2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【あさひ】プレシジョントレッキング10【初心者】

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 12:26:09.45 ID:Nvvzsle0.net
>>904
28CのリブモS履いてる。
晴れの日のみ使用、ほぼ国道しか走らないので特に問題なし。
もうちと細かい情報がないと、
カテゴリーS2で大丈夫かどうかは判断できないんじゃないかね
車体のカラーと合ってて見た目はいい感じだなと思う

>>907
ハンドルとかサドルとか、専用工具がいらないものはコスト安めでいけるし
それなりに効果があるのでいいんじゃないかな

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:12:30.17 ID:o9ZXgWIa.net
>>905
こういうのいいななんとなく安心感あるし

>>906
ツーキニストがいいってのは分かってるんだが
ロードルックロスに履かせてるRACE A evo2と殆ど同じ値段だからちょっと
躊躇しちゃうんだよなあ

>>908
余りもんくっつけただけやし、見た目拘ってない
この自転車は見た目なんかよりもよっぽど実用性のほうが大事だと思ってるんで

>>909
リブモも定番だね、確かRACEシリーズと一緒でトレッドが尖ってるんだっけ

使用条件は週5日片道13キロほど都市部から田舎の少し荒れてる舗装の道を
雨の日も走ってる
荷物は前カゴに概ね8kgってとこかな
PanaracerのELITEからsecaのタイヤに履き替えた途端にパンク多発したから
カテゴリー入れてみた次第


興味本位で聞いてみたけど、みんな見事にPanaracerなのねw

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:19:17.51 ID:x8H5yvom.net
パナのタイヤってどういう性能なのか凄いわかりやすいから選びやすいんだよね

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:41:49.86 ID:Z8/rO07E.net
尼で割引率がすごいからな
常時2〜40%offならそらPanaユーザーも多いだろう

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:51:32.63 ID:ltt6bPX2.net
俺はコンチのGP4シーズンの28c。
ロードはgp4000sなんで、そのつながりでつい・・・。
7気圧入れてると乗り味ゴツゴツだけどね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 00:27:10.15 ID:OdUwRSGE.net
28ですか。
後ろだけでも32くらいに留めておいたらって気も。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 01:52:16.13 ID:+gX1mtLY.net
ビットリアのランドナー32c使ってる
10日間の自転車旅行で一度もパンクしなかったからかなり信頼してる

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 07:37:50.87 ID:zCotT+fx.net
太いタイヤいいよね

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 11:22:29.39 ID:wytlAxZe.net
リブモの28C付けてる。
減らなくていいけどグリップに少し不安が。
(カラータイヤだからかもしれない)
カテゴリーS2あたりに換えようか迷ってる。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 12:41:11.80 ID:3Uo0VbdH.net
リブモから換えても何一つ勝る点は無いぞ>S2
値段考えろ

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 15:31:23.62 ID:3QLAqLvj.net
旧型の38cから現行になって35cに改悪したんだよな

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 16:12:29.03 ID:fBtKuOls.net
購入後三年経ったら、タイヤ・チューブを同時交換しようと思ってる
リムテープは輪ゴムみたいに伸ばして嵌める奴とビニールテープみたいに貼り付けるタイプとどっちがいいのかな

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 19:57:32.26 ID:uJrgAmz0.net
結構良いタイヤ入れてるなおい。1本1000円の中華タイヤ入れてる俺凄く惨め

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 08:14:49.91 ID:KcOtF70B.net
>>920
リムの内溝にキチンとはまる幅である事が第一だけど、あえて言えば紐状のはズれやすい嫌いがある
ゴムは長年使ってると劣化してニップルの尻が露出し易いんで、二重巻きにしたり高圧対応の樹脂性リムテープに交換したりするとパンクのリスクがヘル

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 08:15:53.17 ID:m/YDwb1y.net
そろそろ2015年型公開かな

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 09:24:30.32 ID:1gFvH+uB.net
2015年型といっていいのか、だいたい2年おきにモデルチェンジだな

