2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bike Friday Part15

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 05:13:40.05 ID:TlsfRbxL.net
・本家
http://www.bikefriday.com/

・アマンダスポーツ(東京)

・CYCLETECH-IKD(高崎)
ttp://www.bikefriday.jp/

・イトーサイクル(大阪)
ttp://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/

・ehicle イークル(東京)
ttp://blog.livedoor.jp/ehicle/

前スレ
Bike Friday Part14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1361275917/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 08:06:01.62 ID:8V+6fT7O.net
>>1 乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 08:45:06.91 ID:???.net
有難う御座います。やっぱ自転車好きなので何とか理解してもらいたいと思い、もう1回出てきました。
そうです。自分は暗黒でありカルガモ隊です。でも、当日は14時過ぎに現地到着したので、その前の出来事は知らないのでなんとも言えません(^_^;)
BD-1はロードに近い性能を引き出せるか分かりませんが、参考までに自分の走行結果を書くと・・・
200q過ぎた時点でも、巡航35km/hが可能です。20%の勾配も登れます。100qの短距離はスプリントです。
加茂屋のサスを可動軸に改造して使用してますが、前記の通り50km/h以上の下りコーナーでも手放し運転が可能です。
「コテ共」ですみません。結果を残す為にバイクをレーサーへと改良して乗っています。
これ以上の書き込みは、他の方への迷惑行為となるそうなので、自分は迷惑ならばここで書き込み終了とします。
長々と失礼しました。
>>1

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 08:47:00.37 ID:???.net
>>1
バイクフニャイデーってなーーに?

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 02:20:28.71 ID:ASR+SmOt.net
snipped (too many anchors)

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 02:22:34.24 ID:ASR+SmOt.net
そういや前スレ落ちてたんだな

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 09:29:52.69 ID:XxB02JAu.net
結局BFは折りたたみとしても、走りにしても中途半端

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 15:39:54.08 ID:De9/YK7J.net
nwt欲しいなぁ

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 16:31:19.02 ID:iUYcZrei.net
お買いなさい、背中を押しましたよ。

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 23:07:58.42 ID:ycI48/jR.net
しかし買うにしても何処で買えば良いか迷う。東京だからIKDとアマンダの二択だけど。

特にサイズ計測ってどうなってんだろ。
身長股下体重だけのデータでGGCに丸投げより、採寸用の機械に跨って実際にポジション出ししてその数値で作ってもらうほうが良い気がするけど、
mixiのコミュだとアマンダは採寸がアバウトだったなんて書いてあってちと不安。

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 00:12:47.60 ID:f+Ce9F2v.net
アマンダはパワーメータ付きのローラ踏んで採寸するはず。と言うかしてきた。
だから最初の一台目(自分のサイズを知らない)だとアバウトだと感じると思う。

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 00:19:56.39 ID:/Hdu+d/e.net
>>11
なるほど。
ワイズのバイオレーサーとかアンカーのフィッティングシステムみたいにまず体のサイズ計測してそれを元にしてサイズ出し→微調整みたいな感じだと良いんだけど。

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 00:22:50.95 ID:f+Ce9F2v.net
説明が悪かったな。
要は、股下×なんとかでポジションを決めてくれるんじゃなくて、
自分で一番パワーが出るポジションを探して、じゃあこれでって決める。
だから最初はこの位からってサドル高とかセットするから、アバウトに感じるのでしょう。
まぁ、そういう店だからね。

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 00:32:20.69 ID:f+Ce9F2v.net
>>12
確かにフッティングシステムで、貴方はこれって決められた方が安心かもしれないけど、
そこから調整するなら、結果は多分一緒だと思う。

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 05:38:18.65 ID:gwQI/5BM.net
結局30mm刻みぐらいでしか作らないからどんだけ厳密に採寸しようが変わらんょ。
実はS/M/L/XLぐらいしか無いじゃないかと思うw

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 16:58:36.98 ID:akG8tuIU.net
ポケロケを買いたいのですが

身長185センチ股下88センチの私に合うサイズは有るんでしょうか?

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 17:05:10.66 ID:StLPErYm.net
>>16
210センチまで大丈夫

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:01:23.22 ID:gP6L8Je6.net
輪行性能 走り 取り回し などを踏まえて
最高なのはポケロケにキックスタンドと補助ブレーキを装着した車体だと
言うことで決まりだよな

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 12:34:14.71 ID:MTSw7SCV.net
>>16 あれはフライデー本社のシステムなんだから
売ってるとこならどこでもあるはずのモノだろ

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 13:01:03.55 ID:boim5r6T.net
>>18
NWTにドロップ+補助ブレーキ+スタンドじゃダメなの?

