2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【あさひ】プレシジョントレッキング10【初心者】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:39:30.10 ID:???.net
前スレ
【ルッククロス】プレシジョントレッキング9【初心者】あさひ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381482824/

過去スレ
【ルッククロス】プレシジョントレッキング8【初心者】あさひ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373002232/
【ルッククロス】プレシジョントレッキング7【初心者】あさひ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1361856520/
【ルッククロス】プレシジョントレッキング6【初心者】あさひ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353229931/
【ルッククロス】プレシジョントレッキング5【初心者】あさひ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1349709206/
【ルッククロス】プレシジョントレッキング4【初心者】あさひ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346738120/
【ルッククロス】プレシジョントレッキング3【初心者】あさひ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342711319/
【ルッククロス】プレシジョントレッキング【初心者】あさひ ←実質2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1337350291/
【ルッククロス】プレシジョントレッキング【初心者】あさひ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1328369075/

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:24:11.62 ID:sp+vzGFE.net
ありがとうございます。空気
ていこうかあ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 20:10:12.36 ID:zj3MWTki.net
3年物のプレトレなんだけど、フロントギアを挟むようにガードしてる樹脂パーツが歪んで回すたびにキコキコなるようになっちゃた

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 01:49:42.32 ID:cFNDOsWH.net
昨年の今ごろ2013年プレトレ白を買ったが、14年モデル、かなりカッコ良くなっててワロタ

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 07:31:24.99 ID:TS89kaH0.net
>>391


.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   チェーンリングを交換してくれって言ってんだよ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 07:34:28.79 ID:1pGd3G6m.net
>>392
増車なんてどうですか?
一台ぐらい増えても場所も手間も変わりませんよ!

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 17:35:47.05 ID:HHCvWs6g.net
「プレトレがお好き? けっこう。ではますます好きになりますよ。
さぁさぁ、どうぞ。プレシジョントレッキングのニューモデルです。
……快適でしょ? んああぁ、仰らないで。
フロントがシングルギア。でも多段なんて見かけだけで、
見た目は無骨だし、よく滑るわ、すぐチェーン外れるわ、ろくなことはない。
重量もたっぷりありますよ。どんな長身の方でも大丈夫。どうぞ回してみてください。
……いい音でしょう? 余裕の音だ、馬力が違いますよ」

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:29:50.98 ID:onMaaH4U.net
>>391
俺の旧アルミトレのははじめからちょっと歪んでたみたいだ
せっかくだからフロント多段化してみるのもいいのかも

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:19:28.26 ID:KNhjj4n3.net
>>394
いや、今のプレトレも放置気味なんよ…ロード買ってからは
でも、14年モデルは良かったなあ( ´∀`)

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:08:44.43 ID:F5G2zl4L.net
俺はママチャリ→プレトレ→ロードという変遷を辿ってきたけど
ママチャリからいきなりロード買わずに本当に良かったと思ってる

いきなりロード乗ってたら、前傾のキツさ、ケツの痛さ、手首の痛さなんかに耐えられず
楽しくなる前に自転車を嫌いになってたかもしれないからさ。

プレトレで曲りなりにもスポーツバイクの基礎、メンテの基礎、サイクリングの楽しさなんかをライトに学べたらからこそ次のステップがあったと思ってる。
ロード買った後も、プレトレは近距離お買い物バイクとして有用だし、何より投資額が安いしね。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:16:08.07 ID:sSnTGr/0.net
ロードとプレトレの二本立てはいいよね。
ロードにちょっといいホイール入れて買った時に着いてきた付属ホイールをプレトレに払い下げたら一気にスーパープレトレになってワロタw

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:45:24.93 ID:1sJdAGJL.net
>>391だけど、ちょっと触ってみたら歪んでるどころかチェーンリングカバーが割れてました・・・
割れてるとこがが外向きに開いてて一周するたびに鳴ってた模様
これ購入してから一度もさわったことないし、衝撃を与えたこともないからなぜ割れたのか分からん
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up300083.jpg

