2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 48本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:37:14.76 ID:???.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

まえすれ
【潤滑】ケミカル総合 47本目【洗浄】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383714205/

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:43:36.92 ID:???.net
>>49
俺はチェーンに使ってるよ。

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:49:49.78 ID:???.net
KUREのチェーンルブドライ良さそうだけど、誰か使ってます・

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:52:37.82 ID:???.net
自転車の走りという意味ではドライ系にメリットなんてないよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:34:30.17 ID:???.net
AZは将来的にはOEMメーカーを目指してるんだな。
今は開発は自社でやってるのかな。

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 09:59:47.26 ID:???.net
あのー、基本的に、油脂を開発・製造しているのは、出光や日石などの大手ですよ。
AZや呉は、小分けして容器に詰める商売ですよ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 22:16:41.42 ID:???.net
んだなぁー 東レはフレーム作ってないし
製造元に輸出元、キリがないなぁー

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 22:23:40.06 ID:???.net
>>54
混ぜ混ぜはしてるでしょ

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:04:17.93 ID:???.net
>>48
無意味ではないと思うよ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:58:29.37 ID:???.net
>>52
くわしく

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:43:15.15 ID:???.net
ロードのチェーンが汚れてきたんで、ボロ布に556を付けて汚れを拭き取り、昔MTB用に買ったメンテルブを吹いた布でチェーンを軽く握るような感じでクランクを回して注油?したんですが、556やメンテルブはロードのチェーンではあまり使わないようですが問題等あるでしょうか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 01:14:40.62 ID:???.net
>>59
その使い方で問題ないよ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 09:48:00.00 ID:???.net
>>59
それは表面の汚れを落して、表面にオイルを塗っただけ、だよ。
メンテルブは直にチェーンに。馴染ませた後、布で拭き取る。

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 12:25:35.85 ID:???.net
>>56
それも半々
レシピ伝えて添加剤もブレンドしてもらう事もあるし
基油だけ買って添加剤は自分らでブレンドって事もある

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 04:01:54.47 ID:???.net
初期回転の抵抗でグリスの善し悪しを決めてしまうのは素人だったんだな

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 10:38:08.26 ID:???.net
AZって「最近出てきた安い店」的なイメージだけど
自転車用自社ブランドやネット直販は最近の事で
元々OEM商売の会社じゃないの?

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 10:47:08.12 ID:???.net
ちがうよ
ホムセンのオイル・グリスの会社

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 00:00:16.90 ID:???.net
思い込みでレスつけるな

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 05:00:27.82 ID:???.net
>>59
556は洗うだけ ってそのつもりの使用のようで
ならば問題ないです
ただチェーンの油はこまの中にしみこませるのがいいです

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 00:00:45.23 ID:???.net
結局チェーンは何をさせばよいんだろ?
汚れがつきにくく300キロくらい使えてそんなに高く無いオススメありますか?

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 00:06:41.60 ID:???.net
無いよ


無い

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 06:27:48.85 ID:???.net
うん、ラスペネしか無いね

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 08:26:57.22 ID:???.net
ら す ぺ ね インプットシマシタ

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 17:47:42.16 ID:???.net
>>68
高粘着潤滑スプレー

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 18:57:26.44 ID:???.net
日清オイリオ

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 19:41:27.61 ID:???.net
お前ら川を汚さない工夫しろよ?

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 19:49:09.44 ID:???.net
なんで?

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 19:51:02.74 ID:???.net
なんで?じゃねえよバカか

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:03:44.43 ID:???.net
え、なんで?

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:07:13.92 ID:???.net
だーめ

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:15:07.91 ID:???.net
エコロジーの観点から見ても、やっても意味のない無駄な事が多すぎる
CO2削減やゴミの分別もそうだけどただの観念論にすぎんよな

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 01:43:55.82 ID:???.net
>>73
夜中、チェーンにGがたかっていそうだな…

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 22:38:38.19 ID:???.net
ttps://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=149
↑ってどうだんだろ?
色々てんこ盛りでたのしそうだ

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 01:30:41.71 ID:???.net
↑金掛けたくない人はこれ一本で色々使えそうだ

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 01:32:45.22 ID:???.net
ママチャリとか通勤用クロスバイクとかにはこれで充分そう

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 10:00:33.55 ID:???.net
ラスペネを灯油で薄めたヤツ?

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:59:23.47 ID:???.net
ラスペネとは違うだろ
フッ素樹脂入ってないし
ただラスペネでは謳ってない極圧性に言及してるな

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 15:06:23.79 ID:???.net
自転車のパワーバンドごときで極圧とかww

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 16:05:41.56 ID:???.net
そもそもラスペネとは全く用途が違う・・・

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 16:09:44.18 ID:???.net
案外自転車の軸受けは過酷だぞ
回転方向のみならず斜めからの力もかかっててこじる様な事している
ベアリングの容量も人が使う力に耐えれるような容量しかないので、
人力で壊れないとはいえないんだよね

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 16:59:20.17 ID:???.net
>>86
じゃあなんでチェーンが摩耗するのさ。

単位面積あたりの荷重で考えるべきだよ。
人力のパワーが小さい分、駆動系のパーツも小さいわけで。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 17:00:50.45 ID:???.net
>>88
しかも軽量化のために耐久性を犠牲にしてるよね。
メンテナンスフリー性も犠牲にしてるよね。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 17:01:07.87 ID:wQqr7Pde.net
>>89
磨耗はしてないよ
伸びてるだけ

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 17:10:23.39 ID:???.net
>>91
伸びたチェーンを分解してみ。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 17:11:10.27 ID:???.net
>>91
チェーンが塑性変形してるとでもいうのか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 21:12:08.57 ID:???.net
ところでラスぺネって何の略?

