2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

身長165cm以下の自転車事情 18cm

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 00:41:02.66 ID:/G4t2PWg.net
次スレは>>980が立ててください

前スレ
身長165cm以下の自転車事情 17cm
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352082777/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 05:05:15.11 ID:VtmBOQ9x.net
>>1
おつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 09:25:19.49 ID:XSfdc8eP.net
>>1
有能

4 :うさだ萌え:2014/02/23(日) 15:52:28.70 ID:grmwr/jA.net
あと10万アレば、とか、金の話じゃねーんだよ。ハゲっが。

あと、10cmアレば、素直に、700Cかってるちゅーねん、ハゲっが。

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 23:22:53.28 ID:RBwtIyRJ.net
うさだどんだけミニマムなの
ホビットハゲとか目も当てられない

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 00:18:40.36 ID:Dm+kJTUm.net
チビだけど、幸いにもハゲとデブは発症しなかった

ただ、白髪がいきなり増えた

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 16:18:26.33 ID:j7o6PiK4.net
ROTORクランクの160mmを注文したけど在庫復活まで1ヶ月って言われてしまったわ
まぁ急いでないし国内じゃ売ってもくれないからいいんだけどさ…

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 17:30:36.37 ID:s2wzMsiI.net
1オツオツ 3のIDがXS・・・

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:47:31.22 ID:DUpIiN6H.net
今普通に買える650Cロードってどんなのある?

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:52:58.05 ID:MVIwb2MN.net
>>9
俺はA-DEWが欲しいなぁ...と思ってる
Sサイズは650C
メインコンポはクラリスだけど、街乗りには十分かなと

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 06:04:10.73 ID:cImmwv8M.net
カラミータのドゥエ+を買うかsono1drop買うか悩む
700Cの方が今余ってるホイール使えてお得だけど街乗りに使うならむしろ650Cの方が向いてるし…

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 18:21:55.31 ID:9NmBrWQR.net
身長162pの俺にとってジャージはシマノのXSがちょうどいいのだが
14年春夏モデルを注文したら、あっちもこっちもアレもコレも
「メーカー在庫確認したら完売でした」とのメールが・・・
シマノのXSサイズは毎年売り切れるのが早いんだよ!!
そのくせSサイズ以上は2年も前のモデルが店頭に並んでるしよぉ
滅入るわ・・・

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 19:08:36.90 ID:zMjLVRjy.net
>>12
wiggleオススメ
俺はxsサイズでピッタリ

カステリとかはsまでしかないけどな…

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 20:29:19.87 ID:MrZV3I2q.net
166.7cmの俺セーフwww
チビはホイール小さいんか大変だなwww

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 21:13:10.06 ID:9NmBrWQR.net
>>13
やっぱwiggle利用するのが確実かねぇ
XSでピッタリってのはdhbかな?

パールだとSでもMでもいけるんだけど
シマノはSでもデカイからね

欧州向けサイズのXSを選ぶのが
一番確実か・・・

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 22:04:54.82 ID:JD/OM1k2.net
ジャージだけならレディースモノって選択肢も

17 :13:2014/03/08(土) 23:28:56.94 ID:zMjLVRjy.net
>>15
163cm53kgでdhb、sportful、craft、2xu、skinsは全部xsでピッタリだったよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 23:45:43.21 ID:8uhK3TEb.net
半袖しか持ってないけどAlturaのやっすいジャージのXSはピッタリだったよ

19 :12-15:2014/03/09(日) 00:22:31.62 ID:BmZ4OoGj.net
>>17
ありがとう!
craftやsportfulもXSがあるんだ
大きいサイズばかり見てきたから最初から諦めてたよ

>>18
Alturaって初めて知った
XSで検索したら2種類ヒットしたけど
シマノに通じるシンプルさがあるね

かなり選択肢が増えた(笑)
御二方とも教えてくれてありがとう!!

