2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ADVANCED SL】GIANT TCR 76台目【COMPOSITE】

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:23:13.54 ID:3TXiomlh.net
知人に2010年TCR頂いたのですが初心者です。なにをどうしたものか。。良いバイクなんでしょうか?

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:33:36.72 ID:a9OGuWxV.net
当時の最先端のアルミフレーム
と言って差し支えないフレームです

とりあえずポジション合わせて
タイヤとブレーキ、パッド、ホイールの振れやハブの具合、BBのチェックしましょか

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:48:20.54 ID:DknAwSyW.net
>>419
>ぐにゃぐにゃしてはっきりしないフィーリングで楽しくない

レイノルズ853チューブを使ったフレームの前で同じこと言えんの?

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:22:56.84 ID:7cBcc74M.net
クロモリチューブの型番とか言われてもわからないし
そんなのでドヤ顔されても正直困るのです

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:11:33.61 ID:fPtxuTF4.net
順当にキッテルが勝利したね

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:15:21.96 ID:E6dIponI.net
無知であることに居直るのは醜いよ。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:49:04.71 ID:ZgUD5dMi.net
ジャイアントシマノ1,2フィニッシュか

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:14:49.20 ID:7MaRoaqK.net
propelのおかげ(確信)

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 02:25:38.16 ID:0MYbkBJR.net
TCRスレでレース結果報告されてもうざい。
録画見る前に結果しってしまったよ・・・

レースのスレか、PROPELorGIANT総合で報告しとけ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 07:51:48.42 ID:y+DtdHZ1.net
>>427
良いよ
とりあえず持ち込み可能なスポーツ自転車専門店に持って行ってアドバイスもらえ
(その店で買った自転車しかメンテしない店もあるが、そうでない店も多い もちろん工賃は必要)
ポジションを合わせる必要があるし、消耗品の交換が必要な場合も多い
そういうアドバイスはネット上ではできないからリアル店舗に訊くしかない

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 08:59:00.92 ID:/NXiZ+yb.net
クロモリがグニャグニャとかいう人は本当は乗ったことないか、相当体重重いか(80kg以上)どっちかだ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:19:07.38 ID:D9LQRmvN.net
あーはい、故郷に帰られたほうが宜しいのではないでしょうか

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:38:38.60 ID:y+DtdHZ1.net
剛性があったとしてもさらに重くなるから俺はイラネ
高剛性かつ軽量なADVがフレーム22万完成車26万(+税)で買えるのに

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:56:11.76 ID:Yoc1DeHW.net
クロモリ買うくらいならdefy乗りたい

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 10:04:06.23 ID:fgKtJL5Q.net
>>435
もはやTCRはレースと何の関係もないもんな
クロスのスレでレースの話するみたいな間の抜けた話だ

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:28:28.88 ID:9UX7MLG+.net
>>436
ありがとうございます。とりあえずサイコングローブ鍵ライト買いました。
あさひに行って調整してもらったら変速すると今まではジャンっという感じだったのにガチャッてなるようになりました。。
あと普段20キロくらいで走るときはどのギアで走るのが最適なんでしょう、今はフロントを重いほうにしてリアで調整しいるかんじです

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:24:07.17 ID:40Sfc4T2.net
>>437
メインがADVだとクロモリがもっさり感じるかな?
比較はパナの10万くらいのクロモリ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:26:24.51 ID:/NXiZ+yb.net
>443
もっさり感じると思う。でも淡々と巡航なら、クロモリのが良いと感じるかも。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:18:42.19 ID:CMA0XgxD.net
TCR1、2014モデル何ですが、ステム部分にCC-VT210W(サイコンって)取り付け出来ますか?
ハンドル部にはライトやスマホホルダーがあって場所がないです

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:09:17.44 ID:N7hj+qAc.net
取り付けてみればいいじゃない
だめなら外せないいじゃない

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:16:09.06 ID:gAlaF18m.net
>>445
ステムに付けてるよん。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:41:19.82 ID:SjN0Kw7P.net
ただのタイラップ止めだからどうとでもなる
ステムは想定されてるから普通は届くし
仮に長さが足りなくても100均にいけば大量に入ったタイラップが買えるから継げばいい

