2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 29台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 23:44:11.93 ID:???.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RX シリーズについて語るスレです

〜確かめて欲しいのは、その走りの性能。感じて欲しいのは、風を切る爽快感。
 これまでのクロスバイクとは、走りが違う。それがESCAPE RXシリーズです。
 クロスバイクの快適な乗車姿勢をそのままに、スポーツバイク本来の『スポーティ』な性能をアップ。
 スピード性能と快適さを併せ持つESCAPERXシリーズは、上質な走りを求める人のためのクロスバイクです〜

▼ESCAPE RX スペシャルサイト 〜走り出せば、街がスポーツだ〜
http://www.giant.co.jp/giant13/escaperx/
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼ESCAPE R3・RX3・Air乗り比べ
http://www.cycling-ex.com/escape_air_rx3

■前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 28台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388926206/

■関連スレ
GIANT ESCAPE R3 118台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389598548/
GIANT ESCAPE AIR ★5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383692104/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 23:46:43.83 ID:???.net
【2014年 ESCAPE RXシリーズ ラインナップ】
フレーム素材は全てALUXX-SL=6013アルミ合金に変更(2013年まではALUXX=6061アルミ)
ESCAPE RX4はクランクFSA・ブレーキTektro、それ以外のモデルはシマノ製クランク&ブレーキ

▼ESCAPE RX4  \59,000-  11.3kg  クロモリフォーク  Altus:3×8s      サイズ:145〜195cm
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000049

▼ESCAPE RX3  \72,000-  10.4kg  アルミフォーク   Acera/Altus:3×9s サイズ:145〜195cm
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000048
▼ESCAPE RX-W \72,000-  10.4kg  アルミフォーク   Acera/Altus:3×9s サイズ:145〜175cm
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000128
▼ESCAPE RX2  \83,000-  10.4kg  カーボンフォーク Acera:3×9s     サイズ:155〜195cm
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000047

▼ESCAPE RX1  \105,000-  9.7kg  カーボンフォーク Tiagra:2×10s     サイズ:155〜195cm
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000046
▼ESCAPE RX0  \130,000-  9.5kg  カーボンフォーク 105/Tiagra:2×10s  サイズ:155〜195cm
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000045

〜テンプレは以上です〜

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 23:47:35.28 ID:???.net
■過去ログ1
part28  http://unkar.org/r/bicycle/1388926206
part27  http://unkar.org/r/bicycle/1386330416
part26  http://unkar.org/r/bicycle/1383965496
part25  http://unkar.org/r/bicycle/1381231857
part24  http://unkar.org/r/bicycle/1378166150
part23  http://unkar.org/r/bicycle/1374580108
part22  http://unkar.org/r/bicycle/1371442670
part21  http://unkar.org/r/bicycle/1369585382

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 23:48:28.81 ID:???.net
■過去ログ2
part20  http://unkar.org/r/bicycle/1366892081
part19  http://unkar.org/r/bicycle/1363433091
part18  http://unkar.org/r/bicycle/1354839371
part17  http://unkar.org/r/bicycle/1350482725
part16  http://unkar.org/r/bicycle/1347114687
part15  http://unkar.org/r/bicycle/1342713229
part14  http://unkar.org/r/bicycle/1339186162
part13  http://unkar.org/r/bicycle/1333890496
part12  http://unkar.org/r/bicycle/1325832365
part11  http://unkar.org/r/bicycle/1321958603
part10  http://unkar.org/r/bicycle/1319334157
part09  http://unkar.org/r/bicycle/1317220371
part08  http://unkar.org/r/bicycle/1315712188
part07  http://unkar.org/r/bicycle/1314781499
part06  http://unkar.org/r/bicycle/1312551737
part05  http://unkar.org/r/bicycle/1308915238
part04  http://unkar.org/r/bicycle/1304774624
part03  http://unkar.org/r/bicycle/1299991212
part02  http://unkar.org/r/bicycle/1288305562
part01  http://unkar.org/r/bicycle/1284543804

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 23:49:20.54 ID:???.net
※参考1:2014モデル 変更点まとめ1

▼2013年RX3(\57,750) と 2014年RX4(\59,000) の違い
 ・フレーム素材がALUXX(6061アルミ) → ALUXX-SL(6013アルミ)に
 ・フロントフォークがアルミ → クロモリに
 ・クランクがシマノAcera → FSAに
 ・BBがシマノBB-UN26(123-68mm) → TH 7420ST(110.5-68mm)に
 ・リアディレーラーがシマノAcera → シマノAltusに
 ・シフター&ブレーキレバーが別体 → 一体型に
 ・ブレーキがシマノAcera → テクトロに
 ・タイヤがGIANT S-R3 → KENDA KWESTに
 ・ホイールがGIANT S-R2リム(28H) → GLM GX02リム(24/28H)に
 ・車重が10.5kg → 11.3kgに(主にフォークやクランクの重量差など)
 ・カラーが青・黄・黒・白 → 青・赤・黒に

▼2013年RX3(\57,750) と 2014年RX3(\75,600)の違い ※30%値上げ
 ・フレーム素材がALUXX(6061アルミ) → ALUXX-SL(6013アルミ)に
 ・ジオメトリ変更 リアセンター10mm短縮、トップチューブとホイールベース5mm延長
 ・シフター・チェーンがシマノAltus/Acera8速 → シマノAltus/Acera9速に
 ・BBが シマノUN26(123-68mm) → TH 7420ST(122.5-68mm)に
 ・前輪のスポーク数変更 GIANT S-R2 28H → GIANT S-R2 24H
 ・タイヤが耐パンク層入りに  GIANT S-R3 → GIANT S-R3 with K-SHIELD
 ・車重が10.5kg → 10.4kgに
 ・カラーが青・黄・黒・白 → 水色・橙・黒・白・マットダークシルバーに

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 23:49:52.80 ID:???.net
※参考2:2014モデル 変更点まとめ2

▼2013年RX2(\69,300) と 2014年RX3(\83,000)の違い ※20%値上げ
 ・フレーム素材がALUXX(6061アルミ) → ALUXX-SL(6013アルミ)に
 ・BBが シマノUN26(123-68mm) → TH 7420ST(122.5-68mm)に
 ・車重が10.5kg → 10.4kgに
 ・カラーが橙・ダークシルバー → 黒・白に

▼2013年RX1(\94,500) と 2014年RX1(\105,000)の違い ※11%値上げ
 ・フレーム素材がALUXX(6061アルミ) → ALUXX-SL(6013アルミ)に
 ・クランクがトリプル → ダブルへ
 ・ブレーキがミニV(SORA:BR-R353) → Vブレーキ(Acera:BR-M432)へ
 ・車重が9.9kg → 9.7kgに
 ・カラーが黒 → 青(カーボンフォークは黒色)に

▼2013年RX0(\126,000) と 2014年RX0(\130,000)の違い ※3%値上げ
 ・フレーム素材がALUXX(6061アルミ) → ALUXX-SL(6013アルミ)に
 ・チェーンがKMC X10 → シマノTiagraへ
 ・シフターがシマノUltegra → シマノTiagraへ
 ・ブレーキがミニV(SORA:BR-R353) → Vブレーキ(Acera:BR-M432)へ
 ・タイヤがGIANT P-R2 → GIANT P-R3へ
 ・ロゴカラーが青 → 黒に(本体カラーは変更なし)

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 23:51:03.47 ID:???.net
※参考3:R3・Air・RX3の違い

 車 種    フレーム  メインコンポ  クランク    ブレーキ   ホイール(重量)
----------------------------------------------------------------------
Escape R3  6061アルミ SRAM-X3  サンツアー  テクトロRX1 Spinforce(2300g)
Escape Air  6061アルミ SRAM-X3  FSA Dyna   テクトロRX1 Spinforce-SL(1800g)
Escape RX3 6013アルミ シマノAcera シマノAcera シマノAcera GLM_S-R2(2000g)
    
■ESCAPE R3
 ○:RX3やAirより1万円以上も安い、シートポストサスで僅かに他2車より乗り心地がソフト
 ×:車重が重くパーツも安物が増える
■ESCAPE Air
 ○:軽量なので漕ぎ出しはR3やRX3より軽快
 ×:ホイールが華奢、剛性が低いので加速は25km/h過ぎた辺りからはRX3に比べ伸び悩む感じ
■ESCAPE RX3
 ○:信頼のシマノコンポ、漕ぎ出しはAirより重いが剛性高めで25km/h超えてからの加速で追い抜く
 ×:価格が1番高い、乗り心地が最もハード

・乗り心地 : R3≧Air>RX3
・漕ぎ出し : Air>RX>R3
・加速   : RX>Air>R3

〜以上〜

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 12:47:05.73 ID:???.net
明日は雪積もるかな?

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 13:09:36.82 ID:???.net
積もったら・・・また週末乗れなくなる・・・
これで今年入って2回目の週末潰れじゃんか・・・

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 14:04:54.42 ID:???.net
俺のとこ正月明けから積もったままだけど
完全に雪解けしないと乗れない

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 15:44:54.28 ID:???.net
RX2のところRX3と書いてあるぞ

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 15:51:00.64 ID:???.net
もう遅い
次のスレで修正だな
スレ立てた奴は吊ってこい

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 17:17:04.31 ID:???.net
2chのスレ一つ満足に立てられない奴ってマジでなんなんだ?

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 17:45:36.50 ID:???.net
ペダリングのし易さ重視するとケツが痛い
座り心地重視するとスピード出しづらい

ポジションの調整ってむずい

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 18:11:40.13 ID:???.net


16 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 18:13:49.25 ID:???.net
サドル上げると尻が痛いのは骨盤角度と着座位置の修正で直る

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 18:19:55.04 ID:???.net
純正サドル、評判悪いですねえ
悩んでRX買ったのに次はサドルかあ

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 18:23:34.61 ID:???.net
RX買う人なら事前に乗り心地のことは知ってるだろうからサドルとグリップの予算も取ってあるでしょ

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 18:58:38.27 ID:???.net
前スレでペダルのはずし方聞いた者です
いろいろありがとうございました

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:04:07.01 ID:???.net
>>17
身体固すぎる人が騒いでいるだけだと思うよ
股割りとか前屈とかちゃんと出来るとなんともない
振動に関しても単に空気圧高過ぎにしている人が騒いでいるだけだと思うよ
自分も最初乗り始めの時規定値付近までエアー入れてたけれど、ある日突然振動が無く
なって乗り易くなった
なんだろう?と思ったら規定8の所6くらいにフロント側が抜けていた
5にしろって人もいるみたいだけれど、個人的には6くらいでアスファルトの荒れは十分吸収
してくれていると思う
まぁ、手袋もちゃんとしているからというのもあるのかもしれないけど、専用の手袋はあった
方がいいよ
オートバイ用と違って親指側がタオル地になってて汗ぬぐえる優れものだ

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:36:18.51 ID:???.net
純正サドルは柔らかいほうだと思うが形が合わなかったな

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:38:29.54 ID:???.net
>>20
振動に関して
2014年モデルでタイヤ変わったのも大きいんじゃない?
タイヤ変えたらものすごくマシになった

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:16:33.18 ID:???.net
>>22
変わったってRXのどれの話?

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 21:08:04.95 ID:???.net
RX買ったらタイヤは即交換してもいいよデフォのタイヤ重いから
サドルも純正は柔らかいほうだけど慣れるまでは固く感じると思う
試してみたいサドルあれば交換してのればいいよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 21:30:58.66 ID:???.net
>>24
RX3は結構いいタイヤだったけどな
耐パンク性能はかなりいいからスポーツ走行不慣れな人にとっては逆にとても有難かった
バイクと違って自分で体力消耗させて動かすから、疲れてくると集中力落ちて路面状態と
かあまり気にしていられなくなるだろうし
段差の程度にしてもそうだよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:07:03.13 ID:???.net
買ってすぐに23cか25cのタイヤに変えるほうが幸せになれるな
俺は納車して帰って即GP4000Sとチューブ入れ替えたよ
ホイールも結構振れ出てきたから買い替えだな

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:38:32.79 ID:???.net
>>23
2012までのRX3はミシュランダイナミックスポーツで結構よかった
今はGIANTオリジナルのS-R3て安物になった

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:42:54.81 ID:???.net
>>26
23Cって入るの?
タイヤ程度でそんなに変わるものかな?

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:54:00.16 ID:???.net
>>28
リム幅的に余裕
タイヤ交換は自転車で最も変化がわかる箇所
これがホイールやフォークの交換なら気づかない人も出るが
タイヤで2サイズ変えてタイヤの値段も倍以上のにグレードアップしたら
どんな人でもデフォ28CからGP4000Sの23Cなら体感で違いが分かる

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 23:31:15.74 ID:???.net
>>29
そんなに変わるもんなんだ
23Cまでは入るなら23C用の小さくて軽いチューブ使えるから、その分重たいけど乗り心地が
良さそうなラテチューブにしたら少しはマシになるのかな
正直これ以上フロント固くなったら乗れない・・・

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 23:54:02.32 ID:???.net
俺は使ったことないけどミシュランPRO4の23Cの方が安い28Cタイヤより乗り心地が良いらしい

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 05:41:18.32 ID:???.net
>>30
25Cでも結構変わったぞ
タイヤはクローザープラス、チューブはR'AIR
合計約6,000円でも純正より乗り心地、漕ぎ出しの軽さは断然よくなった
ただ、対パンク性は下がってると思う

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 06:03:13.71 ID:???.net
S-R3で8千キロは走って平になってきたのでGP4000S23Cに変えたら劇的に変わったよ
買った時から変えてたらよかったって思うぐらい違う

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 07:40:36.41 ID:???.net
お前らが馬鹿の一つ憶えみたいにGP4000SGP4000Sって言うから、なんか嫌になって俺は使うのやめたわ
同じような価格帯の他製品と比べて実際そこまでずば抜けたものでもない

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 07:48:00.71 ID:???.net
ノーマルホイールにGP4000とか…
もうね…貧乏人丸出しでw
あ、俺はRS81-24にエクステンザですよw

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 08:00:28.01 ID:???.net
何年も乗ってるベテランの実感だからな
少なくともお前よりは信頼性がある

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 08:45:34.19 ID:???.net
耐パンク性能落ちるタイヤはちょっとなぁ・・・
28Cなら選択肢いろいろあるのに23Cになると適当なのが無いんだよね
まだ全然タイヤ減ってないから関係ないだろうと言われればそうだけど

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 11:32:53.28 ID:???.net
まあツアラープラス・ブルベエディション26Cという
大人の選択もあるけどな

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 11:41:01.72 ID:???.net
このスレではマラソンはダメな子なの?
サイドウォール捨ててまで軽くする意味が分からないからさ

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 12:06:46.54 ID:???.net
>>39
通勤用途で絶対パンクしたくないなら付ける人もいるかもしれんが重いからなあ
GP4シーズンやツアラープラスで十分なんじゃないかという気がする

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 12:34:34.44 ID:???.net
通勤で乗るとなると考え方全く変わるなあ
土日しか乗らないからパンクしてもいいや

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 12:53:01.16 ID:???.net
クロスのタイヤに軽さは求めんわ

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 13:41:04.91 ID:???.net
うん、クロスでピーキーさはまったくいらないと思う
そんな風にして乗りたいなら最初からロードに乗った方がいいと思うよ
ピーキーさ好きな人って買うの間違ったんじゃない?

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 13:58:15.00 ID:???.net
そのへんが自由自在なのがクロスの売りでしょ

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 14:01:39.79 ID:???.net
クロスからロードに行くのが定番だけどクロスからMTB行くのは居ないのか?
オレはクロスのままでスポーティー路線で固まった。

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 14:17:05.04 ID:???.net
そこでロード>MTB>クロスときた自分がいます
でもやっぱそのうちロードに戻ると思う
物凄く腕に負担かかるし

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 14:50:41.28 ID:???.net
ダウンヒルして最後の方は腕の感覚が無くなる感じが楽しい
ああ俺自分を追い込んでるなあって充実感があるw

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 14:51:11.63 ID:???.net
腹筋鍛えなさい!w

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 15:21:09.24 ID:???.net
MTBから年月たってクロスへ来たわ

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 15:32:21.68 ID:???.net
小学 MTB風自転車
中学 ママチャリ
高校 ママチャリ
大学 MTB
社会人 13年モデルRX3

社会人1年目なのでRX3ぐらいしか変えなかったけど
今年の夏のボーナス時期にロード買い足す予定

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 15:37:05.36 ID:???.net
物を大事にしない人なんだね

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 17:15:46.19 ID:KAoeppnU.net
RX3で海外旅してくる

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 17:25:48.91 ID:???.net
リアハブの回転って重くない?
フロントとの差が有りすぎる

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 17:42:01.81 ID:???.net
フリー機構の抵抗が有るから

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 18:41:03.19 ID:???.net
ロード買い足すなら乗り方の幅広がって良いけど、買い替えならチョット待てだな
俺みたいに後からクロス買い直すハメになる可能性がある
休日以外全く乗らないなら不要だが

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 18:48:58.26 ID:???.net
買い足すぐらいはまだ良いが
掃除・メンテをせずに汚いまま乗っている人の方が物を大事にしない人

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 00:33:21.32 ID:???.net
自動車はちょっとくらい汚れても気にならんが自転車はピカピカじゃないといやだ

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 02:35:51.91 ID:???.net
バカでもカスでも乗れるようになると
悪目立ちしてるバカやカスが基準になるから困る
停めてある人の自転車にぶつけて傷つけても気に留めなくなったりする気の利かなさというかね・・・

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 04:27:15.73 ID:???.net
DEFY3が理想だったのですが、値上げしてしまったので他の似た自転車探しています。
10万以下、コンフォート系でキャリアを取り付けるダボがあるロード、他に候補があれば教えてください

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 05:27:32.35 ID:???.net
すみません、誤爆です

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 06:02:45.17 ID:???.net
おはようございます
昨日ホイールの振れ取りやってみました
ホイールもタイヤも2013のRX3のデフォルトのものです
どうでしょうか?
ttp://youtu.be/MTauJ3D7vqk
参考として、ドライバーの先端の黒く塗ってあるところが1ミリになります

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 06:51:23.41 ID:???.net
>>61
横振れはいい感じじゃないかな
縦振れも気にするほどじゃないからうまく振れとりできてる

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 07:26:32.22 ID:???.net
>>62
61です
コメントありがとうございます
一箇所だけちょっと目立つ振れが出てたので思い切っていじってみました
何とか小一時間粘ってこんな感じになりました

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 09:02:43.45 ID:???.net
>>61
どうでしょうか?と聞かれても困るんだが
自分が満足していればそれで良いんじゃないか?
あとはホイールバランスだな

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 09:41:26.71 ID:???.net
今日は昨日買ったGP4000SU23cの赤に履き替える

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 09:53:14.74 ID:???.net
雪で走れない・・・

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 15:43:54.03 ID:???.net
>>62
縦ぶれは継ぎ目のとこじゃないかな?
このホイール溶接でつけてないから1箇所どうしても触れるところがある

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 16:35:53.61 ID:???.net
つくづくゴミホイールだよな

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 18:49:55.11 ID:???.net
RX乗りの身の丈に合ったホイールってことさ

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 19:07:57.45 ID:???.net
ホイールはタイヤ同様消耗品だから気に入らなければ買い換えればいいよ
タイヤとホイール軽くするだけで走り変わるから

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 19:19:37.85 ID:???.net
RS21では純正より上になるのか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 19:38:18.31 ID:???.net
重さはほぼ変わらんからハッキリ分からんだろうね
RS61に変えたが、あんま変わった気がしなかったわw

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 19:45:46.56 ID:???.net
ホイールはそこそこ軽量でいいホイールだから、カーボンとかいかないと
違い分からん

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 21:03:47.62 ID:???.net
RS21でタイヤ23cしたけどデフォとは全然違うよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 21:28:04.73 ID:???.net
>>74
タイヤだけ変えたのと変わらんよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 21:36:13.83 ID:???.net
俺の純正スプロケットが1mmぐらい蛇行してるんだよね
他のホイールの精度ってどんなもの?

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 21:43:07.63 ID:???.net
フリー部のベアリングが逝ってるんじゃないかな
精度じゃなくて耐久性(壊れてる)の問題な気が

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 22:01:00.66 ID:???.net
買って300kmも乗ってないのに・・・
確認のために工具買わなきゃいけないか

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 22:13:20.24 ID:???.net
リムは触れてなくてスプロケだけ振れてる(カセットが真っ直ぐ付いてない)のか
リムも含めてホイール全体がブレてるのか

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 22:27:21.25 ID:???.net
たすきがけでダンシングちゃうとなったりる?

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 22:27:48.76 ID:???.net
スプロケはロックリング回せばまっすぐ入るから斜めになることはない
安物コンポだから1ミリぐらい蛇行しても許容範囲内だろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 22:32:50.17 ID:???.net
リムが振れてないのにスプロケが振れるって不気味だな
スプロケ嵌めるフリーボディ自体がホイールに対して垂直に付いてないのか
それにしてもシャフトが貫通してるから真っ直ぐなりそうなものだが

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 22:41:35.40 ID:???.net
スプロケ分解洗浄して戻す時失敗したんじゃなくて?

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 22:42:57.48 ID:???.net
>>79
カセットスプロケットとフリーだけが振れてるね
ディレーラー調整しててわかったがFDの枠とチェーン間隔も一定じゃないのでフロントギアも若干振れてる
こういう微妙な振れ見ると上位のコンポがほしくなるが
そういう自転車じゃないよなw

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 23:07:21.00 ID:???.net
これいいな・・・
いくらくらいかかるんだろう?
http://www.cycly.co.jp/f/dsg-118302

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 23:10:56.85 ID:???.net
ださっ!

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 23:19:40.39 ID:???.net
>>85
8速STIレバー導入はだいたい2万円位

しかしこの写真のは上向いてるサドル角といいセッティングが妙だなw

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 23:27:29.80 ID:???.net
rx2・rx3(2014)・rx4のうちどれがコスパ良いですか

用途は週末旅に出る(100km以内)程度です(もしかしたら通勤に使うかも)

自分でも色々と調べて見たのですが

専門用語ばかりで分かりませんでしたのでご教授お願いします

あと自分は187cmで少し背が高いのですが適正身長の物を買った方がよろしいのでしょうか

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 23:38:29.92 ID:???.net
>>88
RX3かな
RX4はブレーキとクランクがシマノじゃなくなって特にブレーキの性能が悪くなり
タイヤが重くなってもっさりする
だが安いので近距離の街乗りとサイクリングならRX4で十分ともいえる
使ってて重いのが気になるとかブレーキだけはなんとかしたいとか
そうやってこまごまと替えていくようなら最初からシマノで揃ってるRX3やRX2の方がいい

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 23:40:18.71 ID:???.net
>>88
187cmもあったら多分Lサイズがいいだろうな
ESCAPEは人によっては公式のサイズ通りに買うとハンドルが近すぎるという人もいる位だからMは窮屈だと思う

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 23:40:53.17 ID:???.net
>>88
RX3 Lサイズ

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 00:43:01.86 ID:???.net
>>85
俺なら最初から素直にデファイ買うなw

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 01:29:01.22 ID:???.net
>>90 Sサイズ窮屈で近いからMにしたら少し遠いやw

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 02:40:19.19 ID:???.net
でくの坊にはRXサイズL
ウドの大木こそRXサイズL
バカの大足ならRXサイズL

他メーカーのLサイズは185cmまでが多いなか
2013までは195cmまで対応だったRXが国内販売クロスの中では一択だったのに
2014になって190cmまでの対応に変わったから、TREKとかキャノンデールの米系メーカーとの3択くらいになった
値上げで評判悪いうえに、デカ男需要まで捨てて、何考えてんのかねジャイは

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 02:44:22.46 ID:???.net
>>94
アンタ前からそれ言ってるが勘違いしてるぞ
2014年のアーリーモデルが出た直後だけ誤植で後で修正された
自分の思い込みを棚に上げてジャイをこき下ろす前に一度指摘されたらいい加減学習しようや

2013年 555(L)  180〜195cm
2014年 555(L)  180〜195cm
変更なし
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000048#geometry
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000053#geometry

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 03:08:29.07 ID:???.net
>>95
こちとら2014が出たときにチェックして、適応身長から外されたショックが大きかったから印象に残ってるだけの話なのによ
そんな誤植があったのなら、こっそり変えないで大々的に訂正したことを出してほしいね。
だいたい、ブラウザにはキャッシュ機能ってのがあってね、こっそり変えたんじゃ一度見た190cmまでの誤植は相当時間が経たないと195cmに更新されないんだよ
俺だって、いまF5押してリロードして初めて修正されたのに気付いたくらいだから、ほとんどの人は訂正されたことに気づいてない可能性あるよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 03:13:05.96 ID:???.net
これは恥ずかしいw

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 03:46:33.92 ID:???.net
いや、これは正直わかってもらえるヤツ少ないと思うが
高身長にも身長コンプレックスというのがあってだな
ナイーブになってしまうんだわ、こういう事があると
とくに、自転車探してるときの絶望感ったら、わかる?ホントに

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 04:25:15.54 ID:???.net
一年以上どのチャリ買うか悩んでるんだからそうとうナイーブなんだな

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 08:18:11.46 ID:???.net
>>84
RXの下位グレードは安いコンポなので精度求めてはダメです
妥協して乗るしか無いですね
上位コンポ入れてまで乗るような自転車じゃないです

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 09:56:04.19 ID:???.net
>>98
身長はどうしようもないからな。お気の毒さま
理想は何cmだったの?

