2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 48本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:37:14.76 ID:???.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

まえすれ
【潤滑】ケミカル総合 47本目【洗浄】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383714205/

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:52:34.46 ID:gshHg+5G.net
>>528
濡れるか濡れないか。水痴漢は高度なテクニック。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:16:06.06 ID:NrO+mdJI.net
水置換性なし・・・すでに水に濡れている状態で注油しても、はじかれてしまう→ちゃんと注油するには、事前に乾燥が必要。
水置換性あり・・・湿った状態で注油しても、金属表面までオイルが達する→乾燥させる手間が省ける

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 10:59:19.62 ID:Cl6tJ025.net
ケミカル類の性能チャート作ろう

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 13:51:09.02 ID:QDTOz82B.net
>>530
あーそうなんだ
水置換って雨の日乗っても大丈夫か否かだと思ってたw

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 14:33:48.35 ID:+oVm/t+W.net
電動ママチャリのチェーンにダイソーのモリブデン入り自転車油付けてるけど
ぼろ布で10周以上拭き取っても、走ると油がホイールに飛び散るんですが
フィニッシュラインのドライルブなら飛び散らないでしょうか?

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 15:02:48.63 ID:rcdiALX6.net
>>533
大した値段でもないし試してみたらいいと思う。

そのダイソーのオイルがどんなものか知らないけど、
オイルがサラサラすぎるんじゃないかなー。
現状、100円ショップ利用するくらい金ケチってるなら、
ホームセンターとかでVG100のモリブデン入オイルが
200円台だから、それを試してみるのも手だよ。

VG100にもなると、すこしネバッとしていて、
チェーンに浸透するのに時間がかかるので、
注油テクニックが必要になってくるかもね。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 15:21:33.65 ID:Lk0myARz.net
>>532
雨の日に乗ってすぐに注油しても大丈夫

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 15:42:12.57 ID:q90ycMoy.net
その代わり雨で流れるけどね

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 16:43:23.56 ID:nRKwQLBA.net
しかし、雨の中なら雨が潤滑剤代わりになるから問題無い

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 17:35:46.47 ID:0iYH8iWN.net
潤滑剤代わりじゃなくて潤滑剤そのものだ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:27:38.66 ID:jLOF2eG8.net
要するに水の潤滑効果を維持するのがオイル

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 23:30:53.65 ID:OqUrlhHG.net
水の粘度はVG0.7ってとこか
ミシンオイルはVG10

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 00:04:36.10 ID:gvuX7K/x.net
流し続ければ原発も冷やすからな

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 01:17:38.32 ID:+BDqv0Z/.net
シマノ純正チェーン油はメーカー品切れだが、在庫もってるショップあったぞ
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00520215
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00410233
しかもセールで税込734円だ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00520215.html
どんだけストックしたんだっていう。

ここも注文を受けてる。なんと送料別で1340円だ。
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoDrylube.html

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 09:32:02.82 ID:fDOvrsq6.net
>>542
チェーン油はもうこれでいいわ俺。
内部のキャップがいつも外部キャップと一緒に外れる不具合早く直せ!!

俺の住む町のイオンバイクやスポーツDepoには
普通に店頭の在庫沢山あるけどな。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 11:46:42.29 ID:cssnFbG2.net
>>543
キャップの不具合はホント直してほしいよな。俺なんか内部のキャップの存在に気づくまで半年位かかったよ。
普通に外キャップの先っちょニッパーで切って使ってたw

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 12:34:35.54 ID:+BDqv0Z/.net
そんな不具合は自分には無いけどなぁ。
もしかして強く締めすぎなんじゃ・・・。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 12:41:38.38 ID:fDOvrsq6.net
>>545
ラッキーじゃん!
2年前くらいにドイツで買ってきた最初のやつも外れたし、
最近イオンバイクで買ったやつも外れたw

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:47:16.14 ID:OrbqupOJ.net
いままで三本買って一本外れる仕様だった

最近キャップ変わったよね?
変わってから外れなくなったんじゃね?
俺はまだ変更後に一本しか買ってないから検証はできないけど

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:13:45.49 ID:VSS9gFdz.net
内キャップの外側を、0.5mmくらいグルっと削れよ。
不具合解消!

