2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧脚】ロードバイクのトレーニング7【剛脚】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:17:28.85 ID:???.net
冷静にトレーニングについて語るスレッド。

※前スレ
【貧脚】ロードバイクのトレーニング6【剛脚】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384068949/

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:16:46.71 ID:VJH6Uyoa.net
脚にきたら一回疲労を拡散させたらなんとかなるよ
疲労っていうか乳酸なのかな。自転車はそれができるからいいんだよな
でも、脚いてぇって思いながら坂を登る楽しみも自転車のよさでもある

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:32:41.41 ID:kafSDpqb.net
>>648
すごい分かる
あと一歩ならいけるもう一歩いけるって感覚が好き

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:51:47.99 ID:fFMcf2ON.net
拡散?
もう脚に来ると
力でないから心拍も山でさえ80%切ってる

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 23:01:04.98 ID:7j5Tsvis.net
>>643
補給とは関係ない。踏み切る力が無くても進ませる技術を会得しなきゃね。
そもそも次の峠があることが分かってて脚を使い切ること自体も間違ってる。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:13:40.67 ID:pxs82cLF.net
>>651
そーお?アミノ酸とっとくと回復しない?

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 09:20:59.33 ID:agsX/Qxy.net
>>652
しねーよw

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 09:47:49.22 ID:6eHOCncK.net
ハンガーノックやらかした後はこまめに補給するようになったわ

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 12:54:27.32 ID:mjbJgfDS.net
アミノ酸とか、ちゃんと食事摂ってる人には劇的な効果はないよ
TVとかネットの見すぎだろプラセボだよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 13:15:59.06 ID:agsX/Qxy.net
ですよね
効果があったらそりゃ毒薬だ

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 13:16:02.92 ID:kjXpIDhl.net
プラシーボってバカにできないんだけどね

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 13:35:15.62 ID:pxs82cLF.net
じゃあどーすりゃいいのさw
CCDだとか何とかあるし、ツールの選手は何食ってんだ?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 13:53:18.75 ID:lkbv7Oiz.net
>>658
エリスロポエチン

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 16:05:37.65 ID:yGwMLBa2.net
>>658
中国産の豚肉

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 16:39:28.23 ID:kjXpIDhl.net
パスタと肉

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 17:39:54.68 ID:agsX/Qxy.net
>>658
ステロイド

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 18:59:36.09 ID:r4SC+DE3.net
脚にきたら少し軽めのギヤで回せば少し回復する
サガンは乳酸を高速で拡散できるらしい

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:01:37.30 ID:kjXpIDhl.net
サガンは常人の50倍もの早さだってな
体質ってすごい

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:07:37.33 ID:agsX/Qxy.net
体質もあるけど、日々の積み重ねだよ。とにかく楽しんで登ることから始めよう。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:23:26.91 ID:WUI/xrT3.net
>>645-646
ワロタ

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:33:01.29 ID:VQI07FfO.net
凄い!五倍以上のエネルギーゲインがある。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:41:35.31 ID:kjXpIDhl.net
ホアキン「俺でもその坂道(?)はちょっと無理だわ」

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 20:02:29.59 ID:EI3XUuru.net
固定ローラーで300w5分×2かジテツウ片道20キロどっちが強くなるかな
ジテツウだと巡航速度は30キロ前後

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 20:05:56.06 ID:f6JbnInk.net
ジテツウ往復40キロ毎日やったら結構凄いと思う

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 20:30:27.65 ID:kjXpIDhl.net
俺ならジテツウとりあえずやってみてきつそうなら前者にシフトする

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 20:48:59.69 ID:BA7BmqlT.net
通勤の中で300w出せば良いじゃん

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 21:00:09.47 ID:VQI07FfO.net
プロは集団中なら心拍数70%くらいで
40キロ巡航しているの?