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 11:04:44.60 ID:???.net
>>98
まったくわからんな
短足の絶望感に比べたらどうという事は無い

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 11:47:47.35 ID:???.net
>>98
うちの彼女が174cmでミニスカ嫌とかヒール嫌とか言うんだが、それと同じ感じなのか?

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 12:01:48.71 ID:???.net
>>103
付き合う女も選べない惨めな人生

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 12:13:32.92 ID:???.net
俺も勘弁だなあw
そこら辺歩いてる男を掘るみたいなもんだろ

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 12:26:58.97 ID:???.net
童貞の嫉妬がすごいですね

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 12:43:16.99 ID:???.net
なにも好き好んで…って話なんだが馬鹿には難し過ぎたか

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 12:48:48.26 ID:???.net
他人の女をどうこう言う奴は100%嫉妬だからなあ

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 16:54:13.96 ID:???.net
今日、八王子で雪道デビューしました!

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 17:45:05.99 ID:???.net
自転車てホント雪とか氷に弱いな
通勤15kmの半分位は押してたわ
先週末実感した

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 17:47:26.74 ID:???.net
土曜の夜大雪の中、泥除けもなしに車道で走っているロード見たわ。
何が彼を駆り立てたのか・・・。

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 18:47:47.51 ID:???.net
そこに道があるからさ

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 19:23:21.85 ID:???.net
>>85
ステムを90mmで角度を17〜20°で水平にして、シートポストとサドルを変えてサドルの角度を
ちゃんとセッティングしたらそこそこには見えるが、コンポを最低ティアグラ以上にしないと
RX独特のもっさり感は取れない

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 19:25:07.81 ID:???.net
http://tatsup.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/03/26/dsc01217.jpg

これぐらいになるとそれらしく見える

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 19:25:49.09 ID:???.net
マジレスすると、
自転車しか持ってなかったからだろww

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 19:26:39.01 ID:???.net
タイヤとフレームの隙間がグラベルロードっぽいよな

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 19:28:17.74 ID:???.net
なぜ彼は雪道を走ったのか?
冒険野郎だから

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 19:42:27.32 ID:???.net
>>114
何がいけないのか分かったわ

おんぶバッタみたいに見えるんだな
間空きすぎて前輪に乗っかっているって感じに見える

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 19:45:17.09 ID:???.net
カラーリング変えたらバトルホッパーっぽくなりそう

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 19:48:17.21 ID:???.net
http://www.cycly.co.jp/images/goods/DW0C3/DW0C356_0.jpg

http://tatsup.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/03/26/dsc01217.jpg

見比べてみると相当違うものだな

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 20:04:03.30 ID:???.net
DEFYと比べればロードはやっぱりタイヤとフレームが近くて細いタイヤしか使う気がないのが良く分かる
ttp://www.sugiyama-cycle.com/wp-content/uploads/2013DEFY3-664x406.gif

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 20:24:04.27 ID:???.net
>>113
無茶苦茶金かかりそう
ロード普通に買えるんじゃない?

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 20:38:48.97 ID:???.net
RX3はあきらめて普通に乗るのが一番金がかからんな
いじりだすと泥沼

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 21:50:25.15 ID:???.net
コンポ総交換で4万
ハンドルステムにテープワイヤーで1万
完組ホイール前後で2万

アカンな

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 23:04:17.61 ID:???.net
>>114
tatsup パクるな

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 23:06:43.75 ID:???.net
クロス乗りの半数が夢見て挫折する道だな

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 23:49:43.36 ID:???.net
壊れたり磨耗したら上位のものと交換ってのが良いか

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 23:50:02.83 ID:???.net
まあ、ドロップするぐらいならおとなしくDEFY買ってけってことだな

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 23:56:56.82 ID:???.net
フラバはフラバで利点があるんだけどな
広いハンドル幅による外乱への対処のし易さとかテープより持ちやすいグリップだったり

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 00:23:02.03 ID:???.net
>>128
俺もその道に素直に行くけど
どうしてもドロップ化したいやつは別に貶しもしないし止めもしない

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 01:14:12.72 ID:???.net
このスレで聞くのも何ですが
DEFY4ってどうなんですか?

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 03:06:21.22 ID:???.net
>>131
実用にはClarisで十分なので中々良いモデルが出たと思う
テクトロの安ブレーキさえ交換すればそのままで十分使える
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000140

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 03:19:01.82 ID:???.net
>>131
あとロード全般の話になるけど
いくらDEFYがGIANTのロードの中ではアップライトな方といえど
ドロハンになればそれだけでクロスよりこんなに前傾が強くなるから
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm78118.jpg
腰や首が悪いとか前傾姿勢がNGな人ならドロハンモデルは厳しくなる

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 04:01:22.56 ID:???.net
defy4いいなぁ
rx3買うならdfy4にしようかな・・・

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 06:17:27.60 ID:???.net
ドロハンアレルギーが無いなら絶対DEFYの方がいい

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 07:18:05.95 ID:???.net
バーハンにこだわらければ14年モデルRX3やRX2よりDEFY4の方が楽しめる
俺は13年モデルRX3買ってブルハンで乗ってるけど

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 07:27:05.38 ID:???.net
個人的にはRXはブルくらいがいいような気がするなぁ
前スレかどっかに上がってたショートブルがかっこよかった

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 07:51:56.29 ID:???.net
煽るわけでもなく貶めるわけでもないが、RXはクロスバイクでありESCAPEシリーズであり、即ちほぼママチャリなんだよな

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 09:14:06.00 ID:???.net
>>137
ブレーキレバーやシフターどうしてるの?

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 09:15:03.13 ID:???.net
よくできたママチャリじゃないか

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 09:15:53.64 ID:???.net
馬鹿が一生懸命分析しました

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 09:29:34.96 ID:???.net
>>139
申し訳ない
俺のはバーハンのまま
ハンドルいじるんならブルにしたいなぁって妄想してるんだけど

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 10:23:40.30 ID:???.net
ショートブルばらブレーキレバーやシフターはそのまま使い回しだよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 10:34:11.35 ID:???.net
これか?
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377073362983.jpg

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 10:40:06.65 ID:???.net
>>139
グリップ径22.2mmのショートブルなら最初に付いてるレバーがそのまま使える
>>144の写真みたいにハンドル幅が狭いとホーンの箇所を握った際にブレーキも指が届くのもポイント高い
本格的なブレーキングはフラット箇所に持ち替えないといけないが軽い減速はホーン箇所持ったままできる

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 10:41:23.63 ID:???.net
>>135
アレルギーというか姿勢の変化を受け入れられるかだな
>>133の図で胴体が斜め45度より伏せるのは嫌だという人はアップハンの方がいいだろうし

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 10:48:04.76 ID:???.net
>>144
>>145
ちゃんとしたブルハン仕様には出来ないのか・・・
それならドロハンにして補助ブレーキの部分にそのまま移植するのと同じかも
ブルハンはこんなの想像してた
http://www.montbell.jp/generalpage/index.php?general_id=230

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 10:56:58.62 ID:???.net
>>147
いや、出費を最小限にする場合の話であって別にそれしかできないわけじゃないぞ?
ミニVブレーキならアーチ比次第でトラベルエージェントかませなくてもSTIレバーで引けるから
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mahha2004jp/7147863.html

ただそれやるとSTIレバー含めて改造費の総額が2万円位かかるからな
だからハンドルバー3000円だけですむショートブルホーン化を出しただけで

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 10:58:42.39 ID:???.net
>>147
あとその車体の見ても想像できると思うけど
フラットバー状態より15cmはグリップ位置が前に出て
前傾姿勢がかなりきつくなるから
楽をしたくてブルホン化を期待してるなら
かえって前傾が辛くて長時間乗れない車体になる可能性もある
ポジション変化を考慮して弄らないと駄目

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 11:11:54.90 ID:???.net
>>148
それ改造費用5万くらいかかってない?

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 11:14:59.79 ID:???.net
8速STIレバーが9000円
ワイヤーが1000円
クランプ径25.4mmのハンドルバーが3500円
バーテープが800円

2万円以内

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 11:17:41.53 ID:???.net
エビホーンでいいじゃない

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 11:21:55.96 ID:???.net
>>151
記事ちゃんと見てみ
ブレーキやクランクやギア系も合わせて全部変えているから
シフターロード用にしているんだから当たり前だけどね

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 11:27:20.22 ID:???.net
>>145
これ逆向きに漬けたい
ハンドル遠すぎて無理があるから、柱より手前に近くしたいんだけど駄目かな?

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 11:30:31.77 ID:???.net
あ・・・!!
ステム逆向きにつけるのってどう?
後ろ側に向けるの

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 11:45:10.65 ID:???.net
>>153
FDとクランク変えても2万以内は可能だな
選ぶグレードにもよるが

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 12:36:51.69 ID:???.net
ハンドル切ってバーエンドバー付きグリップ付けたほうが安上がりだわ
シフターのインジケーターが邪魔して480mmぐらいが限度だけどな

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 12:47:42.19 ID:???.net
>>154
うちの古いロードで1台ブルホーン裏返し前後逆をやってるが
場合によってはハンドルを切ったときに膝の外側にホーンが当たることがあるので注意
ESCAPE RXはヘッド位置が高いからそこまで危険じゃないと思うが
ドロップのあるブルホーンの裏返しならアップハンになって多少当たり難い
裏返しだと手前にホーン末端のカーブが裏返しで来るのでそこを握ると
ほとんどママチャリと同じ位の上半身直立で乗れて楽チンw

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 12:50:25.21 ID:???.net
3みたいな形したハンドル付けてみたいな
無かったっけ

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 13:06:23.59 ID:???.net
たぶんマスタッシュバー
http://pds.exblog.jp/pds/1/201012/18/01/c0132901_20322316.jpg

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 13:45:20.06 ID:???.net
>>160
クロスじゃないけど、これの向きを前後逆にしたら物凄く乗り易くなったよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 21:26:21.42 ID:???.net
>>160
いややなー
ママチャリみたいなハンドルカーブ

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:02:01.37 ID:???.net
>>144
亀レススマソ&写真再掲サンクス
それそれ、それがかっこよくてねぇ

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:18:24.95 ID:???.net
>>144
なにこれ!!!!
欲しい!!!!!
ネットで買える?
RXにポン付け出来る?

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:26:09.25 ID:???.net
この辺り?
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/1514868/
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/1596635/

上の420mmくらいでも無理そうな感じだな・・・
>>144のって幅いくつなんだろう

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 01:06:36.64 ID:???.net
>>164
グリップ径22.2mm、ハンドル幅380mmのショートブルホーンを買うといい
22.2mm径なら今のシフターとブレーキレバーをそのままポン付けできる

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 01:10:29.56 ID:???.net
>>164
幅380mmのショートブルホーンでこの位の幅(上の写真とほぼ同じ幅)
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7768.jpg

ここまで短いとフラット部は本格ブレーキ時以外は握らず
ホーンの部分をメインで握って
簡易的なブレーキもホーン部分を握ったまま操作になる感じ
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7769.jpg

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 03:15:36.91 ID:???.net
420mmのショートブルがいいなぁ
ライト2種類つけてるからブレーキつけるところに余裕が欲しいw

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 07:41:19.75 ID:???.net
>>165
過去スレだと日東B263AAの420mmだね
http://unkar.org/r/bicycle/1374580108/Tree:551

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 07:49:38.29 ID:???.net
やばい
朝から物欲の煩悩が沸き立ってしまう(;´Д`A ```

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 07:56:20.14 ID:???.net
スローピングのきついフレームにブルホーンは似合わんとあれほど…
せめてTRADISTでも買ってから変えろw

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 08:57:44.48 ID:???.net
>>169
420mmか
ブラック無いな・・・(´・ω・`)
シルバー買ってバーテープ全部・・だとパイプに何もつけられなくなるな
どうするべ

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 09:22:16.85 ID:???.net
>>168
画像見てて思ったんだけど、これ縦のパイプ部分にレバーつけたらいいんじゃ?

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 09:33:10.72 ID:???.net
>>173
エビホーンはさすがに恥ずかしいだろ

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 09:40:45.14 ID:???.net
>>174
エビ・・・?
そういう言い方初めて聞いたw
じゃあ縦の方にライトとかいろいろ付けたらいいじゃん

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 09:55:13.31 ID:???.net
>>173
バーエンドにバーコンとブレーキレバー入れる人はいるよ当然
ttp://cycleshibuya-staff.up.n.seesaa.net/cycleshibuya-staff/image/PICT0330.JPG%3Fd%3Da1
既存のレバー使わないので少し予算が増額になるが

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 09:55:21.50 ID:???.net
エビホーンでググってみ
エビのヒゲみたいでカッコ悪いから

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 09:57:17.99 ID:???.net
>>175
エビホーン以外にも方法はたくさんある
何かエビホーンしか知らないみたいな人がいるが

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 10:02:14.34 ID:???.net
>>176のバーコンと一体化してるブレーキ気になるんだが

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 10:03:21.90 ID:???.net
>>176
いやいや、既存のレバーそのまま付けたらいいだけの話って事を言っている

どのみち輪行出来なくなるから俺はショートでもブル化はやらないけどね
あれだけ横にでっぱっちゃうと横置きタイプですら入らんだろうし

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 10:19:22.24 ID:???.net
逆にロード用の袋に入るんじゃない?
ドロハン化している人は確かロード専用の袋に入れてたような?

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 10:30:10.91 ID:???.net
フラバは540mmあるけどドロハンやブルは400mm前後だから輪行袋には入りやすくなる
エビは先端にでかいのがつくから別だけど

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 10:36:42.95 ID:???.net
なんだかんだ言ってハンドル変えたいだけだろw

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 10:39:58.15 ID:???.net
幅広のフラバだと腕が痛くなるんだよね
ドロハンの方が脇締めて乗れるから実は楽
フラバ乗ると何故か2週間くらいテニス肘みたいに腕が痛くてしばらく乗れなくなる

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 10:40:03.87 ID:???.net
まあフラバよりも『通』っぽく見えるからね

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 10:45:27.74 ID:???.net
>>185
見えるかどうかじゃなくて肘の使い方が変わるせいってのが大きい
フラバはフラバでドロハンとは違う肘の張り方すればいいが
やはり手首や肘に優しいのは肘を地面に向けられる方

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 10:47:27.28 ID:???.net
本当の通は見る人が見ないとわからないいじり方をするもんだ

広いのがネックになってるのならまず切ればいいんじゃないの?
その方が安上がり420mmまでは切れないけどね
ハンドル短いと外乱に弱くなってこけやすくなるよ?

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 10:57:05.91 ID:???.net
>>187
縦と横で全然違うんだが
空中でもテーブルに手を載せてでもいいからやってみ
縦にした方が圧倒的に引いても押しても肘とか手首楽になる
対して横向きだと圧倒的に手首と特に肘に負担がかかる
これは引いても押してもダメージデカい

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 11:26:42.77 ID:???.net
バーエンドバーじゃ駄目なん?

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 11:26:54.53 ID:???.net
>>187
その様子だと実際に弄ってないぽいが
フラバでクランプ部のカーブとグリップの関係で400mm以下に切るのは物理的にスペースが足りない
ショートブルが幅を狭くできるのはグリップを設けなくていいからカーブの分の必要スペースを狭くできるせい

この辺の諸々は先人が散々トライ&エラーでノウハウを蓄積してるから
つい最近自転車始めたような人間が思いつくような程度の事は全部試されて
ベテランの頭の中には結論がだいたいまとまってる

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 11:28:43.54 ID:???.net
>>189
バーエンドバーでも代用はある程度できる
フラットバーをそのまま使うと幅460mm〜440mm位が限界で肩幅と同じにするのは厳しいのと
バーエンドを握ったままでレバー操作をするのは厳しい点で本格的なブルホーンやドロップ等には劣る
バーエンドも加工次第じゃ末端にレバー付けられるけど肩幅と揃える方は厳しい

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 11:34:48.57 ID:???.net
バーテープってグリップより劣ってると思うんだけどね

それに散々検証して尚且つフラバなクロス買うって
検証結果生きてないじゃん?

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 11:51:39.82 ID:???.net
ん?クロス買うって話はまた別だと思うんだが
普通はブルホーンてキャリパーのロードフレームで行うもんだし
ブルホーンの経験豊富なのはロードやシングルスピード乗りの方だ

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 12:34:24.72 ID:???.net
俺は普通に420mmに切ってエンドバー付けてるわ
正直かっこよくはないが

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 12:53:13.65 ID:???.net
物理的にスペースが足りない…とか言ってないでデフォのクソグリップなんか取っちゃえばいいのに

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:06:33.92 ID:???.net
機能的にはバーエンドバーと同じ使い方なんだが
直角に取り付けるバーエンドバーよりも、なだらかなカーブなブルの方が好き
バーテープでデコレーションも出来るし

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:17:54.23 ID:???.net
これの黒ポチった
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G7RATSI
リーチ長そうなので切って使ってみる

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:37:56.73 ID:???.net
>>197
レバー変えるんだ?
それだと幅が足りないみたいだけど

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 14:07:56.48 ID:???.net
>>198
バナナ使ってブレキーアウター曲げて出来る限りセンター寄せてって考えてる
>>144の写真のブルが420mmならまだセンター寄せの余裕あるし20mmならまだ詰めれそう
バナナ使えばもう少し余裕できるかなって考えです
それにハンドルが黒なのがよかったので

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 14:23:22.95 ID:???.net
バナナは便利だけど、あんまり無理に角度変えるとブレーキングに影響するんでご利用は計画的に

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 14:40:37.52 ID:???.net
去年はおしゃれなルイガノにしておけば良かったかと思ったが、
今度はラレーのラドフォード7に一目ぼれしてしまった。

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 15:21:02.51 ID:???.net
>>195
その人、ちょっと頭がアレな感じだな

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 16:19:37.40 ID:???.net
>>195 >>202
グリップだと幅4cm位にカットした位の狭い幅でもブルホーンならできるんだよ
グリップでそれだけ短くすると幅が狭くなりすぎて使いにくいがブルのカーブは手を置ける

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 17:32:40.76 ID:???.net
ここまでの話は自演の人でお送りしました

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 18:38:19.29 ID:???.net
>>203
横から持つのは一体型のバーエンドバーでも出来るよ
ただ、幅がそこまで短く出来ないのがネックか

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 19:23:53.27 ID:???.net
RX用の純正のハンドルバーっていくらなんだろう?
ちょっと400mmまで切り詰めて、Optionのバーエンドグリップ付けてみたいな

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 19:41:52.23 ID:???.net
幅のことなら540mm
値段はしらん

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 21:08:32.15 ID:???.net
検証した事はないが、400mmまで切るとグリップを相当切らなくちゃ入らんと思う
年式にもよるがシフターがステムの根元まで移動できないので
ワイヤーの取り回し以前に内に寄せる限界が訪れる

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 23:01:59.91 ID:???.net
>>208
切らないで済むのはそうすると420mmくらいまでの幅でカットすればいい?

うーん・・バーテープ巻いて最初からショートブルホンの方がいいのかな

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 23:40:30.46 ID:???.net
よく計ってやらないと損するぞ?

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 00:33:08.16 ID:???.net
>>209
標準のハンドルは多分420mm位でカツカツになる
それにストレートバーでそこまで切るとおそろしく運転しにくい
L字に曲がるホーンならハンドル軸からの回転半径が伸びるから狭い幅でも操作がピーキーにならない
http://uproda.2ch-library.com/7612050HG/lib761205.jpg
肩幅目指すなら標準バーは切らずにとっておいてブルホーン買った方が無難

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 09:28:30.80 ID:???.net
>>211
ドロハン使った事ないんだな

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 09:31:20.33 ID:???.net


214 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 09:36:00.36 ID:???.net
>>211
そしたらブルホーンとショートステム買おうかな
レバー類はパイプ通さなくても上下でネジ止めだから被せて止めれば良さそうだし
ショートステムってジャイ純正の方が軽くて安いんだっけ?
確か2000円くらいだったよね

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 09:45:03.60 ID:???.net
>>214
ショートステムにしたら左の図になるよ?
バーハンってMTBが採用してるように外乱に対して対抗しやすいように出来ている
逆にドロハンなど幅の狭いハンドルは外乱には弱く路面の変化に弱い
図の様に前に出す事によってそれをある程度緩和している

ブル付けてポジションがきつくなるからステムを短くするのは走安は悪化の方向になる
前傾がきついのが気になるのならバーハンのままのほうが楽だ

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 10:27:25.06 ID:???.net
なる訳ないじゃんw
前に出た分短くするだけなら

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 10:31:09.69 ID:???.net
日東のショートブル付けてるけど慣れたらバーハンより楽だよ
100キロとか走れば手や腕の披露が明らかに違うよ
最初はバーハンにエンドバー付けてたけどエンドバーよりブルの方が見た目よくて安心して握れるよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 11:02:09.33 ID:???.net
>>215
今ロングステム付いているので

>>217
420mm幅かな?
腕の疲れが軽減されるならいいかも
ちょっとレバーのハンドル側見てみたけれど、これってR部分通ります?
ライトホルダみたいに上下分割式じゃなくてC型になってる金具?プラ?で止ってるけど

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 11:11:05.95 ID:???.net
>>212
ロード乗りに対してドロハン使ったことないとはこれいかに?

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 12:33:48.36 ID:???.net
>>218
R部分にシフトレーバのバーに固定するとこが通るかってことかな?
R部分も問題なく通りますよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 12:59:05.20 ID:???.net
>>220
ありがとー
そうするとグリップは外してからじゃないとレバー外せないのね・・・
引っ張っても取れないし困った

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 18:15:15.30 ID:???.net
やっぱRXには、あのフラバとグリップが一番似合うよ。

みんな、いつも奇跡の一枚の写真にコロッとだまされるけど
実物見た時の、コレジャナイ感は絶対あること冷静に考えような

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 19:08:07.99 ID:???.net
それこそ好き好きやろ だから色んなパーツが溢れてるわけで

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 19:15:20.02 ID:???.net
>>222
横幅広すぎると思うんだけど詰めてないの?

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 19:25:05.81 ID:???.net
ブルハンなんてドロハンのなりぞこないな中途半端なハンドルだと思ったが、
中途半端なクロスにはちょうどいいんじゃないか?w


個人的にはグリップ使えるほうがバーテープより優れてると思うのでバーハンのままだが
エルゴン良いよエルゴン

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 19:46:30.66 ID:???.net
ブルハンを前後逆に付けると物凄く前傾し易い件について
ハンドルバーまでが遠い作りだからそれを逆手に取るとこうなるっていう例だな
ハンドルそのもの先端にグリップとセットで付けたらママチャリみたいって言われたけど

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 19:56:47.19 ID:???.net
ステム短くすればわざわざ逆付けしなくてもいいんじゃない?

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 20:03:36.11 ID:???.net
>>227



|____|
|~~~~|





上から見たらこうだけど
横から見ると

後                    前

              /
             ●


             ●
           /


こうだから

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 20:33:57.96 ID:???.net
それ気を抜いたら握り手がすっぽ抜けるなw

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 21:04:06.35 ID:???.net
なるほど、わからん

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 21:31:47.55 ID:???.net
>>229
それは大丈夫
ノーマルの純正グリップだから引っかかるみたい

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 21:40:32.37 ID:???.net
バーエンドバーは見た目格好悪い。
日東の420mmショートブルにしたらかっこよくなったし、
軽くなったし、縦に握りながらブレーキ引けるし
良いことのほうがおおかった。
ゴムのグリップも良いけどね!

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 21:47:06.24 ID:???.net
ブルのが余裕でダサいんだが…
スローピングフレームでやる奴の気がしれんw

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 21:51:23.77 ID:???.net
>>233
いつの時代の人?
今時はロードでさえスローピングが主流なんだがw

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 21:53:50.98 ID:???.net
>>232
ハンドルとられてこけた事ない?
普通に走っててこけた事が無い自分はロードの人がよく転倒したということを口にするのに違和感を覚えてた
よくよく考えるとハンドル幅が狭く縦に握ってては路面の変化に対応しにくいんじゃないのかと思った
車道ばかり走る分にはそれでいいかも知れないが、両用道など走る分には不向きじゃないのかと
ただ、シクロスを見るとドロハンだし、実際どうなのかなと思う
あれはレギュで指定されてるのかな?