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 15:39:55.33 ID:tWtFJF7l.net
チェーン洗うグッズをAZで買おうと思うんだけどクリーナーってどれかえばいいのかな?オススメの教えて
チェーンオイルは今持ってるワコーズやらフィニッシュラインのやらを使う予定
あとここのチェーン洗浄機ってやたら安いけど他の3000〜5000円のと比べて洗浄能力どうなんでしょう?

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 15:53:18.89 ID:t1aj+jNX.net
>>549
たしか洗浄剤とセットのタイプもAmazonで売ってるよ。
慣れてる奴はいろんな洗剤を使ってたりするが。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 16:03:07.58 ID:ydgJDQIx.net
>>549
としあきがAzの洗浄機は省かれている機構があってダメだといってた
パークツールのは高いけどそれがあるからいいそうだ

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 16:24:47.26 ID:j202yKdO.net
>>549
ググってみたらAZのはリンク内側用のブラシが微妙だから外側しかきれいにならない気がする
自分はパークツールのを使っているけど、こっちは内側もほぼきれいになる
ただし、ブラシの毛が抜けやすいので、使う前にブラシの根元に瞬着でも流しておくといい

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 22:21:36.73 ID:uno07CaU.net
うむ。AZのやつは内側があんまり綺麗にならんよ。でもパークは
「AZより内側が結構綺麗になるだけ」で高い。洗浄液の消費量も多いし。

冷静に見ればAZで充分。リンクの内側なんて最後に歯ブラシで叩けば済むことだからな。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 22:59:53.98 ID:EVlCh5N+.net
瓶に灯油入れてシャカシャカするようになってから洗浄機は捨てたよ
ミッシングリンクが要るけどね

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:03:48.87 ID:t1aj+jNX.net
うちは LAVEN エアーフィルタークリーナー を使ってる。

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:04:05.56 ID:LIh9sXFu.net
外だけ綺麗になれば十分だ
影響が大きいのは外の汚れ

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:27:42.13 ID:fsN0bZIZ.net
はぁ?w

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:37:18.54 ID:rhG85lHz.net
外側はウエスで拭けばいい。
内側こそ道具で解決したいよね。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:43:39.13 ID:DsT2IFfd.net
>>556
えっ

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 01:25:53.01 ID:TRqwKEE9.net
シマノの完組ホイールのスポーク(黒染め?)の表面が白く粉を吹いたみたいになってきたんだけど、
オイルで磨くべき? パーツクリーナーで拭くべき?

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 01:36:09.95 ID:qVwExmXi.net
乾拭きや濡れ拭きでは変化無し?
パーツクリーナーはなるべく使わないほうが良いと思うので、ワックス類で目立たなく出来ないかな?

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 02:56:22.67 ID:ZhTEtY+h.net
プレクサス

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 04:39:52.22 ID:d7ydELnm.net
アルミスポークならアルミ用のサビ落としはたまに自転車屋に置いてある

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 06:58:33.28 ID:KHPMMg2i.net
シマノの完組にアルミスポークは存在しないんじゃなかったっけ?

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 10:34:26.71 ID:N79sw0VT.net
うほ、アホが数人出没してたようだなwww
中に入る汚れなんてわずか、中に入っても粒子が極小だから干渉するほどの汚れなんてないんだよ
そしてそんな汚れはディグリーザーである程度流出
だがある程度なんだよね
中にまで染みこむディグリーザーもわずか
ペットボトルに入れてシャカシャカ、パークツールだから内部まで完璧に清掃!なんてことはないwwww
それに対して外に付着する汚れは粒子がでかい
それがチェーンとギアに接触し続けることの影響の大きさがわからないわけがないよなwww
傷つくしシャリシャリと音がする
サイドの汚れも影響が大きい
これはギアが移動する時の障害になる
もちろんこっちは簡単に取り除けるけどな

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:08:42.87 ID:So68/MwF.net
長いし日本語崩壊しててわからん

ミッシングリンクでチェーンつけはずししてると、
走行中にチェーン切れるよ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:27:22.03 ID:RGfvzlPQ.net
今まで切れたことないけどなあ

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:35:50.59 ID:Rvh6eE8I.net
メーカーが使用回数定めてるんだから大人しく従っといた方が安全
それなりの試験した上で決めてるだろうから

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 15:22:46.63 ID:nD/yfApy.net
チェーンの伸びに影響するのは、内部の摩耗。
チェーンリングの側面の摩耗に影響するのは、内リンクのプレートの内側

