2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 48本目【洗浄】

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:59:16.79 ID:3QO0Zpb0.net
AZのチェーン洗浄液の○○ゾルブってのは水洗い不要で潤滑もできるってことはソレで洗うだけでそのまま乗れるってことだよね?
○○ゾルってのは水洗い不要だけど潤滑はしないからソレで洗ったあとにそのままオイル差せばいいの?
買うならゾルブの方がいいかな?

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 00:41:43.57 ID:AR5gtZRc.net
>>608
チェーンオイルにこだわり無いなら、ゾルブの方がお手軽でいいんじゃないの?

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 11:06:40.37 ID:ct5cPX4p.net
>>608
俺も気にはなってるんだけど、レビューみたいなのはあんまり見つからないね
要するに556みたいな感じだと嫌だなあと思ってポチれないんだが
速乾性ってあるから割とドライで汚れづらいといいんだけどな

・・・わかったよ勝手にポチるよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 13:38:35.89 ID:Jk1JRcTF.net
AZのチェーン洗浄液、防錆効果があるって書いてあるけど確かに水洗したあとに放置しても錆びないな。
サンエスやマジックリンは速攻錆びるからこれはええね。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 13:51:46.78 ID:7h3udNOZ.net
それって水洗い必要なムースタイプか
じゃムース買おうかな

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 14:07:16.97 ID:xs6dFfTK.net
やはりAZに行き着くな

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 14:12:31.17 ID:Jk1JRcTF.net
>>612
そうそれ。ムースって言っても容器についてるノズルでムースを作るだけで、
液自体は単なる洗剤みたいなもんだけど。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:21:10.83 ID:twXhmLtf.net
AZの営業さん、ご苦労様です。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:26:17.25 ID:su1nG+P7.net
AZの¥500のガラガラとクイックゾルって洗浄液とマルチパーパスSPってオイルぽちった
ムースダイプの方がじっくり浸透しそうだけどゾルの水洗い不要ってのに魅かれてみた

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:52:19.23 ID:HVExz302.net
AZはパッケージを始め宣伝も何もかもしょぼくてボッタクリのように見える。
しかし他社の同等製品見ると倍以上したりしてて
AZがまだマシに見えてくるのが恐ろしい。
ケミカルはほんと地獄やでぇ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 18:03:32.03 ID:l2HrEyTL.net
AZの中の人は自転車業界のケミカルの値段見て、
「マジかよアイツらこんなぼったくりで売ってやがるのかよ…しかもそれで買う奴がいるって自転車ケミカル市場マジやべぇわ」
って会話が絶対あっただろうな

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:05:27.88 ID:xs6dFfTK.net
無駄に高いの買ってる奴はアホ
賢い玄人は騙されない

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:14:40.99 ID:yvTtxQOX.net
AZさんはちょっとやり過ぎたな。
誰も信じてないよw

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 21:03:50.33 ID:crKBl2is.net
ワコーズもAZも、カタログの能書きを見る限りは、どっちも、よくわからないという点で、似たようなものだよね。
もちっと詳細な情報を提供しなきゃ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 22:09:02.41 ID:Rjyyihcf.net
情報って言っても、ナスカルブみたいにあからさまな違いがあるならともかく
普通の自転車用オイルやグリスごときに特筆すべきようなカタログデータなんてないだろ
しかも人間のような不確かな負荷を相手にしてるんだからすべて誤差の範囲に収まってしまうし

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 22:33:08.42 ID:Jk1JRcTF.net
AZのガラガラはマックオフと同じものだし値段のわりに使えるから買って損は無い。
元々DXなんかにもあったけど、大陸直販系はここ1年でなぜか大幅値上げしてる。
いまやAZが世界一安いという謎の状況に

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 11:29:34.90 ID:A+Kfz38y.net
DXは日本で人気が出てきて、他のカテゴリーでも値上げ傾向が見られる

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 11:33:00.04 ID:+a49Ec8z.net
ガラガラすぐこぼれるしギアとプーリーには使えないから、やっぱりムースタイプの方がいいね

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 11:57:02.95 ID:ErZ/oxRI.net
>>622
AZのなんちゃらいうチェーンオイルはサイクルモードのときに「ぶっちゃけ中身はナ****と同じです」っていってた

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 12:42:13.13 ID:D9Ga/QEs.net
スレちかもで恐縮ですが
細部の錆びとりをするのに
捗る方法って何か無いでしょうか?

そういった「お手入れ全般」に
関するスレ有ります?
あれば移動しますけど。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 12:48:10.34 ID:1qM1TWAC.net
>>627
AZ錆取り剤+ウエス+歯ブラシ+ピカール

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 12:53:43.21 ID:8p5AsBwY.net
>>627
具体的に何処?

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 12:57:56.86 ID:d1hjb7Fg.net
>>611
>AZのチェーン洗浄液、防錆効果があるって書いてあるけど確かに水洗したあとに放置しても錆びないな。
>サンエスやマジックリンは速攻錆びるからこれはええね。


サンエスとかマジックリンは、ハンドクリーナーとして使えないかな?

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 12:58:55.20 ID:r6XL9zWA.net
>>630
サンエスは手洗いにも使えるよ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 13:02:09.43 ID:+1jdah4J.net
>>627
部位によって異なる

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 14:36:10.57 ID:w5Wl8vMa.net
>>629
スポークからリムの付け根とか、
その付け根の周りの細かいとことか
ギアクランクの裏とか

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 14:44:21.60 ID:8p5AsBwY.net
>>633
スポーク廻りは交換で対処したほうがいいと思うなぁ。
錆び取り剤とかは隙間に残るので使わないほうがいいよ。
クランク裏は錆び取り剤+ワイヤーブラシ等で落として脱脂して防錆塗料がいいかも。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 15:06:17.39 ID:nEb7LoMz.net
AZのステッカーあったら貼りたい!
もう全部AZに入れ替えたし

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 17:44:23.83 ID:PpCx+FIW.net
>>635
うん、俺も欲しい。
AZ最高だよな。
高いオイル買う奴は馬鹿。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 18:24:33.83 ID:gBsFbE+4.net
今持ってるやつをハイキしてまでわざわざ入れ替えるほどの性能だとは思わんけどな

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 19:59:01.64 ID:a6rdiQh+.net
ナスカに興味出て調べたらルブ20mlがお試し価格1000円。
しかし1リットル5500円。
どんだけボってるお試しだよって思ってしまった。

グリス400gとルブ1リットル注文しちまったが、
ルブ使い切るのにどれだけかかるだろうか・・・。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 20:03:06.00 ID:eZ6+fNuV.net
>>638
とりあえず20mlでも半年はもつよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 20:11:14.03 ID:nEb7LoMz.net
可哀想

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 20:25:30.08 ID:/ZPdZ9xd.net
オイルにも鮮度ってのがあってな

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 21:28:02.33 ID:bg4psac4.net
>>638
ナスカルブ。
昔流行ったマイクロロンと同じかほりがするな。
俺はマイクロロン持ってるけど。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 23:12:21.80 ID:nEb7LoMz.net
やはり質実剛健なAZが好きだな

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 23:19:37.04 ID:SlUzKIZ0.net
>>638
AZだって・・・

ttps://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=SA022
お試し5mlで税別500円なんだぜ

ttps://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CH120
15mlで、ちょっと良い容器に入っていると762円+消費税なんだぜ。
20mlに換算すると税込1097円だよ。

ttps://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CH121
そして50mlだと税別1143円

清涼飲料水と同じで中身の値段が違うというよりは・・・

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 05:55:53.73 ID:7eEN3hHg.net
>>644
わざわざ高い商品の貼るなカス



ノーマル品質で96円
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=SA006

5点セットで286円だ
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=SA013

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 06:30:34.27 ID:t+RXZtKC.net
上の方でAZのドライ(ワックスルブ)試した人だけど、あれイマイチだったわ。
どうにも粘度が高くてローラー内までワックス乗らない感じ。なので耐久性も低め。その粘度のおかげで作業性も悪い。キッチリ脱脂したんだけどねー。

ホワイトライトニングのepicの方が楽だし保ちもよかったわ。FLのセラミックワックスルブが好きならどうぞって感じ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 07:13:27.56 ID:Ajww6b1E.net
キッチリ脱脂なんてしたってたいした意味ないよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 10:57:30.41 ID:qgIYXiav.net
>>647
へー。ワックス系には必須なんだけど。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 14:19:00.40 ID:eOR96W/U.net
>>645
それ中身が最高級じゃないよ???