タイヤの選択肢でポケロケかNWTか迷ってる

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:42:24.42 ID:AwARSB6I.net
舗装路しか走らないならポケロケでいいんじゃないかな
451タイヤの方があのフレームはカッコイイと思う。

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:48:56.66 ID:gP6L8Je6.net
>>20
NWTは持ってないので乗ったことないから分からんけど
以前しまなみでご一緒したオーナーさんに聞いたら
100キロ越えのツーで疲れ方が全く違うとのことでした
カメラ持ってのツーには
スタンドが必須と景色見るのに補助ブレも重宝してるよ
走り屋さんには引かれるかもな

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:26:59.48 ID:iGvT+xxE.net
>>18
解体しないと畳めないのがなあ・・・。

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:37:18.95 ID:Lr9wz7gF.net
ポケロケとTikitどっちが畳んだ時に小さくなるのかな。あとステムの折り畳みのギミックも気になるんだけど、ポケロケで抜かないで畳めるステムって選べるんだろうか。

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:44:58.71 ID:gP6L8Je6.net
>>24
そもそも欠陥車とポケロケを比べるのが間違い
総合力が段違いだよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:01:49.80 ID:Lr9wz7gF.net
総合力じゃなくてサイズが気になるんだが

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:46:26.84 ID:AwARSB6I.net
>>24
1 1/4ヘッドなら折り畳みステムシステム付くらしいからポケロケにも付くはず。
でもドロップハンドルだと畳めないよ
抜くタイプでも、固定がクイックだからすぐ抜けるのであんまり折り畳みのやつに魅力を感じないな。
前輪も外したらポケロケの方が小さくなる

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:19:25.15 ID:lCEALUAg.net
>>27 なるほどです。ポケロケで抜いたステムを差すときって自分で前輪に対して真っ直ぐになるようにする必要がある?もうちょっと右か…あっ回し過ぎたもうちょい左上…とかやってる時間が一番長そうなのでとても気になるところ。

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:55:06.08 ID:8CjODn6I.net
>>28
マジックでしるししろ

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 01:00:14.33 ID:7sL91ebG.net
tikit値上げかいな。

>>26
この前見せてもらったポケットロケットは小さかったねー。
ブロンプトンくらい小さかった。イメージね。
(当然16インチのブロンプトンの方が小さいわけで・・・)
giza の20インチ用だかにすっぽり収まっていたよ。
ちなみに俺はtikit乗りです。

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:47:16.22 ID:3yhJWYE1.net
>>28
差し込むところに小さい突起、ステム側に切れ込みが入ってるので
曲がって差し込めないようになってますよ。

32 :25:2014/05/06(火) 21:43:16.47 ID:lCEALUAg.net
>>25-32
ありがとう。イメージがわいてきた。欲しさ倍増。

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 01:12:18.47 ID:Lv6/Y9SR.net
ステム抜いたりするならKHSで良いと思っちゃうんだよなぁ

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:51:01.71 ID:c3yvBZ0j.net
でも良く走るよ>ポケロケ
折り畳みの適当さはアメ車らしいって事で納得してる

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 23:27:46.75 ID:IwSXagzS.net
折りたたみステムを選べばいいんじゃないの

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:51:55.94 ID:M1wpumNb.net
メインチューブを割るKHSはちょっと…

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:20:08.52 ID:PGgPNc38.net
毎月第三日曜日に荒川サイクリングロードでサイクリングを行っています.

2014-05-20

月例荒川サイクリングは誰でも参加できるサイクリングイベントです.2001 年ごろから
毎月第三日曜日に荒川河川敷を走るようになりました.ほぼ同じコースで10年以上の歴史
があります.

ルールは特に細かく決まっていませんが,飲酒運転にならないよう飲酒の禁止というの
は最初からあるルールです.自転車でも飲酒運転は法令に違反するので特に説明の必要
もないでしょう.

ルール
飲酒禁止
ノンアルコールビールも禁止
仮に葛西臨海公園の昼食後にビールを飲んだとしてもその時点では法令違反ではありませ
ん.そこから自転車を押して移動して輪行して帰宅するとか,法令に違反しない方法が無
い訳ではありません.個人で行動しているのであればそれでも良いのですが,皆でサイク
リングをするというイベントに参加している場合は違うと思います.昼食後に解散とは言
っても解散後にも自転車に乗る人が大半な訳ですから,わざわざイベント参加中である昼
食時に飲酒するのは良くありません.

