2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧脚】ロードバイクのトレーニング7【剛脚】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:17:28.85 ID:???.net
冷静にトレーニングについて語るスレッド。

※前スレ
【貧脚】ロードバイクのトレーニング6【剛脚】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384068949/

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 23:46:34.98 ID:7Q06c9M0.net
>>216
できない!!動けない!!って思う気持ちと身体を無視して、動け動けと動かして、なんとか八回するんだろ。

とにかく、俺はそうする。終了ごは、吐きそうだし、脚はパンパンで立ち上がれない状態になる。

219 :216:2014/03/01(土) 08:40:18.50 ID:Hplf5nXa.net
>>217
目標値250%以上、最低170%。ケイデンス100以上。これ以下はパスした扱いにする。
最大値はローラーの負荷と種類次第。
秒数が短いので登坂での実走でもいいかもしんないな。

>>218
まあ最終的には立ち上がれないとこまで行くんだけど、追い込んで諸々を刺激するメニュー
なので回数は8回じゃなくていいんだよアレ。追い込めさえすれば6回くらいで充分。


まあそもそも週4回で数ヶ月続けられないっつーね。タバタやったあとの1〜2日間は脚が
使い物にならない。いわゆる”嫌いになるトレ”だから内外でもマイナーなわけだ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 13:52:42.59 ID:zs41ctFo.net
そこまでして苦しんでトレーニングするなんて、何か目標とかあるの?

別にからかってる訳じゃなくて、純粋にそう思った

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 13:57:17.85 ID:OCgxFg6G.net
>追い込めさえすれば6回くらいで充分
これNGじゃね?強度や回数が足りないと効果ないどころかマイナスって解説見た。

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 14:02:38.50 ID:Hplf5nXa.net
>>220
みんな死なない程度にあがいてるんだよ。プロだと飯が掛かってるので死にかける程度まであがくけど。

>>221
強度と回数ではなくて、「強度か回数」だと思うぞ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 14:33:29.40 ID:qDJUmjF7.net
無理しすぎて死なないでよね

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 14:42:17.08 ID:tLDTzcX5.net
別府選手は糖質をあまり摂らない
いいのかそれで

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 14:50:10.22 ID:76a9oN8q.net
オレはタバタ式結構好きだぞ、手軽に追い込んだ感が得られて満足度高い
長時間の実走で同じくらいの追い込んだ感を得ようとすると全身の虚脱感が半端無い
貧血で倒れたりと色々危険だしな

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 18:50:02.99 ID:qRinpAbm.net
信号待ちでスーと前に出て、速い俺様が前に行くのが当然だと態度で示す人っているね。
本当にそれで千切るくらい速いならいいけど、中には全く引き離せない人もいる。ちょっと
それって恥ずかしいね。

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 19:33:10.26 ID:tLDTzcX5.net
単に早く行きたいだけじゃないのか、と言ってみる

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 19:50:21.93 ID:tLDTzcX5.net
以前、優勝クラスの人と色々話したことがあるが
8sのロードでもちゃんと鍛えたらアマチュアレースなら優勝できるって言ってた
(あんたはそうだろうが俺らに無理)と心の中で突っ込んだが
思った以上にトレーニングの効果が大きくて機材の恩恵が小さいのは分かった

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 19:55:54.99 ID:T1XhUFVi.net
はじめのうちはそうやって機材とトレを別々にして考えがちで
とにかくストイックにフィジカル鍛えまくる人多いけど
モチベーション維持のために良い機材を使って細かなフィーリングの違いだとかを楽しみながら
乗ろうとすればトレが苦しいことのように思わずに済むよ

速い人ほど良い機材なのはそういう理由もある

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 20:20:18.15 ID:rI+UMfyL.net
プロトス買って気に入らんかったからアテナ組のマスターXLと
コンポ入れ替えしたわw

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 20:31:30.94 ID:kH0ZrHxM.net
機材の恩恵ってのは基本的に自転車を降りて眺めているときに感じるものだろう。

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 20:35:41.95 ID:T1XhUFVi.net
だな

だからかっこよさを求めてプロのようなポジションにする人間全否定はどうかと思うんだが

無理のない範囲ならかっこよさで決めちゃって良いよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 21:02:48.02 ID:tLDTzcX5.net
いや俺は最初からカッコよさと機材に結構こだわってるんだよ
トレーニングがその人に比べて予想以上に足りてないなと感じただけ
因みに入賞クラスね

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 06:05:39.71 ID:f/IOeyJw.net
>>233
因みに入賞クラスねワロタw

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 08:30:21.22 ID:eCoZMBV0.net
貧棒が痛む 前立腺鍛えなきゃ
ケツから指突っ込んで揉めばいいのか?