20 :うさだ萌え:2014/03/15(土) 13:06:30.21 ID:hkA5utEy.net
>>5、158cmっだよ。ハゲっが。

>>6、句頭待ったなし。ハゲっが。

21 :うさだ萌え:2014/03/15(土) 13:07:46.68 ID:hkA5utEy.net
淀橋の、ポイントっが、10万ある。ハゲっが。

これで、6800アルテグラ飼おうかと。ハゲっが。

いや、ほんとは、かんぱにょろ、の、コーラスがいいんだけど、飼えない。ハゲっが。

22 :うさだ萌え:2014/03/15(土) 13:09:58.87 ID:hkA5utEy.net
っでっだ、デュアルコントロールレバーっだっが、AIMEZの、デュアルコントロールレバー、要するに、アルテグラ、っですら、

大きく、持てあましてた。ハゲっが。ショートリーチが、小さいサイズだと、おもうが、アルテグラ6800互換グレードの、ショートリーチ
デュアルコントロールレバー 手が小さい用、って、あるのか?ハゲども。

23 :うさだ萌え:2014/03/15(土) 13:18:59.36 ID:hkA5utEy.net
ST-R700 ショートリーチタイプ フロントx2/3s リアx10s ってのが、あるか。

っでも、これ、11に、対応しているのか?ハゲども

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 17:42:44.03 ID:fryCQMRu.net
ういgるのサーバーは姦国にある。
おまえらのカードの番号とか個人情報とか
全部エラ生物に知られてる。

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 19:32:56.07 ID:ESvZSywy.net
700Cのロード買ったが、トップチューブの後端の高さがタイヤとほぼ同じで
かっこ悪い。 

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 06:41:41.53 ID:+WmKuk7c.net
>>22
シフターだけchorusのシマニョーロにすればいいんじゃね
多少値が張るけどやる価値はあるよ
俺はchorusレバー、9000FD、RD7900で10速シマニョーロにしてるけど、他が6800なら何の改造もなく調整だけで11速シマニョーロできるはず

27 :ツールド・名無しさん:2014/03/18(火) 22:37:11.94 ID:/b6Zmcvk.net
身長161cm 股下71 腕の長さ 平均的
体の柔らかさ、両手べったりで
水平トップ525mm シート48mm シート角74度
ステム90 ハンドルリーチ75mm クランク165mm
のロードバイクに乗るのは厳しいでしょうか。
レースなどのイベントに出てみたいなと考えています。

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 23:04:38.77 ID:n/NZ205b.net
乗ろうと思えば乗れるし出たいなら出れると思う

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 23:35:00.63 ID:fZ1uNaAC.net
シート48mmって何だろう?
後退幅?

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 23:52:30.53 ID:FWKOtgql.net
俺はそのサイズは厳しいと思うけど
どうしてもそれより小さいサイズ無くて乗りたいなら買ったら

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 23:54:55.83 ID:FWKOtgql.net
>>23
スペーサーちゃんとつけてる?
ハンドル形状と取り付け方でもだいぶ引きやすさは変わると思うから
シマニョーロとかショートリーチに行く前に試してみて

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 00:12:55.88 ID:CaxCBJz/.net
シート48mmじゃなくて480mmの間違い、つまりサイズ48だったら
目くそ鼻くその短足チビのオレが断言するけどデカすぎて話にならない
シートポスト全く出ない状態に無理くりサドル下げても
股下が足りなくてペダルに踏むとお尻が左右に振れちゃう

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 05:47:46.48 ID:W90DRnw9.net
乗れなくもないけどちょっと大きいかもね。
ハンドル、ステムは交換が必要になるかも。

後はヘッド長次第かな。
レース前提なら、ヘッドが長いと前傾姿勢取れず厳しい。
ツーリング的用途なら長くてもいいけど。

サドルとシートポストを選べばそれなりに出て見えるが
これもヘッド長が短い≒トップチューブのスローピングが緩いのが前提。

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 07:42:07.30 ID:kprXzgSb.net
>>27
股下71なら
クランクは160mm以下じゃないとキツイぞ
ここの5mmの差はかなりでかい

