2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【あさひ】プレシジョントレッキング10【初心者】

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 06:51:25.00 ID:M9udZF4K.net
あんまり詳しくないですけど(汗、こちらはいかがでしょ?

アキワールド COMPLETE WHEEL 1 700C フロント用 5,411円(税込)
http://www.worldcycle.co.jp/item/52330.html
アキワールド COMPLETE WHEEL 1 700C リア用  6,313円(税込)
http://www.worldcycle.co.jp/item/52331.html

リムはALEX ACE24(リム幅は16.3mm)、ハブがシマノじゃなくてFormula、バルブは英式、
重量不明(リム単体ではこちらが80g軽い)で、お値段は合計して数百円高
>>758がプレトレ標準リムと同じシングルウォールなのに比べてこちらはダブルウォール、
スプロケは7速に対して8、9速対応です

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:55:57.65 ID:j4eTXpu7.net
>>759
ありがとう、堅牢性高そうなのは魅力的ですね。でも8速や9速化は考えてませんでした
ディレイラー(デフォルト)とシフター(SL-TX50-7R)の更新も必要になりますよね?
あと今気づいたんだけど、>>759にせよ>>759にせよサイドスタンドが使えなくなるのかな
だとしたらこれもついでにアルミ化だろうか

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:17:37.86 ID:M9udZF4K.net
>>760
「走るんです」のブログ主さんによると、リアディレイラーはそのままのTourneyでも8速で引けちゃうらしいです
もっとも、つい最近ホイールをWH-R501、リアディレイラーをRD-M310に交換されたそうですがw

もともとのサイドスタンドはクイックリリースでは使えないので、交換になるかと
1本脚のアルミのサイドスタンドなら多分200g近い軽量化ができますよ(違

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 23:40:13.11 ID:RgAfBbAY.net
俺の環境では残念ながらターニーで8速引こうとすると、
どうしても無理が出ちゃったから諦めちゃったなあ
出来ないとは言わないけど推奨はしない

ちなみに俺はRDをストックしてた35のSORAに交換したよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 05:49:50.81 ID:yF2CSbGg.net
前後ホイール スタンド交換でどれくらい軽くなるんだろう

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 05:51:42.81 ID:TOFsea/8.net
泥よけとチェーンカバー付いてるから買ったのに、3ヶ月でどっちも壊れた
ママチャリってすげえタフだったんだなあってしみじみ思った

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:29:31.08 ID:jbfsAYnQ.net
1時間以上乗ってるとケツが痛くなってくる
サドルを変えようと重ってる
ジェミナスオーラってやつでいいんかな?

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:30:19.13 ID:VdjT+sl2.net
>>765
それが定番

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:34:22.97 ID:jbfsAYnQ.net
あんがと
送料等入れたら通販より
あさひ店頭のほうが安いぽいから
次の点検時に買って付けてもらってくる

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:05:36.70 ID:jbfsAYnQ.net
昨日キャッツアイのサイコン付けて初めて走ってきたわいのプレトレ

力入れずにのんびり回すと15kmくらい
ちょっとスピードに乗って流してる感じで20km
25kmは意識して漕いでようやく維持する感じ
ここまでが実用スピード
全速力で35~40km
下り勾配や追い風で更にプラスありそう

最高速度を出したのは偶然にも堺のシマノ本社前の道
距離の長い直線ならもっと出そうやが
市街地で横からの交差があったりして事故が怖いので
思いきってなかなか出せなかった

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:08:07.48 ID:0GIAXoGP.net
>>768
節子、それ三姉妹のほうや

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:04:47.46 ID:AbcqPq1J.net
>>765
"どれならいい"ではない
"どれかがいい"が正解
座骨幅くらい測った方がサドル沼にハマらないで済むぞ

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:41:12.20 ID:w4xmHeyG.net
ペダルこぐたびにカコンカコン鳴るようになっちまった
BB交換かなあ
うちのプレトレぼろすぎて金かかる

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:59:05.62 ID:u+AYAQ90.net
買い替えも検討した方が良いんじゃね?

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 20:48:30.85 ID:qTihjinj.net
プレトレユーザーで数年後にはもはやフレームとフォークしか残ってないよみたいな人どれくらいいるんだろう

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:45:07.09 ID:htPokbC9.net
納車後半年で、もはや純正部品がRフェンダーとカゴとフレームにフォークだけれす(^q^)

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 10:13:04.90 ID:2teI3+DA.net
ロード乗りが通勤用に買うと一瞬で跡形もなくなるな。
昔買った完成車から外したとかした余りパーツが家の中に溢れかえってるから。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 19:19:25.67 ID:DCXUOB0/.net
改造楽しいけどなんでプレトレ買ったのかわからなくなる

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 19:41:22.72 ID:K5UcoQt1.net
最初から不満のない車種だと改造の楽しみが無いじゃん?
まあそういう場合でも不満点を作って改造してしまうんだろうがw

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:23:02.24 ID:9RS4XDiy.net
プレトレのフレーム使って余りパーツで一台組むくらいなら、ヤフオクでもっとマシなフレーム探すわいな
ゴミにしかならないクランクやホイール増えても困るし

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:41:06.46 ID:+mSmnLhT.net
こういうコスパに優れたタイプは乗り潰していく人が多いかもしれんが、いじるのも自転車の楽しみのうちよ
そうやって長く使えば結果的に安くなる

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:53:16.06 ID:B6KutRYR.net
どこにでも気兼ねなくいけるし、街乗りプラスα位なら余裕でこなしてくれるから
部屋のロードルックの何かの稼働率が大幅に下がってるわ
http://imgur.com/0c4nfiN.jpg

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:29:04.78 ID:dJDNPYWW.net
水も滴るいいプレトレ

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:04:19.35 ID:olW3U5Y5.net
グリップとサドルのおすすめ教えてくださーい!
手とおしりの痛みは乗り慣れて(?)あまり痛くならなくなったんですけど、
交換の楽しみも味わいたいです!