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 09:18:12.63 ID:FOiKMpeg.net
握りこぶしを入れて、中で手を開くといいよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 11:51:37.82 ID:t85ZBiBl.net
心拍数43-185 FTP300W

ウエイトトレ
ウォーミングアップ 10分
心拍数170強 30分
心拍数165-170弱 90分
心拍数160弱 60分

インターバル・LSDやらない回復走はしない
こんな感じのメニューで毎日やってる
どっか変えた方がいいとこある?

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 12:01:44.95 ID:3AI+44uT.net
すげえな
入賞クラスの練習量じゃん

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 12:58:19.75 ID:ZyCQXZ+X.net
>>237
目的がわからないのに変えた方がいいも何もわからないよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 13:02:45.05 ID:VdQZv7MF.net
ロードバイクでトレーニングするのではなく
6速ぐらいのママチャリでトレーニングした方がいい結果が望めるんじゃね?

初心者の俺はそんな事を考えてしまう

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 14:05:36.70 ID:NUQ4gIDw.net
>>240
それだとギア比的にスプリントのトレーニングができないだろ。
スタミナはつくかもしれんが、ここ一発のパワーが不足すると思われ。

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 14:06:05.59 ID:vrECSxdF.net
いつもロードに乗っててたまに嫁のママチャリに乗るとサドルの高さ合わせても滅茶苦茶きつい

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 14:33:29.44 ID:JPwRMfWO.net
ママチャリのフレームはシートチューブに角度がつきすぎてるから
サドルをロードと同じに合わせるとシートがすごい後ろに行ってしまう
シートポストをセットバックじゃなくてセットフォワードにしなきゃいけない

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 17:39:41.83 ID:t85ZBiBl.net
>>239
目指せFTP400W
スプリントはパワマ無酸素1300Wあるから実用十分(ただし167cm 71kg)と思ってるんで軽いレッグプレスしかやらない
他人のメニュー見てみると回復走を頻繁に入れてるから
おれも入れた方が効率あがるかな?って

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 18:03:23.00 ID:ZyCQXZ+X.net
>>244
ウエイトは他の日にやった方がいいよ
お遊び程度のレッグプレスなら悪影響はないが、それならやっても効果は無い

FTP向上だけが目的ならそれくらいの心拍数だけでもいいと思うけど、
スプリントとか言ってるし多分それだけが目的じゃないんだろ?

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 21:55:20.47 ID:ivwzo+Vl.net
マンションで室内でローラーしてる人いる?
どうも下への伝播が心配だ

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 22:40:58.00 ID:t85ZBiBl.net
>>245
>ウエイトは他の日にやった方がいいよ

マジで?ウエイトをどう組み合わせるか迷ってて
低負荷多レップスで追い込まずに保留してる状態なんだよね実際のとこ
純粋なウエイトなら毎日ガンガンやりゃいいんだけど…

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 22:46:00.46 ID:THdG0kAK.net
>>247
いやいや純粋なウェイト毎日追い込んでどうすんだよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 22:51:16.05 ID:t85ZBiBl.net
>>248
ウエイトも毎日が主流でしょ今は

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 22:54:40.47 ID:THdG0kAK.net
>>249
マジで? 20年前に戻ったか…若くても故障激発するのに無茶するなぁ

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 23:11:46.37 ID:WRWfIcnr.net
俺は筋トレが趣味で今度ロードバイクも趣味に増やそうと思って
ここ見てるけど
ウエイトは毎日が主流ではないよ大体週2〜多くて3日
特定の分野の人以外が毎日しないのが普通

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 23:34:15.51 ID:Q5++/wPZ.net
http://m.youtube.com/watch?v=hzFs9X_usiw
基本的にこの人のメニューやってるんだけど、こんなもので筋トレって大丈夫かな?