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 21:59:55.12 ID:???.net
>>235
問題は幅の狭さだけだよ
縦握りの方が力は入る
アンカー握って腕立てしてみたらわかる

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 22:13:55.44 ID:???.net
>>232
裏山ッッシー!!(フナッシー風)

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 22:20:22.33 ID:???.net
>>232
バーテープとかどうしてますか?
なんか包みたいな長いちくわみたいなの入れてる人もいるみたいだけど
どれが純正に近いかな

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 00:38:53.65 ID:???.net
バーテープだけだと細過ぎる心配はあるわな

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 01:07:32.72 ID:???.net
>>288
意図がさっぱり解らない・・・

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 01:27:28.68 ID:???.net
推測するに、バーテープだけだと細いから
もう少し太くしたいんだが、
それ用の巻きつけるものって売ってるのかって聞きたいんだろう
たぶん

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 01:39:19.42 ID:???.net
>>240>>228へのレスね

243 :232:2014/02/14(金) 06:52:26.81 ID:???.net
バーテープはハンドルの上(手が当たるとこ)に一枚先に入れてから巻くと、
クッション良くなったよ。まえに誰か書いてたので参考にしたよ。
ハンドル取られてコケたことは無いよ。

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 08:12:03.33 ID:???.net
>>240
http://blog-imgs-62.fc2.com/r/u/n/run9057/CIMG2822_R_201308131957161ea.jpg
こういうことだろ
これのほうが自然で楽そうだわw

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 09:31:40.13 ID:???.net
何かスポーティさがそがれちまうなw

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 09:35:57.20 ID:???.net
>>244
それでふかふかサドルか背もたれ付きにしたらお尻も万全だな
かっけー

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 09:38:08.93 ID:???.net
>>245
フロントフォーク逆付けにすると前輪近づいてロード風になるからそれで打ち消せばいい

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 10:17:34.89 ID:???.net
ロード風がいいならロード買えばいいじゃない

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 10:20:51.00 ID:???.net
邪魔だろ

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 11:09:09.31 ID:???.net
なんかもうめんどくさいから車でいいよ

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 14:57:40.62 ID:???.net
>>235
俺がノーマルRX3に乗っててこけそうになったのは、ほとんど停止状態で歩道に斜めに
上がろうとして段差で滑ったのと、交差点入る前信号が黄色のとき大型トラックが猛
スピードで左折してきて巻き込まれそうになり、避けようとして急停止しつつ
歩道に乗り上げそうになったとき。
あと夜に丁字交差点で右折しているとき、トラックか何かが落とした鉄の部品を軽く
踏んだことがある。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:12:42.05 ID:???.net
>>251
やっぱりノーマルのハンドル幅広すぎるのも良くないっぽいね
自分もこないだ初めてコケそうになった
緩やかな狭い両側が芝の道を登っていて、芝と道路との境目が鉄のプレートで仕切られて
いて踏み外してずりっとw
そもそもステム長すぎるしハンドルバーも長すぎるからコントロール悪すぎる
短くしたいって相談すると危ない危ない言うのいて止められた結果余計に危ない事になった

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 16:10:37.47 ID:???.net
好きなようにすればええやん

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 16:12:58.73 ID:???.net
ハンドルは短ければ短いほどシビアになるよ
路面からのキックバックに対抗する力が必要になるし

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 16:13:57.63 ID:???.net
>>253
うん、好きにする
だから処分する事にしたから今週末でロードに乗り換えるよ
ドロップにしようとしたらそれもあんたらにいちゃもんつけられたからな

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 16:15:36.40 ID:???.net
ロードとの2台持ちが至高

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 16:24:26.30 ID:???.net
>>244
サイクリング サイクリング やっほ〜っ やほ〜♪

って感じだね・・・

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 16:27:07.37 ID:???.net
ワイヤー余りまくっててなんか怖いな

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 16:38:19.87 ID:???.net
そういやワイヤー変えてる人はどこの入れてるの?

260 ::2014/02/14(金) 17:00:07.73 ID:???.net
どれだけチビだと、あのハンドルが長いんだ?

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 17:21:23.72 ID:???.net
どんだけデブだと、あのハンドル長がピッタリなんだ?

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 17:36:48.34 ID:???.net
>>260
純正のシマノに決まっている!

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 18:06:50.73 ID:???.net
>>260
肩幅が40cmとして
肩幅+10cmが最適とされるフラットバーの肘を横に張る乗り方するなら純正がちょうどいい
肩幅と同じが最適とされるドロハン&ブルの肘を下に向けて縦にブラケットを握る乗り方するならハンドルはあと10cmは短くしてバーエンド付けたくなる
貴方は前者の乗り方してるからちょうどいい
フラバの握り方が嫌でバーエンドやブルホーンなど手を縦向きにして肘を下に向けたいなら標準ハンドルでは広すぎて使いにくいとなる

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 20:48:13.55 ID:???.net
>>255
ドロップにしなよ
ドロップ+STIレバー+カンチブレーキ で何の問題もなく快適になれるよ

ロードもあるけど、こっちのが気楽で楽しいよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 21:05:30.93 ID:???.net
>>263
丁寧にありがとう。
自分は、185センチあって、
肩幅も50センチ以上あるから、
もっと大きなハンドルにしたほうがいいということか。

>>261
オレは、背が高いだけでデブではない。
お前バカだな。
それに、小人は生辛いか?

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 21:26:22.67 ID:???.net
>>265
肩幅を勘違いしてるだろ?
骨格寸法の話なんだから、横に付いてる贅肉は計算に入れちゃいけない

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 21:27:40.52 ID:???.net
MTBや太いタイヤの自転車なら長いバーハン必要だけどRX程度なら長いバーハン必要ないよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 21:30:49.57 ID:???.net
>>263
その場合の肩幅ってどういう風に測ったらいいですか?
洋服の肩幅とは測り方違うのは分かるんですが・・・

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 21:37:05.56 ID:???.net
>>264
ハンドル径違うけど、ステムどうするの?
あとそれだけじゃドロハン化無理だよ
STIに合わせてディレーラーも前後交換必要だし、クランクも入れ替えだから当然チェーンも
結局フルコンポコースで店でやってもらったら5〜6万近くかかると思う
素直にロード行くのが正解だと思うけど

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 21:42:10.82 ID:???.net
>>268
引き戸の扉に挟まって開いてる部分を測って肩幅測ります

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 21:49:26.48 ID:???.net
>>265
うそばかりつくなよ、クリーチャーデブ
生き辛いからってうそにうそを塗り重ねるのはいけない事だ
デブだけでもダメなのにウソつきにまでなった更にダメになるぞデブ

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 21:53:21.12 ID:???.net
>>270
それ洋服

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 22:04:42.08 ID:???.net
>>269
駆動系はFDとBBの交換だけで多分いける。

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 22:25:35.93 ID:???.net
>>264
なんでそんなブレーキを選択?
105ならミニV出てるのに

>>273
引きしろ違うからRDも無理だよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 23:20:50.53 ID:???.net
>>274
RDの引き代が違うってソースは?

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 23:36:37.01 ID:???.net
ググれカス
いくらでもあるだろ

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 23:45:39.98 ID:???.net
>>266
骨格寸法ってなんだ?
肩に肉なんかついていないんだから、寸法は誤差1センチぐらいだよ。

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 00:01:07.78 ID:???.net
えっ

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 00:06:35.62 ID:???.net
>>276
FDの引き代が違うのは知ってるが、RDも違うというのはどこのソース?
無理と言うんだから古い8速デュラに限らない事らしいし、今回はDyna-sysも関係ないし。

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 00:12:07.31 ID:???.net
>>268
これはロードバイクの話だけど前傾すると肩甲骨開いて肩を窄めるから
そのポジションとった上体で肩の関節と関節同士を結ぶ長さを測ってもらうね
自分1人だとアバウトな数値しか出ないけど

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 00:12:48.65 ID:???.net
>>274
FDは引き量が違う
RDは共通だから使いまわせる

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 17:08:25.65 ID:???.net
激坂でギヤーを1速に落として登ると体のバランス保てないやw

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 19:49:23.67 ID:???.net
押して登るかよい

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 19:58:51.39 ID:???.net
>>282
28x32だっけ?
斜度の程度が分からないけれど、フラットバーのアップライト傾向だから坂道でもがきにくい
のは仕方が無いと思う
かといってギア重めにして立ち漕ぎしようにも幅広フラットハンドルって立ち漕ぎもし辛いよね・・・

ショートブルホーンはちょっと興味あるかな
でも立地的に歩道が自転車区分になっている地域走るから、ショートブルホーンやドロップは
相性あんまり良くなさそうなイメージが・・・

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 20:17:41.04 ID:???.net
rxは改造するならまずスプロケだろ
11-32とかフロント三枚の現状必要になるポイントが無い
11ー25あたりに変更しないと無駄が大杉
八速なら11ー23あたりに変えたい

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 20:54:02.90 ID:???.net
8速なら13-23か13-26ぐらいがいいだろ
11T12T出番無いでしょ

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 21:02:14.89 ID:???.net
まあ、スプロケ変えるのもいいけどフロントアウターを48Tから44Tに変えるのも悪くない
チェーンリングだけなら1500円程度だしな

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 21:59:00.26 ID:???.net
どちらかというとうちはコンパクトクランクのダブルにして、リアは12-30Tくらいが丁度いい立地だなぁ
105入れたついでにドロハン化しようか買い直そうか迷う

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 23:32:11.52 ID:???.net
最初についてるスプロケはロード用SORAのCS-HG50-9sだが、
MTB用のCS-HG80-9sは付くのかな?

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 23:40:32.93 ID:???.net
2014モデルはシラネ

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 23:55:46.73 ID:???.net
>>289
付く
リアはMTBとロードで差が少ないな

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 00:54:02.75 ID:???.net
DEFY4の最重ギアって50T×11Tなのな
RXのギアの48T×11Tでもなかなか使う機会ないのに
そんなの使う場面あるんだろうかw
RX乗って1年になるけど、DEFY4いいな

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 00:56:21.42 ID:???.net
DEFY4カラーリングもいいなぁ
連投スマソ

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 01:13:04.31 ID:???.net
>>293
ただクランクとブレーキがシマノじゃないからな
そこも交換して使うとなるとそれなりのお値段になる
やっぱクロスとロードは別モンだと思うわ

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 01:34:00.40 ID:???.net
2011RX3乗りの俺にはRのカセット9枚がウラヤマシ

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 01:55:03.91 ID:???.net
>>294
何かパッと見た感じでクランク安っぽいけどそういうこと?
走りにも影響するんだろうけど、やっぱり違うもの?

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 04:13:03.59 ID:???.net
いつの時代呪らないけどシマノって神格化するほどよかねえだろ
他社がこの程度の工作精度保てないとか本気で思っているのかよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 04:59:44.67 ID:???.net
工業製品を工作精度のみで語られても・・・中学生ですか

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 05:25:08.55 ID:???.net
>>297
精度だけじゃなく構造的に違うから
皆が口を酸っぱくして言うのは伊達じゃなく経験から来たもの
ttp://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1013.html
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9096/hubs01.html
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/2899/uracanada61.html
ttp://ameblo.jp/potteringr3/entry-10951336303.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/corsa2003sp/32980786.html

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 09:11:26.07 ID:???.net
DEFY4は欲しいと素直に思うようになったけれど、如何せんクランクカバーが
コンポはSORAまでしか供給無いから使い勝手悪いんだよね・・・
見た目重視で需要少ないのは分かるんだけど、ピチパンなんて穿く趣味無い
からやっぱり欲しいよなぁ・・・

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 10:33:59.88 ID:???.net
DEFYはロードだからクランクに拘らなきゃいけないなんて馬鹿丸出し

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 10:52:38.00 ID:???.net
RX3を日常乗りにしてDEFY4をサイクリング用にしたいなぁ
\80000なら手が届く範囲だし、置き場も何とかできそう

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 11:27:37.13 ID:???.net
>>299
粗製品とブランド品を比べて差がある差があると言っても説得力ねーな
せめて価格帯合わせろよ
個々の反論はする気にもならん、いずれも特許で縛られている技術じゃねーし

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 11:33:41.42 ID:???.net
>>302
うちも置きたいのは山々だけど、玄関に今置いているから2台持ちって現実的じゃないんだよな・・・
なんかDEFYの方は年に数回乗る程度になって、あとは部屋の片隅に輪行袋に詰めたまま錆びて
いたりしそうなのが怖い
あの袋って絶対中で錆びるよね・・・

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 11:37:24.17 ID:???.net
このスレではやたらよくリンク張られるけど、こんなもん見に行く人いるんだ…

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 11:41:43.52 ID:???.net
>>303
何おかしなこと言ってるんだい?
コストダウンのためにシマノ使わないで下のグレードのテクトロ/FSA/LASCO/SUNTOUR/FORMULAとか使ってるのが問題なのに
性能比較のときだけグレード上げて比較しろなんておかしいだろ
それでも低価格グレードはシマノ以外は性能低いんだけど

>個々の反論はする気にもならん
具体的な話は理解できないから都合が悪いだけだろ

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 11:46:09.63 ID:???.net
日本語でおk

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 11:50:42.60 ID:???.net
部品供給考えたらシマノ一択だろ

格好つけたくて伊達や酔狂で選ぶならカンパに限る

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 12:11:09.18 ID:???.net
その通りだと思うけどそんな偉そうなレベルじゃなくてテクトロのブレーキシューがゴミなんて低価格の話なので、、、
シマノといってもアセラのブレーキのたった1000円の安物の話だけど、それでもテクトロのシューよりマシ
シマノであってもたった1000円のブレーキなんていかに安クロスについてるシマノ以外のパーツの場合がゴミかってのがよくわかるw

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 12:21:57.34 ID:???.net
シマノクランクと同性能、同価格帯のものがあったら教えてほしいんだが…
>>303先生お待ちしております

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 12:44:09.32 ID:???.net
>>306
まあおちつけよ、一層馬鹿に見えるぞ
だいたい1000円のものと100円のもの比べて1000円が良いって何の意味があるんだ?
それに”性能”ってなんだよ?
工業部品なんだからさ、材質がなんで形状からこう、応力がどうだからロスがどう出るとかさぁ
普通に数値で表されるわけ。
はっきり言うと名も無い部品でもない限り、人力ごときじゃオーダーからして差が出るものじゃねーんだわw
ああ、ギア比とかレバー比とかその他仕様や比で効いてくるものは別だけどな
しかもさぁ、数値で出さないからどうとでも言えるよな
テクトロの糞パッドだって、おまえの理屈にかかればブレーキはダストが出て当たり前、
むしろダストが出ないものは制動に難がある。そもそも欧米では・・・なーんていくらでも言えちゃう訳よw
上は実際乗用車のブレーキパッドで言われていることなw
シマノ菌が脳髄まで回る前に冷静になって考えてみたら?

>>308
まあそれは確かにそうだね
代え部品もない一品物なんて道楽でもない限りナンセンス
まあ道楽だからどうでもいいっちゃいいのか
なら、シマノ神格化して御布施するのもまた一興と
なるほど!

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 12:45:14.58 ID:???.net
>>310
そのまま額面通り取ればよろしい
シマノがぼったくりって事だよ
認めたくはないけど分かっちゃいるんだろw

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 12:50:59.00 ID:???.net
こいつはシマノに親でも殺されたのか?

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 12:51:56.81 ID:???.net
>>313
あなた死ぬわよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 12:52:21.13 ID:???.net
中々香ばしい奴が現れたな

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 12:59:25.53 ID:???.net
シマノに恨みあるんだろ

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 13:07:46.26 ID:???.net
にゃんにゃんにゃん♪
にゃぱっ♪
にゃ〜ん♪ゴロゴロゴロ


交通機関も全部止まってて何もする事あらへん・・暇や・・・(´・ω・`)

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:30:14.86 ID:???.net
まあ皆の者モチつけ!
にゃんぱすー!

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 15:00:16.64 ID:???.net
初めてのロングライド予定で気合い入ってたのに3週連続悪天候(´д`)
ヒマ過ぎて高い防寒手袋ポチッてしもうた

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 15:11:42.50 ID:???.net
>>311
自分が買った安物チャリンコにシマノが着いてなくて悔しいのだろう

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 15:51:39.52 ID:???.net
つまんね

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 17:09:40.01 ID:???.net
香ばしいってwww何時の時代の表現だよwww

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 17:11:02.05 ID:???.net
>>322
お前みたいなのを香ばしいと言うw

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 17:11:53.85 ID:???.net
>>323
頭おかしいんですか?

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 17:12:35.98 ID:???.net
>>323
脳みそ詰まってるの?w

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 17:13:23.99 ID:???.net
>>323
童貞インポだからってムキになるなよw

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 17:53:16.61 ID:???.net
悔しさ丸出しの3連投www

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 18:02:04.17 ID:???.net
頭悪いくせにプライドが高い馬鹿が2人出会うとこうなる

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 18:02:28.95 ID:???.net
>>327
おまえアホだろ?

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 18:03:06.59 ID:???.net
>>328
おまえもな

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 18:05:35.77 ID:???.net
更に香ばしくなったでござるw

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 18:07:53.15 ID:???.net
精神疾患持ちが迷い込んできたでござるの巻き

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 18:11:36.57 ID:???.net
香ばしい3連投が全て自己紹介とか…もうね…

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 19:26:40.93 ID:???.net
みんな愛車に乗れなくてイライラしてますね・・・
どうも今週半ばにもまた2日間大雪で次の週末も・・・今年に入って全然乗れてない・・・

固定ローラー台でも買おうかなと思うんですが、ローラー台用のホイールセットって10s
のしか売ってないみたいだけど、これってそのまま使ったらダメですよね?
ギア比も違うからだるんだるんになりそうな気もするし・・・

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 19:35:19.28 ID:???.net
頭おかしいやつも悪いがそれに釣られる奴もアホだなw

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 19:56:20.66 ID:???.net
>>334
ハードオフで古いローラー台を買ってきたら?
今使ってるホイールをそのまま固定できるやつ

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 19:58:17.17 ID:???.net
頭がやばい奴が着たらスルーするのが常識なのにな
絡んだら相手の思うつぼってことわからない奴は頭がやばい予備軍だな

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:01:15.87 ID:???.net
今はローラー台用のホイールセットなんてのがあるんやな
俺は外で乗る状態そのまま乗っけて漕いでるわ

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:02:39.16 ID:???.net
>>336
消耗品なのにそれはないだろw
中古品なんてうるさくて一軒屋の独り住まいでもなければ使い物にならなくなるぞ
逆にそんな環境でもいいなら三本ローラーの方がいい

340 :334:2014/02/16(日) 20:10:58.54 ID:???.net
>>336
そんなのがあるのですか?
でも車とかないので無理みたいです
電車とバス乗り継がないとハードオフそのものうちの地域にはありません・・・

>>338
固定ローラーはタイヤのカスが出てしまうようなので、専用タイヤを穿かせてあげた方が
いいというレビューが多いので、あさひさんを見てみたらホイールと10sスプロケと専用タ
イヤが組まれた状態の物が販売されてました

>>339
マグネット式はそうみたいですね
最初エアロバイクにしようかとも思ったのですが、中古だと同じように駄目みたいだったのと
置き場所が邪魔になるのでサイクルトレーナーにしようと思いました
素直に新品を買う事にします

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:14:08.66 ID:???.net
アパートやマンションで固定や3本やったらうるさくて追い出されるレベルだな
自宅でも室内ならマットが必要だ

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:14:51.59 ID:???.net
GIANTの固定買えばいいやん

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:16:16.74 ID:???.net
>>342
あれ4万と5万の油圧の奴以外地雷
それに油圧で5万も出すなら7万の海外製のタイヤとかいらない奴の方がいい

344 :334:2014/02/16(日) 20:31:20.87 ID:???.net
>>341
それは問題無いです
うちは角部屋ですし、床コンクリの場所でやるので防音シートで平気みたいです
問題は後輪セットなので・・・
そちらがどうなのか教えて頂けたら嬉しいです

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:56:49.47 ID:???.net
防音とかじゃなく振動原因の音ね
ゴムマット引いてもコンクリ床なら下の階に振動伝わって音出る
戸建の家ならいいけどマンションでローラーなんて迷惑なだけ
クロスでローラーする人は最初から買う自転車間違ってる

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 21:24:21.28 ID:???.net
普通にフィットネスバイク買えよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 21:44:37.87 ID:???.net
>>345
固定ローラー持って無いでしょう?
三本ローラーと根本的に違うからそれはないよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 21:52:54.94 ID:???.net
>>345
>>346
なんで発狂しているの?(´・ω・`)

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 22:01:52.75 ID:???.net
三本か自重式固定ローラーが楽っちゃ楽だよな
普通のタイヤでもゴムカスなんか出ないし

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 22:12:18.39 ID:???.net
ベランダでやれば何も問題無いな

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 22:14:14.35 ID:???.net
クロスでローラーなんかするな

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 22:32:24.61 ID:???.net
フィットネスバイクで十分だよな

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 22:34:07.24 ID:???.net
そういう人はそれを買えばいいだけの話
なんでいついつ噛みつきたがるんだろうなこのキチガイ共は

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 22:46:55.65 ID:???.net
>>353
おまえもなw

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 22:59:21.16 ID:???.net
>>345
世の中には低反発マットというものがあってだな

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 23:04:55.50 ID:???.net
>>349
フルスプリントトレーニングが出来ない欠陥品なんかロハでも要らんのだが

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 23:17:04.33 ID:???.net
俺もフィットネスバイク買おうと思ってたが
飽きたときの事考えると自転車のほうがまだましだと思ってRX3買った
家でフィットネスバイク代わりに固定ローラー回して
天気の良い日には外でサイクリングってな使いかたしようかなと

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 23:23:43.60 ID:???.net
雪や花粉や黄砂や雨の日は乗れないからね
普段は外で楽しみながらも運動のためって意味でならそれの方がいいかも
晴れの日の週末なんかお弁当持ってサイクリングとかも楽しい季節までもう少しだ

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 23:30:49.79 ID:???.net
家庭用通販廉価エアロバイクって恐ろしくちゃちいよ
正月帰省時に実家のアリンコ?をものの4日で壊して、損害賠償として5万円支払った苦い経験がある

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 23:40:25.16 ID:???.net
値段の問題じゃないんだ
家の中でこぎ続けると早期に飽きが来るのが予想される
そうなった時そのエアロバイクは邪魔なものになってしまう
自転車なら普段の足として使えるからね

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 23:49:13.41 ID:???.net
飽きもだけど、数万程度の安いエアロは全然だめだよ
エアロバイクスレ行って見たらわかるけど、ご家庭用でも10万円台以上のスタート
それ以下は本当にゴミ
折り畳み式なんて中華の5980円くらいで売っているママチャリ以下の存在の扱い

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 23:57:14.63 ID:???.net
ステムにタブレットPCつけて漕いだら良いだけだろうが

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 00:28:34.06 ID:???.net
今日は随分荒れてたんだね

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 01:30:06.17 ID:???.net
>324 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 17:11:53.85 ID:???
>>323
>頭おかしいんですか?


>325 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 17:12:35.98 ID:???
>>323
>脳みそ詰まってるの?w


>326 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 17:13:23.99 ID:???
>>323
>童貞インポだからってムキになるなよw

これを三連投じゃないと言い張れる子供の頭って凄いなw

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 04:27:23.67 ID:???.net
業務用エアロバイクは放熱性と耐久性でおっそろしく高価だからな
家庭用のエアロバイクは凄く安いから放熱が駄目で「連続30分以上の使用はお控え下さい」なんてのが多い

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 05:27:18.69 ID:???.net
発電装置つけて自家用充電池に逐電できたらいいのになw

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 05:43:07.35 ID:???.net
たしかエアロバイクのHPのFAQに「発電できないの?」って質問があって
それの回答が「やろうと思えばできるけどキャパシタとか電池の安全回路とかバッテリーの保証とか
只でさえ高いエアロバイクが更に+10万円位になってメリットが少ないので付ける予定はありません」
だったはず

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 17:52:57.57 ID:???.net
ちょっと質問なのですが、みなさん泥よけってどんなの付けてます?
リアだけあれば良いかなとは思ってるのですが

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 19:13:33.40 ID:???.net
泥除けとして使うなら前後つけないと意味が無いですよ
フロントからもハネてきますよ
私は雨の日や濡れた路面の時は乗らないけど

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 19:17:54.19 ID:???.net
ネジ止めした後から手軽に取り外し可能なフェンダーおすすめ
晴れの日は取り外して、路面濡れる日だけ取り付ける

http://www.amazon.co.jp/dp/B008NA03YC
http://item.rakuten.co.jp/tabistyle/1-6891/

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 19:23:40.41 ID:???.net
>>368
専用のフルフェンダー以外微妙だからやめた方がいいよ
付けてるのに少しでも泥水かかったら付けている意味そのものが存在しなくなる

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 19:41:23.98 ID:???.net
2014からリアセンター425mmになってのでR3と一緒で隙間がギリギリになるな

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 20:54:53.55 ID:???.net
フェンダーつけるとダサい

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 21:08:42.46 ID:???.net
ダサ便利RX最高

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 21:35:03.32 ID:???.net
>>373
ロードと2台持ちしてるタイプの人やママチャリ代わりに使う人なんかは比較的フル装備で乗ってるよ
そもそもクロスバイクはカッコイイ物でもカッコつける物でもないから

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 21:44:43.19 ID:???.net
ロード2台とクロス1台持ってるけどフル装備なんてしてませんけど

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 21:46:09.68 ID:???.net
最後に要らんこといって信用失う

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 22:33:00.74 ID:???.net
うちは電動アシストをフル装備にしてる
自分の足だけで漕ぐ奴は5台とも全部軽量仕様で余計なのは極力付けないようにしてるな

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 23:02:28.48 ID:???.net
>>375
必死すぎわろたw

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 23:49:58.40 ID:???.net
ロード持っている奴が全員クロスフル装備してるわけねーだろうがバーカw

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 23:58:17.18 ID:???.net
どこにも全員って書かれてないみたいだけど
何でそんなに必死なんだ? この人・・・・

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 01:30:28.44 ID:???.net
なんで中学生の溜まり場になってるんだ・・・

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 01:58:11.55 ID:???.net
defy4ネタとかブル半の話してたときはよかったのに…

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 02:51:55.25 ID:???.net
フル装備ってドリンクホルダーと灰皿とあとなんだよ

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 04:36:35.93 ID:???.net
うちはロード買ったからその前に買った8.3DSにリアキャリアと大きなサイドバッグ付けてる
ダートも走れるしなかなか楽しい

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 05:38:50.63 ID:???.net
俺がRX3買ったスポーツバイク店の話だとクロスからロード入った人は
ロード買うとクロスを他の人にあげたりして処分する人が多いと言ってた
走るのが目的でロード買うからクロスは不要になる
ロード買ったからといってクロスをチョイノリや買い物ように使うことはないと思うよ
クロスを足に使うような考えしてる人は勝手な妄想抱いてる
ロード乗ってる人はもうクロスには乗れないって言うからね

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 05:51:43.38 ID:???.net
クロスとかロードとか関係なしに、俺にとって自転車は相棒だから
絆っていうのを大切に育んでいくものじゃないの?唯一の話し相手でもある。
一度コイツと決めたら、浮気はしない、そういうもの。

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 06:25:58.43 ID:???.net
ブレーキ掛けると変な乾いた摩擦音がするんだげと何だろう?
金属と金属がこすれるようなカサカサした音
リムとかもっとちゃんと拭いておいた方がいいのかねぇ?