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 10:06:36.56 ID:dS9D5f5H.net
似た体形だが昔のクロモリ490oでホリゾンタル乗ってる
ステム70o位にすれば、カッコはともかくなんとか乗れると思う
クランクは170oでもべつにOK

レースとかでケイデンス気にしなければ

36 :ツールド・名無しさん:2014/03/19(水) 20:00:51.55 ID:Gv2aPRPu.net
27の者です32の方の通りシート長480mmの間違いです。

ジオメトリを見てみるとリーチが375mmとなっておりアンカー最小の43サイズのリーチ(372mm)より3mm長いくらいなのですがやはり大きいでしょうか。

また股下は自分で測ったものなのでもう少し高いかもしれません。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 22:43:09.80 ID:DnhxWnkU.net
身長156股下74cm、柔軟性低めの俺がフレームのリーチ371mmステム70mmハンドルリーチ71mmで乗ってるし
シートチューブ長の長さがネックだけどパーツ交換(ステム>クランク≧ハンドルの優先順位)で乗れなくは無いんじゃないの

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 23:08:28.09 ID:CaxCBJz/.net
>>37
身長の割に足長いなww

161の72で48は乗れなくは無いけど無理して乗る状態になるから
本当に全くシートポスト出なくて滅茶苦茶かっこ悪い
レースしてみたいならなおさら体に合わないサイズ無理して買うのはイカンでしょ

結局この手の質問って店頭で実物跨がらせてもらえで終わるんだけど
お店行くと多分xxsとか42とか44とか45とかそのあたりのサイズ薦められると思う
安いって理由で通販とか残り物セールのサイズあってないの買うのは安物買いの銭失いだぜえ

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 07:02:47.98 ID:RrEUTHFl.net
>>27
水平トップ525でリーチも375ってことなら
ステム変更でポジション的には範囲内だと思う

ただ足付きはかなり悪いと思うので
ブルペなどの一般走行するイベントでは不可だな

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 10:27:22.13 ID:FTGqOFCU.net
股下70あれば余裕
シューズ履くし

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 16:46:47.16 ID:RdmE7Xl8.net
650Cロードの完成車ってa-dew以外に無いの?

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 18:00:04.48 ID:qG84yyzU.net
>>41
テスタッチにもあるよ

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 21:53:10.10 ID:UOw0mPyN.net
FELTのZW5の430は650Cじゃなかったっけレディースモデルだけど

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 03:45:56.95 ID:1kM7xQW1.net
650C完成車でクロモリホリゾンタルだとa-dewのsono1かテスタッチのピラデールしかないかな

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 08:31:13.56 ID:y4crIXTO.net
>>39
ロードで足つきガー とかいう奴、このスレにも多いが頭悪いんか?
車体傾けりゃ低くなるだろ

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 10:21:30.50 ID:zK51qfw2.net
せやな

47 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/21(金) 16:18:00.79 ID:RqYrGmwh.net
三角乗りすりゃ大抵のサイズ問題は解決

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 19:48:48.28 ID:d3NwCaEn.net
体に合った物に乗るためにサイズ的にどうかなーって話してるところで
無理すればどんなもんでも乗れるとか言い出す>>45の馬鹿さ加減では
>>47の皮肉はおそらく通じない

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 21:12:17.97 ID:B/j0A44t.net
>>48
どんなもんでも乗れるとは書いてないだろ、身長だけでなく知能も低いのか?
シートチューブ長が480oで常識的範囲のBBドロップのフレームと書いてるじゃねえか
股下71pなら、たとえホリゾンタルでも少し傾ければ跨げるだろ

