2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧脚】ロードバイクのトレーニング7【剛脚】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:17:28.85 ID:???.net
冷静にトレーニングについて語るスレッド。

※前スレ
【貧脚】ロードバイクのトレーニング6【剛脚】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384068949/

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 00:36:02.13 ID:b8hprzu6.net
>>433
どっちにも分類されないってことが言いたいんだけどねえ…
「名前」が付いてなくても現象としては区別する必要があると

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 00:50:43.93 ID:VSNj8ABI.net
>>434
どっちにも分類されないと言いたいならそうはっきり言っとかないと…
さすがに伝わらないよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 01:21:44.20 ID:b8hprzu6.net
やっぱり名前が付いてないとイメージしにくいんだね
名前に引っ張られずに生の現象を見ることは大事だよ

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 02:15:56.71 ID:VSNj8ABI.net
いや正直俺はイメージしやすかろうがしにくかろうが、どうでもいい
ぶっちゃけそんな細かいこと考えて乗ってない
もっと個人的な記憶に残っている場面の対策をしてるだけ
お前さん細かすぎ

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 22:00:59.75 ID:10OQSSdj.net
トレーニングで800キロカロリー消費したとした場合、その分補給した方がいいの?

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 22:31:40.18 ID:mWr+41fs.net
>>429
日本で下りが重要なレースってないだだろ

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 22:45:14.61 ID:waFLy+QD.net
美山ロードは多少は

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 23:32:59.65 ID:2YZEdIl7.net
自分はスキー場のDHやってたら、オンロードが劇的に早くなった。
オフロードに比べると処理する情報が少ないから楽勝な感じになる。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 23:37:17.19 ID:hSUMwz1K.net
一人だとDH速いのに周りに人がいるだけでもう無理
前だとプレッシャー 後ろだとラインわからなくなる
前も後ろも挟まれてるともうわけわかめ

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 08:11:29.04 ID:bQYV1PHs.net
最初から登りも下りも速い奴っていない気がする
どちらかに特化してて、苦手な方は努力で埋めてる感じ

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 11:42:14.60 ID:XKC5LeLg.net
>>438
パフォーマンスを維持する目的でするのが補給でしょ。
どれくらいのパフォーマンスを求めるのかは人それぞれ。
トレーニングにあわせて自分がどれくらいカロリー摂取すれば
パフォーマンス維持していけるか試すのが良いんじゃないかな。

基本的には、脂肪からの消費カロリーは補給せず、糖質分を補給していく感じ。
なので補給カロリーは消費カロリーに比べると全然少ない。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 12:38:53.20 ID:mxPVR3A/.net
>>444
的確な指摘ありがとうございます
レスを参考にし、試行錯誤していきたいと思います。

ありがとうございました!

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 13:35:26.01 ID:pZoIp7Iu.net
>>439
広島空港とか

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 18:51:34.62 ID:cmh1ZMb5.net
>>438
消費カロリー800のうち、スローペースなら半分が脂質
ハイペースならほとんどが糖質になる

ペースによって補給すべき糖質の量は変わる
糖質を多量に使うと腹が減るからすぐわかるね

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 20:12:16.03 ID:jsV/xXsc.net
ローラーもやる気がない
週2のジム通いが関の山

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 21:08:04.61 ID:VgUsOsdy.net
上りほどほどで下りで踏むってレースの基本だと思う、
プロとアマの差は下りの速さだと思うんだよね
下りだけはレースにたくさん出ないと速くならないかもしれん

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 21:11:55.83 ID:mxPVR3A/.net
>>447
大変分かりやすいレス、勉強になりました。
ありがとうございます!!

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 21:35:52.00 ID:nAkvCSZA.net
修善寺の左回りはノーブレーキでいけるらしい

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 21:49:14.22 ID:LrHPW/qB.net
>>451
単独で走る分にはいらんね。スラロームになってるところも実はまっすぐ走れるし。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 10:46:21.29 ID:zEB7+y2D.net
>>449
下りで踏むのはアホ。振り落としが掛かるのは常に上り。
トップ集団でも下りはどちらかといえば休憩時間。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 17:54:28.90 ID:XuMvpo/r.net
下りの練習なんてプロに入ってから考えればいい
国内で下りで差がつくレースなんてプロツアーでもない

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 22:25:09.71 ID:Gddidsph.net
違うね
下りが速いという事はコーナリングスキルが高いと言う事
下りの練習で得たライン取りや立ち上がりのタイミング等の経験は平地主体レースであっても貴方の体力温存に役立ちます

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 22:28:43.11 ID:TKcoqInb.net
優先順位ってものがある

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 22:39:37.66 ID:Gddidsph.net
登ったら必ず下るのだからそこで得られるものが何も無いってのは勿体無いでしょ

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 22:44:12.43 ID:vw8Y6/3A.net
登ったらママが迎に来るんじゃね?