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 06:26:28.18 ID:???.net
>>386
>>385だけどたまたま最初に買ったクロスがオフロードもいけるタイプだったから
ロード買った後も未舗装はクロスの出番なんで結構助かってる
RXみたいな舗装路向けの方がロード買った後でかえって扱いに困るかもね

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 06:27:40.01 ID:???.net
>>388
例えばタイヤクリーナーが付いただけでも音が変わる
雪が降ったならその細かい砂交じりの雪がリムにくっついたせいで
いつもと摩擦の具合が変わったのかもしれない
ホイール外してスポンジタワシで洗ってやると直るかもよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 06:32:08.34 ID:???.net
このスレには何かと理由が必要ない人が多いんだね

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 06:40:51.55 ID:???.net
>>390
なるほどサンクス
一昨日10キロくらい走ったあたりから急に異音がしだして
そっからずっとなんだよね
ちょっと時間見て念入りにクリーニングしてみる

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 06:55:52.04 ID:???.net
>>392
ブレーキシューの摩擦面も見て
こういう金属片がシューに刺さってると乾いた摩擦音がする
ttp://matsu.teraren.com/blog/wp-content/media/old/DSC00007.JPG

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 07:03:41.03 ID:???.net
リンク張りさんおはようございます

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 07:10:36.33 ID:???.net
また自演妄想の病気が始まったか

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 07:15:49.14 ID:???.net
このジジィはどこでも沸いてくるんだな…
聞いてもいないのにw
質問スレと購入スレから出てくるなよテンプレボケ老人が

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 07:20:22.59 ID:???.net
ちょっと2chを頑張り過ぎだよねw
それでも本人がいいなら別にいいんだけどさ

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 07:31:15.97 ID:???.net
1人が全部書いてると思ってるのか?

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 07:54:57.78 ID:???.net
誰の事を言ってんの

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 08:11:32.09 ID:???.net
見えないものと戦ってるんだろ

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 08:16:32.94 ID:???.net
>>393
写真アドバイスどうもです
さっきちょうどそれを思い出してブレーキ開けてみてみたら
その写真の3分の1くらいだけど細かい金属片が刺さってた
ほんのちょっとなのにこういう変な音出るもんなんだねぇ
直してる時間ないので帰ってきてからだなぁ・・・
アドバイスくれた人、いろいろ助かりました

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 08:20:52.40 ID:???.net
リムを削った粉
2013RXはよく削るアロイシューだっけ?

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 08:59:10.23 ID:???.net
13年14年モデルはブレーキシマノだからリム削らない

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 09:43:56.57 ID:???.net
お前らはリンク貼って説明してくれる人にまで文句言うのな。
何様のつもりなんだよ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 10:32:27.00 ID:???.net
神様

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 11:01:39.12 ID:???.net
なるほど、神様のつもりの人をイタイ人と言う訳だしな

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 12:32:21.12 ID:???.net
シマノのブレーキシューってどのくらいで消耗するものなの?
雨の日走ってなくて、今、積算距離大体3000kmです
変え時わかりますか?

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 12:55:46.26 ID:???.net
擦り減った時が替え時でしょうよ('∀`)

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 13:06:43.82 ID:???.net
13年モデルRX3だけど今走行距離8000キロ超えたところ
シューはまだ溝も大きく半分以上残ってる感じ
雨の日は乗りません
住んでるとこは坂道もあれば平坦な道もあるって感じです
替え時はシューに入ってる溝がなくなりかけてたら替え時です
シューの減りは乗り方でかわるので他の人と同じ減り方はしません

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 13:06:46.89 ID:???.net
今更だがエンドバー付けたら楽すぎワロタwwww
ステムだタイヤだホイールだ言う前にさっさとエンドバー付けときゃ良かったぜ・・・

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 14:05:20.77 ID:???.net
>>410
随分恰幅がいいんだね
それとも切断したの?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 15:06:46.05 ID:???.net
気持ち悪い絡み方するなよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 15:17:39.85 ID:???.net
エンドバーだと何で楽になるんだ?

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 15:49:25.70 ID:???.net
バーハンより持ち方が増えるじゃん
幅が広いと休ます時に呼吸が楽になる
常に持ってるんじゃないんだから狭けりゃいいって物じゃないよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 16:10:33.26 ID:???.net
ブルハンつけたやつまだいねえのかよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 16:26:17.45 ID:???.net
田舎で平地が少ないから登りがチョー楽になったんだよ
都会人は不要か?

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 16:43:50.16 ID:???.net
>>415
このスレで何度かRXにつけた写真出てる

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 22:22:06.15 ID:???.net
それショートな

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 22:43:26.76 ID:???.net
それ以前にもブルホン話題はあったよ
というかブルホンやドロハンなら専用スレの方が詳しく話できるぞ
やり方や画像が欲しい人はそっちできいてみな

■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル11■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378286913/

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 23:21:54.78 ID:???.net
RXシリーズ乗っている奴って本当にバカが多いな
バカ同士罵りあっているのってここぐらいだわw

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 23:30:46.31 ID:???.net
罵ってるのはお前だけに見えるが

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 23:31:13.05 ID:???.net
>>420
人って1人1人が馬鹿なんだよ。
知らなかったのかい?

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 23:47:38.26 ID:???.net
以上が釣られたバカでしたw

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 23:49:24.44 ID:???.net
明日は何人のRXバカが釣れるかな?w

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 23:50:33.48 ID:???.net
今日のRXバカ 421、422

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 23:51:05.61 ID:???.net
>>403
ブレーキって言うかシューじゃないかな

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 02:21:40.61 ID:???.net
論破されたロード乗りが荒らしになってしまいました
バレバレです

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 09:44:48.57 ID:???.net
現実で大したロード乗りでもないんだろう
コンプまみれなもんだから顔の見えないところで大きな態度をとる
情けねぇw

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 13:20:53.50 ID:???.net
ちゅーか、どう見てもママチャリ乗りの自作自演だなw

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 14:30:54.96 ID:???.net
いじめられたのかい?

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 18:21:37.70 ID:???.net
>>427
ローディって言っても自板ローディはさ
走れない人が殆どだから・・・

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 19:12:49.58 ID:???.net
ブレーキから乾いた異音がしたんで
シューはずして、
磨耗してでこぼこになったシューの摩擦面を紙やすりでならした
一応効果あったみたいな感じで乾いた摩擦音は減ったかな

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 19:17:23.01 ID:???.net
何か銀色ってほどじゃないけど
金属光沢みたいなテカテカになってたりするとこがあった

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 20:24:31.96 ID:???.net
それ一日放置してただけでリムに3−4本傷入ってたわ・・・
リムってヤスリ掛けしていいのかね 強度的にどうなんだろう
600番くらいでガシガシいってもいいものか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 20:31:55.38 ID:???.net
シューに挟まった金属片がリムとこすれる音を想像するだけで鳥肌マッハ

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 20:46:06.17 ID:???.net
車やバイクのブレーキディスクが少々レコード盤になったからと言って研磨するやつはいない

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 21:25:10.03 ID:???.net
>>434
研磨することで一時的には直る

でもブレーキシューがリム攻撃性が高くてリムをガリガリ削ってるのが原因だから
シューを交換しないことにはまたすぐ金属片やテカテカが発生する

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 21:25:33.46 ID:???.net
>>434
リムを自分から削る人はいないと思うよ
それにデフォのホイールリムはマシンドリムで凸凹加工されてるので削るとシューのタッチに影響出る

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 21:30:56.71 ID:???.net
>>434
過去ログより
確か2012だか2013モデルの1年だけシューがリムを削る奴が使われてて翌年に改善されたはず

>85:ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水)01:09:39.36ID:???
>金属片が刺さるなんてことは頻繁に起こるものなんですか?

>86:ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水)01:18:29.08ID:???
>「rx3ブレーキシュー」 でググれば詳しいブログがたくさん出てきますが
>要はノーマルのブレーキシューがリムへの攻撃性が強いものが使われていて、
>ブレーキを掛けるたびにリムがすこしずつ削れて削れた粉がブレーキシューに付着して成長していくらしいです。

>88:ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水)01:27:53.68ID:???
>まあわかってしまえば1台分1700円ほどのブレーキシューと10分ほどの作業時間で解決することですわ。

>90:ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水)01:36:31.44ID:???
>R55C   ドライにて高い制動力を発揮し、音鳴りが発生しにくい。泥状況下ではシューの磨耗量が大きい。
>M70CT4 サイドウォールマシンドリムに対してのみウエット時の制動力が高く、ドイツ工業規格を満たすことが可能。
       音鳴りが発生しにくい。リムの消耗が少なく、フェードが発生しにくい。
>M50T   ウエット時の制動力が高いが、リム攻撃が発生しやすい傾向がある。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 21:46:00.68 ID:???.net
2011,2012のブレーキがavidなんでそいつらだけだな

441 :434:2014/02/19(水) 21:53:46.91 ID:???.net
うほ、今年知り合いから譲ってもらったモロ2012式のRX3ですわ 走行200キロ弱
情報サンクス ブレーキ交換調べてやってみる

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 00:21:58.53 ID:???.net
2012RX3には今どき1円たりとも設備投資したくない
削れるならそれもそれでオールインワン

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 00:29:21.42 ID:???.net
お金使いたくなくともシューやタイヤは消耗品なのでそのうち変えるさ

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 01:19:47.65 ID:???.net
貧乏ならママチャリが一番だと思うが

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 04:48:29.94 ID:???.net
1700円って高えええなw
ロード用のシマノの普通のやつだと半値ぐらいだぞ

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 06:35:58.68 ID:???.net
リムに摩擦掛けっていのか?
シューなら分かるけど

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 06:36:21.21 ID:???.net
ロードブレーキはブレーキ本体そのものが高い
同グレードで考えると
デオーレ  ブレーキ本体1700円×2個  シューのみ780円×2個
ティアグラ ブレーキ本体4000円×2個  シューのみ500円×2個

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 06:37:22.80 ID:???.net
>>446
ブレーキの泣き防止にメラミンスポンジで表面を軽く整えて摩擦状態を変えて鳴き防止する程度はあり
もちろんペーパーで削るようなのはNG

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 07:08:05.22 ID:???.net
>>434
リムに行くのはやめたほうがいいと思う

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 07:15:35.84 ID:???.net
>>442
シュー終わっただけで捨てるのか・・・

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 07:16:30.41 ID:???.net
>>434
連投すまない
もしリムが削られてめくれ上がってるようなところがあるようなら
カッターナイフとかノミあたりで上手く削ってならしたらいいと思う
他に専門の工具があるものなのかわからないが、
俺も1mmくらいのヒッカキキズが何箇所かついたことがあって
仕方ないのでそうやって均した
とりあえずその後問題なくブレーキ効いてる

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 07:52:30.51 ID:???.net
リムがキズでボロボロなったならシマノの安いホイール買えばいいよ
前後で1万円前後だから

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 08:12:33.49 ID:???.net
ここに上がってたショートブルの写真見るたびにあれがほしくなるよw
でもバーテープ巻ける自信がない

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 08:14:32.23 ID:???.net
>>448
いやいや
クズホイールだから〜とかじゃくて、アルミリムにペーパーって普通にかけるぞ

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 08:19:27.09 ID:???.net
攻撃性の高いリムを使い続けるとか劣悪な泥の中で乗りまくるとかで無い限り
街乗りならリムが磨耗で寿命に達することはまずないから安心していいよ
雨の中のダウンヒルやるVブレーキのMTBなんかは本当にリムが削れて薄くなって交換になるらしい
クロスでは1回もそうなったことない
リムが薄くなるなんて相当にハードに使った場合だよな

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 09:26:28.04 ID:???.net
>>453
俺はお店で巻いてもらったよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 09:45:15.64 ID:???.net
>>453
自信がないならショップ任せでいいと思う
でもSTIレバーのブラケットの巻く所が少し戸惑うだけなのでドロハンに比べたらブルホーンはただ巻くだけだから簡単だと思うよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 09:48:58.82 ID:???.net
バーテなんてテープ剥がして巻くだけだよ
巻く方向あるから調べればわかる
そんなに難しく考えなくても大丈夫だよ

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 10:21:25.42 ID:???.net
でもま、奇跡の一枚ってことは肝に銘じておかないと。
他の角度や、全体写ってるのを頑なに出さず、毎回同じ画像な点で察しような

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 10:31:46.41 ID:???.net
何いってんだこいつは

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 11:25:48.26 ID:???.net
459はあちこちのスレでコピペしまくっているちょっとおかしい人の兄弟だろう

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 15:36:02.29 ID:???.net
風でRX3がスタンド側に投げ飛ばされた衝撃で
純正エスケープ用スタンドがタイヤに付きそうなぐらい
曲がってたw
手で伸ばしたら多少ゆがみがある位に回復した

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 17:04:56.80 ID:???.net
>>462
俺も風でそっち側に倒れて純正スタンド曲がったorz
力で戻そうかと思ったんだけど、壊れそうな気がして曲がったまま使ってる
幸いタイヤにつきそうなほど曲がったわけではなかったんで何とかなっちゃいるけど
スタンド立てたときの安定性が不安で、なんとも遣る瀬無い・・・・

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 17:49:55.83 ID:???.net
やはり面倒でも頑張って地球ロックすべきということだな

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 18:54:53.72 ID:???.net
グローブって使っている?

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 19:31:01.39 ID:???.net
>>462
どのスタンド?

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 19:32:09.20 ID:???.net
>>464
強風の時は屋外に駐輪しない事だよ
何かに立て掛けたらそこにゴリゴリガリガリしてフレーム傷だらけになるだけ

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 19:42:37.40 ID:???.net
ブレーキから乾いた音がなかなか消えないんだけど
パーツクリーナーでリムを掃除する溶かした方がいいのかな?
一応シュー外して金属片とか取り除いたんだけど
ご意見聞かせてください

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:57:06.99 ID:???.net
>>465
今の時季だと手袋
夏場は使わないけど
あった方がいいなとは思ってる

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 21:20:10.10 ID:???.net
>>465
住んでる地域が寒い地域じゃないからイボ付きの手袋してる

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 21:40:36.02 ID:???.net
あのスタンドが軟くないとフレームが曲がる
スタンド軸にして前後輪浮かせてペダル回す時後ろのフレーム結構しなってるぞ

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 22:51:07.21 ID:???.net
>>465
並行輸入品(笑)の使ってる
逆に薄いから夏場でも使えそう

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 01:50:06.35 ID:???.net
>>465
やっすい薄目の冬用グローブ二枚重ねで使ってる。
ってかグローブ無しだと今の時期とても乗れなくない?

モンベルとかの防風サイクルグローブにしたいけど、
クロスだとゴツいグローブはシフトの邪魔になるんだよね。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 07:51:52.54 ID:???.net
冬はホムセンの防寒グローブで十分

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 08:14:15.73 ID:???.net
十分じゃない地方と人間が大勢居るんだよ間抜け

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 09:38:45.16 ID:???.net
いじめられて育ったからって他人に当たっちゃダメだよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 09:41:30.72 ID:???.net
?

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 14:36:57.67 ID:???.net
モンベルのサドルバッグ綺麗でかっこいいけど
逆に路端の泥水跳ねただけでも汚れて大ダメージになりそうだな
当たり障りなくトピークのにするか
どうしよう、悩む

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 14:40:04.95 ID:???.net
サドルバッグは数年で紫外線で薄汚れた色になるから消耗品と思っていいよ
使おうと思えばずっと使えるけど見た目の劣化は結構する

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 14:55:45.10 ID:???.net
そっか…まぁそんなもんかもなぁ…
走るルートにトンネルがあって、
いつも壁から水が漏れてるからよほどスピード落とさないと泥水跳ねるんだよね
汚れるの分かりきってると萎えるけど
消耗品と割り切って買ってみるかなぁ…

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 15:50:56.66 ID:???.net
グローブはアルペンのPBのやつが安かったからそれにした

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 21:31:00.73 ID:???.net
50km以上走らないのならスキーグローブでもバイクグローブでも作業用手袋でも変わらん
50km以上で走りっぱなしなら手のひらにクッションついたものの方が手の痺れや疲れはあまりないだろう

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 21:33:55.03 ID:???.net
サドルバッグはブルベや長距離旅行しないのならそんなに大きい物はいらない
タイヤチューブ・六角レンチ・タイヤレバー・補給食・鍵が入れば上出来

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 22:59:54.73 ID:???.net
どうやって空気入れるん?

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 23:03:07.39 ID:???.net
フレームにポンプをくくりつけるんや

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 04:57:58.45 ID:sX0FrfU5.net
オープンフィンガーグローブ最強伝説

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 10:30:45.31 ID:???.net
まだ店にデファイ4置いてないな
あれの白かっこいい
俺のRX3も白だけど

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 10:42:33.42 ID:???.net
RX3乗っていてデファイ4が気になるってどうゆうこと?

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 10:59:11.49 ID:???.net
まあフレームの造形が似てるからな
ブレーキとか構造はもちろん違うが遠縁の兄弟と言えなくもない

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 11:53:31.08 ID:???.net
クロスじゃ物足りなくてロードが気になり始めたということだろう

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 12:25:01.26 ID:???.net
いっそDEFYのフラットバーモデルを作ってそれをESCAPE RXにするってのもいいんじゃないかなと思う

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 12:31:31.93 ID:???.net
ジャイのロードってPACEとかが入門なのかな?
カタログの上のほうが上級モデル?
うちの近所の自転車屋はTCRシリーズが割りとそろっててDEFYは2しか置いてない
ESCAPEはR3とRX3だけだし

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 13:47:24.94 ID:juBjDEn+.net
>>492
フロントトリプルとダブル一緒にしたらアカンがな
目的違う

PACE → 街乗り・ツーリング
DEFY → 本格的なロードを乗る前の初心者用
TCR → 本格的なロードレースに出る練習用

1とか2とか3とかただ乗ってるコンポ違ったりするだけでジオメトリ変わるわけではないのは
RXと同じだから、目的そのものは変化しない

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 13:49:04.30 ID:juBjDEn+.net
おや?sageなのになんで上がっているんだ?

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 13:49:36.83 ID:bpuCD3TT.net
>>492
上位・下位というよりもレーシング寄りかコンフォート寄りかというタイプの違い
アップライト度合いは、ESCAPE RX3>>PACE>DEFY>TCR の順番
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm78310.jpg

TCRがレーシングタイプで最も前傾の強い剛性重視の過激な奴
DEFYはもう少しアップライトでリアセンターも長いマイルドなコンフォート系ロードでダボ穴と補助ブレーキも付く
PACEは更にアップライトにして28Cタイヤとトリプルクランク付いて、ロードレーサーというよりツーリングバイクに近い

>うちの近所の自転車屋はTCRシリーズが割りとそろっててDEFYは2しか置いてない
ということはレーシングタイプのロードに強くて、コンフォート系のロードはあまり重視してないお店の可能性がある

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 14:36:38.77 ID:zCbCdIWV.net
>>493-495
なるほど、そういうところとか見るわけか
ジャイ以外のロードも、変速機とか105とかtiagraとかいうのを積んでるのが多かったな
アドバイスどうもありがとうです

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 14:37:34.63 ID:zCbCdIWV.net
何かID出るようになったんだな

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 14:38:44.54 ID:dkNRVb8L.net
やっとここもID化したんか少しはマトモになるな

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 17:02:15.12 ID:ISmpEWL1.net
ID出てる

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 17:14:36.67 ID:gMMNLr1I.net
ほんまや

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 17:32:04.43 ID:a9y6PAJe.net
これで頭のおかしな自称ローディの粘着も無くなるかな

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 17:48:41.82 ID:zCbCdIWV.net
でも何か急に仕様かわると落ち着かないw

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 17:52:48.13 ID:AUir0fRM.net


504 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 18:30:28.78 ID:AUir0fRM.net
ID化したから頭のおかしいローディーの自演がなくなるだろうな

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 19:42:01.25 ID:2aTv10Go.net
>>491
そういうフラバモデルあってもいいのかもしれないけど
風が強い日とかはやっぱり前傾になれるドロハンがいいなって思う

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 19:46:46.66 ID:y05fwLxu.net
>>505
今日とか風が強かったから余計にそう思った

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 21:21:11.09 ID:wpZSrEe4.net
そこでブルですよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 23:12:55.82 ID:2WwpnqNB.net
リアハブの玉って左右同じ大きさ?

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 07:08:29.08 ID:bqeXGwec.net
>>508
同じ大きさの玉だよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 09:59:08.75 ID:lY22myn/.net
>>504
クソス連呼してた荒らしがぴたりと止まっててワロタ

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 11:30:14.83 ID:Tr6KRGsd.net


512 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 12:44:28.44 ID:URf82l5d.net
このスレはマシな方だったから
活発な意見交換できなくなったのはちょい残念
id入るとやましくなくても身構えてしまうし

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 12:50:26.36 ID:03lRQGIV.net
>>512
>>322-326
こういったキチガイが駆逐できるだけでも十分w

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 14:52:50.71 ID:X2tRpumt.net
前後ハブの分解清掃調整終わった。
やはりと言うかグリスの充填量少なかった
買って一度も分解してない人は結構磨耗してるかもね

個体差なのか、いくら調整してもゴリゴリ感が消えなかった
スルスルにすると軸横方向にガタが出るし

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 18:01:12.90 ID:nv6BsGSz.net
ハブって開けれるものなのか
買って10ヶ月まだ3500キロしか走ってないけど、大丈夫かな?