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 16:32:40.96 ID:MhifjS0p.net
AZをディスる奴はクズ。
AZ最高。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 16:37:25.91 ID:6s6b4pz/.net
AZアンチって本当はAZ買ったことないんだろうな

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:13:19.74 ID:/kEXubMS.net
アンチフィニッシュラインとかアンチワコーズ、アンチクレは見たことないが
アンチエーゼットだけはなぜか腐る程いるんだよな

そもそも気に入らなけりゃ買わなきゃいいだけなのに、アンチが出てくる理由がわからん
エーゼット置いてないショップ店員とか、他のケミカルメーカー社員とかがアンチ化すんのかね

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:19:59.61 ID:MhifjS0p.net
安くて良いモノが叩かれるのは当然。
気にするな。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:33:59.11 ID:6s6b4pz/.net
無駄に高いの買ってAZ叩いてる奴はアホ
賢い玄人は騙されない

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:52:27.17 ID:H1liYfmI.net
なんでも買って試せばええんや
モーガンブルーとかだってそんな高価でもないやん
これが高いとかいうなら自転車なんか趣味にするなや
AZも買うけど値段分効果あるなら高くても買うよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:55:33.88 ID:MhifjS0p.net
何を言ってるのか理解できんが
同じ目的を果たせるのなら安いほうが良いに決まってるだろ。

違うのか?w

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:00:58.35 ID:eOR96W/U.net
>>652
> アンチフィニッシュラインとかアンチワコーズ、アンチクレは見たことないが

いや、いるだろ。
少なくとも、ケミカルスレを1年くらいROMってれば見かける。

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:02:14.95 ID:H1liYfmI.net
あんたに喧嘩売ってるわけじやないよ
まったく同じモノならそりゃ安いほうがいいに決まってる

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:04:33.89 ID:OYfH6WI/.net
ウザ過ぎるAZ営業に対抗して
AZ褒め殺しでつぶそうとしてるなおまえらw

まあ、どうでもいいから早くAZの評価を確定して報告してくれ
今のおまえらの書き込みは全く信頼できない

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:12:08.10 ID:WvGqgcNQ.net
安いんだから自分で試せよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:19:01.65 ID:/kEXubMS.net
>>659
どこ情報だったら信用すんの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:20:36.36 ID:gKmFmX33.net
>>661
>>659が信用するのは自分にとって都合のいい書き込みだけじゃないの?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:37:54.40 ID:2wC23UG2.net
AZの営業さん分かり安過ぎるw

もっと文体とか変えないとバレバレだよ。
がんばって。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:45:36.58 ID:eOR96W/U.net
他人のレビューを読むとプラセボ効果で判断が狂うよ。
かといって自分で試すと、やはり多少はプラセボ効果が出る。
本当に性能を比較したかったら、二重盲検でやらないと。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:08:18.89 ID:Ajww6b1E.net
結局は本来は”性能がいいから高価” なのが
どこかで、”高価だから性能がいい” って感じに脳内で置き換わっちゃうんだろうね

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:09:15.91 ID:2wC23UG2.net
定量的評価基準を作れればいいんだけどな。
金掛からずに定量測定できる方法を誰か考えろよ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:11:14.49 ID:2wC23UG2.net
そんなの出来るんならとうの昔にやってるって話だが。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:37:34.06 ID:3Cjicv5M.net
とりあえず、ここ一年間でFLの赤、AZのマルチパーバスSP、ナスカルブを試してみたけど。

一回走行(50km)での汚れ
ナスカ<AZ<<<<FL赤

チェーンノイズの大きさ
AZ≦ナスカ<<<FL赤

変速のスムーズさ
ナスカ<AZ<FL赤

って感じ。ごくごく主観的ではあるけど。
とりあえず、FLはもう買わん。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:48:19.40 ID:dEwRs/XT.net
FL赤が一番スムースだったという意味?

670 :669:2014/04/27(日) 21:28:03.26 ID:3Cjicv5M.net
>>669
ごめん素で間違えた。逆です。
まあ、変速はぶっちゃけどれも大差ないな。あえて差を付けるなら、程度。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:12:43.16 ID:eOR96W/U.net
>>666
ペール缶で売られてるような潤滑油なら諸元データが公開されてるんだけどねぇ。

自転車チェーンに特化した測定データは、
スレで以前にも紹介したけど、
ttp://www.friction-facts.com/
ここで一部分だけど無料で提供されてる。

あと、HumanPowerって論文誌(?)にもオイルの違いの測定結果があったと思う。
オイルの違いで有意な差はない、なんていう結論だったかな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:18:11.97 ID:Xe06Nunv.net
ホイールのブレーキ面?の汚れ落とし
でいいのない?ホーザンのラバー砥石はイマイチだった…

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:18:42.76 ID:et9MIrPS.net
>>672
砂ケシ

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:22:06.55 ID:as2x1a23.net
鍋とかの焦げ落としに使うスポンジが調子いいよ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:31:23.24 ID:Xe06Nunv.net
ありがとう 試してみるわ

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 00:17:13.35 ID:/Ozcf4yT.net
お前ら落ち着けよ

あれ?やけにワコーズが静かだな・・・

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 00:21:08.53 ID:nBkYViAs.net
明日から天気悪いのか
土日とAZ試してみたがこれいいな
雨の中でも試してみるか

678 :sds:2014/04/28(月) 19:29:13.78 ID:rJ2vzkE8.net
先輩にもう乗らないからって自転車とツールボックスをいただいたんだけど、中にカンパの植物性?グリスがあってちょっと感動した
ってことで植物性グリスのこの
tp://www.akiworld.co.jp/orontas/products.html

water proof グリスを使っている人もいますか??

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:44:26.32 ID:DmuiCkHB.net
グラスガードをフレームに塗ってみたんだけど
とりあえずピカピカになった
沢山余ってるので数日後にもう一回塗ってみる

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:10:10.53 ID:TREZ21O6.net
灯油、ガソリン以外でチェーン洗浄のお勧めのケミカル無い?
ワコーズのフィルタークリーナは使った事無いからそれ試してみるかな

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:29:42.61 ID:P6MzYMqU.net
パークリの原液なるものが売ってた
あれでシェイクすればよく落ちるだろう

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:09:11.38 ID:0mPAA2h0.net
>>680
ちょっと前からペイントうすめ液を試してる。成分的には灯油に近いらしい。
ガソリン、灯油より溶解力が上、揮発性が中間くらいでガソリンほど危険じゃなく、
灯油ほど乾かなくてイライラする事もない。臭いは灯油よりマシかな。
問題は値段が1.5Lで700円ほどと、段違いに高い事だけど、
廃油をろ過して何度も使いまわしてるので中々無くならないな。今のところは結構気に入ってる。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:10:37.79 ID:0QyURHk5.net
>>680
LAVEN エアフィルタークリーナー

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:10:56.00 ID:EMy/IMFB.net
>>682
ペイント薄め液って、どんなペイントの?
ラッカー塗料用とかは結構ヤバいぞ。
それから、残留物があってはまずいので灯油に近いというのも疑問。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:14:59.19 ID:FDFnF8aS.net
AZのフィルタークリーン液昨日使ったがワコーズのと変わらんぐらい落ちたよ
通販で送られてきたチラシに水洗いいらないチェーン専用洗浄液三種類載ってたが
手順的に水洗いもはさんだほうが都合いいからそっち走るかどうか迷うなあ

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:26:51.70 ID:iVQDi0Ds.net
>>682
プレソルベント系だろうなそれ

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:43:42.37 ID:0mPAA2h0.net
>>684
そんなに詳しくないが、ペイントうすめ液はペイントうすめ液としか。
塗料売り場に行けば、ラッカーうすめ液とペイントうすめ液は完全に別物として売られている。
シンナー遊びに使うのはラッカーうすめ液らしいってのと、ペイントうすめ液はガソリン・灯油の仲間って事で選んだ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:51:50.95 ID:3fJH9LGa.net
>>683
>>685
どっちも実売ワコーズの半値ぐらいか
多分フィルタークリーナ系ならそれほど差が無いのかな?
店舗売りで手に入るか調べて無理ならネット通販でどっちか買ってみる

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:35:50.36 ID:OXkhI4Ud.net
>>680
フィルタークリーナーいいよ。超落ちる。
水洗いして乾かすのが面倒だけどね。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:07:19.76 ID:FDFnF8aS.net
水洗い必要って事は逆をいえば使った機材は水で洗えるって事なんだよなあ
チェーン外さずにチェーンクリーナーで洗う場合
チェーンホイールとスプロケの汚れとチェーンのどっちを先に落とすかだけど
水洗いする場合チェーン先にやってからチェーンホイールとスプロケ及びプーリーの汚れ落としたあと
空回りで再度付着した汚れを水洗いで落とせるという利点はある

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:15:16.97 ID:iVQDi0Ds.net
チェーンよりスプロケの方が時間が案外厄介で掛かるね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:37:00.08 ID:rWdbs0KY.net
洗浄の話題出てるな。

「AZ 極圧・水置換スプレー」 っていうので、洗浄と注油同時に済ませたら?

勢いが強すぎて使いづらいと思うけど、その勢いのせいで汚れはかなり落ちてチェーンピカピカだよ。

油の性能はかなり良い。
呉556よりはるかに性能は確実にいいよ。
10倍位持ちはいいんじゃないかな?
今テスト中。

呉のなんて、50キロ走れば油切れで摩擦で激重だからw

ロードレースSP使ってる人、その後の経過はどう?
気になる。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:14:40.14 ID:T63+xPcN.net
使い終わった洗浄液ってそのまま下水に流していいの?
洗浄につかった灯油とかもそのまま流していいの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:29:33.63 ID:9kbqygag.net
地域によるがティッシュとか新聞紙に吸わせて燃えるゴミ
下水に流すクズはさすがにいねえだろw

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:29:38.93 ID:PkSLloqJ.net
>>693
洗浄液による
灯油は新聞社紙等に吸わせて燃えるごみかガソリンスタンドに引き取ってもらうか

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:40:19.63 ID:rWdbs0KY.net
灯油を雑草の上にかけると、枯れる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:45:40.32 ID:0QyURHk5.net
>>693
灯油はダメ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:05:20.59 ID:l3NYxmbo.net
洗浄液はわかんねーけど、
AZは悪くないけど自転車用のとそうでないのでクオリティの差を感じない。
AZを使うんだったらチェーンソーオイルやウレアグリスなどで十分だと思う。

699 :669:2014/04/29(火) 12:10:02.85 ID:QePyWiiu.net
>>692
そもそも5-56はサビ落としの溶剤とかも入ってるから潤滑に使ってはいかん

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:10:03.42 ID:jshmnhQX.net
AZのチェーンルブお試しセットの余ったウォータープルーフをロード用と1:1で混ぜてみた
粘度が適当になっていい感じ、潤滑性能はマルチパーパスよりも上に感じて、
雨に2回あたったけど油切れはしなかった
余してる人にお勧めするよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:33:08.41 ID:0QyURHk5.net
>>689
パーツクリーナー代が浮くと考えよう

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:40:01.75 ID:4sUriZSH.net
天然成分なので下水に流せます、みたいなのはインチキだと思う。

まず天然成分だからといって安全とは限らない。
仮に安全だとしても、それは未使用のものであって、
使用済みのものにはチェーンルブが混じっている。
チェーンルブが下水に流せるタイプでないと意味がない。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:39:32.13 ID:P/iTNofI.net
>>692
ロードレースSP使ってるよ。
1日走ると真っ黒になるけど潤滑性能は落ちてないと思う。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:01:38.77 ID:209aKs7y.net
真っ黒になってもいいのならどんなオイルでもいいな。
だからおまえらAZでオケなのか。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:05:52.35 ID:dli1sOEA.net
まあ下水に流したらどうなるってもんでもないけどな
ガソリンやらなんやらも流れてるし

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:17:13.88 ID:209aKs7y.net
>>705
どこの誰がガソリンを流してるんだ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:47:58.88 ID:rWdbs0KY.net
>>703
黒くはなるだろうと思ってたけど、
オイルがベタついてプーリーの周りにはゴミカスがべったり!
とかは、なってないかね?

