2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧脚】ロードバイクのトレーニング7【剛脚】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:17:28.85 ID:???.net
冷静にトレーニングについて語るスレッド。

※前スレ
【貧脚】ロードバイクのトレーニング6【剛脚】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384068949/

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 22:12:16.39 ID:uno07CaU.net
>>760
TACXで正しくキャリブレーションすると、200W〜250Wの範囲が若干高めに出る傾向にある。
パワメ入れたらがっくりするかもよ。
あとローラーと実走は全然違うねえ。ワットも少し違うけど、平地一定走だと実走行では
「人間側」が半端なく辛い。この辛い状況で30分250Wでも数字を出せてる人を尊敬する。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 22:21:48.80 ID:v8Nz8pbg.net
>>760
お前ローラー台なの?よく書き込み出来たな

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 22:49:13.60 ID:EVlCh5N+.net
>>760
パワータップのハブは10万以下で買えるだろ
自分で組めば安く作れる

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 02:26:03.16 ID:2/q8gI2N.net
十分お前ら凄いよ、今月から始めたけど150W/1hで息も絶え絶えだわ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 07:16:01.82 ID:Nx4Eh8Ru.net
この間の伊吹山HCで240Wほどだった
タイムは58分台だったのでいいFTP測定になったw

ワット計算はヒルクライム計算で
http://www.electricsheep.co.jp/hc/

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 07:58:03.63 ID:hSnVRstC.net
その240Wを平地で出そうと思うとなかなか難しい...

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 08:10:53.03 ID:PO0UN4Bq.net
powercalならコンビニ休憩中に薄皮食ってコーヒー飲んでたら700W超えた

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 09:21:01.88 ID:E/puew4s.net
>>767
なるほど。そういう使い方もあるんですね。
ラーメンなら何Wですかね?

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 09:49:08.55 ID:ZWJjf2kd.net
>>767
美味くてドキドキしちゃって心拍数上がって誤認識しちゃったって事かな?なんかかわいいな。
おれ不整脈があるせいかパワーキャル使うと4000Wとかでるw

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 09:52:02.10 ID:81MIU496.net
>>765
地元の暗峠を入力してみた
近鉄から峠茶屋の2.3km、標高差400mを60分で入力したら問題外と出ました
30分目標でも可以下だった・・・

なんかおかしくないかこれ

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 11:51:21.40 ID:lXWvWZ1p.net
>>770
それが現実だ

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:25:57.24 ID:WXxBaNOR.net
>>770
スレチかつ既に知っているかもしらんが、関西HCTTのサイトをどうぞ。
敢えて登録しない猛者も多々いるけど、
自分の脚力をある程度客観的に見ることができる。
http://cyclett.dip.jp/cycleTT/Top

STRAVAとかも参考にできるかな。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:39:29.36 ID:81MIU496.net
そっか、厳しい現実やなぁ
まだまだ40分は切れませんわ

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 14:04:33.64 ID:BRfq0MZ2.net
ローラーってマンションだと響きますか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 16:19:57.22 ID:opjNBgIZ.net
マンションの防音遮音性能によって違う
ローラーによって違う
隣接住民の感じ方によって違う
静かなローラーを購入して遮音マットを敷いて昼間に試すしかない
それでクレームが来たら諦めろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:36:39.58 ID:AC62rH0w.net
うちは下の人がクレームいいに来た時、上半身裸レーパン一丁汗だくで
ハアハアしながら応対に出たら二度と来なくなったw
一応説明して謝ったけど。
まあ、夕方にしかやってないし毎日じゃないし。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:24:19.03 ID:ZHfPVajN.net
夕方になると疲労感で頭がふらふらするんだが
トレやめたほうがいいかな

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:42:26.17 ID:gyqaAJxt.net
玄関ついた途端めまいがして平衡感覚つかめなくなるくらいフラフラになるけどそのままローラーやるよ
まぁなんとかなるっしょ

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:47:02.49 ID:Ddl1wyNW.net
栄養不足かな