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 21:57:47.88 ID:1VC5hGX/.net
BCAAって実際どの程度出力に影響出るんだろ?
おまもり的に30分前から継続して摂ってるけどさ
こんな数グラムでなにがどうなのか…

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 21:59:13.23 ID:vzKm07wa.net
>>669
固定ローラーは5分の能力が強くなり、ジテツウは20kmが強くなる
おまえさんがどっちを望んでいるかだ

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:03:40.58 ID:ZMquNLB4.net
アミノ酸いまだにとってるのは日本人くらいだろ。味の素あるし。
ツールに出てるようなプロが乳酸すぐに除去できるのはクスリだろうな。というか信用してない。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:08:57.24 ID:3mOj69Pf.net
日本は山が多いと入っても国土が狭いから必然的に急坂が多くなるんだよね
距離も短いのばかりだし
結果的にどれだけ体が軽いかなんかより筋肉量を増やすほうが正解だと思う

「峠」というと平均勾配10%付近が一番多いしね
で、距離も数キロ程度
距離20km前後で平均6-7%の山なんて日本には指で数えられる程度しかない

登りに強くなりたいないからと言って減量減量じなあまりにも短絡的すぎ
何を鍛えるべきかもう一度良く考えてみよう

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:22:53.11 ID:pxs82cLF.net
>>677
麦草峠だな。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:23:42.06 ID:agsX/Qxy.net
>>673
中ほどから後ろにかけては結構足止めてるよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:46:46.13 ID:hQr+OPlO.net
クレアチンはどうなんだろう

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 23:00:42.04 ID:agsX/Qxy.net
>>677
平均勾配10%なんてどこの筋トレ峠・和田峠だよ。
暗峠みたいなイレギュラーを除いては、三桁国道であっても平均勾配は概ね6〜7%に収められてる。
昔の自動車で登れないからそうなってるんだ。道路は流通してこそのものだから。
だから国道を選べばほぼ厳しい峠はない。
あと関東については基本斜度緩めで、これはローム層の造成基準があるからあんまきつく出来ない
ことによる。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 23:18:49.23 ID:vzKm07wa.net
>>677
数kmもあるならほとんど有酸素だから筋量増やすのは短絡的すぎ
数100mならロングスプリントみたいなもんだから筋量増やして正解

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 23:24:40.46 ID:3mOj69Pf.net
5km未満の勾配きつめな峠ならヒョロガリクライマーより比較的体重あってパワー出せるやつのほうが速い

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 23:46:57.14 ID:fJDHZXBg.net
>>680
クレアチンは効果がわかりやすいサプリだけど、自転車には難しい面も多いよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 00:02:43.26 ID:3mOj69Pf.net
絞れてきた

http://www.salon-haru.jp/blog/wp-content/uploads/2010/11/P1020286.jpg

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 00:36:13.58 ID:b6cwIzry.net


687 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 00:37:11.85 ID:dm2iEGPV.net
>>685
グロ注意

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 06:54:55.05 ID:nnejLZBW.net
ヒルクライム大台ヶ原のコースは途中に平均勾配10%の区間が7km続くな
下りも含んで平均10%だからほんとうにきつい国内屈指の難コース

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 09:20:01.77 ID:yw5bSd8c.net
>>684
半年続けてみたけど有意な効果は無いな。プラセボで収められる程度。
絞った体で持久系になってる体のせいかな。
効果があるって言ってるのは、逆に絞られてない体で筋トレ系の人らではないのかと。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 09:40:03.95 ID:DpIbWqMJ.net
>>688
平地のロードレースでも強くないとダメだしあのコースはしんどいわ
何度出ても楽しいっていう感覚がゼロで辛いだけ

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 12:19:19.84 ID:L5O738y5.net
kie.nu/1Ozg

だいぶ絞れてきた。箱根学園的な。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 15:26:51.68 ID:CoG4v1fI.net
四頭筋発達しすぎだろ

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 17:41:22.68 ID:F06FUmUb.net
おまいらのFTPってどんなもん?平地無風なら時速何キロくらいだせる?
ワットがわかる人はワットも合わせて教えてくれ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 17:44:01.71 ID:adQjDnR/.net
質問がストレートだな