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:09:30.15 ID:pFZK4DL9.net
ペダル、ハンドル、サドル
この3つのル、体に触れる部分は安易に換えてはいけない

なんか交換したいならタイヤかホイールにしたまえ
お手軽なんがいいならアウターワイヤーの色換えると個性が出て気分が良くなるよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:14:03.28 ID:eJdhCX1/.net
>>783
アウターかえるのが素人にとっておてがるか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:45:03.20 ID:pFZK4DL9.net
アウターの長さは前のと揃えれば済むし、やる事と言えば実際鋏とネジ回し(場合によっては鑢も)だけ
初心者も簡単でしょ?
ブレーキ調整の仕方も覚えといて損は無いよ
ついでにブレーキをDEOREのBR-M590辺りに換えちゃえば制動力も上がる実利もある(調整も断然し易いし、値段も2000円しない)

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:55:12.82 ID:4anKnGrk.net
>>785
ケーブルカッターとか、ステン削れるくらいのヤスリもいる
ケーブル全部取り外しが必要で末端にほつれが出たりするとインナーの張り直しも必要になる
手間も掛かるしどこが初心者向きなのかわからない

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:08:20.85 ID:etcYUZCY.net
そもそも>>782は自分で代えるとは一言も言っていないなw

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:15:58.52 ID:pFZK4DL9.net
>>786
俺が自転車初心者の頃、改造に興味持ち始めて一番初めにやった改造がアウター交換だったが、プラモデルとおなじ感覚だったぞ
アウターのバリは100均の鑢で十分削れるし、インナーワイヤーも100均で手に入る(ステンレスだと300円くらいか)
ワイヤーカッターに1,300円くらい掛かるのは確かだけど、どんな改造にしても工具代とかの諸経費は当然掛かるだろ
手間が掛かるってのはやっかみとして聞き流してやるよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:24:47.78 ID:2f5aikTj.net
>>788
あのな
ブレーキケーブル弄るということは安全に関わる重要な部分を整備するって事だ
サドル変えるのとかレベルが違うと思うぞ
自発的にやりたがる奴はともかく、何も知らない素人にお手軽と薦めるものじゃない

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:27:02.45 ID:Oix/TGPM.net
>>789
やりたい奴にやらしとけばいいんじゃね?
ヘタこいて泣き見るのは本人なんだしな(笑)

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:02:07.30 ID:p1WFsvq7.net
何事も簡単ではないが
やらずにいるよりトライすれば勉強になる
そして少しだけ技術が身につく

あまり難しく考えない
本業の人だって失敗があって学ぶ
いつまでも勉強なのだ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 15:27:30.35 ID:Xa78bCgl.net
失敗に経験値を見いだす奇特な日本人は殆どいないよ
成功して当然、失敗は恥と非難と恐怖その他諸々の詰め合わせ
隣人を愛したり褒めるのは下手でも弱者に厳しく当たるのは滅法得意な民族だもの
トライ&エラーなんて根付く訳が無い

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:32:42.51 ID:NyZBko8A.net
1日ぶりに付いたレスがゴミレスだった時の絶望感

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 09:36:44.85 ID:qRBdgCHNZ
実はこれから注文していたプレトレちゃんを取りの行く所です。
シン新参者ですが先輩方、色々とご指導よろしくです!

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 19:46:29.72 ID:Bk5MEVTa+
794です。

まだ、5kmも走ってないのに
ブレーキが利かなくなった。
明日また店行かなきゃ。(T△T)

天気持ってくれればいいな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:05:33.92 ID:xFJvZkVu.net
ライトのブラケット盗まれたから旧プレトレの
LEDじゃないダイナモライトで走ったら暗すぎてワロタ…

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 04:29:10.75 ID:YD+K3xUM.net
昔の鉄フレームのプレトレって重さいくつ?今のアルミの17kgよりだいぶ重い?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 05:45:37.30 ID:vuLqtxXX.net
走るんですの人の鉄トレは16.0kgって書いてあったな

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 08:45:36.72 ID:Nb4eDNxe.net
むしろ重いのかよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 09:27:56.96 ID:qfDYE3B2.net
俺の28インチ(530mm)のプレトレも16kgぐらいだ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 09:30:54.87 ID:w2ixEF7Z.net
自転車の重量ってフレームというよりホイール、タイヤの足回りとコンポーネント、その他もろもろのが大きいんだっけ?

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 09:46:36.52 ID:pbev3W3O.net
アルミは強度が低いんでスチールと同等にしようとなると大径薄肉にしないと弱くて重い
スチールと同径かちょっと太いくらいだと分厚くしないと強度が足らん(結果重くなる)
合金の中身変えたり焼きを入れて硬度増したりで、真っ当なアルミ製スポーツバイクは軽く剛性高い仕上がりにしてる
アルミは確かに軽いんだけど、諸々の条件クリアした場合の話であって万事スチールより勝る訳ではない

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:49:59.88 ID:IDZx4mgp.net
プレトレ同士の比較はわからないけど
フレーム単体ならアルミ製は鉄より明らかにずっと軽い

ただ他のコンポーネントが占める割合がずっと多いので
アルミフレームのバイクが軽くなるわけでなくって
軽量化に有利っていうだけ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 11:04:08.53 ID:IjZFW9u+.net
17kgって鉄カゴついた状態の重さだよね?
外せば1kgくらい軽量化できそう

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 19:15:22.02 ID:KGsL/Il9.net
カゴ・フェンダーを外したら計2kgくらい軽くなるんだっけ?
それをプレトレと呼んで良いのかどうかは別だがw

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:58:22.49 ID:Ey4Q5RgP.net
3年目のプレトレを
>>164
>>167
みたいにしたいんだけどどっから手つけていいのかわからん。
正直ロード欲しいがプレトレに愛着あるし、資金もないので6万程でなんちゃってロード化したい。
パーツの名称も曖昧なド素人だが教則本買ってこれば自分でも組立てれるかな?

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:53:41.23 ID:a7jh2hAW.net
気持ちはわかんなくも無いが、素直にそのお金頭金にしてロード買おう。
残念ながら全く違うものだよ。
それにロード購入後もプレトレは買い物や散歩、雨の後の練習にと役に立ち続けてくれるよ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:12:34.82 ID:aOGyuf7C.net
>>806
プレトレを大事にする気持ちは分かるけど、
ドロハン化はお勧めできない

プレトレにはプレトレの良さがあるし、
そこを伸ばす改造をしてみるとか、
ロードの資金に取っておくとかした方がいいかもね

http://imgur.com/V0T13tn.jpg

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:20:06.92 ID:Ey4Q5RgP.net
>>807
>>808
さっそくのレスありがたい。
コンポやらを一式替えてもフレーム自体が激重とか?
できれば具体的な反対点とかデメリットを教えてくれるとさらにありがたい!

