2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧脚】ロードバイクのトレーニング7【剛脚】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:17:28.85 ID:???.net
冷静にトレーニングについて語るスレッド。

※前スレ
【貧脚】ロードバイクのトレーニング6【剛脚】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384068949/

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 22:49:16.45 ID:B919ZDQB.net
ひたすらペダリングとフォーム研究しながら距離走ること、人それをトレーニングと呼ぶ

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 22:55:39.33 ID:WpMVDQuP.net
若い時はアドレナリン垂れ流しながら走ってたのに
40近くなってから追い込んでるのに変に冷静で
あの頃の感覚が恋しい

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 23:40:01.88 ID:QSWNGI3o.net
20minTTはロードレース、短距離ヒルクライム、クリテリウムに必要だとおもうぞ
まぁ信じなくてもいいがな

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 06:09:37.98 ID:ybNHK865.net
だからTTじゃないだろそれ

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 07:28:39.61 ID:V7mndn9G.net
20分の苦痛に挑戦
20分チャレンジと訳せないだろうか

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 07:56:21.95 ID:bJTOcPSG.net
意味は通じるんだから細けーことはいいんだよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 08:01:02.04 ID:AwtA1D80.net
せやな!

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 11:37:32.02 ID:QCJJQqMN.net
割と追い込んでも苦しさを楽しめるから自転車乗ってるってのもあるなあ
学校のマラソン大会とか苦痛で仕方なかったのにw

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 13:32:48.25 ID:lJYutDze.net
>>316
そりゃマラソンにくらべたら自転車は楽だからね

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 14:08:26.21 ID:ybNHK865.net
逆だなあ
学校のはチンタラ走って楽だった
自転車はトレーニングだから追い込んでキツい

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 14:33:39.34 ID:GBgPz72T.net
中学まではマラソン好きだったな
なんせ軽かったからバネだけでスイスイ進んだもんなぁ
高校になると筋肉で無理矢理スピード出す感じが嫌になってきて、大学ではロードワークすら辛かった…

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 20:00:47.16 ID:wdAkH4OJ.net
なんか俺みたいに本気でやるわけじゃなくて
そこそこトレーニングしてそこそこの出力を出せたらいいな
という人は少数派な気がしてきた
週3回LT下インターバル2本と週1回VO2MAXインターバル5本やればいいや的な

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 21:06:28.60 ID:dgZ+z0Na.net
日本の道路状況では時速30〜35キロが常用速度だからな
時速30〜35キロならLSDにほぼ収まるから、レースを目指す人
以外は本気でやる必要はないと思う

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 22:00:35.39 ID:HuFblmZp.net
35km/hってかなり速いと思うんだが

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 22:21:27.48 ID:rIKlUAhH.net
最大にふれて35でしょ
追い風とか緩い下りとか。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 22:22:31.47 ID:zJakjWbf.net
それはない
250wだせりゃ35km/gjkなんて余裕だよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 22:24:56.11 ID:HuFblmZp.net
「gjk」ってなんですか?
女子高生1g当たりでいいですか?

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 22:27:12.97 ID:zJakjWbf.net
うむ。

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 23:02:46.85 ID:HuFblmZp.net
じゃあ納得

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 23:27:41.89 ID:wdAkH4OJ.net
砂利道を道路用のタイヤで走る必要はあるのだろうか!?

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 23:28:14.84 ID:wdAkH4OJ.net
ごめん
誤爆

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 07:29:41.87 ID:bCUyWX/F.net
ロードバイクくそつまんね

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 08:19:34.34 ID:Y8nKf5H2.net
シクロクロスが好きなんですね

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 09:39:49.39 ID:Wf5mg+gk.net
>>330
MTB乗ろうぜ!

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 09:41:25.32 ID:Ed3a8a3P.net
マゾのトレーニングバイクだからな
ロードで物足りなくなったらそれしかねぇ

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 12:08:23.29 ID:127UqJyv.net
>>330
ピスト乗ろうぜ!