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:46:45.35 ID:Rleyg4eq.net
キッテルはもう異次元やね

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:58:22.42 ID:qKO3NuGz.net
445です
ありがとうございます
助かりました

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 07:05:02.55 ID:8BohzSej.net
>>442
疲れず、どこか痛くもならない負荷ならそれでいい
80〜90rpmで回すと足に疲労がたまりにくい
フロントが50-34Tなら平地と下りではアウター、
上りではアウター×リアの2〜3速まではアウターでおk

あと死にたくなければメットも買え
お前の脳味噌が7000〜10000円より安いなら別だが

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:07:21.63 ID:Gp64/azz.net
>>442
安全運転でね。
GIANT乗りはマナーがなってないなんていわれたくないもんな。
俺も気をつけるからお前さんも気をつけてくれ

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:56:24.69 ID:ELhf2lg9.net
キッテルにはもっと頑張ってもらわねばな

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:27:29.65 ID:HY7YAb+Y.net
>>451
>>452
ありがとうございます。マナー守って安全に気をつけます。メットも買わなくちゃ。
すれ違う完全装備の玄人の方々にニヤリと頭下げられると嬉しい。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:31:06.87 ID:2n7vU/4A.net
キッテルが強い事なんて誰にでも分かりきってる

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 21:09:24.35 ID:0QELYvYv.net
>キッテルはもう異次元やね
今回はTV見るまでGIANT関連スレは見なかったのでセーフ。

パナのレースLってタイヤに変えたら石のはねがすごい。
ダウンチューブにあたりまくって小傷がついた。
新品でグリップいいからなのかわからんけど、
ここまで酷いと使う気がおきない・・・

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 21:39:40.04 ID:ORTaV6oL.net
通勤に使ってた無印TCRがかなりの年数になったからSLR2を買おうと思うんだけど105の11速化モデルになるであろう15年モデルまで待つべきかね?

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 21:42:39.15 ID:i2C4/FWI.net
>>457
1にすればいいじゃない

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 21:46:35.89 ID:ORTaV6oL.net
>>458
1は価格的に対象外なんだよね

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 21:53:34.47 ID:uGicstVX.net
>>459
それだったらフレームだけ買えばいいんじゃね?

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 01:18:57.67 ID:rrDTpUrQ.net
>>457
そんなの自分で判断すれば?

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 01:37:17.85 ID:Kp+VL0Le.net
1に乗ってる俺が通りますよ。
結論!
待つべし!
以上!
<理由>
dura>>>越えられない壁>>>アルテ≒新105
になると予想w

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 02:07:16.73 ID:YhUMOFyR.net
>>457
待てるなら待てば?
これからは11sが標準になるから、今の時期に10s一式を買って
以後も消耗品を買って使い続けるのはもにょりそう

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 08:38:58.79 ID:+ozmxQ8U.net
もにょりそう ??

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 09:11:37.89 ID:gKwJzyCR.net
6601の俺を置いてシマノはどこまで行くんだろうか
とは言え、今手元にあるシュー4つチェーン4本カセット1つが尽きたらさすがにもう駄目かもしれん

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 09:13:14.82 ID:ZekSGr6P.net
ダメになったらどうすんの?

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 10:10:12.55 ID:/yz6GfTV.net
長く乗るなら耐用年数の関係でSLRよりコンポジのほうがよさそうだけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 02:38:17.05 ID:vNrCtaOI.net
なんか軽量アルミは劣化しやすいとか、色々踊らされすぎ。
少なくとも体感出来るほど市販フレームはそんな簡単に劣化しないから。

http://f-engineering.blogspot.jp/2011/12/blog-post_24.html

このあたりとかもうアホかと・・・
1000kmでまともに走らないとか、考えが稚拙すぎてもう。
昔の重量制限が無かった時、耐久性無視のなんでもありな時の話持ち出して
アルミフレームはレース毎交換だから軽量アルミはすぐ壊れるとか。
それをいったら昔のカーボンフレームだって
レース毎に交換とかやってたチームはあったんだけど。