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:04:56.20 ID:T/V+mQTK.net
ローラーで静音性が高いのって知ってますか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:23:50.22 ID:RZsC2Rue.net
今月の雑誌のどれかで特集されてたよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:26:14.83 ID:WBUrdNJv.net
R800なんかは剛性高いしローラー精度高いからいいと思うけど、
どんなローラー台でも回してると煩いよ。
俺はヨガマットと洗濯機用下敷きを下に敷いてるので重低音はある程度抑えられてる

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:31:01.95 ID:T/V+mQTK.net
調べてみたら静音性ってやっぱ問題らしいですね
9万円で相当静かな物があるようですが諦めます

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:46:34.03 ID:fCeUN9jj.net
近所の公園まで担いで持っていってローラー練すれば、行き帰りが筋トレにもなって誰にも迷惑かけずに24時間できるぞ
週末日中ともなれば、ちびっ子たちに取り囲まれて質問攻めに遭う危険もともなうがな

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:52:31.25 ID:T/V+mQTK.net
>>784
車庫に持っていくのもいいんですがねー
夏は冗談みたいな暑さなんですよね

サイクルオプスって中々良さそうですね
ってタイヤの摩耗とかあるんだ・・・
本当にブルジョワな趣味ですな〜

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 00:46:56.19 ID:oVD4jGhs.net
ブルジョアって・・・

自転車は財布にやさしいよ
バイクだと車体以外に税金保険ガソリンetc
タイヤ交換したら5万とか、軽自動車より金かかる

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 00:53:16.31 ID:/4/qUzPQ.net
バイクもブルジョワ趣味じゃないだろw

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 02:16:49.40 ID:AWWPMLs5.net
やっぱそれなりに金持ちがやってるイメージなんですがどうですか?
貧困層と中級階層とプチリッチ、ブルジョワなら

2:2:5:1位ありそう

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 05:27:30.97 ID:GrJUnGXO.net
練習後ホエイのプロテインを飲んでるんですが
最近の栄養学だと運動後のゴールデンタイムには
タンパク質より炭水化物摂取の方がリカバーの点からもが有効と言われてます。

練習後すぐに食事を摂ればそれにこしたことはないんですが
なかなかそういうわけにも行かない場合
炭水化物のプロテインシェイク的なものってないですかね?
コンビニのおむすびとかがいいのかな?

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 06:23:45.87 ID:FxCTh1u+.net
ウエイトゲイナー

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 06:27:53.97 ID:BTWc1FK2.net
>790
ゴールデンタイムを気にするヤツがおにぎり食ってたら間に合わないだろ。練習直後に栄養摂取したいなら
ホエイにマルトデキストリンを混ぜるといい。エネルギーゼリーでもいいけどマルトデキストリンを袋買いした方が安上がり
だしいろいろ応用が利く。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 06:57:05.06 ID:GrJUnGXO.net
>>791
マルトデキストリンって買ったことないんですがブドウ糖と比較してどうなんでしょうか?

ブドウ糖だと以下で1kg=245円でコスパ的にはいいんですが
「遺伝子組換え不分別」ということでちょっと躊躇してます。
http://item.rakuten.co.jp/nk/c/0000000315/

スーパーとかで遺伝子組換え不使用のものがないか探してみようと思っているんですが。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 07:29:14.19 ID:BTWc1FK2.net
>793
ブドウ糖だと血糖値の上下が激しすぎるからリカバリーにはあまり向かない。デキストリンとブドウ糖のハイブリットならいけど。
マルトデキストリン、トレーニングでggrと色々分かりやすい。あと、遺伝子組み換えなんて気にしない。ガンガン踏んでガンガン食うのが一番。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 07:30:28.77 ID:GrJUnGXO.net
>>793
マルトデキストリン調べてみます。
いろいろありがとう!

