2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧脚】ロードバイクのトレーニング7【剛脚】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:17:28.85 ID:???.net
冷静にトレーニングについて語るスレッド。

※前スレ
【貧脚】ロードバイクのトレーニング6【剛脚】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384068949/

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:34:18.15 ID:lrBSD7WL.net
>>503
極端な瞬発力を必要としないのも大きいんじゃないかなあ

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:36:35.31 ID:8A5E2LGY.net
ヒルクライムに必要なのは回復力

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:40:07.32 ID:aWBvhHCK.net
>>503
この前、某コーチが言ってたけど、
歳をとって肉体が衰えても、技術があるからこそ、
現役のプロについていくことくらいはできるとのこと
もちろん勝負どころで勝てるわけではないけどね

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:48:24.23 ID:savWLIhS.net
ヒルクラもコツというか経験の差がでるよね
ペース配分や筋力の使い方とかライン取りとか

510 : ◆uUwywmjojw :2014/03/31(月) 19:54:19.00 ID:84XDUzuY.net
175pで79kgは自転車乗りとしてはただのデブだから。
クリテでもスプリントMAX1500Wでないとガリの立ち上がりに付いて行けないレベルのデブ

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 20:31:01.83 ID:6cCxTlg0.net
>>504
それは贅肉大杉で体重の割に出力が小さいだけだ

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 21:48:07.19 ID:CFO0/gJz.net
>>504
よう賓客デブ

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 21:53:09.55 ID:gI6aFO96.net
このスレの方たちはもっぱらヒルクライムに向けての練習をしてる人が多いんですか
もしくはツールドおきなわとかですかね
ヒルクライムのイベントってレースっていうより記録会みたいな感じがしてあまり魅力ないんですがけっこう楽しめますか?
河川敷のタイムトライアルは意外に楽しめました。待ち時間の間とスタート時の指折りのカウントダウンが緊張感あっていい

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 22:02:53.70 ID:zmyfbtkk.net
というより日本ではヒルクライムとITTと沖縄くらいしかまともなレースがないのが実情

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 22:03:27.58 ID:8A5E2LGY.net
まぁ先頭集団から脱落したらレースじゃなくてただの記録会になるだろうな

実力なくても最後まで残れるクリテとかと違って

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 22:23:36.83 ID:gI6aFO96.net
実業団レースとかJCRCとか楽しいですよ。関東近郊メインでしか開催しないのが残念だけど
ヨーロッパみたいに無数の草レースやってくれたら最高なんだけどな。機材費はそこそこにレース全開になれるんだけど

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 22:40:32.74 ID:oAjqetyQ.net
>>504
クリス・ホイは身長186cmで体重92kg
ガチムチならヒルクライムなんてガリ種目無視してトラックやれよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 23:32:38.87 ID:nP5X3S9t.net
>>507
回復力ってどうやったら身につきます?

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 23:35:53.55 ID:kpxu1ixV.net
>>518
3本ローラーでインターバルトレーニングかな

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 23:51:45.45 ID:8A5E2LGY.net
回復力と言っても登坂中の回復力
一定強度を維持しつつそこからさらにハードに踏んで、またペースを戻して…の繰り返し
だから正確にはインターバルではない
ひたすら強度を保ったまま上げ下げするトレーニングが効果的だ

FTPが300wならひたすら300wを維持しつつ途中で350w以上でハードに踏み、また300wに戻す
これをできなくなるまでやっとけばおk

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 01:20:37.50 ID:NYl6c3ni.net
>>504
え?そのままでいいんじゃないの
特にヒルクライムの選手なんて羽根ちぎった蝶みたいでかっこわるいよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 06:16:48.67 ID:wlxQ9l9J.net
ピザデブに言われてもw

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 07:45:48.95 ID:Q+0cbrA5.net
>>521
同意
俺はまだ標準体型だからサイボーグみたいな身体を手に入れたい

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 08:02:29.86 ID:MAwUdCBs.net
つまり急にガチムチだの体型うんぬん脳内会話しだしたのが全て同一人物ってことか
よっぽど体型にコンプレックスあるんだろうなこの糞デブ