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 23:47:01.38 ID:ZyCQXZ+X.net
>>252
だから目的もわからないのに大丈夫も何もわからないってば

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 23:50:10.04 ID:t85ZBiBl.net
>>251
やっぱそうなのかぁ
パワーリフターとか毎日やってるようで種目や強度をかなり工夫してやってんだな
エブリベンチとかやっぱ特殊なんだ

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 23:58:17.57 ID:ZyCQXZ+X.net
トラックスプリンターでもなければウエイトは週1回くらいが適度だと思うよ

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 03:48:06.76 ID:vAuoAhCa.net
今日も肉棒が痛む

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 04:54:06.08 ID:Q0USqRMH.net
元日本代表の1人が暑くなったら股間に水をかけると言っていたが
人目がある所でそんなことをしたり股間が濡れたまま走るとか恥ずかしくてできない

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 10:25:40.51 ID:7CwERbKx.net
灼熱の猛暑日に太ももに水を掛けるのはかなり有効ではある

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 11:19:26.66 ID:vAuoAhCa.net
小便漏らして冷やすのも吉
ダイバーはスーツの中に小便して暖めるらしい

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 11:19:37.91 ID:9yD3MVfe.net
俺の場合、追い込みすぎると
翌日まで体が固形物を受け付けなくなるんだけど、どうすればいいんだろう
体力の消耗で、消化器系が負担を嫌がってるんだと思う

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 11:41:52.69 ID:scIItMKG.net
練習軽くすればといっても追い込むんだろうから寝てるしかないんじゃないの?
どうせ体もガタガタで寝付きも悪いだろうからちょうどいい
眠りの質の悪さは長さでカバーだ

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 11:54:53.82 ID:aF1wxA7G.net
どうすりゃそんなに追い込めるの……
すぐ諦めちゃう俺にお勧めのお薬無いか

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 12:16:24.14 ID:9yD3MVfe.net
>>261
たしかに眠りの質は悪いと思う
10時間以上寝ないと疲労がどんどん蓄積されるし
自転車って健康的だね!と言われるたびに違和感を感じる

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 12:43:34.83 ID:7CwERbKx.net
>>263
追い込みすぎ注意
オリンピック目指すのか?パラリンピック行きになるぞ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 18:12:53.84 ID:9yD3MVfe.net
>>264
スポーツで廃人とか嫌だもんな
長く続けるには自制心のトレーニングも必要かも

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 21:08:26.31 ID:kq/gKwsK.net
トッププロってのは脳の苦しみを伝達するための神経回路が生まれながらにして鈍ってるor壊れてる

つまり人間としては欠陥品なのよ

いくら苦しくてもそれに体が反応してくれないって普通に考えてヤバい

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 21:45:37.42 ID:WHlCf695.net
毎日練習すると限界まで食べててもジワジワ痩せちゃうから困る
練習の強度があがるにしたがって思うのは食べるのも才能ってこと

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 21:55:29.17 ID:7CwERbKx.net
>>266
限界だと思っても実は倍は力が出るって言うもんな。
でもプロの練習を真に受けて実行すると本当に危険だわ。
リバース()まで追い込むアホがいるが、そのときの酸欠で死んだ脳細胞は一生元に戻らない。
200%で一回追い込むより、150%で3回追い込んだ方がいい

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 23:54:23.88 ID:U3p3UEj7.net
回復する前にトレーニングとかアホじゃん?

ワット数下がってるのにトレーニングしても身体は衰退するだけ

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 01:00:34.07 ID:IXYPE1HD.net
>>266
そうやって自分に言い聞かせてるのかw

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 01:50:02.27 ID:cO/q5lJn.net
>>269
でもトッププロはほとんど毎日走ってない?
超回復理論が廃れた後のトレーニングってなんか混迷してる

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 02:06:16.98 ID:lqxnsnuR.net
>>271
あれってやっぱ嘘なの?