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 09:41:01.98 ID:8SMCApOE.net
むしろ安物がかっこいい

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 05:47:52.64 ID:g61Rx1Fo.net
プレトレは新型でても2014安くなるとかないんだよね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 08:20:19.18 ID:dBNFaFOH.net
モデルチェンジしたのは1年半前だから2013型だね
来年の年明けに3000円ほど安い価格で処分されて、
それがあさひのページからも消えて1ヶ月ほどしたら新型投入かな

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 10:28:40.75 ID:2MSPX3Sg.net
プレトレの新型だけど今現在は情報はないよ

会社の上の人間なら知ってそうだが

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 12:09:35.92 ID:hsOGuyPl.net
色んなカスタマイズ部品とか押してけばいいのに
ライトだけじゃなくてw

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 15:22:13.95 ID:J1DK0Mb9.net
一年半もたったっけ?
どうしてもいま欲しいとかじゃなければ待ちのタイミングか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 17:42:44.01 ID:g61Rx1Fo.net
来年3000千円安くなるかもかぁ
でも新型まだ情報ないんですね
ママチャリでの試験通勤1ヶ月たったから
そろそろ買っていいかなと思案中なんですよね

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:02:14.15 ID:xj+vvO9T.net
安くはならないだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:07:57.41 ID:79gcbA23.net
プレトレなんて少々の仕様変更があったところで大して変わらないんだし
買っちゃえばいいんじゃないの?


どうでもいいけど、1万円で買った27インチのママチャリのホイールより
プレトレから外したホイールのほうが重いっていうのはどういう事なんだ...

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:35:36.81 ID:OPblMlnk.net
円安で更に高くなるだろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:44:42.27 ID:xgE3kp5K.net
>>933
そのママチャリのリムが弱すぎるってことだろ
プレトレのリムもお世辞にも強いとは言えないが、1万のママチャリよりはマシってことだ

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:59:52.27 ID:V64HmT3c.net
根拠は?

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:16:52.93 ID:xj+vvO9T.net
根拠はないーけど♪

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 01:36:13.90 ID:fn2bTr2g.net
>>931
3000千円

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 01:37:00.53 ID:Id65A/k6.net
300万かぁ〜

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 01:44:46.58 ID:RGi3Pbr7.net
値段が下がる要素がどこにも見当たらないんだが

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 12:28:51.31 ID:UApqSNaY.net
新型
もっと深さある籠欲しいの。
もっとクッションあるサドル欲しいの。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 13:08:30.46 ID:NKHm3kFr.net
もっと軽量化してほしい

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 14:22:33.94 ID:psZES8vC.net
むちゃ言わんといて

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 17:36:05.43 ID:0TdEDm+R.net
とりあえず値段を戻して欲しいの

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:33:13.14 ID:pjJb2eP8.net
もう少しやわらかい乗り心地にはならんかのう
久しぶりに乗ると振動で自転車が壊れてるのかと思うことがある

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:45:55.65 ID:dDaR8d/z.net
>>945
それは分かる
サスペンションシートポストとかふかふかなサドルとか付けてるのに
久々に乗ったロードがすごい乗り心地よく感じてビビる

レーパン履いてましたとかいうオチはないよ?

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:47:49.71 ID:7hMm4vwm.net
>>941-945
じゃあ間を取って緑色復活で

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:22:35.56 ID:psZES8vC.net
無理どす
うちはアホノミクスに従って
物価上昇をさせてまんがな

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:38:25.18 ID:FatY4vL6.net
フレームが細いディアリオは乗り心地いいんだよね…プレトレは極太アルミだから乗り心地悪くても仕方ないけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:41:04.73 ID:SdUKVXBF.net
オレンジメタリック
LEDオートライトは最低条件

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:58:51.30 ID:FatY4vL6.net
ディアリオを42Tでリムダイナモで今のプレトレの値段で売った方が良さそう

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:32:38.31 ID:Mka3a2W6.net
通勤でママチャリと旧アルミプレトレ交互につかってるんだけど、
距離4.5キロでママチャリだと16分のところ、プレトレだと13分30秒だったよ。
なんだかんだといってそれなりに早いのね

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 00:45:29.92 ID:upwQnNEH.net
信号ひとつでひっくり返りかねない差だな

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 06:14:19.44 ID:UTQC4cGh.net
で、今買っても良いんだよね?