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 21:41:36.66 ID:???.net
普通に考えて、
ラス・・・ラスト・・・錆
ペネ・・・ペネトレーション・・・浸透
でしょ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 02:18:28.02 ID:???.net
>>91
http://sheldonbrown.com/images/chain_wornpin.gif
http://sheldonbrown.com/chain-life.html
http://sheldonbrown.com/chains.html

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 10:02:23.47 ID:???.net
>>96
そのサイト好き

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 10:19:17.47 ID:???.net
チェーンヲタさんか
チェーンサックの研究は役に立ったなあ

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 21:52:06.38 ID:???.net
>>95
錆て穴が開くのかと思た

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:52:14.11 ID:???.net
シマノのPTFEルブ、どこもかしこも売り切れとか

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 00:12:27.16 ID:???.net
え、もう売り切れたの?

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 00:18:34.12 ID:???.net
PTFE、コギは軽くならないのにこの時期はしっかり重くなるな

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 10:37:27.34 ID:???.net
>>100
ネットでは残ってるけど、bebikeの残り数を見たら凄い勢いで在庫が減ってるみたいだな。
実店舗のロード専門店では見なくなったけど、場末の量販店ならあるんじゃね。

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 10:38:34.76 ID:???.net
少し前に在庫が復活したので注文しようと思っていたら、もう無いとか
どんだけ皆、虎視眈々と狙ってるのかと

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 11:05:26.22 ID:???.net
PTFEもデュラグリスも別に大したことないのになwww

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 11:11:47.79 ID:???.net
純正ケミカルはメーカー在庫切れしちゃダメだろ。
なんのための純正なのかと。

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 11:42:26.08 ID:???.net
シマノって結構そういうところがある。
ヅラグリスも昔はずっと品切れ起こしてたよーな

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 11:59:35.43 ID:???.net
品切れ→在庫あり→品切れに備えてまとめ買い→品切れ
この悪循環だよなー。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:25:06.01 ID:???.net
SONY 「おいおいひどい商売だな」
バンダイ「たまごっちみたいなもんでしょ。ひどかったよねアレ」

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 00:45:07.35 ID:???.net
カルシウム基のただのグリスに"DURA"の名を冠したら馬鹿売れwうめぇwww

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 00:09:31.97 ID:???.net
そうなんだけどね、つかいやすいんだよ。値段も安い部類だし<PTFE

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 01:33:34.88 ID:???.net
>>100
スポーツデポ行けあいつら大量に在庫してる。その店舗になくても他店舗から探してくれる。なんならアルペンでもOK

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 03:05:43.48 ID:???.net
今も大量在庫してんのかよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 07:26:59.89 ID:???.net
>>113
月曜日に府中にはいっぱいあったよ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 08:01:31.18 ID:???.net
近所のデポではあるにはあったが定価だったよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 10:06:57.24 ID:???.net
デポは完成車以外定価じゃね?
ワゴンセールくらいか値引いてあるのは

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 13:04:45.70 ID:???.net
定価でも構わないよー

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 13:29:02.60 ID:???.net
オイルやグリスの原価考えるとほとんどが、輸送費+パッケージ代+社員の給料なんだよな
普通に使う分にはパッケージなんてどうだっていいんだし、エコ的にも無駄だろあんなの

ガソリンスタンドみたいなシステムにするとか、せめて店頭で量り売りしてくれりゃいいのにね
詰め替えパックか、容器持ってたら詰め替えてくれるとかみたいなのでもいい

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 14:04:49.52 ID:???.net
量り売りや詰め替えの手間よりも、容器のほうが安いでしょ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 14:12:12.41 ID:???.net
オイル、20Lペール缶で買えば1万円未満だけど、200ml×100本だぜ? さばけるか?

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 14:38:35.74 ID:???.net
>>119
量り売りや詰め替えの手間はセルフサービスといっしょだろ
わざわざペットボトル買って水飲むのと、公園の水道で水飲むのとどっちが高い?

>>120
そういうシステムにすれば捌けるだろ
どれだけ自転車ユーザーいると思ってんだよ

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 14:47:02.61 ID:???.net
>>121
セルフサービスで売れると思ってるのか。

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 14:52:29.44 ID:???.net
売れるだろ
スーパーとかだって、天然水とかセルフサービスで売ってるじゃん

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:37:31.24 ID:???.net
>>123
オイルの自販機の機械いくらすると思ってるんだ

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:50:39.82 ID:???.net
社会に出たことのない学生さんとかが考えそうなことやねー

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 16:41:09.82 ID:???.net
AZもFLみたいに業務用の1Lとか4L入りのチェーンルブ出さないかな?