とりあえず外したけど、これってないとマズイもの?
見た目は思ったより悪くないって印象

ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up300084.jpg
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up300085.jpg
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up300086.jpg

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:55:22.28 ID:5YNTpDuz.net
>>400
美観上の問題だから無くても大丈夫よ

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 18:01:55.56 ID:3Q+uOQUZ.net
プラスチックは紫外線などに弱く劣化し易いから
元々耐久性が弱いんだな

このチェーンカバーを取るとシフトチェンジした際
チェーンが脱落することがあるはず。
チェーンラインの角度があるロー側、トップ側の急なチェンジは外れやすい

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:12:51.96 ID:WJ0HeaUZ.net
そりゃ怖いね、たしかに2枚で挟んでガイド状になってるもんな
今日乗った感じではどのギアでも問題はなかったけど、ゆっくり変速でいきたいと思います

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 01:20:04.29 ID:FOe/Xv0R.net


405 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 06:26:07.56 ID:zaZxbGmV.net


406 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:02:17.76 ID:mhbjjqH7.net
フォオォォォ

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:44:54.77 ID:nsgevi12.net
通勤用に買ったよー よろしくね
http://i.imgur.com/paM6bJX.jpg

青を買おうとあさひに行ったけど赤が意外とかっこよくて赤にした
カゴとブラケットは購入時に取り外して処分してもらった
ペダルは回らなすぎだったからテキトーに転がってたの付けた

HiとLowが微妙に足りないような気がしたから
DnPの11-30Tあたりに交換予定
あとは弄らない

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 23:53:00.34 ID:Cd+pD3ak.net
>>407
カゴとか外すとプレスポみたいになりますね
いいな…

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 02:03:21.27 ID:5safo9Pc.net
はじめからプレスポは

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:29:11.61 ID:YFPRppXi.net
>>407
ハンドル変えたりするともっとカッコ良くなりそうだな

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:40:05.58 ID:DkH+apM9.net
>>400だけど、チェーンカバーを3点でとめてるうちの一番したのネジのとこが割れちゃった
まだ上の2点が無事だからいいけど、樹脂部分がだいぶ痛んでるな

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:08:02.39 ID:5VTTXF9q.net
>>408
プレスポはフェンダー付いてないから却下なのです・・・

>>410
通勤用だから雨ざらしになるしお金かけない予定
ハンドルの幅がデカ過ぎだからパイプカッターで短くする
あと所々塗装削ってサビっぽいペイントもする

身長が高めだから大きいフレームのが欲しかったし、
フェンダーとチェーンカバーも必須条件だったからプレスポのコスパ最高!
お金はロードに注ぎ込んでる感じ

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:10:25.37 ID:IKB6pVqZ.net
ホイールを交換した時に気付いたけど、
純正のハブ渋すぎない?

家に転がってた700c用のホイールのほうがスルスル回るんだけど
http://imgur.com/McJjU2K

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:36:19.29 ID:v6RVFb+u.net
>>413
ハブの評価は空転時の回転の良さは無関係
大事なのは体重や衝撃の負荷が掛かって歪んだ際にも回転する剛性の高さ
だから無負荷の状態でシャーッと回り続けるようだと玉当たりがユルユルの場合もあって
そういう緩い締め具合で実際に走るとベアリングがグラついて真っ直ぐ回ってくれず
最悪は鋼球が割れたり玉受けが削れたりすることも
空転のスムーズさじゃなくて実走行で負荷を掛けたときに剛性がしっかり出てるかで評価する

似たような理由で、クイックリリースをナット留めにして硬く締めると
玉当たりが渋くなって空転させたときの回りは悪くなるが
実走行では良く走るホイールになるという意見もある
ttp://bike.ewarrant.net/?eid=1126