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:21:20.23 ID:pa+pqF9W.net
内ってローラー内部のことで、外はプレートの内外とローラーの外だよな
ローラーの内部を綺麗にするのは無理
だからせっせと外側だけを綺麗にするしかない

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:49:23.95 ID:jXR1Si97.net
灯油を入れ替えて数回シェイクすると中も綺麗になる
振る方向を変えるのを忘れずに
超音波洗浄機でも綺麗になる

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:53:26.93 ID:X8/1dw8q.net
この前灯油デビューしたけどパークリと比べてあんま綺麗にならんね
結構期待してただけにガッカリ感ぱねえ

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:58:44.96 ID:nD/yfApy.net
>>570
ローラーの内部なんて摩耗して少しくらい薄くなっても構わない。
本当に摩耗を防ぐべきなのは、ピンと内プレートの接触面だ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:01:46.40 ID:tW/5Tg47.net
灯油にしばらくつけてから歯ブラシとかでこすって
チェーンの端に針金通して物干し竿に吊るして
上から下へ灯油と汚れを洗い流すようにパークリかけてしばらくそのまま乾燥
これでかなり綺麗になるけど

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:03:56.38 ID:pa+pqF9W.net
外がな

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:10:35.74 ID:tW/5Tg47.net
中もこれくらいで充分だよ
過剰なほどに綺麗にならなきゃ綺麗になってないというなら別だがな

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:15:39.51 ID:nD/yfApy.net
ピンに付いた汚れを落すには、
液体の出入り + 煽動部の動き
が必要だろう。

灯油に沈めてクネクネ動かして空気を抜いて、
引き上げて滴る灯油を切りながらクネクネ動かす、
これを何度も繰り返せば、内部の汚れが出てくるだろう。

なにも灯油でなくても、水に中性洗剤でも構わないし、
コストを気にしないならパーツクリーナーでもいいけど。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:29:33.73 ID:u4RzoiVm.net
>>572
灯油はブラシで擦らないと。油を溶かしてくれるだけだよん。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:40:24.91 ID:X8/1dw8q.net
>>578
うん
最後はオイルタッパに浸して歯ブラシでゴシゴシした
一晩漬け置きしとけば嘘のようにピカピカとか言ってるブログが多いから期待しちゃったよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:48:43.56 ID:u4RzoiVm.net
>>579
HAHAHA
でもパーツクリーナーよりはるかに経済的だから、頻繁にメンテする人にはいいよ。
私は面倒くさいんで最近はフィルタクリーナーですわ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:54:30.44 ID:So68/MwF.net
もうめんどくせえから全部ピン抜いて分解掃除したらいいよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:55:57.23 ID:jXR1Si97.net
>一晩漬け置きしとけば嘘のようにピカピカ
さすがにこれは大袈裟だ
本当の事を書いたなら全然乗ってない人か

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 18:21:06.29 ID:ubtfKPJi.net
ってか、何を使ってどうやればどれだけ綺麗になるかは
使ってるオイルの成分に依る。

当たり前の話だがな。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 18:33:43.16 ID:tW/5Tg47.net
灯油やパークリでブラシ使いながら洗うならチェーンオイルの成分なんてたいした差じゃない
グリースや重油みたいなのをべっとりつけてこれを洗ってみろとか言い出すんじゃなければ

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 18:37:46.75 ID:qVwExmXi.net
>>581
これ思い出した
http://sheldonbrown.com/chainclean.html

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 20:35:26.10 ID:TRqwKEE9.net
>>561-563

ヒント、サンクス!
フィニッシュラインのプロディテーラーで何本か磨いてみたら結構いい感じに戻った。
GWはスポーク磨きでもやろうかな。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 20:47:22.97 ID:TVPzHSXm.net
>>581
百以上あるピンを全部アンプルピンにするなんて、
まさに金持ちの道楽だな!

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:06:51.03 ID:pgVbh8EE.net
>>581
そんなに激しく入れたら(チェーン切りが)壊れちゃう!

