2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 48本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:37:14.76 ID:???.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

まえすれ
【潤滑】ケミカル総合 47本目【洗浄】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383714205/

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:21:33.30 ID:/JN/hoke.net
>>445
たけーよw

それをAZに訳すとなんですか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:22:51.32 ID:/JN/hoke.net
コレか?
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AZ610
これも結構するな。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:23:25.72 ID:+sE19tu4.net
>>444
グリス封入部以外はレスポの防錆スプレーで良いんじゃないかな。
一応の潤滑能力はあるし、何より防錆能力が高く、ベタつきが少ない。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:25:41.71 ID:+sE19tu4.net
>>447
横だけど、チェーンに良さそうだねそれ。
水洗い後とか雨天走行後にとりあえずの防錆で使うのにもイケそう。

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:27:21.58 ID:AFgxyyIi.net
AZ KM-001 極圧・水置換スプレー 420ml
http://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/149.html

こういうのでいいんじゃないの

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:33:25.48 ID:/JN/hoke.net
>>450
おっ、サンキュー
値段も手頃だし買ってみるわ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:39:58.93 ID:QTfAEA0C.net
>>444
エンジンオイルとか余ってないの?容器はジェットオイラーで。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:40:44.04 ID:Ns/Z3TQ4.net
MTB用オイルで名を上げたと言われるペドロスのシンでいいんじゃねーの

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:09:22.08 ID:VHBBJvHt.net
>>444
針の先にオイルを一滴つけて、それを注油箇所に当てる、という手もあるよ。
あるいは、使い終わったパーツクリーナーのノズルの先に少しだけ毛細管現象で吸わせるとか。

角度とか色々作業性が悪いんで、スプレーのオイルを使ったほうがいいよ。
それも、出過ぎず少量だけ出る、ワコーズのメンテルーブが良い。

>>446
あれ、そんなに高くないよ。

表示されてる内容量、
ワコーズはオイルの分だけで、噴射剤を含まずで、
AZやクレは噴射剤も含んだ量だから、値段以上の価値がある。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:20:00.96 ID:GtBO12gQ.net
ここってAZ工作員いるよな

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:42:03.11 ID:ZI2Yw59Z.net
工作員って言葉久しぶりに見た

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:46:01.20 ID:SxJbzevE.net
むしろ、ブランド代でぼってるだけのクソ高いケミカル勧めてるヤツラこそ工作員じゃね?
AZくらいのが出てきたおかげで純粋に性能評価できる環境になったと思う

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:48:25.56 ID:0ihr1kVK.net
>>443
一ヶ月後ぐらいになるわ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 01:03:21.69 ID:6KJr8Vrr.net
機械工作が得意そうだな

近所のD2がリチウムグリス40gの扱いを始めたようなのでボルト用に購入、あとコンプレッサーオイルも
メーカーのラインナップは豊富でも欲しいサイズが置いてあるかは店舗次第なんだよな

460 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/08(火) 01:59:41.87 ID:61I3WUuZ.net
丸末ってラッキーオイルの生産止めたんかな?
地元ヨーカドーの自転車売り場やホムセンでぶら下がってる、
あの黄色ボトルをよく見るとメーカー表記がNAGAIってのばかりになってきてる。
ボトルはデザイン的には同じなのに。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 09:22:56.00 ID:agsX/Qxy.net
>>457
ワコーズ推しとイノテック社員は消えた

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 00:21:01.64 ID:YoAGy0ku.net
Morgan Blue すげーいいぞ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 00:27:06.36 ID:fGI3Tuye.net
こんどはMorgan Blue推しか?
ブランド代や宣伝代に大して効果ない添加物でぼってる
クソ高いケミカル勧めてる奴は怪しい

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 01:56:09.54 ID:YoAGy0ku.net
なるほどな。

