2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 48本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:37:14.76 ID:???.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

まえすれ
【潤滑】ケミカル総合 47本目【洗浄】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383714205/

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 00:07:23.84 ID:uz7yFXMS.net
ちゃんとフリクションを測定して評価したうえでやってるならともかく、
そうでないなら、オカルトに近いものがあるな。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 02:02:58.39 ID:mrbGAAMB.net
スケボーはサラサラのボーンズオイルとかが当たり前
てか自転車ってベアリングの精度を表すABECのこだわりってあったっけ?

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 02:53:46.05 ID:IF/SDGDl.net
呉の洗浄剤使ってみたんだが
確かに今まで使ってたフィニッシュラインのやつよりよく落ちる気がする
ただ、高過ぎ量少なすぎで次も買うかはすごい悩む

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 04:16:56.78 ID:TaHM9hmE.net
ベアリングの精度が良ければ抵抗が少ないってわけでもないしね

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 09:08:19.86 ID:QGYJexxI.net
良いハブ(いたずらに軽くなく剛性が高いハブ)
良いベアリング(等級ではなくワンの硬さが重要?)
良い油
良い調整(車体に着けた状態で調整できるもの)

以上四つが揃えばいいものになるのは確実だけど、上記がひとつでも欠落する
安物ハブでやっても意味が無いわな。
ふじいも「クイック締めただけでロックナットを最低10度回すくらい変わる」って
言ってるから、車体に着けた状態で調整できるものが最低要件。

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 14:02:24.95 ID:f6tJOg09.net
フクピカってカーボンフレームに使えるのかな?

素直によくお店で見る、自転車フレーム専用のシートにすべきか…

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 14:07:17.38 ID:geWvPkwb.net
アルミだろうがカーボンだろうが表面を覆ってるのは塗料

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 15:21:13.16 ID:EsUcZN2K.net
ラッカーじゃないんだから溶剤で溶けたりはしないだろ

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 20:49:06.33 ID:JMbrNMFK.net
>>301
dixnaの自転車キレイなんてフクピカそのものだけど。

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 23:09:58.81 ID:DhknhDOo.net
ヒンツ:流通

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 18:49:18.33 ID:uKbkQ0yt.net
AZのAZ802という型番のグリスの正体なんだろう。

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 19:00:27.50 ID:3vlNkkuy.net
お砂糖、スパイス、ステキなものいっぱいとケミカルXだね

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 07:28:55.30 ID:1l/YmvQO.net
フクピカいいよ
油汚れもよほどひどいのでなければさっと落ちるし

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 01:40:55.92 ID:cC2toRZJ.net


310 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 11:03:19.12 ID:/S5pwKGN.net
>>306
798 AZ 有機モリブデン オイルスプレー 420ml
YA006 AZ スーパールブ 有機モリブデンオイルスプレー 420ml
L79805 AZ 極圧有機モリブデンオイルPRO 50ml
中身同じ?

612 AZ スーパー ウレアグリス スプレ PRO 420ml
YA003 AZ スーパールブ ウレアグリーススプレー 420ml
これらも差異がわからん
YA004 AZ スーパールブ 極圧ウレアグリススプレー 420ml
YA003に極圧剤を添加しただけかも

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 12:48:58.64 ID:kRyXOsuW.net
AZは中身がよくわからないところがミソ。
つまり中身なんて何でもいいんだよっていう用途向け。

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 14:51:22.88 ID:kNJs/h3D.net
AZのロードレースSP使ってる人いる?https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CH082
フィニッシュラインの赤とこれで迷ってるんだけど晴れの日に1日160キロくらい走るならどっちがいいだろう

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 16:48:45.33 ID:eH1GcxB2.net
最近出たKUREのケミカルどうかな

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 00:22:18.39 ID:jnfrYKHU.net
大昔にチェーンオイルとしてVOODEWを気に入って
大量にストックしておいたんだがそろそろ無くなって来た。
今のケミカルについて完全に情弱なので
VOODEWの後継として何か良いのないか教えてください。

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 00:57:59.54 ID:Go9oOcgR.net
>>312
フィニッシュラインの赤ってすぐにチェーン鳴くようにならない?今そのAZのやつ使ってるけど全然鳴きもしないな。
1回で走っても80kmくらいだから参考にならんかも知れないけど半月は余裕で持つ感じ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 01:21:06.77 ID:l9Ty/2pI.net
安いしな。ホビー程度なら問題なし。

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 02:06:10.76 ID:ug0aaDFF.net
泣くってどんな音がするの?キュキューみたいな感じ?