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 23:17:55.63 ID:w5ZeiGGm.net
下りがヘタクソな奴って群馬CSCあたりで落車して迷惑かけてるね

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 23:32:45.53 ID:5Fn0AA4p.net
呼んだ?

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 00:09:39.21 ID:FoLK+N+3.net
>>457
落車したらその何倍も損をする
日本から出ない限りダウンヒルで差がつくレースはない

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 00:13:46.00 ID:YHYO6w4p.net
大会にエントリーしまくってるけど
練習が追いついていない(;´Д`)

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 00:16:13.12 ID:nP9k0z37.net
いいねー

トレーニングしまくってるけどレースにでれる休みがないわ

まぁ今年いっぱいで仕事やめて2年くらいレースにガチになるつもりだが

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 00:32:57.91 ID:u33gtTav.net
土日休めない仕事してる自分にアホか!と言いたい

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 00:38:01.01 ID:5Mdmpsvc.net
>>455
技術自体は役に立つが、みながカンチェじゃあるまいし大抵は集団で下るからな。ここポイントな。
だからレースの際には登りで差をつけて下りはみんな余裕を持って休む。
特にアマチュアの集団は危険を伴う。

ただし練習では下りで踏む

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 00:42:46.13 ID:UFDb7POM.net
アマのレースとかなにもない平坦でデブのデローザ乗ったおっさんが
落車したりするからな
すごい

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 00:46:57.94 ID:5Mdmpsvc.net
>>466
あるあるw

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 14:06:02.00 ID:6gkDsoNW.net
デローザって日本では中年の人が乗るブランドなんですか

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 14:10:36.09 ID:P15dcTfR.net
40年前はメルクスに憧れた金持ちが乗るブランド
今はハートが可愛いって女の子が乗るブランド

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 14:17:35.60 ID:V1OBbJZ5.net
>>469
ハートがかわいいってだけで買えるなんて金持ちだな

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 14:42:15.59 ID:LZlBRuRl.net
ヨネックス「その手があったか」

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 14:50:01.35 ID:7JLHosT3.net
デローザってホモっぽいイメージ

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 15:41:35.01 ID:c7JKruMT.net
小野田坂道君似の現法務大臣の愛車だったはず。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 16:49:10.93 ID:rpR/OQbJ.net
コースによってギア比変える?コンパクトクランクとか、スポロケット。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 18:27:00.19 ID:pNwb3xGk.net
クランクは面倒なので変えないけど、山岳用ホイールと平坦用ホイールとダートコース用ホイールに付いてるスプロケットがそれぞれ違う

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 18:40:01.80 ID:lhI6f0Vb.net
コンパクト一つで間に合うよ
ノーマルとか使いこなせないだろ

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 20:12:33.89 ID:YHYO6w4p.net
ランニングはロードバイクの練習になりますか?
夜の実走は怖くって

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 20:16:41.43 ID:lhI6f0Vb.net
>>477
トライアスロンしてたけどランニングは使う筋肉が違うからしないほうがいいよ
昼間走って道の感じを覚えたら夜も問題ないよ
ローラー買ってもいい

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 20:17:06.74 ID:7JLHosT3.net
反射タスキ付けると大分違う

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 21:38:43.93 ID:nP9k0z37.net
>>476
登りでも先頭集団で走ってるとコンパクトじゃ進んでない感じにならない?
7%前後がずーっと続いてある程度のスピードが出るコースならノーマルの方が進むんだよなー

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 22:09:03.07 ID:lhI6f0Vb.net
>>480
気のせいだと思うけどそう思うんならノーマルでいいんじゃない?
俺は別に強制はしないし気分を害するような批判もしない、ただ、
ショップでコンパクトの俺を前にして「やっぱり普通はノーマルだよなー」って
常連古参貧脚デブに馬鹿にした口調で言われたからノーマルまんせーレスには拒否反応が出る
ちなみに俺はヒルクライムも含めレース優勝経験数回有り
あとスイスストップのシュー付けたら「やっぱシマノのホイールにはシマノのシューが一番だよ」とも言われた
俺はその店は新参でそのベテランデブは俺の戦績も実力も全く知らない

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 22:14:16.82 ID:nP9k0z37.net
そうなんだ。

でもそんなデブスルーしときゃいいじゃん

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 22:14:29.98 ID:FoLK+N+3.net
コンタドールですらコンパクトという現実

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 22:15:45.04 ID:rTPkmcNa.net
アルベルトがコンパクトなのは山岳のみだぞ