このスレってレベル落ちすぎてないか?
おまえら、しっかりしろ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 02:08:53.86 ID:MkHOxU6J.net
このスレが
というよりも
強制ID制になってから
というよりも
だいぶ前から2ch人口が激減してから

レベルは落ちまくってます

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 02:23:09.83 ID:YoAGy0ku.net
そうなのか。

少なくとも
このスレでモットもらしく書き込まれている内容がほとんど間違い
ってことだけは俺にも分かるわ。

信じてしまう人がいないといいが。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 07:42:41.36 ID:HbeT2kBb.net
周りは気にせず真実を好きに書けばいいんだぞ

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 09:02:58.91 ID:EVm9lWER.net
もう全部AZでいいんじゃないかな(投げやり

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 10:45:16.38 ID:n+N7JAVs.net
いや、灯油とCRC556とクレポリメイトで

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 11:50:14.24 ID:yw5bSd8c.net
ポリメイトってたいしたことねーし。
STPのサノバガンが良かった。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 19:03:58.55 ID:BWXzXUEj.net
556は潤滑油じゃなく洗油扱い
あれは錆落とし、汚れ落としで使うもの
潤滑で使ったらすぐ揮発して使い物にならない

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 19:48:39.33 ID:bJVt+jMR.net
クレ製品は品質もサービスも悪いから買わねえよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 20:01:00.40 ID:fGI3Tuye.net
その点AZは堅実なもの造りに商売をしている

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 20:26:24.91 ID:bEEMA6Lw.net
また、おまえか。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 20:38:21.02 ID:fbl9X8s9.net
イノテック105って実は最高じゃないですか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 20:41:47.04 ID:J7umtqBc.net
色々使ってきたけどAZで満足してる。

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 20:41:52.13 ID:f6sRgYXD.net
>>472
カスタマー最悪

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 01:17:28.31 ID:nAGdhpNE.net
正直、高価なケミカル使うのは構わないと思う
化粧品と同じで、匂いとか手触り、デザインだって重要だし、ブランドイメージだって
値段のうちだとも思うし、それををわかって使う分には何も言うまい
でもそれを性能がいいと(プラシボ効果で)勘違いしてしまうのは只のアホとしかいいようがないと思う

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 01:23:43.52 ID:7sFBwhw8.net
今までクライテックワックスルーブ使ってたんだけど、50キロ過ぎた当たりから軽さが失われるように思えてAZチェーンルブロードレースSPを試してみた。
ワックスルーブより重いかと思ってたんだけど、ワックスルーブに匹敵するくらいの軽さで感動した。
粘度はトロってしてる感じだけどちゃんと拭き取ればベタつかない。かなり気に入った。

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 01:41:25.75 ID:2Aax4XG4.net
AZ厨さすがにうざいわ。
まあ、みんな騙されて買ったとしても
使ってみればどれほどクソか誰でも分かるわな。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 02:37:00.78 ID:+RyoV71h.net
そうお前がクソなのは誰もが分かってる。
無駄に高価な付加価値商法に騙され続けてるクソだと。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 05:06:52.81 ID:SfBqctgN.net
どうでもいいが、
お前らケミカルの違いって体感してるか?
見た目は抜きにして。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 05:41:03.99 ID:pnKNkkZC.net
粘度の違いくらいしか判らん!

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 09:05:08.01 ID:/VueOJjN.net
潤滑油なんてどれも注いでから馴染ませたなら余程粘度が違わなけりゃ
軽減された抵抗みたいなのはどれも一緒だと思う
あとはどれだけ持つか汚れたらどうなるのかって話で
それも走行距離と砂とかの汚れが付着する条件は速攻汚す以外では完全同一は難しいしね
こまめに期間区切って清掃脱脂注油するんならもっと効果に大差はなくなると思うし

プラセボでもやる気でてそんだけ前に進めるならそれでいいとも思うしな

あとハブはこまめに注ぎ足しでも注油しとくと下りが凄い速いよね

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 09:13:31.76 ID:smJy64KQ.net
潤滑油を変えたらチェーンの音が消えた!
とかのレポ見るたびに、ホントかよ?って思うわw

