2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【私有地で】フル電動自転車 15台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:19:01.44 ID:???.net
アクセル捻るだけでガンガン進むフル電動自転車についての情報交換をしましょう。
必ず質問前にテンプレ>>2-3に目を通してからお願いします。

■フル電動自転車@wiki
http://www53.atwiki.jp/huruden

★重要★
フル電動自転車には大きく分けて2系統あります。>>2から自分のニーズに合ったジャンルを選択しましょう。
@完成車フル電動自転車、A自作フル電動自転車

★当スレのルール★
・言うまでもなく、侮辱、中傷、名誉毀損、個人情報侵害、猥褻、守秘義務違反、等の違法行為や、
 不法行為に相当する発言は厳禁です。
・専ら製品情報、技術情報、販売情報等の交換を旨とし、努めて親切且つマタ〜リとした発言をしましょう。
・公道での使用や取締に関する議論、法的批評等は別スレで行いましょう。
 但し、フル電を公道向けに合法化するための改造や手続き等に関する建設的な情報交換は許されます。
・国名を記述する際、『中華人民共和国』と『中華民国』を明確に区別できるよう記述をしましょう。
 (例:単に「中華製」とかくと、どちらを指すのか判然としないため)

■前スレ
【私有地で】フル電動自転車 14台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374296075/

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 15:03:49.21 ID:Pzk6jUAl.net
動画見る限りはスイッチのオンオフに回転は見てなさそうだけど、ステルス性的には左クランク側のゴツいのが気になるよね
まぁそれでもポチったわけだが

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 17:19:34.42 ID:baU2nXdK.net
動画見てきたけど耐久テストの様子じゃないかな
テストを見てるとロードセンシングタイプのセンサーに見えるから
漕いでる時に違和感があるタイプとみていいんじゃないかな
トルクセンサーはいくつかテストしてるので販売できそうなのがあったら
教えますね

今はユーロバイク2014の記事を読みふけってる最中だったり
気になるモデルがいくつか出てるけど今のところの感想はBOSCHの勢いがすごい

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:55:27.31 ID:VEM/j1vE.net
>>617
届いたらレポお願いします。
>>618
その時は専用コントローラーセットでお願いします。

620 :573:2014/09/01(月) 23:28:58.16 ID:TM15KsQB.net
>>610
これってBBの中にモーターが内蔵されてるってこと?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 06:25:19.10 ID:doY1UvPi.net
販売できそう・・・?

「購入できそう」の間違いかな?
目線がおかしいですよw

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:59:04.16 ID:I2LJ9qZV.net
>>621
販売でいいんですよ。
スレ常連さんはわかっています。

国内で唯一中華電動チャリパーツ販売してる方ですから。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:14:13.19 ID:r8BOT8E+.net
>>619
販売時はモーターとセットするか単品時でもかなりモーターを選ぶことになる
トルクセンサーと中華モーターの組み合わせだと
スタート時からかなり大きなトルク発生しないと踏んだ瞬間からスムーズに回ってくれない
ウチでテストした限りでは48V1000Wモーターを36Vで使用だとかなりいい感じになったけど
Q100みたいな小型モーターではスタート時に内部ギアがガタガタ鳴り最終的には壊れた
乗ってても低速トルクが足りなくて鉛バッテリー12kgでテストした時は
バッテリーの重量分とモーターのパワーが釣り合ってあまりアシストしてないように感じたよ

センターモーターならギア比+変速の設定である程度万能だけど
ハブモーターはすべての領域をギア比固定で動かすから厳しい面がある
後はコントローラーが日本仕様+みたいなのがあればだけど
BOSCHとか一部に限られる
自分で作るなら適当な感圧センサー仕込めば作ることはできるけどたぶん耐久性が皆無になりそう
センサー自体は電動パワステなんかと同じ構造なのでもっと種類出てもいいんだけどなぁ

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 05:44:26.66 ID:t1IisMga.net
センターモーターとハブモーターどっちがいいか悩んでる。
今使ってるYAMAHAのPAS センターモーター 内装8段変速に乗ってると、モーターとペダルの回転比が平地だと良いぐらいなんだけど、24km/h以下でも上り坂で自分はペダリングの回転を上げたい、でもモーターは回り切ってるというという状況がある。
センターモーターのギアが変速出来るやつ無いよね?

