2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 48本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:37:14.76 ID:???.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

まえすれ
【潤滑】ケミカル総合 47本目【洗浄】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383714205/

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 00:21:58.01 ID:4XIrx7aO.net
AZ安すぎやな
中身どこ製なんだろか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 02:22:57.10 ID:/qx5K/1W.net
AZは安すぎってほど安くはないだろ
たぶん材料の仕入れ量がサイクル用ケミカルメーカーと桁違いなんだろ

他が高すぎなんじゃないの

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 04:32:16.41 ID:4XIrx7aO.net
ワコーズやベリティの一缶二千円ぐらいの買うのがアホらしくなるな
効果が同等ならだが

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 08:24:03.35 ID:RLVmCi+B.net
>>368
それは明らかにおかしい。

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 09:12:32.02 ID:5Mdmpsvc.net
>>372
指紋もつかないほどピカピカに拭き上げるような神経質な豚なんだろうな

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 11:50:04.31 ID:RLVmCi+B.net
>>373
というか、潤滑剤が相当切れても変速に異常を来すのがまずおかしい。
自転車のチェーンだと焼き付くわけでもないし、即座に錆びつくわけでもない。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 13:00:51.05 ID:VBjsnyfe.net
完全に脱脂すると変速どころかクランク回すことすら出来なくなるけどね。

外装変速はチェーンが斜めに歯にかかって、内プレートの内側と歯の側面が擦れるが、
そこの潤滑がなされていないと、下側のチェーンがアウターから離れず、くっ付いたまま回っていってしまう。
まぁ若干のバリがあるなど安物の場合だが。

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 13:05:40.82 ID:RLVmCi+B.net
>>375
ないよ。激しく脳内乙。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 14:25:04.87 ID:VBjsnyfe.net
>>376
これは経験して驚かないと分からないな。

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 14:43:24.97 ID:7JLHosT3.net
>>377
その経験談を語ってくれよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 16:23:35.45 ID:VBjsnyfe.net
>>378
語ったところで
> ないよ。激しく脳内乙。
って言うだろう。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 16:36:59.70 ID:RLVmCi+B.net
チェーンのリンクは結構なガタがあるので、ただの潤滑切れでそんな事にはならん。
錆付きでもしない限りな。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 16:40:14.23 ID:VBjsnyfe.net
>>380
新品のチェーンは横方向のガタが少ないから。

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 16:45:08.26 ID:RLVmCi+B.net
>>381
潤滑切れだけでどうやって貼り付くのかそのメカニズムを詳しく。

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 17:57:40.97 ID:pOgw3+Ey.net
>>376
少なくとも変速は明らかにおかしくなったぞ
信じないなら試せば良い
脱脂したチェーンで回してみ?

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 18:02:10.02 ID:VtUpqcQ0.net
脱脂したチェーンでも雨の中なら雨が潤滑剤代わりになるから問題無い(キリッ

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 18:21:45.53 ID:pOgw3+Ey.net
>>384
マジで無潤滑のエンジンより水入れたエンジンのほうが焼きつくまでの時間が長かった結果があるw
流体潤滑軸受けはとりあえず水でも機能するらしい

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 19:41:50.05 ID:f2/xtzHV.net
モーターアップの宣伝は下開けて水かけてたな
オイルを抜いても水がかかっても大丈夫!って
水かけるのやめたら焼きつくんですけどね

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 20:39:23.74 ID:VBjsnyfe.net
>>382
めんどくさいなぁ

チェーンのインナープレートの端面が斜めに加工されているが、品質が悪くて若干のバリあり。
チェーンリングのアウターも新品時はエッジがシャープかつ若干のバリあり。

両者とも脱脂した状態で、アウターローで回すとチェーンがチェーンリングがから離れずに引っかかる。

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 21:30:15.08 ID:5Mdmpsvc.net
>>386
オイル抜いても(どんなオイルでも)油膜は持続するから、問題は熱交換なんだよね。
だから水を掛けると「冷却されて焼きつかない」。

そういえば
マイクロロンの売り文句の、Z750RSだっけかが「オイル抜いても100km走った」って
やつがあるけど、そもそもZはオイル抜けても100km走れるように設計されてたというね

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 02:02:59.12 ID:9AZUuI10.net
>>387
酷い条件だね。
そんでも張り付くとは思えないけど。
錆びてたんじゃないの?