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 12:29:59.77 ID:LKcf0NGg.net
ロードで物足りなくなったらピスト(トラック)しかないよな

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 12:33:42.24 ID:vT7JEgt+.net
>>330
TTバイク乗ろうぜ!

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 12:37:17.09 ID:127UqJyv.net
>>330
リカンベント乗ろうぜ!

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 13:54:51.66 ID:o7sMLUhY.net
>>330
ママチャリやらないか!?

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 14:18:17.17 ID:1Ccglra9.net
>>330
一輪車で万全

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 15:11:24.57 ID:pIJ9sZGu.net
>>330
そうだ、京都へ行こう

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 19:52:55.18 ID:bCUyWX/F.net
またトレさぼった

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 21:47:32.87 ID:PhDZfJ7r.net
最近ロードバイク乗り始めて楽しくて毎日2時間ぐらい適当に外走り回ってるけど
ストップ&ゴーが多い町中じゃトレーニングにもなってないのかな?
息切れも全くしない、でも足はダルい。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 23:38:03.00 ID:jtLLW85B.net
ゼロスタートでギアをアウタートップでスタート
信号ストップの度にやってみそ

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 23:54:23.56 ID:SQQZf3nE.net
まともにスタートできないしふらついたら危ないと思う

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 01:11:39.32 ID:cs6aUd1h.net
コンパクトクランクだとアウタートップでも軽い気がする

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 04:08:31.13 ID:XsBH8O/y.net
はいはい、剛脚剛脚

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 07:58:06.35 ID:HKK1WZoU.net
修善寺の下りだろ?

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 19:07:17.21 ID:KvIHJKsN.net
34−30でもしんどいわ 電動自転車最高!

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 08:58:15.82 ID:WoNmVbce.net
MTBはいい選択肢な気がする
きれいなペダリングが身につきそう

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 10:54:35.97 ID:lUhU4hd5.net
電動アシスト乗るとロードなんか乗る気しねー

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 13:11:17.17 ID:jHEGYC0U.net
いつも通り行きつけの坂でトレーニングしてたら金髪の女性が颯爽と現れて千切られたわ

女性でロードバイク速い人って格好良いね



・・・(´;ω;`)

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 23:18:51.90 ID:etx7ZlUl.net
最近クロストレーニングってのが気になっててランニングしようかと思ってるんだけど
ランニングって自転車のトレーニングとして効果ある?
マラソンが速い人って自転車でも速いのかな?

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 23:23:20.20 ID:7HVycmxj.net
一芸に秀でるじゃないけど、一つの競技を極めた人は
自分の体の特性を知り尽くしてるから応用が利きまくる

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 12:09:47.87 ID:5nIAisNg.net
そうでもないな
専門外はまるでダメな奴もいる

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 15:00:59.58 ID:sMkvhUbV.net
マラソンと自転車では使う筋肉が違うやよん

自転車乗りはビール瓶で太ももとふくらはぎ叩きまくって鍛えるのじゃ

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 20:23:00.14 ID:rumKcVux.net
>>352
クロストレーニングってつもりはないんだけどランニングしてるよ。
部屋でローラー回すより楽しいし。
ローラーで自転車を漕ぐ筋肉、ランニングで心肺を鍛えるって感じ。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 20:40:53.76 ID:kRrFnEVN.net
ランが得意の水泳部出身でトライアスロン上位だったこともあるが
ロードで強くなりたいんだったらロードだけがいい
トラ止めて数か月ロードに集中しただけで40代にも関わらずベストタイム出した
水泳はもちろんランとバイクじゃ使う筋肉が違う(少しは被ってるが)
無駄な筋肉を付けるだけでバイクに不利
心肺機能向上は水泳が一番効くけどバイクで充分鍛えられる
個人的にはトラ人口が増えてほしいからやってほしいけどね

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 22:05:35.73 ID:Pinw7YtW.net
あー平日ロードは無理だから、ジョグしてたら脂肪は落ちたのに体重重くなってorzってなったオサーン知ってるわ

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 22:08:13.19 ID:5Wm8oAB1.net
心拍とかワットとかの話とは別になるけどロード乗る人って自転車乗るの下手だなぁって思うんだよな
荷重のかけ方が下手な気がするんだけど。自転車の走らせ方がなぁ

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 22:17:15.29 ID:Pinw7YtW.net
>>359
まぁあるかも分からんけど例えばどんな?

