2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 48本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:37:14.76 ID:???.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

まえすれ
【潤滑】ケミカル総合 47本目【洗浄】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383714205/

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 13:51:46.78 ID:7h3udNOZ.net
それって水洗い必要なムースタイプか
じゃムース買おうかな

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 14:07:16.97 ID:xs6dFfTK.net
やはりAZに行き着くな

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 14:12:31.17 ID:Jk1JRcTF.net
>>612
そうそれ。ムースって言っても容器についてるノズルでムースを作るだけで、
液自体は単なる洗剤みたいなもんだけど。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:21:10.83 ID:twXhmLtf.net
AZの営業さん、ご苦労様です。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:26:17.25 ID:su1nG+P7.net
AZの¥500のガラガラとクイックゾルって洗浄液とマルチパーパスSPってオイルぽちった
ムースダイプの方がじっくり浸透しそうだけどゾルの水洗い不要ってのに魅かれてみた

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:52:19.23 ID:HVExz302.net
AZはパッケージを始め宣伝も何もかもしょぼくてボッタクリのように見える。
しかし他社の同等製品見ると倍以上したりしてて
AZがまだマシに見えてくるのが恐ろしい。
ケミカルはほんと地獄やでぇ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 18:03:32.03 ID:l2HrEyTL.net
AZの中の人は自転車業界のケミカルの値段見て、
「マジかよアイツらこんなぼったくりで売ってやがるのかよ…しかもそれで買う奴がいるって自転車ケミカル市場マジやべぇわ」
って会話が絶対あっただろうな

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:05:27.88 ID:xs6dFfTK.net
無駄に高いの買ってる奴はアホ
賢い玄人は騙されない

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:14:40.99 ID:yvTtxQOX.net
AZさんはちょっとやり過ぎたな。
誰も信じてないよw

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 21:03:50.33 ID:crKBl2is.net
ワコーズもAZも、カタログの能書きを見る限りは、どっちも、よくわからないという点で、似たようなものだよね。
もちっと詳細な情報を提供しなきゃ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 22:09:02.41 ID:Rjyyihcf.net
情報って言っても、ナスカルブみたいにあからさまな違いがあるならともかく
普通の自転車用オイルやグリスごときに特筆すべきようなカタログデータなんてないだろ
しかも人間のような不確かな負荷を相手にしてるんだからすべて誤差の範囲に収まってしまうし

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 22:33:08.42 ID:Jk1JRcTF.net
AZのガラガラはマックオフと同じものだし値段のわりに使えるから買って損は無い。
元々DXなんかにもあったけど、大陸直販系はここ1年でなぜか大幅値上げしてる。
いまやAZが世界一安いという謎の状況に

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 11:29:34.90 ID:A+Kfz38y.net
DXは日本で人気が出てきて、他のカテゴリーでも値上げ傾向が見られる

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 11:33:00.04 ID:+a49Ec8z.net
ガラガラすぐこぼれるしギアとプーリーには使えないから、やっぱりムースタイプの方がいいね

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 11:57:02.95 ID:ErZ/oxRI.net
>>622
AZのなんちゃらいうチェーンオイルはサイクルモードのときに「ぶっちゃけ中身はナ****と同じです」っていってた

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 12:42:13.13 ID:D9Ga/QEs.net
スレちかもで恐縮ですが
細部の錆びとりをするのに
捗る方法って何か無いでしょうか?

そういった「お手入れ全般」に
関するスレ有ります?
あれば移動しますけど。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 12:48:10.34 ID:1qM1TWAC.net
>>627
AZ錆取り剤+ウエス+歯ブラシ+ピカール

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 12:53:43.21 ID:8p5AsBwY.net
>>627
具体的に何処?

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 12:57:56.86 ID:d1hjb7Fg.net
>>611
>AZのチェーン洗浄液、防錆効果があるって書いてあるけど確かに水洗したあとに放置しても錆びないな。
>サンエスやマジックリンは速攻錆びるからこれはええね。


サンエスとかマジックリンは、ハンドクリーナーとして使えないかな?

