2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【私有地で】フル電動自転車 15台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:19:01.44 ID:???.net
アクセル捻るだけでガンガン進むフル電動自転車についての情報交換をしましょう。
必ず質問前にテンプレ>>2-3に目を通してからお願いします。

■フル電動自転車@wiki
http://www53.atwiki.jp/huruden

★重要★
フル電動自転車には大きく分けて2系統あります。>>2から自分のニーズに合ったジャンルを選択しましょう。
@完成車フル電動自転車、A自作フル電動自転車

★当スレのルール★
・言うまでもなく、侮辱、中傷、名誉毀損、個人情報侵害、猥褻、守秘義務違反、等の違法行為や、
 不法行為に相当する発言は厳禁です。
・専ら製品情報、技術情報、販売情報等の交換を旨とし、努めて親切且つマタ〜リとした発言をしましょう。
・公道での使用や取締に関する議論、法的批評等は別スレで行いましょう。
 但し、フル電を公道向けに合法化するための改造や手続き等に関する建設的な情報交換は許されます。
・国名を記述する際、『中華人民共和国』と『中華民国』を明確に区別できるよう記述をしましょう。
 (例:単に「中華製」とかくと、どちらを指すのか判然としないため)

■前スレ
【私有地で】フル電動自転車 14台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374296075/

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:00:41.60 ID:0XnEcOZX.net
>>958
雨以外の日の通勤と買い物
休日はツーリング
フル電化のおかげでバイクが要らなくなった

>>961
モーター・バッテリーにコントローラやハーネス等で車重も相応に重くなるから油圧ディスク搭載の頑丈なアルミMTBがオヌヌメでつ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:00:04.42 ID:tWZxtHsS.net
このクロスバイク?なんかいいんじゃない?
bbs02つけるのにはシングルクランクで十分だし、これなら29erいけるし、耐久性の高い8段だし、ディスクブレーキだよ!

あと、チェーン落ちの不安はディレーラー調整とアクセル/ギア操作間違えなきゃチェーン落ちでトラブる確率が減るんじゃない?

トラブりたくないならalfineの内装11に組み替えてシングル用タフチェーンつかうことをお勧めするよ!高くなるけどね!

http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/tplus-seis29-7b-hatuuri?s-id=Shop_SmartPhone_Top_Itemlist_2

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:03:19.88 ID:tWZxtHsS.net
追記、タフチェーンは電動アシスト自転車内装ギア向けのが丁度良いかも!

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:27:30.37 ID:5PHptvGq.net
>>963
こういう車体はやめといたほうが無難
多少高くてもメーカ品買うが吉

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 09:01:55.84 ID:/0i1S7Zq.net
カーゴバイクあればバッテリも荷物も乗せ放題で一日200km移動できるけど20万もするよTT
http://surlybikes.com/bikes/big_dummy

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 09:20:42.91 ID:59yN+pNO.net
買い物用に、後ろにリヤカーつけてる人いない?
バッテリーをここに積むとかw

参考用リヤカー
ttp://item.rakuten.co.jp/tohokogyo/c/0000000102/

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 14:19:13.09 ID:5PHptvGq.net
リヤカーならこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NM5SZ52

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 14:27:40.51 ID:pK2J8WFF.net
ボロのシティサイクルに24Vフロントに入れてるけど
駆動系ノーマルなので最高速24kmと国産と変わらない
やっぱり衝撃吸収性やグリップを考えるとタイヤが太くブレーキの効くMTBがいい

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 15:59:37.75 ID:59yN+pNO.net
>>968
いいなw見た目的にも。
これ繋げてバッテリーもリチウムイオンのを予備で何個か積んで
日帰りの長旅とかしてみたい

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 16:23:21.45 ID:QAMxpU5A.net
フル電動だと自転車通行禁止の大きな橋梁〔概ね高架線〕や地下道や陸橋も通って良いのが長所だ。
橋を渡る前と地下道を潜った後の急坂の上り坂は電動アシストと比べると全然へっちゃらだと思う。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 18:12:56.27 ID:yyKscEm5.net
>>961
おめ
PASオンリーでもフルパワー出したくなったら呼んでくれ
ボッタクリ価格で設定書き換えるぜ

973 :h:2014/11/03(月) 18:51:41.36 ID:vxxMDnW7.net
>>963
チェーン等のアドバイスまで頂いて、ありがとうございます。メーカー系も欲しいのですが、BBSが高かったので、お手頃価格でいいかもです。皆様、ちなみにリアカーも面白そうですが…今度にします。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:03:57.11 ID:5hZHwBMF.net
最近バッテリーの減り早いと思ったら、タイヤの空気圧が大分落ちてた。
慣れって恐ろしい

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 06:59:05.42 ID:SwGGGntU.net
そろそろリチウムと同じ重さでも
容量2倍位あるバッテリ販売されないかなー