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 02:17:31.04 ID:JiUdDIxQ.net
ウソついてると分かってるくせにそんなに追い詰めてやるなよw

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 03:57:33.85 ID:haB6jpb2.net
クリアランスてのはモノの設計でかなり重要な事で
戦前の日本はその思考が無くなんでもタイトに作ったせいで
かえって性能の低下を招いたとはよく聞く逸話だね

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 05:28:26.91 ID:wsWdLyGn.net
>>391
戦前だけじゃないけどな。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 05:35:13.67 ID:wsWdLyGn.net
少なくとも前後20年くらいまでは工業製品の品質はボロボロだった。
一律にタイトに作るような品質管理なんて全くできなかったから
そういう言い方はおかしい。
結果としてタイトに作られた製品もそうしようとしてそうなったんじゃないんだよ。
逆にクリアランスという思考があったとしてもそううまく作れなかっただろうね。

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 05:36:05.67 ID:wsWdLyGn.net
× 前後
○ 戦後

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 10:29:01.44 ID:aOMfvKQE.net
>>391
設計が実態に反して非現実的だっただけだよ。現場の工作精度が追いつかなかった。
後期にはクリアランスを上げざるを得なかったのと、満足な焼入れも出来なくなったので
品質がボロボロになっただけ。ここらへんは誉エンジンの話を見ればわかる。
なんせAL7075を開発した国なんだからさ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 13:18:09.86 ID:eYx9/QjB.net
雨でも振り続ける限りは潤滑になるな
やんだらおしまい

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 13:49:19.32 ID:IqLQVbKE.net
>>395
アメリカの戦時急造の飛行機とかも、ものすごく作りが雑だったらしいな。
新造時からリベットが乱れまくり、外板はベコベコで、見た目がポンコツだったとか。

F-4Eっていう艦載機は、あまりに非戦闘時の死亡事故が多かったそうだが、
日本製 & 自衛隊運用だと、それほどでも無かったというのだから不思議だ。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 14:23:57.79 ID:aOMfvKQE.net
>>397
銃器でいえば、とうのアメリカも高精度化したAR-15で相当苦労したけどなw
結局現場ではルーズなM14やAKの方が良かったというw
今でもそうだろうね。比較的平和な世界だからこそ精度が維持できてるけど、
いざ世界ドンパチになったらAKに勝るものなし。



いっぽう日本はさらに複雑怪奇な64式を開発した

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 14:25:00.19 ID:z3yWYMkC.net
おーいケミカルから話逸れてるぞ

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 14:42:44.61 ID:njF89X0P.net
ミリオタって勝手に語り出すからキモいよ

ロードのトップチューブにピカティニー・レールつけたい

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 14:53:52.84 ID:0PQ365Vj.net
AZのチッコイグリースガンを買ってみたんだが
FLのセラミックグリスとはやはりネジ山が合わない

多分大丈夫だろうと無理やりねじ込んでピストン開始
10回ほどピストンするが、出る様子が無い
しばらくすると、動きが滑らかになってきた

そろそろ出るかと思うがまだのようだ
と、気を抜いた所で、ピュル、ピュルピュルピュル〜
いっぱい出た・・・

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 16:28:15.61 ID:Ju8xFHCR.net
>>401
20gのウレアグリス付きのと値段が一緒だったから、スピードプレイのメンテ用に俺も買った。
他のグリスは、別売りのジャバラ容器に移しかえて使うもんじゃないの。
とりあえず付属のウレアグリス使い切ったら容器洗って再利用するつもり

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 16:37:05.41 ID:q5J5rwnI.net
>>401
和んだ

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 16:42:31.36 ID:IqLQVbKE.net
蛇腹容器は再利用しないほうがいいよ。
なにせ在庫期間が長いだけで中身のグリスによって劣化してボロくなるから。

洗浄するくらいなら、空容器を買った方がいい。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 16:44:42.14 ID:Ju8xFHCR.net
>>404
そうなんだありがとう

406 :401:2014/03/30(日) 18:37:49.72 ID:0PQ365Vj.net
続き・・・ここからが本題なんだが
不用意に発射して面倒な事にならないようにキャップが必要だ
ググってみると、キャップがあればという人が多い

ねじ先端キャップのM10・W3/8用が合いそうだから買ってみた
軟質塩化ビニル製で、長さが30mmほどで少々長いが
あつらえたようにキュっと刺さってキュポンと抜ける

要するにラジコンカーのアンテナ先端キャップの大きいサイズみたいなの
さらに、内側にねじ山がある方が着脱しやすいと思われ
2個で190円だったし、これはおすすめだ

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 21:12:14.15 ID:+AYXIu/K.net
>>406
そのキャップはホムセンに売ってる?