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 07:52:56.53 ID:/4/qUzPQ.net
>>791
練習直後はまだ心拍数高くて胃が万全じゃないからホエイよりアミノ酸
心拍数が平常時に戻ればホエイでOK

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 22:09:44.18 ID:pEY9TfUa.net
>>780
俺はミノウラのR700使ってるけど、買う前にイメージしてた程はうるさくなかったよ。
深夜は別として、日中なら防音マットさえしっかり敷けば階下への騒音(低音)は十分に防げる。
あと車庫じゃなくてもローラー台練習に扇風機は必須だよ。風がないと汗が止まらないから。

797 :691:2014/04/22(火) 23:42:17.18 ID:q2/Sw//8.net
今日の通勤往路うp
ttp://kie.nu/1QKJ

帰ってからプロテインとマルトデキストリン飲んでみた。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 23:50:23.89 ID:oVD4jGhs.net
体脂肪率下げたいんだけどやっぱランニングしたほうがいい?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 03:32:44.17 ID:4Y1NujCo.net
>>798
食わなきゃいいだけじゃね?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 03:35:27.64 ID:YX/W10a6.net
夜勤明けに日産スタジアム前の広場のところから道路を通過していくロードレーサーを
見るのが結構楽しい
まぁ、私はクロモリシングルスピードでギア軽めにしてまったり乗ってるのが好きなんですけどね。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 07:22:38.45 ID:zmnp0Qui.net
体脂肪率は運動量より食事の種類で幾らでも減らせる
通常のトレーニングで使うカロリーを食事から摂取する時に、油ものを控える
内臓脂肪が減ると体脂肪の数値も下がってくる

ただ、なんでも下げれば良いって事も無く、徐々に燃焼させながら減らす

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 07:29:23.46 ID:qOOUqLe4.net
1週間前にミノウラのLR960買って乗り出したときは200W(負荷8 20km/h)で40分回すのがやっとで、6回くらい同じ練習したら
昨日は250W(負荷10 20km)で40分回せるようになったんだけど、なんかうさんくさい
短期間でこんなにパワーがあがるのかな

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 07:48:03.12 ID:FrNI6zRP.net
パワーメーターが正確ならそうなんだろう
なんちゃってパワーメーターなら誤差1割2割はあたりまえ
空気圧ちょっと変えただけで誤差増えまくる

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 08:06:43.72 ID:qOOUqLe4.net
>>80
パワーメーター持ってないからミノウラのサイトにあるこの負荷データに当てはめて算出してるんだけど
http://www.minoura.jp/data/trainer/detail/lr960-lr760-performance_data.pdf
このデータが間違ってるのかな

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 08:19:30.19 ID:8gPOh35M.net
これはまた凄いロングパスきたー

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 09:09:45.87 ID:uknZgcOE.net
>>798
時間効率で言えば自転車よりランニングのほうが消費カロリーが多いので
体脂肪率を下げるのには適している。

限られたトレーニング時間で効率よく体脂肪率を下げたいなら
ランニングを取り入れるのは悪くない。
ただその分自転車のトレーニング時間が減ってしまうけどね。
まあ目的によりけり。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 09:10:42.18 ID:aAmLNlLe.net
>>804
うちのはディスコンになったMagteqs Twinなんだが
うちのもこの表適合できるんだろうか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 09:46:46.78 ID:q2a0JZ2G.net
>>806
それは正しいが膝を痛めるリスクが上がるわ

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 10:14:18.16 ID:uknZgcOE.net
>>808
太っていたり運動経験が少なかったりする人がいきなりランニングをすると膝を痛めやすいね。
メタボがジムに行くと先ずエアロバイクからで、体重が落ちてからトレッドミルって感じで段階を踏む。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 10:48:48.87 ID:1A+02/Ld.net
みなさん上半身も鍛えてるんですか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 13:50:10.51 ID:OjmIhhfX.net
昔、アイソメトリック理論で上半身を鍛えてたけど
ここ10年は全く鍛えてないな
身長166センチで胸囲が98センチ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 16:49:35.96 ID:NMUCQJoR.net
きも

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 16:51:52.02 ID:aAmLNlLe.net
上半身鍛えると直進安定性、特に下りが安定する・・・