ではノンアルコールビールならどうでしょうか?アルコールが含まれていなければ良いの
でしょうか?法令で問題無いから良いでしょうか?

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:22:07.89 ID:PGgPNc38.net
月例荒川サイクリングのルールとしてはノンアルコールビールも禁止とします.

ノンアルコールビールは,ビールを飲んでいるような雰囲気を楽しむものだと思います.月例荒川サイクリングの運営側としては,まさに「ビールを飲んでいるような雰囲気」に
なる事を避けたいと思います.第三者から見てどのように見えるかも大事です.また初参
加の人が周りの人がどのように行動しているかを観察し,自身の行動の指針にしていると
いうのもあります.
その場が「ビールを飲んでいるような雰囲気」になれば本当のビールを飲みたいという人も現れるわけで,その時に飲酒するような人を排除するためにはどうしたら良いでしょうか?

だから『「ビールを飲んでいるような雰囲気」を許さない雰囲気』が大事なのです.

初参加の人が昼食時や休憩時にビールを飲もうとした時は,他の参加者が毅然とした態度
で注意できる雰囲気が大事なのです.

誰でも気楽に参加できるサイクリングイベントを 10 年以上継続して運営するには,運営
側はある程度は「雰囲気」をコントロールできないとなりません.今までうまく運営でき
て来たのも参加者の皆さんのご協力があってこそです.本当にありがとうございます.
これからもよろしくお願いいたします.

月例荒川サイクリング 代表 おのひろき

投稿者 Hiroki ONO 時刻: 22:45

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:15:41.38 ID:NSI/2yJv.net
マサカメTVに変態自転車に乗った

殿夫婦 クル─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!


全国区メジャデビュー クル─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 00:07:20.80 ID:cZIwmsLb.net
輪行で手で引けないのは痛いな。

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 01:08:25.98 ID:e/ZFuOIV.net
最近転がせるように車輪出してたらダメって所も増えてるので結局担ぐ事が多くなるでしょ。
でも10kg無い程度だし、駅の中移動するぐらいなら大丈夫だったよ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:13:24.05 ID:pvva6sGO.net
破けそうな袋じゃなけりゃどこも余裕

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:34:14.68 ID:dSEiVslr.net
>>42
殿ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:06:57.64 ID:rEY+Wa0O.net
サタディナイツ

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:25:20.83 ID:8GyA1UaF.net
廃れたなあ
そろそろ潰れんじゃないの

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 01:13:30.67 ID:+Ic7i7bw.net
キチガイが粘着し続けて何の情報もないスレが廃れるのは当然と言えましょう。

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 01:18:54.40 ID:ViAcmCMq.net
ポケロケプロとポケロケではどちらが長距離に向いているでしょうか?
また、ポケロケプロに荷物はつめますか?

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 01:31:33.55 ID:aoCg1xo7.net
キャリアダボはどっちにも付いてる
数百キロならちょっとでも軽いプロ
数千キロなら頑丈な無印で。

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 01:50:54.41 ID:ViAcmCMq.net
回答ありがとうございます。

ポケロケとプロでは5万程度値段が違うようですが5万上乗せしてプロの方を買う価値はあるのでしょうか?
人によるとは思うのですがスペックを見てもあの価格差になるとは思えないんです。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:25:17.24 ID:+Ic7i7bw.net
自転車で軽さは金なので軽さの価値が自分の中でどれだけ重要かでしょうか。
普通のクロモリフレームでも数百グラム軽いと数万円変わってきます。
Proは標準仕様のシートポスト、ヘッドパーツ、ハンドルバーなんかが違ったり、確か今
可倒式シートチューブは無印だとオプション
だったはず。
ポケロケはオーダー車なのでスペック表というのは単なる1例です。
無印にSRAM RED、カーボンシートポスト、前後1kg切るホイール付けて発注しても良いんです。

Proは軽い分フレームパイプが薄くて多少気を使うので、頻繁に輪行したり前後キャリアに大量
の荷物積んでの旅などなら無印が良いのではないかと思いますね。

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:41:15.63 ID:ViAcmCMq.net
>>50
納得しました!

プロじゃない方を買って、プロとの差額をカスタムにつぎ込んであげると決心しました。

ありがとうございました。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:41:48.69 ID:3stcx6ya.net
ポケロケはモノステー加工すると丈夫になるんですか?