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 13:07:14.07 ID:PCcPjCUs.net
正気の沙汰じゃない

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 01:38:59.98 ID:UJWpC3WF.net
プレシリーズに小径車がなぜないのか

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 14:21:19.58 ID:jahcEhSe.net
内装8段

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:13:47.43 ID:ubaLdTMT.net
>>956
もう絶版になったけどコンフィッツあたりが該当するのかな?

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:20:20.50 ID:QyGT7R5Z.net
標準ホイールって28c履かせて大丈夫?

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:29:00.49 ID:MfOw4hBo.net
履かせることはできるけどリム幅に対して細すぎてビードが外れ易くなってるので
できれば32Cを薦める(28Cでも装着して走行は可能だが少し空気圧とか段差に対して神経質になる)

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:44:30.69 ID:QyGT7R5Z.net
できるがおすすめはできないって感じか
完成車に付いてたのを即交換して1組余ったからプレトレに回そうと思ったんだ

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 18:56:25.09 ID:kd3QzjNP.net
手元にあるなら、むしろ試してヒトバシラーになるべき

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 19:58:26.85 ID:boO96b6p.net
昔やったのを思い出したから参考程度に...
シマノのwh-rs21に23cタイヤだとこんな感じだけど、
http://imgur.com/S4MraQi.jpg

アルトレ純正ホイールに23cだとこんな感じで今にもはち切れそうになる
http://imgur.com/yqkE2Vv.jpg


入るには入るけど、俺はこんなタイヤで走りたくないな

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 04:38:04.21 ID:6zvuZF6m.net
【通販】サイクルベースあさひ38【リアル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412333627/

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 18:34:17.95 ID:Rn15WoTj.net
某プレトレ有名サイトさんのクランク交換記事でデフォルトのチェーンは112リンクって書いてあったけど、アルミトレのチェーン数えたら114リンクだった
鉄トレとアルミトレってリアセンターの長さ違うんかな

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 19:08:06.39 ID:n7I+ZmX8.net
アルミトレでも旧モデルと新モデルでリアセンター変わってる(新型の方が長い)はず

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:40:19.41 ID:9Z+hY+7M.net
最寄駅の駐輪場はプレトレばかりなので、探しやすいディアリオにした。
ディアリオのカタチはクロスっぽいが、性能も乗り味もママチャリと全くかわらないナンチャッテクロスだ。
購入半年後、高級ロード専門店に持ち込み、店主に改造してくれ と頼んでみた。
店主は面喰っていたが、やがてディアリオを眺めながら言った。
「ロードと全く違う仕様だし、工具も合わないから 無理そうだなぁ・・・ でも700Cなんだ あっ135mmか やっぱ無理」
えっ そーなの? 自転車の事はまったくわからない私である。
「あっ、チェーンリングなら変えられそうダネ。48Tだから50Tにすればチョットはマシかも」
えっ それなに?
「この部分だよ、ここを大きくすると早くなるよ、スプロケは14Tからだから、重すぎることはないね」
ほーほー、んじゃ、この店で一番いいチェーンリングに交換してください。
「えっ いいの? ツールドフランスで優勝したいいのがあるけど・・・」
それそれ、なんとかフランスで優勝したヤツにして。

そして楕円のチェーンリングがディアリオに搭載された。
チェーンリングは工賃込みで、ほぼディアリオと同じ価格だった。

楕円のチェーンリングは、歩いているようにこげる不思議な感覚があり気に入っている。

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 08:20:33.23 ID:0OdnwOHj.net
無駄に文才あるな
コラムみたいだ

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 08:25:51.21 ID:y8RERQa3.net
ワロタw

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 08:56:06.68 ID:MAiRl0Ff.net
楕円のデメリットって何なんだろ?
メリットばかりならもっと普及してるはずだし

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:52:01.87 ID:oKaeItxn.net
つくるのむずい。高価?

