2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

身長165cm以下の自転車事情 18cm

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 00:41:02.66 ID:/G4t2PWg.net
次スレは>>980が立ててください

前スレ
身長165cm以下の自転車事情 17cm
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352082777/

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:48:18.73 ID:5fo+pcUa.net
イイッテコトヨ

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:49:27.25 ID:9vuUaXzr.net
>>315
いい感じじゃん

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:58:14.80 ID:11ozG/cd.net
Cervelo乗ってる人いたら身体のサイズとフレームサイズ、モデルを教えてください。

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:22:04.45 ID:rOXvdxh/.net
小さいとやばいぞサーベロ。

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 02:00:55.45 ID:yF4m0xuA.net
サーベロの小さいのはクソダサい

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 02:01:36.74 ID:dayzDz/h.net
チビ用フレームでかっこいいのなんてないだろ

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 07:49:35.99 ID:cB5QejVq.net
48cmのフレームなんだけどそこまでダサいか?

ttp://farm4.staticflickr.com/3774/10705489215_15e8a67b21.jpg

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:43:05.19 ID:aE8FzbDL.net
ちっこいのはミニベロ以外どれのっても格好は良くないだろ。カーボンロードに乗るなら本気でトレーニングしないと様にならない。byオレ

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:55:49.87 ID:NQKVutBA.net
>>329
チビじゃこんな落差出ないし
ホイールもかっこよさに影響あると思う

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 14:07:22.22 ID:xv83i9Fy.net
背景も影響してそう。
四畳半の部屋で撮影したらこうは見えんだろ

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 16:05:20.41 ID:6FWsSoum.net
Timeとか割と小さくてもカコイイんだっけか?

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:21:20.67 ID:JZu7n1iL.net
前スレであげたけど身長161cm 股下73cmで
Cervelo SLC-SL 51cm 乗ってます

http://imgur.com/nUlKeqn

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:41:51.10 ID:q5lI50Mj.net
テールランプをそこにつけるか!
でもシートポストにつけるよりも、ポストが長くみえるね

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 20:19:20.16 ID:mL0Go0jf.net
>>334
これはサドル落差6〜7cmくらい?

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 06:04:23.87 ID:mk5vGLYr.net
シートチューブ51pだよね
サドル高、何pだよ?
明らかに高すぎねーか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:54:10.37 ID:jO2cZwVW.net
俺には信じられないがうらやましい

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:57:18.49 ID:XHLc9UjG.net
確かにCerveloのサイズ51の方がサイズ48よりジオメトリのバランスが
とれてるように見える。ただ、Cerveloではないけど、身長が169cmで
手足も長いように見えるキンタナがフレームサイズ440mmを選択して、
大きい高低差、長いステム、大きいサドル後退量で成績上げてるし、
似たような設定で上位の成績を出してる低身長の選手もいるから、
バランス悪そうに見てても、そういうセッティングも1つの最適解なんだろう
と思う。

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 09:26:16.21 ID:RDO43ZEr6
mini Cervelo、別にバランス悪くないじゃん

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:25:23.10 ID:762AZno3.net
>>334
落差すごいなあ
差し支えなければサドル高教えて欲しい・・・。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:33:10.68 ID:zr0ZefnN.net
俺は自慢じゃないが落差ZEROだぜ

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:50:54.30 ID:aaQYkk6J.net
161でサーベロ48以外乗れるの?

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:02:09.58 ID:jO2cZwVW.net
ちなみにサーヴェロのジオメトリ表に書かれているトップチューブ長って
ホリゾン換算なの?

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:05:54.67 ID:jO2cZwVW.net
ごめん自己解決
ホリゾン換算だった
http://www.cervelo.com/media/docs/R3-f4f2ba9b-e376-4b93-9a11-9ce57652f024-0.pdf

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:09:03.62 ID:1PuAstzY.net
俺は下ハン握った時に落差が出来る感じ
ブラケットポジション苦手で常時下ハン握りたいから良いんだけどさ

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:10:56.08 ID:XHLc9UjG.net
ホリゾンタル換算でトップチューブ531mmだろ。ステムも普通の長さのようだし、
ヘッドチューブは128mmで短くはない。これで落差がかなりあるように見える
のだから、身長161cm 股下73cmだとかなりポジションきつそうなんだけど、
骨盤立ててきちんと下ハンに手が届くのかな。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:14:32.25 ID:XHLc9UjG.net
私も下ハン常用。落差は約5cm。本来は落差4.5mmだったけど、クランクを165mmに
交換したおかげでサドルを少し上げることができた。落差6cmまで下げられるから、
そうしたらブラケット・ポジションが使いやすくなりそうだけど、逆に下ハン常用
はきつくなりそう。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:39:04.40 ID:LVeYSdS4.net
下ハン常用者って100km越えるような場合でも下ハン常用?