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 17:52:23.97 ID:LiwGBDzy.net
恥ずかしながら
FTP200W 平地無風30km/hがやっとでござる。
45歳、歴5年

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 21:09:02.63 ID:j0EMZIWS.net
>>693
無風などない

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 21:28:08.19 ID:/akIoopf.net
河川敷の人のいない中州ゾーンで、風速2-3以下の微風の時に往復して
トータル平地無風に近い状態作り出してみたら1時間位ノンストップで平均30.5km/h
でも俺はトレーニングもまだしてないし特にスポーツ歴もない貧脚だから200Wなんて絶対ないぜw

ある事情で平均速度はこの位でいいので間にインターバル挟みながらコンスタントに
平地を時速45〜50km/hを2-3分以上維持できるようになりたいのだけど
どんなトレーニングがいいんだろうか?30代の素人おさんに可能なのかな

膝が思わしくなかったので最初の2〜3年は回転重視で心肺ある程度いじめてはいて
膝も変な感じなくなってきたので重いギア積んで筋トレはしようかと思ってる
外してた52×11T戻してもやっぱり平地では筋トレ相当の負荷にならないかな?

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 21:29:12.18 ID:t7C0OX03.net
順位に変動があったな
五目はんはどうしたんだろうか

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 21:32:14.83 ID:/akIoopf.net
いや45km/h少々を数分維持できればそれでも・・・50km/hまでなると
桁違いに必要パワー増えて短時間でもと素人には無理そうだよね・・

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 21:38:09.85 ID:30vF4k9o.net
jud.

まずはフィジカルトレーニングじゃなくてエアロポジションとかペダリングに意識を持って行って伸ばせるところまで伸ばそうとしてみ
それで息詰まったら身体鍛えろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 21:52:24.35 ID:/akIoopf.net
>>700
背中にアピュセイドルなんてアリンコに見える位でかいエアロカウルついてて
ハンドルやフォークもオブリーポジションマーク1に近いの安全に取れるように改造してる状況
レースなんて絶対でさせてくれんがな・・・で行き詰ってるのでもうトレーニングせざるえない状況

確かに負担があるからフィジカルトレーニングより他の効率化で済ませたいが
やっぱりどんなにペダリングとか空気抵抗とか色々節約しても
ある所からは強い出力がないとどうにもならない現実に直面した

702 :691:2014/04/09(水) 22:02:31.36 ID:t1cHYbxS.net
とりあえずメーター見るたび300w下回らないよう
毎日通勤片道20km乗ったらこうなったよ!
300w維持余裕。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 22:22:51.06 ID:nM3mq+Sm.net
>>697
運動経験ゼロの人が1000mTTをやるとだいたい1分30秒前後
つまり40km/hを1分半がやっと
45km/hを数分となると相当がんばらないとね

52×11なんかやったら確実に膝が再発するからやめとけ
現状でいちばん速く走れるギア比を見つけ出すのが先

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 22:43:48.09 ID:jLrZ1Mbu.net
ゴルフはうまい人のスイングみてると自分も上達するけど
自転車はなー

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 22:54:57.56 ID:/akIoopf.net
>>703
レス有難う
やっぱり一般人の出力じゃその位から限界きちゃうんだね、納得

52×11は40rpm以下とかで最後の仕上げ筋トレ用で使うつもりはないんだけど
それでもまずいかな?まぁ組み替えて試してみればいいんだろうけども。
今は53×15Tで100rpm前後までが速度あげるには一番いい感じで
14Tトップにしてるけど出力とかでも変わってきちゃいそう・・

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 23:17:35.22 ID:SvCyTBLh.net
70rpm以下は登りでしか使わないレベル

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 23:29:20.80 ID:/akIoopf.net
本当はある程度の距離の登りが近くにあればいいんだけど
20-30kmいかないと見つからないんだよねぇ