粘土が高いとこうなるんだけど、
さらさらオイル?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:14:38.41 ID:QePyWiiu.net
AZのロードとマルチは結構さらさら系だな。
ロードの方はエステル使ってるから雨にはちょっと弱いはず。
黒くはなるけど拭けば綺麗になるし、ゴミの巻き込みが有るわけでもないし、
汚れやすさはナスカルブも似たようなもんだったから大して気にならんな。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:36:59.04 ID:9kbqygag.net
今のAZクリーンとシマノルブ使い切ったらイノテック105にするんだ

710 :704:2014/05/01(木) 20:45:02.40 ID:4eEh2L5P.net
>>707
返答遅れてすまん
ゴミカスはほぼつかない。
709が言っているように拭けば大丈夫なレベル。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 08:20:38.47 ID:XYP4qeyZ.net
チェーンの黒い汚れが全然取れないんだが対策ってないもんなの?
検索してディグリーザー、ベンジン、漂白剤、洗剤もみ洗いは試したが全然効果なし。
粘度の低い機械油でもかければ良いのだろうか。
白に汚れがつくときついなあ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 08:57:10.19 ID:4cNQ7Oto.net
チェーンじゃなくて衣類に付いた(チェーンの)汚れか
読み直してやっと理解できた、頭悪すぎだろ俺ワロタ

美術部やビルメンで使ってたのは柑橘成分が入ったやつ使わされてたな
ミシンオイルみたいな容器に入ったオレンジの臭いがするやつ

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:45:15.76 ID:XYP4qeyZ.net
ただ柑橘が入っただけで落ちるのかねえ。
洗剤とか漂白剤原液ぶっかけでも全然落ちないのに。
オマイラはジャージとか服に付いた汚れどうしてるの?放置?

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:48:41.39 ID:nnmdHCdi.net
>>712
いや、俺はあんたのレス読むまでわからなかったよ
尊敬する

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:24:04.76 ID:MHSi56nU.net
>>713
油はオレンジオイル入りのギタークポリッシュで落ちた
割高なんでオススメしないが白いフレームも良い感じで艶が出る

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:40:59.68 ID:dpjj05MR.net
チップトップでもむ

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 11:03:55.65 ID:XYP4qeyZ.net
>>715
やっぱり柑橘系しか駄目なのかな。
マツキヨかアロマショップかなんかでレモンオイル買ってみるわ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 11:58:07.39 ID:gtEKwGe9.net
ロードレースSP遂に開封・使用
これは凄いわ
水はねならぬ油はねしてる、それでいて粘着が糸を引いてって吸着してるって感じ

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 14:22:21.33 ID:Fkh5LuQ6.net
>>711
黒い汚れは金属粉。
下手に強く揉むと繊維の奥のほうに入り込んでしまう。

化学反応でとかしてしまう。ただ、簡単には全部とけないのだが。
40度のお湯に酸素系漂白剤に漬けて時々優しく揉む。
ポイントは湯温。温度が低いと化学反応が遅くて時間がかかる。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 14:54:55.72 ID:Wcvry9DJ.net
粒子が入り込んだら石鹸たっぷり擦りつけて揉むしかない
それでも完全には取れない

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 16:06:11.10 ID:XYP4qeyZ.net
既に酵素系漂白剤+アタックの原液ぶっかけで洗濯したから
次洗濯する時試してみるわ。
山で転倒した時の土の色もそうだが全然落ちない。
白い服は初めてだが本当に面倒だなー。

722 :683:2014/05/04(日) 16:10:58.05 ID:vI/N88by.net
LAVEN エアフィルタークリーナー 買ってきたから今日試しに使ってみた
MTBで使ってるオイルがフィニッシュラインの緑だからか
刷毛でさっと塗ってすぐ水で流す程度だと完全に落ちてない
なのでポリ袋にチェーンとごく少量のフィルタークリーナーを入れて
袋の上からチェーンをふりふりもみもみした後に水で流すようにしたら
完全にとは言えないけど綺麗に落ちた

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 16:23:39.75 ID:Fkh5LuQ6.net
>>721
酵素系ではなく酸素系

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 17:30:16.55 ID:51luGLOl.net
>>711
クリーニング屋にお願いした方がいいような

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:46:22.85 ID:XYP4qeyZ.net
>>723
酸素系だったわ。 花王ワイドハイター
>>724
確かに一々レモンオイル買うより確実そうだな。
お気に入りだが8000円位で買った奴に金をつぎ込むのもどうかという気がするが。
ただ白は明らかにオネーチャン受けが良いな。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:31:59.17 ID:UALYaz3f.net
SPINのグリス買おうかと思ってるんだけどやめとけっていう意見ある?

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:27:02.11 ID:KWlUrfFd.net
クリーニング屋のブログを見るとガンコな汚れは結局もみ洗い(つまみ洗い)で落としてる
人にやらせるか自分がやるかの違いしか無い

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:03:31.41 ID:51luGLOl.net
クリーニング屋つうか、染み抜き屋ね。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 08:56:09.15 ID:gP6L8Je6.net
「あ!!チェーンが消えた!!?」って実感するオイル有る?

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 08:59:24.76 ID:PCkm0JfZ.net
オイルいらん
後輪浮かしてこげばいい

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:25:19.09 ID:rwBLGl6J.net
テフロン配合オイルって糞じゃないですか?
シマノのドライとかFLの赤ボトルのやつです。

テフロン糞過ぎ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:50:56.54 ID:PpU5FFZY.net
緑がきれたから、昨日赤買って来た俺に謝れ

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:13:34.67 ID:yUTXsegB.net
赤買う位なら100斤のやつで良い。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:44:16.02 ID:mX1M0Vwt.net
赤はすぐ黒くなるし持ちも悪かったな
やっと最近使い切って清々した、二度と買わない

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:48:30.70 ID:JYudIOYL.net
それ、テフロンのせいじゃなくてドライ・ワックス系の使用感がダメなんじゃ?

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:50:28.47 ID:G9De6+1T.net
黒くならないものなどない

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 12:05:37.09 ID:YD0aE6PH.net
>>725
アタックポイント洗いを買え。それでもダメならブルーキーネット。
大抵は上記の二段構えで落ちる。

通常の洗剤ってのは主に「たんぱく質を酵素で落とす」という設計なので、
鉱物系の汚れに対して原液を掛けてもあまり意味が無い。
ポイント洗いなどの製品はそれとは異なり、純粋に界面活性剤で浮かせたり
分解したりする。

なお化繊の中に入り込んで錆びてしまったものや軽い色移りにはハイドロハイター。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:28:11.18 ID:bLvkRW0L.net
ウソばかり。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:08:58.28 ID:+36CO9NF.net
チェーン用にAZのチェーンルブクリーン 買おうかと思ってますが、
その他のディレイラーの潤滑なんかもこのチェーンルブクリーンで大丈夫ですか?

AZでお勧めの潤滑オイル教えてください。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:15:57.30 ID:jbMTCump.net
>>739
OKだよん。
↓のようなオイル差しに入れて使うといいよ。
http://www.hozan.co.jp/catalog/Maintenance_Tools/Z64.htm

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:34:02.68 ID:+36CO9NF.net
>>740
トンです。
チェーンルブクリーン1本で全部済むって事ですね。
汚れも付き難そうだしこりゃ助かる。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 00:45:16.30 ID:9ITcnMBo.net
玄関に、ケミカル一式入れたバケツを置いているんだけど、
彼女に「灯油くさい」と言われてしまった。

ベランダに置いたほうがいいかな。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 00:58:35.40 ID:BTpIBquP.net
いいとも

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 06:07:51.40 ID:pxlKjS9p.net
Boredとかどうなのよ?
大手以外んとこ

745 :440:2014/05/08(木) 14:53:04.73 ID:eHHiUjMz.net
kure のチェーンルブドライ 使っての使用感。
悪くない。ノイズもしない。
だいたい200kmで私は洗浄しちゃうんで、どれくらい保つかは不明。
結構汚れるのは私が付けすぎたせいなのか。200kmもノーメンテなら汚れて当然か。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:38:35.89 ID:xpYvwJ7+.net
>>744
そこねーうちの近所だよ。母体は昔からあるバーニング系のカスタム屋だよ。
ハーレーカスタムがメインの怪しい怪しいクッソ怪しいところだよ!

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:53:11.83 ID:vPyZsB2C.net
>>745
ドライって言っても詐欺会社の呉製品だから、
どうせワックスみたいにカラッとしてなくて、
ただのベタつきにくいオイルなんだろ?