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:32:11.57 ID:cfz7Euc0.net
ttp://www.g-mark.org/award/describe/41409?token=dlOO87Ruvv&locale=ja

おめでとん。でもこれ、モンドセレクションみたいなもの?

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 09:00:55.30 ID:QAV32psZ.net
余計なことしないで欲しいなぁ

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:12:03.51 ID:zZulfOb1.net
Tikitのハンドルポストの問題って解決したの?
買っても大丈夫?

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:50:06.59 ID:QAV32psZ.net
解決してないでしょ
細いままなんだから

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:10:50.25 ID:wzWt5uvU.net
とっくに直ってますよ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:00:38.87 ID:Ved/r45A.net
>>57
暗黒?

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:12:49.49 ID:/ldLBTSy.net
tikitはヘッドを大径化しないと厳しいだろ
現行は長いハンドルポストでギシアシ出来るサイズじゃない

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 00:00:59.76 ID:AgSZaAS/.net
tikitの改善策はこれだろ
スチールの材質に問題があったから、溶接構造を止めてステンレスの削り出しに変更

http://www.bikefriday.jp/news/index.html#201209
http://www.bikefriday.jp/news/tikit15.jpg

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:15:30.62 ID:Cq4qgTdq.net
ポケロケを折りたたんで輪行袋に入れるとどのくらいの大きさになりますか?
電車で座った膝の上に乗せられる大きさでしょうか?

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:00:53.61 ID:ySDA8uV0.net
>>61
大きさ云々より重いから無理じゃないかな。
突起部分がももに食い込みそう。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:10:14.27 ID:f0uPD7cj.net
> 電車で座った膝の上に乗せられる大きさでしょうか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:09:23.29 ID:gSmaxSFN.net
ポケロケでヒルクラ出たり、ツーリングしたりしてるけど、
やっぱりフラットハンドルのも欲しくなる
ダホン系の横折れのはあるけど、乗り心地が硬くて疲れる
やっぱクロモリが好きじゃー

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:12:58.94 ID:ptAIsLzf.net
Silkをフラットハンドルでオーダーしよう。

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:09:03.54 ID:N7zZ8QV2.net
>>61
二人分の場所とるけど、抱えられないことはない。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 17:25:22.19 ID:qnHvg1RS.net
ポケロケ乗ってる方にお尋ねしたいのですが
折りたたんだ際にペダルは邪魔になったりしませんか?
ポケロケ購入を考えているのですが気軽に行ける距離にお店がなく実機を見ることができないので教えてください。

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 19:02:48.77 ID:qme51Y44.net
×

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 20:00:44.31 ID:KVwDzpJP.net
>>67
ダホンと同じで、右側が出っ張る
それを邪魔と思うかどうかは、
その人によるでしょ

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 20:54:53.61 ID:qnHvg1RS.net
>>69
やはり出っ張りますか...
ありがとうございます。

wellgoの着脱式ペダルを検討してみます。

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 21:07:30.62 ID:AofKYElg.net
>>70
>>69だけど補足する
前輪を外すなら、外したホイールを車体右側に縛るから気にならない
前輪そのままで畳むと出っ張るけど、
横折れ式より厚みは遥かに薄いよ
まあ、ペダルは外せた方がパッキングし易いね

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:23:46.94 ID:7FaBfLMx.net
ポケロケとポケロケプロの5万円の違いはどこからくるのですか?

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:25:23.66 ID:LOpkZox2.net
フレームが同じサイズで400だったか500gぐらい軽い。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:32:45.98 ID:7FaBfLMx.net
重ね重ね申し訳ありませんが
どちらの方がロングライドに向いていますか?

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:26:00.44 ID:LOpkZox2.net
機械的な強度という点では>>47からちょうど同じ質問と答えがあるよ。

乗り味が硬いとか柔らかいとかに関してだと、俺はProに乗ったの数百メートルなので
分かんないなw

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:21:34.24 ID:bYKAUPkd.net
プロの方だと輪行に気を使うって書いてるけどやっぱ軽い方が輪行に向いてるよねw

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:31:49.83 ID:X0i98HfW.net
tikit乗って3年目 コジャックってバーストし易いのね。

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 01:15:02.71 ID:UlbTjgVp.net
tikit のシート倒すときに、動画みたいにポンッって
サドル叩いても倒れないんだよなあ。
固いからいつも足でリアタイヤ抑えて倒してる。

なにか外れやすくするコツはないものか。

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 01:59:17.06 ID:Lw55kZuV.net
新しいうちは固いとかじゃないの?