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 10:06:47.16 ID:zKavaGGz.net
横だが「コロコロコロ…」って感じだろ。オイル切れじゃないけど気になるやつは
気にするだろうな。

FLは赤もロードの白ウェットも100kmくらいで音が出始めたよーな記憶がある。
ペドロスGOやレスポも200〜300kmで音が出始める。
シマノPTFEは音に関しては400〜500kmくらいは持つね。

なお各々室内保管で一回に50〜150km走行。再度言うがコロコロ音はオイル切れじゃない。

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 11:39:43.27 ID:63Mw6qgJ.net
わかる、俺は気になるわ
二チャ二チャしてた方が安心できる

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 12:39:13.79 ID:FbD0swSI.net
リアディレイラーのプーリーのあたりから出る、ろろろろろろろろっていう音は、
チェーンのローラーとプーリーが当たったときの音なのだと思う。

シマノのWETだと注油して拭き取りしたら、もう最初から、ろろろろろ言いますよ。

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 15:12:17.78 ID:AiJwqtjR.net
>>314
最近はコレ使ってるよ。スプレーなのが気に入らないけど。
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/CHL.html

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 18:45:14.03 ID:AAXULjhJ.net
FLの赤も使ったけど、持ちと汚れのバランスから自分も>>321に同じだわ
同じくスプレーよりボトルからちまちまやる方が好みだ

この前予備で一本買ったのに、割引してたから今日また一本買っちゃったよ
これで当分買わなくて済む

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 20:03:39.00 ID:RjzMNdag.net
ワコーズチェーンルブ、頼むからボトルで売ってくれよ…
シマノPTFEが個人的には一番かなぁ。安いし使いやすいし。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 20:33:35.83 ID:FbD0swSI.net
しかし品切れで次は6月だという。
PTFEだけでなくWETまで品切れしてるのにはビックリだった。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 22:32:14.08 ID:zKavaGGz.net
また品切れか。漫画家みたいな商売してんじゃねーよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 00:04:31.37 ID:qdIGuk3C.net
ワコーズチェーンルブのどこが良いのか分らないなぁ
汚れれるし雨で流れるし、耐久性もそんなに良くない
クリーニング効果ってスプレー式だから溶剤分が多いってだけじゃないの?

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 03:38:32.98 ID:ELGf5Czt.net
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=149

ワコーズチェーンルブと同じ様に使えないの?
使った人感想教えてくれよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 16:00:40.58 ID:ELGf5Czt.net
チェーンルブクリーンやチェーンルブロードレースはどうだよ?

https://www.az-oil.jp/azo201.cgi?youcd=1&younm=8EA9935D8ED48352815B8369815B

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 18:03:43.28 ID:22Wepsgz.net
あなたが人柱になるがよろし

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 00:26:04.37 ID:/QL0oDJP.net
AZのチェーンソーオイルを使い始めて数ヶ月になるけど暖かくなってきて凄くいい感じになじんてきた

当初ちょう度の低いオイルと混ぜて使おうと思ってたけど当分これでいこうと思うわ

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 00:42:06.55 ID:CWJG26vt.net
>>327
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AZ610
こんなのも出た

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 00:44:19.45 ID:I5Yit7vR.net
初歩的な質問で申し訳ないんだが、超極圧って普通のオイルとどう違うの?

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 00:48:54.11 ID:Ucss6/he.net
>>332
超極圧はエンジンのトランスミッションなどのギア用。
せん断に耐性があるものの事をいう。


本来はね。

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 00:51:10.71 ID:4pm4wzRR.net
オイルはちょう度って言わなくね?