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 17:17:23.83 ID:???.net
>>124
アホか、自販機にする必要なんてないだろ
つか、そこで無駄金使う意味無いだろ
デパ地下の食材売り場の漬物屋みたく樽みたいなケースにいれて
そこから灯油ポンプとかレードルとかスポイトでくみ出して移せばいいだけだし
ケース自体もメーカーが店に貸し出せばいいだろ

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 17:21:09.97 ID:???.net
三輪車にペール缶積んでのぼり立てて笛ふきながらCR流すか。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 17:25:57.63 ID:???.net
> ケース自体もメーカーが店に貸し出せばいいだろ

なにその他力本願

> そこから灯油ポンプとかレードルとかスポイトでくみ出して移せばいいだけだし

だれが集金すんの? こぼされたら掃除どーすんの? 客の手が汚れたら? ちっとは考えろヨ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 17:26:52.18 ID:???.net
安いオイル容器を買ってきて小分けしたのを売ったほうがトータルコストで安くつくぞ

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 17:35:35.74 ID:???.net
本来は、こんなオイルやグリスなんて、自転車屋が整備も兼ねたサービスでやるべきなんだよ
空気入れとかだって只で使えるとこがほとんどだろ
定期点検である程度金をとって、その他はサービスにすりゃいいんだよ
そうすりゃ客も囲い込めるし、ユーザーも喜ぶだろ
そこをチマチマ儲けに走るなよな

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 18:22:54.43 ID:???.net
注油なんて毎日のメンテナンスだから店に頼むとかありえない

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 18:24:12.95 ID:???.net
空気だって毎日入れるもんだから。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 18:32:18.33 ID:???.net
>>131
ワンコイン点検とかあるじゃん。
自社PBなら無料点検する所もあるし

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 18:39:44.31 ID:???.net
>>132
店に頼むんじゃなくて、店においてあるのを自由に使っていいってことだよ
数種類おいておいて客が好きなの使う感じで追加サービスでチェーン洗浄もできればベスト

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 19:23:22.08 ID:???.net
>>134
あれは買い替え促進のために赤字でやってるんだよ。
BBへのオイルスプレー噴射など、さりげなく破壊工作したり。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 19:23:54.24 ID:???.net
>>135
で、客がオイルをこぼしたら、どーすんだよ。

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 19:26:42.34 ID:???.net
>>135
わかったわかった。
こんなところで吠えてないで自分でやれ、な?

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 19:50:45.38 ID:???.net
>>137
別にスタッフさんに一言「スイマセン」って言って、モップや雑巾、ペーパータオルで拭くだけだろ
つか普通ならスタッフさんが「ああ、いいですよ。こっちでやりますから」って言ってくれるよ
レストランでコップ倒してジュースこぼしたり、醤油こぼしたらどうする?

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 20:09:33.13 ID:???.net
>>139
そういうコストも考慮したら、タダでは提供できなくなるね。

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 20:23:42.44 ID:???.net
だからこそ、無駄なパッケージとかを排したものが必要なんだよ
けっきょくそんなものはなんら製品の性能にも寄与しないし
単に流通のシステムの中で無駄に消えてるだけなんだから

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 20:27:34.46 ID:???.net
>>141
そう思うんならそういう商売を勝手にやって大儲けしてください。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 20:33:17.27 ID:???.net
古事記みたいなのが大声で喚いてるな

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 20:35:11.06 ID:???.net
メンテしにくる客のためだけに店内のスペース空けておくの?
作業は一人ずつ?予約制?

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 20:36:10.66 ID:???.net
原価基準で考えるからおかしな事になる
頭のおかしいやつは原価基準で語りだす
頭のおかしいやつが原価基準で喚き出すから手に負えない

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 20:44:35.73 ID:???.net
無駄なものや中間マージンを排していけば、原価に最低限の儲け分の上乗せで済むし
むしろ原価とかちゃんと考えてこなかったから
現在のような詐欺まがいの値段を許してきてしまってる事態になってるんだよ

その分をもっと他の重要なこと、例えばアフリカの飢餓問題とか、絶滅危惧生物保護とか
未来のための科学技術教育の予算とかにまわせられるだろ

今はただ捨ててるだけなんだぜ

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 20:59:10.75 ID:???.net
中間マージンはリスクヘッジでもあるんだよ
問屋というのはリスクを分散するためにある

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 21:10:48.61 ID:???.net
もっと現実見ろよ
このネット全盛時代に、そんなものでリスクを分散するという考えが、既に過去の遺物であって無駄の温床なんだよ

現にAmazonとかだって流通面で中間業者を減らす無くす事であの価格で実現しているしね
コストコとかも似たようなもんだ

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 21:13:30.78 ID:???.net
そこまで大胆に変革してかかるコストをペイ出来るまでに何年かかるんだろ

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200