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 18:12:43.41 ID:NYl6c3ni.net
ジーンズでテニスラケット担いだロード乗りとすれ違ったけど
半袖から出てる筋肉質な太い腕やぶ厚い上半身は男からみてみカッコ良かったよ
ヒルクライムでいくら速くてもガリガリ君は見た目で無理。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 19:00:17.40 ID:/baeORzb.net
ウエイトトレスレに帰れよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 19:01:24.24 ID:6ZZ6YYUB.net
ガチムチの体にそこまで過剰反応しなくてもいいと思うけどな

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 19:05:57.63 ID:wlxQ9l9J.net
日本のクリテリウムも殆どガリしかいないという

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:30:21.31 ID:icppa+LP.net
>>526
ウエイトレススレ
に見えた・・・

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:04:55.62 ID:c3W3EqH2.net
>>521
効率的に自転車に対応した体に最適化したらそうなっただけ

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:26:36.59 ID:Q+0cbrA5.net
>>530
「自転車に」じゃなくて「ヒルクライムに」対応した身体だろ?

今日は筋肥大目的のウエイトトレーニング頑張ったぜ
明日はスプリントトレーニングで使える筋肉を作る

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:33:18.60 ID:6I+EzR4P.net
チビガリが威張れるのは登り坂だけだからな
身長があればまだマシだがチビだと高いバイクもカッコ悪すぎる

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:36:28.22 ID:Q+0cbrA5.net
ttp://www.cartoonland.de/archiv/match-sprint-world-championships/
デカい方がミカエル・ヒューブナー
憧れるぜ…

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:50:02.85 ID:/baeORzb.net
はよウエイトレススレに帰れや

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:51:02.84 ID:Q+0cbrA5.net
バカ?
自転車選手の話してるんだぞ?

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 00:36:47.45 ID:8d/qqavt.net
デブの言い訳って惨めだねw
ププッ笑えるw

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 00:46:41.81 ID:NG83wLNb.net
体脂肪率10%以上は体型についてうんちく垂れんな

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:53:37.15 ID:xEQyLXA5.net
だな

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 21:46:00.22 ID:kBi8sSBW.net
いやいや、そもそも体脂肪率二桁の人は、ロード乗るべきではないでしょう

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 21:46:47.02 ID:NG83wLNb.net
そこまでは言ってないぜ
それじゃほとんどのアマチュアが消える

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 21:59:52.41 ID:LXqGJElJ.net
ロードなんて早く走るしか能力なくて
特売のトイレットペーパーでさえ持って帰れない
ぶーちゃんでロード乗る意味ないですよね?何するんですか?飾るんですか?

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 22:06:44.50 ID:Ei7kZ6yf.net
意味はある

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 22:52:26.37 ID:yJO2aS1G.net
使える速筋を目指して今日はスプリントを頑張った
明日は最大酸素摂取量を上げるメニューを頑張る

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 22:52:53.77 ID:jW0QmITl.net
走る能力があるなんて素敵じゃないか
なんも取り柄がないおれに比べたら

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 23:12:27.18 ID:/MgK5OJG.net
体脂肪で思ったんだけどタニタとかオムロンの脚で乗っかるだけの
ヘルスメーターの体脂肪測定ってどんだけ正確なんだろう

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 23:38:03.90 ID:Ei7kZ6yf.net
インピーダンスは誤差が大きい
だから数値を見るんじゃなく数値の変化を見るべき
そして毎日同じ状況状態で測るべし

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 23:38:10.38 ID:Hoo3GZsr.net
>>545
タニタの方が正確とは言われる。若干ハッピー数値だけど。
オムロンはクソ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 06:28:18.82 ID:ZMxJxAet.net
体脂肪率20%だけどオムロン製で測ってるから実際は10%くらいだな

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 10:13:04.56 ID:oEJJ7P62.net
>>547
激しく同感

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 10:23:54.40 ID:M88IeR9H.net
体脂肪なんてあてにならないだろ
アマチュアトップの人でも15%前後の人多いぞ
逆に一桁って自慢してる奴は筋肉がないガリ