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 00:55:53.52 ID:x1HVapI8.net
>>314
VOODEWなんでなくなったんだろな
すげー良かったのに
どうでも良い性能のオイルは生き残ってるのいくらでもあるのに

Morgan Blue ってどうなんだろ?

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 01:32:25.84 ID:BMJnHKDQ.net
>>331
AZから自転車用の新製品オイルが続々出てる。
https://www.az-oil.jp/azo201.cgi?youcd=1&younm=8EA9935D8ED48352815B8369815B

試したいの多いな。
情報や使用感聞きたい。
チェーンルブでも、フッ素オイルだとかロードレースSOPだとか極圧スプレーとか、
気になるものがあって知りたい。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 01:43:04.06 ID:jsVGkzWl.net
先入観なしに試したほうがいいよ。
プラセボ効果は絶大だから。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 01:53:44.72 ID:BMJnHKDQ.net
>>336のURLはとぶからこちらで。
https://www.az-oil.jp/azo201.cgi?youcd=1&younm=8EA9935D8ED48352815B8369815B&B82

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 02:01:25.83 ID:zcNGfhc0.net
チェーンクリーナーセットやすすぎワロタ

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 08:17:39.66 ID:Ww3CD3or.net
AZが安いのか他が高いのか。
色々買って楽しめるな

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 17:38:29.31 ID:jsVGkzWl.net
AZは、色々出し過ぎだ。
消費者を迷わせてどうする。
無駄にバリエーションを増やしてコストアップしないで欲しい。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 18:37:15.91 ID:apJ/f6Gf.net
無駄にバリエーションを増やしてコストダウンしてるとしたら?

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 18:57:06.22 ID:VU9MHmCm.net
AZでそろえられるから、多いほうがいいな。
コスパ良さそう。

AZって大手だから安く出来るわけだろ?
呉工業(笑)みたいな小売弱小の客対応最悪企業じゃないし、応援したい。
ホムセンだけじゃなく、製造業の企業に卸してる会社だろ?
自転車に興味持ったみたいだね。

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 19:06:55.14 ID:VU9MHmCm.net
>>1-2
今調べたけどテンプレのAZのURLは、表示されなくなってるから新しく変えたほういいね。
次のスレで。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 21:19:42.60 ID:zfkfJiTy.net
エーゼットはお得なはずのセット品があまりにも多すぎてワケが分からない
3個買うと5%引きとかそんな感じにした方がいいんじゃないか

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 21:41:22.88 ID:kMVaWsRe.net
ケミカルって色々細かいんだな
finish lineしか使ってなかったよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:05:53.17 ID:qASAXA44.net
>>343
> ホムセンだけじゃなく、製造業の企業に卸してる会社だろ?

おいおい、いつからAZが石油元売になったんだ。

オイルやグリスを大量に使うところは、石油元売からペール缶とかで買うんですよ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:46:22.93 ID:9Lg/jsaP.net
>>346
finish line高すぎだよね、よく考えたら。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:48:54.76 ID:6uXv4BxS.net
120mlで1000円だからそうでもない
割り引きもあるしな

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:51:03.54 ID:qASAXA44.net
ワコーズのチェーンルブも180mlで1600円くらいだから、そんなに高くないよね。
180mlに噴射剤が含まれてなければ、だけど。

どこぞのパーツクリーナーは840mlとかいっても、半分ちかくが噴射剤だから・・・。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:55:06.09 ID:VU9MHmCm.net
沢山の種類あっていいけど・・・

それぞれの長所短所や使い方を、
もっと詳しく説明してもらわないと、
選択に困るかも。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 02:06:14.73 ID:NrcSj+gh.net
そういうのはユーザーがインプレ記事書いたりせんとな
プロモーションに金かけてないから安くできるんじゃないか

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 02:12:12.48 ID:m5bBctyb.net
AZ 自転車チェーンルブ Bank 15ml Blc-007
ttps://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CH120

これ、空容器だけ売ってくれないかなぁ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 02:30:01.38 ID:Q6Tphrp6.net
すげぇ
容器だけで2000円以上するHOZANの奴買わなくてよくなるなw

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 09:25:39.40 ID:Tuz+J8pQ.net
ここぞという時に太ももにブッ刺してパワー注入するやつ?