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 18:40:44.21 ID:qLQq8vhU.net
ハブグリスは新車時の時から少ないからね
できれば買ってすぐにハブグリス入れ替えるとかするほうがいいよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 19:21:37.30 ID:GYQB8tF9.net
>>515
5000ぐらいでグリス補充したほうがいい
5000経ってなくても元々のグリスは少々固めなのでちょっと高いグリスにすると
ホイールを手で回しただけでも違いがわかることもある

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 19:45:53.21 ID:nv6BsGSz.net
そうなのか…
画像の検索してみたけど難しそうだな
店に頼んだらやってもらえるもんなんだろうか

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 20:14:41.00 ID:X2tRpumt.net
ネットが発達した今ならやり方ぐらい調べればわかる
ただ、加減ってのが数値でわかるもんじゃないからな
それが難しくしてる要因なのかも

あと、道具もいるから乗り続けるのであれば買えって自分でやれば良い
そんなに乗らないのなら店でやってもらったほうが良い

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 20:42:13.44 ID:QprBP/4n.net
グリス補充やグリス入れ替えは早ければ速いほうがいいよ
俺はRX3買うのにいろいろネットで調べてデフォでグリス少ないって見たから
納車して乗って帰ってきて事前にかったハブスパナでバラしてグリスを入れ替えたよ
初めてでもやり方見ながらすれば出来た

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 22:46:53.68 ID:ZqaLylPa.net
>>520
クランク回すとBBがゴリゴリ鳴るんだけど、これもう駄目なのかな・・・?
ペダルもクルクル回らない・・・
雨の日は乗った事無いし水かけた事も無いけど

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 00:06:54.55 ID:XfZSl4on.net
先々週の水曜に発注してもらって水曜に受け取りに行く予定なんだけどまだ納品の電話がない・・・在庫ないんかな

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 06:58:48.42 ID:VW0eUh36.net
>>521
BBがおかしいなら交換しかないですよ
交換するならBB-UN55とかタンゲBBにランクアップするといいかもしれません
BB交換も簡単なので自分でできますよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 08:31:19.70 ID:06MqLoHY.net
ただし、特殊工具何個か必要だけどね

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 14:59:16.35 ID:HL1x5zDB.net
BB交換って簡単なのか
自分で自転車整備してる人のブログを見ると一通り工具をそろえて自分でやってみようとしたが
BBが固着してて外せず結局お店で交換してもらったなんて話を何度も見たことあるんだけどなぁ

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 15:10:52.68 ID:BbyGZzXq.net
>>525
難関になるのはBB外し工具を引っ掛けるBB側の溝が浅くて、工具がちょっと力を入れるとするポロっと外れること
だからこんな感じで反対側まで貫通したボルトを通してネジでBB外し工具をBBに固定してしまうといい
やらなくても固着してなければ外せるけどどうしても外せない場合はこの方法を使う
ttp://ameblo.jp/kana-rou/entry-11091861143.html
ttp://blog.imaging.co.jp/isl_blog/?p=2062

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 15:19:38.21 ID:uadShLLg.net
こういう自転車乗り始めて
自分で愛車の調整とかし出したら工具代もばかにならなくなるよね
拘り出したらキリもなくなるしw

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 15:30:53.60 ID:lhVxfTYo.net
うむ 怖くてやっすい工具なんか使えなくなるしな

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 15:42:15.93 ID:uadShLLg.net
>>521
そんなに酷使してないのに調子おかしくなってるんなら
ますは買ったお店に相談してみたら?
それでダメなら交換しかないけど

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 16:05:46.30 ID:1o8GXJj7.net
工具買いだすとあれもこれも欲しくなって収集がつかなくなる

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 17:13:47.09 ID:QbO19kJ+.net
ハブ話読んでハブのスパナとグリス買ってきて分解してみた
新車から走行距離6500キロ程
フロントはまだ汚れ少ないけどグリス切れもしてない
リアはもうドロドロだった
ネットでハブのメンテの手順見ながらしたらわりと簡単に出来た
グリス入れ替えても少し軽くなったか?ってぐらいで違い体感するのは難しいレベルでした
フロント
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1393228694345.jpg
リア
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1393228879032.jpg

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 18:13:30.57 ID:mX9lb/V8.net
>>531
うp乙
これってやっぱりグリース量少ないわけか?
俺も気になってるだよね
工具一式買うのもお金かかるだろうし

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 18:54:40.24 ID:QbO19kJ+.net
>>532
金属同士擦れないようにするのが目的ならデフォの量でも問題ないと思うけどね
ネット参考に多めにグリス詰めて玉置いて玉押し締めていくと余分なグリスは隙間から溢れてきた
スプロケ外す工具は持ってたから今回買ったのはシマノプレミアムグリスとハブスパナで2千円ぐらいだよ
スプロケ外す工具も2千円あれば買えるよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 20:02:04.01 ID:06MqLoHY.net
BIKE HAND のセットのやつは安くていいよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 20:55:26.01 ID:mX9lb/V8.net
>>534
バイクハンドのやつぐぐって見たけど
これだけ揃ってて6000円くらい?って確かにお得だね

>>533
なるほど
グリース量不足ってほどじゃないんなら
もう少し今のままでもいいかなぁ…

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 21:44:12.87 ID:201jyplc.net
>>523
>>534で話が出ているセットだけで済むのかな?
うちには±のドライバーと六角レンチセットくらいしか無いんだけれど・・・
出来るならやってみたい気持ちはある
話見ているとハブも気になるし・・・
ここがどうにか出来るようになれば、ホイールの振れ取りとディレーラーの調整とブレーキの
調整以外は自分でできるようになるという事だし

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 21:48:34.44 ID:FHMVavR2.net
グリスを注入するときは注射器みたいなのがあると便利

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 21:52:42.95 ID:FHMVavR2.net
失敗しても成功しても何事も勉強なので
しっか準備してり調べてやると案外難しくはない
ネットで探せば失敗談とか成功談とかあるので一度挑戦してみるのもいいだろう

サイクルショップではメンテナンス講習とかやっているところがあるので
ブレーキ・ディレーラー調整とか教えてもらえるところがあるかもしれない

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 21:55:57.03 ID:FHMVavR2.net
>>533
ACOR バイクグリスは柔らか目で回転が軽くなるらしい
欠点は柔らかいので定期的な補充が必要になってくることかも

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 22:25:23.78 ID:cJsBJXjl.net
自転車メンテするのに何が必要か調べて揃える人はメンテ出来ると思うけど
ここで何が必要なのか聞いてる人は店に任せるほうがいいと思うよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 22:47:33.02 ID:FHMVavR2.net
ここで何が必要なのか聞く人は、まず自分で調べてどうしてもわからないというときに聞いて欲しい

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 22:50:07.43 ID:Mf05UVX/.net
六角とドライバーは必須工具だからセットものじゃないのは正解かも

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 23:15:14.51 ID:FHMVavR2.net
専用工具以外はホームセンターの安い物で十分
あとは使う本人次第

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 23:59:53.92 ID:201jyplc.net
もう捨てるわ

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 00:11:29.80 ID:/NR9F8/6.net
>>543
本気で言ってんなら馬鹿だと思う
自転車なんてドッペルで十分、あとは乗り手次第つってるのと同じだぞ

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 01:16:16.41 ID:n2A2b/gK.net
ルイガノの工具セットってどうなの?
あのブランド、ほんと見た目だけはオシャレで魅惑を覚えてしまう
ジャイは工具セットはフルのやつないみたいだしね
ジャイでも兼用できるんなら
ちょっと高めでもルイガノがいいかなぁとか…

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 07:18:16.57 ID:1j8p00MZ.net
>>543
逆、最初に言いの買っとかないと後悔する
素人ほど道具には拘れ
良い工具はきちんと噛み合いなめにくいし、高いからなめさせにくい

玄人は駄目な工具もそれなりに適材適所で使う事ができるので
安物工具でも使いようがある

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 07:25:38.59 ID:1j8p00MZ.net
>>546
バイク用の特殊工具以外は餅は餅屋で工具メーカーの物を買ったほうが良い
個人的には六角、ドライバーはPB、はさみ物はクニペックスがお勧め

お財布に余裕が出来てきたらトルクレンチやソケットにまで手出しても良い

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 08:13:05.47 ID:IMoO2kzk.net
工具はあさひのやつもなかなか

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 12:05:18.48 ID:YvuafRK4.net
>>546
ほかの工具セットと比べてみれば足りないものがわかるんじゃないか
特殊工具が少ないように見えるが

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 12:24:31.19 ID:8p7zE0f1.net
俺も一個ずつ買い足していったらえらい金がかかったな
そんな頻繁に使うもんでもないからあさひのでいいと思うけど

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 18:33:33.53 ID:o3/jtE5L.net
今度エンドバー導入しようと思うんだが、オススメないか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 20:51:29.00 ID:yK+u3bCQ.net
エンドバーは個人の好みだから自分でいろんなの見て選ぶほうがいいよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 21:02:10.28 ID:1j8p00MZ.net
少々高いがエルゴングリップの一体型がお勧め
別体型には無い横方向から握ったフィット感が良い

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 21:11:21.74 ID:oPkYCtkE.net
実際に見て握ってフィット感を感じるしかない

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 21:14:57.34 ID:8ZCgGAXO.net
俺はエルゴンでもフォームg/210にしたわ
親指だけ引っ掛けられるだけだけど、悪くないな
グリップ自体も安いからおすすめ

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 15:08:35.27 ID:QhgvsFOu.net
RX3買って乗って帰ってきたんだけど快適でいいね
ただちょっとお尻が痛いからサドル変えようかと思ったので何かオススメあれば教えてくださいな

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 15:16:48.99 ID:5vZxnnBr.net
>>557
サドルは個人差大きいので他人のお薦めが自分に合わない確率が高くて難しいけど
自分だったらこれが合ってた
http://www.cb-asahi.co.jp/item/76/63/item100000016376.html

乗り方が悪くて痛いだけの可能性もあるからクッションサドルカバーを慣れるまでつけるのでもいい
慣れて不要になっても遠くに行く時だけ被せるなんて使い方ができる

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 15:37:28.11 ID:E9fxXrOu.net
サドルは自分で好みの探すしかないけど
穴が開いてるサドルだと股のところ蒸れなくていいよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 15:47:09.02 ID:xqeQFbIp.net
>>557
何から乗り換えたんだい?

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 18:18:47.44 ID:8tCU2ypR.net
少し尻鍛えてからサドル交換を考えたほうが良い

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 20:38:15.13 ID:xqeQFbIp.net
まあ批判するわけでも疑うわけでもないけど、
俺も乗り慣れて、相棒の特性を知ってからでも遅くないと思うけどな

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 21:20:31.59 ID:RBbQ8QM1.net
それは絶対だな
まず自転車に乗り慣れてないのにサドル云々は意味ないよ!
誰でも最初はケツ痛いです
それからサドルの位置調整 上下、前後、傾きをとことんいじってみる
それでもダメならサドル探しの旅に出かけるのだ

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 21:43:47.24 ID:FzxNsD71.net
すみません、どなたかお助けを・・・
後輪だけ丸ごと盗まれてしまったんですが、これ通販か何かで買えないですか?
必要なのは後輪セット丸ごとです
ハブ付き後輪ホイール完成品とリムテープとスプロケとタイヤと中身のチューブと・・あとクイックも
別売りなのかな?
全部組まれた状態で欲しいのですが、どこか注文出来るお店知りませんか?
近所にはとても持ち帰りできるような距離に存在しないのです
スプロケだけ同じ物じゃないと合わなかったら怖いので出来たら同じ物、他はなんでもいいです
工具とか何もないので全部組み立てて後輪セット送ってくれるお店がいいです
工具まで買う余裕もまったくないのでお願いします

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 21:55:57.83 ID:w8O8f5Ns.net
>>564
タイヤもスプロケも取り付けた状態で欲しいなら
ここで聞くより買った店行って聞けば全て解決するよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:05:29.39 ID:FzxNsD71.net
>>565
引っ越したので県外なので無理です
前記の通り実店舗行けというのは無しでお願いします

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:08:29.15 ID:adeTUGD3.net
>>564
ここで全部注文して付けてもらえ

http://www.bike-on-net.com/

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:11:23.52 ID:RBbQ8QM1.net
えらい高く付いちゃうなぁ ご愁傷様・・・
ダメ元でパーツスレで聞いてみたら?

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:21:40.45 ID:m2kjo/c8.net
ロード乗ってるのが自慢の人達は何処にいったんだーwwwwwwwwww

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:29:02.39 ID:aLgwxIXM.net
同じの欲しかったらオクで落とせばいいんじゃないの?
それか安いホイールでも買ったら?

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:29:10.85 ID:adeTUGD3.net
あーでもホイール変えたから
リアホイール+タイヤとデフォスプロケはほぼ新品で持ってたわw
2014の9速スプロケだが

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:30:57.56 ID:FzxNsD71.net
>>567
ありがとう
ここでパーツ全部選んで組み込んで送ってくださいってメモ欄か何かで言えばいいですか?

>>568
パーツスレって・・売買のですか?
逆に高くつきそうなのでちゃんとしたお店で新品で買いたいのでいいです
振れ取りなんてとてもじゃないけど無理なんで

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:35:52.24 ID:adeTUGD3.net
>>572
ここで注文したら、後で確認メールで日時指定どうするか聞いてきたはずだったから
その時に付けて欲しいって返せばいけると思う
ただし、タイヤ取り付けは多分無理

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:38:44.25 ID:FzxNsD71.net
>>573
マジですか
引っ越し前パンク修理自分でやろうとして、結局チューブ3本駄目にした挙句タイヤサイドも
駄目にして結局買った自転車屋に泣き付いたくらい不器用なんですよ・・・
完全に組まれた状態じゃないと意味無いかも・・・

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 23:36:05.51 ID:KJ97o9w0.net
近所に店もなくてパンク修理もできない
って今後どうするつもりなんだろう…
パンクする度に郵送で修理してもらうのかw
パンク修理ぐらい習得しとけよw

576 :567:2014/02/26(水) 23:44:25.87 ID:QhgvsFOu.net
>>>558-563
たくさんのレスありがとうございました
ママチャリから乗り換えて初日のクロスバイクデビューだったので取り敢えずしばらくは乗り方工夫してみます
しかしタマタマの下あたり痛くなりますね

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 23:47:40.92 ID:8tCU2ypR.net
玉が痛いのはサドルに押さえつける(骨盤が寝てる)から
背中を丸めるように、骨盤を立てるように意識して乗ればましになるよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 23:52:54.70 ID:xqeQFbIp.net
>>576
あー、だったらケツ痛くなるねw
俺もそうだったから
いいポジション見付かるの祈るよ
これから快適なRXライフを!

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 00:24:58.99 ID:U4bre5Ed.net
>>576
ハンドルが遠く感じてサドルの前のほうのに座ってたり、
骨盤が前のめりに倒れて、股間を押し付けてるかも知れんね
サドルに深く腰掛けて、骨盤を立てたまま上半身を前傾させていくといい

自転車屋で調整してもらったかどうか知らないけど、
サドルの高さも、一番下のペダルにカカトが着くくらいがいいということになってる

それで変なツッパリやら体重位置やらは軽減できるはず

580 :567:2014/02/27(木) 00:55:56.29 ID:GuRg3w7K.net
>>577-579
アドバイスありがとうございます
確かにサドルの前の方に座って骨盤寝かせてる感じで走ってました
骨盤立てると猫背になって何かカッコ悪いかなって感じがしたんですが、逆にそっちの方が良いんですね
明日雨模様でママチャリ通勤になりそうなので明後日試してみます

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 04:05:32.47 ID:+qfTVeRR.net
>>564
タイヤも付いた状態でとなると、サイクリーやハードオフみたいな中古パーツ屋で
7000円位で買えるロードバイク用の8速リアホイールまるごと一式を見つけるのが早いかも
http://www.adgp.co.jp/ds/tabid/58/CategoryID/85/ItemID/21701/Default.aspx

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 10:22:00.11 ID:zumCO5KH.net
不謹慎だが、
後輪まるごと盗まれるて、どういうシチュエーションだったのか気になる。
出先なら、どうやって帰ったのか、イタズラなら付近に捨ててあるか探したのか?とか
家に停めてたなら、ご近所のRX乗り全員疑いの目拭えないし
想像するだけで興味深い。

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 11:39:38.79 ID:ch0FAJgY.net
Amazonでパーツ揃えれば10000円位っだな、工具とスキルは知らないが。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 18:05:05.91 ID:1QYRGz7u.net
シマノのR501とタイヤチューブとタイヤとスプロケットとタイヤレバーとスプロケットの工具
あれば誰でもできる。工具買う余裕ないって・・・いくらぐらい出せるんだ?

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 18:13:11.64 ID:1QYRGz7u.net
チューブ3本、タイヤサイド破損する人って始めてだわ。
これを機にママチャリに戻ったほうがいいんじゃないか?
安いママチャリまら1万あれば買えるし

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 23:34:23.54 ID:OfRfKGhq.net
>>582
じつは564は後輪だけ地球ロックされてるRXを
外して盗ってきた人なんじゃないかという気がしてきたw

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 23:38:30.35 ID:OQW+vBMu.net
>>583
組んでくれるとこあれば頼んだ方がいいと思うな
必要な分全部揃えたら工賃の数倍行くぞ
リムーバー系だって2種必要だしサイズもいろいろあって分かりづらいし

まぁ、俺も持って無いから気にするな
計算したら1万くらいなったから馬鹿らしくて店で全部任せてる

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 06:49:15.25 ID:CaBVd4ga.net
スプロケリムーバーなんかセットで2000円程度で買えるのに…w
スプロケ掃除したり出来るからあると便利だけどな
サイズとか意味分からん…

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 09:09:28.69 ID:CO71clw+.net
増税まで1ヶ月
買おうか悩む

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 09:23:11.94 ID:rf6KyOgb.net
>>589
よく考えて買うようにね
RXじゃないといけないなら即買えばいい
他にクロスで候補あるならよく考えて買う
運動やサイクリング目的に買うならロード買わないと後悔する
RX買ってからロード買う人も多いからよく考えて買わないとね

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 11:04:09.52 ID:I88ttykj.net
運動目的でRX買ってぜんぜん後悔してません><;
むしろロードにしなくて良かった

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 11:54:43.53 ID:RPFprikb.net
用途と周りの仲間による
トレーニングならロードが良いがサイクリングならクロスの方が楽しい
通勤通学はクロスしかない ロード通勤はひと月続かなかった

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 12:14:43.09 ID:FZ9a3xjy.net
ママチャリみたいに気楽に乗れるってのがクロスの良さだよな
ロードはカジュアルに乗ろうがやっぱりマニアックな乗り物だわ

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 13:19:19.62 ID:jC9wgEhs.net
だよな、やっぱRXが一番俺たちには合ってるよな。
街乗りにも、通勤通学にも大活躍。
サイクリングも楽しいし、気負えば、そこらの本気ロードともタメはれる。
こんだけ毎日乗り回せてられる事実がRXが正解だったという解答。
同価格帯のロードにしてたら、一ヶ月もたなかったに違いない。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 14:37:35.66 ID:wV6wRC40.net
シフターにグリスさしたら3速一気に変速できるようになったんだが?
粘度が高い潤滑剤は使ったら駄目だったか

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 17:00:23.41 ID:ongD4wOB.net
えっ、元から3速一気に変速出来るだろ?

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 17:19:08.47 ID:RPFprikb.net
えー2じゃないのー?

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 17:38:06.05 ID:fMEnGP3+.net
>>586
俺もそう思えてきた。
どんな不器用バカでもタイヤ交換とスプロケの脱着ぐらいでlきるはずだし
後輪パクられてギャーギャー騒ぐ自体がおかしい
こんなところで相談する前に買った店に普通なら先に相談するだろうからな

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 17:39:29.19 ID:fMEnGP3+.net
>>595
シフトのワイヤーの調整すれば直る

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 17:40:06.80 ID:fMEnGP3+.net
普通は一気に2速

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 17:50:01.84 ID:oIaRZMfH.net
ブルホーン化したお

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 19:50:21.00 ID:jC9wgEhs.net
>>601
画像うぷ たのむ

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 20:02:44.01 ID:oIaRZMfH.net
シフター入れるのに苦戦したお
i.imgur.com/q7Oj2w9.jpg

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 20:11:58.06 ID:CaBVd4ga.net
やっぱりスローピングにブルは似合わないな…

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 21:00:54.47 ID:u2MtXXHQ.net
>>603
細かいとこ見ればいろいろ突っ込み所あるRXだね
でもこのRXはさすがに恥ずかしいだろ

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 21:02:35.48 ID:Qtzc5HRA.net
アホか 楽しんでる奴が勝ちだろこんなモン

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 21:22:25.26 ID:oIaRZMfH.net
どうぞ御自由にグチグチ言ってくれ
私は迷惑のかからないように好きなように楽しんでいるだけだ
諸君もあれこれ考えて各々楽しい自転車ライフを満喫してくれれば良い
ではまたいつか会おう

608 :232:2014/02/28(金) 21:33:33.49 ID:8PYQ/un2.net
>>603
たるんだケーブル詰めたらスッキリするよ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 21:39:46.08 ID:pQ2Tohtb.net
最初の組み上げは大雑把でも構わない
乗りながら細部を詰めていけばそのうちかっこよくなるよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 23:56:45.29 ID:wV6wRC40.net
これブレーキ逆じゃない?

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 23:56:53.76 ID:8/D28/0H.net
>>607
気にすんな
俺はあんたの支持者だ
文句だけ言ってるやつは
劣等感から来るストレスで人を否定せずにいられないやつだから

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 00:55:34.16 ID:Y1u3DMHf.net
>>607
楽しんでいる雰囲気があって良いと思うよ。
次はティアグラあたりのコンポをつけホイールまで
やっちゃってください。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 00:56:01.19 ID:uiQO30zR.net
どう弄ろうがどうでもいいが、掃除ぐらいちゃんとしろよ
弄ることに夢中で掃除やメンテがぜんぜんしてない奴が多すぎ

ノーマルのままでも掃除してメンテをちゃんとしている奴の方が
弄って掃除やメンテしてない奴よりよっぽど偉いと思うわ

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 01:13:35.17 ID:9acEsxdN.net
弄って掃除やメンテしてる奴は
ノーマルのままでも掃除してメンテをちゃんとしている奴よりよっぽど偉いのか

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 01:16:36.73 ID:fgCA3Rmt.net
本当にいじるのが好きなら車体はきちんと掃除されて手当たり前
部品つけるにしても間にゴミが入ったら台無しだからな

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 07:43:51.34 ID:ezccGpKH.net
まあ、ダサいものをはっきりダサいと言ってあげるのも
いいとは思うけどな…

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 07:50:40.20 ID:DveiYfFF.net
ブレーキ左右変えてるのやリアタイヤもこだわりなんだろうか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 10:56:14.86 ID:uiQO30zR.net
ブルホンにしてドロだらけチェーン・ワイヤーはサビサビ、ブレーキは調整されていなく効くかわからなく
ディレーラーはがたがたの汚いクロスとノーマルだが整備はきっちりしてありピカピカで新車みたいなきれいなクロス
今すぐ乗るとしたらどっち選ぶ?

まともな人ならわかると思うが

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 10:59:40.86 ID:PE0MQI/U.net
せっかく画像うpしてくれたのにこうまで叩かれたんじゃ>>603が不憫や

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 12:10:07.55 ID:BQNSuKZm.net
画像うpするにしても>>603にも問題あるだろ
自転車にこだわりあるのか無いのかよくわからん

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 12:11:41.09 ID:n8UWtG7a.net
自分でいじれない奴ほど他人が楽しんでるのを叩く傾向が強い
これ世間の常識

悔しさ丸出しなのがウケルー

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 12:33:50.92 ID:Dd7xH+gB.net
ま、黄色だから汚れが目立つというのもあるだろ。
どうせオマエラの黒や青も目立たないだけで、くそ汚いまま乗ってるくせによ

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 12:58:35.93 ID:PE0MQI/U.net
白はすぐに汚れ目立つからこまめに掃除してる

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 13:39:12.76 ID:fgCA3Rmt.net
>>621
本当にいじるのが好きならきれいな状態を保つのが普通だと思うんだ
ノーマルでもきちんと調整して状態をキープするのもいじるって事だからね
それが出来て改造や改良に移行する
基本が出来なきゃただつけただけで誰でもできる

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 14:31:22.65 ID:vP7PzJ0F.net
サドル交換したくてselleのsmpまでは絞ったんだけど、trkにするかextraにするかで決めかねてる
どっちがいいかな〜?

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 15:15:29.92 ID:PE0MQI/U.net
http://www.worldcycle.co.jp/site_data/cabinet/syousai39/sellesmp-d-hikaku.jpg

乗り心地・コスパのRTK
それよりちょっとだけレース向けのEXTRA
って感じかね

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 18:47:50.89 ID:ZziSACoN.net
この中で自分の自転車写真をうpしたものだけ>>603を叩きなさい

キリスト様はええこと言ったな

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 18:53:05.80 ID:uiQO30zR.net
ぼろくそ言われているから本人が再登場か
言われるのわかっているのだから自分のを晒さなくて良いのにな

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 19:00:37.95 ID:ZziSACoN.net
何でこうも必死なのかねぇ
誰を見ても仮想敵に見えてしまうほど怯えて生きてるの?w
みっともないでつ^p^

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 19:04:10.39 ID:n8UWtG7a.net
>>628
悔しかったら自分のポンコツ晒してみたら?

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 19:17:25.77 ID:vP7PzJ0F.net
>>626
ありがとう!
やっぱりTKRかな
RX純正サドルももう少し柔らかければ股も擦れないし幅とか好みなんだけどね〜
腰骨で乗るようにしたらお尻の骨が痛くて

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 19:41:49.61 ID:uiQO30zR.net
本人必死すぎwww

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 19:54:00.37 ID:SyANhCy4.net
お前が必死なのはよくわかる

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 19:55:52.51 ID:81owXygC.net
RXスレはなぜいつも、煽ってばっかなんだ?
r3以上ロード以下という車体ユーザーから来るのか
中間管理職的、悲哀がでてるわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 21:09:57.58 ID:n8UWtG7a.net
>>632
何時までもテメェの薄汚いポンコツを隠して逃げ続けるがいいさ

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 21:18:55.38 ID:a7S630pr.net
ID表示で逃げ出したロード乗りが嬉しそうに書き込んでいます

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 23:28:12.91 ID:fgCA3Rmt.net
>>631
純正って結構柔らかいのよ
でもお尻痛くなる
痛さの原因って硬度じゃなく形なんだと思う

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 01:19:45.48 ID:kWyZc7uM.net
痛いものは痛い。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 06:51:10.37 ID:eI74pR6K.net
純正って柔らかいよな
というか
スポンジ?がスカスカして
いかにも安物って感じだったよ
スカスカでベースの硬い所に当たってじゃ
ねーの?レベルだった

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 06:52:10.12 ID:8wDtFQ5U.net
自分のは恥ずかしくて晒せないくせに他人のは必死に叩くとかホント痛すぎだよな

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 08:45:59.61 ID:DTFSdOgP.net
GIANTのロゴは入っているがVELO製でたいしたサドルじゃないからな

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 09:10:15.05 ID:3rAYoUcK.net
>>640
晒してから言えよw
他人のフリして本人ですか?www

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 09:36:10.41 ID:q7PUVihu.net
ID表示されるようになっても
変なのは減らなかったね

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 11:48:34.36 ID:YfqLdbub.net
>>603
これはひどいw
シートは前下りだし、ただでさえアップライトなRXをさらにアップライトにする組み付け
そもそもフラットにブレーキ付けるんならフラットバーにしろって言うね
どうやって制動をかけるんだよこれw
千歩譲ってこれで良いとしても角度浅すぎ、どう握るつもりなんだ?
ケーブルの角度もおかしいし
センタースタンドやら前後でタイヤ違ってたりもうね。
何でも付けられるもの付けましたみたいな病的なやばさ
これが汚れたままのキチガイイエローと相まってヤバさ最上級を醸し出している

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 12:31:31.93 ID:tHqRVCSt.net
おじさん何で今初めて見た感じでコメントしてるの?