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 08:00:54.32 ID:/DozkxH3.net
>>974
さすがにそれはないよー。

例えば、スポーツバイクに乗ってる人は、空気圧の点検を最低でも週一でやるから大丈夫。

月一でブレーキ周りや、ステムのガタ、変速機の状態やチェーンも見るから
トラブルになる前に対処できてるよ。

酷使してるのに、乗りっぱなしにするのが一番自転車に悪いよ。
パッと見はボロボロでも、きっちり点検整備をしていると、各部がスムーズに動いて、快適に走れるよね。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:32:55.70 ID:haicIgDS.net
kona ute とかならバッテリーかなり載るし、センター両足スタンドで使いやすそうじゃない?あと、キャリアがフレームの補強も兼ねてるのがいいね!後付けは左右のねじれに弱くて疲労による破断が多い
オンロードならリジット29erMTBかクロスのタイヤ40c前後らへんの奴がコスパいい

サス付きは悪路走破性やガレてる道で走りやすいけど重くなるし、すごい高価
どうしてもってなら、ダウンヒル系MTBをお勧めする。
http://www.konaworld.jp/bikes-ute.html

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:59:16.03 ID:m9v7mm83.net
どう考えてもコレ一択

ttp://plaza.rakuten.co.jp/umasoi/diary/200702040000/

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:45:21.04 ID:uW6keoeA.net
数年後には手の平サイズで容量100倍のバッテリーが発売される

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 10:33:13.77 ID:9SXvnCrj.net
今新車の実用自転車は入手難(ジュピターなんかほぼシティサイクル)
その原因のスーパーカブですら今は中国製造で精度が低くて
個人ユーザーは国産やタイ製の旧型を求めてるという。
bbs02なら手持ちの車体に試しにつけてみて不満を感じたら
別の車体を買うか改造すればいい

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 17:18:23.67 ID:nc8o9bgP.net
マウンテンルック車以外ならベース車はどれでもいいよね。

安くてもルック車はやめといた方がいいよ。
以前乗ってたけど、各部の精度は悪いし、すぐにサビサビになってガタガタのボロボロになってしまうよ。

その次にちゃんとしたのを買ったけど、雨ざらし野ざらしでも錆びも出なくて快調に動いているよ。
7年のってるけど、まだまだいけそう。

ちゃんとしたタイプは、長持ちするから結果的には安く済む法則だよね。
部品を換えたら性能アップもできるし。
ほんとに長く楽しめるよ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 17:58:03.02 ID:ZuR9jZNE.net
高いのは雨ざらしなんかしようもんならあっちゅうまに壊れるけどな

983 :h:2014/11/06(木) 00:03:08.55 ID:aXKtOq9V.net
947です、仙人の皆様のアドバイスを受けて、ジャイアントのクロスバイスにすることにしました!BBSだから、6段ギアになっちゃうのが持った無いきもしますが…皆様に感謝っす!

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:47:00.00 ID:UQQbqwN1.net
キャパシタ入れたら電圧安定して性能上がるかと思ったが
効果が期待できるほどの容量のキャパシタ積むより
バッテリー大容量にしたほうがいいかもしれないな

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 09:06:18.26 ID:a7lAOc2T.net
過去にキャパシタ入れて走行実験したけど、無意味だったよ。
電動モーターへは高電流が行くため、キャパシタで持ち上げても容量が不足。
ついでに、一気にゼロになったキャパシタへは急速充電されるために、本来モーターへ行く電流がキャパシタへ
行ってしまい、結果走行性能が低下。
停止、始動を繰り返す用途には不向きだった。
小容量のバッテリーを並列接続したほうが全然良い

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 09:38:13.50 ID:CpFlNNFE.net
>>985
何F入れた?

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 10:06:19.17 ID:a7lAOc2T.net
自作だったんで、忘れた。
もう2年ほど前なので。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 10:07:32.56 ID:PxQmzbdz.net
>>983
おぉ!
ジャイアントなら問題ないよ。 
確かにギア6段化はもったいないよね。
でも仕方がないよ。
オレもジャイアントだよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 11:53:49.92 ID:5kBC6s4N.net
6段あっても8段あっても、最高速しか使わなくなるので無問題。
モーターに頼りきるクsがつくと最高速のまま固定になるからw

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 11:57:45.42 ID:5kBC6s4N.net
円安で輸入キットの値段や海外通販の自転車パーツが高いなー。
80円台の時に買いまくったタイヤの在庫がなくなったので買おうとしたら、1.5倍ぐらいになってた。

フル電はタイヤが減るので、毎日乗ってると(後輪は)1年もたん。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 12:22:33.88 ID:a7lAOc2T.net
>>989
改造14段だけど、どのギアも万遍なく使用している。
一つのギアのみ使用し続けると、そのギアのみ摩耗しまくるよ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 21:25:39.19 ID:a7lAOc2T.net
http://gigazine.net/news/20140411-charge-mobile-30-sec/