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 22:32:19.19 ID:5Wm8oAB1.net
>>360
荷重のことは言葉で言いにくいけど最善の荷重のかけ方っていうか、ぬかるみとか走らないとわからないかもしれん
あともう少し脱力を心がけたほうがいいと思うんだよな。9時から6時、それ以降のとこの些細な荷重コントロールみたいな感じかな
1日の乗り始めはまず脱力を心がけたほうがいいと思う、疲れてきた時のほうが脱力できてるから
自然と乗れることがあると思うけどアレが基本だと思うんだよね
まぁ要は実走に勝るものなしってとこですね。働いてると時間的に厳しいけどそこはなんとか
時間を捻出したいとこだ

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 22:34:07.28 ID:xNyv0GgW.net
通勤で30kmしたあとにローラーしてる。
これ、都会住みにしかわからないことね。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 22:34:51.39 ID:5Wm8oAB1.net
あ、あとすいません、カーブと下りの荷重もですね。以上です

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 23:25:08.72 ID:wnh0FpAP.net
それはCR走ってるメタボオッサンとか見ていってるのか?
あれはウォークングおばちゃんと変わらないレベルなんだからあんまり無理言ってくれるなよ
本人はそれで楽しいってことも多いんだしさ

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 01:52:47.51 ID:vQO0O1Sm.net
本人は気付いてないんだろうけど、やたらフラフラするヤツとかいるよな

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 07:48:43.85 ID:to9krPPL.net
メディオする時のケイデンスって、実走に近い程いいですか?
俺は110〜120くらいが一番心拍を楽に保てます。サイクリングの時の
ケイデンス(90〜100)で目標心拍を保つと筋肉の負担が大きくて辛いです。
この場合でも90〜100で頑張った方がサイクリングには活きてくるのでしょうか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 20:28:56.03 ID:SybEO7q4.net
ステージレースなら高回転でもいいだろうけど
ワンデイレースなら90回転くらいがいいってどこかの専門家がグランツールの実況で喋ってたよ
まあ例によって専門家によって意見が違うんだろうけどね

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 21:42:51.19 ID:X2MWHFuL.net
>>366
心拍メディオの定義は最大心拍数の80%だから、
その強度のときに自分にとって快適なケイデンスにすればOK

運動強度によって最適ケイデンスは変わってくるよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 22:02:56.48 ID:DAOgpsjB.net
>>356
あれ? 俺いつのまにカキコしたんだろ? って思ったw

心肺機能鍛えるのローラーでもできるけどランニングのほうが楽しい

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 00:33:38.62 ID:YaHqG5p/.net
寒い冬だったけどしっかり走りこんだから
今年もこれから調子が上がってくるはず
楽しみだ

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 13:08:57.24 ID:J/yx80ei.net
サイクリングコースで他の自転車乗り達とすれ違う時恥ずかしいね。
いずれ慣れるもんなのだろうか。

安物のロードバイクにジャージ+スニーカーだから特に恥ずかしくて顔赤くなっちゃうわ

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 15:10:51.78 ID:SaAQL7Vi.net
夕食後に2時間で40キロ走ってるんだけど、巡航速度アップを目指すなら軽いギアで回すより重めののギアで回した方がいいかな?