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 14:07:13.66 ID:OT+saC4z.net
>>484
測定データを見たところ、用途に合ったチェーン用オイルを使う限りにおいて、1W未満の差しかないようだ。
ただし、ワックス系とかウエットコンディション用とかは、1Wどころではなかったような・・・。

>>485
本当だよ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 15:46:35.09 ID:CnBJLo07.net
うるせぇお前らが何と言おうが俺はハブにカンパグリスを突っ込み続ける

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 17:06:53.83 ID:vodqU253.net
>>485
ドライ系からウエット系に変えたら、音が消えたと"感じ"てもおかしくないんじゃ?

>>487
いや、俺たち何も言ってないんすけど

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 17:13:24.68 ID:hSL1MyL5.net
>>487
J('ー`)し「タカシーあんたの自転車、ハブのグリスが変色してたからデュラグリス入れといたよ」

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 17:19:45.17 ID:s5XeUtKM.net
>>489
そんな有能なカアチャンいたらいいのにな


そもそもカアチャンがまだいたらいいのにな・・・

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 21:11:22.07 ID:nAGdhpNE.net
そもそも何百キロもオイルを持たせたいって心情が理解に苦しむな
適度に数十キロ毎に注油すればいいだけじゃん
どんなにジャブジャブ使おうが一生に使える(買える)量なんてたかがしれてて
そんな程度の金使っても人生路頭に迷う事になるわけでもないんだしよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 22:11:23.48 ID:CwhewY8n.net
>>491
THE自分基準って感じだな

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 22:43:26.82 ID:OT+saC4z.net
>>491
たったの数十キロで注油すんの? 1日に1回、ロングライドすれば4〜6回かよ。しかも出先で。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 22:59:37.76 ID:V13oI3+B.net
あーあ、釣られちゃって…

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 23:06:46.20 ID:nAGdhpNE.net
それでいいじゃん
なんなら100均のオイル使い捨てでつかってもいいんだし
毎日一本使って人生80年として\2920000(税抜き)で済むよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 00:17:31.25 ID:kGK3A2Ve.net
>>480
うん、俺もだまされた
ここに頻繁に書き込んでるAZ営業を信じるとほんと馬鹿を見る
AZだけは無いわ

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 00:19:20.67 ID:B31vw/0r.net
>>496
さすがに振れすぎ

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 00:28:08.48 ID:kGK3A2Ve.net
>>497
ん?AZ使ったことある?

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 02:42:26.97 ID:6mGo35Wk.net
AZ良くないの?
どれが良くてどれが良くないのかさっぱりわからん
フィニッシュラインテフロンドライルブのコパトーン臭が耐えられないので他の探してます

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 07:00:16.65 ID:W0D+S68i.net
>>499
シマノPTFE
muc-offドライ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 08:47:50.83 ID:P7qFl83u.net
>>496
AZの何買ってどこがダメだったのか詳しくお願い

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 09:39:48.22 ID:jwTaCiVv.net
シマノウエットはあかんの?

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 10:24:32.94 ID:yZxBc95d.net
シマノが悪いわけはない
ただ種類が少ない

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 10:48:02.88 ID:Q27REp9Z.net
>>496
たしかにAZの中の人が張り切って書き込んでるな

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 11:17:18.75 ID:NrO+mdJI.net
シマノ純正オイルの最大の欠点は安定供給されない、ってこと。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 12:05:18.36 ID:KhpQ+0Eu.net
>>504=>>496

高いオイルを買わせたい工作員w
バレバレ
必死やねw

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 12:38:50.03 ID:i8sw7lgs.net
自転車のチェーンなんてエンジンのピストンの1分で数千回動くとかじゃないんだからどれ買っても一緒
ドライ・ウエットの汚れやすいか・汚れにくいかと長持ちするかしないかくらい
オイル変えたから平均速度が上がりましたとか言ってる奴はバカ