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 22:21:24.97 ID:Xgpl3wB7.net
>>481
しばらく泳がしといて事実を知った時の反応を報告してくれ

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 22:25:44.74 ID:lhI6f0Vb.net
>>485
優勝したのは若い頃の話だからどうせ奴の性格から考えると
「俺も若い頃はどうのこうの」とか「若い時は誰でもそういうのあるよね」とか言いそう
口ばっかり達者だから口下手な俺は最初から反論さえしないで聞くだけw

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 22:40:48.24 ID:YraN2uQa.net
ムズ痒い話だな

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 23:26:09.76 ID:P15dcTfR.net
コンパクトがダメなのはギア比の軽さじゃなくて落差がありすぎるところ
53÷39=1.359
50÷34=1.471
フロントをシフトした時にガクンと変わり過ぎる

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 23:32:42.40 ID:rTPkmcNa.net
最近は52-36なんてチェーンリングもあっていいね

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 23:49:43.73 ID:vbuiEq5T.net
>>488
そこで46-34デスヨ

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 00:08:13.64 ID:J5ObGU+I.net
アウターが46なんて回りきってしまって使い物にならんだろう
それはCX用だ

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 01:00:34.43 ID:Y/HTE41e.net
>>489
それ、いいな!

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 01:16:36.32 ID:4RCpFkzf.net
>>478

心肺は鍛えられるよね
ローラーは持ってるけど
アパートだからなかなか難しくてね

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 07:18:26.68 ID:mhsLYllH.net
足の持久力はただペダルこぐより筋トレしたほうがはっきり効果を実感できた
でも体重は増やしたくない…

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 07:38:41.49 ID:aK2sheQC.net
ペダルのこぎ方が悪かったんだろうな
実際のペダリングで筋トレするのがベスト

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 17:08:47.46 ID:4RCpFkzf.net
肺ではなく脚にがんばってもらうっていう
走り方がわからんな
逆は出来るけど

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 17:53:37.71 ID:J5ObGU+I.net
緩い坂を倒れるまでダンシングすればわかる

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 18:09:57.22 ID:mxIDYT0c.net
>>487


499 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 19:14:17.93 ID:s/nThHx2.net
>>496
俺もわからん。脚に頑張らせたら結局息があがって肺にくる。
>脚にがんばってもらう
ってのは、もしかしたらそのタイムラグのことを言ってるのかな?
脚でパワーだして心拍があがって息があがり始めるまでの少しの猶予w

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 23:02:25.75 ID:MBUySsvq.net
今までに経験したことのない距離を意識的に走りこむようにしたら
驚くほど心肺、脚力ともにレベル上がるよね

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 23:15:49.66 ID:aK2sheQC.net
長距離に対応できる脚にはなるな

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 12:42:17.76 ID:6+58TgaJ.net
LSD練習だろ?
マラソンやってた俺に言わせると、自転車は心肺機能強化には最適だ。
ランニングでは一時間走れない人も、サイクリングなら2時間3時間走れる。
どれだけ激しい運動したかより、どれだけ長く運動したか。
体の機能アップには、重要な事だ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:07:23.97 ID:gI6aFO96.net
自転車においては40代でも異様に強いひとがいますが、これに関してはどう思いますか

短期間で付けた筋力より積み上げた筋力のほうが落ちにくいっていうのも関係してるんでしょうか

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:07:48.30 ID:u4D0qa9F.net
175cm 79kgのガチムチだけど、最近ロード乗り出してヒルクライムしたら、この種目ってガリ競技なんだな。
平地でちぎれるガリに登りだと全く歯がたたないよ。ありえあいくらい体重が影響するんだな。
痩せるしかないんだよな。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:16:38.93 ID:qYwrzGIm.net
クリテリウムだとヒルクライムまで体格関係ないだろうからそっちを目指して頑張ってみるとかは?
俺は逆に168cmで体重50kgのガリだから何も言えないけど

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:34:18.15 ID:lrBSD7WL.net
>>503
極端な瞬発力を必要としないのも大きいんじゃないかなあ

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:36:35.31 ID:8A5E2LGY.net
ヒルクライムに必要なのは回復力

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:40:07.32 ID:aWBvhHCK.net
>>503
この前、某コーチが言ってたけど、
歳をとって肉体が衰えても、技術があるからこそ、
現役のプロについていくことくらいはできるとのこと
もちろん勝負どころで勝てるわけではないけどね

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:48:24.23 ID:savWLIhS.net
ヒルクラもコツというか経験の差がでるよね
ペース配分や筋力の使い方とかライン取りとか