だから平地で筋トレ用の高い負荷作り出せないか悩んでるんだけど
タイヤ引くとかちょっと無理があるし・・・立体駐車場ヒルクライムすればいいのか?
いやいや通報される

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 23:32:26.37 ID:Bn8esvF7.net
20キロだったら丁度いい暖機運転になりやしまいか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 00:51:40.63 ID:XApqFeXu.net
オレは暖気は15分くらいかな
家から10km未満に手ごろな坂があるから、通ううちに体が順応したのかな

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 08:42:58.94 ID:Rzg0G99r.net
ローラーではあかんの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 08:52:24.96 ID:CwhewY8n.net
>>695
それFTP150W以下だよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 09:21:04.77 ID:+Hted4Xw.net
>>711
スマン。平地無風30km/hを1時間維持できるって言いたかった。
FTPはPTでの実測値。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 09:42:01.26 ID:GYrWMQ4h.net
自転車や荷物の重量も含めて、
総重量75キロで斜度25%の激坂を時速5キロくらいで走ると、だいたい何ワットくらいの出力出せばいいんだろう?

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 09:56:28.48 ID:C1fz6Kqs.net
250Wくらいかね

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 11:56:26.51 ID:7t84E3eu.net
>>578
膵がんの危険因子は肉食、喫煙、排気ガス、化学物質、アルコール(慢性膵炎)
排気ガスに気を付けろってことだ
みんな、師匠の死を無駄にするなよ
膵がんになったらもう諦めるしかない場合が殆どだからなあ

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 23:08:32.50 ID:3jjYpKkT.net
膵臓がんはそれ自体がやばいんじゃなくて胃に隠れて発見されにくいだけ

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 23:38:45.42 ID:pRk8yK5x.net
高強度短時間と低強度長時間ってどっちが強くなる?
目的は30キロ未満のクリテリウムやロードレース入賞

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 23:54:06.00 ID:7t84E3eu.net
>>716
違う、初期症状が無いから発見が遅れる上に予後不良だから
胃に隠れてとか関係ない

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 23:58:03.18 ID:P0A4TlM7.net
>>701
×アピュセイドル
○アピュイドセル

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 00:03:02.72 ID:nnUjbQu3.net
>>718
それって親がすい臓がんになってその時に担当医から聞いた話なんだよね

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 01:44:34.45 ID:cjqur2Ki.net
膵臓癌はほとんど腺癌で、腺癌は抗がん剤や放射線治療が効きにくいため予後不良になることが多い
また外科的切除しようにも>>716のようなことで発見が遅れて手遅れになってしまう

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 12:16:24.75 ID:tYKfgAJa.net
発見の遅れは胃に隠れてとかは関係なくて
だから初期症状がないからだってw
CTとかMRとか開腹で隠れてたから見えませんでしたとか無いからw

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 19:17:57.40 ID:cjqur2Ki.net
>>722
自分で健康だと信じている人が定期的にすすんでCTやMRIを受けると思うかい?
せいぜい年1回の職場の健康診断レントゲンぐらいだと体の奥に隠れている膵臓はほとんど見えない

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:57:27.26 ID:tYKfgAJa.net
詭弁のガイドラインに引っかかりまくりだな
もうちょっとマシなレス書けよw

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:11:25.10 ID:2cncio9z.net
トレーニングとは関係ない雑談スレになってしまったな

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:29:44.41 ID:VtSSRHHl.net
顔合わせた医者の発言とツール・ド・名無しさんのレス
どっちを信用するかだよね

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:32:25.99 ID:Z7uAx5dz.net
トレスレに来たつもりが膵臓癌スレに来てしまったでござる

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:59:37.87 ID:tXbJATtb.net
死ねばいいのに

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 01:06:34.62 ID:TH17pF3H.net
葬儀屋スレになりそうな予感