それはおいといて、プレトレのような廉価車で多いのは玉当たり締め過ぎ調整
精度が低くて緩めるとすぐガタついてバカになるから過剰に締めてる
調整すれば空転いっぱいするホイールにもできるが素人が緩めすぎると危険
ttp://silver.ap.teacup.com/fuchs/229.html
>購入直後、走ってもなぜかクロスバイクより少し遅いくらいのスピードなので、
>リアホイールをカラ回ししてみると回転が全く持続しない事が判明。
>腑に落ちないので調べてみると、新車購入時のホイールはすぐに緩まないように
>玉当たりをかなりキツめに締めているとの事。 ウチの場合も例外ではなく、
>ホイールを外して玉当たりを調整してみると
>購入当初と比較してアホみたいに回るようになりスピードアップ

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:43:30.77 ID:jryjhkV4.net
>>414
なるほどね
大体見て把握したわ

まあ、交換の理由が変速機を巻き込んだことによる
修理不能なほどの振れだったからこの話を聞いてどうこう
できることも無いんだがな...

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 00:31:30.64 ID:wgInDr0D.net
>>407
無駄な機能無しの安いやつでいいから、サイコンは買ったほうが走ってて楽しいぞ

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 09:13:26.27 ID:ApUbo3ip.net
段々速度見るのも億劫になるけどね
時計機能が一番重宝する

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 11:50:00.89 ID:w+2BlF5j.net
だんだんどうでもよくなって速度も見れる時計と化す人とだんだんハマっていって高機能なのが欲しくなる人の二通りに別れるよね。

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:22:54.03 ID:Sb6LYb+l.net
クイックリリースの締め付けはハブ全体を縮める方向に働く為、ベアリングの調整に影響が出る。
ナット止めの場合はロックナットと外側のナット間だけに働くので、締め付けによりベアリングの調整に影響しない。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:11:46.32 ID:8jN2+ndX.net
今日、都内をポタリングしてたんだが、信号で停車している時に4台もプレトレ見たよ。
そのうち3台はホイール交換してクイックレリースにしてた。
やっぱりパンクの事を思うとそのほうが楽そうだよね。

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:09:27.84 ID:J98qBK+X.net
サイコンは有ったほうが楽しい
でも最初のうちに陥りがちなのが、速度が気になって自分のペース以上に頑張って疲れてしまうこと。
アベレージ25km/hを維持しなきゃ負けた気分になる、とかね。
奇跡的に体力が備わっている人ならいいけど、普通はサイクリングが苦行に近くなってしまう。

俺はサイコンの呪縛から逃れるのに1年くらいかかったw

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:27:20.35 ID:CiwEWhJh.net
逆にサイコンないとオーバーペースになっちゃうけどなぁ
サイクリングロードはまだしも車道でロードとかクロスに合わせちゃうとプレトレには速すぎるw
「25km/h出てるからいいや。」って考えるようにしてる

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 18:36:55.08 ID:ahFUiVf8.net
ドヤッ

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 18:47:45.35 ID:1mJ18uxZ.net
もうチョイ

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:21:55.74 ID:JL1jQoJ/.net
俺はケイデンスにこだわったな。
何速の時、目標とするケイデンスでまわすと時速何キロと言うのを把握しとけば
ケイデンス測定機能のないサイコンでも役立つ

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:12:54.67 ID:3JWLcL1b.net
>>416
通勤用なのでサイコンは付けない予定でー
ケイデンスは体が大体覚えてるからギア比から計算して何キロ出てるか把握する感じ

ダイナモライトたまにウルサイけどいいねそこそこ明るいし
ライト付けなきゃなーとか考えてたけどコレでいいや

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:15:55.07 ID:dAXprafE.net
サイコンの楽しみは、溜まっていく通算走行距離だな
グーグルアース見て、直線距離では家からこれくらい離れてるんだとか考えてニマニマ

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:48:39.55 ID:/qp88j8a.net
R3とかシェファードみたいな5万前後のクロスと比較すると走行性能全然違うもん?