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 04:20:16.41 ID:OUbNV6KV.net
>>78
シートポストをガツンと叩く。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 07:55:35.09 ID:UlbTjgVp.net
>>79
もう2年も乗ってるんだよなあ。

>>80
手が痛いんだよなあ。
それしかないか。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 15:00:30.83 ID:pb/tWvfD.net
ヤスリかオイルの2択かな。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 15:12:43.08 ID:S5JtJeoE.net
同じく固いから腕の内側でサドル叩いて倒してる

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:07:03.91 ID:hFeebLAM.net
>>78
サドルを叩くとき、後ろ→前じゃなくて、下→上のイメージで叩くと上手く外れる。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:21:23.89 ID:UlbTjgVp.net
>>84
おおう。これがコツか。
シリコン吹いて試してみたら、2回叩けば外れるようになった。
できれば動画みたいにパコッって外してみたいものだ・・・。
硬いほうがいいこともあるのかな。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:04:06.69 ID:wq3nAU5Y.net
オレの緩くなりすぎて
シートポストもって上に引き上げると外れちゃうわ
もう少し硬くしたい

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:23:24.21 ID:fNkkK1AJ.net
専用輪行袋が破れそう。
ドッペルギャンガーの袋って合うかな。
ドロップハンドルのspeeding tikit だす。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 07:24:07.93 ID:BPRKR/aw.net
bikefriday

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 10:24:53.02 ID:CCbXAi1D.net
Airシリーズって生産中止になったの?

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 11:28:34.43 ID:p61LMZeW.net
うん

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 11:43:12.71 ID:MbQT7YU4.net
New World Touristのハブ&リムを新調するにあたって、
406から451にインチアップするのも面白いかなぁと考え中なんだが、
これたぶんNWTに一番やってはいけないカスタマイズだよな。

今より走行性能が若干上がって、それでもなおポケロケよりも足回りが柔らかく適応シーンが広い。
とりあえずやってみようかな、クリアランスとかブレーキとかの課題はクリアしてる。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 12:09:20.46 ID:CCbXAi1D.net
>>90
そうか…
ありがと

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 12:43:52.00 ID:lO7IoZLd.net
>>92
コスト高で注文数が少なかったそうだ

http://blog.livedoor.jp/ehicle/archives/40574725.html

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 13:23:04.61 ID:CCbXAi1D.net
>>93
読んだ
テロの影響もあったのか
いつか再生産されるといいなあ
ありがと

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 18:14:41.59 ID:/ebwo9/c.net
Airは脚が長くないと残念な格好になってしまう

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:48:38.83 ID:d+Rp502n.net
ショップで「グースネックに付く小さなバッグない?」って聞いたら
grungeのトップチューブケースが出て来た
これを逆向きに付けて、蓋が開き過ぎない様にちょっと制限加えた
これで走りながら補給食を食い易い

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:39:51.97 ID:DChGxa8V.net
>>96
どんな感じか写真で見たい

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 10:06:14.71 ID:SgoUOI9g.net
輪行してあちこち乗り回すタフな折りたたみが欲しいけど。
NWTを軸に試乗探してみるのが最初にすべきことかな?

ロードみたいな性能はあまり要らなくってクロスの延長であちこち身軽に行けるのを探してる。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 10:28:12.91 ID:qIatdkcu.net
>>98
「輪行しやすい折り畳みミニベロで、クロスバイク的に使えるやつ」ということなら、まさしくNWTがぴったりだと思う。

NWTは堅牢性は一番だし、折り畳みミニベロとしては乗り心地はかなり良好、タイヤが選び放題だから路面の適応範囲広いよ。
街乗りとか田舎道走ったりすると、超速いママチャリに乗ってる気分になる。

折り畳み・輪行は一手間かかるけど、慣れれば数分でできるから、しょっちゅう輪行してる。
車体重量は通常11kg前後になるから、軽くはないよ。

試乗はできるならしたほうが買う前に色々納得できるだろうね。試乗できなくても、期待は裏切らないと思う。
あと、速い自転車が好きなら、うっかりポケロケに試乗すると心が揺れるから要注意ね。オンロード性能だけで見れば、NWTとポケロケはだいぶ違う。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:09:48.36 ID:Q4BUsrLh.net
nwtにドロップハンドルとSRAM REDで組んだってええんやでヾ(@⌒ー⌒@)ノ

総レス数 432
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200