マジレスすれば>>27にはトップチューブが長すぎるという点で
そのフレームは勧めないけどな

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 21:55:44.11 ID:sw1UtURF.net
>>36
俺は160cm、股下約72cmで多分同じくらいの体系だと思うけど・・・
ジオスのフェレオ48サイズに乗っていたよ(過去ね)・・・クランクは170mm
シート480mm、トップ515mmで、停車時のトップチューブにまたがっていても
特に当たる事はなかったよ。
問題はトップチューブの長さだろうね〜普通に付いているのは多分80〜90mmだろうから、
あれだとstiブラケットに手が届くだろうけど、へたすると下ハンが握れないかも??
で、俺は届かないからステムを60mmの短いのにしていた。

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 22:27:19.26 ID:d3NwCaEn.net
馬鹿<またげる! またげる! またげる!
そういう問題じゃないって何度言われても理解出来ない
もっと適当なサイズあるだろって話なのに「またげる! またげる!」

お前は一生無理して限界ギリギリの大きめサイズに乗ってケツ振ってろよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 01:08:55.43 ID:IjdLgHHB.net
ワロタ

53 :39:2014/03/22(土) 02:15:23.83 ID:ZFq1/6M8.net
>>45
一般走行だと信号で止まることが多いだろ
毎度車体を傾けて止まるとか無駄じゃん

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 19:28:36.09 ID:7LxW5+il.net
インタマの扱ってるバイクは小さいサイズが結構あるよ
多分日本人向けに作らせてると思う

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 22:54:52.03 ID:n3AaXuxf.net
>>51
>>39「ポジション的にはいいけど跨ぎが辛いだろうからブルべなどにはおすすめできない」
>>45=49「跨げるかどうかなんてさほど問題じゃねえだろ そもそもポジション的に問題あるわ」

ケツ振るかどうかはサドルの高さの問題であって
シートポスト長が48pしかないのに股下71pで必要な高さに下げられず困ることはない
一番の馬鹿はお前

>>53
停車時にバイク傾ける程度の事を無駄と言うほど労力を使ったり気を使わないとできないなら
そもそも自転車乗るな、運動音痴

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 00:19:27.15 ID:owCixznd.net
斜め停車は無駄らしい
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2009/06/01/a003_47.jpg
俺には一人を除いて全員が斜め停車しているようにみえるのだが・・・
っていうか、ビンディングペダルだと、自然と車体が斜めになると思うけど。
両足地面なら、車体も垂直になるかもしれないね。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 01:43:34.47 ID:wLteDkbc.net
なんか久々にポテンシャル高い喧嘩屋さんがわきましたね…

58 :53:2014/03/23(日) 03:08:42.75 ID:g3Y5UrrC.net
>>55
一日に何十回も傾けて止まる労力は無駄だろ

停車時にトップチューブを楽に跨げて
信号待ちと一時停止の時の労力を少なくできるかどうかは
長距離ブルベでは意外と重要

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 07:08:40.85 ID:jdvR+uZ7.net
長距離ブルベに出るなんて言ってた?

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 08:55:25.15 ID:n66oOAEs.net
停止が多いコースを走らざるを得ない人には重要かもね。
オレの場合は一日に何十回も傾けて止まるようなコース選択はしないし、止まるとしても何かに掴まって足着かずに止まることのほうが多いな。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 18:17:58.96 ID:rA2SLmVz.net
停止状態で片足ペダルに乗せて、サドルから降りてたら自然に斜めになると思うんだがなー。むしろ止まった時に車体垂直にする方が難しくないか?

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 23:17:28.17 ID:Ll+YOysE.net
>>61
サイズが適正かどうかに関係なく
普通はペダル側にこけると思うんだが
約一名、そうはならない猛者が居るらしいです。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 02:28:17.02 ID:wX5Zo6uh.net
未だに何かに掴まったり歩道に片足載せて停車してる奴がいるのか?
あれは左折巻き込みされるからやめな

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 02:59:20.13 ID:j9dbEwVV.net
意味が分からない
巻き込み云々は停車位置が悪いだけじゃないの?