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 18:40:05.30 ID:YqIeaREq.net
軽いギアの日と重いギアの日を作ればいいと思う

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 20:14:11.58 ID:DNbOi/Zv.net
午前と午後それぞれ2時間ずつ走って平均29.1km/h
30km/hが遠すぎる

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 10:40:18.78 ID:lARPatfg.net
飛ばしすぎだぞ わしなら20キロじゃ 年取ると体壊すからほどほどにじゃ

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 13:30:09.26 ID:+VL2nFD4.net
20キロでも飛ばし過ぎだろ、30キロとか未知数
俺は二時間走って平均14キロだぞ
あー剛脚すぎて困っちゃうわー。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 13:37:18.35 ID:/Eub70ov.net
それママチャリの速度やで

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 23:43:20.46 ID:m6X4ojzq.net
しかも年寄りのな

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 01:29:22.49 ID:8Y+GJXxP.net
>>371
そんなこと気にする必要はない。
それよりも歩行者や車に気を付け、交通ルールを守る方が大事だ。

どんなに高級バイクに乗ってジャージを着こんでいても、信号無視や右折レーン侵入しでかす奴のほうが見てて恥ずかしいわ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 09:59:59.31 ID:EXDja2el.net
弱虫ペダル こんなのアニメやってたんだ 年甲斐もなくおじやん見てしまったよん

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 10:09:46.62 ID:VYw9Wng6.net
「おじやん」って調べたら大阪弁で「中年男性」と「老年男性」の二つの意味があるんだね

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 10:10:38.98 ID:aQUIa/Ym.net
やっぱり暖かくなるとトレーニングが捗るな
インターバル5本setいつも1本目で辞めてたけど今日は2本できた

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 08:49:21.97 ID:u1afIO5/.net
そんなに練習して銭になるのか?体壊すだけだぞ ロード寿命20年

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 09:33:08.05 ID:1CVimh/p.net
>>383
言えてる。
まあ伸びてるうちは面白いからやらせておけばいいし俺もそうだった。
リバースするほど追い込むのだけはダメな。

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 17:51:01.70 ID:Y7/sgVk/.net
プロでも東京の一般道は平均時速20kmくらいだそうだ
信号は守ろう

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 18:39:27.42 ID:FCYOzxId.net
逆に実力ないのに、フル装備の方がなんか恥ずかしいから
身の丈にあった装備でサイクリングしてるお・・

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 09:49:51.52 ID:i4XpQmMD.net
フル装備で満足して終わる奴も多いんだよな

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 10:02:29.77 ID:sUMBEOBO.net
骨盤を立てる為の筋力を強化する良い筋トレ法やストレッチがあれば教えて下さい。

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 12:42:48.74 ID:ET8VP9xo.net
>>388
椅子に座り、骨盤を立てて、前かがみで猫背という姿勢の悪い状態で
読書なりネット徘徊なりを続ければおk

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 15:12:09.90 ID:YK+ONQNc.net
心肺能力に対して脚の持久力が低すぎるんだけど
この不釣り合いを解消するのにどんなメニューが合理的?

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 21:30:23.83 ID:v4cXLiKY.net
>>390
うらやましいな
俺なんかぜん息のせいで心肺がポンコツでどうしようもない

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 21:36:24.90 ID:05TS11Hr.net
>>390
ガリ乙

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 03:49:32.73 ID:Rxk1Z8E+.net
登山しろ

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 23:36:36.27 ID:4l3mT0bV.net
>>390
食べる

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 17:44:43.42 ID:hArjQR3Q.net
>>390
筋持久力を上げたいなら以下のサイトを参考に。
http://kintore-fitness.com/kintore/muscle5.html

注意する点は負荷が弱すぎると筋持久力アップの効果が低いということ。
ペダルを漕ぐような何百回も連続して出来る負荷では弱すぎる。
もちろん負荷が弱い分長時間こなせば効果があるけど、限られた時間で合理的にとなれば筋トレ。
手軽に四頭筋やハムを鍛えられるランジがオススメ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 18:13:36.74 ID:DstwIHHA.net
>>395
ウエイトトレーニング用語の「筋持久力」と、
>>390が求めてるような脚の持久力はおそらく違う。