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 10:35:19.30 ID:PQbft6jX.net
>>550
その人らはオムロン計測だよ。実際のところ5%台にならない限り「骨と皮と筋肉」みたいな
マッスルなルックスにはならない。7〜8%なんて案外見た目は普通で、若い脚ならむしろぽっちゃり見える。
年齢を経るとお腹に脂肪が溜まって、体脂肪率10%なのに脚がマッスルに見えることはある。
脂肪の場所が変わるんだな。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 11:19:03.23 ID:M88IeR9H.net
身長169体重49体脂肪7%の知り合いいるけど、これはアスリート体型じゃなくて単なるガリ

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 11:45:02.16 ID:akj173cp.net
>>548
つまりオムロンだとかなり高目に出るってこと?
20%が本当は10%ってのはキョーレツだね

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 11:53:14.08 ID:PQbft6jX.net
>>552
それは普通に痩せすぎだわw

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 12:00:07.72 ID:yhL8alrN.net
ま 結局ブタはロード乗るなってことだね・・?

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 12:20:26.19 ID:0ZfdtH0+.net
むしろ豚こそロードに乗って健康維持に励むべき
そう信じて乗り続ける183cm 85kgの春
上のガチムチの人と違ってタダのデブだが、それなりに楽しめるものだ
腹筋とか割れてきて楽しい

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 12:23:27.16 ID:kzW2dyrH.net
体重計メーカーの開発の人が知り合いの友人で一緒に呑んだことがある。
曰く、あんなのでキチンと体脂肪なんか測れるわけないじゃないですかあwww あれ付けないと売れないんですよーwww
と。
詳しくは言えない。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 12:24:35.95 ID:WjN0VeWy.net
>>545
最近ロードに乗り始めた初心者だが
3ヶ月前 172cm 71kg 体脂肪率20.6%
昨日 172cm 64kg 体脂肪率19.8%

どうみても適当です
本当にありがとうございました
腹周りはかなりすっきりした

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 12:45:00.97 ID:PQbft6jX.net
>>558
機器も書かずに、しかも数ヶ月で判断かー。

最低2年2万km続けてから言え

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 12:59:28.70 ID:Eo5MO7Gj.net
タニタは±数%の誤差って聞いたことあるけど

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 13:25:05.56 ID:fbFzQrKC.net
家庭用体脂肪計は一般人の統計データからの算出式を使って統計上はこの値があてはまるでしょうってのを表示してるだけだから
絶対値としては、特にスポーツ習慣等が一般人とかけ離れる程あてにならないよ
同じ機器・人の測定値の継続的な変動量を見るのには役に立つが

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 14:25:13.92 ID:PQbft6jX.net
タニタの場合は体脂肪12%あたりから振れが少し大きめになって、通常モードで+20%程度、
アスリートモードで±5〜6%程度だな。キャリパー式で確認したら俺の場合は大体そんな感じ。

もちろん運動量や食事などのコンディションを整えないと当然振れる。
水を飲んでも体重以外は変わりはしないが、肉を食うと消化するまでは筋肉量が増える、
などの特性がある。2日に一回でも記録していけば充分信頼できる目安になる。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 14:37:29.28 ID:M9eVHGfR.net
オムロンの安いやつなら服脱ぐだけで体脂肪率2%落ちたよw

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 15:15:56.73 ID:kzW2dyrH.net
みんなよくそんな適当な数値で一喜一憂してんだなあっと。
俺は件の中の人と話してから体脂肪率は見てないよw

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 15:22:33.96 ID:PQbft6jX.net
いや…ここはトレーニングスレ。誰も一喜一憂も何もしていないだろ。
体脂肪率を下げることが目的じゃないから。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 16:10:53.13 ID:G/cfAy4R.net
せやな

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 17:50:51.48 ID:H1+5ITvZ.net
美しくなりたいだけだよな

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 19:15:32.46 ID:PWrQbQdW.net
ロードバイクで車道60km/h巡行すんの楽しすぎWWW
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1396515099/

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 20:27:41.58 ID:ha0C5UR0.net
ああ トラックの後ろとかに着くと 引っ張られる様に60位上出るけどね
ただブレーキ踏まれると怖いんだよね