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 02:45:32.56 ID:vNrCtaOI.net
ちなみに無印TCRが大体1300gなので
↑のBLOGによると、
>美味しい所1000km
>まだ使える所10000km
だそうだ・・・
1100GのSLRは彼からするときっと500kmで美味しいところが無くなるんだろう。

オレはクランク型パワーメータつかってTCR SLで高い頻度で1000w以上かけてるけど、
何千kmと走った今も数値上フレームがよれてパワーが落ちることはない。
(軟いフレームだと1〜3%くらいパワーロスする)

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 03:35:01.51 ID:BC5D74wE.net
ビルダー大腕を振ってた時代の
ホリゾン、微スロピで7000系、1000gフラットな山岳専用ヘロヘロフレームでも2-3万キロは持つぞ

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 05:35:47.47 ID:r2GeCnlo.net
>>468
ほんと同感。お前らCAAD10とかTCR SLのったことあんのかと。(俺はどっちも1万km以上走ってる。次はアレーが欲しいなぁ)
どっちも乗ってるけど、自転車として使ってるかぎりはそんなやわなもんじゃねえぞと。
へたりとかあほか。っていつも思ってる。
よくいってくれた

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 05:37:32.17 ID:r2GeCnlo.net
TCR SLとかシートステーが薄くて押してへこむぐらいとかほざいてるやつがネットでも何人かみかけたけど、
素手でつまんで良い年したおっさんが本気でやってもへこまねぇっつうの。それがアルミの剛性ってやつだ。
アルミスキーとしてはしったかのアルミ知識をひけらかしてるやつにはほんと辟易してる。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 05:39:17.14 ID:r2GeCnlo.net
>>470
GIANTとcanondaleしかしらないけど
そのぐらいは普通にもつんだよ。1000g弱の金属フレームはね。
てかあと1、2まんは走れるぞそれ

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 05:39:58.99 ID:r2GeCnlo.net
すれ違い失礼しました。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 11:25:45.09 ID:Z+E7yKDa.net
>>468 472
TCRSL2乗りだけど分かるわー スッキリした
適当な事言って博識ぶってる人がネット、リアル問わずほんと多いわ

このテストだと、走行距離による剛性の低下は分からないけど
http://m.youtube.com/watch?v=MLJBPDwy9aE
軽量アルミと言えども意外と丈夫なんだよね

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 11:36:29.02 ID:BC5D74wE.net
丈夫って、おまえこのフレーム使って問題ないと思うの?

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 11:59:08.09 ID:2/O9x+KG.net
この動画って壊すことが目的の動画に見えるんだが・・・

「意外と丈夫」って↓のような動画に対して使う言葉なんじゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=gzyYMePLYPY

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 15:13:23.40 ID:Z+E7yKDa.net
誤解を与える表現だったわ

意外に丈夫っていうのは、鉄のコンテナに打ち付けたとき、パックリ裂ける思っていたのが凹んだだけで構造を保っていて予想外だったから

使えるとは思ってはない(表現がそうなってて申し訳ない…)
凹んだところに歪が溜まってそのうち破断するからこのフレームは使用不能だけど、自走で家に帰るぐらいはなんとかできそうだなーって

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 15:47:59.11 ID:sODB43j9.net
>>477
きしめんスポークじゃないよねコレ?

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 18:05:43.92 ID:7AerM1xu.net
>>479
きしめんだよ。
ただし、フルカーボンスポーク

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:50:55.77 ID:sODB43j9.net
まじか
手でパキッと折れそうに見えるけどな〜。さすがだね

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:07:05.41 ID:GAjJAXWH.net
TCR SLRを持ってる人に聞きたいんだけど、このフレームで右手ブレーキを
後輪にできる?写真を見ると後ブレーキのワイヤーがフレームの右側から
入ってるんだけど、左側にも穴空いてる?

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 10:50:19.26 ID:ZtuTXtIh.net
TCR2で純正からシートポストを交換したいと思ったら、どこのがオススメですか?
もう少し乗り心地を良くしたいのです。
オルトリーブのサドルバッグLを基本装着しています。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 10:55:07.23 ID:mfOwloDj.net
残念ながらそんなものはない。
乗り心地を求めてサドルを変えるならわかるが。
なんでシートポスト?カーボンにしたところで実感できるほど効果ないよ?断言する。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 11:32:36.68 ID:mfOwloDj.net
........もしかしてサドルっていいたかったの?
悪いけど、スレ違いだよ。サドルスレで聞いてください.