気がする。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 17:06:34.08 ID:Yrzjwb4D.net
下ハンのポジションで苦しくなる部分は
軽くでいいから筋トレやったほうがいいね

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 17:11:27.65 ID:wAs+1rlW.net
腰とか

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 17:41:28.62 ID:aAmLNlLe.net
まあオレは趣味で筋トレやってるけど
正直自転車の役に立っている気がしない。

自転車で使う筋肉が特殊なんだろな。
自転車で使う筋肉は自転車でしか鍛えられない気がする。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 17:52:21.59 ID:wAs+1rlW.net
四頭筋いいよ四頭筋

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 17:53:23.39 ID:wAs+1rlW.net
筋肉が特殊ではなく使い方が、だろうね

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 17:54:36.31 ID:1pxNMNRe.net
アームカバーがずり落ちないよう腕を鍛えてる

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 21:01:38.35 ID:qePf8HkO.net
SFRとか筋トレしたくても近くに坂道がないし
トレーニング用アイテムとして抵抗ハブというものがあるのか・・・

あれ?なら平地でもリアブレーキかけながら走ればいいんじゃね?
と思ったら負荷かけられたし結構やりやすかった

問題は効果があるかどうか、一番大事なところが分からんという・・・
膝に気をつけながら3月位やってみるしかないか

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 21:12:07.95 ID:45bMi5SD.net
リピートヒルクライムは?
心臓爆発

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 21:40:40.18 ID:wAs+1rlW.net
シクロクロスで太いタイヤはいてダイナモ回すと
平地40キロ以下で400w巡航出来るでーー

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 22:20:57.63 ID:uknZgcOE.net
ランジ効くよランジ!
重いギアで回せるようになる。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 22:23:05.98 ID:wAs+1rlW.net
後ろ乗りポジション込みな

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 22:30:28.95 ID:qePf8HkO.net
ダウヒルタイヤのついたホイールあるんだけどガッツリ効きそう
舗装路だとブォオオオってうるさいだけの存在になってるw

クランク回す動作込みの方がいいかと思ってたけど
よく効くというなら別の日のメニューとしてランジも取り入れてみようかと思うサンクス

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 22:49:11.79 ID:dA3prxCu.net
馬鹿ばっかだな
パワーパワー抜かしてるけど速度伴ってのトレーニングだから
負荷だけ欲しいなら一生ハムスターやってろ

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 22:53:59.19 ID:Es33h3Oj.net
>>820
これ実際効果あったよ
3ヶ月位やったら28kmから30kmほどになった

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 22:54:50.22 ID:MnL/S20V.net
カゴ車輪じゃ負荷かからんべ。アホか

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 23:05:18.21 ID:NMUCQJoR.net
3ヶ月かけて28が30って…

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 23:37:32.11 ID:0hhi2uPt.net
>>800
えらいまたローカルなw
俺も見られてんのか

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 16:42:23.13 ID:uKNzrQp/.net
登りのケイデンスってみんなどれくらいなの?
平地は90〜100で丁度いい感じなんだけど登りになると70〜80くらいで回してる

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 17:05:22.52 ID:Fw1cWPt3.net
俺は平地98〜108、山では55〜70くらい。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 18:25:45.94 ID:nYUiwbGH.net
むしろ山のほうがケイデンス高い

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 19:21:19.62 ID:5xH6PGf+.net
平地88〜95
山60〜70

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 20:53:36.86 ID:Bkh9qazO.net
75〜90じゃないとパワーが出ないのは俺だけ?
100オーバーとか長続きしない

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 20:58:09.11 ID:HHD0QAL9.net
100で速いと感じるのは回転練習不足
アタックについていけないよ!