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 13:02:58.94 ID:q7PUVihu.net
シート前下がりってそんなに変かな?
ケツが痛くなくなるポジション探してたら自然と前下がりに落ち着いたけど

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 13:48:01.61 ID:ggDitS66.net
前下がりだと自然に前へずれてくるから、それを抑えようとハンドルに力かかるんだよね
で、手首が痛くなってバーハンでは耐えれなくなる
骨盤をまっすぐに出来ない腰周りの筋肉が出来てない人が陥りやすい悪循環

整備にしても乗り方にしても基本が出来てない証拠だわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 15:52:12.95 ID:cPL0vE0l.net
単純にハンドルが遠いかもしれない
前下がりにしないとどんなに頑張っても落ち着かないってのは
経験上オーバーサイズの自転車で起こりやすい症状だから
適正サイズであれば乗り方ちゃんとすれば水平がベストになる筈だけど
2サイズ以上オーバーしてる大きな車体を借りたときはどんな頑張っても駄目だったw

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 15:57:56.36 ID:9X2dWxfY.net
骨盤が前に倒れた前傾姿勢だとサドルの前側への
加重が多くなるから痛くて前下がりにしたくなる
その頃は水平でも元からハンドルに体重がかかって力入ってるから
前下がりでも特に問題なく痛みが和らぐことの方が重要

ハンドルに力を入れないことを意識したり慣れてくると
前下がりではお尻が前にずり落ちて行くようになって水平に戻す

更に骨盤が立ってくると水平ではサドルの後ろ側の加重が増えてくるから
少しだけ前上がりにしてサドルの前後に均等に体重が乗るように調節

これが正しいとかって訳じゃないけど
こんな感じで変更していった自分には
前下がり=慣れてないころに好むセッティング

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 17:27:14.00 ID:ggDitS66.net
ドロハンやブルホーンってより前傾になるようにしてるんだよね
手首には優しくなるかもしれないが、余計きついポジションにしてる

本当に乗りやすいポジションにしたければ前出てたブルホーンを前後逆に付けるのが良い
それがかっこ悪いと思うのならバーハンのままのほうが良い

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 20:44:13.72 ID:AF+Uhoaf.net
ショートブルぐらいなら前傾酷くない
バーハンよりブルのほうがいいわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 21:50:12.15 ID:so0g3kpn.net
俺買ったときの水平のままで特に問題ないな
ハンドル下げたら特に安定して座れるようになった

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 21:53:03.13 ID:sZLtY1+T.net
2週間振りに雨ざらしになってたRX3を磨いて乗ったヨ
風を切るのは気持ちいいね

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 21:54:00.70 ID:DTFSdOgP.net
柔らかいサドルを買うとき後ろの方の幅が広いところが柔らかく
前の方の幅が狭いところが硬い物が多い
前の方が柔らかい物を買うと楽になることがある

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 22:42:07.09 ID:8wDtFQ5U.net
>>644
ID変わったの他所でテスト確認してからレスとかウケルーw

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 19:36:33.68 ID:4BCdegI0.net
9速デュアルコントロールレバーから別体のやつに変えたいんだが、
シフターだけ変えるとして、どれが最上位になるんだ?
上のほうは皆10速になってるし同じALTUSにするのもなんだかなぁと思うし

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 20:10:15.63 ID:qRrPIrvn.net
soraは?

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 20:26:26.64 ID:4BCdegI0.net
ロードのシフターでMTBのディレーラー引けるのかな?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 20:55:39.13 ID:lr0Tpl3N.net
ディレイラーも変えちまえよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 21:15:36.40 ID:4BCdegI0.net
ブレーキレバー変えたいだけなのに総SORA化かw
確かに3万有れば出来そうだがそれならいっそ10速化も視野に入れてとか
あーきりが無い

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 21:40:11.00 ID:AlcajcAU.net
上位でいいんならALIVIOでいいだろ
もしくは旧XTシフターなら最上位で9速だ

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 21:54:11.02 ID:NQX+ojUz.net
シフトレバーだけ上位モデルつけてもほとんど意味ないな

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 22:44:12.25 ID:4BCdegI0.net
>>661
SL-M770のやつか
これ廃盤になってないのか?

勢いで780のVブレーキ買ったもんだからついでにレバーも良いのに変えようと思ったのよ
そしたらシフターが足かせになってね

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 22:48:56.55 ID:AlcajcAU.net
最近はロードコンポよりMTBコンポの方が興味あるわ
10速化するんならTIAGRAや105よりDEOREダブルクランクで組むつもり
50Tなんか使わないしなw

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 22:52:53.04 ID:4BCdegI0.net
>>664
俺も50-11なんてとても踏めない貧脚だわw

MTBのコンポでくむ場合リアエンド130mmなのがどう影響するのかがわからん

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 23:26:45.91 ID:bwvhlsGx.net
カートリッジ式のブレーキシューのメリットって交換の度に面の角度調節せずに済むってことで合ってる?

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 23:32:07.10 ID:jBrWxOUX.net
>>666
台座が金属なのでゴム一体型よりも強い負荷が掛かったときの剛性が高い

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 04:17:54.87 ID:PEyKCb5M.net
ブレーキシューって上から見てハの字につけろとはよく言われるけど
後ろから見てもハの字になってた方がいいのかのう?
上からはハの字、後ろから見てリムにピッタリにしたら直ぐ変な音するんで
苦肉の策でやってみたんだが、後々なんかまずかったりしそうかのう?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 08:39:59.89 ID:cyAEMDIi.net
>>668
後ろから見てシューが斜めに付いてた場合
ブレーキアームはクルマのワイパーみたいに扇形の軌道なので
状況によっては良い時と悪さをする時が出る可能性がある
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/6994/vbrake_pads_ichi2.jpg

(1)鳴らないならトーインは無い方がいい説
真っ直ぐにシューがリムに接した方が性能を正しく発揮できるという話
鳴るときに仕方なく付けるのがトーイン
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/6994/mstrick09.html

(2)僅かなトーインが有った方がいい説
上から見て少しトーイン付けると回転に合うという考えもある
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/joint/howto/image/brake-toein.gif
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/joint/howto/howto7-2.html
個人的にはこれはテクトロなど剛性の低い台座のグラつく安いブレーキほど有効な気がする
ガッチリ剛性の塊みたいなブレーキなら確かにトーイン要らないような

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 20:07:57.64 ID:G8TS8v3k.net
BR-T780いいわー
ワイヤーとモジュレーターもシマノのやつに変えたけど、ここまで変わるとは思わなんだ
少し試走してフルブレーキ試したら火花が出たぞw
これリムガシガシ削ってるのかな?w

とりあえずセオリー通りタイヤ、ブレーキ変えてみて正解だわ

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:38:03.93 ID:PS78fQ7c.net
ブレーキの見た目上の接触面積とμ(摩擦係数)は比例しないよ。
鳴き(キー音)対策ではブレーキパッドの摩擦面にチャンファー(面取り)取るのは常識。
以上より、

>>669氏の
(1)には同意する。
(2)ホイールへの追従性の良しあしは、前述の真の接触面積には関係ないので?

上記の判定基準は、あくまでも自動車のディスクブレーキの情報を基準とした場合だ。
自転車用のブレーキパッドは自動車のモノよりも柔らかいのでトーイン付けなくともホイールへの追従性は問題ないと思う。
以上より、トーインはいらないがあっても困らない程度(それもクロスならなおさら)と考えればよいと思う。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 23:07:50.59 ID:G8TS8v3k.net
チャリのパッドはすごい面取りされてるよな
バイクのパッドでもここまでやったことないな

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 00:31:48.70 ID:f9YRgaAD.net
トーイン付けるのはもう一つかっくんブレーキを嫌っての事でもあるんだがな。

いきなり面全体が接触するとブレーキのタッチが強くなりすぎるから、ぎゅっと握れば面全体が接触する程度にトーインを付ける。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 01:00:25.13 ID:lp4xG0/w.net
1mmくらいの厚紙でも挟んでトーイン付ける程度でいいと聞いたがどうなんだろ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 02:34:08.11 ID:f9YRgaAD.net
>>674
いいんじゃね?
小さめのマイナス突っ込んでやる方法だと思いのほかトーインになりすぎて、ちょっとコツが居るくらいだし。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 17:53:12.12 ID:v0QCbe2c.net
id出てから書き込み減ったな

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 18:21:04.22 ID:wnfG2zwe.net
他のスレとの兼ね合いもあるんだろ

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 05:09:49.35 ID:W9lRGROk.net
>>676
真性のキチには効かないようだ・・・

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 19:36:47.91 ID:k54FLIA6.net
自転車楽しいと感じさせてくれる

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 00:23:56.41 ID:qLYhvYMl.net
ハンドルをドロップにして
コンポーネントを105にして
Fフォークをフルカーボン化して
ホイールを変えて
タイヤを23Cにして
ペダルをSPD-SLしたけれど
ロードと乗り比べるとロードの方が乗りやすかった
結局金がかかっただけなのでクロスはクロスのままのったほうがよい

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 05:43:45.27 ID:eiNtuEuT.net
なぜ
ハンドルをドロップにして
コンポーネントをDEORE XTにして
Fフォークをそのままにして
ホイールを変えて
タイヤを31Cにして
ブレーキをディスクブレーキにして
ペダルをSPDにした上で
ロードと乗り比べるとロードの方が乗りやすかったのは確かなんだけど
結局金をかけてでもクロスをシクロクロスで乗ったほうがよい
にしなかったのか

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 06:10:35.11 ID:qLYhvYMl.net
ロード風にいじるにしろ
シクロ風にいじるにしろ
結局は金だけかかってロードやシクロ並にはならないので
いじるならロードやシクロを買えってこと
クロスはちょこっといじって乗るのが正解
クロスに速さを求めてはいけない

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 11:33:52.99 ID:rsA5HvLx.net
うちの近所のサイクリーに行くと、毎月のようにドロハン化したり105コンポに改装
したRX3が入荷してくるのよ。

そこまでしたくなるいいフレームなんだろうなって想像は付くんだが、なぜそこまで
手をかけたRXをサイクリーで手放すのかがわからないw

買い取るサイクリーも大概だと思うがw、

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 11:38:35.35 ID:kTx8StpW.net
そこまでやってみてロードの方がいいことに気がつくんじゃないの?w
俺だったらそこまでガッツリ改造するんならロード買い直すけど

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 11:50:15.42 ID:44G6uyuD.net
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/115/drop.jpg
クロスバイクのRXをドロハン化した場合、ロードバイクのDEFYやTCRより前傾が緩い姿勢が取れる
ロードバイクでは前傾が強すぎると思ってる人が、
アップライトポジのままドロハンが欲しいと考えた場合にはクロスバイクのドロハン化は有効

だからクロスをロード化しようと思って改造すると、想像してたのと違う結果になりやすいかもね
クロスをドロハン化する場合は、ロードを目指すんじゃなくて
ロードにはできない事(=前傾しないドロハン)を目指すのがいいだろう
http://www.be-all.co.jp/always.html

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 12:44:10.51 ID:kTx8StpW.net
クロスのドロハン化ってポタリングやってる最中に短距離を瞬間的に速度出すみたいな乗り方なのかなって思う
アップライトメインの改造だろうし
ロード行く人はそれ以上のスポーツ性を求め始めてその道入るみたいな

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 12:53:40.07 ID:nHLS6OtR.net
>>686
ただ走るだけならロードなんだよ
でも走りたいし日常の足に使いたい人がクロスなんだよ
買う自転車を間違えた人が買い換えればいいのにクロスにドロハンつけるからおかしなことになる

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 13:31:00.84 ID:/Prd6AdS.net
>>685
それ前から気になってたんだけど、数値間違いまくってるからまったく意味無いと思うよ
持っているなら実測で測ってみたらわかる
うちにMサイズが1台あるけれど、それでもシートポストセンターからハンドルバーセンターまで
700m近くある

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 13:32:26.35 ID:/Prd6AdS.net
ちなみにうちにあるのは無改造ね

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 15:18:31.09 ID:kTx8StpW.net
700m…

単位はともかくRX3なら600mmちょいじゃ?
実測してみたけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 17:08:51.80 ID:qLYhvYMl.net
クロスをドロハン化してロード並の速さを得ることはできなかったが
ドロハン化したことによりフラバー+エンドバーよりはハンドルが持つところが増えて
手は疲れにくくなった感じはする
ステムはアジャスターつきの物で角度を調整すると自分にあったポジションが見つけることができる
アップライドなDEFY3・4のような感じはするが
改造費用と考えるとDEFY3・4またはロードを買うことをお勧めする

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 19:38:05.27 ID:44G6uyuD.net
>>688
465mmで実測61cmは確認済み
サドルはシートポストを7cm(シートクランプ〜サドル座金)出した位の場合の
シートポストの延長線上のサドル座面から垂直に引いた線と
ハンドルバー中心から伸ばした水平線の交点の距離

500mmサイズでシートポスト8cmほど出した場合は66cm

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 21:12:34.47 ID:caL6XUp+.net
5月に105以下のコンポの値上げあるから欲しいやつは買っておけ!

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 22:12:34.89 ID:3wyPWHVY.net
SORA化する理由が出来たか
RS21はもう品薄で手遅れだったな

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 22:25:10.84 ID:IOg9KPCc.net
俺はシマノが5月に値上げすると聞いて急いでwh-6800で買ったから
コンポまで買うお金は無いわ

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 13:27:45.58 ID:RnU3CwUI.net
自転車乗りで鍛えられるところってどんなところですかね?
太ももの筋肉とか肺活量とか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 13:46:11.59 ID:rSid+kkx.net
主に腿・尻・腰・背中の筋肉
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0912/p42-43/img05.jpg
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0912/index.html
腸腰筋群
ttp://youtuu50.iinaa.net/youtuu50-6.html
心肺能力
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kunren.html

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 15:11:07.39 ID:EtEMLR2L.net
肺活量を鍛えたければマスクして自転車漕いでみな

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 15:57:19.79 ID:o47qp3/0.net
先日PM2.5の濃度が高かったときに
マスクして乗ったんだけど、体感で10%以上の苦しさ
気温も低かったから後半ではマスクの内側が鼻水w等で濡れて余計に換気能力落ちて
苦しかった

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 18:54:05.83 ID:RbScoJb/.net
12-27のスプロケット、品番CS-HG50-9でも価格が2種類あるんだけど、ものは同じなのか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 03:28:01.83 ID:ZdgD+fTA.net
どこの店の話?

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 12:40:12.38 ID:80ixUhhK.net
昨日初めて買ったインナーパンツ履いて30kmほど走ったが
履いてない時と比べて翌日のケツ周りが擦れて痛くなるのが無くなったわw
今まで食わず嫌いしてたけど、これなしじゃ生きていけない体になる
もちろんノーパンです

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 19:52:25.06 ID:XYCPraIS.net
初クロスバイクでESCAPE RX4買おうと思うんだがどこかweb通販で購入できるところないか

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 19:55:08.06 ID:F/ho4Kod.net
GIANTは店頭で対面販売のみ
ネット通販はしていない

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 20:00:20.10 ID:ZdgD+fTA.net
こういうのの初なら悪いこと言わないからお店で買った方がいいと思う
弄りだしたりメンテとか分からないところあったら相談にいけるようにしといたほうがクレヴァー

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 20:03:06.19 ID:XYCPraIS.net
やっぱり店頭販売のみか
お店で探して見るよd

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 00:56:07.52 ID:qiO6bGWD.net
>>701
定価の話でティアグラとソラで同じ品番なのにソラのほうが高い
現行9速はソラしかないから在庫品だろうけど
ソラにしても3400と3500では3400のほうが高い

シマノの値付けがよくわからんわ

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 02:36:00.78 ID:bkTXPpab.net
生産拠点のその時点の円安具合などに影響されるので
5、6年前もアルテシューが一気に2割以上値上げして下位グレードの方が高くなるなど逆転現象がよく起きるね
シンガポールインドネシア等海外市場の変動の影響で5月よりSORA以下のシマノコンポは値上げ
デュラエース等は国内工場なので値上げの影響が殆どない

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 00:31:17.20 ID:N/7ZXpKe.net
はじめして、2014モデルのRX2を買いました。
組み立て完了の連絡が入り今日取りに行きます、いまからワクワクしています。
が、同僚からなんでジャイアント?とか言われております
デザインもガッシリ感があってカッコイイと思いますし
足と握力に自信が無いので27段変則とカーボンフォークのRXをチョイスしたのですが
初スポーツ自転車、昭和世代の自分には試乗でもフィーリングばっちり
なんですが平成ライダーにGIANT乗りは少ないのでしょうか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 02:22:41.22 ID:u4CnRcqc.net
やあ久しぶり雨の日でも通学するには乗らなくてはいけないので油さしてたまに拭いてるだけだけなんで汚いのは許して、そしていいお掃除方法とか教えて
拭いても拭いても取れない汚れがついてるのね
というか本気でお前らみたいにピカピカにしたいんだけど本当にピカピカにしたい
どうしてんの?あんたら

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 06:46:56.89 ID:QdR+LSC/.net
>>709
RX乗りは平成世代が多くて昭和世代は少ない

>>710
ピカピカにしたいなら日頃から雨の日帰ってから綺麗に清掃する
ワックスかけておくと汚れも落ちやすい
このスレでピカピカに保ってる人は屋内保管で雨の日乗らない人
通学など日常の足として使ってるなら1週間に1度は綺麗に清掃する
綺麗に保つにはマメに清掃するしかない

712 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(-1+0:8) :2014/03/12(水) 08:51:35.47 ID:14/hEJ93.net
エスケープは手軽に乗れる

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 10:01:38.83 ID:qqVrBvl2.net
昭和なら、ジャイアント大鵬たまご焼き!
それだけ大衆ファンがいるぶん、スカしたアホがアンチ気取ってるんだよ。
ソイツをRXでぶっこ抜いて通勤したときのそいつのアホヅラ、想像するだけで楽しくなるさ

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 10:24:34.59 ID:sKP1W0sL.net
想像と現実は違うから・・・

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 13:22:36.04 ID:DXxPriZZ.net
純正のQRスタンドって、棒の部分だけ外すのできないのんでしょうかね?
つけてる人はわかると思うけど、小さい六角ネジで止めてるっぽいんだけど
それ外してもちっとも外れない・・・
何か裏技とかしってる人いたらお知恵をさずけてくださいませ

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 17:02:17.04 ID:YHxprk/u.net
>>715
これか?
http://www.giant.co.jp/giant13/acc_datail.php?p_id=A0000227
このスタンド付けてるけどネジ外さなくても棒だけ外してホイール外せるよ
ネジになってるから回せば外れる
レバー倒しただけじゃ外れないよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 17:29:19.28 ID:DXxPriZZ.net
>>716
レスありがとうです
そのスタンドなんだけど、立てる棒のところの太さが変わってるところから外せるかなってところは分かりますか?
実は自転車倒れて曲がっちゃって…
外れそうなら外して万力かなんかにかけたいんだけど(汗

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 18:11:13.35 ID:bKeti6PY.net
RX3だけど最近BBから異音がするようになってきた・・・

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 18:40:46.74 ID:YHxprk/u.net
>>717
スタンドのパイプ部分ってことか
おそらく外せないと思うから買い替えたほうがいいよ
それにアルミだから曲げ直したら亀裂入るかもしれない

>>718
あきらかに異音するならBBは安いから交換すればいいよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 19:05:50.05 ID:DXxPriZZ.net
>>719
そうですかぁ、残念
どうもありがとうでした

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 21:51:15.53 ID:id6PNG9v.net
>>718
まさかとは思うけど、BBに注油とかしてないよね?

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 00:38:59.90 ID:okvkEBCJ.net
>>719
確かに調べると安いから変えてみようかな

>>721
さすがにそれはやってないよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 10:27:25.86 ID:tHw7uvri.net
>>722
買ってからどれくらい経ってる?

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 10:33:25.01 ID:okvkEBCJ.net
>>723
だいたい一年半くらいです

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 20:59:05.44 ID:Ku3QPJYo.net
RE3ほしいけどどうなの?

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 21:59:43.84 ID:/Cn4+9F8.net
RE3・・・・?へぇ〜

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 22:01:40.31 ID:/Cn4+9F8.net
とりあえず本屋に行ってクロスバイクの本でも見たら良いんじゃねぇ?
RE3というクロスバイクが載っていればのことだが

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 22:24:14.60 ID:72TFFc/L.net
銅じゃないと思う

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 09:02:17.75 ID:Tm4e7E3a.net
RX3ブルー購入しました!かっこええ〜〜
ママチャリと全然違いますね 軽くて乗るのが楽しいっす

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 09:12:48.85 ID:PgmKya+s.net
ブルーと言うよりスカイブルーだね

乗り心地が硬いと思ったらタイヤとチューブ変える事をお勧めする
対パンク性能は高いタイヤだから悪いタイヤではないんだけど、
それに特化してる分乗り心地や重量が犠牲になっている
後、しばらくすると変速とかきちんとしなくなるから
そうなったらショップへ見せに行ってあげてね

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 09:37:11.08 ID:Tm4e7E3a.net
>>730
スカイブルーすね!青ではないです 狭い玄関に置いて眺めてニヤニヤしてますw
直営ストアで購入しまして、受け渡し講習で色々教わりました 初期調整はして貰えるようです
乗り慣れるまで、乗り心地とタイヤ・チューブの件を念頭に置いておきます!

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 10:00:20.54 ID:eE6brz2L.net
スカイブルーまだ見たことないな
近所のデポでもスカイブルーおいてない
カラーで製造台数違うの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 10:58:06.65 ID:VPqhXDLa.net
ラインで作っているから毎年売れる色を多めに作ってるのは当然
販売店側も良く売れる色を入庫しておきたいだろう

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 11:08:45.43 ID:ujsy/1/Z.net
ハッキリ言ってRX3はダークグレーしか買う意味ないようなw
黒白ならRX2でいいし、青赤黒欲しいならRX4でいい

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 11:37:33.01 ID:eE6brz2L.net
ダークグレーは展示車見たけどそんなにいいかな〜?
無難なのは白黒でブルーとオレンジは安っぽい感じがする

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 12:38:36.44 ID:/6GwIvWu.net
デファイ4にしようぜ
俺デファイ4に乗り換えたくなってきたw

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 12:43:15.19 ID:wTP/mREB.net
>>735
実際見た個人的感想は全体がつや消しの黒い自転車って感じですごく地味に見えた。
ロゴが目立つのさえ嫌って人向けだと思う。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 12:55:27.62 ID:MLiJMVhL.net
ジャイの2014ではデフ4がコスパとルックスの両面で抜き出てるからなぁ
だいぶさがって次点でRX3かなぁ

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 13:25:29.08 ID:186TsfKI.net
DEFY4は価格設定が丁度良い位置にあって人気間違いないと思うが
3からクランクを安物に変えられてるのでそこは注意かな
おかげで「ハブ・ブレーキ・クランク」の3つが全部廉価品という状態になる
交換したくなる部品が取り敢えずは無いという意味ではRX3もバランスが良い
http://or2.mobi/data/img/70139.gif

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 19:51:35.15 ID:/6GwIvWu.net
テクトロのブレーキは何か印象悪い
使ったことないんで具体的なところは分からないけど
バーハンのテクトロブレーキはレバーが引きにくい

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 20:50:14.57 ID:PgmKya+s.net
勢いでSORA化したのが完了した。

終わって一息ついてなにやってんだと自問自答

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 21:02:19.98 ID:BgCRX6Kp.net
>>741
いーや、実は換装を終えた愛車を見てニンマリしてるはずだ
特にクランク交換が印象ぐぐっと変わってイイよね

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 21:05:10.21 ID:hF38uWFQ.net
空にしたところで大きな変化ないでしょ

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 21:09:30.46 ID:VPqhXDLa.net
勢いでやったにしては無難なところやねw
コンポーネントも消耗品だから交換時期だったのなら良いんじゃね?