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 10:34:09.71 ID:FqWNsssl.net
AZはオレたちを弄んでるとしか思えん

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 12:40:33.10 ID:VMlXy59X.net
AZのミシンオイル舐めてた。
ディレイラーのピンに塗ったら驚くほどシフト操作が楽になった

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 14:42:02.14 ID:YGutzZef.net
業務用マジックリンで洗浄

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 17:02:50.64 ID:By4+T7kO.net
マジックリンは動植物油用だから機械油用の洗剤がいいわ

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 18:36:59.77 ID:YK8SXlTj.net
クローバー印のミシンオイルもよろしく。
実はミシンオイルは焼き付きにも強く、埃も呼びにくい優れもの。

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 18:51:09.36 ID:BJG6b+zp.net
ミシンオイルは、チェーンに塗って何キロぐらい持つの?

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 22:31:07.78 ID:YK8SXlTj.net
>>361
200kmぐらいは大丈夫。

363 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/26(水) 22:36:32.98 ID:SCgqv2Aa.net
雨でも?

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 22:38:25.65 ID:VMlXy59X.net
雨の日120キロ走ったことあるけど、びしょ濡れになれば気にならない。
その時のオイルは556だった・・・

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 23:16:47.42 ID:8OLg3h1e.net
>>363
なんで雨でも同じだと思うの?もしかして頭が故障してる?

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 17:33:58.28 ID:D6Ik/A5C.net
故障だなんてひどい奴だな
仕様かもしれないじゃないか

まあ雨の日は雨が潤滑剤代わりになるからな
それよりも、その後のメンテの方が問題だろう

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 19:12:10.65 ID:zEB7+y2D.net
>雨が潤滑剤代わりになる

www

研ぎ汁になる が正しい


春だなあ

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 23:23:08.06 ID:HSVXYXAD.net
>>363
雨だと10kmいかないうちに流れて変速もままならなくなったよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 00:21:58.01 ID:4XIrx7aO.net
AZ安すぎやな
中身どこ製なんだろか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 02:22:57.10 ID:/qx5K/1W.net
AZは安すぎってほど安くはないだろ
たぶん材料の仕入れ量がサイクル用ケミカルメーカーと桁違いなんだろ

他が高すぎなんじゃないの

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 04:32:16.41 ID:4XIrx7aO.net
ワコーズやベリティの一缶二千円ぐらいの買うのがアホらしくなるな
効果が同等ならだが

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 08:24:03.35 ID:RLVmCi+B.net
>>368
それは明らかにおかしい。

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 09:12:32.02 ID:5Mdmpsvc.net
>>372
指紋もつかないほどピカピカに拭き上げるような神経質な豚なんだろうな

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 11:50:04.31 ID:RLVmCi+B.net
>>373
というか、潤滑剤が相当切れても変速に異常を来すのがまずおかしい。
自転車のチェーンだと焼き付くわけでもないし、即座に錆びつくわけでもない。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 13:00:51.05 ID:VBjsnyfe.net
完全に脱脂すると変速どころかクランク回すことすら出来なくなるけどね。

外装変速はチェーンが斜めに歯にかかって、内プレートの内側と歯の側面が擦れるが、
そこの潤滑がなされていないと、下側のチェーンがアウターから離れず、くっ付いたまま回っていってしまう。
まぁ若干のバリがあるなど安物の場合だが。

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 13:05:40.82 ID:RLVmCi+B.net
>>375
ないよ。激しく脳内乙。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 14:25:04.87 ID:VBjsnyfe.net
>>376
これは経験して驚かないと分からないな。