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:03:16.00 ID:ct5XBW0E.net
めっちゃ初歩的な質問なんだが
タイヤの空気はどれくらいの間隔で入れればいい?
1ヶ月に1回普通の空気入れ使用でおk?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:24:21.67 ID:aOGyuf7C.net
>>809
俺もクロスバイクをドロハンにしてるんだけど、コンポ交換とかドロハン化ってのは
結局自己満足なんだよね

人の趣味なんだから好きにさせろってのは最もなんだが、
値段に見合った効果はほとんど無いよ

とは言え、実際にその経験で培った技術のお陰で、自転車をほぼ全部自力でオーバーホール
出来るようになったのも事実

こういう先人の知恵から自分のやりたいようにやっちゃってくださいな

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:05:26.02 ID:Ey4Q5RgP.net
>>811
うん、ちょっと調べただけで費用と労力に見合った効果は得られないだろうことはわかったよ。
でもいろいろいじりまわしてちょっとその辺にはない自分だけの一台、みたいなとこに魅力を感じるんだよなあ。
もとは安物のルック車をどこまで面白くできるか、みたいなね。
そもそも俺が持ってんのはプレトレだけだからとりあえずこいつを改造したかったんだ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 02:13:59.69 ID:yQyb0Ee7.net
ならすればいい

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 05:49:14.08 ID:gzhtdFku.net
プレトレを補修かねてフルシマノとか中堅クロス化するのは結構みかける事例だけど、さすがにロード化はよほどこだわりがない限りはやめたほうがいいと思う

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 09:05:28.57 ID:pBNYFBjS.net
>>812
そこまで言うって事はもう本心は決まってるんじゃないの?w
やりたいことやるのが趣味だから、やって後悔するのもありかもね

ちなみに、最初に貼ったプレトレもパッと見純正と大差ないけど
パーツはほぼ全部交換して、街乗りを快適にそして速く走れるような自転車にしてある

自転車の良い所をとことん伸ばす改造って言うのもあると思うよ

ドロハンクロス(escape r3)と一緒に
http://imgur.com/dJDxmq1.jpg
長文レスばっかりで申し訳ない

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 09:25:13.47 ID:gzhtdFku.net
この魔改造黒トレ前後キャリア・フェンダー付きの実用車スタイルだけど実態はほぼフラバロードでクッソ楽しそう
新フレームもかっこいい

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:08:34.63 ID:pBNYFBjS.net
>>816
そこまで褒めてもらえると嬉しいわw

サス付きのシートポストとか使ってるから、さほど乗り心地も悪くないし
前後25c履いてるから信号明けのダッシュも難なくこなしてくれて、
巡航速度もメーター読み25前後は出せるいい自転車だよ

改造費は消耗品交換抜きで2万行かないくらいかな

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:16:16.21 ID:ZOqwGTbj.net
>>815
いや、今はロード化は諦めてちゃんとしたロード買う方向で固まりつつあるw
でもプレトレ買ってからまとまな整備なんてしたことなくて
屋外自転車置き場に野ざらし状態だったからいろいろ交換してやろうとは思ってるけどね。
ロード化にはこういうデメリットがあるよーていう客観的な否定意見も聞きたかったんだ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:19:05.38 ID:tyFd+fBv.net
ロード買ったら自前整備習得は必須だし、プレトレはその練習にピッタリやで

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:32:01.41 ID:BC1OzmIb.net
なんで?別にプレトレじゃなくてもよくね?

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:45:32.10 ID:pBNYFBjS.net
>>818
なるほどね

そうとは知らずに的はずれな回答ばっかりしてしまって申し訳ない

そうそう、回転系のパーツを交換するだけでも見違えるようになるから
まずはその辺りから手を付けることをおすすめするよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:56:20.82 ID:4jyHhOXz.net
ターニーのプーリーがボロボロだからRD-M310に変えようと思うんだけど、直付けタイプってので大丈夫?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:22:07.45 ID:pBNYFBjS.net
>>822
それで大丈夫よ

プーリーがへたるほど乗っていたならついでにシフトワイヤーも変えた方がいいかもね

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 06:20:35.33 ID:CcJZCxla.net
>>823
遅レスだけどありがとう
なんか価格みてたらついでにブレーキシフター一体型に変えたくなってきたよ
検討し始めると際限なくなって危ないな、パーツ単体では意外と安いのが罠だわw

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:59:32.88 ID:n9BVEGL8L
皆改造は、スポーツ車に近づける方向ですが、
私は、よりママチャリに近づけようと思っています。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 11:30:20.46 ID:At0F9R0hP
皆改造は、スポーツ車に近づける方向ですが、
私は、よりママチャリに近づけようと思っています。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:43:47.15 ID:7u7ml5ki.net
プレトレのタイヤとホイールってどれくらい重量あるんですか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:16:34.44 ID:eVIrh+xa.net
今日、注文したプレトレが用意出来たと店舗から連絡あって取りに行ったんだけど
標準のホイールって結構振れ出てるのが当たり前なの?

納車時にブレーキの効きが微妙だったので調整してもらったんだが、
調整後に車輪回してるの見てたら2〜3mm振れ出てるし、店員に聞いたらプレトレなら普通だと言ってるし

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:44:27.64 ID:cvjTxwYg.net
それはただ下手な店員しかいない店だと思う。

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 08:20:33.08 ID:T7n4gSE4.net
駐輪場においてあった新プレトレをちらっと見たんだけど
カゴ小さくなってる?気のせい?

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:15:43.41 ID:A7oAlymC.net
振れているのはリムですか、タイヤですか?
リムなら調整できるけど、タイヤの外周なら真円はムリ

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:12:30.91 ID:vPOpO+33.net
振れてると思ってたら、ハブのボルトが緩んでグラグラしてたと言う事もあるから注意な

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 22:35:36.08 ID:FD7kxSQK.net
>>831
リムの初期不良を知らんのだな…

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 23:33:40.82 ID:GmByt7dy.net
プレトレの前カゴは頑丈でいい!
前から荷物満載で前見えてないやろと思う無謀なオバチャンチャリが当たって来た時ガッチリ守ってくれた。

アルミの細いカゴだとひしゃげてたに違いないし俺も怪我したかも。
ガードバンパーの役目になるよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 01:22:51.89 ID:3lLTrRIv.net
>>834
クラッシャブルゾーンって知ってる?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:08:07.80 ID:zIiGDeyV.net
あんなモノで吸収できる衝撃なんてタカが知れてる
それなら壊れないようになってたほうがマシ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:00:27.85 ID:64qdyeso.net
貴様らブレーキシューはどれくらいで交換してますか

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:43:32.56 ID:mpsujO56.net
>>837
購入直後からものすげえ音を立てるから今すぐ交換したい

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:40:11.28 ID:XjiZnOeO.net
シマノシューにしてから雨の日にリムが物凄い勢いでなくなってる
まだ、1600q位しか走ってないのになあ(´・ω・`)

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:43:08.42 ID:KUKI07W4.net
最初に付いてシューはフロントだけ音がすごかった
どう調整しても無理だったからシマノのに変えたな

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 12:55:31.24 ID:exYRraGI.net
>>839
リムが無くなってるて…

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 19:11:06.45 ID:/q3OlWxM.net
雨降りの時は猛烈に削れるよ、泥と水とシューで研いでるようなもんだから

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 07:45:00.87 ID:fgaTKU8w.net
あっ、だからレコード盤みたいになってんのか!