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 07:16:13.43 ID:ZLteXtrx.net
DXで買ったリチウムイオン電池組電池にしてもええの?

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:19:20.10 ID:0ERaoh9G.net
プロテクト無しをBMSで構築するなら

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 15:00:53.67 ID:8zSUXJ6+.net
>>624
国内機種とは色々違うのでたぶん質問がズレてるが、Q100で充分という事はわかる

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 15:51:59.05 ID:fohr/j7z/
漕ぎ足し前提の場合、どんな種類がおすすめですか

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:10:56.22 ID:IdxSZGK6.net
>>625
個人でやる分には自己責任で
商売にするのは無理だよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:17:16.23 ID:IdxSZGK6.net
>>624
スプロケを用意できるならセンターモーターでもセッティングできるけど
たぶん大き目のハブモーターにした方が満足度は高いかと
500W以上だと上り坂もかなりハイペースで登れるよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:04:35.27 ID:t1IisMga.net
>>627
>>630
ありがとう
トルク太めのハブモーターにするよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 18:56:57.62 ID:3pGwJLR2.net
静かだな
誰かなんかネタくれよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 22:47:12.72 ID:RzN7E4VU.net
おまいら何Wモーターでどれぐらいの速さの乗ってんの?
でアンケでもとるか。

Q1 搭載モーターの出力はいくつ? (W数で返答)
Q2 最高速度ってどれぐらい? (km/hで返答)
Q3 時速30km/hなら何km走れる? (kmで返答)

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:49:47.15 ID:eVhiFipb.net
Q1 500W? 1kw運用
Q2 48km/h
Q3 200km

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 03:03:23.37 ID:7wiz4JqY.net
Q4 バッテリー容量どれくらい?(VとAhで)

後で見る人が航続距離とバッテリー容量の目安になっていいと思う

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 07:15:40.18 ID:fvXLIVs9.net
Q1 24V250W
Q2 35Km/h
Q3 80km
Q4 7Ah
Q5 人力補助

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 09:19:33.90 ID:r2Rf/xAT.net
BBS02届いた人まだー?

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 10:20:46.20 ID:T9qG72MM.net
Q1 知らん
Q2 足漕ぎ全開とやや下り坂合わせてサイクルコンピュータで50キロだった
Q3 50キロくらいかな
Q4 48V 10Ah
基本モーターだけでは走らない

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 11:50:50.62 ID:r2Rf/xAT.net
人力 60kgで100W〜200W 3時間が限界
モーター 3kgで750Wのものも 3kgの電池で5時間ぐらいは持つ


これはもうモーターだけで走るっきゃない

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 15:08:45.44 ID:2yEWtTTO.net
Q1 350kw
Q2 平坦なら60km/h(人力補助含む)
Q3 平坦なら100km
Q4 36V 8Ahぐらいだったような

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:33:53.92 ID:eVhiFipb.net
>>640
それ、凄くね?

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:30:55.75 ID:bPeFRFCw.net
30km/hという条件だけど、相当足に負担させて出した距離でしょw

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 22:24:04.42 ID:GswjSX8w.net
Q1 2500W (48V)
Q2 55Km/h
Q3 100km以上
Q4 48v-40Ah

長年乗ってる安定のスペックです(´・ω・`)

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 22:58:43.45 ID:VZhMDcRt.net
>>641
350kwだからねw
冗談は置いといて、相当エンジンが強いと思われる

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 00:39:11.61 ID:JI02rlEI.net
>>643
前輪1000W
後輪1000W
ミッド500W
かな?