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:55:27.10 ID:XHLc9UjG.net
もちろん

351 :335:2014/06/10(火) 23:34:10.69 ID:Sh81vAp+.net
いっぱいレスついててビックリですわ。
サドル高長く見えるのは写真を俯瞰で撮っているからです。
真横から見るとじつは大したことないのです。


>>335
シートポストには付けられなかったのでシートステー付け根になりました。


>>336
落差は6cmくらいだったはず。


>>337
>>341
サドル高はBB〜サドルTopまで65cmくらい。


>>343
旧ジオメトリならなんとか

>>344
>>345
そのジオメトリ表は現行モデルですね。
SLC-SLは旧ジオメトリでフロントセンターがすごく短いちょっと特殊なデザイン。


>>347
SLC-SLの旧ジオメトリだとヘッドチューブは120mmだったり
ヘッド角、シート角ともに73°だったりと現行モデルといろいろ違います。
そのかわり51cmでも背の低い自分でもなんとか乗れました。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 01:55:42.17 ID:cV/J/qyL.net
骨盤立ててw

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:40:59.85 ID:yTy8LRhD.net
まぁどこ握ろうが人の勝手だけどさ。
下ハン常用の人ってちゃんとポジション出ししてるのかね。
ブレーキをしっかり握り込みたい以外で下ハン常用するメリットが思いつかないんだけど他に何かある?

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:48:47.86 ID:Yj6QiXQ5.net
下ハンでポジション出してるっつってるんだからメリット云々以前の話じゃないの?
低い所で握るのがシックリくるポジション。サドル上げられないから自ずと下ハンでポジション合わせるしかなくなる。
こういうことでしょ?
どこ握ろうが人の勝手とか言いながらイチャモン付けるんやな

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:06:29.70 ID:MgDwLzgJ.net
>>353
マウンテンドロップなんでトレイルだと下ハンの方がコントロールし易い

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:09:44.93 ID:yTy8LRhD.net
>>354
あー、いちゃもんって事じゃなく純粋に疑問に思っただけよ。
書き方悪くてごめんね。
なるほど、サドルの上端が決まってる以上ポジション的に下ハンを握るって事か。
超首長竜にして下ハン持ってる人居て、そのイメージが強かったので誤解してた。
あれはテコの原理である日ポッキリいかないのか見ていて不安でな・・・。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:02:44.54 ID:6mA4eQuo.net
下ハン同盟へいらっしゃい

byエンゾ

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:11:37.62 ID:v+mxpC5W.net
必ずしも骨盤を立てて乗らなければいけないわけではない。
現に
カンチェや新城は骨盤寝かせたポジションで走っている。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 13:12:11.42 ID:GH9WGxR3.net
やまめのおじぎ乗りの観点からすると、「骨盤立て」ってやつは、ライダーの
身体が固いからそうなっちゃってんじゃないの?ってこと。理想として目指す
べき姿勢というものなどではない。

スポーツはふつう身体の柔軟性が一流であることの必要条件なんだが、ロード
は身体が固くても強靱さで一流になれてしまうという粗野なタイプだから。

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 13:39:28.05 ID:9qEPojtk.net
146cmなんだがこのぐらいの身長でロード乗ってる人で足短めの人いますか?
ポジション出した写真が見てみたい

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 14:52:34.34 ID:NRi9y/yc.net
>ちゃんとポジション出ししてるのかね。

落差が小さいから下ハンの方がしっくりくるってのはあるね。
低身長で小さいフレームサイズだとせいぜい落差は6cmくらいまででしょ。
いま5cmで下ハン握ってちょうどいい感じで、スペーサー全部外しても
あと1cmしか下げられない。落差7cmくらいまで下げれば
ブラケット・ポジションでちょうどよくなるかなと思う。
でも、下ハン握ってても楽だから、ブラケット・ポジションに
こだわる必要性も感じない。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 20:45:03.06 ID:9IOZlQSJ.net
>>361
ちょっとポジション写した画像アップしてみ

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 21:05:01.90 ID:j0VCMXfb.net
そういうのいいから

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 21:06:38.23 ID:jkdThux7.net
>>362
まずはオマエが晒せ

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 21:09:54.65 ID:9IOZlQSJ.net
俺上ハンでも腕に体重かかって疲れやすいんだよね