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:28:03.15 ID:uSGJEVKR.net
13年式のアルミフレームプレトレにR501-30を履かせてやった
事前に501のリヤのシャフトは135用に組み替えて左右に1.5ミリスペーサーを入れて
準備しておいたがオリジナルのホイールをはずしてみてびっくり
リヤエンドがびろーんと広がりやがりました(驚愕)
そういうわけでプレトレちゃんの場合にはアルミフレームだろうが
OLDの違いなどあまり深刻に考えずに組んじまって大丈夫みたい(無責任)
今回は手持ちの関係で8速カセット付けといたけど最初に付いてたターニーのRDで
全然OKでした

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 11:19:50.21 ID:xr84id0Y.net
過去にバック広げ使われたんでしょ

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 11:43:37.24 ID:uSGJEVKR.net
買ってから一度も後輪は外してないよ
買う前に店でやられてたら分からないけどね
でも普通用も無くそんはことはしないでしょ
ちなみにフロント、リヤともホイールを外すときに盛大に塗料が落ちてきた
安い自転車だしいろいろいじくれて楽しいからいいけどさ

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:47:16.88 ID:NAnAtgtG.net
>>838
>>840
同じ症状だから今度点検で言おうかと思ってたけど、まさか直らない(仕様)なのか

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 05:21:22.96 ID:rWjbjtjw.net
買って放ったらかしにしておいた振れとり台にホイールセットして確認したら全然振れてなくて少しガッカリ
振れてたら自分で振れとりしたかったのに
この自転車買って
2年近くたってるんだがそんなもんなのか

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 07:41:33.00 ID:iV9aCEqW.net
30kgくらい荷物積んで、ダート走りまくればあっさり振れると思うけど…
振れとりしたいならハブやリム買ってホイール組んでみたら?
どの改造より効果が分かり易いのがホイールだよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:55:06.09 ID:fSPIRggi.net
>>848
わかりやすすぎw

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:54:23.53 ID:8fzavdIJJ
今日買ってきたお
そして40kmほど走ってみたお
楽しかったお

ビアンキカメレオンテ2が欲しくなってきました
かなり違ってくるもんでしょうか?

スピードとか、乗り心地、満足度など
詳しいかた居ましたらご教授お願いします。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:39:18.28 ID:AMUOnC9Q.net
後輪のスポークが折れた
ブレーキがこすれる
どうすりゃいいんだ

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:42:10.51 ID:nivgSz97.net
>>852
修理以外にねえだろw
乗り続けてたら連鎖的に折れていって修理費用が上がっていくからお早めに
しまいにゃ命にかかわる壊れ方をするで

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:42:53.94 ID:rWy+X+xb.net
>>852
店て直せばいいやん(笑)

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 05:10:15.61 ID:ZuQAh5zC.net
http://www.cb-asahi.co.jp/html/precisiontrekking.html
NEWモデル準備中

これって前からあった?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 08:55:28.54 ID:jKQ+uW/Z.net
おお、、、買ったばかりの俺涙目w

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 09:00:39.78 ID:CHz4wDL9.net
プレスポも4万超えしたそうなので、ちょっとした仕様変更して値上げでしょ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 09:27:33.60 ID:NitRP7IL.net
またモデルチェンジするのかw

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 09:29:29.11 ID:NitRP7IL.net
新アルミトレから丁度1年経ってるしまたってほどでもないか

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 11:15:53.19 ID:zbsaN731.net
わざわざニューモデルを告知する意味って何でだろ
旧モデルが売れなくなるから
たいがいは突然に出てくるけどな

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 11:22:22.77 ID:qKFlbHdi.net
先週末辺りに知らずに購入していくお客さんの嬉しそうな顔を見て
店員さんが、もう耐えられません!と本社に訴えたと考えたい

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 12:26:52.18 ID:TKwuVbii.net
それずっと前からそうなってるでしょ
確かあさひのミスだったと思うけど

その写真も今の現行モデルの一つ前のデザインじゃん

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:51:20.70 ID:e+dL+CZX.net
円安がどんどん進んでる中で仕様が良くなるとは思えなかったから俺は3週間前に買ったよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 00:52:10.36 ID:fIskI5Q0.net
消費税10%超えも濃厚になってきたしな
時代を越え自転車は再び高級資産になるのか

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 14:29:53.97 ID:Gbvgmcod.net
便乗値上げくるだろうな

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:20:40.41 ID:GGRdRGhR.net
旧アルミトレはこれからなんて呼べばいいんだ
2012年モデル?

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:38:03.90 ID:fjjuAzEV.net
これのホイールって工具でボルト緩めればクイックリリースのと同じように外せる?
レバーが付いてないだけで構造は一緒?

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:05:53.71 ID:Ct/l4kOS.net
>>867
ホイール両端のボルト外せば普通に外れるよ
クイックがボルトになっただけで基本は一緒だから

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:12:00.17 ID:29U90Ir4.net
友達の家の子供が通学用にプレトレ買った
仕様表見ると42T*14-28Tの35Cってあるけどこれ坂道きつくない?
通学だと坂道とかよくあると思うがなんでこんな高速寄りにしてるんだろうか
一般通学用途とかだと前は38T程度が妥当だと思うんだが

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:32:41.78 ID:1Aah0XFE.net
分かってるなら換えてやれ

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:45:06.36 ID:pzXDy3dF.net
ついでに僕のも換えて欲しい。42Tはつらいぜよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 18:11:57.66 ID:ehVa5xk4.net
キツいと言うよりフロントシングルなのに後ろがクロス過ぎて使い辛いんだよな。
フロント小さくすると今度はスピードが出ないって不満が出ると思う。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 18:22:59.01 ID:wLoQ0lAR.net
途中で送信してしまった。
実際前だけ38Tにしてみたけど平坦だとギアが足りなくて回り切ってしまう。
坂道以外常にトップに入れっぱなしでギア付きの意味無いし嫌になって結局徹底的にいじり倒してしまった。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:18:01.42 ID:1GjWHQXP.net
俺はもっと高速に振りたいんだけど、シングルで丁数変えられるスプロケってどんなのがあるの。
あ、鉄フレームのプレトレなんだけど。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:06:59.80 ID:1Aah0XFE.net
DNPっつーメーカーのボスフリーにトップ11tの7速がある(地味に高い)
シマノだと13tが最小じゃねーかなたぶん
11tぶっ込むならディレイラー換えねーと使えないと思うが、ホムセン小径車の高速化なんかによく使われるのがDNPだな

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:37:15.81 ID:29U90Ir4.net
>>873
俺が今乗ってる38C履かせたクロスも38Tにしてるんだけど普通に街乗りだと足りないってことはないな
そりゃ40キロ以上出すとかなら話は別だけど通勤通学や買い物で常にトップ入れっぱなしはちょっと君が特殊なんだとおもうよ
速度出過ぎもしくはケイデンス低すぎない?