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:44:05.44 ID:ztJssm8i.net
>>747
EPICライトルブかFL赤に近いよ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:48:30.53 ID:E/jdzv3v.net
AZは詐欺会社じゃないというか、色々試した結果AZに行き着いてしまう

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:00:18.22 ID:FgnobW/R.net
>>749



彼は自板で有名な1日に100レスもコジキ連呼するきちがいです
相手にしないように

751 :750:2014/05/08(木) 22:18:12.19 ID:E/jdzv3v.net
>>750
ひょっとしてあれか?てかコジキ連呼厨にコジキレス返ししただけなんだがアホなの?w

895 名前:ツール・ド・名無しさん メール:sage 投稿日:2014/05/07(水) 23:18:22.12 ID:Gf/+3xQx
>>894
おい、生活保護クソコジキハゲ(笑)

お前は自転車無関係で、テレビ無し4畳便器小屋から出ることもないのに
こんなとこで何してんだ?(笑)

生活保護クソコジキハゲがくちゃついてるとまた捻り潰すから
消えろよ(笑)

902 名前:ツール・ド・名無しさん メール:sage 投稿日:2014/05/08(木) 20:55:38.03 ID:E/jdzv3v
>>895
おい、生活保護クソコジキハゲ(笑)

お前は自転車無関係で、テレビ無し4畳便器小屋から出ることもないのに
こんなとこで何してんだ?(笑)

生活保護クソコジキハゲがくちゃついてるとまた捻り潰すから
消えろよ(笑)

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:27:05.77 ID:vPyZsB2C.net
>>750
おまえバカだろ
あ、キチガイか・・・・

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:19:12.55 ID:Wtj1Au4V.net
>>745
結構汚れるのかよw

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 09:55:34.80 ID:MD3BqdL3.net
>>753
240kmノーメンテだたからねえ。そんなものかもしれない。
その代わり滑走性は良いよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 11:28:40.10 ID:LfDls1Wr.net
テフロンシマノと同等品なのかね
だったら安いシマノ買った方が良さそう、デポに行けば潤沢に置いてあるし

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 11:35:24.92 ID:2qiFIEcy.net
200km注油しないってバカじゃねえの。
40km程度からでも結構変わってくるのに。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 11:39:11.37 ID:MD3BqdL3.net
>>756
どのくらい保つかのテストでしたからねえ。汚れに負けて240kmで洗浄しちゃいましたが。
40kmぐらいで注油してるんですか? 凄いですねえ〜

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 11:39:14.18 ID:e7D5+K6d.net
200kmも持たいないんじゃレースも出来ないじゃないか

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 11:41:53.38 ID:sI9UgHZt.net
お好みでいいんじゃないか

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 13:50:49.60 ID:NVQNsQX1.net
>>756
40だとwwwwwwwwwwww

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:00:02.63 ID:lBZxjWEO.net
てんぷら油をリサイクルしてるんだろ

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:40:38.90 ID:7Nln1PnY.net
自分は距離とか関係なく毎回乗る前後に清掃&注油するようにしてるな
レースとかでその一分一秒がどうしても重要とかならともかく
オイルを長期間持たせることに何ら意味を感じない
オイルなんて空気に晒されたらどんどん酸化して性能悪化していくものだし、汚れを放置してて
自転車にいい事なんて何も無いよ
無駄に高いオイルを100km200km使うよりも、安いオイルでこまめにメンテした方が遥かにいいもんだよ

理想は常にオイルかけて洗浄&注油しながら走る構造だな

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:55:42.07 ID:lBZxjWEO.net
トラック用とか短距離用をうたってるのは用途が違うから一般的じゃないものは無いとは言えないかもしれないが
100km200km走行できない程一気に酸化して潤滑性能なくなるような自転車用オイルとか通常ないから

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:05:24.52 ID:7Nln1PnY.net
どうしたってホコリや砂、チェーンやスプロケの磨耗ででてきた金属粉は
どんどん蓄積していくのだから
それをわざわざ溜め込むことになんのメリットもないよ

食堂やファミレスでテーブルをたいして汚れてなくても毎回拭く事と同じで
こまめにキレイにするのが大事で、それが掃除の基本だよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:21:26.60 ID:GCarxOkY.net
週末に二日乗って300kmいかないぐらいでメンテしてるけど晴天ならシマノPTFEで十分な私。
安いし、注油しやすい。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:28:22.75 ID:s1iKV6I6.net
>>764
蓄積せずに走行中に飛散してくので、一定量で飽和するんじゃないかなー。
チェーン拭いて、注油して馴染ませて、チェーン拭く・・・これやっても走り始めてしばらくすると真っ黒だし。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:46:42.64 ID:gZA9BsAH.net
埃落としはほどほどにして使い続けてさっさとチェーン変えたほうがもっと捗るよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:01:18.92 ID:QSzJ21/n.net
ですな

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:07:55.56 ID:apl2yUvt.net
なんも良いことないなって書いてるけど
通常200kmで注油を40kmで注油してたら100円の油に500円だしてるようなもので
レースみたいに1分1秒を争わないからこそ2,300kmごとに注油なんじゃないの?
手間賃やウェス等入れたらさらにバカバカしいし

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:23:47.78 ID:4yHw563a.net
日本語で

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:50:44.61 ID:Tf0eTWT+.net
毎日清掃注油してもボトル1本を空にするのに数ヶ月〜1年かかるんだから
仮に今後70年間自転車乗るとしても数万〜数十万円くらいだし、そんなのケチるのもバカバカしいよねw

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:57:41.65 ID:fMS2LPTz.net
注油直後より、乗車〜帰宅後拭き取り3回目以降の、余分なオイルが染み出てこなくなった頃が一番快適だわ
俺は雨の日は乗らないのでローラーの外にまで触ったら手につく程の油が残ってる必要なし

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:24:27.66 ID:6XfY9Pec.net
うーん、植物系で生分解性のチェーンオイルは1か月で酸化して固くなるな。
スプロケに付いたオイルの残骸が中々取れん。
乗らなくても3週間くらいでリフィルか洗浄するべきっすな。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 02:01:16.15 ID:8/RArbhv.net
kureのロード用ドライルブ使ってるひといない?
性能いいのかな高いし

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 03:03:29.15 ID:sSBip9p8.net
>>774
>>745読んで氏ね

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:59:17.59 ID:cVF1ul3u.net
>>774
良くない

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 19:10:18.51 ID:FXXFC12B.net
>>774
性能いいよ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 19:15:27.15 ID:FDfADfN7.net
ナイアルヨ

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 19:36:35.73 ID:4F/D3K9B.net
アルナイヨ

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:30:41.51 ID:Nx7VgIUg.net
ドッチダヨ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:38:14.03 ID:tPQAP2bc.net
ミクダヨー

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:52:09.63 ID:cHUlahmF.net
>>774
いろいろ試した結果、結局はAZに行き着くよ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:09:58.97 ID:hU1jilAQ.net
イノテック105買ったどー
これでシマノptふぇのギトギトともお別れだ!ヽ(`Д´)ノ

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:18:22.00 ID:ZM9tU34/.net
イノテック使うならチェーン2本かバイク2台体勢にしたほうが良いぞ
注油後1日あけるの結構不便だから

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:07:26.54 ID:zwkJ6b34.net
超絶凄ワザ!究極の滑らない靴 油の坂を攻略せよ!
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1400158664/

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:24:23.46 ID:pV8nmYp6.net
>>626
言っちゃったのかwww

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:41:26.46 ID:O34Tcpf4.net
ドライテフロンの成分を教えてくれ

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 03:47:44.79 ID:kjxuFN6g.net
おもち

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 03:53:43.81 ID:ohVyxlPJ.net
>>786
伏せ字で書くアホの捏造んなど信じるなあほw

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 10:53:08.29 ID:4KLs+h8/.net
近所のホムセンでパーツクリーナーが
AZが298円くらい
呉が398くらいで売ってた。
(値段はうろ覚え)
100円違いはあるのか。
ワコーズの1500円以上のと比べてどうなんでしょ。
既出ならスマソ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 11:49:06.81 ID:IKob6EKy.net
>>790
そのホムセンたっけーなぁ
パークリって通常価格でも198円とかじゃね?
それか高級タイプ?

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:20:57.11 ID:4KLs+h8/.net
azは青い缶のやつ。
呉は黒缶。
ちょっとググったら確かにazは高いわ。
呉は適正?価格っぽいけど。
おれ情弱だった

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 14:39:29.05 ID:OTTWgYok.net
高さ70センチくらいのやつでも178円とかだな。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:01:24.21 ID:+Mvy3i/R.net
違うホムセンで、お互い最安値のパークリを買って使い比べてみたら、明確な違いがあったわ
値段は\178と\238だったと思うけど、パークリにも色々あるんだな
だからと言って\500以上する自転車用パークリなんて買わないけど…

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:09:36.10 ID:4KLs+h8/.net
>>793
明確な違いkwsk

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:10:22.47 ID:4KLs+h8/.net
ごめん。
796は>>794

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:12:53.33 ID:F7704fCt.net
>>795
クリーナーの粘度みたいなのが違った
多分クリーナーの希釈濃度の違いだと思う
薄いのと濃いのとあるな
質的値上げ、みたいな?
安いから中身もほとんどスプレーガス、ってのもあるかもよ

あと匂いも違った

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:42:47.02 ID:4KLs+h8/.net
地雷もありそだけど、
安価だからエロエロ試してみるわ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:45:38.36 ID:tCAUIpKs.net
いろいろ試す価値はあると思うよ〜

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:58:02.24 ID:Ld/U5yCZ.net
高いやつはプラスチックなどへの攻撃性が低く
安いやつは気をつけて使わないといけないって感じなんじゃないの

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:13:13.28 ID:30fPa2D7.net
スプレー物は逆さ噴射できるかどうかででも値段変わるよな。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:43:25.56 ID:+TkCc1hm.net
今のガラガラはAZのやつでも凄い
15年前、パークツールがすごく汚れが落ちる機械作ったぞって聞いて買ったのは全然汚れ落ちなくて泣いた
1cmくらいの毛ブラシを上下左右に配置してそこにチェーンを通すだけなんだぜ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:44:59.40 ID:eLQTUxGD.net
明らかにAZのステマがいるなw

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 17:01:56.56 ID:oE0KXgoI.net
またお前か

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 17:32:13.12 ID:grwhUvuT.net
パークリの値段差はGへの攻撃性の違いだよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 17:51:20.85 ID:IKob6EKy.net
安い奴同士で比べるなら原則として第一石油類の含有量が高い奴の方がいいと思うよ