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 07:45:59.74 ID:7BGVGNFT.net
>>270
プロでも言い聞かせてるよ
あくまでフルームとかカンツェみたいな宇宙人レベルの人たちのことに対してね

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 09:09:10.46 ID:BpuYHyF8.net
>>271
監督が書いたメニューに従ってこなすだけ。
メニューは誰も明かさないし「今日○○km走った、スプリントはxxワットで」とかアマ
チュアの自己満のようなことは言わないだろ。
回復走や休養はかなり取ってるよ。メニューをこなすんだから今日は回復と決めたら絶対に
上げない。ランスがほぼ毎日走ってるっていうネタがあるけど、あれは薬あってこそだから。

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 09:56:20.29 ID:++GDgh06.net
>>271
パフォーマンス向上のためには、
トレーニングと回復を交互に行う必要があるのは、
別に否定されてないだろ。

ただ、それを体の状態に合わせて、
狙って行うのがすごく難しいから、グダグダ考えるより、
毎日走ったほうがマシって思う人もいるだけで。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 11:45:04.66 ID:q1Uf8E0T.net
>>275
パワー計測すると疲労してるかどうか判断しやすいよ。

俺の場合パワーを測りながらトレーニングしてパワーが落ちたら
完全休養や回復走に切り替える。

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 12:42:32.24 ID:BpuYHyF8.net
TSSも微妙だよ〜。
TSS計算式の欠点は「休んでいても加算される」こと。
二時間走ってTSSが150のところ、間に1時間ほど店に入ったりして休憩したら、それだけで
250超えたりする。
短時間練習だと高強度でも低く出るのは周知のとおりだが、TSSの計算式では強度より時間が
重要なんだろうな。

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 12:49:38.73 ID:q1Uf8E0T.net
TSS計算はしてないな〜。

単にパワー計測だけ。
ローラーで20分TTしてパワーが落ちてたら疲労回復メニュー。

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 13:39:48.41 ID:BpuYHyF8.net
>>278
20分TTってw
なんか間違ってると思う

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 16:35:53.36 ID:RbpwXWlc.net
「タイム」トライアル・・・

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 19:04:54.65 ID:ho8wkM/Y.net
昨日の仕事終わり65kmをtss185で帰ってきたが
続けたらきっと強くなるよね…。

282 :278:2014/03/04(火) 19:28:42.42 ID:q1Uf8E0T.net
確かにTTってのはおかしいね。

20分間の平均パワーを上げれるだけ上げるって走り方なんだけどなんて言えばいいんだろ?
20分持久走?

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 20:13:25.14 ID:i65rWIUR.net
20分レコード?

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 20:18:55.06 ID:ozYQ40Pf.net
20分全力走とか?
でもみんな20分TT、60分TTって言ってるような気がするw

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 21:15:28.69 ID:tqBt3+R+.net
20分ローラーアタックで230Wしか出ないぞ俺

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 21:16:36.89 ID:7BGVGNFT.net
お前が体重40kgならそれ国内トップクラスだよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 21:24:22.93 ID:tqBt3+R+.net
今体重測ってきたら61kgあった

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 21:25:55.69 ID:7BGVGNFT.net
60kgなら350Wは欲しいよね

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:01:58.19 ID:i65rWIUR.net
欲しいよねえ。。。

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:09:02.85 ID:tqBt3+R+.net
せめて260Wくらい出せるようになりたいなぁ
pwr4.3倍くらいで十三峠16分なんて夢のまた夢なんやな

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:20:45.10 ID:vp1pj2tw.net
片道18キロの通勤メインで月500走って4倍くらいまできたぞ

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 23:20:43.22 ID:BpuYHyF8.net
>>282
体調なんてアップ中に分かるだろ。20分ダラダラやって一体何がしたいんだってこと。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 23:59:22.84 ID:35rfJBW9.net
>>292
いややってることは分かりやすいし良いんじゃないの
自覚が無いパワー低下を目に見える形にするには向いてるテストだと思うが

294 :278:2014/03/05(水) 06:27:46.32 ID:IiTrxzzc.net
>>292
体調を判断するだけのために20分全力走(これでいいよね?w)をしてるわけじゃないよ。
20分全力走はトレーニングメニューのひとつ。