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 12:26:16.61 ID:8dgnQuif.net
>>483
ttp://ysroad-maniac.com/itemblog/2014/01/ergon-cf3-1.html
こんなのがあるぞ

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 12:37:23.21 ID:8dgnQuif.net
>>483
後これ
ttp://seobicycleoomiya.cocolog-nifty.com/oomiya/2013/08/cobl-gobl-r-525.html

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 12:41:07.62 ID:mfOwloDj.net
どっちもTCRには入らねえよ。しょうもないもん貼るな

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:14:59.49 ID:Yq/MhpK2.net
まあカーボンに変えても別に乗りごこちはよくならんしな
けど細くしたら多少・・・もしかしたらマシになるかもしれんが期待薄
あと30.9ミリはラインナップが少ないから
27.2ミリにシム噛ますのも検討したほうがいいかも

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:49:30.63 ID:mkyZnY1v.net
乗り心地悪いって、安物のタイヤ履いてるからじゃないの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:04:30.16 ID:KYkXR7uz.net
DEFY0かDEFY1でも検討するかなーと地元のショップに行ったら2013年モデルのTCR1が2割引きでびびった。
当然現品のみだったけどカラーも問題ないし、なにより身長180cmの自分に合うサイズの500だったのでドキドキ。
ついでにTCR COMPOSITE 0が税込23万を切っていたので銀行に走りそうになったところでサイズ430に気が付いた。
探せばまだまだお買い得なのが残っているんだねえ。

以下、本題。
運動不足解消目当てでロードを買おうと思って結論がDEFYかなと考えたんだけども、
スレを読んだり、ネットで調べた限りではTCRでも1日100Km程度なら同じようなものかな?

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:10:29.08 ID:HdRpzG3n.net
>>491
一緒好きなのを買え

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:34:52.05 ID:3bM/cyQs.net
>>491
見た目が大事
アルミモデルならそんな変わらんよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:42:37.44 ID:eWHa3qKV.net
日頃TCRに乗っていて、この前DEFY試乗したところ
何じゃこの曲らない自転車わ〜
となって怖かった。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:50:45.47 ID:6EurlWF/.net
>>494
逆も有るよ、
コンフォートに乗っててTCRに乗ると「なにこのフラフラバイク、真っ直ぐ走んない」ってなる。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:53:06.92 ID:b5QB8r9t.net
つまりTCRがハリケーンソニックでDEFYがサイクロンマグナムって事か

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 00:51:43.57 ID:+8bAfa0d.net
TCRコンポジット2の赤黒欲しいなと思ってるんだけど
友達が、無理してもアドバンスドくらいにしないとTCRらしさが感じられないって言うんだよ
そんなにフレーム剛性に差があるもんなの?もしそうならコンポジ我慢して
金貯めようかと思ってんだ。でも赤黒かっこいいしな…

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 01:19:58.59 ID:a9OHGj8/.net
どっち買うにせよ今105のやつを買うのはどうかと思う

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 01:27:37.68 ID:am5A7MNo.net
正直1台目だったらコンポジで十分だと思うぞ
2台目とかだったらアドバンスド位は欲しいけど、一台目だったら差額で色々揃えた方がいい
色が気に入ってるならなおさらコンポジをオススメする

500 :497:2014/05/17(土) 01:45:01.07 ID:+8bAfa0d.net
意見サンクス。たしかにコンポは5800か6800がいいなと思ってる
今はTREKの安アルミにゾンダ履いてるよ
コンポジグレードでもフレームだけ売って欲しいなんてね

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 03:11:25.77 ID:go5vj2Kh.net
>>497
無印とコンポジの剛性は普通
他社の低価格モデル・コンフォートモデルにありがちなフニャフニャではない
ADV以上はかなり高剛性
ハンドリングのクイックさと高速での安定性は共通
そもそも無印にTCRらしさがなかったらTCRらしさって何だよって話だが