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 02:06:10.21 ID:SJQepTrp.net
>>645
Crystalyteの大型モーター(H3548)ですよん。
後輪2500wの1つ搭載です。

Crystalyteは公式パーツで8500w(100km/h)クラスまであるので、大型モーターが欲しい人にはお勧めなんだけど、
このスレの流行(250〜500w)からは逸脱してるので、使ってる人はほとんどいませんなw

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 06:03:28.84 ID:5zIaHlG8.net
>>643
>>Q4 48v-40Ah
将来の電アシチャリはこんな大容量になりそう。
スレッド違いで申し訳ない。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 08:33:08.72 ID:F9teaD1S.net
>643さん
ベース車何ですか?

649 :642:2014/09/10(水) 14:35:53.14 ID:SJQepTrp.net
ルイガノのE-COM2。ママチャリ風フレームのクロスです。
前と後ろにカゴつけてるので、見た目はママチャリ化してます。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:40:56.96 ID:JI02rlEI.net
時代はラクチンポジションなのになぜか速い
そんな魔法の自転車なのか・・・

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:55:43.28 ID:T+0y7QNQ.net
>>640>>643の比較が興味深すぐる

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:23:32.03 ID:VLEnl26T.net
639がフカしてんだろw
モーターの出力で大体の速度は決まってる
350wじゃモーターだけで30km/hいくか怪しい、こぎ足しても40が限界

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:29:57.33 ID:T+0y7QNQ.net
6kg代のロードに剛脚さんの組み合わせなら有りえるな

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:22:53.27 ID:E/rvzAbz.net
>>652
ちょっと待て、人力だけでも50km/hは出るぞ?
高速タイプのモーターなら60km/h出る可能性はある
あるいはセンターモーターかも

要するに>>640の筋肉がすごい

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:26:21.13 ID:E/rvzAbz.net
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html

によると、350kW あるなら 400km/h くらい出せそうだよ?

それはさておき、この「計算機」によれば、350Wあれば40km/h出せそう。
しかし経験的には、それは無理な気がする。

o 350Wと表示されている中華モータは実際350W出せない。
o 実用的な加速が出来るトルク(ギア比)に設定したら、回りきって最高速が出ない。

といったあたりかな?

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 18:25:31.50 ID:T+0y7QNQ.net
350Wって書いてたらピーク700Wは消費するじゃん

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:41:51.17 ID:kK7NT1iw.net
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w109480503

買おうか悩んでます。意見を求む!

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:55:47.99 ID:kK7NT1iw.net
ハブモーター使ってます。動力線の他に五本電気線があるがどれ切ったらリミッター解除できるのですか。教えてください

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:56:37.85 ID:T+0y7QNQ.net
壮絶にダサいので要らない
2万のルック車ベースに作った方がかなりマシ

悩めるポイントとしては48V10Ahが四本手に入るってとこだけど、この形状だと1本ずつしか使わないからやっぱり要らない

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:58:21.10 ID:T+0y7QNQ.net
>>658
どれも切っちゃダメ
コントローラの説明書読もうよ
コントローラから出てる白かアイボリーの線がショートしてあったらそれのコネクタだけはずす

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:18:08.78 ID:kK7NT1iw.net
2本線が出て結線しているところがあります。これを外せばいいのですね。ありがとうございます。完成車買ったので分かりませんでした。助かります。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:35:30.41 ID:kK7NT1iw.net
ママチャリを改造したら作れそうですね。自分のママチャリベースの中国製も一文字ハンドルで少しはクロスバイク風にしています。ホームセンターで買ったMTBにはタイヤのシャフトが入りませんでした。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:50:37.05 ID:kK7NT1iw.net
何度もすみません。早速車庫へいき分解すると、白と白、青と青、ベージュと黒がありました。白と白でいいのですね。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 07:50:41.53 ID:t8gEgiOy.net
>>654
人力だけで50kmも出るか?
俺の脚力が弱いのか・・・orz

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:58:05.47 ID:pBNqqnzP.net
平地なら出るね

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 10:32:55.73 ID:7sfv5sSH.net
実質大出力モーターでも搭載しない限り最高速度はモーター有無ではほぼ変わらんだろ
結局は乗り手とベース車次第だと思うがな

667 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/09/11(木) 12:48:28.94 ID:uOG54WpL.net
電気じゃないけど、
これ背負えば
http://gigazine.net/news/20140911-jetpack-run-faster/
合法的に動力補助が使えて時速何百キロでも出し放題じゃないかい?