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:39:09.97 ID:29U90Ir4.net
>>874
デフォルトのクランク交換するほうが良いよ
アルミクランクの52Tガード付きとかに変えれば相当な高速化&チェーンカバー外してもよさそう

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:45:12.73 ID:29U90Ir4.net
>>874
52Tに変えたらスプロケをメガレンジ付きのTZ31に変えるといざって時の坂道もなんとかなるとおもう
車種によってはディレイラーもメガレンジ対応への交換が必要かも??

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:23:12.22 ID:1GjWHQXP.net
>>875

ググってみました。
なるほど、ちょっと高いっすね。

>>877

アマゾンでドッペルギャンガーの52tが出てますけど、これって
BB変えないで付きますか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:33:03.86 ID:29U90Ir4.net
>>879
元のクランクの形状(軸受けの端からギア板までの距離)が分からないからなんとも言えないね
仮にBB交換になったとしてもシマノのBBが1300円程度で買えるしこの機会にBBごと交換すれば快適になるよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:40:11.29 ID:1GjWHQXP.net
>>880

わかりました、やってみます。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 09:35:25.69 ID:ejnKynzX.net
・コッタレスクランク抜き
・カートリッジBB外し
・長さが足りないんでチェーン交換必須
・チェーンカッター
・その他工具数点

クランク交換するのに+6000円くらいは考えておいた方が無難かもしれないな
経験則からいってフロント52tオンリーは不便だよ
店に作業頼んでもいいが、またすぐ交換するハメになると、自分で工具揃えてやった方が安上がりなんて事になるん
どう交換するか、何tのチェーンリング入れるかはよく考えた方がいい
ドッペルの高くて怪しい52tシングルなんか使うくらいなら、TOUNEYかALTUSでアウター48tのトリプルクランク買った方がいいと思う

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 13:40:12.52 ID:UD3QB7Sv.net
19800円の頃買ったプレトレ、普段乗りに置いとくべきだったと後悔中。
普段というか、三ヶ月に一回ほど電車に乗る時に駅前無料駐輪場で
一日気兼ねなく停めて置ける用に。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 16:51:46.38 ID:W01EH5HA.net
>>876
そのクロスってリアがカセットでトップが11Tとかだったりしない?
プレトレはルッククロスだからリアがボスフリーのトップ14Tなんよ。
スピード出すなと言われれば返す言葉は無いんだが35キロでもケイデンス110ぐらい回すの必須でそれ以上ケイデンス落とす選択肢がないのは正直だるい。

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 18:29:03.19 ID:pSrKT4ho.net
>>882

作業は全部自分でやるつもりです。
元バイク屋だしいじるの好きなんで。
自転車の整備の方がなんというか、全てにおいて繊細な感じですね。
色々調べたら、フロントは48tくらいがちょうどいいんじゃないですかね。
でも48や48と46のダブルより、シマノの最安のトリプルの方が安いんですよねー。
あれは重いし街乗りにトリプルは必要ないって意見もあるのですが、安くて入手しやすいのは確かに魅力です。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 01:03:51.32 ID:yjnTF8Kc.net
ACERAまでグレード上げればチェーンリングの取り外しが出来るようになる
トリプルクランクを48-36tのダブルや、アウター位置ないしミドル位置に48tを付けてシングルで使う事も出来る
MTBトリプルが嫌ならロードのA070に50-34tのダブルクランクもあるよ(こっちはリング脱着不可能)
自転車は安いグレードでも結構遊べるから色々試行錯誤してみると楽しいかもしれない
ネットオークションも使えば10kg切りのプレトレが結構安く出来たりもするw

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 01:56:53.62 ID:w/Tr9iY5.net
>>886

ありがとうございます。大変参考になりました。
どっちもなかなか魅力的ですねー。
カゴとフェンダー取っ払ってハンドルとタイヤ換えただけでも結構快適に
なったのですが、10s切ったらスゴイでしょうねww

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 07:07:33.12 ID:4gqeHuOCo
プレトレオーナーwです。
10kg以下のプレトレ見てみたい。
わたしは絶対やりませんが。
(*^▽^*)

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 08:28:48.06 ID:dqp027gSM
プレトレオーナーwです。
10kg以下のプレトレ見てみたい。
わたしは絶対やりませんが。
(*^▽^*)

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 12:07:05.69 ID:3ouBjpQ9.net
一年半程度で新型出ることあんの?
どこ改良するんだろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 12:50:37.91 ID:BLjWUAWH.net
モデルチェンジサイクルはだいたい2年
まだ気が早い

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:43:39.81 ID:ZJ4QOafa.net
>>890
改良とは限らんよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 08:59:55.96 ID:rilSv1UG.net
2灯LED羽生耐名母
クラス27キャリア
ステン広底深高前籠

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 12:21:26.28 ID:OvVpvBTe.net
円安の影響でさらなるコストダウン

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 12:24:33.39 ID:RsDPi/Du.net
限定車で快適装備そのままにロードコンポで武装した
プレシジョントレッキングver.2
とか出してくれたら地味に売れそう

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 12:34:51.99 ID:vGCx0Lz6.net
ディアリオがなかなか乗り心地良いのであれのフロント48T→42Tバージョンがあるといいなと思う

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:54:11.22 ID:D2u1MiaF.net
プレトレの1速でも坂道がキツイんだが・・・
乗ってれば自然と鍛えられるのかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:19:02.36 ID:GBEyqotY.net
>>897

そこがプレトレの弱点
そもそもフロントシングルでは全部に対応ムリ
だからフロントがダブルだったりトリプルになるのもそうした理由
フロントシングルは地形の厳しい場所になると苦しい仕様です

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:37:58.73 ID:r8QljnIg.net
貧脚貧脚ゥ‼︎

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:47:41.03 ID:1s4V7sb3.net
>>898
フロントが大きすぎるだけだよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:54:21.88 ID:ZhdqoiL1.net
>>895
ロードコンポに理由もない憧れ抱いてるうちはド素人です

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:09:30.67 ID:DIAYTpQf.net
>>901
玄人さんかっけーっすね
文脈を全く読めてないあたりさすがっす

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:16:06.30 ID:D2u1MiaF.net
>>898
ありがとう
激坂は無理せず押すことにします

>>899
貧脚を脱するための自宅でできる筋トレってあるかな?

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:20:42.40 ID:nu4ESjc9.net
ど素人認定されてしまった...


ところでみんなはどんなタイヤ履いてる?

この間トレッド部分が真っ赤なカテゴリーS2買ってリアに入れたんだけど
どうも足に使うのには不安で...
http://imgur.com/BL6TRa0.jpg

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:38:25.94 ID:HqtRkw5X.net
>>904
パセラブラックス
全教科60点の性能を低価格で提供しているところが
俺のプレトレ使い方に合っている

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 01:39:24.88 ID:Z8/rO07E.net
ちょっと奢って28cのツーキニスト入れてる
一応レンチや修理キットは持ち歩いてるけど、ナット留めでめんどくさいし、出来るだけパンクは避けたいしなあ

…フレーム、タイヤ、ボトルケージと、赤色がスポーツ感をグンと上げて、ママチャリ感全快なダイナモライトがそれをガクっと下げる感じがたまらんね!