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 03:25:58.42 ID:uioTSY8/.net
割と広いところだとスタンディングスティル?してるわ

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 06:36:31.90 ID:yA6BwxII.net
停止線で止まってたら普通は巻き込まれないと思うがオレの想像の範疇外のことが起こるのだろうか?
出来ればご教示願いたい>>63

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 10:02:43.79 ID:wX5Zo6uh.net
停止線で止まっても左側に寄ってると
それだけ左折しようとする車は左折しやすくなって
左折巻き込みの可能性が高くなるってこと

まあ普通のドライバーさんはそんな危険なことはしないが
事故は普通じゃない奴がおこすことが多いからな

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 13:13:42.04 ID:yA6BwxII.net
>>67
道交法の「自転車は左の隅っこ走ってろよバ〜ロ〜!」を守ってはイケナイ!
と言いたいの?よくワカラン。貴方はどこで停車してるの?

>未だに何かに掴まったり歩道に片足載せて停車してる奴がいるのか?
と言うからには何かに掴まったり歩道に片足載せて停車してる奴は希少種だと言ってるようにも解釈できるんだが。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 14:38:44.33 ID:wX5Zo6uh.net
>>68

> 道交法の「自転車は左の隅っこ走ってろよバ〜ロ〜!」を守ってはイケナイ!
> と言いたいの?よくワカラン。

 いや違うけど バ〜ロ〜ってなに?

>貴方はどこで停車してるの?

 車道外側線の右側

> 何かに掴まったり歩道に片足載せて停車してる奴は希少種だと言ってるようにも解釈できるんだが。

 そこは半分誇張しました。でも最近は少なくなってきてると思う。
 狭いのに車の左側をすり抜ける奴とかはよくやってるよね

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 14:58:10.46 ID:ypsugpMi.net
完全に左側端にいると危ないのは分かる
ちょっと内側に入って、車が真横から発信しないようにするのは俺もよくやる

元々の話のSOHと股下の問題だけど、普通に片足をビンディングで固定してる状態で停止、片足接地の状態なら車体が斜めになってるからSOH>股下でも多少なら問題ない
余裕があるに越したことはないからオーバーサイズの車体に乗ることは勧められないが

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 18:45:23.58 ID:7F7RBmZ5.net
FUJIのsstとスペシャのTARMAC
最小サイズのときに見映えがましなのどっちだと思いますか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 03:39:47.02 ID:nROAnUiE.net
この流れでその質問をする君の勇気に応えよう!
わからん!

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 00:12:36.39 ID:gign7MoF.net
162の自転車乗りです

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 17:16:01.21 ID:AdxnCg7I.net
ROTORの160mmクランクが届いた
105の165mmから変えてどうなるかな

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 22:15:50.90 ID:eo71xTHi.net
>>74
感想待ってまーす
suginoのOX901D/801Dはどうなんだろう

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 01:04:22.45 ID:91e3fKEP.net
あと10cm延びねーかなー

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 08:44:40.96 ID:gpyU8h/h.net
30過ぎてんのに
自転車乗り始めたら
2cm伸びた
これいかに?

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 10:29:35.65 ID:ryzCx+9j.net
自転車を漕いで骨盤がどうたらこうたら

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 11:18:29.99 ID:jRrd8C10.net
鼻の下が延びたんだろう。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 22:31:13.88 ID:+Qadsj0q.net
クランクを105の165mmからROTORの160mmに変えてから何度か走ってきた
クランクの他にチェーンリングも真円50-34から
楕円50-35に変わってるからクランクだけの効果かは分からないけど実際回しやすくなったのは確か
あとなんでかケツの痛みやだるさが今までより少ない気がする
貧脚だからクランクの剛性はわからんww

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 18:46:56.46 ID:2GK8Lbr7.net
>>80
股下なんcmなん?