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 12:58:55.20 ID:r6XL9zWA.net
>>630
サンエスは手洗いにも使えるよ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 13:02:09.43 ID:+1jdah4J.net
>>627
部位によって異なる

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 14:36:10.57 ID:w5Wl8vMa.net
>>629
スポークからリムの付け根とか、
その付け根の周りの細かいとことか
ギアクランクの裏とか

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 14:44:21.60 ID:8p5AsBwY.net
>>633
スポーク廻りは交換で対処したほうがいいと思うなぁ。
錆び取り剤とかは隙間に残るので使わないほうがいいよ。
クランク裏は錆び取り剤+ワイヤーブラシ等で落として脱脂して防錆塗料がいいかも。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 15:06:17.39 ID:nEb7LoMz.net
AZのステッカーあったら貼りたい!
もう全部AZに入れ替えたし

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 17:44:23.83 ID:PpCx+FIW.net
>>635
うん、俺も欲しい。
AZ最高だよな。
高いオイル買う奴は馬鹿。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 18:24:33.83 ID:gBsFbE+4.net
今持ってるやつをハイキしてまでわざわざ入れ替えるほどの性能だとは思わんけどな

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 19:59:01.64 ID:a6rdiQh+.net
ナスカに興味出て調べたらルブ20mlがお試し価格1000円。
しかし1リットル5500円。
どんだけボってるお試しだよって思ってしまった。

グリス400gとルブ1リットル注文しちまったが、
ルブ使い切るのにどれだけかかるだろうか・・・。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 20:03:06.00 ID:eZ6+fNuV.net
>>638
とりあえず20mlでも半年はもつよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 20:11:14.03 ID:nEb7LoMz.net
可哀想

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 20:25:30.08 ID:/ZPdZ9xd.net
オイルにも鮮度ってのがあってな

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 21:28:02.33 ID:bg4psac4.net
>>638
ナスカルブ。
昔流行ったマイクロロンと同じかほりがするな。
俺はマイクロロン持ってるけど。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 23:12:21.80 ID:nEb7LoMz.net
やはり質実剛健なAZが好きだな

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 23:19:37.04 ID:SlUzKIZ0.net
>>638
AZだって・・・

ttps://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=SA022
お試し5mlで税別500円なんだぜ

ttps://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CH120
15mlで、ちょっと良い容器に入っていると762円+消費税なんだぜ。
20mlに換算すると税込1097円だよ。

ttps://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CH121
そして50mlだと税別1143円

清涼飲料水と同じで中身の値段が違うというよりは・・・

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 05:55:53.73 ID:7eEN3hHg.net
>>644
わざわざ高い商品の貼るなカス



ノーマル品質で96円
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=SA006

5点セットで286円だ
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=SA013

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 06:30:34.27 ID:t+RXZtKC.net
上の方でAZのドライ(ワックスルブ)試した人だけど、あれイマイチだったわ。
どうにも粘度が高くてローラー内までワックス乗らない感じ。なので耐久性も低め。その粘度のおかげで作業性も悪い。キッチリ脱脂したんだけどねー。

ホワイトライトニングのepicの方が楽だし保ちもよかったわ。FLのセラミックワックスルブが好きならどうぞって感じ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 07:13:27.56 ID:Ajww6b1E.net
キッチリ脱脂なんてしたってたいした意味ないよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 10:57:30.41 ID:qgIYXiav.net
>>647
へー。ワックス系には必須なんだけど。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 14:19:00.40 ID:eOR96W/U.net
>>645
それ中身が最高級じゃないよ???

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 16:32:40.96 ID:MhifjS0p.net
AZをディスる奴はクズ。
AZ最高。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 16:37:25.91 ID:6s6b4pz/.net
AZアンチって本当はAZ買ったことないんだろうな

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:13:19.74 ID:/kEXubMS.net
アンチフィニッシュラインとかアンチワコーズ、アンチクレは見たことないが
アンチエーゼットだけはなぜか腐る程いるんだよな

そもそも気に入らなけりゃ買わなきゃいいだけなのに、アンチが出てくる理由がわからん
エーゼット置いてないショップ店員とか、他のケミカルメーカー社員とかがアンチ化すんのかね

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:19:59.61 ID:MhifjS0p.net
安くて良いモノが叩かれるのは当然。
気にするな。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:33:59.11 ID:6s6b4pz/.net
無駄に高いの買ってAZ叩いてる奴はアホ
賢い玄人は騙されない