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 11:33:50.73 ID:5NFSbNj8.net
歳とると健康、というか病気の話題ばっかになるんだよな。
チームでも40オーバーの連中が固まっているときの話題
って病気のことばっかだぞ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 13:29:24.39 ID:cbilKfV9.net
今度でるRoppongi Expressな方のトレーニング本って、オススメですか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 14:38:13.73 ID:NgRRRIeZ.net
買うだけで巡航速度2キロうpを約束しよう。2冊3冊と買えば買うほど

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 14:44:25.65 ID:lXAnr43f.net
食べるだけで寿命が伸びるどっかの湯で卵みたいだな

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 15:19:08.32 ID:nDSy1pIS.net
茹で玉子な

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 16:23:09.51 ID:qDS63t2y.net
>>733
大涌谷(標高1000mオーバー)まで自転車で行ってみようぜ

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:28:28.02 ID:fE5zJDsp.net
>>736
してる。つーか日本のプロは片手間でやってるよ。ヨーロッパでも「名誉>>賃金」なので
薄給なんだそうだ。んでも、ある程度有名なら副業で充分な収入があるんだ ってどっかで見た

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:37:45.34 ID:VdaHg+gU.net
ふーん大変だなぁ
合間を縫って練習か
昨日の伊吹山でも7%の坂をアベ20kmで走ってるけど
すごい体だな

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:40:33.57 ID:BgISi+9o.net
そんな人達でもヨーロッパではまったく歯がたたないという

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:47:55.38 ID:VdaHg+gU.net
ヨーロッパの人は小学生の頃からやってんのか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:05:56.10 ID:kEjkC/97.net
極端に遅くなければ別に始めた年齢は大きく影響しないよ
ただレースの数が桁違いなんだよ

あっちの人は平日も必ず定時で上がれて土日以外にも休みもあったりするから
平日の昼間から普通にレースやってんだよ
むしろ日本のワープアなサラリーマンがPで走ってプロと対等に走れてるってことの方がすごいと思う

そういう人間が幼い頃から向こうで走ってれば後々ツール出るほどのポテンシャルあるよな、と思う

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:12:22.15 ID:fE5zJDsp.net
日本ってスポーツ選手に対しての理解が足りないんだよね。企業も政府もギャラリーも。
現役で居られるのなんて長くて10年でしょ。その後の周囲のサポートが弱いので
結局は僅か10年で人の50年ぶんは稼がなきゃいけない。
スポンサーはもっと出さないといけないし、メディアも採り上げて保護していかないとなって

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:21:47.21 ID:moYs/9mt.net
なに甘いこと言ってんの
スポーツで食っていけないならちゃんと他の仕事やれ

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:53:35.57 ID:pq6axVze.net
超メジャースポーツじゃないとトップ選手でも副業なしに満足に食えないのがねえ

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 00:20:03.64 ID:97hFGH65.net
知り合いに何人か単車の方のプロレーサーいるけど、そいつらは普通の会社員で、趣味の延長でスポンサーが付いたからプロって肩書きになってる感じ

そういやマンガ家も二足の草鞋って人は結構いるって聞くね

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 04:27:42.29 ID:ctENGsS5.net
レースの多さなら愛知岐阜が多分一番多い。平田リトルAACAで、ほぼ毎週末レースがある。
バンクでも岐阜車連が大垣で解放しているのでめっぽう強い。
やっぱりレースがないとだめだね。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 06:42:15.65 ID:/34g/eBp.net
>>741
20〜60の40年分でいいし
現役30で引退だとしても30からなにもできない訳じゃないんだから
普通の3倍も稼げりゃ十分じゃないか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 14:51:10.05 ID:Dmw9ZBKl.net
>>744
俺の姉ちゃんがプロ漫画家だけど、連載無くなったら悲惨だぜw
経費がべらぼうに掛かるから実は純利益があんまり無いんだよ。
スポーツでも遠征費だのカラダの維持だのでべらぼうに掛かるから大変。
ジャンプの高梨は去年まで貧窮してたしな。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 00:05:18.95 ID:DdVRAF3P.net
プロも大変だけどアマも大変なんだよな

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200