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 12:58:21.99 ID:pBNqqnzP.net
>>667
エネルギー効率悪そうだなw

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 13:13:43.98 ID:F2rYFM9E.net
50キロも60も出す人、ちゃんとヘル被って人気のない見通しの良い直線だけでやってくれ
交通の多い車道でもやるなよ
自爆しても助けてやらんからな

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 13:19:45.34 ID:pBNqqnzP.net
電動じゃないんだけど、最近ローディーのマナー悪いなぁと思うわ。
30 km/h ぐらいしか出てないのに、左車線のど真ん中を専有して走る。
確かに安全なんだけど、交通妨害しちゃいかんだろう。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 13:21:39.12 ID:+bnR5N1E.net
>>669
ヘル被って保険も満載の合法化済でブン廻してるから安心すれ

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 16:37:03.15 ID:Wxi6vRmW.net
ヘルメットは被らんが、三輪だし、山奥だし
人は居ないけどカモシカとか居る

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 19:08:36.16 ID:fX+pc03Hi
すみません。
bbs 01 と02の違いってなんですか?
あとbbs 750w + 48v30ahでどれくらい走れますかね?

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:21:52.85 ID:UPtUH1lU.net
リミッター解除で悩むものです。
帰宅後早速作業したら、白も青もコネクター外してテープでまいてました。
青を繋いだら動きません。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:24:47.49 ID:UPtUH1lU.net
リミッター解除されてるように思えません。
黒と肌色の線がクルクルとねじるだけで繋がってます。
これは何ですか。これですか

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:17:56.19 ID:F2rYFM9E.net
>>675
言葉だけではわからん。画像あげてくれ

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:28:22.51 ID:UPtUH1lU.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5308214.jpg

よろしくお願いいたします

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:28:31.73 ID:F2rYFM9E.net
まず肌色って言ってるのは黄色のことね。

PASセンサは3Pカプラ 黒赤青
ギボシの太い緑青黄はモーター動力
ギボシの赤はバッテリープラス 黒はマイナス
白いカプラーにささってるのはホールセンサ(モーター回転をチェックする)
白黒のカプラはブレーキスイッチ
黄赤緑のカプラはおそらくディスプレイ(コントロールパネル)用か
白白、青青のどちらかがオートクルーズかフル電用のと思われ
黄黒のビニールで巻いてあるのが、おそらくリミッタかと。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:10:24.96 ID:Q2iAKJwa.net
青青つなげて動かなく汗でました。怖くてチャレンジできませんでした。明日頑張ってみます。ありがとうございました。
ちなみに切ったままの灰色のせんも気になってます。。。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:22:29.59 ID:3s8ap9sx.net
灰色はおそらくライト用かと。
一応、絶縁テープ巻いておいたほうがいいかも。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 02:32:51.25 ID:GvFNz6P6.net
このスレやたら詳しい人いて驚くわ

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:08:28.43 ID:VJO3zL5s.net
リミッターなんか最初から無いんじゃ無いの?
それがそのモーターの実力で

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:06:17.18 ID:/NhSuz1U.net
そう思うなぁ。

リミッターって言ってる人は、何に関するリミッターだと思ってるの?
速度? 電流? PAS?

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:10:50.46 ID:YC7UgSfG.net
話し豚切ってスマソ!