んで、アップしてて今日は調子悪いな〜と思っていても20分全力走をしてみたら
平均パワーは悪くない数値が出るってこともよくある。

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 10:25:54.68 ID:zOm2Cb3Y.net
ロードは姿勢が悪い 関節壊す 寿命が縮みそう

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 10:38:57.42 ID:B919ZDQB.net
>>295
だいたいあってる

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 10:47:41.44 ID:VPpn3EQU.net
>>294
それってただのアップの延長であってTTではないなあ。聴く人が混同してしまうよ。
まあトレ自体の経験が浅いんだと思うが、、メニューとは何かを勉強してね。
今俺が教えても意味不明だろうから俺からは何も言いません。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 10:52:47.29 ID:O4Gj2E4G.net
>>294
乗り始めに調子悪いなって感じても、
アップやってるうちに調子が上がってくる時があって、
なかなか判断難しいよね。

肉体的だけじゃなくて精神的な疲れも影響してるからだろうけど。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 11:48:40.90 ID:l3cb1hWw.net
>>274
どんな薬使えば毎日やれるん?

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 12:27:05.50 ID:l3cb1hWw.net
日曜に6時間走って3日目にしてようやく脚の疲労感が消えた
月間1000kmが自分の限界と思える
回復力ってどこで差がついてんだろう

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 12:28:49.77 ID:cnt+tPhf.net
龍角散

302 :278:2014/03/05(水) 21:15:58.54 ID:IiTrxzzc.net
>>298
だね。
歳とって回復に時間がかかるようになってきたから
疲労度合いを判断してトレーニング内容を考えるのが重要になってきた。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 21:52:53.10 ID:vsfirjX8.net
>>300
チャリ乗り始めてから足の静脈が太くなってるのは見て確認できるなあ
あとは代謝関係も活発になったりとか

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 22:23:05.19 ID:JFLjtAwm.net
>>303
夜の営みが強くなったのは気のせいでしょうか

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 22:28:11.86 ID:ZbDCiGKC.net
http://i.imgur.com/pOPJZ1V.jpg
こんなエロい人走ってるの見たことない

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 22:31:15.32 ID:O4Gj2E4G.net
起床時心拍数で体調を確認できるって言うけど、
毎日測ってみても、いまいちわからない…

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 22:42:14.74 ID:s7gIh4QV.net
300キロのロングライドを楽に走るためにトレーニングをするのなら、
メディオは不向き?メディオで1時間追い込むよりもっと下の負荷で長く乗る
練習をした方が良いのかな?メディオでLT値の出力が上がれば
ロングライドの楽な負荷が更に楽になっていくのかな?教えて下さいな

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 22:45:18.82 ID:Pckn9h6m.net
楽に長距離走りたいならフィジカルなんて鍛えなくていいよ
ひたすらペダリングとフォーム研究しながら距離走ってな

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 22:49:16.45 ID:B919ZDQB.net
ひたすらペダリングとフォーム研究しながら距離走ること、人それをトレーニングと呼ぶ

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 22:55:39.33 ID:WpMVDQuP.net
若い時はアドレナリン垂れ流しながら走ってたのに
40近くなってから追い込んでるのに変に冷静で
あの頃の感覚が恋しい

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 23:40:01.88 ID:QSWNGI3o.net
20minTTはロードレース、短距離ヒルクライム、クリテリウムに必要だとおもうぞ
まぁ信じなくてもいいがな

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 06:09:37.98 ID:ybNHK865.net
だからTTじゃないだろそれ

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 07:28:39.61 ID:V7mndn9G.net
20分の苦痛に挑戦
20分チャレンジと訳せないだろうか

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 07:56:21.95 ID:bJTOcPSG.net
意味は通じるんだから細けーことはいいんだよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 08:01:02.04 ID:AwtA1D80.net
せやな!

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 11:37:32.02 ID:QCJJQqMN.net
割と追い込んでも苦しさを楽しめるから自転車乗ってるってのもあるなあ
学校のマラソン大会とか苦痛で仕方なかったのにw

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 13:32:48.25 ID:lJYutDze.net
>>316
そりゃマラソンにくらべたら自転車は楽だからね

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200