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:52:27.17 ID:H1liYfmI.net
なんでも買って試せばええんや
モーガンブルーとかだってそんな高価でもないやん
これが高いとかいうなら自転車なんか趣味にするなや
AZも買うけど値段分効果あるなら高くても買うよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:55:33.88 ID:MhifjS0p.net
何を言ってるのか理解できんが
同じ目的を果たせるのなら安いほうが良いに決まってるだろ。

違うのか?w

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:00:58.35 ID:eOR96W/U.net
>>652
> アンチフィニッシュラインとかアンチワコーズ、アンチクレは見たことないが

いや、いるだろ。
少なくとも、ケミカルスレを1年くらいROMってれば見かける。

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:02:14.95 ID:H1liYfmI.net
あんたに喧嘩売ってるわけじやないよ
まったく同じモノならそりゃ安いほうがいいに決まってる

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:04:33.89 ID:OYfH6WI/.net
ウザ過ぎるAZ営業に対抗して
AZ褒め殺しでつぶそうとしてるなおまえらw

まあ、どうでもいいから早くAZの評価を確定して報告してくれ
今のおまえらの書き込みは全く信頼できない

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:12:08.10 ID:WvGqgcNQ.net
安いんだから自分で試せよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:19:01.65 ID:/kEXubMS.net
>>659
どこ情報だったら信用すんの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:20:36.36 ID:gKmFmX33.net
>>661
>>659が信用するのは自分にとって都合のいい書き込みだけじゃないの?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:37:54.40 ID:2wC23UG2.net
AZの営業さん分かり安過ぎるw

もっと文体とか変えないとバレバレだよ。
がんばって。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:45:36.58 ID:eOR96W/U.net
他人のレビューを読むとプラセボ効果で判断が狂うよ。
かといって自分で試すと、やはり多少はプラセボ効果が出る。
本当に性能を比較したかったら、二重盲検でやらないと。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:08:18.89 ID:Ajww6b1E.net
結局は本来は”性能がいいから高価” なのが
どこかで、”高価だから性能がいい” って感じに脳内で置き換わっちゃうんだろうね

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:09:15.91 ID:2wC23UG2.net
定量的評価基準を作れればいいんだけどな。
金掛からずに定量測定できる方法を誰か考えろよ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:11:14.49 ID:2wC23UG2.net
そんなの出来るんならとうの昔にやってるって話だが。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:37:34.06 ID:3Cjicv5M.net
とりあえず、ここ一年間でFLの赤、AZのマルチパーバスSP、ナスカルブを試してみたけど。

一回走行(50km)での汚れ
ナスカ<AZ<<<<FL赤

チェーンノイズの大きさ
AZ≦ナスカ<<<FL赤

変速のスムーズさ
ナスカ<AZ<FL赤

って感じ。ごくごく主観的ではあるけど。
とりあえず、FLはもう買わん。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:48:19.40 ID:dEwRs/XT.net
FL赤が一番スムースだったという意味?

670 :669:2014/04/27(日) 21:28:03.26 ID:3Cjicv5M.net
>>669
ごめん素で間違えた。逆です。
まあ、変速はぶっちゃけどれも大差ないな。あえて差を付けるなら、程度。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:12:43.16 ID:eOR96W/U.net
>>666
ペール缶で売られてるような潤滑油なら諸元データが公開されてるんだけどねぇ。

自転車チェーンに特化した測定データは、
スレで以前にも紹介したけど、
ttp://www.friction-facts.com/
ここで一部分だけど無料で提供されてる。

あと、HumanPowerって論文誌(?)にもオイルの違いの測定結果があったと思う。
オイルの違いで有意な差はない、なんていう結論だったかな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:18:11.97 ID:Xe06Nunv.net
ホイールのブレーキ面?の汚れ落とし
でいいのない?ホーザンのラバー砥石はイマイチだった…

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:18:42.76 ID:et9MIrPS.net
>>672
砂ケシ

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:22:06.55 ID:as2x1a23.net
鍋とかの焦げ落としに使うスポンジが調子いいよ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:31:23.24 ID:Xe06Nunv.net
ありがとう 試してみるわ

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 00:17:13.35 ID:/Ozcf4yT.net
お前ら落ち着けよ

あれ?やけにワコーズが静かだな・・・

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 00:21:08.53 ID:nBkYViAs.net
明日から天気悪いのか
土日とAZ試してみたがこれいいな
雨の中でも試してみるか

678 :sds:2014/04/28(月) 19:29:13.78 ID:rJ2vzkE8.net
先輩にもう乗らないからって自転車とツールボックスをいただいたんだけど、中にカンパの植物性?グリスがあってちょっと感動した
ってことで植物性グリスのこの
tp://www.akiworld.co.jp/orontas/products.html

water proof グリスを使っている人もいますか??