所でみんなは、ほんとに私有地で乗ってるの?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 11:38:58.07 ID:VJO3zL5s.net
うん?公道で乗ってるよ
もちろん合法化してね

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 11:40:55.53 ID:hztKhp6d.net
たかだか 30 km/h 〜 50 km/h 程度の速度しか出ないのにヘルメット着用っていうのはやり過ぎだと思うんだよなぁ。
電動自転車の特別規定の制定を望むわ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 11:58:08.15 ID:3s8ap9sx.net
>>686
そういうのは事故ってから言え

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:15:41.41 ID:/Ttgw8xT.net
crystalyteのモーターは下記のショップで買えば大丈夫でしょうか?
ebike.caに無いモーターが欲しいんです
http://shop.crystalyte-europe.com/home.php

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 13:48:19.09 ID:weRic7vi.net
25キロあたりで切れてしまうのでリミッター解除だよ。当然に

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 15:11:07.02 ID:2jjj0CVf.net
フルサスで高速でも安定させたい
でもフルサス高いくやしいっ・・・

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 16:58:17.28 ID:/JEsnl/0.net
>>686
そのスピードが出る以上、危険防止のために自転車でもヘルメット着用はするべきだろう

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 17:10:08.12 ID:hztKhp6d.net
>>691
危険かどうかアンケート取ってこいよ。
規制するならそれなりの根拠が必要。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 17:57:41.68 ID:R5MgzVz4L
>>692
じゃあお前が30キロで壁の角に頭から突っ込んで死ななかったら
規制無しにするべきと訂正。
50キロでと言わないのが俺の優しさ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:32:53.31 ID:3s8ap9sx.net
>>692
だからお前が事故ってこいよ、必要かどうかわかるだろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:36:44.46 ID:hztKhp6d.net
>>694
俺個人の所感なんぞ何の意味も無いわw

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:03:16.47 ID:cRPZMzTe.net
>>686
昔、シートベルト着用義務化を推進した元役人の方と話をしたことがあったけど
欧米のように自己責任でいいという意見が多かったけど
義務化と罰則で助かる命があるならそれに越したことはないという熱い信念で貫き通したらしい
聞いていてその情熱に頭が下がる思いだった
自己責任と言っても事故って死ねば誰かに迷惑を掛けることは確実なのでその辺は頭に入れておいてね

>>677
中華系モーターでリミッター使って速度を絞ってるのは少数派
そんなことするより速度に合わせてモーターのギア比を変えた方が下のトルクを確保できる
リミッターがあるなら>>678と同じ意見だね
テスターでチェックしながら慎重に試してみては
もし、S06みたいにLCDディスプレイ付いてるならそっちで調整することになる

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:38:08.74 ID:hztKhp6d.net
>>696
> 義務化と罰則で助かる命があるならそれに越したことはないという熱い信念で貫き通したらしい

利便性を損ねる事による公益の損害も衡量に値するよね。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:44:17.91 ID:hztKhp6d.net
あと、過度の家父長的な行政による干渉により自発的決定が損なわれる事は民主主義の根幹を否定することにもなるよね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:11:40.56 ID:2jjj0CVf.net
支配制度は今も江戸時代なんだよなぁ
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima328657.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima328658.jpg

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:46:29.51 ID:b6sOjwza.net
>>697
アンタは遵守しなくていいから

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:29:29.22 ID:Q2iAKJwa.net
>>678
黄黒切っても動作します。まだ走ってないですがリミッターだと思います。ありがとうございました。
ちなみに青青、白白は接続しなくていいのですか。昔乗ってて壊れたやつは繋がってました。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:42:37.78 ID:Q2iAKJwa.net
みなさんの自転車みたいです。掲示板とかあるのですか。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:25:40.75 ID:37jQlSQF.net
BMSBatteryの後ろの荷台+それ用バッテリーのセット。
段差のたびにぶれてガタガタと音ががするのを我慢して使って半年後、
接触不良が頻繁に起こるようになった それは過去に書き込んだことがある。