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 22:40:01.90 ID:PgmKya+s.net
動機がブレーキ変えたいだったからな
VブレーキをXT780に変えたがレバーも変えたくなって
デュアコンを別体にするんだったら、消費税、シマノの値上げが30%ぐらいになるし
じゃあコンポもついでに変えるかと
値上げがなかったらやってなかったろうな

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 00:00:38.37 ID:VS5+WSgp.net
俺はアルテ化してしまった。本体価格よりパーツの方が高くなってしまった本末転倒

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 06:47:02.52 ID:bIlH8afZ.net
>>746
アルテ化RX見たいから写真うpして下さい

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 08:50:37.49 ID:ZRZRoD5g.net
まあ、ここの奴らはロードコンポに変えたところでフロントインナーしか使えなくなるだけなんですけどね…

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 10:39:25.10 ID:5opb9ROE.net
久々の剛脚ロード乗り様降臨
ID表示になった途端に慎重な書き込みペースですね!

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 11:22:31.94 ID:ZRZRoD5g.net
>>749
俺は貧脚だがw
48Tのアウターを44Tに変えてますけど、何か?

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 11:45:38.89 ID:UokeV922.net
48Tと50Tだと違い大きいの?

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 12:44:34.75 ID:7imyrjgj.net
俺の特注RXはフロント4800Tリア2Tだけど?

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 14:16:42.05 ID:/Dzd1Gm1.net
まぁ、平地でうだうだ言ってもダサイだけだわな

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 17:53:09.90 ID:+WsHRqO1.net
>>751
50Tと46Tで約スプロケ一枚分の差

フロント2枚にするとペダル間の距離が縮まって無理なくすっきりするね
それと、SORAですらFDの重量差に感動した
ってかALTUSで3枚だからなのかすごく重かったよ

BBは奮発してDURA-ACE入れたが、なんかちゃちかったw

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 23:57:18.61 ID:yvckcT8V.net
38*13しか乗ってない
他のギアいらないんじゃない?ってくらい乗ってない
どうしよう

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 00:15:57.85 ID:RCU0Xyg4.net
変速について教えてください
三日前に届いたRX2
スポーツ自転車を初めて乗ってみした、日中の約二時間くらい
ゆるい上りと下り平地、向かい風を体験してきました
前ギアの1ってどんな時に使えばいいのでしょうか?
あと後ろのギアは真ん中くらいにしておいて両端はあまり使わないほうが安全でしょうか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 00:52:31.75 ID:i9UzGZfI.net
>>756
フロントのインナー(1段目)は山の急斜面でもない限り使わない激坂専用ギア
普段はミドル(2段目)をメインに使い、速度を上げる時だけアウター(3段目)に入れる

フロントの変速を買える場合、そのまま買えるとギア比の変動が大きいので
例えばシフトアップなら「リアを先に数段落としてからすぐにフロントを1段上げる」操作をすることで
ギア比の急激な変化を抑えられてスムーズに繋がる
http://s-up.info/uploads/201201159172.gif

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 00:54:07.56 ID:i9UzGZfI.net
>>756
またリアに比べフロントはリング間の歯数差が大きくてチェーンの移動量が大きいので
トルクを掛けて登る上り坂の最中はなるべくリアの変速だけですませるようにする

例えば3×4段に入れてて坂の途中でギアを軽くしたくなってシフトダウンしてるうちに
3×1段より軽いギアが欲しくなってフロントも結局内側のギアに落とすようなら
最初からフロントを下げておけば、リアを下げる変化だけで坂を登りきれる
http://s-up.info/uploads/201201159171.gif

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 00:54:58.15 ID:i9UzGZfI.net
>>756
リアスプロケがワイドレシオなクロスバイクはそこまで神経質にやらなくても
リアの変速だけで結構いけちゃうから気楽に色々試すといい

慣れてきて将来的にクロスレシオなスプロケ導入した場合は
ギア選択も少し考えて行った方がスムーズになる
http://s-up.info/uploads/201201159173.jpg
http://s-up.info/uploads/201201159174.jpg

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 02:23:09.79 ID:l8vxPHs8.net
>>756
俺のは13モデルのRX3だけど
上の人も書いてるけど、俺は前2×後3〜7→前3×後6→前3×後7で大抵走ってる
前3×後8は追い風や下り坂のときとかに使う

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 04:49:35.58 ID:CU1u7GhF.net
リア11丁12丁は必要ない

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 07:16:09.25 ID:8985RzIa.net
ミドルが38Tの場合は必要ないかもな
2014のaceraクランクは36Tになるから
ミドル常用なら12か11Tはいるんだよね
スプロケ13-25Tに変えたら30km/h辺りで伸びなくなってくる
かといって48Tなんか使う機会は下り位しかないしな
だからアウターを44Tに変えたわ
おかげで常用はアウターになっていちいちフロント変える手間が無くなったな
ミドルは長い上りしか使わなくなって使い分けしやすくなったわ

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 15:02:09.52 ID:l8vxPHs8.net
俺が走るところあんまり長い下りがないんで
交通量があんまりない車道を追い風+アウタートップで走るときは爽快

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 15:16:42.96 ID:99EoG4+h.net
正直フロント3枚もいらねぇ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 15:37:08.93 ID:8985RzIa.net
ALIVIOかACERAで9速用のダブルクランクでも出してくれればいいんだけどな
一般の街乗りだと40-28Tクランクで12-25Tのスプロケ辺りがベストバランスなんだけどねぇ
まあ、今の44-36-26Tのクランクも悪くはないけどねw
RDはXTのミドルケージ入れたから変速ロスも減って気持ち良い
DEORE10速化も考えてるが、せっかく買ったRD無駄になるしねぇ

今はロードコンポよりMTBコンポの方がクロスレシオ化に向いてるんだよねw
重いギア踏めるんなら話は変わってくるんだろうけど

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 15:45:59.59 ID:pMmO8N5W.net
フロントとかここ最近ずっと真ん中固定だったけど
>>756を見てなるほどと思った
坂の途中で「あれっリアの軽いギアもう無い」って思った事何度かあったわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 17:00:44.94 ID:Q4xlvU8l.net
フロント50もいらんかったw
スプロケ12-27Tにしたからフロント50-36Tでノーマル換算フロントアウター、リヤ12.5T
だから踏めるかなと思ったけどきつかった

普段使ってるギアレシオが3〜2.5なのでノーマルだと約4ギアしかない
リアだけでも変えてクロスレシオにでもすればもう数種類ギアが使える
フロント2枚になったけど、クロスレシオになったおかげで使えるギアが多くなって楽になった
ただし、向かい風の坂道は死ぬw

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 17:50:08.74 ID:8985RzIa.net
>>767
46Tのチェーンリングはどのクラスにもあるからね
交換オヌヌメ

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 19:56:15.02 ID:99EoG4+h.net
2x9 or 2x8がちょうどいい
フロント3枚もあると重いし3枚フルに

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 19:56:47.02 ID:99EoG4+h.net
使わない

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 21:09:31.52 ID:RCU0Xyg4.net
>>756です
今、帰宅しました
たくさんの情報ありがとうございます
次の休みに激坂挑戦してみます

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 22:00:06.09 ID:l8vxPHs8.net
こんなのあるのかw
http://www.forcalquier.jp/archives/25968480.html

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 22:14:34.52 ID:aGu4R+SZ.net
ドミフォンってのがあるよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 23:02:19.19 ID:Jxsy65/q.net
普段ロードで39/52だからクロスも同じでいいかと安易にそうしたら重過ぎでワロタ

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 00:24:15.80 ID:xvfBaP2V.net
ドミフォンすげぇな

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 05:42:28.03 ID:tTif33P+.net
>>774
乗車姿勢が違うんだからギア比同じだと相当重くなるんだよね
アップライトで空気抵抗が多いんだから

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 00:58:14.42 ID:vJ640CCi.net
フロント52がどのくらい重いものなのか体験してみたい

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 01:45:55.47 ID:Li8r/1yf.net
52と言ってもペダルの重さは前後のギア比
フロント48にしてリアは普段より1枚上使ってみろ
48-11を回しきれるような剛脚なら別だが

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 21:53:21.23 ID:vJ640CCi.net
52×11のヘヴィネスを体験してみたいと言っただけなんだが

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 23:57:57.44 ID:cccooy9J.net
自転車って楽しいね
坂道で必死に立ちこぎしている若者(高校生)を買ったばかりのRX2で通常姿勢のまま楽々抜ける
止まる時も静かでとってもスタイリッシュな乗り物です

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 02:36:40.38 ID:sicpEJnp.net
ダンシングすると更にアクティブ&スタイリッシュに…

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 07:30:29.47 ID:H81FXdrP.net
>>780
おれなんてシングルスピードできつめの坂で立ち漕ぎしてる高校生を
座ったままケツピタしたぞ
変速機は邪道

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 08:17:18.14 ID:bRRE8akA.net
坂道で電チャリのおばちゃんには余裕で抜かれるよね

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 19:30:36.96 ID:XrBEsPp7.net
シングルって意外と早いよね。
ママチャリでも3速くらいならシングルの方が楽だったりする。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 20:08:42.41 ID:c7DCSU7+.net
体力有り余ってる学生の子なんかは
坂道でもママチャリで俺のクロスバイク余裕で抜いてくる

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 21:59:14.20 ID:F4l1oXZ5.net
さすがにそれはないわ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 23:20:20.64 ID:QyL+2mZk.net
>>785
なんかわかるw
ハーフマラソンで開催地地元高校野球部の子にゴールで競り負ける屈辱感ったらない

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 23:59:27.31 ID:70TzYM0L.net
田舎道でミニバイクのおばちゃんに後つかれたときの微妙な恐怖感
こっちも30キロ走行、向こうも30キロ走行なんで当たり前といえばそうなんだが、
生きのいいオッチャンとかなら速度制限関係なく追い抜いて行ってくれるんだが、
オバチャンはしつこくケツについてくる

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 10:22:12.60 ID:N/ZEGMwt.net
信号スタートのダンシングロードを
余裕のシッティングスタートで捲る
それがコイツ、RXの醍醐味

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 11:03:24.37 ID:yRrrliir.net
そりゃロードに相手にされてないだけだ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 12:06:05.17 ID:0SAD1F0q.net
信号無視したママチャリを
ちゃんと信号変わるの待って、その上で追い越すのが快感です

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 12:07:27.85 ID:5haryZB0.net
巡航で抜かれるのもRXの醍醐味だけどね

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 12:44:48.74 ID:yAzNWYE8.net
さすがにママチャリで抜かれたことはないなw
ルックやMTBは抜いた後に必死の立ち漕ぎされて抜き返されたことはたまにあるが

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 20:58:30.26 ID:E9Y9TicR.net
自転車ごときで試乗会とかワロスwwww

冷やかしで乗ってやるか

感動

納車待ち ←いまここ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 21:01:29.86 ID:0SAD1F0q.net
今までママチャリ、しかもロクに整備してないのしか乗った事ない人なら
初めてのスポーツ車は感動するよな

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 21:14:35.36 ID:bFOpDiqt.net
>>794
良い買い物したなw

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 18:50:17.50 ID:CLpvdEz9.net
室内保管とタイヤの清掃について教えてください
玄関が狭いので現在使っていない客間にビニールシート広げて置いています
タイヤに付いた砂とかが落ちてしまうので取り除くのにどういう物を使うと適切でしょうか?
タワシはタイヤ痛めそうなので止めておきました

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 18:59:44.67 ID:09DOgZLe.net
>>797
ブラシやタワシで砂や土を落として濡れ雑巾で拭けばいいよ
タイヤは傷んでも消耗品だから交換すればいい

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 19:56:39.55 ID:qqCDwG24.net
>>797
俺は水に塗らしたペーパーウェスで拭いてる
砂粒とかがたくさんついてるときは先にブラシで落としてから拭いてるけど
で、絨毯敷きの自室まで持って入って保管
毎日この繰り返し

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 20:13:25.91 ID:UEQaWAMx.net
>>797
玄関で逆さまにする→タイヤ前後外す→タイヤはその辺に立て掛けておくか吊るしてフレーム
だけ好きな場所にぶら下げるか置いておく

お部屋の中でローラー台に乗ったり、固定ローラー台置いてたりするんでなければそれでいいと
思うんだけど
あとクランクの裏とか結構塵とか砂とか付いてたりするから、いろいろ気にするならどのみち一度
引っくり返してから持ち込むんだろうから、外しちゃったほうがいいですよ
うちは花粉の季節は固定ローラー台に固定しちゃっているから一度外してタイヤは洗って、フレー
ムその他はバイクウォッシュで綺麗にした後コーティングしてあるけど

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 22:51:20.81 ID:61SDP0NT.net
>>797
室内に入れる前に玄関で100円均一のシューズブラシで砂を落とす
持ち上げホイールを回転させながらブラシ当てるだけだから超簡単
ブラシも安物だから玄関まわりに適当にぶら下げておけばよい

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 22:59:43.94 ID:CLpvdEz9.net
>>797
たくさんのアドバイスありがとうございます
早速明日シューズ用のブラシを買ってきて雑巾と一緒に玄関に常備します

自宅の近くに団地があり中高生の通学路にもなっています
約8万円のクロスバイク(RX2)ですが隣近所でママチャリ盗難発生しています
値段にかかわらずスポーツ自転車は雨風当たらなくても屋外保管は避けたほうがいいですよね

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 01:29:01.33 ID:ShA2lA0i.net
>>791 信号無視したママチャリ

年齢問わずママチャリ乗りは数が多い分、非常識な走りをしている連中が目に付きます
逆にロードに乗っている人達は信号で止まるし、左側の車道を紳士的に走ってます
自分は車も運転するのでドライバーと自転車乗りの視点からジャッジすると
夜間の無灯火、傘差し運転、スマホ操作しながら運転、後方無確認横断・・・etc
目にあまりくりです、もし接触事故の現場を目撃したら思い切りルール守っていない方を非難する証言をします

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 03:54:37.11 ID:6LlP2PCT.net
アスファルトやコンクリートにズリズリと摩擦するのにたわしで痛みそうとか発想力豊かすぎるだろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 15:27:11.28 ID:gyF3Z3FM.net
知能の低そうなコメント

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 15:37:05.20 ID:6LlP2PCT.net
タイヤなんか便所ブラシとクリームクレンザーで洗え

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 18:02:16.92 ID:gyF3Z3FM.net
低脳はやることもバカ丸出し

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 10:19:49.74 ID:C/M4vMae.net
チェーンメンテして走るかな
いい天気だ

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 15:56:34.98 ID:kU0armTo.net
風邪引いた
そんなのRXに乗ったら風邪飛んでしまうと思ったら
よけいに悪化した><;

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 17:24:13.27 ID:TTNgWXpV.net
お大事にと言いたいところだがそうはいかん
お前がまともな社会人じゃないのは分かった

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:16:18.96 ID:ouREswYl.net
これ用のお勧めの良さげなスリックタイヤってある?
25Cか28Cで
ローラー乗るから溝はダメなんだ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:34:48.60 ID:mzHYUnTX.net
ローラーなら耐摩耗性「だけ」は異様に高いザフィーロが良いと思う
プラスチックみたいな材質なので全然磨耗しないけどウェットグリップは皆無なので
雨の日に外で乗るのはやめた方がいい
ツルツルのコンクリートでは普通に漕ぎ出しただけでズルッと滑るレベル

外で走るメインでローラーはごくたまにならトレッドの耐摩耗性が高いGP4000Sが定番

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 04:49:32.63 ID:TwzimqeY.net
>>811
コンチがローラー台専用タイヤだしてなかった?

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 10:47:47.97 ID:6Sq/eCBr.net
やっと風邪が治った
明日からまたRXでジテ通勤だぜ!ヒィハァーw

んで>>810 お前のいうまともな社会人ってどんなの?
興味あるわ

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 10:57:23.53 ID:OPD3dBxV.net
普通、体調管理は社会人として常識
風邪を引くのは仕方が無いとして、体調不良になって安静にしてるのではなく運動して悪化
これってまともな社会人?と言ってるのだと思う

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 11:07:54.89 ID:ezwG4QfO.net
>>811
キャノンデールのバッドボーイでも使われてる
Thick Slick
http://www.freedombicycle.com/project/thickslick/

3000円以下

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 11:25:09.03 ID:DjOmcMT+.net
>>811
ローラーだけならシュワルベとヴィットリア、ミノウラから専用タイヤが出てる。
ネットで買えるからググってみ?

俺は、中古リアホイール&スプロケ買ってきて専用タイヤ履かせてるよ。
1本で済ますのはあまり勧めんなー。
シマノの501なんて中古で2000円台からあるし。
楽天では、10速の全部込みのセットで売られてる。

818 :811:2014/03/26(水) 21:45:53.67 ID:HVxiCmIx.net
いろいろありがとう

でもローラー専用が欲しいんじゃないんだ
外乗れない日だけしかローラーやらないから専用品は邪魔だしいらないと思ってるんだけど・・・
中古ホイールは振れてたら治せないし、何処かに持ち込んでとか距離的に不可能な地域性なので、
逆に高くつくだけだから一番嫌かも
ローラー用新品10s完成品は見かけたことあるけど、ショップに問い合わせしたらあれは8sでは使え
ないって言われたよ
まずチェーンの厚みも合わないし、コマサイズそのものも合わないし、変速するとRDいかれる事が
あるから絶対やめてと・・・
通販で買えれば普通に最初から履いてるスリックのSR-3みたいなのでいいんだよ・・・
パンクしづらいし

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 22:08:57.91 ID:Q5bl57dD.net
耐摩耗性重視ならザフィーロ
あれは本当に磨耗しない
でもウェットグリップで走る方を重視するなら他のがいいかも

820 :811:2014/03/26(水) 23:17:52.93 ID:HVxiCmIx.net
>>819
812さん?
コンクリの坂ある住宅街だから、そのタイヤはダメかもしれない・・・
今迄ノーマルタイヤだったくらいだから、雨の日はまず走らないけど、コンクリ地帯多いんだよね
側道とかもコンクリの地帯あるし・・・

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 22:36:33.68 ID:MV0gKtrL.net
RX4とRX3のどっちを買うか迷う

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 07:12:03.60 ID:wavYwG6Z.net
フレームカラーで選べばおk

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 20:40:52.69 ID:HUANOPc3.net
RX3買っちゃった

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 00:40:40.02 ID:pqsEtYrG.net
RX3買いにいったら、ちょうどいいサイズの在庫がなかった。
注文すると来月半ばになるとか。

仕方がないから、在庫のあったRX2買ってきた。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 13:04:36.26 ID:AL+iQJyf.net
フロアポンプのヘッド部分が漏れ出したのでヒラメに変えたら、楽すぎてワロタw
よく抜く時にリアスプロケやスポークに手を当ててたのが無くなって快適だわ
高いので躊躇してたけどはよ買っときゃよかった

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 13:15:05.76 ID:wuTDtRQu.net
ヒラメヘッドは良さそうだけど、ポンプ本体よりお高いんだよなあ

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 19:55:05.98 ID:sUIz6AML.net
キツイ坂道でママちゃりのおばちゃんに抜かれただけでなく
どんどん引き離されてた。電動ママちゃりとは思わなかったヨ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 21:08:46.93 ID:GtppKWgA.net
2013年モデルのRX3が売ってたんだけど買い?

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 21:16:55.32 ID:O+erDNNn.net
>>828
売ってた時点で買わないお前じゃ無理だ辞めとけ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 22:00:37.05 ID:Bcs0VyXJ.net
>>828
どこで?

デポ?

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 23:27:53.97 ID:wv0i70ln.net
さすがにナシだな
買って乗り出したとたん、一年半前のお古に変身とかイヤすぎる。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 23:33:35.18 ID:tfUF/CXY.net
CRCでシマノ製コンポが50%以上オフだったので105のコンポセット買った

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 23:38:09.67 ID:bqeruCbG.net
>>831
高々一年半程度でも気になるやつは買わなければ良いだけ
2013と2014でRX3買うなら2013の方が良いというのは散々言われてること

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 23:39:31.63 ID:tfUF/CXY.net
2013とくらべて2014のほうがフレームがほんの少し軽いからなぁ〜
選ぶとしたら2014
値段によっては2013買って2014の差額でパーツ買うというのもあり

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 08:03:55.97 ID:Nxi8twHw.net
買うつもりで直営に行ったんだが納期1ヶ月半てどういうことなんだよ・・・お前らその位待ったのか??

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 08:30:16.12 ID:+teoKo+s.net
駆け込み需要でかなり問い合わせがあったと、ショップの人が言ってたからそれじゃね

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 09:12:20.08 ID:IHIAi25m.net
8Sが9Sになってるのも大きい変更だと思うが

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 09:48:56.00 ID:jyrKv6Z+.net
買い物欲を満たすという意味でもナシだろ。
ピカピカで乗り出しても、街では一年近く乗りだして経つ2014がウロウロしてるというのに。
信号で並んでチラ見されたらどうすればいいの?
昨日買った新車なのに、二年近く乗り潰したボロボロの2013と同等に見られる毛恥ずかしさ。

俺なら2015出るまで待つな。
いまなら納期一月半なんだろ?そのころには2015先行で出るぞRXは。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 10:28:09.72 ID:8S69yL6/.net
>>828
実売価格次第
もし店頭51,800円であれば「現時点」での「他社の」5万円バイクと比べて高性能なので買い
もし「今年のESCAPE RX」と対して価格差がないのなら新しい方を選ぶ場合もあるが
もしその2013年ESCAPE RXの隣にスコットスピードスターFB55が54,800円で売られてたらそっちの方が舗装路では高性能

いずれにせよ「同じ価格帯」の「別の車種」と比べてはじめて買いかどうかの判断は決まる

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 12:07:16.59 ID:wWkwq71n.net
2015モデルはフレームを戻す可能性もあるからなw
GIANTはたまにやってくる
SLフレーム欲しいならRX4でもいいから買っとく方がいい

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:31:22.83 ID:FA9UIRPl.net
屋外保管時に使用する自転車カバーでおすすめ教えて
RX3 2012年モデル Lサイズ

ホームセンターで買った500円のカバー、帰ってきたら洗濯ハサミで止めていたところから裂けてた
予算は3000円程度です

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:42:59.58 ID:IHIAi25m.net
カバーもオートバイと違って自転車をきちんと固定しとかないと
自転車ごと飛んでいく事になるからな

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:43:12.10 ID:XD8JMJsT.net
100均以外選択肢あんのか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:00:01.17 ID:4cJ7lt7s.net
R3とRX4どっちがいい?

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:33:03.24 ID:COa4K33j.net
>>835
先週聞いた時には、本社にはあるから20日で入ると言われた。
年度変わりと増税があったから仕方がないのかもね。

俺は待ちたくなかったので、色とグレード妥協して在庫あるのを買ってきた。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 03:54:11.69 ID:QugH/AXh.net
>>844
大人しくRX4買っとくと幸せになれる

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 08:51:36.24 ID:lSlFwpyz.net
RX3とRX4で悩むならRX4買っとけ
RX3買うならもう一万円追加してRX2買っとけ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 12:43:04.97 ID:RQ2WkMtT.net
好き好んでアルミフォークなんか買う奴いねーからな
RX3はカラーで選べ

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 13:10:48.20 ID:YKb4pzeU.net
ストレートのアルミフォークはカッコいいと思うけど何か欠点でもあるのかい?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:16:30.90 ID:NfKErjFh.net
rx4のベントフォークってママチャリっぽくない?

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:43:44.39 ID:XjeAMGtg.net
エンドバー付けるのにカット必要?

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 22:29:25.55 ID:fdFgb5s/.net
長ければ切ればいい。それだけのこと

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 23:49:04.26 ID:MRKRsEmz.net
ま、カットせず付けたら、フラフープ握って自転車のってるイメージ
ただの飾りにしたいなら、そのままどうぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 06:41:56.11 ID:J2hN7lQq.net
喩えがよくわからん・・・

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 00:06:34.19 ID:H7e/HyY/.net
w

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 01:51:39.10 ID:9kWAvQbv.net
素人ですみません。
フロントタイヤ外すためにブレーキ開放したら
片効きになっちゃいました。

調整し直すのは問題無いんですが、開放しただけで
片効きになっちゃうもんですか?
それともタイヤが真っ直ぐハマってない?

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 03:12:50.11 ID:ewY0NnMd.net
>>856
タイヤがまっすぐ入ってない可能性もあるけど、ブレーキの所イジルと毎回おかしくなるブレーキもある

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 10:17:26.57 ID:/4Vu4HXm.net
自分で原因をつかむか、自転車屋にみてもらうか、選択肢は2つ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 22:24:04.92 ID:bWmAnXT9.net
RX2とRX1orRX0のカーボンフォークって部品注文したらいくらぐらいなんだろう?

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 22:39:20.15 ID:TqmWRo2f.net
>>859
RX2やRX1のつや有りは大体2.5万くらい
RX0のつや無しは3万くらいで取り寄せてくれるはず

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 12:29:09.57 ID:wt1ybTSo.net
あれそんなにしたんだ

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 21:29:59.53 ID:LsA9be5A.net
GIANT店にRX3の無料点検に4か月ぶりに行ってきました。
6人待ちで店内の展示車やらパーツ類見て楽しませて貰った
前から携帯ミニポンプ欲しかったので買っちゃった。
ttp://www.giant.co.jp/giant14/acc_datail.php?p_id=A0000368

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 01:45:16.42 ID:u1/qH/5K.net
点検ねぇ、俺はネット等々で調べて自分で全部やってる

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 02:26:18.49 ID:aI8nGikZ.net
どこでも携帯ミニポンプをケツに突っ込んで空気入れるなんてさすがマニアックだな

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 17:52:15.71 ID:GmWdCd23.net
>>863
スゴーイ!!