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 23:43:50.24 ID:UgTFgfrb.net
俺は瓶にいれた灯油でシェイクして砂ぼこりと油を落とした後、パーツクリーナーで脱脂して、中性洗剤を少しいれたお湯で超音波洗浄してる

ここまでやるとかなり綺麗になる

すすぎは何度かお湯を変えながら超音波かけて、キッチンペーパーで水分を可能な限り拭き取ったらしばらくファンヒーター前に置いといて乾燥

で水置換性のあるオイル注す

たまに洗車するときにいっしょにやっちゃう

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 23:56:54.88 ID:NbS+dedu.net
俺はシェイクにはオリゴ糖の容器使ってる↓こういう形の奴
http://www.amazon.co.jp/dp/B000KF8DG8

何が良いって、先っぽの細い蓋だけ開けられるので、チェーン入れたまま廃液だけ出せる
液入れ替えて繰り返しシェイクするのがめっちゃ捗る

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 00:38:15.80 ID:SvjFJxDa.net
雨天走行後に、とりあえず水だけでも拭き取るかと、ウエスでチェーンを拭いたら、おどろくほどウエスが濡れてビビった。
チェーンの水の保持量はんぱない。
そして、拭いただけなのに、かつてないほどチェーンがピカピカに綺麗になってビックリした。あまりにキレイすぎる。
なんだ、チェーンは水洗いでOKなのか、と。

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 00:42:36.93 ID:rorLgBBt.net
その通りで、灯油とかガラガラ使ったりそんなに偏執的にキレイにしたところで
性能的に何も変わらないよ
また一回乗れば同じ状態だし、ただの時間の無駄じゃないかな

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 01:13:14.95 ID:SvjFJxDa.net
中性洗剤で十分だよね。

で、1回くらいでは真っ黒にならないね。
いちど洗えば100kmくらいは持つ。
そんなに頻繁に洗ってらんないので、無意味だが。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 01:18:37.22 ID:zyz+F94S.net
俺はそもそもあんまり洗浄しない。
普段の注油時は粘度の低い油(AZ自転車用オイル)をかけてふき取るだけ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 01:45:05.65 ID:rorLgBBt.net
いやそれで良いと思うよ、チェーンやスプロケと油のなじみの面においても
洗浄する度にその皮膜成分(?)をチャラにトしてるようなもんだしね
鉄製のフライパンだって洗剤で洗ったりしないでしょ

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 07:59:44.84 ID:tlm7GY4N.net
>591
それならエアガンのBB弾ボトルでもよさそう

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 09:06:45.35 ID:gAo90/s1.net
BB弾のボトルは密閉度が

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 09:07:50.62 ID:gAo90/s1.net
最近のはバイオ弾がふやけないようにシールしっかりしてるのかね

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 09:41:23.61 ID:zyz+F94S.net
>>590
蜂蜜のボトルと同じ構造かな?

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:25:13.11 ID:upAU1/xH.net
>>598
最近のどころか10年位前からバイオ弾はふやけない。いつの時代の話だよ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:29:31.49 ID:7ynUhIvu.net
チェーンを洗浄するのは
買った最初とオイルを違うのに変える時だけだなぁ。

普段手入れを全くしない奴とか
オフロード用途に使ってるんじゃなけりゃあ
それで十分だと思うがね。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 12:06:48.57 ID:a1SA8aqn.net
ゴミのつきにくいオイルに変えた。

はかどるな!

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 13:28:46.43 ID:ZdgDttTw.net
>>579
どこかの深夜通販かと思った
スチーム洗浄機ってチェーンに使えないのかね

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 20:20:52.47 ID:mI/Nry6S.net
使えるんじゃない
サビそうだけど

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 21:24:48.52 ID:GVYPsVAh.net
スチーム洗浄はな良く落ちるように出力上げると湯気で対象物が見えなくなってしまうんだよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 22:44:39.11 ID:rorLgBBt.net
短時間での急激な熱の上下動は塑性変形の元じゃね?

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 06:06:56.47 ID:6v8ZBI6W.net
家庭に定着してないところを見ると効果薄いんだろうなと思う

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:59:16.79 ID:3QO0Zpb0.net
AZのチェーン洗浄液の○○ゾルブってのは水洗い不要で潤滑もできるってことはソレで洗うだけでそのまま乗れるってことだよね?
○○ゾルってのは水洗い不要だけど潤滑はしないからソレで洗ったあとにそのままオイル差せばいいの?
買うならゾルブの方がいいかな?