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 21:11:12.80 ID:Fw1cWPt3.net
ステージの距離とプロファイル、自分がどこに重点を置くか、客室で変わるが、
俺の場合はタイムが最もいいのが65〜70あたりだなー。たまに高ケイデンスで
疲労を散らす程度。
3s平均のワットが高く出るのは70〜80だが、出力が出てるだけでタイムには
つながってこないんだよね。

平地重視でノーマルクランク+12-25Tなもんで、90以上はギアが無いわw

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:24:55.71 ID:bJ9pm7+u.net
緩い坂80rpm
普通の坂70rpm
激坂60rpmくらいかな

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 00:09:04.41 ID:nytU5RNR.net
>>838の激坂がどのくらいの斜度かわからんけど
先日のフレッシュ・ロワンヌのユイの壁を
あのケイデンスで回すってほんとプロはすごいと思うわ。

オレあんな激坂をビンディングではよう走らんわw

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 00:56:16.71 ID:yK/MeX/o.net
>>839
お前も生活が掛かってれば力が出るさ

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 12:24:17.85 ID:/2lneWYy.net
激坂はゼロだわ('A`)

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 13:19:55.69 ID:Jk1JRcTF.net
激坂の基準って12%以上だと思うけど、12%でギリ50、15%超えたら余裕で40切るわ俺はw

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:50:38.54 ID:HcFYT5xr.net
激坂って言ったら20%超じゃない?
15%くらいだとある程度乗ってれば誰でも登れる傾斜だし

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:55:22.80 ID:e3Z3pTG2.net
20パー超えると降りたくなるな・・・
もっと走らんと

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 17:55:14.04 ID:l2HrEyTL.net
距離によるな
20%でも100mしかなければ疲労状態じゃなければたいしたことないし
10kmで平均12%だとめっちゃキツイ

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 18:30:34.89 ID:UE3bgUmq.net
おいおい、20%の100mは恐ろしく長いぞ
1分はかかるだろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 18:38:03.63 ID:nytU5RNR.net
>>846
東京、世田谷の岡本3丁目の坂がちょうどそれくらいじゃなかったっけ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 18:56:15.19 ID:V2XswJou.net
斜度20%はかなりきついぜ?

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 18:57:47.22 ID:7f/ujeDl.net
ロードを輪行で旅行したあと、成田空港から立川の自宅まで自走しようか迷っているのですが意見をください。特に都心を通るのが心配です。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 19:02:58.87 ID:l2HrEyTL.net
20%で100mは上昇距離20mぽっちだぞ
踏めないレベルの斜度でもないし、単発の坂なら屁でもない
1000mぐらい登った後にその坂きたら死ぬがなw

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 19:06:01.98 ID:0GZ2NuH1.net
400Wで踏んで時速3kmくらいしか出ないけどな!

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 19:21:11.57 ID:l2HrEyTL.net
嘘つけw
体重80kgのおデブさんでも3km/hだと150W程度だぞw
400Wも出せるならこのデブが8km/hで登ってくるわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 19:29:45.06 ID:4sGdlbrN.net
そもそも20%の坂で3km/hだと足付いちゃうだろ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 19:33:56.23 ID:nytU5RNR.net
>>853
そのためオレは激坂ではスニーカーに履き替えるw
まあデブではないが。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 19:55:18.55 ID:oUXDCW2O.net
リピートヒルクライム最強

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:09:49.18 ID:Jk1JRcTF.net
>>853
ハイアマチュアでも嫌がる難関だなw

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:25:17.91 ID:TMIN7wbV.net
能登半島にある狼煙灯台ってとこに行く道は200mで標高50m上がるらしい。単純計算で25%か。
googleMAPで見ると幅2mもない道っぽいからジグも切れんな。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 23:16:43.22 ID:LewVTYOx.net
東京多摩の百草園の激坂と同じくらいか

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 23:50:10.90 ID:Jk1JRcTF.net
>>857
200mならなんとかなる。
リアルに23%以上が続く難所に迷い込んで距離2kmほど登ったことがある。
39x25ではかなり厳しく、奇声上げながらペダルに体重掛けないと無理だった。
暗峠がもっと厳しいってことは…

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 23:52:01.10 ID:e3Z3pTG2.net
タクシー呼んでしまいそうだ

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200