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:35:02.97 ID:FFGaz+Cp.net
>>365
多分ハンドル遠すぎ、つまり
トップ長すぎ
ステム長すぎ

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:56:46.54 ID:cV/J/qyL.net
逆だろ
ハンドル近いから腕が辛い

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:21:08.76 ID:NRi9y/yc.net
Pozzovivoのこのセッティングに近い感じだけど、手足が短いから
サドル後退量0mmでサドル高は680mm。

Rider's height: 1.65m
Rider's weight: 53kg
Saddle height from BB, c-t: 670mm
Saddle setback: 40mm
Seat tube length (c-t): 480mm
Seat tube length (c-c): 435mm
Tip of saddle nose to center of bars (next to stem): 505mm
Saddle-to-bar drop: 45mm
Head tube length: 110mm
Top tube length (effective): 521mm

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:28:36.10 ID:NRi9y/yc.net
Pozzovivoのこのセッティングは、落差が40mmなんて驚くほど小さいけど、
サドル後退量は40mmでステム110mmにしてサドル先端−ハンドル中心距離
をかなり大きい505mmにしてるから、乗車姿勢はぜんぜん違うだろうと思う。

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:43:31.42 ID:NRi9y/yc.net
まあでも、Pozzovimoも下ハン持って走るときは、ほとんどサドル先端に座ってるね。
下ハンで走ることを前提にしたら、ここまでサドル後退させることもないんじゃないかな。

File:13 may 2012 giro d italia Domenico Pozzovivo.jpg

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 08:27:56.67 ID:O283QMS4.net
リゴベルト・ウランは身長が163cmしかないのに、100mm近くあるんように見える
すごいサドル落差で、ステムもたぶん120mmくらいじゃないかな。
フレームサイズが小さいとはいえ、サドル後退量も普通にとってるから、
下ハン握るポジションはものすごくきつそう。尿道圧迫ハンパないんじゃない。
とても真似る気にはならない。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 08:54:19.69 ID:aCZpSet0.net
>>371
公式では173cmになってるけど。

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 10:00:25.92 ID:O283QMS4.net
>>371
あ、ほんとだ。どっかのサイトで163cmと書かれてるの見て勘違いしてたよ。
でも、そうすると、Dogmaは身長の割にずいぶん小さいフレームサイズ
に乗ってるね。落差を大きくするために小さいサイズを選択してるのか。

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 10:09:11.27 ID:O283QMS4.net
身長173cmあってこんな感じ。身長がずっと低いポッツォビーボのFocusより
フレームサイズ小さいでしょ。

Pro Bike: Rigoberto Uran’s Pinarello Dogma 65.1

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 14:19:39.73 ID:0egWSD/L.net
最近はジオメトリー表にフレームリーチが出てたりする。
スペシャの Allez では:

サイズ リーチ
490.0 387mm
520.0 385mm
540.0 387mm
560.0 395mm

え! 何これ? って感じ。
リーチがサイズ490と540が同じじゃん! それどころかサイズ520は490より
2mm短いぞ!

BBから見た腰の位置はシート角が違ってもサドルの前後を調整すればそれ
ほど動くものではないと考えれば、490も520も540もフィッティングと
しては大して変わらないということ?

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 23:18:02.28 ID:pqtAgh8zO
身長153股下67の俺でもこれのXSなら乗れそうですかね?
ttp://www.wilier.jp/road/montegrappa.php
アンカー、レディース系以外で探してるけどこれくらいしか見当たらない…。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 02:45:25.94 ID:Afz/OR+p.net
まず乗れないと意味が無い
スローピングフレームと言っても股下サイズを考えると560はあり得ない
次にハンドル高を考えると540ではスペーサー0になることがほぼ確定でポジションは非常に出しにくい

結局いつも通りS(520)かXS(490)の選択
というより各メーカーXSが160以下の女性を考えたフレームなんだと思うよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:37:51.15 ID:IeWTna4R.net
Rigoberto Uranのドグマ、調べてみたらなんとステム131mmだった。
フレーム・サイズは分らなかったけど、長大なステムを付けてるから
なおさらフレームが小さく見えるんだな。どちらにしても
真似するようなセッティングじゃないわ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:43:27.99 ID:eOuqo4ao.net
筋力と薬に頼ってるプロの真似しても辛いだけ
自転車は特にね。あんな落差異常だもん。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 18:35:34.01 ID:w6Ta3Zl+.net
>>367
ハンドルが近いから疲れるってのは盲点でした
試しに今日ブラケット握って走ってみたらこっちの方がしっくりきました
今ステム80なんだけど100くらいいっちゃっていいのかな?