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 20:35:17.98 ID:PWrQbQdW.net
制動距離が全然違うからトラックごときのフルブレーキなんて余裕で対応できるだろ

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 20:42:25.82 ID:1ALzgtaq.net
青銅距離ほとんど同じだけどな

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 20:45:47.47 ID:kzW2dyrH.net
銅では

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 21:10:02.72 ID:HGojQRW+.net
トラックに引っ張られて60出てる時の恐怖感といったらない
路面状況わからないまま、ひたすらブレーキランプに注意とか
危ないから禁止な

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 21:11:27.37 ID:Zhd0vr1Y.net
美しい体型維持のために練習してる人ってメンズエステとかに通うタイプの人か

確かに美しい体型維持のために草野球とかやらないよな。ランニングとかロード乗って
おしゃれ気取るののか。競技レベルまでいけばどっちもかなり泥臭いスポーツなのになぁ

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 21:15:54.23 ID:QcSOyKBu.net
競技中にオシッコしちゃうしな

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 21:20:32.33 ID:yO6lq5kf.net
ヨダレ鼻水垂らしながら走るもんな

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 21:23:45.70 ID:PEzgFSIq.net
森首相、じゃなくて森師匠亡くなったってよ。
まだ63だぞ。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/131233

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 21:51:08.67 ID:F2o0hMLr.net
今日は最大酸素摂取量を上げるメニューをやったけど、
ペースが速すぎて失速したりセーブしすぎたりして心拍上がらず失敗

>>577
膵がんか
ロード選手は膵臓を酷使するのかね

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 23:51:25.56 ID:jSuuGR9V.net
コンテスト時のボディビルダーで体脂肪率6%とかそんなん
あれだけの筋肉量で油断すると低血糖でぶっ倒れるギリのラインまで絞って実際そんなもん
自転車関係てなんかこのへんえらい大げさだなぁと以前から思う

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 00:01:26.50 ID:TiD9yntv.net
>>578
フリーダム店長いわく、高強度トレすると膵臓がヒュンって痛くなるってさ。
確かに俺もそういう妙な痛みが出ることが多い。脾臓にはあんま良くないのかもしれないな。
あと極端にたんぱく質過多にするのもあかんだろうね。

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 00:02:40.05 ID:S7zrVnEc.net
>>565
トレーニングて観点で考えたら体脂肪率は15%(目測)以上はキープしたいよね
食べるのちょっとサボったらガンガン痩せてくんだし普段からバキバキなんて効率悪いよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 00:04:49.73 ID:4IGnglna.net
普通に生活してて体脂肪率10%前半の人ってロードに乗って筋肉付くの?

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 00:07:46.27 ID:TiD9yntv.net
>>581
15%はレースやってる人ならちょっと多いかなあ。下げるのに時間が掛かるからな。
10〜12%がそこそこスタミナも確保できて都合がいいけど、気をつけないとすぐ15%に
なる。やはり8〜9%で抑えるのが良いんでは。
オフシーズンで5%行くのはアホだね。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 00:10:42.19 ID:jD+A+rQn.net
チビでぶーちゃんはロードやめたほうがいいよ
スポーツ色々あるし、ママチャリとかもあるし、天性というか
tp://www.geocities.jp/resultri/crankcho/height_ep.html

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 00:11:32.33 ID:kjaoWwbM.net
みんなまさかアスリートモードで計測してないよね?
トライアスリートの結構強い人に言われたんだけど、背中(脊柱起立筋)がちょっとでも指でつまめたら、
デブなんだからアスリートモードで計測しちゃだめだってさ

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 00:12:26.50 ID:kjaoWwbM.net
脊柱起立筋の辺りってことね

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 02:43:27.34 ID:QOwUKZA0.net
実際自分の体脂肪率を知ってる人は殆どいないよなぁ
まともに測ろうと思ったら大掛かりな設備が必要。訪ねてけば貸してくれるもんでもなし
おれも柔道やってた学生時代に空気置換法で1度測っただけ
県に1つくらい一般利用できるのあればいいのに