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:10:14.61 ID:CiwEWhJh.net
5万程度の最底辺クロスなら大きくは違わない、車重やギア比の違いから登坂時には差が出るけど平地ならそれほどでもない。
パーツとかフレームの信頼性は大きく違うけどね。
ま、エンジン次第だなw

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:16:22.43 ID:x6yd6hLx.net
>>429
無風状態ならともかく、向かい風の時は下ハンの有無は大きいよ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 08:50:45.28 ID:Lk/rNmHn.net
>>430
クロスに下ハン無いんだが…

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 11:06:08.93 ID:qScaKde1.net
5万のクロスは遥かに上

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 20:01:38.55 ID:XGXqV1N4.net
RETOUR気になるんだが、どんな感じ?
ちゃんとした自転車は初めてで、用途は買い物と休みの日のサイクリング(遠出したい)なんだが

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 13:10:08.41 ID:O5gl3o8V.net
ちゃんとはしてないぞw

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 13:53:47.59 ID:219enliN.net
>>433
ttp://blog.goo.ne.jp/im141130/e/a83c1bc9734f02d36b44823d1554c6b8
低価格ツーリングの中では一番好みだな個人的に
あさひPBにしては珍しくハブがシマノ製だなんて雨でも降るんじゃないかしら、と思ったw
まあ相変わらずリムは無名品なのでそこは値段なりだけど

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 16:55:33.90 ID:lxDfgHRo.net
ハブをシマノにしても大したメリットがないから、リムに金掛けてほしいところではある

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:08:30.14 ID:O5gl3o8V.net
リアキャリア付けて両側バッグ積んで
リム曲げちゃってあさひ行ったら
お客さん積み過ぎッスよw
あくまでルック車なんですから
とか言われそう

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:11:49.14 ID:Ob5BZdPK.net
鉄リムから、アルミリムとか?パパチャリという用途からしたら鉄で充分な気が
走りに拘るならちゃんとしたスポーツ車買った方が良くね?という気も

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:33:14.91 ID:3oxuxnUc.net
スポーツ意識しないなら鉄なんか御法度でしょ
室内保管しないんだからリム、スポーク共々ステンレスが最良じゃん

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:09:17.82 ID:aU5YXOYB.net
日曜にプレトレ買って、今日初通勤してきた。
初めてのアルミフレームだが、乗り味硬いねえ。重荷を積むことは無いだろうから、もう少しヤワい方が嬉しかった。

当方5万のナショナル製クロスバイク、10万のハードテイルMTB、1万のママチャリを経て、数年ぶりの新車。
コスパ的にはこいつが一番かも。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:15:07.44 ID:eBVxgxH3.net
一方俺のプレトレは常時2人乗りみたいな荷物に耐えていた
重いけど太くて硬そう、これなら即壊れはしないだろう
というイメージで買ったけど正解だと思いたい

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:38:26.21 ID:3jgZ8CXi.net
乗り心地気にする人はディアリオがいいよ
あれはかなり柔かい
プレトレと足して2で割ってもいい位
あとはフロント48Tのハイギアードさえ何とかしてくれれば
このタイプの中では割とお薦めな方

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 01:48:29.45 ID:NfidhQZD.net
だいぶヒビ入ってるしタイヤ変えようと思ったんだけど、タイヤ2本、チューブ2本、レバー、リムテープって揃えると1万弱かかるんだな・・・
プレトレの半分の価格やんけ

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 01:56:54.42 ID:yYf++SY8.net
>>443
もう新車買うしかないな

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 07:15:43.57 ID:zUBkwcrr.net
金無いなら無理してチューブやリムテープ変えなくても良いんじゃ?