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 10:31:13.03 ID:Qn9lGms/.net
スプロケットとかハンドルとかいじってみようかしらって思ったけど
あれもこれもって考え始めると
はじめからスポーツ車を買えばよかったんじゃね?みたいなお値段かかるのね

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 10:39:44.19 ID:seynSsuV.net
>>904
だせえ ちゅうにくさい

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 12:26:09.45 ID:Nvvzsle0.net
>>904
28CのリブモS履いてる。
晴れの日のみ使用、ほぼ国道しか走らないので特に問題なし。
もうちと細かい情報がないと、
カテゴリーS2で大丈夫かどうかは判断できないんじゃないかね
車体のカラーと合ってて見た目はいい感じだなと思う

>>907
ハンドルとかサドルとか、専用工具がいらないものはコスト安めでいけるし
それなりに効果があるのでいいんじゃないかな

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:12:30.17 ID:o9ZXgWIa.net
>>905
こういうのいいななんとなく安心感あるし

>>906
ツーキニストがいいってのは分かってるんだが
ロードルックロスに履かせてるRACE A evo2と殆ど同じ値段だからちょっと
躊躇しちゃうんだよなあ

>>908
余りもんくっつけただけやし、見た目拘ってない
この自転車は見た目なんかよりもよっぽど実用性のほうが大事だと思ってるんで

>>909
リブモも定番だね、確かRACEシリーズと一緒でトレッドが尖ってるんだっけ

使用条件は週5日片道13キロほど都市部から田舎の少し荒れてる舗装の道を
雨の日も走ってる
荷物は前カゴに概ね8kgってとこかな
PanaracerのELITEからsecaのタイヤに履き替えた途端にパンク多発したから
カテゴリー入れてみた次第


興味本位で聞いてみたけど、みんな見事にPanaracerなのねw

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:19:17.51 ID:x8H5yvom.net
パナのタイヤってどういう性能なのか凄いわかりやすいから選びやすいんだよね

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:41:49.86 ID:Z8/rO07E.net
尼で割引率がすごいからな
常時2〜40%offならそらPanaユーザーも多いだろう

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:51:32.63 ID:ltt6bPX2.net
俺はコンチのGP4シーズンの28c。
ロードはgp4000sなんで、そのつながりでつい・・・。
7気圧入れてると乗り味ゴツゴツだけどね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 00:27:10.15 ID:OdUwRSGE.net
28ですか。
後ろだけでも32くらいに留めておいたらって気も。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 01:52:16.13 ID:+gX1mtLY.net
ビットリアのランドナー32c使ってる
10日間の自転車旅行で一度もパンクしなかったからかなり信頼してる

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 07:37:50.87 ID:zCotT+fx.net
太いタイヤいいよね

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 11:22:29.39 ID:wytlAxZe.net
リブモの28C付けてる。
減らなくていいけどグリップに少し不安が。
(カラータイヤだからかもしれない)
カテゴリーS2あたりに換えようか迷ってる。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 12:41:11.80 ID:3Uo0VbdH.net
リブモから換えても何一つ勝る点は無いぞ>S2
値段考えろ

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 15:31:23.62 ID:3QLAqLvj.net
旧型の38cから現行になって35cに改悪したんだよな

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 16:12:29.03 ID:fBtKuOls.net
購入後三年経ったら、タイヤ・チューブを同時交換しようと思ってる
リムテープは輪ゴムみたいに伸ばして嵌める奴とビニールテープみたいに貼り付けるタイプとどっちがいいのかな

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 19:57:32.26 ID:uJrgAmz0.net
結構良いタイヤ入れてるなおい。1本1000円の中華タイヤ入れてる俺凄く惨め

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 08:14:49.91 ID:KcOtF70B.net
>>920
リムの内溝にキチンとはまる幅である事が第一だけど、あえて言えば紐状のはズれやすい嫌いがある
ゴムは長年使ってると劣化してニップルの尻が露出し易いんで、二重巻きにしたり高圧対応の樹脂性リムテープに交換したりするとパンクのリスクがヘル

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 08:15:53.17 ID:m/YDwb1y.net
そろそろ2015年型公開かな

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 09:24:30.32 ID:1gFvH+uB.net
2015年型といっていいのか、だいたい2年おきにモデルチェンジだな

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 09:41:01.98 ID:8SMCApOE.net
むしろ安物がかっこいい

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 05:47:52.64 ID:g61Rx1Fo.net
プレトレは新型でても2014安くなるとかないんだよね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 08:20:19.18 ID:dBNFaFOH.net
モデルチェンジしたのは1年半前だから2013型だね
来年の年明けに3000円ほど安い価格で処分されて、
それがあさひのページからも消えて1ヶ月ほどしたら新型投入かな

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 10:28:40.75 ID:2MSPX3Sg.net
プレトレの新型だけど今現在は情報はないよ

会社の上の人間なら知ってそうだが

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 12:09:35.92 ID:hsOGuyPl.net
色んなカスタマイズ部品とか押してけばいいのに
ライトだけじゃなくてw

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 15:22:13.95 ID:J1DK0Mb9.net
一年半もたったっけ?
どうしてもいま欲しいとかじゃなければ待ちのタイミングか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 17:42:44.01 ID:g61Rx1Fo.net
来年3000千円安くなるかもかぁ
でも新型まだ情報ないんですね
ママチャリでの試験通勤1ヶ月たったから
そろそろ買っていいかなと思案中なんですよね

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:02:14.15 ID:xj+vvO9T.net
安くはならないだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:07:57.41 ID:79gcbA23.net
プレトレなんて少々の仕様変更があったところで大して変わらないんだし
買っちゃえばいいんじゃないの?


どうでもいいけど、1万円で買った27インチのママチャリのホイールより
プレトレから外したホイールのほうが重いっていうのはどういう事なんだ...

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:35:36.81 ID:OPblMlnk.net
円安で更に高くなるだろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:44:42.27 ID:xgE3kp5K.net
>>933
そのママチャリのリムが弱すぎるってことだろ
プレトレのリムもお世辞にも強いとは言えないが、1万のママチャリよりはマシってことだ

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:59:52.27 ID:V64HmT3c.net
根拠は?