他には、
樹脂に使えるかどうか(樹脂に使わないなら無駄に高くて汚れ落ちも良くないので必要なし)
乾燥速度の違い(速乾性は速く乾くが気化熱で結露・凍結したりするデメリット、
 遅乾性はしっかり汚れを落とせるし温度も下げにくいがウェスで拭き取る必要がある等)
等、価格差による使い分けより、用途で使い分けになるけど、
個人での自転車メンテぐらいなら一番安いの1本あれば問題ないと思う
プーリーなどの樹脂もシュッと拭いてすぐ拭いて水洗いすれば
摩耗の寿命より先に駄目になることはないと思うし

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:35:40.68 ID:WHoNf5w6.net
アストロの水置換のモリブデン入り廃盤になったみたいだね。
安くて(280円位か)良かったのに・・・(チェーン用なのでモリブデンは入らないと思うけど)
んで、ホムセン回ったんだけど水置換だとテンプレにもある
AZのタッカースプレーが¥680位
呉の2-26が800円位だったか。

そこで水置換成分配合と書いてある謎のスプレーオイル¥280
韓国製、販売元アークランドサカモト(ホムセンムサシらしい)
名称オイルスプレー
成分:ミネラルオイル、防錆剤、酸化防止剤、腐食防止剤、内容量420ml、第2石油類140ml
とある。

自分はMTBで湧き水の多い里山中心なので、一度走るとドロドロになる。
洗車とチェーンの注油は走行毎に毎回やらないと、泥が詰まって大変なので
水置換と低価格は絶対条件なのでとりあえず使ってみます。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 20:57:31.79 ID:u6r7vX3o.net
チェーンディグリーザーで洗浄した後、チェーンルーブクリーン注してるけど、一コマずつ注油すんのダルい。
パワーゾルブかクイックゾルブにしようかと思うんだが、潤滑の持続性はどんな感じ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:46:16.50 ID:PuSbN/Mb.net
>>805
ガレージにGが出た時、即効だった。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 07:10:55.32 ID:NtIgGV86.net
クレのキャブクリーナーの方が強い。つか最強。まめな。
最大最強クラスのGでも一瞬で絶命する。どんだけ強い溶剤だよ…

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:51:43.70 ID:H/ah69fE.net
パークリ、なんでGにだけ特別効くんかな。ハエとか蚊には殺虫剤のほうが効くのに、
Gには殺虫剤の100倍くらい効く気がするわ。テカテカが脱脂されるからか?w

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:52:23.39 ID:A9ASfugr.net
まだ詐欺製品の呉工業を勧めるバカが居るようだな
雲谷って死ね

良い子のみんなはレビュー読んで騙されないで

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000TGLT7S/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:02:20.73 ID:NtIgGV86.net
>>811
お腹の呼吸穴から吸い込むので、タイミングがいいとしぬ。悪いと結構逃げられる。
キャブクリの場合は凄まじい。たぶん僅かに吸っただけでやられるんだと思う。

>>812
薦めてるんじゃなくてむしろ逆。
クレのキャブクリはGをもそくしさせる猛毒製品。
本来キャブには腐ったガソリンを溶かせるアンモニア系の方が良い。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:53:44.09 ID:8ARdRfRr.net
おい、キャブクリなんてチャリに使うなよw
あれ目に入ったら失明するぞ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 12:35:35.83 ID:NtIgGV86.net
>>814
いやチャリに使ってないからw
スプロケあたりなら使えなくはないけどw

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:46:37.20 ID:7f75kyJc.net
ハエ、蚊、ハチにもパークリが最強だと思うけど、有効範囲の関係で飛ぶ虫には当てづらいんだよね

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:11:49.72 ID:yoZc94p7.net
何かの成分がゴキに特に作用するのかね

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:19:01.18 ID:rdp1vHEz.net
>>814
失明はしなかったけど目に入ったことがあって、やべえ見えなくなるんじゃないかと焦った。みんなスプレーとか使うときは保護メガネ忘れずにね

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:58:15.16 ID:RbU5iPln.net
ゴキの呼吸するところに油の膜があるんじゃなかったっけ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 18:11:46.86 ID:lZsEZH2v.net
洗車後のワックスやコーティングでおすすめある?

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:18:16.72 ID:++MMpCFe.net
フクピカ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:26:35.36 ID:Vw5yHj3p.net
>>820
ワコーズ バリアスコート
muc-off ミラクルシャイン
同バイクスプレー

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:48:18.48 ID:faqEaBz8.net
フクピカの強力タイプ
塗って1日置いてまた塗ってを3回繰り返す
まじで色に深みが出る
フッ素樹脂の簡易ガラスコートと俺は思ってる
1回でも十分つるつるのピカピカになるけどね

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:33:13.90 ID:rftbEY7x.net
俺のツーリング仲間(マドン乗り)はケミカルはバイクウォッシュと
チェーンルブしか使わないんだけど、いつもバイクピカピカ

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:41:31.47 ID:TRlHDJug.net
関係ないだろ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 15:48:12.13 ID:JTsHOFv0.net
>>820
他の方も押してるけど、plexus
近所のドイトで1840円(外税)くらいやった。
アルミ、カーボン両方試したけど、案外えがったお。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 15:57:46.00 ID:bx+OV2Tw.net
ドンキでプレクのL買ったけどイマイチだったな
AZかKUREのシリコンスプレーの方が安い分マシだった
いつになったら使い切るんだろこの産廃

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 16:13:11.91 ID:2nm4F3oe.net
門扉やベランダの手すりにでも塗っとけ!

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 16:23:24.97 ID:JTsHOFv0.net
plexusダメな部類なん?
バリアスコート高いわ、思って安いのを使ってみたが・・。

>>828
それいいかも、メモメモ・・。
ドアの取手とかもいいかも

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 16:29:54.83 ID:2nm4F3oe.net
エアコンの室外機や窓枠や桟やらなんやら、他にも塗れそうな場所は沢山あるな!
冷蔵庫やレンジフード・・・食い物界隈はイマイチかな?

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 18:25:20.59 ID:7qX70Ko1.net
プレクサスは洗浄剤としてみたら凄くいいと思う。ガラスとかメガネとか
拭き残しが出ずに綺麗になる。ただコーティングの効果は
あっという間に消えてなくなるから、期待しない方がいい。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 18:27:28.97 ID:jalnJIXG.net
プレクサスは安いガラス使ってないプラ系のバックミラーに塗るとビカビカになるので重宝はしてるんだけど、そんな面積に塗ってもなかなか減らない。
たまに車体にも塗るけどフクピカのワックス成分よりは深みのある艶になる気はする。
猛烈に臭いので室内で塗れない。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 22:57:59.29 ID:hJmPR7tV.net
自転車屋でメンテのついでに吹いといたで!ってプレクサス塗ってもらったけど
家に持って帰ったら嫁さんに臭いって叱られたわ

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:39:15.21 ID:07D0kXt+.net
AZのコーティング剤気になるけど、
これ使うと、
つや消しブラックの車体が、
ピカピカになっちゃったりするものなの?
つや消しのままでいたいけど・・・

https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AU901

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:54:59.32 ID:r4PrSMq0.net
>>834
そんなことにはならんから大丈夫

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:57:51.25 ID:6Vq/xGEf.net
>>834
半艶になる

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 00:39:58.65 ID:yYMZIhBK.net
つまり、マットな質感は保たれるんだよな?
ならいいから使おうかな・・・

プラの鏡が白っぽくなって見難いから、
そこにも塗ってみるか。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 01:09:40.86 ID:dq8gYvWb.net
ゼロウォーターの類似品のCCウォーターっての使ってるけど安くてまぁまぁピカピカ
車用だから使い切るの相当先になりそうだし

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 01:23:46.61 ID:FQwd7D4j.net
ベタベタするんだろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 01:32:57.46 ID:dq8gYvWb.net
それはCCレモン

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 05:47:19.29 ID:su3BH5Ah.net
バリアスコートをボトルに塗ったらケージへの抜き差しが楽になったな

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 09:40:47.12 ID:kUBNyvJe.net
結局ゼロウォーター系だから子供だましの撥水商品でしょ。つや消しに使うならいいけど。
艶アリならアクアドロップがええよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 17:58:32.53 ID:hBVe2s4i.net
車みたいに面積大きいと失敗しやすいけど、
自転車なら硬化系の処理も容易だしリセットもやりやすいな

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 19:29:37.24 ID:EDH0aOek.net
コーティングはウレタンクリア層をいかに滑らかにするかが肝要
ミニダブルアクションポリッシャー一台あると便利だぞ
メタボのなんかはクレスト四度が自転車用として自転車屋に売りつけてるみたいだな
米国仕様だと100ドル程度でお手軽

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 20:58:01.79 ID:kUBNyvJe.net
>>844
日本語でお願いします
自転車の場合はポリッシャーではなくて手作業が一番です

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:19:33.74 ID:4eQOxenv.net
安易にポリッシャー使うとラグとかアウター受けとかのエッジがやられるよね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:25:22.27 ID:DW9U/SsZ.net
自称600kmのエバーズさっさと試せよカスども

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:25:31.74 ID:kUBNyvJe.net
>>846
ですよね

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 22:13:57.01 ID:EDH0aOek.net
言われてみればまあ手磨きが一番だな
ミニダブルアクションポリッシャーでエッジやるぐらいパワフルなのはないけど不器用な人は本当に不器用だったりするから安易に勧めるべきじゃなかったな、すまん
自分の場合塗装もやったりするからちょっと機械無しだと面倒臭すぎるンだけど普通はやらないしな、そンなの

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 08:25:14.95 ID:heOt0g19.net
>>849
俺も塗装はやるけど、ポリッシャーは研磨剤を選ぶので面倒。使うのはオートバイのタンクか、
ドアパネル程度からって感じだな。自転車は手作業の方が確実だよ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 12:26:49.98 ID:uFWAfJBs.net
ウレタンクリア層を滑らかにするってのは、初めてコーティング系のものを施工するときにだけやるの?
コーティングの効力が無くなってきて再施工する度にやってたら、ウレタンクリア層
無くなっちゃうよね?