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 18:48:54.73 ID:ohzCZKAg.net
みんなどんなスタンドつけてるの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 19:12:11.75 ID:ucNXR0cq.net
スタンド付けてないよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 20:39:35.13 ID:YxuYtGql.net
純正のサイドスタンド

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:31:09.23 ID:lwKn7rfb.net
>>866
チェーンステー2点止めのサイドスタンド
倒れづらい位置と角度のため、2年間一度も倒れた事無い

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 11:08:05.75 ID:T42+j9dD.net
RX3、8ヶ月1万キロしか乗ってないのに早くもクランクから異音が。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 11:13:22.69 ID:Zw5dYlav.net
乗りすぎだろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 12:10:16.02 ID:qiA/tm4J.net
通勤と街乗りしかしない俺は1年半で4000キロだった

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:21:24.32 ID:E+jLDN/5.net
休日のみ半年で2000km
知多半島一周が楽しすぎるわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:02:26.18 ID:TuTwKRgd.net
RX3のBBを外すのにおすすめの工具はないでしょうか?
類似品が多くてどれにしたらいいか・・・

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:17:44.45 ID:oekj0XxM.net
体重90キロでrx4に乗ろうと思うんだけど耐えられそうですか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:44:38.64 ID:zD8cIiAp.net
>>874
BBに関しては真ん中に棒が無いやつを勧める
http://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?mnfct_id=cyclepro&sn=1788
↑使ったが個体差なのか真ん中の棒がBB軸の底に当たって工具の掛が悪かった
リューターで少し削って何とか使えた

ロックリング外しは棒があったほうがやりやすかったが、BB軸の穴が貫通してないのでそういった問題が出るとわかった

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:54:31.52 ID:B2KS4c8X.net
>>875
130kgでRX3乗り始めているから大丈夫だよ
ガッツリブレーキも効いてくれてやっぱりクロスバイクはいいね
順調に体重は落ちてきたけど距離が伸びない

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 23:55:27.80 ID:TuTwKRgd.net
>>876
ありがとうございます。参考にします

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 09:52:39.15 ID:g4u6H/3g.net
妙に後輪が振れてると思ったらスポークが一本折れてた(´・ω・`)

自分でやるか、店に頼むかどうしようかのぅ

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 10:46:54.54 ID:/ocjQon3.net
そういう人は自分でやれない

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 11:43:11.08 ID:pdQXGZWz.net
想定体重76kgまでって説明書に書いてあるよ。
それ以上はフレーム保証とか受けるとき付け込まれる可能性大。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 13:13:16.01 ID:g4u6H/3g.net
>>880
いやいやフツーにやれるのだが
新年度のあれやこれやであまり時間がとれない(´・ω・`)

もしリアのスプロケ側じゃなかったら
小一時間もかからずにチャチャっと片付けちゃうのだがな

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 20:26:14.29 ID:WAwL36DU.net
>>875
RX2だけど125kgからスタートして余裕。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:32:44.25 ID:D3A+gVwH.net
お前らが2014年モデルを買っているなか
俺はお得な2013年モデルを5万で買うのだった

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:57:21.56 ID:QsPVSN5V.net
売れ残り漁れるような身長じゃないわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 10:18:16.88 ID:vNNwIn53.net
安さにつられ、サイズが合わない2012RX3を3.5万円で買った俺にあやまれw

まあ、1サイズ小さいかったけど、ステム調整でなんとかなった。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 15:24:40.66 ID:W76ODukw.net
自転車が小さい分にはわりと何とかなる
大きいと悲惨

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 17:16:37.70 ID:oZUXCQaD.net
ハンドル下げのスペーサー全部抜いたんだけど
これ以上下げるにはほかに何か裏技あったりする?
ちなみにステム裏返しももうやった

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 17:18:32.99 ID:7cOVFn6/.net
まず今のステムを捨てます。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 17:25:56.14 ID:7cOVFn6/.net
長くて角度のキツいステムを買ってきて、下向きに付けます。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 17:29:32.06 ID:V9yR5p6S.net
>>888
こういう二重関節の可変ステムがある
通常の斜め角度のステムでは不可能な低い位置に付けられる
http://blog-imgs-41.fc2.com/c/l/u/clubsilbest/20060619171122.jpg
http://garage-m.net/bicycle/221.html

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 17:30:51.10 ID:V9yR5p6S.net
>>888
http://www.cycly.co.jp/images/goods/DW0D8/DW0D8G0_0.jpg
この図が分かりやすいか
ヘッドチューブ前方にL字に曲げて低く前に出す

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 17:55:15.48 ID:Z5oTZOoa.net
そんなにハンドルを下げるとは、超短足か、自転車の選択を間違った
か、どちらかだな。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 17:59:33.56 ID:TwGUZoJ9.net
アホか
脚とハンドル高全然関係ないだろ

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 22:40:23.85 ID:GYLaA8QD.net
>>887
呼んだ?
もう駄目だからフレーム交換するついでに他のに乗り換えたわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 22:43:32.73 ID:GYLaA8QD.net
>>893
単純にサイズが大きすぎたんだろう
工程差微妙過ぎてゴミ化する最大要因
小さい分にはどうにでもなる
大きいともうゴミ

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 23:03:33.86 ID:R1jGjMG+.net
>>888
ハンドルを下げる方法?ある。
アジャスター付きのステムで出来るだけ長いものを裏返して一番下まで下げる
見た目はダサいがかなり低くなる

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 23:08:12.61 ID:R1jGjMG+.net
ハンドルを下げすぎるとサドルの高さとのバランスが悪くなってハンドルに体重がかかり
長時間乗っていると手がしびれたり疲れやすい
前傾姿勢をきつくしたいのならドロハンで下ハンをおすすめする

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 23:12:27.70 ID:GYLaA8QD.net
>>898
ハンドルとバーテープだけなら数千円で済むが、レバーやシフターどうするつもりだ?
何万もかかるから捨てて買い替えた方がマシだよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 00:00:19.39 ID:qbwzamNb.net
買い換えればいいんじゃねぇw

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 00:29:02.80 ID:Af9w+n4S.net
ライザーバーを逆向きに付けるとかどうよ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 06:16:51.80 ID:82EgVpdy.net
>>893
RXはヘッドチューブが長いから、適正サイズでもハンドル位置は高いよ
クロモリホリゾンみたいにヘッド長100mmレベルを求めてるなら正直乗換えた方がいいと思うけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 12:01:29.65 ID:F8t2l0Hv.net
EscapeRX買うならTreckFx7.4買うよね、普通

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 12:11:28.40 ID:uYc0SEoH.net
>>903
どうした?
ロード用の完組ホイール付けられなくて泣いているのか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 13:07:42.12 ID:NMmlswWZ.net
>>904
RX持ちだけど 結局手組ホイールの方が高性能で低価格なんで、トレックの奴良いと思うよ。

そんな事よりチェーンラインがおかしい方が合うパーツが無くて困る。結局余分にパーツ買って現物でこれが合うとか合わないとかやんないとダメだし…

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 13:53:00.80 ID:gfr03qVc.net
>>そんな事よりチェーンラインがおかしい方が合うパーツが無くて困る。

どのようなケースで困るんでしょうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 15:08:04.69 ID:0y1kF69A.net
前後に変速機がついてんだから、チェーンラインとか細かいこと
気にせんでいい

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 15:30:52.80 ID:cpMGw5B8.net
>>888
テーパーかかったトップカバーも抜いたか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 16:26:38.03 ID:0y1kF69A.net
http://blog.goo.ne.jp/toyo50storm/e/f4ffad9a137e634c15307c7b857d0770

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 17:11:34.46 ID:Av8KKuIS.net
>>908
あれって抜いていいものなの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 17:16:57.23 ID:cpMGw5B8.net
>>910
あれはカバーだからとってもOK

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 17:57:16.18 ID:Av8KKuIS.net
>>911
そうだったのか
ありがとう、試してみる

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 18:30:00.53 ID:qbwzamNb.net
>>876
BBB コウグ BBリムーバー プルスター EX-L BTL-20L 102156を
走行距離12000kmのRX3のBB外しに使ったがあっさり取れた。
柄が長くてBBにボルトが固定できる(可動式なので固定しなくでもOK)
ので力も入れやすく使いやすかった。

BB,クランクを外してわかったことはRX3の純正BB、クランクは糞重たくて笑える
ということだった

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 19:28:01.27 ID:TGQEVTj9.net
ちょっと助けてください!
サドルをシートポスト毎引き抜いて、前後逆にシートポストを入れてその時サドルも外しました
当然後ろ向きになるからです
そしてサドルだけ前を向くようにして取り付けてみましたが、「ヤマト、発進!!」みたいに上向き
になってしまうので元に戻しました
そう、元に戻したつもりなんです

ここが問題で教えて欲しい所です
その後、同じ手順のつもりで元に戻しました
シートポストの向きもサドルの向きも
しかし!!!!!
何故でしょう?渾身の力を入れて締めても締めても後ろ側に座るとサドルが「ヤマト、発進!!」
の状態に前側が持ち上がってしまいます!!
助けてください!!
どうしてこうなるのですか?
私の体重は50kgです
そして渾身の力で締め上げてくれた人は100kgのラガーメンの先輩です
締め上げた後の手は六角レンチの痕がクッキリつく程締まってました
都合それを10回繰り返しても「ヤマト、発進!!」の状態になります!
どうしてですか!?
もしかして何か壊してしまいましたか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 19:31:40.89 ID:qbwzamNb.net
ヤマト、発進!!の意味がわからん
自分だけわかる表現されても答えようがない

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 19:33:02.76 ID:PlTivDjz.net
何かのコピペかと疑うレベル

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 19:36:15.98 ID:qbwzamNb.net
ヤマト、発進!!を使う時点で頭を疑うレベル

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 19:36:26.21 ID:TGQEVTj9.net
>>915
すみません!

前    後ろ
  ---

  これが

  \


こうなって前が上がって後ろが下がります

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 19:38:07.72 ID:qbwzamNb.net
ここで説明してもヤマト、発進!!を使う時点で頭を疑うレベルなので
答えを待たずに自転車屋に逝け

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 19:43:20.17 ID:TGQEVTj9.net
分かりました
他行きます

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 19:49:54.28 ID:ifJAQzGb.net
発進したなw

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 20:13:12.26 ID:RBNV/MMD.net
せめて写真とってうpすればいいのに

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 20:19:10.36 ID:cpMGw5B8.net
シートポストのねじは結構なめやすいよ
もしかしてねじ山なめちゃってるのかもね

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 21:12:35.15 ID:8yk29t+F.net
ネジ穴潰したんだろ、馬鹿力のラガー麺が。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 02:07:58.94 ID:r44ytzuH.net
>>906
山にも対応させようとすると、フロントがホローテック、2ピース、オクタリンクが使えない。
スクエアテーパーでもディレーラーがインナーに入らない組み合わせが有るんで、2種類用意したり、中途半端な長さ+スペーサーで対応しないといけなかったりするので超ダルい。

こういう所問題が多発するし、DEFYとフレームのサイズやジオメトリがほぼ変わらないからドロハン化してコンポもすべてロードに変えるという選択肢しか無くなる。

かといってドロハンにするとレバー比が合わないのでブレーキやレバーが限定される。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 09:33:14.97 ID:jwTaCiVv.net
フラバのままでロードコンポに変えたがな

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:01:01.99 ID:7GOr/+Px.net
うあああああああああああああああああああああああああああ
ハブのベアリング前後とも1つづつ無くなった・・・orz

これってどこかで売ってるんだろうか・・・?
おわたか・・・?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:19:58.83 ID:K0Ip30lv.net
何をしたらそうなるんだ?

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:24:38.89 ID:7GOr/+Px.net
>>928
分解して掃除してグリスアップして戻そうとしたんだ
ベアリングは綺麗に掃除して小皿に載せておいた
それを蹴飛ばされて庭に飛び散って行方不明・・・orz

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:50:00.17 ID:7GOr/+Px.net
ハブかSR2ホイール毎買い直すしかない?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:56:09.34 ID:l3Js9xfV.net
前後1こずつだろ?
そのまま組んでも問題ないがどうしても気になるならボール径をノギスで測ってホムセンで買えばいいじゃん

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:30:28.64 ID:7GOr/+Px.net
>>931
それが今日売っているかコーナン行ってきたんだけど、取扱いそのものが無かったんだ・・・

通販でちょっと高くついてもいいから、交換した事ある人いたらリンク貼ってくれると嬉しい
アフィついててもいいからお願い・・・orz

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:03:54.31 ID:LHxU7Fjz.net
https://www.monotaro.com/g/00346358/?displayId=4
こういうのじゃないのか

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:08:21.26 ID:tpVYdVqr.net
>>927
ホムセンでベアリングボール売ってないか?
工業規格品なら精度の高いボール売ってるはずだから探してみるといい

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:11:21.19 ID:tpVYdVqr.net
悪い、読み飛ばした
コーナンでもなかったのか…
俺は京王百貨店でも見たんだがな

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:11:45.85 ID:I6s0YkS4.net
>>933
どれだろう・・・

>>934
サービスカウンターで無いって言われて納得いかないから、売り場の店員さん片っ端から
捕まえて聞いて回ったけど無いって言われた
自転車売場でも無いって言われた・・・

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:13:50.68 ID:IezmCN1S.net
>>932
近所のコーナンPROには置いてるけどな…
むしろ金物屋で取寄せた方が確実かも知れん

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:15:18.17 ID:4Adv4noF.net
入手は簡単だろうけどサイズはかるものが必要か

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:16:23.91 ID:tpVYdVqr.net
大概ネジのコーナーあたりで見かけるんだよな、ベアリングボール
ミリ単位刻みでかなりのたくさんのサイズが売られてたんだが…

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:19:03.84 ID:IezmCN1S.net
あ、つうかチャリ屋に現物のベアリングボール持って行きゃいいじゃんw
仮に無くてもシマノスモールパーツで取り寄せ出来るだろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:30:42.18 ID:I6s0YkS4.net
>>937
うちの県はPRO無いわ・・・orz
もう駄目かもしれない・・・
ちなみに金物屋はニチイ(現イオン)出来た時全て潰されて無くなった・・・
ヤカンが欲しくて探し回って結局東京まで出たの思い出したよ・・・
何故か当時ニチイにヤカンが無かった・・・orz

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:31:53.42 ID:I6s0YkS4.net
>>940
部材表に乗ってないから注文しようと思ったけど出来なかったんだよ・・・

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:42:43.81 ID:tpVYdVqr.net
何だ、埼玉か山梨あたりの人か?
もう京王百貨店までいきなよw

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 01:06:21.92 ID:MXsO5+yp.net
一個ならそのまま組んでも大丈夫だよ。
むしろ、新品を一個だけ追加する方が良くないぞ。
それならば片側全て交換だよ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 10:00:05.72 ID:I6s0YkS4.net
>>944
そうなの?
そしたら全部交換でもいいから通販で売っている所教えて欲しい・・出来たら型番も・・・orz

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 11:03:15.44 ID:2oJuB9AU.net
>>945
調べるぐらい自分で出来るだろ
玉の直径測ってベアリングに使える球探したら良いじゃん

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 11:16:06.73 ID:7m9RJSOv.net
鋼球を失ってるような状況では玉受けも損傷してる可能性があるから
素直にWH-R501を在庫がある今の内に買うのが良さそう

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:14:10.63 ID:eUsO+MPp.net
>>929
だいたいハブに使うボールのサイズって一緒だから自転車屋でシマノのハブボールを注文したほうが安くて確実だろう

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:19:10.04 ID:eUsO+MPp.net
ハブのグリスアップでやりがちなのはボールを洗浄するときにパーツクリーナーで吹き飛ばして紛失することがおおい
布にボールを挟んで飛ばないようにしてから上からパーツクリーナーをたっぷりかけて軽く揉むと綺麗になる
または適当な蓋ができるプラスチックにパーツクリーナーを入れてからボールを入れて軽く振るとよい

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:21:42.14 ID:2oJuB9AU.net
昔はどこの家庭にもあったフィルムケースが丁度良かったんだがね

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:27:19.01 ID:eUsO+MPp.net
こんなのがあるがサイズは知らん
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bsm/i1308-874-521-10024.html

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:32:33.07 ID:eUsO+MPp.net
すまんすまん。上のURLはリヤカー用だw

http://store.shopping.yahoo.co.jp/bsm/i1308-874-521-10021.html

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:33:42.57 ID:SgGxIwlc.net
今回は小皿を蹴飛ばされたわけで、当てはまらないな。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:39:45.32 ID:NATmcY7g.net
ガチャポンのカプセルでも使えばいいんじゃね

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 13:05:28.49 ID:eUsO+MPp.net
綺麗に洗ったペットボトルでもよい

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 14:41:50.54 ID:tpVYdVqr.net
ちょうど去年の今頃、RXにするかR3にするか、はたまたAirにするかで迷って自転車屋に通ってたなぁ
RXにしておいてよかったと思うけど、ロードもほしくなってる今日この頃

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 03:39:35.80 ID:EZizXIKp.net
>>950
フィルムケース欲しさにフィルム買っても良いレベル。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 06:49:18.83 ID:U8DkhmsV.net
俺は桃屋の空きビンを愛用

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 16:21:50.10 ID:1XtbLluY.net
桃屋の空き瓶か
ごはんですよをおかずにしていっぱいご飯てべてくれ

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 16:34:18.94 ID:LXh8Rl3f.net
10kmを約30分ちょいで行けてワロタ

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 01:18:41.17 ID:39S83k3a.net
>>960
おれも同じ体験ができた。
ちょっと高いなと思いつつ、入門用のRX4を買ったわけだが次元が違ってて笑いが止まらん。
疲れ方も違って水泳の全身運動後に近いと感じるくらい違う。
自転車を趣味とする人の気持ちがよくわかったわ。
意味なく20q走りまわってきましたよ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 19:40:46.36 ID:DA7ZvDTk.net
RX3を買った時店の店長が1年後にはロードに乗り換えると思うよと行っていたが
半年後ロードを購入
1年後の現在RX3のコンポ一式(ブレーキ以外)105に変更
店の店長でもRX3のコンポを一式105に変更するとは予想できなかったようだ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 20:51:57.93 ID:9bbTqkMJ.net
コンポ買えると走りって変わるもん?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:18:12.66 ID:mfB/qQTb.net
むしろ50-34Tとかどっちつかずの歯数になって使いこなせなくなるw
街乗り一般ならアウター42〜46Tで十分
トリプルクランクのセンター38Tがいかに使い勝手がいいか変えてから後悔できるw

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:42:37.06 ID:x41vUYF0.net
クロスには46-34Tのほうが使い勝手が良い
スプロケを12-27Tにしたら実際使えるギアの枚数が増えたよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 03:32:45.54 ID:/mCBRjPAu
>>927 自転車屋いけばあるよ。シマノのリペアパーツに有るから。俺も無くした事があって近所のあさひで買ってきた。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 08:12:04.46 ID:Fkb7gn5h.net
実際ロードでも一般なら50Tは必要ねーよ
ここ数年でロードのスプロケがクロスギアからワイドに変わったことで分かる

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 12:01:31.61 ID:6zcjFpgh.net
ロードも乗るが、53-39Tで慣れるとこれが一番。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:36:08.33 ID:w3GFU1uJ.net
明日余所で購入したRX3をジャイアントストアに持って行って3000円のメンテナンスしてもらおうと思ったのですが大丈夫ですよね?断られたりしないですよね?

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 21:31:28.51 ID:+et3xtVt.net
>>969
金払うのに断る理由が無いわ…

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 21:56:09.00 ID:xI4fg5rk.net
メンテナンスぐらい自分で出来ないか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 22:06:16.92 ID:w3GFU1uJ.net
2年ほど通学やサイクリングに使ってて一度もちゃんとメンテナンスしてもらったことないんですよ
たまに油さしたりいろいろ弄ったりはしてはいます
振れ取りとかできないし

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 08:32:23.07 ID:7KsdCwUX.net
3000円でどこまでやらす気なんだ

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 09:54:01.85 ID:4zsrhYom.net
やっぱ素人のメンテとは違うよ、プロに頼むと。
ディレイラー調整とか、自己流で苦労してたのなんだったのぉ!てくらいバッチリ決めてくれた。
と言っても、あたりハズレあるけどね、ジャイストに当たりの人がいない日もあるし。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 10:25:51.62 ID:cP0hfhg9.net
ネットによると
ペダル、ブレーキ、車輪、変速機、ネジ、ガタつき、ハンドルまわりの調整してくれるようなのでたまにはいいかなと思って

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 10:30:10.55 ID:4tmMvMwX.net
車輪の調整ってどこまでやるんだろか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 11:15:14.60 ID:j+Ro/VAT.net
>>976
RXのデフォルトホイールで振れ取りは大変そうだよね

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 12:21:03.32 ID:Ghe7u8XQ.net
>ペダル、ブレーキ、車輪、変速機、ネジ、ガタつき、ハンドルまわりの調整してくれるようなのでたまにはいいかなと思って
変速機が入ってなければ高いレベルかなぁ

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 12:25:12.69 ID:igBXjOHC.net
買った店で見てもらえばタダでやってくれそうなものを
3000円出してまでやってもらおうとは思わん・・・

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 14:15:23.20 ID:MOqsb8tR.net
RX愛を持って接してくれるだけでもいいだろ。
個人ショップだとジャイってだけで舌打ちされそうだしな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 14:18:57.95 ID:ONOwT9Io.net
今日オレンジ注文してきました!!
初めてのクロスバイクなので楽しみです!

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 15:23:42.54 ID:cP0hfhg9.net
メンテナンスしてきました〜
いろいろと交換した方がいいパーツとかあったみたいで教えてくれたので3000円でも全然良かったと思います
だけどライトオーバーホールした方がいいと言われてしまいました......
チェーンやスプロケも消耗してるみたいで交換した方がいいとのこと......
あぁお金がない

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 15:42:12.27 ID:Fs5z5Wl5.net
その金でチェーンとスプロケ交換できたのにw

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 18:10:56.35 ID:4SPv091k.net
ドロップ化した時ってリアのブレーキはどうするんだろうか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 18:31:52.76 ID:NJUinfBj.net
>>984
STIレバーにブレーキ比率が近いアーム比のミニVブレーキを使う
トラベルエージェントというレバー比変換アイテムも一応ある

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:05:15.25 ID:1EAgi9ga.net
>>984
普通にシマノ105でミニVブレーキ出てるからそれ入れればいいだけ
情報古い人の話は無視がいい

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:07:34.98 ID:NJUinfBj.net
シマノのミニVはレバー比がフラット用だからドロハンのSTIでは正しく動作しない

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:11:47.75 ID:4tmMvMwX.net
細かいことを気にしない人はミニV
細かいことを気にする人はCX70

フレームサイズが小さいとカンチは苦労するかも

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:16:29.93 ID:NJUinfBj.net
カンチはアウター受けを設置する必要もある

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:36:22.32 ID:4SPv091k.net
みなさんありがとうございます。
STIによって(グレードや年代によって)ブレーキの引きしろが小さかったり大きかったりするものがあるようです。
ドロップ化した時はミニVを一度試してみます。カンチもいいんでしょうが見た目が・・・。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 09:50:39.22 ID:M6HpDOJ5.net
見た目気にするんだったらクロスにドロハン自体かっこ悪いよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 12:57:53.36 ID:jcaxl4ON.net
■次スレ

GIANT ESCAPE RXシリーズ 30台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397879271/

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 14:26:53.61 ID:eLa3MMI1.net
クロスにドロハンはステムの長さとかちゃンとすればそれなりに見える
しかし、ロード買うほうが良い

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 15:31:31.53 ID:HHEMHo21.net
乗ってると腕が痺れてしょうがないんだけどこんなもんなのか

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 15:46:40.40 ID:Dnb2AtRB.net
オレもストレートなバーハンドルだとしびれる
ドロップや、ママチャリのようなハンドルならしびれない

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:06:58.22 ID:eLa3MMI1.net
>>994
Fフォークとステム・ハンドルをカーボンにしてハンドルグリップを変えたらマシになるかも
ハンドルグリップだけでも多少はマシになる

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:39:55.76 ID:jcaxl4ON.net
>>994
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar
幅540mmと短めのフラットバー自体が振動吸収性の面で不利だけど
ハンドルに体重をかけない持ち方乗り方の改善と
グリップ交換など用具の改善で多少はカバーできるよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 23:18:01.93 ID:HHEMHo21.net
レスどうも
なるべく体重かけないようにしてみますね

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:56:54.98 ID:Vpx/6qQm.net
サドルよりハンドルが上だと体重がサドルにかかるためケツが痛くなる(上体がアップライドのため風の抵抗が大きくなる)
サドルよりハンドルが下だと体重がハンドルにかかり腕・手が痛くなる(上体が低くなるため風の抵抗が小さくなる)
サドルとハンドルの高さが同じだと体重が分散されてケツ・腕・手が痛くなりにくい(姿勢・体重・筋肉の使い方により一概には言えないが)

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:41:29.98 ID:tFyXRCUn.net
GIANT ESCAPE RXシリーズ 30台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397879271/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200