フレーム売りはないけど、105モデルだと
フレームセットと完成車の価格差が3〜4万しかなかったりする
(TCR ADVとPROPEL ADVの場合)
色が気に入ったなら完売する前に買えば?
コンポ相当の価格が安いから10sの105でも別にいい
コンポがいらないなら外して未使用でヤフオクで売ればそれなりに回収できるし

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 06:21:40.99 ID:npGm3wIC.net
完成車付属の鉄下駄が10kで売れた俺が通りますよ

R500買えよお前・・・という罪悪感いっぱいで発送した

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 06:21:46.09 ID:bg62t210.net
初めてのスポーツ自転車じゃないなら 無理してアドバンスドいっとけよ。
あとで後悔するぞ.「最初からこっちにしときゃよかった」って。

初めてのロードならamazonで3万ぐらいの買っとけ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 06:30:16.88 ID:bg62t210.net
>>503
は二年前の俺のことな。
高剛性のバイクは乗る楽しさがあるから購入を
今回買うのが二台目なら一ヶ月先延ばしにしてでもいいバイクを買うことをおすすめする。

最初の一台ってことなら上のひとと同じでコンポジで十分だと思うのでそちらをどうぞ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 07:42:54.30 ID:WORrB8Bp.net
>>497
今乗ってるバイクとグレードが同じようなものだと楽しくないかもしれない。
素材が変わった分新鮮かもしれんが。
今のバイクは練習用とか下駄車にして、次はいいやつ買っておいたほうがいいと思う。
何年も後悔しながらバイクに乗るのはつらいぞw


話は変わるが10年のADVに乗ってるんだけど、最近のADVは乗り換える価値があるくらい進化してる?

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 08:59:25.58 ID:4gYLk59f.net
俺も新車欲しいなあ
今のはもう、いじるところが無い

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 09:18:55.66 ID:L4m/OCBJ.net
X アドバンスド
O アドバンスト

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 09:54:29.53 ID:go5vj2Kh.net
>>503
3万くらいのロード買ったらそれこそ
「最初からこっち(コンポジやそれ以上)にしときゃよかった」
になるぞ

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 09:59:56.03 ID:go5vj2Kh.net
>>505
一世代前のADV(2009)なら持ってるけど、
現行のADVは乗ったことないや
時間があったらこの週末にジャイアントストアで試乗してみるわ
http://giant-store.jp/test_bike/

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 10:10:35.57 ID:alCCHlRi.net
とりあえずBBとハブのグリスアップと振れ取りをちゃんとすれば新車に替えたような感覚は味わえるよ
きちんと整備をしてない自転車から新車に乗り換えて新しいフレームすげーって言ってる人が多いのであんまり他人のインプレは信用してない

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:35:13.46 ID:go5vj2Kh.net
タイヤが減ってるとか、安いタイヤから新車の高めのタイヤ(かつ新品)に変わったなんてのもありがちだな
ハブとBBはゴリゴリしてるのでもない限りはブラインドテストでは違いが分からないけど

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:06:11.72 ID:1rJPVUc0.net
以前にも書き込みしたものです。ロード初心者なのですが、乗っててすごく楽しくなってきたこの頃。
色々調べていたらビアンキの見た目に惹かれました。いま乗ってるTCR2010年を売って
ビアンキのクロスか安いロードに乗り換えようか迷っています。
2010年の古いモデルだと価格的に価値はないですかね?

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:14:14.05 ID:PHGRST1x.net
スタンド付けて買い物用にしたら

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 13:31:51.31 ID:go5vj2Kh.net
>>512
状態が良ければヤフオクで7〜8万で売れると思うけど、
TCRからビアンキの安いロードに乗り換えたら性能的にがっかりしそうだ
金に困ってるんでなければ2台持ちにすればいい
TCRを売るのは数か月先に乗らなくなってからでも遅くない
置き場所は頑張って確保しろ(突っ張り棒式のバイクラックで高いところに置くとか)

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 16:07:26.68 ID:1rJPVUc0.net
性能的にそんなにちがうのですね。
ここを見ていて以前にも色々ご教授いただいて必要物買ってたのしくなってきてとTCRはほんと良いマシンなんだなと思います。
もう一台買い足す余裕はないので。。
クロスに乗り換えは物足りなくなりますよね