時期にこんな電池も出てくるし、自転車にも採用される時がくるかもね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 21:28:11.73 ID:52eP/d1l.net
お金がない

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 01:55:03.18 ID:49bn4o8C.net
>>990
1年なんてモーター積んでなくても持たないぞ

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 06:23:52.77 ID:42w13/EN.net
そうだよ、もたないぞ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 10:12:28.86 ID:TcEKxtRR.net
3年もってるけど・・・
乗る距離は6kmの往復 15日くらい

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 12:14:15.13 ID:rDXsLADe.net
>>985
ホンダはハイブリッドカーにバッテリーでなく
ウルトラキャパシタを積むことを計画していたことがあったようですが、
断念したのは同じ理由かも。

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 13:25:21.54 ID:+uFgMasb.net
ちゃんと回生用の回路とコントローラーを積んでから言えyo

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 14:29:31.32 ID:uYZKLJim.net
調べたらエンジンバイクだと軽量化のためにキャパシタ使うこともあるらしいな
ところで鉛バッテリーいまだに使ってる人いる?
予備に鉛バッテリーで組んでるのだがコントローラ接続時に30Aヒューズ飛んでキルスイッチも火花散ったので
自作バッテリーでまだ足りないものがありますかね?
今まで使ってたリフェでもキースイッチは普通の物みたいなのでスパーク対策回路があるように見えないが

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 17:00:16.12 ID:TARByJkZ.net
フル電動自転車は一般の自転車が通行禁止の道路(高架線・地下道・陸橋)も通行可能

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 17:17:50.14 ID:49bn4o8C.net
そりゃまぁ私有地だからな

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 17:15:12.40 ID:XPvWr9I4.net
しかしもうすぐ雪だな
スパイクタイヤ揃えねば

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 20:38:05.78 ID:r57mH6eR.net
オレなんて冬はいつもスパークしてるぞ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 21:32:44.66 ID:ecUE99XM.net
>>985
回生があればキャパシタ使うのは理にかなうけど
実際バッテリーの充電回路に追加基盤入れて特定の条件でのみ動作させないと厳しいよ
具体的には充電は回生時のみ、回生させたらすぐにディスチャージして特定電圧で遮断
リチウムキャパシタでセルに内蔵できるタイプならいろいろできそうだけどまだ研究段階だね

>>990
決済の関係でレートが円高のうちに見積もって届くときは
円安になるとダメージがヤバい
1800$を106円で買ったはずが114円で決済になって
値上げしたくないので今、真っ青になってる

>>999
リフェとかのBMS付きは大抵スイッチ直結ではなくトランジスタ経由ですよ
30Aとかになると普通のスイッチだと接点容量が足りずにすぐにダメになる
スパーク対策回路付きの物は電源が3PINになってるのが多いよ+、-、スイッチみたいなの

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:38:24.47 ID:2NzO4ljS.net
確かにそんなもんかもなぁ

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 15:27:18.08 ID:/GlGyz7Z.net
電源スイッチのスパーク問題は、プリチャージ用の抵抗で解決するよ。

Kelly のコントローラのマニュアルなんかで説明されてたと思いますが、
一般的な技術かと思います。

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 19:46:53.99 ID:uqlxzaKv.net
端子コゲコゲだから国内で買える火花でないコネクタ買いたいぞ

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 10:05:53.78 ID:/262UmAj.net
高電圧だから、花火は仕方がないよね。 

でも、接点グリスを塗ると、花火が散らなくなり、端子が長持ちするよ。

ところでみんなは自慢の自転車の防犯対策はどうしてるの? 
なんやかんやで10万円以上かけてる人も多いと思うし
スポーツバイクよりも高くなってしまい、出先ではビクビクしてると思うの。

どんな対策をしてますか?

1009 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 10:27:55.10 ID:tl7mpxWW.net
こんなヘンな自転車、誰も欲しくないだろということで、
500円位のサークル錠のみ。

1010 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 10:37:41.47 ID:P54JmFXN.net
非電動の他車と同じ
サドルにワイヤー錠とケーブルで地球ロック

1011 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 14:23:19.83 ID:GgqmrWYc.net
自転車の駅前撤去にあったらしいが
「重くて動かせないので置いておきますが違反ですので以後は駐輪しないでください」と手書きメモがあった。

盗難や撤去に対して重量は武器。

1012 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 15:02:33.36 ID:JfpB4YOA.net
処分したい自転車は駅前に置いときゃいいのかな

1013 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 15:58:26.79 ID:ycJBjtlC.net
動くんなら買い取ってくれるとこあるだろ?
え?うちの近所だけ?

1014 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:31:02.46 ID:GgqmrWYc.net
自転車のフレームって案外に頑丈なんだな…
http://www.youtube.com/watch?v=WREyAicJXkM

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200