408 :406:2014/03/31(月) 09:48:57.24 ID:E117Xya2.net
>>407
大きめのホムセンじゃないと無いかもしれん
自分は大きく無いけど、職人や業者向けに力を入れている
ホムセン的な所で買ってきた

アンテナのF型端子キャップでも被るけど
長さがギリギリで密閉が甘かったから
他に無いかと思って探してみたのよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:27:11.77 ID:Cfb4TY2U.net
>>408
ありがとう
建デポかビバにありそうだな

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 11:53:34.09 ID:8siBN1By.net
>>409
家の近くに建デポあるけど一般人でも会員になれるの?
それともそっち業界の人なのかな

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 14:24:26.23 ID:P8poyWLs.net
AZは「くろがねや」にコーナーができてたな
一応都内だからな

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 19:49:06.27 ID:DHf7sAJk.net
>>410
そっち業界ですw
特別安いわけでもなく
特別な物が売ってるわけでもないから
建築関係の人間以外がわざわざ会員になる
必要はないと思うよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 19:58:29.58 ID:mFjsh27A.net
monotraouとかでいいんじゃね?

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 17:16:51.06 ID:TNlxW7xF.net
フキニッシュラインのワックスルブ、100キロしか保たなかった。コスパ悪すぎだった。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 17:19:55.39 ID:9EDeN1IP.net
>>414
100キロ走った後にはどんな症状出るんですか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 17:20:50.65 ID:TNlxW7xF.net
>>415
油切れの時のキュルキュル音が発生します。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 17:29:22.53 ID:qDQXjjqP.net
結局のところ1番汎用性があるオイルってなんなんだ?

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 17:31:48.39 ID:MF+8pfhM.net
>>417
ミシンオイル

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 17:34:56.90 ID:mXXd32/g.net
>>417
ニシンオイル

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 17:58:27.22 ID:5v2BskCG.net
>>417
一シンオイル

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 18:04:48.18 ID:RpQp0376.net
○シンオイル

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 18:16:52.37 ID:+HQA2dmg.net
日清オイリオ

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 18:21:17.14 ID:XofL/CDd.net
鼻の脂

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 20:39:50.62 ID:9EDeN1IP.net
しょう油

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 20:58:00.54 ID:WHnifSug.net
AZロードレースSP使ってる人いない?

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 20:59:28.34 ID:dNwRqfmp.net
買ったけどまだ使ってない

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 21:22:18.48 ID:p9Q+0uPK.net
使う前に次の新製品が出る勢いのAZ

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 21:47:51.94 ID:Z7C1Dcnk.net
エイ出版のロードバイクを始めるときに読む本ってのを買ったんだが
AZのロードレースSP他AZ製品が載ってたぞ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 21:51:53.76 ID:2+fEkMY+.net
パーパスSPの方が良かったかな

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 22:08:48.46 ID:sNzEJ01h.net
ようやくクリーンがまともに使える季節になって良かった
寒い時チェーンに乗せた瞬間に凝固してた

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 22:40:34.08 ID:dQyZyjhh.net
>>425
買って注油までしたけどまだ乗ってない

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:36:55.85 ID:P3Nqx+5A.net
AZチェーンルブ、定価500円なのにアマゾンだと1000円するけど、ホームセンターとかだといくらぐらいで売ってるの?
AZのサイトから直接買うのが一番安いんだろうか。
さっきロードレースSPをアマゾンでポチったんだけども

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 02:16:37.88 ID:jOi3UKga.net
Amazonで単価が安いのは
たまに定価より高い送料込みの値段で、送料無料の表示になってる

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 09:55:12.00 ID:4boa1pDT.net
安物買いのなんたらだな。鉄板シマノPTFEかプロチームでテストされてるチェーンジェイ買えよ。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 14:53:49.51 ID:6E++v7Hw.net
プロが・・・っていうのは・・・ちょっとな。

プロってのは最高の製品を選り好みして使うのではなく、
宣伝のために使えと用意されたものを使って何とかするのが仕事だぜ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 15:02:49.97 ID:3oFC2dwp.net
プロがというならプロツアーチーム10チーム以上が使ってるというモーガンブルーで決まり

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 15:16:55.42 ID:4boa1pDT.net
モーガンはやや高いからAZ買う連中には勧められんだろ。
単に「AZがアマゾンだと1000円するけど」ってことなので800〜1000円程度のイメージで薦めたんだよ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 15:44:58.23 ID:G/qwYeI+.net
GTRに軽自動車のエンジン積むようなもんで
プロの真似は微妙

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 16:58:57.67 ID:28wzWNHb.net
>>432
1001円で買ったのか?
もしそうならアマゾン様へのお布施乙と言いたくなるな。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 17:14:11.77 ID:QY0RCfOr.net
kure のチェーンルブドライ買ってきた。これからチェーン洗浄脱脂して試験してみるわ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 17:21:18.78 ID:gD7xosVd.net
AZのはYahooショッピングのAZヤフー店が送料無料も多いしお得

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 17:28:37.63 ID:P3Nqx+5A.net
>>439
俺が買ったのはロードレースSPの方。
AZで買うのと70円くらいしか差がなかったからポチった

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 20:16:57.70 ID:EYA3Ko/Y.net
>>440
前々から気になってたんでレポお願い

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:16:03.21 ID:/JN/hoke.net
MTBなんだけど、
直ぐドロドロになる関係で
結構な頻度で水洗車が必要です。

毎回じゃないですが、2・3回に一度はディレーラー等の
稼働域へ注油をしたいのですが、
お勧めの製品ありますか?