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 12:47:21.89 ID:S4cqTMvW.net
なくなるから頻繁にやらないほうがいい
多分車より薄いし

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 12:56:53.81 ID:heOt0g19.net
>>851
最初だけ。その後は2〜3年ごとの上塗りメンテナンスでOK。
ちゃんとしたガラス系コーティングは5年持つ(とされている)ので、四輪の場合は
買い換える頃に効果が切れる感じになる。自転車の場合は大抵はもっと長く所有する
ことになるけど上塗りで問題ない。

まあガラスとか言ってるけど、塗装膜のようなものじゃなくて薄らヘンテコな撥水膜を
作るだけだし。とはいっても擦ると黒ずむことがあるのでコンパウンドで擦らないほう
がいいけど。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 17:00:27.61 ID:FYHsoqPO.net
アクアドロップとかピカピカレインみたいな本格的なのって洗車後にやる?
その場合バンド式のフロントディレイラーとかそのままでやってるの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 17:39:17.29 ID:lze/n2hI.net
コーティングはオーバーホールのついでに

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 18:04:49.78 ID:heOt0g19.net
>>854
可能な限り全バラに近い状態にしてやる。
難しい場合は今日は前だけ、今日は後ろだけ、明日はBB周り という感じで日を分けて。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 20:16:12.97 ID:3o+LMsKO.net
1年前にクランクに使ったホイールモールコートってのがかなり頑丈で良いんだけど、
見落とした小さな場所にダマができたまま固まってた
下手に削るより放置するべきかこりゃ

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 01:13:29.69 ID:GGBVtX6I.net
AZのバンクって250km持つ?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 03:36:31.20 ID:NUxy4oXY.net
もつ

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 10:57:28.56 ID:ecO+LlWE.net
>>857
磨いたアルミパーツの保護にクリアラッカーぐらいしかないかと思ってたけど
これ良さそう。
でもブレーキレバーみたいに頻繁に擦れる所だと流石に直ぐに剥がれる…よね?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:57:56.97 ID:Bu45cMjw.net
>>860
ggr先生によると45ティアグラか何かのブレーキレバーに塗ってる人がいたけど、その後の情報が見つからない

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:40:21.98 ID:Qm6qqWNK.net
>>861
これ?レバーの後日談が読みたいね
http://minkara.carview.co.jp/userid/323124/blog/23937139/
http://minkara.carview.co.jp/userid/323124/blog/24006820/

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:48:38.68 ID:26O2UdRl.net
シルバーパーツや手に触れるレバーにアクアドロップ使ってるけど、特に問題ないよ。
ブレーキアーチに使うと汚れが付きにくくなるのがよい。輝きに深みも出るし。

ただし銀色でアルマイトされたホイールには良くない。脱脂しても食いつきが悪く、
拭き掃除しているだけで変な風に剥がれる。
あとはパーツクリーナーをかけて擦って汚れを落とすような箇所はダメ。
パツクリにはそんなに強い耐性がないようだ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:55:15.82 ID:Qm6qqWNK.net
ガラスコートについて色々さがしてみたら水で拭き取れば済むみたいでラクそうだね
うっかりクリーナーの飛沫が掛からないように注意しないとヤバそうだけど

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:15:07.79 ID:R5Hzkfxw.net
>>864
うむ、施工箇所に気をつければ案外悪くないよ。
ただ一般製品はやたら高いのと、レビューが宗教臭いから
個人的には安価で性能が確かなアクアドロップをおすすめする。

ちなみに。
むかしむかし、まだ個人用ガラスコートが創世記だった頃に
クリスタルガードワンを買ったんだけど、これはクソだった。
効果はほとんど無いしムラムラになるし、特に容器がキングオブ
クソで、余りを保管してたらすぐ揮発して消えた。泣いた

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 17:50:03.82 ID:GSQrPn6T.net
自衛隊で整備関係の仕事してたおっちゃんから「ボルトロン」っていうスプレーもらったことあるんだけど
検索しても全然ヒットしない
おっちゃんの連絡先聞いとけばよかったなあ
「ボルトロン」ていうまっ黄っ黄の液体の詳細知ってる人いませんか

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 18:04:09.45 ID:ReEhj56v.net
ボロンだったら知ってる

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 18:42:32.32 ID:x9NtJPVq.net
元だけど知らんなぁ
駐屯地の売店ではトリフローとシューターズチョイスが売ってたわ

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:00:46.54 ID:E4vPb1Lx.net
海外にもそれらしいものは見当たらず
日本向けの名前か
黄色いオイルは山ほどあるのでどれを使っていたのかわからん

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:17:40.53 ID:E4vPb1Lx.net
http://jtec-co.jp/item/sfr.html
プロテクタオイラーというのが黄色い油で性能良さげで高価
釣り系通販にある
リアル釣具屋にもあるかも

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:15:36.33 ID:XCBTfEru.net
      ,.-―― 、
     /    ,.- ┴- 、
     /.|  /:´ : : : : : : : :ヽ
.    / :! i{: : : :/\;/ V }: :ゝ
   〈.__V l:l:V-‐ ´ ‐ ,'l:/ <ボロンッとかなんかエロいでゲソ
.     ヽ|: l: l、  ヮ_.ノ:l
.    _/:/`,}:`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
   /: : :(__::::つ/  FMV  / カタカタ
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄ ̄

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:28:22.38 ID:HR+YPR7s.net
>>866
容器うpして

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 01:24:18.48 ID:gCCk7aNT.net
オイルって何用のオイルなのよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 10:47:04.60 ID:GpCOPcR+.net
軍事機密なんじゃねーの
それ公開したら駄目だったんじゃねーの

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 11:06:56.44 ID:nDEqMyb8Z
>>865
ピカピカレイン業者は、クリスタルガード批判ばっかりだね

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 17:08:59.95 ID:f1rW+rwf.net
うむ

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:03:51.13 ID:EIOBJ1FA.net
このスレ見て安いフクピカ強力タイプから試してみた
1回塗った時は特筆するような事もなくフツー?だったけど3回目を塗ったら
少し色が深いような艶になったようなプラシーボ効果が得られた。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 22:55:05.44 ID:kjSybkLj.net
若いもんはこれだからなぁ。ボルトの錆付きに、ボルトロン!って知らねーの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:38:32.05 ID:27efXEPn.net
>>878
検索でも出ない
何それ

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:48:16.85 ID:79qQZfkv.net
>>878
これ手に入れればいいんですか?

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00323J3RI

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:52:31.48 ID:zDT+bfKA.net
ボルトロン
ttp://pub.ne.jp/taleseed/image/user/1187822204.jpg

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:14:52.92 ID:00ScniXU.net
なんやそれ
コンバトラーVやったら知ってるで

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:59:49.83 ID:wtR6Z6AZ.net
AZってとこのパーツクリーナー使ってみたけど意外といいね
安価だしこれからAZのお世話になりそう
オイルとかもけっこうあるみたいだし色々試すか

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:03:55.75 ID:71ATgPrH.net
これは酷い宣伝

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:11:19.50 ID:6PMwQ/8t.net
このスレの9割のAZレスは宣伝と思ってスルーしてる

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:19:05.24 ID:72UCsSAF.net
俺はまだAZ使ったことないが、実際自転車用のラインナップの多さと値段の安さから期待はしてる。
ステマ、ステマ言われてるがこれがダメ、あれがダメとかここがイマイチとかの噂も聞かないし。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:42:56.72 ID:6K1HnT79.net
>>883
気をつけろよ。カラーアルマイトは短時間で変色する。
冬場は反応が遅いから侵食に気付きにくいけど、気温が高くなると無茶苦茶反応が早い

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:09:43.33 ID:5ErfynG3.net
なんやそれ
超電磁ヨーヨーだったら知ってるで

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:30:56.06 ID:OKWTTmPU.net
AZはパーツクリーナーとどうでもいい所に塗る用のグリスだけ使ってる

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:12:29.92 ID:6K1HnT79.net
パツクリとグリス類はいいんだけどねえ

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:26:02.98 ID:hg5Uo1Zr.net
パークリはAZ名義よりOEMで出してる方が安くて使い勝手がいいんだよね

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 07:14:36.07 ID:teRzF6Zb.net
SKとかか。どっちがOEMかわからんけど。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:02:21.30 ID:VWiZn5Bh.net
チェーン用にフィニッシュラインのクライテックワックスを使ってみたけど
どんなに根気良く下ごしらえしても50km走るころにはギシギシ。
やっぱりドライ系はダメだな・・・

と思っていたけど、TF2 Dry Waxだとかなりマシ。
このDry Waxで下地を作ってから、さらにTF2 Plus Dry(テフロン入り)
を施すと結構いい感じになった。

Finish LineやWhite Lightning等のワックス系は、液がシャバシャバしてるけど
TF2 Dry Waxはドロッとしてて緑白色。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 17:14:37.84 ID:SF7/MfUB.net
シマノのテフロンルブ久々に使ったらすげえくせえ
半年ぶり位に開けたから腐ってんのかね

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 18:18:10.30 ID:95zd61V2.net
早すぎたんじゃね?

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 18:22:11.43 ID:q5wTjgXV.net
焼き払え!