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:16:52.93 ID:xj+vvO9T.net
根拠はないーけど♪

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 01:36:13.90 ID:fn2bTr2g.net
>>931
3000千円

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 01:37:00.53 ID:Id65A/k6.net
300万かぁ〜

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 01:44:46.58 ID:RGi3Pbr7.net
値段が下がる要素がどこにも見当たらないんだが

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 12:28:51.31 ID:UApqSNaY.net
新型
もっと深さある籠欲しいの。
もっとクッションあるサドル欲しいの。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 13:08:30.46 ID:NKHm3kFr.net
もっと軽量化してほしい

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 14:22:33.94 ID:psZES8vC.net
むちゃ言わんといて

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 17:36:05.43 ID:0TdEDm+R.net
とりあえず値段を戻して欲しいの

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:33:13.14 ID:pjJb2eP8.net
もう少しやわらかい乗り心地にはならんかのう
久しぶりに乗ると振動で自転車が壊れてるのかと思うことがある

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:45:55.65 ID:dDaR8d/z.net
>>945
それは分かる
サスペンションシートポストとかふかふかなサドルとか付けてるのに
久々に乗ったロードがすごい乗り心地よく感じてビビる

レーパン履いてましたとかいうオチはないよ?

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:47:49.71 ID:7hMm4vwm.net
>>941-945
じゃあ間を取って緑色復活で

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:22:35.56 ID:psZES8vC.net
無理どす
うちはアホノミクスに従って
物価上昇をさせてまんがな

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:38:25.18 ID:FatY4vL6.net
フレームが細いディアリオは乗り心地いいんだよね…プレトレは極太アルミだから乗り心地悪くても仕方ないけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:41:04.73 ID:SdUKVXBF.net
オレンジメタリック
LEDオートライトは最低条件

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:58:51.30 ID:FatY4vL6.net
ディアリオを42Tでリムダイナモで今のプレトレの値段で売った方が良さそう

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:32:38.31 ID:Mka3a2W6.net
通勤でママチャリと旧アルミプレトレ交互につかってるんだけど、
距離4.5キロでママチャリだと16分のところ、プレトレだと13分30秒だったよ。
なんだかんだといってそれなりに早いのね

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 00:45:29.92 ID:upwQnNEH.net
信号ひとつでひっくり返りかねない差だな

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 06:14:19.44 ID:UTQC4cGh.net
で、今買っても良いんだよね?

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 13:07:14.07 ID:PCcPjCUs.net
正気の沙汰じゃない

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 01:38:59.98 ID:UJWpC3WF.net
プレシリーズに小径車がなぜないのか

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 14:21:19.58 ID:jahcEhSe.net
内装8段

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:13:47.43 ID:ubaLdTMT.net
>>956
もう絶版になったけどコンフィッツあたりが該当するのかな?

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:20:20.50 ID:QyGT7R5Z.net
標準ホイールって28c履かせて大丈夫?

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:29:00.49 ID:MfOw4hBo.net
履かせることはできるけどリム幅に対して細すぎてビードが外れ易くなってるので
できれば32Cを薦める(28Cでも装着して走行は可能だが少し空気圧とか段差に対して神経質になる)

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:44:30.69 ID:QyGT7R5Z.net
できるがおすすめはできないって感じか
完成車に付いてたのを即交換して1組余ったからプレトレに回そうと思ったんだ

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 18:56:25.09 ID:kd3QzjNP.net
手元にあるなら、むしろ試してヒトバシラーになるべき

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 19:58:26.85 ID:boO96b6p.net
昔やったのを思い出したから参考程度に...
シマノのwh-rs21に23cタイヤだとこんな感じだけど、
http://imgur.com/S4MraQi.jpg

アルトレ純正ホイールに23cだとこんな感じで今にもはち切れそうになる
http://imgur.com/yqkE2Vv.jpg


入るには入るけど、俺はこんなタイヤで走りたくないな

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 04:38:04.21 ID:6zvuZF6m.net
【通販】サイクルベースあさひ38【リアル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412333627/

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 18:34:17.95 ID:Rn15WoTj.net
某プレトレ有名サイトさんのクランク交換記事でデフォルトのチェーンは112リンクって書いてあったけど、アルミトレのチェーン数えたら114リンクだった
鉄トレとアルミトレってリアセンターの長さ違うんかな

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 19:08:06.39 ID:n7I+ZmX8.net
アルミトレでも旧モデルと新モデルでリアセンター変わってる(新型の方が長い)はず

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:40:19.41 ID:9Z+hY+7M.net
最寄駅の駐輪場はプレトレばかりなので、探しやすいディアリオにした。
ディアリオのカタチはクロスっぽいが、性能も乗り味もママチャリと全くかわらないナンチャッテクロスだ。
購入半年後、高級ロード専門店に持ち込み、店主に改造してくれ と頼んでみた。
店主は面喰っていたが、やがてディアリオを眺めながら言った。
「ロードと全く違う仕様だし、工具も合わないから 無理そうだなぁ・・・ でも700Cなんだ あっ135mmか やっぱ無理」
えっ そーなの? 自転車の事はまったくわからない私である。
「あっ、チェーンリングなら変えられそうダネ。48Tだから50Tにすればチョットはマシかも」
えっ それなに?
「この部分だよ、ここを大きくすると早くなるよ、スプロケは14Tからだから、重すぎることはないね」
ほーほー、んじゃ、この店で一番いいチェーンリングに交換してください。
「えっ いいの? ツールドフランスで優勝したいいのがあるけど・・・」
それそれ、なんとかフランスで優勝したヤツにして。

そして楕円のチェーンリングがディアリオに搭載された。
チェーンリングは工賃込みで、ほぼディアリオと同じ価格だった。

楕円のチェーンリングは、歩いているようにこげる不思議な感覚があり気に入っている。

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 08:20:33.23 ID:0OdnwOHj.net
無駄に文才あるな
コラムみたいだ

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 08:25:51.21 ID:y8RERQa3.net
ワロタw

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 08:56:06.68 ID:MAiRl0Ff.net
楕円のデメリットって何なんだろ?
メリットばかりならもっと普及してるはずだし

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:52:01.87 ID:oKaeItxn.net
つくるのむずい。高価?

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:23:55.01 ID:/+EEuABx.net
チェーン落ちしやすいとか作ってる所が少ないとか

性能は良いんだろうけど安心感があんま無いんじゃ無い?