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 14:43:24.97 ID:7JLHosT3.net
>>377
その経験談を語ってくれよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 16:23:35.45 ID:VBjsnyfe.net
>>378
語ったところで
> ないよ。激しく脳内乙。
って言うだろう。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 16:36:59.70 ID:RLVmCi+B.net
チェーンのリンクは結構なガタがあるので、ただの潤滑切れでそんな事にはならん。
錆付きでもしない限りな。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 16:40:14.23 ID:VBjsnyfe.net
>>380
新品のチェーンは横方向のガタが少ないから。

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 16:45:08.26 ID:RLVmCi+B.net
>>381
潤滑切れだけでどうやって貼り付くのかそのメカニズムを詳しく。

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 17:57:40.97 ID:pOgw3+Ey.net
>>376
少なくとも変速は明らかにおかしくなったぞ
信じないなら試せば良い
脱脂したチェーンで回してみ?

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 18:02:10.02 ID:VtUpqcQ0.net
脱脂したチェーンでも雨の中なら雨が潤滑剤代わりになるから問題無い(キリッ

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 18:21:45.53 ID:pOgw3+Ey.net
>>384
マジで無潤滑のエンジンより水入れたエンジンのほうが焼きつくまでの時間が長かった結果があるw
流体潤滑軸受けはとりあえず水でも機能するらしい

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 19:41:50.05 ID:f2/xtzHV.net
モーターアップの宣伝は下開けて水かけてたな
オイルを抜いても水がかかっても大丈夫!って
水かけるのやめたら焼きつくんですけどね

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 20:39:23.74 ID:VBjsnyfe.net
>>382
めんどくさいなぁ

チェーンのインナープレートの端面が斜めに加工されているが、品質が悪くて若干のバリあり。
チェーンリングのアウターも新品時はエッジがシャープかつ若干のバリあり。

両者とも脱脂した状態で、アウターローで回すとチェーンがチェーンリングがから離れずに引っかかる。

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 21:30:15.08 ID:5Mdmpsvc.net
>>386
オイル抜いても(どんなオイルでも)油膜は持続するから、問題は熱交換なんだよね。
だから水を掛けると「冷却されて焼きつかない」。

そういえば
マイクロロンの売り文句の、Z750RSだっけかが「オイル抜いても100km走った」って
やつがあるけど、そもそもZはオイル抜けても100km走れるように設計されてたというね

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 02:02:59.12 ID:9AZUuI10.net
>>387
酷い条件だね。
そんでも張り付くとは思えないけど。
錆びてたんじゃないの?

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 02:17:31.04 ID:JiUdDIxQ.net
ウソついてると分かってるくせにそんなに追い詰めてやるなよw

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 03:57:33.85 ID:haB6jpb2.net
クリアランスてのはモノの設計でかなり重要な事で
戦前の日本はその思考が無くなんでもタイトに作ったせいで
かえって性能の低下を招いたとはよく聞く逸話だね

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 05:28:26.91 ID:wsWdLyGn.net
>>391
戦前だけじゃないけどな。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 05:35:13.67 ID:wsWdLyGn.net
少なくとも前後20年くらいまでは工業製品の品質はボロボロだった。
一律にタイトに作るような品質管理なんて全くできなかったから
そういう言い方はおかしい。
結果としてタイトに作られた製品もそうしようとしてそうなったんじゃないんだよ。
逆にクリアランスという思考があったとしてもそううまく作れなかっただろうね。

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 05:36:05.67 ID:wsWdLyGn.net
× 前後
○ 戦後

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 10:29:01.44 ID:aOMfvKQE.net
>>391
設計が実態に反して非現実的だっただけだよ。現場の工作精度が追いつかなかった。
後期にはクリアランスを上げざるを得なかったのと、満足な焼入れも出来なくなったので
品質がボロボロになっただけ。ここらへんは誉エンジンの話を見ればわかる。
なんせAL7075を開発した国なんだからさ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 13:18:09.86 ID:eYx9/QjB.net
雨でも振り続ける限りは潤滑になるな
やんだらおしまい

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200