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 00:41:43.57 ID:AR5gtZRc.net
>>608
チェーンオイルにこだわり無いなら、ゾルブの方がお手軽でいいんじゃないの?

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 11:06:40.37 ID:ct5cPX4p.net
>>608
俺も気にはなってるんだけど、レビューみたいなのはあんまり見つからないね
要するに556みたいな感じだと嫌だなあと思ってポチれないんだが
速乾性ってあるから割とドライで汚れづらいといいんだけどな

・・・わかったよ勝手にポチるよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 13:38:35.89 ID:Jk1JRcTF.net
AZのチェーン洗浄液、防錆効果があるって書いてあるけど確かに水洗したあとに放置しても錆びないな。
サンエスやマジックリンは速攻錆びるからこれはええね。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 13:51:46.78 ID:7h3udNOZ.net
それって水洗い必要なムースタイプか
じゃムース買おうかな

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 14:07:16.97 ID:xs6dFfTK.net
やはりAZに行き着くな

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 14:12:31.17 ID:Jk1JRcTF.net
>>612
そうそれ。ムースって言っても容器についてるノズルでムースを作るだけで、
液自体は単なる洗剤みたいなもんだけど。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:21:10.83 ID:twXhmLtf.net
AZの営業さん、ご苦労様です。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:26:17.25 ID:su1nG+P7.net
AZの¥500のガラガラとクイックゾルって洗浄液とマルチパーパスSPってオイルぽちった
ムースダイプの方がじっくり浸透しそうだけどゾルの水洗い不要ってのに魅かれてみた

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:52:19.23 ID:HVExz302.net
AZはパッケージを始め宣伝も何もかもしょぼくてボッタクリのように見える。
しかし他社の同等製品見ると倍以上したりしてて
AZがまだマシに見えてくるのが恐ろしい。
ケミカルはほんと地獄やでぇ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 18:03:32.03 ID:l2HrEyTL.net
AZの中の人は自転車業界のケミカルの値段見て、
「マジかよアイツらこんなぼったくりで売ってやがるのかよ…しかもそれで買う奴がいるって自転車ケミカル市場マジやべぇわ」
って会話が絶対あっただろうな

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:05:27.88 ID:xs6dFfTK.net
無駄に高いの買ってる奴はアホ
賢い玄人は騙されない

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:14:40.99 ID:yvTtxQOX.net
AZさんはちょっとやり過ぎたな。
誰も信じてないよw

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 21:03:50.33 ID:crKBl2is.net
ワコーズもAZも、カタログの能書きを見る限りは、どっちも、よくわからないという点で、似たようなものだよね。
もちっと詳細な情報を提供しなきゃ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 22:09:02.41 ID:Rjyyihcf.net
情報って言っても、ナスカルブみたいにあからさまな違いがあるならともかく
普通の自転車用オイルやグリスごときに特筆すべきようなカタログデータなんてないだろ
しかも人間のような不確かな負荷を相手にしてるんだからすべて誤差の範囲に収まってしまうし

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 22:33:08.42 ID:Jk1JRcTF.net
AZのガラガラはマックオフと同じものだし値段のわりに使えるから買って損は無い。
元々DXなんかにもあったけど、大陸直販系はここ1年でなぜか大幅値上げしてる。
いまやAZが世界一安いという謎の状況に

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 11:29:34.90 ID:A+Kfz38y.net
DXは日本で人気が出てきて、他のカテゴリーでも値上げ傾向が見られる

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 11:33:00.04 ID:+a49Ec8z.net
ガラガラすぐこぼれるしギアとプーリーには使えないから、やっぱりムースタイプの方がいいね

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 11:57:02.95 ID:ErZ/oxRI.net
>>622
AZのなんちゃらいうチェーンオイルはサイクルモードのときに「ぶっちゃけ中身はナ****と同じです」っていってた

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 12:42:13.13 ID:D9Ga/QEs.net
スレちかもで恐縮ですが
細部の錆びとりをするのに
捗る方法って何か無いでしょうか?

そういった「お手入れ全般」に
関するスレ有ります?
あれば移動しますけど。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 12:48:10.34 ID:1qM1TWAC.net
>>627
AZ錆取り剤+ウエス+歯ブラシ+ピカール

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 12:53:43.21 ID:8p5AsBwY.net
>>627
具体的に何処?

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200