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 12:49:16.02 ID:EimqceNj.net
クロスカントリーを早く使いきってロードレースSPを試してみたいが、クロスカントリー全然なくならんわ
スプレーだけど泡状で一気に噴射されるわけじゃないから、実はあんまり消費してない
ロードレースSPの後にもホワイトライトニングエピックライドが控えてる

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 12:50:11.85 ID:NrO+mdJI.net
よしネタ投下
ttp://www.friction-facts.com/

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 12:57:03.34 ID:EimqceNj.net
今海外のMTB界ではRock'N' RollとPRO Goldの二強だよ
最近はロックンロールの方に偏ってるかな
どちらも日本では販売してない

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 15:56:42.05 ID:0/qYYPFN.net
シェゲナベイベー

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 16:44:15.57 ID:FwOR4M27.net
ロック魂見せつけてやったぜ

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 16:55:13.46 ID:Cc4T6m1L.net
小林製薬の進出が待たれるな

514 :AZに始まりAZに終わるA to Z:2014/04/11(金) 18:03:23.12 ID:oKm0VD9z.net
>>507
オーバークオリティで何の意味もない高いオイル買わされて、愚の骨頂だね。
それに比べ、AZは質実剛健で必要にして十分。
騙されているのはアンチの方だよ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 18:05:43.65 ID:B31vw/0r.net
.じゃあミシン油でいいじゃん

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 18:09:52.04 ID:zD4ZypHC.net
>>507
>ドライ・ウエットの汚れやすいか・汚れにくいかと長持ちするかしないかくらい

それ以外のこと誰か言ってるか?w

>オイル変えたから平均速度が上がりましたとか言ってる奴はバカ

どこにそんな書き込みがあるんだよw

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 18:55:13.39 ID:NrO+mdJI.net
>>514
そこまで言うなら石油元売りのペール缶のを買って使えばいいんじゃね。
100mlあたり定価でも50円くらい、安いところで買えば35円くらいかな。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 20:53:57.79 ID:7shswHjb.net
値段の高いオイルを買う事が悪いなんて、このスレの誰も言ってないんじゃないよな
高いっていう理由をちゃんとを理解して買う分には全く問題ない

その高い理由が性能が良いからだって思い込んでるからアホにされてるだけで

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:29:34.90 ID:gshHg+5G.net
AZ高浸透チェーンディグリーザーでチェーン洗ったぜ。外して浸け置きしてブラシでシャカシャカ。
フィルタークリーナーで洗ったみたいにキシキシにはならならいけど、まあこれくらいでちょうどいいと思う。
ドライルブ使用のチェーンだから落ちはどの程度かわからんけど。

明日はAZドライをトレイルでためしてくるぜ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:35:35.84 ID:oKm0VD9z.net
御主なかなかのやり手だな^^

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:58:08.62 ID:NrO+mdJI.net
>>519
ディグリーザーで洗った後に少量のパーツクリーナーで洗えば・・・。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:06:16.15 ID:HKfoHbi7.net
自転車オイルとかプラシーボだから好きなの買えばいいじゃん
金ある人は高いの買えばいいし

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:12:07.32 ID:YFfbwKTn.net
オレンジオイル配合のギターポリッシュでカーボンフレーム磨いたら良い感じ。
油汚れもびっくりするほど落ちるし艶も良い。
ただ、安くはないなあ

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:13:56.15 ID:gshHg+5G.net
>>521
そこまで執拗に脱脂しねーよw
せっかく防錆剤入のディグリーザーなのに意味ねぇ。ただ、液の粘度が低いからかローラー内部はそんなに汚れ落ちてない模様。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:20:42.06 ID:NrO+mdJI.net
防錆剤ってのは、洗った後に錆びるのを防ぐというよりは、洗っている最中に錆びるのを防ぐものかも。
パーツクリーナーで洗浄していると、洗った端から表面が錆びて黒ずんでくるからなー。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:24:45.17 ID:fxKy/Ycx.net
>>450
次郎もそれ勧めてるな。
買ってみるわ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:26:21.44 ID:gshHg+5G.net
>>525
水洗いが必要なディグリーザーたからそれはないだろ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:46:06.20 ID:VKtMfYXY.net
水痴漢って何が違うの