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 19:25:18.62 ID:n6mA4u++.net
限定らしいけどまだ手に入るのかな
160mm/155mmとかどストライク

83 :80:2014/04/11(金) 20:00:39.57 ID:DQq7H8ej.net
>>81
身長は156cmでワイズのバイオレーサー計測で股下74cm
自分で計ると72cmなんだけどこの差は果たして

>>82
国内販売はそもそも各5本とかいう超限定販売だったから手に入る訳ないよ
160mmならここで買った
関税で2kとられた
ttp://www.velotechservices.co.uk/shop/vclose2.asp?prd=77009&cat=7386003408

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:28:19.30 ID:2GK8Lbr7.net
>>83
俺は自分はかりで73だから俺もストライクかも
なんかオプションみたいなのあるけどなんだろう

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:10:26.00 ID:n6mA4u++.net
>>83
ありがとん
股下測るの、お店でやってもらうと結構股間に食い込ませてたと思う。その差じゃないかな。
サドルにまたがると体重がかかって食い込むしね

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:00:23.92 ID:OmwA+Fye.net
>>83
http://www.velotechservices.co.uk/CLI/VSX001/Images/PIm_BB1%20Road.%20Foto%20complementaria%204.JPG

BBってこれか これも一緒に買わないといけないの? 105のままで付けられる?

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:25:22.66 ID:4lKNfi1X.net
>>86
さっき俺がリンク張った奴を今までシマノホローテック2クランクが使われてた車体に取り付けるならBBの交換は不要
105からの交換ならこっち

逆にBB30やPF30のフレームに30mmアスクルのクランク使ってたなら対応するBBが必要になるね

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:35:12.64 ID:OmwA+Fye.net
>>87
サンクス105からの交換なら不要って事だよね

レジいったら
CK-3DSC160-BB
3D Compact 110mm cranks 24mm Axle 540grms
Crank Length (160mm)

182.50

CR-Q110-53A38-B
Compact Aero Pair 53/38 QRing 110mm BCD

150.00

Total Payable 350.50ユーロになったんだけど
Jマネーでいくらするんだろうか

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 07:42:44.46 ID:x2TV+lcq.net
五万くらい

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 17:11:01.28 ID:up+lmD1l.net
試してみたいけど高杉ですな

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 17:43:49.77 ID:9F+M+V5W.net
160mm、155mmクランクが使いたいだけならラクランクがあるからそれ使え
QファクターもROTORより狭くてチビ向けだ
軽さと剛性はROTORの方が良いんだろうがな

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:32:36.05 ID:up+lmD1l.net
ラクランク162.5 もあるのか
どっちも試してみたいな

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:41:29.84 ID:3GsZhk0W.net
>>91
いいもの知った、ありがとう
これ、9S時代のフロントトリプル105に付け替えることができるんだろうか
FDとか変えなきゃいけないのかな
BBはラ・クランクのものを使わないといけないのかな

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:53:10.23 ID:9F+M+V5W.net
9速時代の105ってオクタリンクだっけ?スクエアテーパーだっけ?
どっちにしてもBBの交換が必要になるな
BBは規格があるからそれさえ合ってればシマノ製でもサードパーティー製でも問題ない

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:07:40.60 ID:afV5krYe.net
FC-5500のBBはタコさん

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:36:52.33 ID:3GsZhk0W.net
>>94
どもっ、OCTALINKと書いてありました。型番はFC-5505だった。
BB交換必要かー、DURA ACEのBBいれているんでもったいない。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 17:01:07.28 ID:HbXkLyBx.net
ステムを90mmから60mmに変えたらすごくかっこ悪くなった
でも楽になったからしょうがない…

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 18:59:54.85 ID:FKU1gtoG.net
60mmじゃハンドルふらふらじゃない? 何で80mmにしなかったのさ

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 20:46:57.15 ID:HbXkLyBx.net
ブラケットより30mmは胸のほうもったほうがよかったから

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 20:48:59.12 ID:NNS/8Hhd.net
ハンドルをショートリーチにするという手もある
既にショートリーチだったなら致し方ないが。

総レス数 1006
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200