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 07:42:59.55 ID:wQ2GA8NJ.net
サビサビなリードパイプ交換したぜ。
その際パーツ仕入れに近所の自転車屋さんに行ったら、
店の裏手に俺のプレトレより程度の良いプレトレが捨ててあって泣けたぜ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:17:10.49 ID:heCSD/mJ.net
いいんだよ。
お前がプレトレに掛けた時間と情熱はプライスレス。
プレトレから貰った経験と楽しさ、全てが財産なのさ。
捨ててあったプレトレの所有者はそれを得られなかった不幸なオーナーだったのさ

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 01:09:45.76 ID:DbksltT/.net
あさひはメイトがなければいいんだがなぁ
自転車なんか盗られたら基本泣き寝入りだし、イラネ
俺の会社もメイトに似たノルマがあるから、気持ちがわかるだけにメイト断れない
んでこれどう? ムーバーギア19000円
http://www.seiyu.co.jp/campaign/bicycle/city.html

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 02:54:50.76 ID:NmYpRNUb.net
ここでいいかわからんけど
プレトレから買い換えるんだけど

プレスポかルイガノのシャッセかエスケープR3で迷ってる

どれがいいかな

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 05:51:58.20 ID:ojS3+07I.net
>>449
どれでもなく、ライトウェイ シェファードシティを
http://www.cb-asahi.co.jp/item/93/98/item100000019893.html
「ネットで注文、店頭で受け取り」サービスで店頭受け取りをお薦め
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tenpo.html

↓図の「リアハブ」「ブレーキ」「クランク」「BB」の青矢印の箇所を参照
http://or2.mobi/data/img/74773.gif
例えばESCAPE R3はクランクはSuntour、ブレーキはTektro、ハブはFormula
変速はSRAM X3/X4…と重要パーツの殆どが廉価パーツ
シャッセやプレスポもパーツは同程度
シェファードシティはハブ・ブレーキ・クランク・BB・前後変速機…と
全てシマノAcera/Altusグレードでワンランク上

シェファードシティ以外だとメリダ クロスウェイTFS200RもオールシマノAltus
重量はシェファードより重いがフレームはTFS成型で凝ってて出来が良い
http://www.cb-asahi.co.jp/item/98/07/item100000020798.html

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 05:53:56.27 ID:ojS3+07I.net
>>449
なぜ廉価パーツが悪いかというと

クランク・BBの1つをとっても、重量がクランクBBだけで1.5kg近くもある上に
ttp://ameblo.jp/momoi7bei/entry-10688468542.html
変速性能も低くなる
ttp://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1013.html

ハブが安物だと防水性が落ち玉受けの偏磨耗や錆などトラブルの元になる
ttp://17.pro.tok2.com/~ohtuka616/aaahuryouhinn/a.gif
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9096/hubs01.html

リムがブランド銘の無い無名の安物だとスポークテンション不均一や振れの原因になったりするし
135mmエンドだとホイールが歪んだ際の代替ホイールを安く済ませる選択肢が減る
ttp://fatcyclist125.blog.so-net.ne.jp/2013-12-15
http://www.cycling-ex.com/2009/10/giant-escape-r3.html
ちなみにプレトレはシングルウォールでリムが次第に広がる構造なので、ダブルウォールの車種が良い
ttp://run.desuca.net/2012/04/3506/

ブレーキが安物だと片効きや段付き磨耗を起こし安く
シューも安物だと雨の走行で削り粉と雨の混じった墨汁が大量に出易い
ttp://escape1125.blog23.fc2.com/blog-entry-8.html

少なくとも、ブレーキ・ハブ・クランクBBはこの価格帯だとシマノ製の車種を推奨
http://wiki.nothing.sh/3121.html#parts_grade

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 06:01:47.80 ID:ojS3+07I.net
>>449
コルトマデラSE-C  カーボンフォーク  10.2kg
コルトマデラSE-A  アルミフォーク    10.8kg
の旧年度モデルが店頭で安く売られてる場合もある
http://www.cb-asahi.co.jp/html/sale2013_cortemadera.html