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:52:34.46 ID:gshHg+5G.net
>>528
濡れるか濡れないか。水痴漢は高度なテクニック。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:16:06.06 ID:NrO+mdJI.net
水置換性なし・・・すでに水に濡れている状態で注油しても、はじかれてしまう→ちゃんと注油するには、事前に乾燥が必要。
水置換性あり・・・湿った状態で注油しても、金属表面までオイルが達する→乾燥させる手間が省ける

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 10:59:19.62 ID:Cl6tJ025.net
ケミカル類の性能チャート作ろう

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 13:51:09.02 ID:QDTOz82B.net
>>530
あーそうなんだ
水置換って雨の日乗っても大丈夫か否かだと思ってたw

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 14:33:48.35 ID:+oVm/t+W.net
電動ママチャリのチェーンにダイソーのモリブデン入り自転車油付けてるけど
ぼろ布で10周以上拭き取っても、走ると油がホイールに飛び散るんですが
フィニッシュラインのドライルブなら飛び散らないでしょうか?

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 15:02:48.63 ID:rcdiALX6.net
>>533
大した値段でもないし試してみたらいいと思う。

そのダイソーのオイルがどんなものか知らないけど、
オイルがサラサラすぎるんじゃないかなー。
現状、100円ショップ利用するくらい金ケチってるなら、
ホームセンターとかでVG100のモリブデン入オイルが
200円台だから、それを試してみるのも手だよ。

VG100にもなると、すこしネバッとしていて、
チェーンに浸透するのに時間がかかるので、
注油テクニックが必要になってくるかもね。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 15:21:33.65 ID:Lk0myARz.net
>>532
雨の日に乗ってすぐに注油しても大丈夫

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 15:42:12.57 ID:q90ycMoy.net
その代わり雨で流れるけどね

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 16:43:23.56 ID:nRKwQLBA.net
しかし、雨の中なら雨が潤滑剤代わりになるから問題無い

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 17:35:46.47 ID:0iYH8iWN.net
潤滑剤代わりじゃなくて潤滑剤そのものだ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:27:38.66 ID:jLOF2eG8.net
要するに水の潤滑効果を維持するのがオイル

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 23:30:53.65 ID:OqUrlhHG.net
水の粘度はVG0.7ってとこか
ミシンオイルはVG10

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 00:04:36.10 ID:gvuX7K/x.net
流し続ければ原発も冷やすからな

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 01:17:38.32 ID:+BDqv0Z/.net
シマノ純正チェーン油はメーカー品切れだが、在庫もってるショップあったぞ
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00520215
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00410233
しかもセールで税込734円だ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00520215.html
どんだけストックしたんだっていう。

ここも注文を受けてる。なんと送料別で1340円だ。
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoDrylube.html

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 09:32:02.82 ID:fDOvrsq6.net
>>542
チェーン油はもうこれでいいわ俺。
内部のキャップがいつも外部キャップと一緒に外れる不具合早く直せ!!

俺の住む町のイオンバイクやスポーツDepoには
普通に店頭の在庫沢山あるけどな。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 11:46:42.29 ID:cssnFbG2.net
>>543
キャップの不具合はホント直してほしいよな。俺なんか内部のキャップの存在に気づくまで半年位かかったよ。
普通に外キャップの先っちょニッパーで切って使ってたw

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 12:34:35.54 ID:+BDqv0Z/.net
そんな不具合は自分には無いけどなぁ。
もしかして強く締めすぎなんじゃ・・・。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200