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:23:55.01 ID:/+EEuABx.net
チェーン落ちしやすいとか作ってる所が少ないとか

性能は良いんだろうけど安心感があんま無いんじゃ無い?

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:25:47.92 ID:DR7J27/y.net
昔フランスのパーツ屋が出して話題になったけど廃れ
トライアスロンで流行ってロードにも入ってきたけど廃れ
俺の知ってる内でも、ロード界での流行は3回目だよ

子供の頃、一緒にサイクリングした奴が借りてきたというボロボロツーリング車にもついてたから
それ自体は本当に昔からあったんだろ

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:30:47.58 ID:DR7J27/y.net
アームストロングはポスタルの科学トレーニングで
4時-6時の下向きのベクトルが大きすぎて無駄が多いと解析された。

ベルナール・イノーは
「3時の位置でちょんと踏む。あとは回転に足を沿わせるだけでいい。」と教えられたそうな。

沿わせる部分が円だろうが楕円だろうが慣れの範囲。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:56:33.37 ID:g+wJr9Fn.net
楕円って30年ぐらい前からあるよね?
消えないのはそれなりにメリットがあるからってことだとも思う。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:58:05.11 ID:yrUutgNm.net
楕円だとペダルを均等に回しても速度にムラが出るって事だよね?
一歩一歩踏みしめるようなペダリングならいいのかもしれないけど
回すことを重視したペダリングだと凄く変な感じになりそう
昔ってケイデンスより重いギアで無理して踏む手法だったんでしょ?
その頃なら通用してただろうけど今となってはもうだめなんじゃないかな?

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:11:30.91 ID:yrUutgNm.net
ということは、シングルギアのママチャリには向いてるのかもね

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:34:23.82 ID:6/+Oz7GI.net
強く踏めるってのは加速しやすかったりスプリントで有利だったりするけどな
昔の楕円チェーンリングは円運動に確かにムラがあったけど、今の楕円チェーンリングは工夫が進んでる筈
まぁプレトレには縁の無い代物には違いない

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:27:45.11 ID:BS9dlZbA.net
既出質問かもしれないですけど、

R135の車体ってホイール交換ってどうするんですか?
ネットで軽く探したけどどうにも見つからないんですよね
フレームの歪みもあるだろうからナットでゆがみを矯正しながらしっかり締めたいんだけど
探してもクイック方式ばかり
135mmナット締めの700cホイール入手の難易度の高さにびっくりしてます

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:26:25.76 ID:7BrNLtHZ.net
この円安なら
次のモデルはさらに値段高いだろうな

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 01:53:09.80 ID:M0RUDA4f.net
>>979
700C・エンド幅135・クィックりりース(アサヒのHPだとクロスバイク用パーツ→完組ホイール)にカセット式スプロケを付ける

その上でクィックリリースのスキュワーをナットタイプに交換
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item36841400010.html

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:13:50.80 ID:FPlW1Bzy.net
初めて冬を越すんですけど、おすすめ冬装備あります?
自転車、ウエアどちらでも!

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:17:06.82 ID:PGTnaTZd.net
>>982
冬でも意外と汗かくから
山用のウールの長袖下着

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:21:14.64 ID:FPlW1Bzy.net
>>983
ありがとうございます、Amazonチェック!

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:46:24.84 ID:xYU3pARE.net
現行モデルが去年の今頃だったから、次モデルが出るかな
そろそろ限界な2代前のプレトレに代わって買おうと思ってるんだが

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:17:30.85 ID:QKk3AwiU.net
リピートするほどの自転車か…?

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:53:42.08 ID:FReSuyhv.net
これ以上値上げしたら、選択肢から外れるのは間違いない

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 09:37:11.04 ID:CCKLqJdr.net
一年前は1ドル100円で
今が108円

27800円くらいか?