コルトマデラSE-Cはあさひ店頭では在庫を殆ど見ないが
http://kanzakibike.com/cortemadera.html

もし店頭でアルミフォーク版のコルトマデラSE-Aが39,800円なら
プレシジョンスポーツ買うよりはこっちのが軽くて130mmエンドで良いかもしれない
コルトマデラもパーツ構成はシャッセと同程度だが
シャッセとR3はあさひ店頭だと51,800円位なので
同程度の装備でより軽いコルトマデラSE-Aが39,800円なら買う価値がある

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 06:21:12.44 ID:ojS3+07I.net
>>448
後少し足せばプレトレと同じ値段でハブダイナモの車種が手に入るので
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401094425/67
2万でリムダイナモだと迷う所

西友系列は他にもサイモト自転車等のOEMで似たようなの複数出してるので
同価格帯でスペックとデザインが一番良い奴を買うといい
カゴがスチールじゃない物、ライトがリムダイナモじゃなくハブダイナモな物
リムが比較的まともな物(ピンジョイントの継ぎ目が段差になってるようなのは×)
など見極める目があればどれがマシか分かると思う

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 06:47:07.63 ID:ACeS9PeN.net
シマノじゃなくてもちゃんと動きますよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 06:53:12.36 ID:ojS3+07I.net
少なくともこの価格帯で非シマノを採用する理由はコストダウンで
じゃあテクトロブレーキがシマノブレーキに勝る性能があるかというと価格以外のメリットはない
SuntourやFSAの鉄板プレス板のチェーンリングのエッジ加工されてない重い上に変速性能の低いクランクを
同じ価格帯でFC-M300番台のクランクが付いてる車種があるのに敢えて選ぶメリットはない
ならば同じ4万円出すなら性能が高い方を選ぶのが賢い買い物

今は定価が本来は6万円台の2013モデルが4万円に値下げする時期なので
都市部であれば店頭で少し探せば定価6万台機種の35%OFFやら見つかるので
そうした4万円台の機種を探すと良い
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400591361/27

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 08:00:13.57 ID:ACeS9PeN.net
真偽不明のシマノの廉価グレードの価値より、見た目とかの直感的な好き嫌いで自転車を選ぶ価値の方が大事だと思いますよ
シマノ以外はまともじゃないってくらい偏重してるなら別ですけどねぇ

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 08:04:32.69 ID:ojS3+07I.net
>>456
真偽不明も何も各車種の採用パーツははっきり決まってるので
例えばLGS-CHASSEに付いてるTEKTRO RX1とシマノAceraBR-M422で
前者の方を性能が高いという人は居ない
各車種のパーツスペックの知識が頭に入ってないから真偽不明とか良く見えないものに思えてしまう

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:22:46.00 ID:s+WMXF8X.net
俺も同じような値段なら車体の見た目で好きなの選んだ方がいいと思う。
シマノ以外のパーツだってちゃんと動くことは動く。
どうしても気に入らなければパーツは後からいくらでも変えられるけどフレームはそうはいかない。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 12:38:34.52 ID:D+D3Eqqd.net
本人不在で話が進んでるなw

提示車種はどれも似たりよったりのコスパだと思う
ただ、プレトレからプレスポだとあんまり差がないような気はするなあ
R3とシャッセで見た目が好きな方、でいいのでは

シマノパーツ云々はパーツをまったくいじらない人なら気にしてもいいかもしれんが
ブレーキなんて素人の自分でも交換できたし安いしなあ
交換のしようがないフレームとか、高くつくホイールあたりは気にしてもいいと思うけど

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 17:15:07.12 ID:BrVNwx5/.net
5万以下くらいのクロスやルッククロスで性能をうんぬんしても仕方ねーだろ。アホかw
目くそ鼻くそレベルだよ。