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 18:55:58.63 ID:vvmQVWFG.net
後は上半身の角度ね
地面と45度だと手にがっつり体重が乗って
ペダルにいかない

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:12:05.55 ID:KA386CjB.net
>>381
何度ぐらいがいいん?

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:16:00.71 ID:8jaVPxK5.net
彼らは身長低くても手足が長いじゃないか

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:45:42.81 ID:vvmQVWFG.net
>>382
個人の柔軟性にもよるので
楽な角度かつペダルに体重が乗る角度を見つけてっ
試行錯誤も楽しいでしょ

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:55:14.15 ID:ahVOgj54.net
ブラケットは多少甘くても下ハンあるし

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:51:20.85 ID:cw1vFfB1.net
短足(俺含む)は無理しないでスローピング選んだ方が結果的にシートポスト出せてかっこいいよ。
女性のハイヒールだってヒール履いてるってわかっててもやっぱり脚長く見えるでしょ?あれと一緒。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 06:34:51.34 ID:c4o+Z4VP.net
かっこつけるために乗るのか

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 08:28:20.20 ID:Y+ZLV72b.net
そらそうよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 08:09:28.47 ID:LqSqkrtuL
もうめんどくせえからアンカーのオーダーシステム使え

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:21:33.37 ID:kA6Q7wwP.net
そんなダセえことするぐらいなら
最初からシークレットブーツでも履けばいいのに・・・

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:10:34.76 ID:OWEsldQ4.net
ロード買って1年経ったけど全然快適に走れてない
身長163でトップ水平523ステム80って長すぎなんかな?

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:36:12.59 ID:enVZbyUj.net
俺とほぼ同じだね。
どういった感じで快適に走れないの?

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:05:50.36 ID:OWEsldQ4.net
ハンドルが常に遠い感じしてる
体が硬いのか骨盤を立てて乗るのが落ち着かない
よって毎日ホームが違う(ヤマメ乗りっぽくなったりエンゾっぽくなったり)
とにかく常に違和感ってな感じなの

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:35:57.40 ID:pQiqSOUk.net
>>391
その身長で骨盤立てるなら、もっと小さいフレームじゃないと無理

重力利用する大きめフレーム使うなら
シートポストを下げたり
身体の柔軟を上げるしかないね
フラットペダルでペダリング練習する事もおすすめ

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:54:55.05 ID:p59bi+E1.net
筋肉が足りない

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 02:19:48.16 ID:X4vEfNRL.net
全然快適に走れてないと感じる違和感は、おそらく真ん中に乗ってないから。
ロードバイクの真ん中はBBではなくホイールベースの中心だからBBの少し前。

両手放しでフラフラせず楽に走れるようなサドル位置がきっとあるはず。

手の位置は、腕を振ったときの円弧上だから、柔軟性、体幹、経験に応じて
変わって行く。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 02:41:16.96 ID:Eie2nYhJ.net
因みに公道での手放し運転はやめましょう

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 08:23:00.06 ID:082qGcLJ.net
上半身の筋肉がまだ未発達なせい。
ステムをもう一センチ短くしたり、コラムスペーサーを入れたりして、もっと楽なボジで乗り込みましょう。
なれてきたら(筋肉がついたら)違和感がでるのでまたパーツ構成をかえたらいい。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:54:08.83 ID:ymruh21T.net
>>398
やっぱりそうだよね
どうやっても骨盤を立てられないんだ
>>397
うむそう思わないでもない
>>398
ヤマメの本買ってやったけどよくわからなかったな
>>397
そうします
>>398
ポジション見直してみます

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 09:22:59.48 ID:aQyIJO46.net
>>399
同じ身長、トップ530、ステム80、ハンドルリーチ80
ゆっくり走ると遠く感じるけど、30km位から丁度いい感じになる
上りメインの速度でないコースの時はステムを70にするけど

401 :398:2014/06/19(木) 09:53:12.75 ID:aQyIJO46.net
カタログ見たらハンドルリーチ80-10ってなってたから70mmで

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:16:27.43 ID:y4btGe7Y.net
>>400
30kmからちょうどいい感じになるってのはなんとなくわかる
でも初っ端からバッチリ違和感なくいきたいんだよ
毎日20kmしか乗らないからなおさらなの

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:57:02.59 ID:O/2w/X4X.net
時速の話じゃないかと

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:33:23.79 ID:y4btGe7Y.net
>>403
マジだ失礼しました
長距離になってくと違和感薄れてくみたいに読み取ってしもうた