かみ合わせの部部にゴムを仕込んで安定させることで接触不良が減った、
それも以前に書き込んだことがある。

但しゴムを毎回仕込むのも面倒だし、ミスると接触不良が改善せず通電しない。
いい加減重いだけのゴミだなコレ、と感じていたのだが。。。
ガタガタしないようにバッテリーの上下接合部分をウッドシール(たまたま家に
あったので使用)を塗って隙間充填。摩擦で取れないようにテープで補強。

すると、段差でもガタガタ鳴らなくなったし、しっかりする為か接触不良もなくなった。
これで遠距離でも安心して使えるようになった。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:47:50.75 ID:Pmq7yUzn.net
接続端子にはクレのコンタクトスプレーしておくとよいよ

>>701
今度書くときは、何がどの部分に繋がっていたか説明しておいてね
青青、白白、ばらす前はどうだった?元に戻しておいたほうがいい。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 01:05:08.23 ID:RzglijHy.net
>>704
ありがとうございます。
バラス前は分離してました。しかし別の車体では繋がってました。
青青つないだら動かなくなりました。白白は怖くてやっていません。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 01:07:55.82 ID:RzglijHy.net
ぱなのハリアで故障したら半分車体の帰る見積りもらいました。海外製は修理できてハイパワーで楽しいです。もう高価な国産乗れなくなりました。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 06:37:44.12 ID:12bQ6vwq.net
>>688
クリスタはメーカーに直接メールして買うと安いよ。

普通にここの「Contact Us」にあるメアドに連絡すればおk。
http://www.crystalyte.com/
北京の会社なので、直販だとEUやUSの白人圏を経由するより送料が断然安い。

メール内容はスレのテンプレの「海外通販の流れ」の通りにやればおk。
http://www53.atwiki.jp/huruden/pages/21.html

やりとりは英文メールで。送金は郵便局経由がお勧め。
うちはいつもそれで買ってる。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:14:23.94 ID:eyEh9i7x.net
英語怖いよ。 
わからない。

割高だけど、日本にある通販会社で買おうかな。
商品は、外国から送ると書いてあるから、自分でやれたら安く手にはいるんだろうな。
英語怖い。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:45:36.70 ID:UO9H8R9d.net
ホイール組も自分でやったら安いよね

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:58:44.34 ID:/f6FxOHw.net
無理に英語で無くとも北京語でおけ

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:57:51.19 ID:12bQ6vwq.net
うちは未だにエキサイト翻訳使って通販してるのだが、ちゃんと通じてるぞw

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 10:24:11.48 ID:R1bOqjVd.net
ゴル電氏のカセットモーター、突如昨晩お亡くなりになられた
電気的な故障では無く、ギヤの物理破損っぽい
どんだけの豪雨でもトラブルひとつ無く9000kmちょいがんばってくれた
同じような扱い方でBPMが大抵半分くらいで終わってる&原チャリの寿命が1万kmって言われてるから充分な性能だったと思う

大喰らい故の重量増加にちょっと飽きたので、次はもう一度Q100の48V運用とBBS02を試してみるつもり

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 11:45:30.92 ID:rPTip/JY.net
ア○ザン のチーターは20回ほどの走行で電気系真っ黒(笑)
もらったものでから痛くも痒くもないが処分に困ってる

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:29:42.85 ID:xMXWlRSv.net
やっぱりマトモなモーターは高いんだな

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:42:39.58 ID:RUc9NQVP.net
大電流を流すなら素直に大型モーター買えという事。
小型モーターに大電流を流しても、パワーでないし燃えるだけ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 09:11:50.63 ID:Im5J3/MT.net
大型モーター重いんよ(´・ω・`)

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:43:08.08 ID:U7WfQD7f.net
試しにラジコンのモーター(RS540・電源12V)を付けてみたら、ちょっとだけ進んで
すぐに煙が出てきて動かなくなったよ…。

うまくいかないもんだね。
から回しでは勢い良くまわたけど、トルクがなさすぎたみたい。

総レス数 1015
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200