>>458
そうそう、このクラスなら見た目で気に入ったモノ買うのが一番だよ。
そんな細かな性能差なんてどうせ初心者には分からないし。
それが分かる頃には、このクラスの自転車を買う意味はないしね。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:48:37.13 ID:713JZ1KX.net
で、西友自転車はいいの?
安いよなー

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 01:35:02.47 ID:74Cpbjt4.net
サドルにサスペンションが付いてない自転車が苦手
ケツ痛い

なんであんなにケツ痛いのに、サドルにサスペンションが付いてないか知ってるのか?おまえら
疑問でロード乗りに聞いたら、基本座らないからなんだってさ
漕いでケツ半浮かしして乗るんだって
ポタリングとか向いてねえよ

2万の自転車で常に全速力みたいな乗り方してんのか?ww
どうせおまえらベタ座りしてるんだろwプププ

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 06:36:18.52 ID:fcgWoDqC.net
違う
股間で座るから痛い
乗り方の問題
http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 14:18:51.93 ID:RxvHO0Mc.net
平均時速20km達成したでーやったー

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 16:54:03.37 ID:+jvxdub/.net
プレトレに使われてるホイールって
PX645ですか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:09:17.10 ID:+jvxdub/.net
すいません>>465は無視してください

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:12:00.09 ID:1txWFdKC.net
>>465
俺のプレトレは前後ともPX645履かせてるけどね
ノーマルプレトレから少しイジってみたくなった時にオススメ

468 :466:2014/06/19(木) 06:22:24.69 ID:LqV/EqHW.net
>>467
プレトレに使えるんですね
後輪の振れが酷いので新しいものを探していたのですが、
自分の手で交換してみようと思います
ありがとうございました

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 10:13:43.23 ID:2ftc1A9U.net
最近プレトレ買いました
乗っているうちにサドルの高さが下がっている気がします
こういうことってあり得ますか?
あり得る場合、対処方法はありますか?

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 10:30:00.67 ID:FiQHflbM.net
普通体重の人でもそうなるの?
同じ症状だけどありすぎる体重のせいだと思ってた
一度レバーを起こしてからネジ締めてきつくなるよう調整したらかなりマシになった
レバー倒すのにすっごく力がいるようになっちゃったけどね

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 11:41:36.40 ID:2ftc1A9U.net
俺も体重ありすぎるから原因同じかもwww
ネジ締めてみるわ

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:50:21.15 ID:SYIoSFVx.net
プレトレ買って2ヶ月。それまでのシティサイクルというかママチャリに比べて、
スピードはそんなに変わらない気がする。長時間乗ってるとケツ痛い。Lサイズ買って窮屈感は無し。カゴが浅くて荷物が不安定。オートライトやかぎいれて価格3倍。
だけど、なんか遠くまで乗りたくなる。先週末は高田馬場からスカイツリーまでこれまで最長を行ってきました。
総じて、やっぱ買ってよかったかな。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 23:22:07.63 ID:B8vRb/4p.net
サドルが下がってくるのは十中八九シートクランプの締めが足りてない
レバー倒してない状態でサドルが自重で下がらないくらいに時計回りに締めてレバーを倒せばおk
締めすぎもアカンから気を付けて

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 23:29:08.92 ID:tFkIEBSw.net
せやかて工藤
2人ぶんくらいの体重があるからどうしても締めすぎになるんだ
買った直後は段差などでズッと動くのが分かるほどだったw

475 :470:2014/06/20(金) 13:09:51.14 ID:3f+0sQJV.net
昨日の帰りにあさひ寄って見てもらったら全然締めが足りてなかったらしい
締めてもらってからは下がらなくなった

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 10:12:08.48 ID:0p/jppBd.net
フロントギアやリアディレイラーの寿命ってどれくらいなんですかね?
3〜4年使ってるんだけど、プーリーの歯が痛んでるところがチラホラ

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 13:06:51.23 ID:aSq857x2.net
>>476
年数より走行距離とメンテ次第じゃね?

プーリは部品で取れる
フロントの歯はクランクと一体型だっけか?