とりあえず60mmのステム買ってみた
ハンドルクイックなんて関係あるまい

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 23:01:29.87 ID:dyv9WYyq.net
164cm/52kgのチビガリだけど、ロードで5年以上チャリ通勤してて、
段差も頻繁に超えるけど一度もリム打ちパンクを経験したことが無い。
やはりこれは我々の利点と言えるのだろうか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 23:18:49.60 ID:jfVV9H/+.net
>>405
身長体重同じなのにオレガリじゃねえ。体脂肪17%横っ腹ぽっちゃり…
たしかにパンクしことないな。ついでにタイヤの寿命も長い気がする。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:00:59.22 ID:u07HZeG7.net
体重少ない分空気圧も指定よりやや低めが実はちょうどいいのかなとか思ったり

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:04:20.75 ID:rX6a7V3F.net
>>407
おおいに考えられるな
色々と空気圧を変えて確かめる必要がある

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:17:13.23 ID:RdNjDb2M.net
>>405>>406
俺163cm/66kgで体脂肪16%だ
その体重すごく羨ましい絶対たどり着けない領域だ
でもパンク経験なし俺の体重だとただの運かな

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:24:55.97 ID:ZZ6d6pxl.net
80越えのオレでもリム打ちパンクは無いよ

下山中にバーストした事ならあるが。。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 01:08:50.80 ID:syFlp5p1.net
51kgの俺もリム打ちパンクは無いな…

タイヤだけじゃなく、ブレーキシューも減りにくいんだろうか?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 03:52:02.35 ID:ZZ6d6pxl.net
ブレーキ系は物によって差がありすぎ
アルミリムでしっかり握れる物なら体重差はあまり出ない?
相方よりそれ系気にしてるせいか重いはずなのにこっちの方が楽な事多い
加速はアレだから気は抜けないけど

数少ない普通の貫通パンクはこちらに集中
相方がほぼ0
向こうは集中メンテ時ぐらいしか交換しないから不公平な気がする

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:46:56.35 ID:d/GBTjvf.net
逆スローピングって初めて見た…
http://blog-imgs-31.fc2.com/h/o/r/horicom/img01_pop.jpg

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 05:33:25.17 ID:7dZ3AENC.net
いや普通はヘッドチューブも伸ばすだろ。。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 07:36:14.34 ID:/MgpPrs7.net
ただのファニーバイクじゃん

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:21:27.01 ID:GAXwEqre.net
BMCのTMRとか俺らに喧嘩売ってるジオメトリ

417 :うさだ萌え:2014/06/22(日) 14:43:04.93 ID:ZwfYslmg.net
ハゲっが。

ハゲドモ、あれから、BOMAの、FENTE飼った。ハゲっが。

っでだ、BBまわりに、塗装剥げっが。ハゲっが。

目立つから、(゚Д゚)ゴルァ!!っを、店に通じて。BOMAもう1台送るから選んでね。

BB周りは、改善されているが、フレームを指でなぞったら、1箇所だけ、埃を巻き込んだような。

(゚Д゚)ゴルァ!!。妥協したけどさ。もう、ハゲっが。

っで、ORBEAなんだけど、2010DIVAかった、人から、私のはすごい、綺麗です。妹がかった、OPALも、きれいです。

なんで?この差は。ハゲっが。開封するな?って、いったから?ハゲっが。

おそらく、同じ所で勝っているはずなのに。ハゲっが。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 15:33:55.27 ID:6uJnWNE2.net
塗装なんて飛び石一発で傷つくしお前の毛根と一緒ですぐ傷つくもんだ
ちょっとした塗装傷なんか冒険の勲章だ
気にしない方がいいぞ、気にしてたら頭の方が禿げるぞ

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:54:39.69 ID:Rnn3E7A4.net
うp

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:39:38.14 ID:8DlKSFwf.net
ハゲでチビとか救いようが無いじゃねぇか!
クソッ!

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 10:04:55.57 ID:JHn3Ib9Y.net
>>417
小柄な女性のための26インチ・カーボンロードバイク。

女だったのか

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:13:59.92 ID:WKLHjh66.net
http://i.imgur.com/uaYjvkH.jpg
昔スレで話題になったシートポストに手を出してみた。
ようやっとポジションは整った感じだけど、見た目のズングリ感も最終形態になってしまったよ(´・ω・`)

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:14:32.00 ID:cWs5ehGK.net
>身長163でトップ水平523ステム80って長すぎなんかな?

似たような身長でTT509でステム90だから4mmしか違わないけど、
ちょうどいいわ。サドル後退はなしでね。

総レス数 1006
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200