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 04:44:06.51 ID:DyZAU1Sp.net
>>585、586
範囲広すぎるだろ
起立時の膝の皿の下、みたいにもっとピンポイントで言えよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 07:52:58.48 ID:i7XoYtf+.net
>>585
こういう発言を効くと、いかに過度な運動が健全な精神を壊していくかが分かるな。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 09:22:58.44 ID:TiD9yntv.net
キャリパー式で計測して機器の数値を各自補正すればよいこと

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 09:42:42.86 ID:i7XoYtf+.net
体脂肪10%以下のヤツとか、一回膵臓みてもらった方がいいぞ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 10:27:34.60 ID:CmmkCRhA.net
>>589
同意だな
とくにそのトライアスリートは完全に脳筋

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 10:55:12.81 ID:9w4at+GM.net
アメトークのガリガリ芸人は体脂肪率10%以下らしい

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 14:35:54.58 ID:+FlCkaU4.net
免疫弱くなるし回復遅くなるし練習密度落ちるしスコア伸び鈍くなるし
鏡にうつったときのカットの満足感しか得られんなんてわかってる
でもふいに絞りたくなる

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 16:46:37.91 ID:CmmkCRhA.net
>>594
分かってやってるならいいじゃない(笑)
シックスパーック!

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 19:44:55.80 ID:adn/m+2Y.net
たまにお腹が出っ張っている人がヒルクライムのレース出てるの見るけど何なんスカ?

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 20:10:27.95 ID:TiD9yntv.net
秋までは56kg、体脂肪7%。
今は休息を取るようにしたら59kg、体脂肪6.5%。つまり筋肉量が増えた。

登坂TTのタイムが伸び悩んでいたのに、最近になって一気に壁を越えたのが
不思議だったけど、筋肉量の増加のおかげだったんだな。
軽さも大事だけど打ち勝つ筋肉も大事ね。

ただし数ヶ月で筋肉が2〜3kgも増えることなんてありえないので、以前は
慢性的なオーバートレ状態で筋肉を食ってしまっていたんじゃないかと
推測できる。

いいことばかりじゃんって思うかもしれないが、なぜか今度は平地での速度が
あまり上がらず、きつさだけが倍増して疲労感もかなり強く出るようになったw
追い込みがうまく行ってるのか、あるいは何かのバランスが取れてないのかな。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 20:33:45.38 ID:OUBVH+WN.net
>>584
プロの平均BMI21.15なんだな
このスレの平均は20以下だろうけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 21:54:38.59 ID:+p1UrITg.net
BMIと体脂肪は関係無いだろ

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 08:45:11.45 ID:SaYoWFcb.net
>>597
登坂TTがどれくらいの距離かにもよるけどね
短いほど筋肉量の多さが有利になる

有酸素運動であっても心肺と筋肉は切り離せないというのは同意
「ワッサーマンの歯車」という概念が有名だね

かと言って必要以上に筋肉を増やし過ぎたら長距離は遅くなる
目的に合ったバランスが大切だね

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 11:49:29.09 ID:OuAxKm85.net
BMIってあんまり気にしたことなかったけれど167cm 65kgで23.3だった
スポーツに関して統計としてはともかく個人が気にするような指標じゃないよな

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 11:53:19.18 ID:gD7xosVd.net
BMI見るまでもない身長体重だな

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 12:02:10.37 ID:72mYL9i2.net
ただのデブw

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 13:14:45.45 ID:L2zp9yF6.net
ウェイトリフティングとかやってるかもしれんぞ

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 13:28:28.42 ID:Le6bbiuZ.net
>>604
柔道の60kg以下級でやってたんだよこれより下はない一番のチビガリ階級
実際ガリ体型すぎてデブ言われると違和感ハンパない
プロの身長体重なんて聞くとおれよりずっとマッシブな人も多いのにな

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 13:58:30.34 ID:4boa1pDT.net
>>600
毎度TTするのは2.5km、4km、7kmかな。平均斜度は4〜8%とマチマチ。
どれもタイムは良くなってる。
1km程度の坂なら速筋が重要だけど、斜度6%で3kmを超えてくるとそうもいってられんね。

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200