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:44:26.32 ID:DmuiCkHB.net
グラスガードをフレームに塗ってみたんだけど
とりあえずピカピカになった
沢山余ってるので数日後にもう一回塗ってみる

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:10:10.53 ID:TREZ21O6.net
灯油、ガソリン以外でチェーン洗浄のお勧めのケミカル無い?
ワコーズのフィルタークリーナは使った事無いからそれ試してみるかな

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:29:42.61 ID:P6MzYMqU.net
パークリの原液なるものが売ってた
あれでシェイクすればよく落ちるだろう

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:09:11.38 ID:0mPAA2h0.net
>>680
ちょっと前からペイントうすめ液を試してる。成分的には灯油に近いらしい。
ガソリン、灯油より溶解力が上、揮発性が中間くらいでガソリンほど危険じゃなく、
灯油ほど乾かなくてイライラする事もない。臭いは灯油よりマシかな。
問題は値段が1.5Lで700円ほどと、段違いに高い事だけど、
廃油をろ過して何度も使いまわしてるので中々無くならないな。今のところは結構気に入ってる。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:10:37.79 ID:0QyURHk5.net
>>680
LAVEN エアフィルタークリーナー

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:10:56.00 ID:EMy/IMFB.net
>>682
ペイント薄め液って、どんなペイントの?
ラッカー塗料用とかは結構ヤバいぞ。
それから、残留物があってはまずいので灯油に近いというのも疑問。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:14:59.19 ID:FDFnF8aS.net
AZのフィルタークリーン液昨日使ったがワコーズのと変わらんぐらい落ちたよ
通販で送られてきたチラシに水洗いいらないチェーン専用洗浄液三種類載ってたが
手順的に水洗いもはさんだほうが都合いいからそっち走るかどうか迷うなあ

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:26:51.70 ID:iVQDi0Ds.net
>>682
プレソルベント系だろうなそれ

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:43:42.37 ID:0mPAA2h0.net
>>684
そんなに詳しくないが、ペイントうすめ液はペイントうすめ液としか。
塗料売り場に行けば、ラッカーうすめ液とペイントうすめ液は完全に別物として売られている。
シンナー遊びに使うのはラッカーうすめ液らしいってのと、ペイントうすめ液はガソリン・灯油の仲間って事で選んだ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:51:50.95 ID:3fJH9LGa.net
>>683
>>685
どっちも実売ワコーズの半値ぐらいか
多分フィルタークリーナ系ならそれほど差が無いのかな?
店舗売りで手に入るか調べて無理ならネット通販でどっちか買ってみる

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:35:50.36 ID:OXkhI4Ud.net
>>680
フィルタークリーナーいいよ。超落ちる。
水洗いして乾かすのが面倒だけどね。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:07:19.76 ID:FDFnF8aS.net
水洗い必要って事は逆をいえば使った機材は水で洗えるって事なんだよなあ
チェーン外さずにチェーンクリーナーで洗う場合
チェーンホイールとスプロケの汚れとチェーンのどっちを先に落とすかだけど
水洗いする場合チェーン先にやってからチェーンホイールとスプロケ及びプーリーの汚れ落としたあと
空回りで再度付着した汚れを水洗いで落とせるという利点はある

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:15:16.97 ID:iVQDi0Ds.net
チェーンよりスプロケの方が時間が案外厄介で掛かるね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:37:00.08 ID:rWdbs0KY.net
洗浄の話題出てるな。

「AZ 極圧・水置換スプレー」 っていうので、洗浄と注油同時に済ませたら?