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 18:26:08.86 ID:WMkb4Osd.net
         /.:.:.:::::::::::::::::lll.:.::::::::::::::::::::::: : : :.ヽ
         /.:.:.:.:.:::::::::::::::::::lll.:.:.::::::::::::::::::::::::: : : ::!
          l.:.:.:::::::::::::::::::::::::lll.::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:ノ
          !.:.:.::::::::::::::::::::::::llll:::::::::::::::::::::::::::::::::.ハ
         ',.:l.:.:.:.:.:..///(0).:.:ト、:::::::::::::l::::::レ'::ヽ
          〉l.:.:.:.;;ィイ<   ヽl `丶、:::ト、/:.:.: : :ヽ
            /.:.:.::〈   ̄ヽ、,,,  ‐===ニニz !.:.:.:.:.: : :ヽ
        /.:.:.:.:.ハ ( ピシヽ    こテ。ヽ  }ハ::::::::::::::l
         /.:.:.:.:.:.:い .`"/ i    ``'' ー'  リ  1::::::::::::l  みじけー天下だったな・・・
        〈.:.:.:.:.:.:.:.ぃ     1       /レ' ノ:::::::::::::!
        ヽl.:.:.:.:.:.:.:1    ヽ ;;.     ' レ'.:.:.:.:.:.:./
         ヽl.:.:.:.:.:',   ''゙゙゙  `゙゙゙゙ , ) ノ ,.レ'.:.:.:.:.:.:ノ
              ヽlヽ.:! 、__r===ァ´  / レレ'"""´
               ミ;、   二´    /! ト、
              ):::;;,,,,,,,,, ;;:;,,,,,,,,,,,.イ:/ / L__
   ,. -── ─一'´ ソ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ノ/   l   ̄ ̄`` ー
              ! ..`゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´     /
              \     l     /
                ヽ、    L  __/

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:23:10.31 ID:EaSHLzkF.net
お勧めのクリームって、やっぱりアソス?

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:45:36.79 ID:L5f7Ou5F.net
ここ、やっとAZの営業来なくなったな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:43:39.74 ID:ryLn+UkI.net
バス釣り板に湧いてたぞ
オススメグリスはAZ有機モリブデンだってさ
 樹脂を侵すんじゃないの?→分からないけど問題ない→鉱物油ベースでしょ?
 →(中略)→鉱油でも樹脂を侵さないものがあるだろ!何が言いたいんだ!(キレ気味)
だいたいこんな感じだった
営業つーかお気に入りAZを否定されて切れたガキだったな
あと多分同じ奴だと思うんだけどデュラエースグリスは手入れに使ったら樹脂を変形させるとか
すぐバレるネガキャンを展開してましたw

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:10:57.76 ID:j4qSgekz.net
ホムセンのシリコンスプレー調子良かったから、
ステマに釣られてAZのチェーンクリーナーと潤滑油買っちまった
ヅラチェーンが腐蝕するかちょっと試してみるわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:18:13.61 ID:tsW/JT30.net
余ってた楽天ポイントでナスカグリース400gかっちまったのでもうグリスは一生買うことはなさそうだ

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:33:45.94 ID:EgOxyO35.net
いにしえの頃からAZを否定すると脊椎反射するやつがいるんだよな。言論の自由なし

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:41:44.72 ID:9j1yWnS2.net
AZ以外はぼったくりだからな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:07:36.55 ID:DColJOcX.net
>>900
デュラの樹脂への攻撃性がどの程度のものかは知らんけど
影響が少ないグリスとして樹脂ケーブル用SP41グリスが登場したんじゃなかったっけ?

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 07:22:47.40 ID:6neBay5L.net
どうせ5,6万のチャリでどうのこうの言ってんだろ?
そりゃあAZで十分過ぎるだろw

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:34:38.41 ID:EgOxyO35.net
ところで
レスポのチェーンオイルがチェーンにはマストだとは思うんだけど、如何せん高くて常用をためらう。
これ430ATIで代用できるよな?
チェーン用の大容量のNo.62もあるけど、こっちはチタン配合書いてないから、やっぱり自転車の
ものとは違うんだろうか。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:11:51.84 ID:6neBay5L.net
チェーンに最適なのはVOODEW
なんで消えたんだよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:49:08.81 ID:y6e09FAI.net
>>907

http://ride-n-ride.blogspot.jp/2012/11/300ml.html

一般ユーザーでは解らないらしい。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:34:04.12 ID:fAouf8lF.net
VOODEWなくなったの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:35:03.24 ID:EgOxyO35.net
>>909
じゃあ430ATIでもいいのかー。
さっき色々調べてたら330Aの方がチェーンスプレーと粘度が近くて使用感も同等って話もあったなあ。
でもまあチタン配合の430に行ってみるかな。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:16:29.79 ID:HyxMmtZa.net
>>906
30万のオールマウンテンだけどオイルもグリスもAZだわ。ただしワイヤーはSP41。
AZワックスルブはもたないけど安いし汚れにくいしなかなかよいぞ。ホワイトライトニングのEPICライトの方がいいけど。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:19:22.50 ID:iPvSptjy.net
マウンテンなんて油なんでもいいだろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:32:20.17 ID:f8Pg5qb6.net
よくないよ。状況に合わせて変える。
ドライで短距離ならウェットルブは使わないとかね。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:38:28.77 ID:iPvSptjy.net
はぁ?w

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:42:27.14 ID:fAouf8lF.net
自転車なんて油なんでもいいだろ

そもそも自己満足と自己責任。
趣味だからこそこだわるだけ。そこがわかってないとな

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:29:42.20 ID:SevnoqrR.net
>>915
はい?
あ、持ってないんでしょ。じゃあしょうがないね。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:50:32.50 ID:TG+394C3.net
>>914
ドライなのかウェットなのかはっきりしろ。

ん?結局ドライなのか。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:56:23.25 ID:CRgICKCZ.net
>>918
ああ、"路面が"ドライで短距離ならウェットルブは使わない
わかった?

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 06:58:31.47 ID:MwZG8enH.net
ドライでウェットならウェットでウェットでもいいのかなと思うけどウェットでドライで済ます人もいるしウェットとドライとではウェットとドライの使い分けもやっぱり気にしたほうがいいのかな?

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:30:55.39 ID:tXjxF8oU.net
砂埃を嫌ってドライはドライで。ウェットの時はドライじゃもたないから仕方なくウェット使う感じ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 09:31:07.34 ID:gbyfBhfD.net
ドライってそんなにさらさらしてるんだ

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:18:15.30 ID:K45I2EwN.net
ドライな人はサバサバしてる

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:18:03.13 ID:303ok8dT.net
ゎたしゎ女でどっちかってゆーとさばさば系だけど、ぁそこゎウェット系だょ(//∇//)

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:31:49.08 ID:5d08AQxK.net
>>919
日本語不自由な癖に、何上から目線で語ってんだ、糞野郎が。

>>922
追い注ししないなら、乾いたら手で触っても戻って来ないぐらいにサラッサラに乾いて固まる。ワックス配合とかだからかと。
だからあまりサイレントにはならない。
砂とか付いてくると、チェーン暴れの際に、油で汚れた黒い砂が飛び散るようになる。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:14:30.65 ID:4KcgckQ1.net
>>924
いつもスルーされて悲しくないか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 17:37:58.69 ID:NtCboxYz.net
>>926
君がスルーできてないぞ

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:09:37.36 ID:tXjxF8oU.net
>>925
自分が理解できないからって、ry

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:35:40.45 ID:a42EK05h.net
>>928
サッサと吊ってタヒね。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:45:07.19 ID:cMi5jp1b.net
>>927
このキモいノリ、嫌いじゃないんだけどレスがついてるところを見たことがないから
ついつい突っつきたくなっちゃったんだよw

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:48:30.90 ID:qByuoo0X.net
                 ‖
           ___  ‖
       /    `ヽ‖
      ,:'      、ゑ
     ,'    ;  i  八、
     |,! 、 ,! |  ,' ,〃ヽ!;、
      |!| l川 l リへ'==二二ト、
     リ川 !| i′  ゙、    ', ',
     lルl ||,レ′   ヽ   ,ノ ,〉
       |川'、  ,,.,.r'"    ,,ン゙
        `T"  ! ,/ '.ノ,/|
         /   ,!´ !゙ヾ{ |
          /   ,'   i ゙ ! ,l゙
      ,r‐'ヽ-、!   ',  l|
      {    `ヽ   !  「゙フ
      ,>┬―/   ;  i,`{
     / /リ川'        ', ゙、
    / ,/            ゙、 ゙、
   ノ  /           ', `、
   \_/   ;          ゙、ヽ、
    l__   !        ___〕 ,、l
       ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
           |  .! |  |
           |  | .|  |
          | j |  !
           |  Y  ,)
           !   〈   /
           |   ! /
          '、 /ー'
            `''"

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:29:54.01 ID:fln5VG5o.net
>>929
そういうつまらない煽りしか出来ないなら出てくるなよ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:07:55.43 ID:8thzal/O.net
この間2年ぶりにSP41グリスを開封したら固形化しとった……('A`)

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:09:54.20 ID:CZVx3yV5.net
遅すぎたんやな

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:29:31.28 ID:kGno5fAO.net
焼き払えないな

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:44:38.41 ID:55Y19V4o.net
ずっと天下じゃん

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 09:33:41.86 ID:hj/sGU6S.net
>>893だけど、ワックス系+テフロン系の組み合わせで日曜に180kmちょい
走ったら、最後まで快調だったよ。最初の30分だけ軽い霧雨だったけど、
本降りにはならず結局晴れたので、雨天時の耐久性は試せてない。

一般道での180kmには、幹線道路や工業地帯、砂浜のある海沿いも含まれて
いたので、さすがに少しチェーンは汚れたけど、オイルみたいに真っ黒になる
わけじゃなく、表面にうっすら粉塵が付着してる感じ。ウエス拭き&TF2 Dry
Plus継ぎ足しを2回繰り返したらきれいになった。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:42:28.32 ID:hI51VwtQ.net
それでも世界一じゃあくっていわれた連中の末裔かよ
もやせよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 01:33:43.62 ID:7T0p2YWw.net
ところで聞くがAZのチェーン用パワーゾル、Z45オイルとはかなり
中身が違うんだろうか?双方似たようなもんじゃないのかな
あとの潤滑があるかどうかとか