前者は数十回なんとか屈伸できる運動能力のことで、
後者はおそらく数百回屈伸できる運動能力。

限られた時間に合理的に鍛えるとしても、
後者を鍛えるために前者を行うのは適切な運動強度から外れてしまう。

>>390には普段より重めのギア比でトレーニングすることを勧める。
実はスプリントの持久力を上げたいってことならランジも全然アリ。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 20:06:46.63 ID:hArjQR3Q.net
>>396
たぶん勘違いしてると思うけど、負荷と回数を間違えなければ
筋トレは筋持久力向上に有効だよ。
http://www.jitetore.jp/contents/fast/list/muscle/201207050700.html

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 23:57:28.14 ID:DstwIHHA.net
>>397
勘違いじゃないよ、言葉の意味の問題
こんなこと言うと「定義厨」と揶揄されそうだが、とっても重要なこと

>>390の言っている「脚の持久力」が、
はたして30RMやそこらの回数ですむ話なのかってこと

数百回転の持久力が目的なら数百回ランジやれってことになるが、
実際ににランジをやればそんな回数は非現実的だと即座にわかる

ちなみにそのページの「体重を増やさずに筋力アップしたい場合」は、
トレーニングの知識が中途半端な人がよく陥る間違い
クライマーに1〜4RMなどという高い筋力は全く必要ない
エネルギー的にもATP-CP系だからクライマーにはほとんど関係ない

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 00:06:08.34 ID:VdS5WPhF.net
>>398
う〜ん、数十回出来る負荷のトレーニングが
数百回こなす運動のトレーニングとしては不適当ってこと?
だとしたらやっぱり勘違い。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 00:49:08.60 ID:HN9FkeMf.net
ウエイトトレーニングの手法の一つに、時々タイプの違うトレーニングを混ぜるというのはあるみたいだし、無駄ではないんじゃない?

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 16:20:05.90 ID:eAmhxsA8.net
>>399
勘違いじゃないよ
あなたと同じ勘違いをしてる人はとても多いけどね
「筋力」や「筋持久力」という用語に引っ張られて生の身体が見えてない

>>400
無駄ではないけど「限られた時間で合理的に」ってことだったら、
遠回りせずド真ん中のトレーニングをした方がいいと思うよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 20:01:25.71 ID:ty6g87UD.net
筋肉発達させてから毛細血管増やせばいいんでしょ?

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 20:04:27.85 ID:Mz4npUdB.net
そんなわかりもしない科学的なこという前にトレーニングせい

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 23:12:16.50 ID:AvZAyPQB.net
>>396が言ってる事が気になったんだけど、
数百回屈伸できる運動能力もいわゆる「筋持久力」じゃないの?
それとも30RMの筋持久力と100RMの筋持久力は全くの別物だって主張してるの?

屈伸やランジといった反復運動を「ペダルの回転」に置き換えて考えてほしい。
100kmのロングライドでペダルを2万回転する人が200km走るとなると
倍の4万回転必要なわけだけど、200kmのロングライドの為のトレーニングとして、
100kmのロングライドは無駄だと思うの?

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 23:29:16.80 ID:p63O3CuM.net
ジムとかで自転車乗るためにはどこをどう鍛えたらいいでしょうか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 23:44:12.09 ID:DtOpiPn0.net
ごちゃごちゃ言ってないで
回せばいいんだよ 回せば

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 23:57:22.43 ID:VdS5WPhF.net
>>404
彼にとっては数十回と数百回の筋持久力は別らしい。

彼の理屈だと、6時間のツーリングでバテないようにするには
6時間トレーニングしなければいけないことになるんだけど。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 00:02:16.93 ID:j+fpX7ow.net
>>405
高回数の筋トレは無意味なので回数は10RM以下にするとこ
体幹トレーニングも無意味なのでやらないように
内容は通常の筋トレメニューでよい

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 00:13:28.83 ID:FYm50KAc.net
>>408
やっぱり腸腰筋、大臀筋、ハムストリングあたりですかね?

あと上半身は背筋なんでしょうか…

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200