2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

身長165cm以下の自転車事情 18cm

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:10:54.22 ID:eFQBGQZu.net
>>887
落差以前の話だが、まともに乗れるかは股下や腕の長さに依る。
短足対策ならスローピングきついの選べばいいけど、胴や腕の長さが足りないとどうしようもない。
設計段階で、上半身にあわせてトップチューブ長を短くしようとも限界がある。
ホイールベースが短すぎると爪先がタイヤに当たってしまうから
タイヤサイズに対し一定以下のホイールベースのフレームは作れない、或いは安全を軽視することになる。

ホイールベースを稼ぐのに、トップチューブの短さをヘッドチューブ角を寝かせて補えるが
寝かせすぎると曲がりにくくなるし。
700Cで安全考慮するとトップ長510mm以上、ヘッドチューブ角72度付近が良心的な設計限界。

つか、安全に走り曲がり止まるという乗物の基本を考えるなら、ハンドル落差は二の次だと思うぞ。
ヘッド長120をアップライトと書いた人もいるが、ハンドリング剛性に関わるから短すぎるのも考えもの。

で、150cm台前半で脚長さんだとその分座高が低いから、ハンドルリーチで苦労すると思う。
>>909がいい例だ。
上半身に対しフレームが大きすぎ、極限まで短い下向ステムでハンドルを近づけて下げてる。
あなたが>>884へのレスで書いてるのと同じ手法だが、相当クィックなハンドリングになる。
運動神経に自信があるなら挑戦したらいいが、それなりの技術がないと乗れないよ、こんな戦闘機。

あなたがもし初心者で、相手の自転車屋もそれを知ってて勧めたとしたら
正直、あまり良い自転車屋とは思わないがな。

>>909
楕円リングにパワーメーターがQuarq・・・クランク長165mmなんかあるのかな?
乗り手150センチ以下でこれなら格好いいと思うけどな。
で「下りが苦手なんです」と言われたらずっこけるがw

総レス数 1006
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200