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:25:47.92 ID:DR7J27/y.net
昔フランスのパーツ屋が出して話題になったけど廃れ
トライアスロンで流行ってロードにも入ってきたけど廃れ
俺の知ってる内でも、ロード界での流行は3回目だよ

子供の頃、一緒にサイクリングした奴が借りてきたというボロボロツーリング車にもついてたから
それ自体は本当に昔からあったんだろ

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:30:47.58 ID:DR7J27/y.net
アームストロングはポスタルの科学トレーニングで
4時-6時の下向きのベクトルが大きすぎて無駄が多いと解析された。

ベルナール・イノーは
「3時の位置でちょんと踏む。あとは回転に足を沿わせるだけでいい。」と教えられたそうな。

沿わせる部分が円だろうが楕円だろうが慣れの範囲。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:56:33.37 ID:g+wJr9Fn.net
楕円って30年ぐらい前からあるよね?
消えないのはそれなりにメリットがあるからってことだとも思う。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:58:05.11 ID:yrUutgNm.net
楕円だとペダルを均等に回しても速度にムラが出るって事だよね?
一歩一歩踏みしめるようなペダリングならいいのかもしれないけど
回すことを重視したペダリングだと凄く変な感じになりそう
昔ってケイデンスより重いギアで無理して踏む手法だったんでしょ?
その頃なら通用してただろうけど今となってはもうだめなんじゃないかな?

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:11:30.91 ID:yrUutgNm.net
ということは、シングルギアのママチャリには向いてるのかもね

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:34:23.82 ID:6/+Oz7GI.net
強く踏めるってのは加速しやすかったりスプリントで有利だったりするけどな
昔の楕円チェーンリングは円運動に確かにムラがあったけど、今の楕円チェーンリングは工夫が進んでる筈
まぁプレトレには縁の無い代物には違いない

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:27:45.11 ID:BS9dlZbA.net
既出質問かもしれないですけど、

R135の車体ってホイール交換ってどうするんですか?
ネットで軽く探したけどどうにも見つからないんですよね
フレームの歪みもあるだろうからナットでゆがみを矯正しながらしっかり締めたいんだけど
探してもクイック方式ばかり
135mmナット締めの700cホイール入手の難易度の高さにびっくりしてます

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:26:25.76 ID:7BrNLtHZ.net
この円安なら
次のモデルはさらに値段高いだろうな

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 01:53:09.80 ID:M0RUDA4f.net
>>979
700C・エンド幅135・クィックりりース(アサヒのHPだとクロスバイク用パーツ→完組ホイール)にカセット式スプロケを付ける

その上でクィックリリースのスキュワーをナットタイプに交換
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item36841400010.html

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:13:50.80 ID:FPlW1Bzy.net
初めて冬を越すんですけど、おすすめ冬装備あります?
自転車、ウエアどちらでも!

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:17:06.82 ID:PGTnaTZd.net
>>982
冬でも意外と汗かくから
山用のウールの長袖下着

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:21:14.64 ID:FPlW1Bzy.net
>>983
ありがとうございます、Amazonチェック!

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:46:24.84 ID:xYU3pARE.net
現行モデルが去年の今頃だったから、次モデルが出るかな
そろそろ限界な2代前のプレトレに代わって買おうと思ってるんだが

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:17:30.85 ID:QKk3AwiU.net
リピートするほどの自転車か…?

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:53:42.08 ID:FReSuyhv.net
これ以上値上げしたら、選択肢から外れるのは間違いない

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 09:37:11.04 ID:CCKLqJdr.net
一年前は1ドル100円で
今が108円

27800円くらいか?

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 16:52:51.76 ID:vpYvSN0y.net
クロス乗ったこと多分ないんだけど、プレトレとプレスポでは乗り心地や速さが全然違うレベル?

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 17:45:28.41 ID:S2pTT65q.net
ディルドとパールぐらいかな

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:44:36.15 ID:+vIRaa1o.net
実店舗で乗ればいいと思うけど
プレトレはむしろママチャリに近い
だから乗りやすい

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:55:27.92 ID:2z5wRyZ1.net
次スレです

【あさひ】プレシジョントレッキング11【初心者】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413079710/

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:50:26.96 ID:Xx0IqCrJ.net
おつおつ

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:27:14.28 ID:/iD3Lsf5.net
乙です
あと、こちら大阪ですがまだ青空が見えます
皆様台風ご用心ください

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:34:15.66 ID:Rx083yYX.net
兵庫だけど暗くなってきた

根室とか釧路とかは真っ暗なのかな

那覇や石垣はまだ昼と変わらんのか
沖縄は台風すごそうだけど

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:34:52.50 ID:CGab5kb4.net
暴風雨になるのは明日の夕方以降ぽいな大阪

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:38:52.95 ID:Rx083yYX.net
>>992が新スレたててくれたしうめよう

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:25:16.74 ID:VvD42Nbb.net
クランク&BB換えるとチェーンケースって外すしかない?

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:33:21.50 ID:5tUCPhgT.net
チェーンカバーのステーを挟む分だけ3mmほどチェーン側の軸長が長いBBを使って
チェーンラインが範囲内に収まるクランク使えば大丈夫だと思うけど…

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:50:04.02 ID:8JtFBt2S.net
>>989
乗り心地はどっちもそんなに良い方ではない
速さというか漕ぎ出しの軽さはプレスポの方が断然いいよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:21:52.57 ID:glJ4RJMU.net
>>989
両方乗ったらよくわかるけど、
プレトレは紛れも無いルッククロスだよ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 06:37:14.05 ID:jwuOhnv1.net
クランクが錆びてきて汚いからアルタスのトリプルに変えようと思ってるんだけど、フロントディレイラーなしならミドルに掛けとけば後ろは全ギア問題ない?
アウターに掛けとくと坂とかでアウターローになってよくないよね

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:15:43.57 ID:YLf5dF6P.net
>>1002
変速機用のチェーンリングはシングル用と違って変速しやすいように
わざと欠けた形の歯にしてチェーンが隣に脱落しやすいようにしてある
(ディレーラーのディ・レール=脱線の語源通り、変速とは意図的にチェーンを隣の歯へ脱落させることでもある)
普段はフロントディレーラーのガイドプレートがあるのでギアを2速に入れっ放しでも脱線せずに済んでる

ttp://img08.shop-pro.jp/PA01203/559/product/57755474.jpg?20130414170845
なのでフロントディレーラを外してガイドプレートがなくなってしまうと
2速に入れっぱなしにしててもチェーンがインナーに脱落しやすくなるので
チェーンキーパーを増設してフロントディレーラーガイドプレートの代わりをさせる必要がある
http://www.askeycycle.com/products/detail.php?product_id=6317

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:07:50.43 ID:jwuOhnv1.net
ひと手間いるのかー。想定外だった
詳しくありがとう

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:18:12.61 ID:c5WeyEgW.net
>>1003
フロントデイレイラーをはずさなければ良いだけだ
脱落防止用途でシングルクランクにダミーのFD付けたりするよ

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:32:17.07 ID:1Yh709cM.net
はずすもはずさないも プレトレはもともとフロントディレイラーついてないよ

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:40:19.84 ID:jwuOhnv1.net
ワイヤー張ってないFDまで付けたらもうお前トリプル化しろよってことになるよね(´・ω・`)

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:48:34.01 ID:M7r19R2X.net
>>1007
それが良いと思う
あとBB交換必須だからそのつもりで

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200