510 : ◆uUwywmjojw :2014/03/31(月) 19:54:19.00 ID:84XDUzuY.net
175pで79kgは自転車乗りとしてはただのデブだから。
クリテでもスプリントMAX1500Wでないとガリの立ち上がりに付いて行けないレベルのデブ

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 20:31:01.83 ID:6cCxTlg0.net
>>504
それは贅肉大杉で体重の割に出力が小さいだけだ

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 21:48:07.19 ID:CFO0/gJz.net
>>504
よう賓客デブ

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 21:53:09.55 ID:gI6aFO96.net
このスレの方たちはもっぱらヒルクライムに向けての練習をしてる人が多いんですか
もしくはツールドおきなわとかですかね
ヒルクライムのイベントってレースっていうより記録会みたいな感じがしてあまり魅力ないんですがけっこう楽しめますか?
河川敷のタイムトライアルは意外に楽しめました。待ち時間の間とスタート時の指折りのカウントダウンが緊張感あっていい

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 22:02:53.70 ID:zmyfbtkk.net
というより日本ではヒルクライムとITTと沖縄くらいしかまともなレースがないのが実情

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 22:03:27.58 ID:8A5E2LGY.net
まぁ先頭集団から脱落したらレースじゃなくてただの記録会になるだろうな

実力なくても最後まで残れるクリテとかと違って

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 22:23:36.83 ID:gI6aFO96.net
実業団レースとかJCRCとか楽しいですよ。関東近郊メインでしか開催しないのが残念だけど
ヨーロッパみたいに無数の草レースやってくれたら最高なんだけどな。機材費はそこそこにレース全開になれるんだけど

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 22:40:32.74 ID:oAjqetyQ.net
>>504
クリス・ホイは身長186cmで体重92kg
ガチムチならヒルクライムなんてガリ種目無視してトラックやれよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 23:32:38.87 ID:nP5X3S9t.net
>>507
回復力ってどうやったら身につきます?

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 23:35:53.55 ID:kpxu1ixV.net
>>518
3本ローラーでインターバルトレーニングかな

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 23:51:45.45 ID:8A5E2LGY.net
回復力と言っても登坂中の回復力
一定強度を維持しつつそこからさらにハードに踏んで、またペースを戻して…の繰り返し
だから正確にはインターバルではない
ひたすら強度を保ったまま上げ下げするトレーニングが効果的だ

FTPが300wならひたすら300wを維持しつつ途中で350w以上でハードに踏み、また300wに戻す
これをできなくなるまでやっとけばおk

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 01:20:37.50 ID:NYl6c3ni.net
>>504
え?そのままでいいんじゃないの
特にヒルクライムの選手なんて羽根ちぎった蝶みたいでかっこわるいよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 06:16:48.67 ID:wlxQ9l9J.net
ピザデブに言われてもw

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 07:45:48.95 ID:Q+0cbrA5.net
>>521
同意
俺はまだ標準体型だからサイボーグみたいな身体を手に入れたい

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 08:02:29.86 ID:MAwUdCBs.net
つまり急にガチムチだの体型うんぬん脳内会話しだしたのが全て同一人物ってことか
よっぽど体型にコンプレックスあるんだろうなこの糞デブ

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 18:12:43.41 ID:NYl6c3ni.net
ジーンズでテニスラケット担いだロード乗りとすれ違ったけど
半袖から出てる筋肉質な太い腕やぶ厚い上半身は男からみてみカッコ良かったよ
ヒルクライムでいくら速くてもガリガリ君は見た目で無理。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 19:00:17.40 ID:/baeORzb.net
ウエイトトレスレに帰れよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 19:01:24.24 ID:6ZZ6YYUB.net
ガチムチの体にそこまで過剰反応しなくてもいいと思うけどな

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 19:05:57.63 ID:wlxQ9l9J.net
日本のクリテリウムも殆どガリしかいないという

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:30:21.31 ID:icppa+LP.net
>>526
ウエイトレススレ
に見えた・・・

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:04:55.62 ID:c3W3EqH2.net
>>521
効率的に自転車に対応した体に最適化したらそうなっただけ

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:26:36.59 ID:Q+0cbrA5.net
>>530
「自転車に」じゃなくて「ヒルクライムに」対応した身体だろ?

今日は筋肥大目的のウエイトトレーニング頑張ったぜ
明日はスプリントトレーニングで使える筋肉を作る

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:33:18.60 ID:6I+EzR4P.net
チビガリが威張れるのは登り坂だけだからな
身長があればまだマシだがチビだと高いバイクもカッコ悪すぎる

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:36:28.22 ID:Q+0cbrA5.net
ttp://www.cartoonland.de/archiv/match-sprint-world-championships/
デカい方がミカエル・ヒューブナー
憧れるぜ…

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200