勢いが強すぎて使いづらいと思うけど、その勢いのせいで汚れはかなり落ちてチェーンピカピカだよ。

油の性能はかなり良い。
呉556よりはるかに性能は確実にいいよ。
10倍位持ちはいいんじゃないかな?
今テスト中。

呉のなんて、50キロ走れば油切れで摩擦で激重だからw

ロードレースSP使ってる人、その後の経過はどう?
気になる。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:14:40.14 ID:T63+xPcN.net
使い終わった洗浄液ってそのまま下水に流していいの?
洗浄につかった灯油とかもそのまま流していいの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:29:33.63 ID:9kbqygag.net
地域によるがティッシュとか新聞紙に吸わせて燃えるゴミ
下水に流すクズはさすがにいねえだろw

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:29:38.93 ID:PkSLloqJ.net
>>693
洗浄液による
灯油は新聞社紙等に吸わせて燃えるごみかガソリンスタンドに引き取ってもらうか

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:40:19.63 ID:rWdbs0KY.net
灯油を雑草の上にかけると、枯れる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:45:40.32 ID:0QyURHk5.net
>>693
灯油はダメ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:05:20.59 ID:l3NYxmbo.net
洗浄液はわかんねーけど、
AZは悪くないけど自転車用のとそうでないのでクオリティの差を感じない。
AZを使うんだったらチェーンソーオイルやウレアグリスなどで十分だと思う。

699 :669:2014/04/29(火) 12:10:02.85 ID:QePyWiiu.net
>>692
そもそも5-56はサビ落としの溶剤とかも入ってるから潤滑に使ってはいかん

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:10:03.42 ID:jshmnhQX.net
AZのチェーンルブお試しセットの余ったウォータープルーフをロード用と1:1で混ぜてみた
粘度が適当になっていい感じ、潤滑性能はマルチパーパスよりも上に感じて、
雨に2回あたったけど油切れはしなかった
余してる人にお勧めするよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:33:08.41 ID:0QyURHk5.net
>>689
パーツクリーナー代が浮くと考えよう

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:40:01.75 ID:4sUriZSH.net
天然成分なので下水に流せます、みたいなのはインチキだと思う。

まず天然成分だからといって安全とは限らない。
仮に安全だとしても、それは未使用のものであって、
使用済みのものにはチェーンルブが混じっている。
チェーンルブが下水に流せるタイプでないと意味がない。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:39:32.13 ID:P/iTNofI.net
>>692
ロードレースSP使ってるよ。
1日走ると真っ黒になるけど潤滑性能は落ちてないと思う。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:01:38.77 ID:209aKs7y.net
真っ黒になってもいいのならどんなオイルでもいいな。
だからおまえらAZでオケなのか。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:05:52.35 ID:dli1sOEA.net
まあ下水に流したらどうなるってもんでもないけどな
ガソリンやらなんやらも流れてるし

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:17:13.88 ID:209aKs7y.net
>>705
どこの誰がガソリンを流してるんだ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:47:58.88 ID:rWdbs0KY.net
>>703
黒くはなるだろうと思ってたけど、
オイルがベタついてプーリーの周りにはゴミカスがべったり!
とかは、なってないかね?

粘土が高いとこうなるんだけど、
さらさらオイル?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:14:38.41 ID:QePyWiiu.net
AZのロードとマルチは結構さらさら系だな。
ロードの方はエステル使ってるから雨にはちょっと弱いはず。
黒くはなるけど拭けば綺麗になるし、ゴミの巻き込みが有るわけでもないし、
汚れやすさはナスカルブも似たようなもんだったから大して気にならんな。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:36:59.04 ID:9kbqygag.net
今のAZクリーンとシマノルブ使い切ったらイノテック105にするんだ

710 :704:2014/05/01(木) 20:45:02.40 ID:4eEh2L5P.net
>>707
返答遅れてすまん
ゴミカスはほぼつかない。
709が言っているように拭けば大丈夫なレベル。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 08:20:38.47 ID:XYP4qeyZ.net
チェーンの黒い汚れが全然取れないんだが対策ってないもんなの?
検索してディグリーザー、ベンジン、漂白剤、洗剤もみ洗いは試したが全然効果なし。
粘度の低い機械油でもかければ良いのだろうか。
白に汚れがつくときついなあ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 08:57:10.19 ID:4cNQ7Oto.net
チェーンじゃなくて衣類に付いた(チェーンの)汚れか
読み直してやっと理解できた、頭悪すぎだろ俺ワロタ

美術部やビルメンで使ってたのは柑橘成分が入ったやつ使わされてたな
ミシンオイルみたいな容器に入ったオレンジの臭いがするやつ

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200