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 16:52:51.76 ID:vpYvSN0y.net
クロス乗ったこと多分ないんだけど、プレトレとプレスポでは乗り心地や速さが全然違うレベル?

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 17:45:28.41 ID:S2pTT65q.net
ディルドとパールぐらいかな

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:44:36.15 ID:+vIRaa1o.net
実店舗で乗ればいいと思うけど
プレトレはむしろママチャリに近い
だから乗りやすい

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:55:27.92 ID:2z5wRyZ1.net
次スレです

【あさひ】プレシジョントレッキング11【初心者】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413079710/

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:50:26.96 ID:Xx0IqCrJ.net
おつおつ

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:27:14.28 ID:/iD3Lsf5.net
乙です
あと、こちら大阪ですがまだ青空が見えます
皆様台風ご用心ください

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:34:15.66 ID:Rx083yYX.net
兵庫だけど暗くなってきた

根室とか釧路とかは真っ暗なのかな

那覇や石垣はまだ昼と変わらんのか
沖縄は台風すごそうだけど

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:34:52.50 ID:CGab5kb4.net
暴風雨になるのは明日の夕方以降ぽいな大阪

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:38:52.95 ID:Rx083yYX.net
>>992が新スレたててくれたしうめよう

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:25:16.74 ID:VvD42Nbb.net
クランク&BB換えるとチェーンケースって外すしかない?

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:33:21.50 ID:5tUCPhgT.net
チェーンカバーのステーを挟む分だけ3mmほどチェーン側の軸長が長いBBを使って
チェーンラインが範囲内に収まるクランク使えば大丈夫だと思うけど…

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:50:04.02 ID:8JtFBt2S.net
>>989
乗り心地はどっちもそんなに良い方ではない
速さというか漕ぎ出しの軽さはプレスポの方が断然いいよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:21:52.57 ID:glJ4RJMU.net
>>989
両方乗ったらよくわかるけど、
プレトレは紛れも無いルッククロスだよ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 06:37:14.05 ID:jwuOhnv1.net
クランクが錆びてきて汚いからアルタスのトリプルに変えようと思ってるんだけど、フロントディレイラーなしならミドルに掛けとけば後ろは全ギア問題ない?
アウターに掛けとくと坂とかでアウターローになってよくないよね

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:15:43.57 ID:YLf5dF6P.net
>>1002
変速機用のチェーンリングはシングル用と違って変速しやすいように
わざと欠けた形の歯にしてチェーンが隣に脱落しやすいようにしてある
(ディレーラーのディ・レール=脱線の語源通り、変速とは意図的にチェーンを隣の歯へ脱落させることでもある)
普段はフロントディレーラーのガイドプレートがあるのでギアを2速に入れっ放しでも脱線せずに済んでる

ttp://img08.shop-pro.jp/PA01203/559/product/57755474.jpg?20130414170845
なのでフロントディレーラを外してガイドプレートがなくなってしまうと
2速に入れっぱなしにしててもチェーンがインナーに脱落しやすくなるので
チェーンキーパーを増設してフロントディレーラーガイドプレートの代わりをさせる必要がある
http://www.askeycycle.com/products/detail.php?product_id=6317

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:07:50.43 ID:jwuOhnv1.net
ひと手間いるのかー。想定外だった
詳しくありがとう

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:18:12.61 ID:c5WeyEgW.net
>>1003
フロントデイレイラーをはずさなければ良いだけだ
脱落防止用途でシングルクランクにダミーのFD付けたりするよ

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:32:17.07 ID:1Yh709cM.net
はずすもはずさないも プレトレはもともとフロントディレイラーついてないよ

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:40:19.84 ID:jwuOhnv1.net
ワイヤー張ってないFDまで付けたらもうお前トリプル化しろよってことになるよね(´・ω・`)

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:48:34.01 ID:M7r19R2X.net
>>1007
それが良いと思う
あとBB交換必須だからそのつもりで

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200