今はチェーンのオイル使っていますが
ドボドボでるので使いずらいっす。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:18:32.54 ID:2FkESMeR.net
メンテルーブ一択

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:21:33.30 ID:/JN/hoke.net
>>445
たけーよw

それをAZに訳すとなんですか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:22:51.32 ID:/JN/hoke.net
コレか?
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AZ610
これも結構するな。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:23:25.72 ID:+sE19tu4.net
>>444
グリス封入部以外はレスポの防錆スプレーで良いんじゃないかな。
一応の潤滑能力はあるし、何より防錆能力が高く、ベタつきが少ない。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:25:41.71 ID:+sE19tu4.net
>>447
横だけど、チェーンに良さそうだねそれ。
水洗い後とか雨天走行後にとりあえずの防錆で使うのにもイケそう。

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:27:21.58 ID:AFgxyyIi.net
AZ KM-001 極圧・水置換スプレー 420ml
http://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/149.html

こういうのでいいんじゃないの

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:33:25.48 ID:/JN/hoke.net
>>450
おっ、サンキュー
値段も手頃だし買ってみるわ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:39:58.93 ID:QTfAEA0C.net
>>444
エンジンオイルとか余ってないの?容器はジェットオイラーで。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:40:44.04 ID:Ns/Z3TQ4.net
MTB用オイルで名を上げたと言われるペドロスのシンでいいんじゃねーの

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:09:22.08 ID:VHBBJvHt.net
>>444
針の先にオイルを一滴つけて、それを注油箇所に当てる、という手もあるよ。
あるいは、使い終わったパーツクリーナーのノズルの先に少しだけ毛細管現象で吸わせるとか。

角度とか色々作業性が悪いんで、スプレーのオイルを使ったほうがいいよ。
それも、出過ぎず少量だけ出る、ワコーズのメンテルーブが良い。

>>446
あれ、そんなに高くないよ。

表示されてる内容量、
ワコーズはオイルの分だけで、噴射剤を含まずで、
AZやクレは噴射剤も含んだ量だから、値段以上の価値がある。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:20:00.96 ID:GtBO12gQ.net
ここってAZ工作員いるよな

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:42:03.11 ID:ZI2Yw59Z.net
工作員って言葉久しぶりに見た

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:46:01.20 ID:SxJbzevE.net
むしろ、ブランド代でぼってるだけのクソ高いケミカル勧めてるヤツラこそ工作員じゃね?
AZくらいのが出てきたおかげで純粋に性能評価できる環境になったと思う

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:48:25.56 ID:0ihr1kVK.net
>>443
一ヶ月後ぐらいになるわ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 01:03:21.69 ID:6KJr8Vrr.net
機械工作が得意そうだな

近所のD2がリチウムグリス40gの扱いを始めたようなのでボルト用に購入、あとコンプレッサーオイルも
メーカーのラインナップは豊富でも欲しいサイズが置いてあるかは店舗次第なんだよな

460 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/08(火) 01:59:41.87 ID:61I3WUuZ.net
丸末ってラッキーオイルの生産止めたんかな?
地元ヨーカドーの自転車売り場やホムセンでぶら下がってる、
あの黄色ボトルをよく見るとメーカー表記がNAGAIってのばかりになってきてる。
ボトルはデザイン的には同じなのに。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 09:22:56.00 ID:agsX/Qxy.net
>>457
ワコーズ推しとイノテック社員は消えた

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 00:21:01.64 ID:YoAGy0ku.net
Morgan Blue すげーいいぞ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 00:27:06.36 ID:fGI3Tuye.net
こんどはMorgan Blue推しか?
ブランド代や宣伝代に大して効果ない添加物でぼってる
クソ高いケミカル勧めてる奴は怪しい

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 01:56:09.54 ID:YoAGy0ku.net
なるほどな。

このスレってレベル落ちすぎてないか?
おまえら、しっかりしろ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 02:08:53.86 ID:MkHOxU6J.net
このスレが
というよりも
強制ID制になってから
というよりも
だいぶ前から2ch人口が激減してから

レベルは落ちまくってます

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 02:23:09.83 ID:YoAGy0ku.net
そうなのか。

少なくとも
このスレでモットもらしく書き込まれている内容がほとんど間違い
ってことだけは俺にも分かるわ。

信じてしまう人がいないといいが。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 07:42:41.36 ID:HbeT2kBb.net
周りは気にせず真実を好きに書けばいいんだぞ

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 09:02:58.91 ID:EVm9lWER.net
もう全部AZでいいんじゃないかな(投げやり

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200