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 00:19:44.42 ID:Xnwdo4we.net
私もついでに質問させてください。
AZの自転車用のパワーゾルブとバイク用のパワーゾルブって
成分に違いはあるんですか?
バイク用の方が安いから同じならバイク用をと。

941 :940:2014/06/12(木) 16:24:17.61 ID:Xnwdo4we.net
すみません間違えました。
パワーゾル4リットルのバイク用3500円と自転車用4610円についてです。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 16:43:36.88 ID:sZKwYnnW.net
この時間があったら本人がAZにメール出して
答えをここに貼るということもできただろうが
そうはイカの金玉よ
引き続き情報を求む

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 00:57:14.94 ID:26QBHhzQ.net
シマノPTFEがやたら売れてますけどどうしてですか?
フィニッシュラインとそんなに違いますか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 01:58:14.73 ID:5CtvA1HX.net
ワコーズのフッ素と大差ないってか、俺は違いが分からない男
シマノというブランドの力がそれだけ強大だってことの表れじゃないのかなー

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 07:15:29.30 ID:Buka7jL7.net
>>943
FL容器が使いやすい。外れがあるけどな。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 07:32:13.14 ID:r3tmOQIv.net
この時期の野ざらしはチェーンのオイルVG32くらいじゃ駄目ね
連日の雨で油膜切れして錆が浮いてたよ (´・ω・`)

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 09:12:41.28 ID:E6e99O90.net
>>946
雨ざらしってらに本一周でもしてるんですか

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 09:36:52.85 ID:Buka7jL7.net
>>945
間違えた。FLより容器が使いやすい

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 09:39:17.45 ID:IxeT3Dil.net
フィニッシュラインのドライテフロンルーブ
部屋から超久しぶりに自転車出したのでチェーンのメンテ用に買ったら
キャップのあけ方がわかり辛く、ムリにあけたらキャップ内部を破損してしまった
結局前使ってたキャップを再利用する羽目に・・・うまくはまったからいいけどさw

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 09:42:51.37 ID:g6Q4SzgD.net
シマノのルブはどこにもないんだな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 09:49:18.12 ID:Buka7jL7.net
>>950
スポーツデポが1番可能性高い。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 09:58:04.61 ID:bKEeTiA3.net
PTFEはまた在庫が僅少になってるのか。年一で補充されるから見かけたら買っとけって感じだな。
俺は最近はチェーンJとレスポチェーンルブの交互使用で満足してる。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 12:22:41.08 ID:FgcDaCKK.net
>>947
日本語で

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 13:34:25.18 ID:r3tmOQIv.net
>>947
ママチャリですわ

AZチェーンソーオイル買ってみたけど思ってたよりいい感じだね
もっとドロッとしてて浸透しづらいのかと思ってたけどこれくらいなら許容範囲だ

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:01:41.02 ID:0Q5gM3//.net
>>954
冬は使えないから、気をつけてな

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:04:05.29 ID:NhUWR1ZP.net
冬のAZ

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:13:11.77 ID:pfKC4Van.net
AZカード http://youtu.be/7-LIKnGRQ98

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:23:29.29 ID:Kv64hQu/.net
僕は、FLウェットちゃん!

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 15:52:13.44 ID:26QBHhzQ.net
油タイプならミシン油がいいな俺は。安いし
俺の選択基準は今日は汚れてもいいかどうか
普段はいやなのでワックス系で
雨ふるし仕方ないなと言う場合はミシンにしている、が豪雨だと流れるかもしれん。そんな日は乗らないもんで

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 15:56:26.46 ID:26QBHhzQ.net
>>939
想像するにパークやフィニッシュライン同様、洗剤じゃないかね?
油なら「潤滑剤を含まない」はありえんでしょう
>>940さあ?

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:16:24.50 ID:Gzm17+yG.net
パワーゾルは揮発性が高いよ。
ホワイトガソリンとかそんな感じがするけど。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:33:30.42 ID:9mIqrVVQ.net
匂いで一発だよ
誰かかいでみて

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 05:22:24.69 ID:N3lF0ipi.net
>>957
おおおお!聴いたことある声だと思えば
和服姿なんて初めて見た

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 17:58:26.28 ID:mbTQqHJv.net
muc-offのバイクスプレーめっちゃ水弾くね
艶消しに使えて良い感じだわ

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:38:24.34 ID:viCSOZxb.net
>>964
いいよね。もたないけどw

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 02:02:17.07 ID:Lgs66Pnq.net
ブレーキ作動部のメンテ用に潤滑性はあんまり気にせず耐水・防錆重視ってどの辺のが良いんでしょうか
グリスべったりじゃなく適当なスプレーがあると良いんですが

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 02:03:48.94 ID:AJaYmgvt.net
ラスペネとか?

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 02:05:59.53 ID:JIOuwzu9.net
チタンなんとかっていう金色の奴いいよ
ピンポイントに少量ずつ吹けるし粘い
デッカい缶スプレーの方ね

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 02:34:26.74 ID:Fg7H9SlU.net
フィニッシュラインのセラミックとAZのクリーンと
どっちが距離持つか教えろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 02:36:49.88 ID:nnyt/gq7.net
>>969
AZ最高ですぜ、だんな

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 02:47:44.09 ID:Fg7H9SlU.net
そっかー 試しに買ってみるべか

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 03:27:08.52 ID:JIOuwzu9.net
AZの黄色いドライタイプは埃を呼びたくない箇所全般に使ってるわ
スーツケースのホイールとか工具類とか
寧ろ自転車には使わなくなった

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 07:43:20.85 ID:55JEo1LY.net
ブレーキ付近に流動性の強い潤滑油なんて使ったら思わぬ事故にあう

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 07:48:23.24 ID:nnyt/gq7.net
急にナニを言ってんだこいつw

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 08:21:59.37 ID:cEb9KXyd.net
文盲どころじゃないなw

>>972
クリーン自分には微妙だったんで急いで使い切っちゃったけど
そういう使い方もあったんだなー勿体ない事した(安いけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:33:46.85 ID:7UASnWda.net
チェーンオイルテスト
http://www.jitensya-parts.com/blog/cat21/
テフロンプラスとかワックス系を使ってる人は読むと面白いかも

チタンをオイルに添加する方法
http://d.hatena.ne.jp/lettuce_chan/20130803/1375540931
レスポはオカルト

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:53:48.43 ID:mxZ+++qs.net
>>976
レスポチタン指名買いする人ってのはチタンの効能が目的で買うわけじゃないからな。たぶん。
レスポのものはベースオイルが良いので評価されてるのだ。買い手がそこを分かっていればな

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:10:20.44 ID:CAm8GZ0h.net
おまえらは何でも信じるんだな。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:14:02.94 ID:4ghU46R8.net
と、きみは信じているんだね

980 :966:2014/06/19(木) 00:14:22.54 ID:YbDYxlIa.net
>>967
ラスペネって、WD-40とかと比べてどうなんでしょうか
現状はWD-40を使っていて、この時期は月に2回くらい入れなおしてるんですが、もうちょっと伸ばせればなぁと。

>>968
ちょうど出てるレスポチタンですかねw
確かに高粘性で期待出来そうな感じですね。 入れるのも楽そうだし試してみます

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:21:40.50 ID:yJ7bBuXW.net
>>980
WD-40と大差ないよ。
ラスペネ買うならチェーンルブが良いと思うよ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 03:24:03.73 ID:zKkMl3Tt.net
参考までにラスペネ 塩水噴霧試験96時間A級 とある
レスポ防錆潤滑スプレーよりいい
WD-40のこういうデータは非公開?
あくまで参考までだ。数字の話

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 03:50:50.86 ID:YbDYxlIa.net
WD-40
湿気(JAN-H-792) 1000時間後サビなし
塩水噴霧(FED STD 151) 50時間後サビなし
塩水噴霧(FED STD 151) 100時間後サビ発生
@日本代理店エステー化学HPより

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 10:29:38.86 ID:Cf6SbfHB.net
>>976
テストは負荷が掛かってないのでクソの役にも立たんな。
四輪の詐欺商品の「液体チタン」とレスポの言う「球状チタン」は違う。球状酸化チタンは
ふつーに自然界に存在するし量産されてる。分散化も余裕。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 14:56:37.74 ID:gYU5p+oj.net
つーかそのはてダ自体、効果を否定していないんだけどな

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:03:19.91 ID:IGViKaEa.net
はてダ???

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:08:54.39 ID:+0VrN6cv.net
>>984
マイナスイオンレベルのオカルト乙

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:10:19.03 ID:NaJJwPx8.net
>>986
はてなダイアリー

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 23:29:35.77 ID:o4l+WW/f.net
ハッテン場ダイ好き

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 01:28:48.48 ID:F7958g8J.net
>>976
その先の先にあのページがあったので

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 02:45:15.65 ID:lRGVWJiK.net
>>984
塗料とかに大量に使われてる酸化チタン粉末が潤滑に効くというのがオカルトなわけだが
ただの研磨剤にしかならない
まあ問題にならない量しか入ってないだろうが

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 03:18:24.25 ID:PL1oLdMS.net
酸化チタンくらいで問題になるなら
駆動系は完全密封しておかないと

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 08:38:43.95 ID:UehSJWEt.net
ほんともうウソばかり。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 08:50:29.82 ID:8cKpMyRb.net
>>991
チタン入れたかったら白の油絵具でも混ぜりゃ良いんだよなw

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 09:05:14.04 ID:HHzbq816.net
>>991
あほかお前は

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 09:38:31.41 ID:YD0Fmg3s.net
>>993
うそはうそであると(ry

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 09:44:39.21 ID:/0Eu8yQL.net
信じる者はすくわれる(足もとを

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 12:13:44.43 ID:5V6R50cb.net
>>997
すくわれるのは足元じゃなくて足やで。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 17:24:06.76 ID:VRUk69El.net
>>993
ナデコダヨー

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 17:42:05.69 ID:F7958g8J.net
チタンて鉄より固い?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200