何万キロも乗ったの?

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:14:41.71 ID:qvfseJmQ.net
歯飛びしはじめれば交換すれば良いのでは?

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 21:32:43.24 ID:JO3wlb2L.net
>>476
チェーンの点検。
伸びたチェーンだと、それに合わせてギアが磨耗するので、寿命が短くなる。

歯飛びするまで粘って、チェーンリング、スプロケット、チェーンの3点セットを同時に交換もありだけど。

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 12:57:01.49 ID:Nmoiwgxn.net
交換工具(or工賃)含めると10000円くらい掛かってしまうがな

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 17:06:42.58 ID:D3ERXXiY.net
この自転車の場合自分で交換できる人か特別な愛着でもない限りフロントチェーンリングとスプロケが減ってチェーン換えても歯飛びするようになったら買い換えだね。
部品は安いけど交換費用が現実的じゃない。
ただ数万キロは走らないとそこまでならんと思うけど。
(注油とチェーン交換をきちんとしている場合)
リアディレーラーについては寿命は無い。
ほぼ無限に使える。
(プーリーは消耗品と考える)

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 14:43:55.58 ID:V8MNiGGx.net
本体価格が安いだけに交換費用とかびっくりするよな

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:16:42.38 ID:cJaiyPKT.net
確かに例えばスポーク一本交換で三千円近く取られるって、
知らなきゃ高く感じるよね。
フレトリってなに?なんで必要なの?みたいな。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:17:12.04 ID:wLnI5Hnv.net
>スポーク一本交換で三千円

ふつう有り得ないっしょ
ニップル一個3円、スポーク一本20円として作業時間は15分も掛からん
どんなに高くても1000円ちょいくらいだよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 11:16:46.89 ID:DZWHTuXC.net
スポーク交換作業
ホイール外すー(リアスプロケ側だとスプロケ外す)ー
タイヤ外すーチューブ、リムフラップ取るーニップル取るー
スポーク入れ替えるーテンションを懸けてーフレ取り調整ー
リムフラップ、チューブ、タイヤを付けるー(スプロケット付ける)ー
フレームにホイール装着ー動作確認。

一連の作業を考えるとパンク修理よりは高いだろう
技術料も加味されるし。
自分でやれば安いのは確か

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 11:26:09.72 ID:F/wtXM2U.net
常連や自店購入車の優遇、
逆に一見さんや不快客の割り増し
店ごとの技術料のばらつき、店員の気分

「自分の周辺では」と付けるならともかく、
他人に「ありえない」と断ずるのはちょっと無理だな

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 12:30:11.11 ID:a7PNmXAa.net
昔近所のあさひできいたんだよ。プレトレ乗りだからね。
後輪スプロケ側で二千円後半くらいって。

んでびっくりして自分でやろうとおもって
工具買ってかえって高くついたけど、後悔してない。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 12:57:56.73 ID:H0citR3Z.net
走るんですか? の中の人が工賃書いてるね
ま、消費増税より前だけど・・・

http://run.desuca.net/2011/10/1520/
> 20分くらいで完了、修理代は2100円、後輪だしスプロケ外しての修理だから、安いと感じたけどどうなんだろう?

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 16:01:41.82 ID:DZWHTuXC.net
修理にかかる時間を見ると妥当だろうな
ただし修理もどれだけ丁寧にやるか早くやるかで変わるから
理容室も千円カットから4千円以上まであるが
当然時間が違っています

新車に近い場合は折れたスポークだけですぐ直るけど
古い場合はもっと時間をかけて調べてやるだろうね

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 18:14:42.32 ID:AG/hwEQ2.net
最初は坐骨が痛くて大変だった
色々調べたら坐骨を立てるといいという記事を見て試してみた
すると坐骨は痛くなくなったけど今度は尾てい骨が痛い

ゲルパッドでも使おうかと思うんだけどおすすめありませんか?

総レス数 1009
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200