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 18:32:04.64 ID:6TWp4EoA.net
ビアンキのクロス… しかも中古? 嫌な予感がする

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 18:43:26.06 ID:ek9ZlsF5.net
>>514
性能がそんなに違うワケねぇだろアホかw
知らないヤツが見たらマジになるぞ
自転車は脚が全て
ママチャリ乗っても速いヤツは速いしフレームの差なんてごく僅かしかない
あとはデサインとメーカーで選べば間違いないしパーツは気に入らなければ交換すればイイ
素人が趣味で乗るなら何より見た目は重要だろ
はじめにジャイ買うと選択肢おかしくなるから絶対進めないメーカーなんだがな

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 19:29:18.33 ID:EH9omG4f.net
SLRお気に入りの俺、、涙目、、、。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 19:35:00.22 ID:bg62t210.net
>>505
まじめな話、10年前のADVを知らないのでなんとも。
俺は10年のコンポジと12年のADV持ってるけど
GIANTのテクノロジーのページのグリッド表では無印とADVは素材の違いしか書かれてないけど
明らかに作りに違いは感じるよ。
詳しくは明らかにされてないがカーボンの積層の違いからくる性格の違いが如実に現れてる。
T-600とT-700は純粋なカーボンとしての仕様は後者のほうが引っぱり強度で1.3倍ぐらい優れてるだけなんだけど
ADVはより高剛性なレーシングバイクとしての色づけがはっきりとなされてる。
ただ、これより上を知ってる人間がのるとやはり物足りないらしいんだけど一般人はADVグレードのTCR or DEFYで「十二分」

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 19:37:36.53 ID:PHGRST1x.net
あーでもビアンキの安めのカーボンはふにゃふにゃだったな

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 21:07:45.47 ID:dY3l8DJb.net
どのスレで訊けば良いのか良くわからないこらこっちで訊くけどプロペルADVとTCRADVの違いってプロペルはスプリント向きでTCRはオールラウンドって事でおk?

んで重量意外に何が不得意とかそう言うのってあるのかな

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 21:53:11.91 ID:ek9ZlsF5.net
>>520
何処がフニァフニァだったんだよ
それでどんだけタイム差あったんだよ
トータルで何十分も違ってたか?乗り比べしても大した差なんてないはずだぞ
バイクの性質の差とか好みとかその程度の問題で柔らかければ長距離疲れないし
硬ければ体を鍛えないと辛いとなるワケだw
硬さや反応に物足りなく感じたら其れ相応のフレームにすればイイだけ
最上級グレードの差を素人に押し付けようとする輩がジャイアントに乗ってるヤツに多い
どんなもんかと思うんだが・・・

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 22:07:05.77 ID:PHGRST1x.net
普段advに乗ってる自分からすると違和感が酷かったというだけの話なので気にしないでください

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:01:43.05 ID:9qObWBRR.net
>>521
プロペはtcrより一モデル分くらい
重く、剛性低く、エアロ。
まあ好みの差じゃない?
岩みたいなのがいいならtcrだし
バランスはプロペのが整ってるかもしれんし

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:05:12.29 ID:iVCz13nN.net
>>522
どう感じるかなんて個人差あるんだからひとつの意見として受けとりゃ良いだけじゃねーか

まぁホイールが違うとしたらそのせいってのもあるんだろうけどな

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:15:12.37 ID:TaJHL6/9.net
なんでそんなにカリカリしてるんだろう。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:31:24.72 ID:TCjYT1Oc.net
まぁこれから買おうとしてる人はネットの意見なんか参考程度で、試乗させてもらって自分の欲しいものを買えばいいってこったな

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:13:10.18 ID:LQbIe2GX.net
>>527
試乗出来るような店がない田舎は辛いんです…

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:17:46.70 ID:TcrSudel.net
IDがこのスレに来いと

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:27:40.76 ID:upWmuGwl.net
>>529
ようこそ!

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:36:27.28 ID:Mfzi+eI5.net
TCRスレへ!

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 05:07:43.01 ID:4fNd2V0j.net
>>528
相棒を買うとき位都会に出てきなよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:04:38.18 ID:Gb+D7T04.net
TCR ADV SLはフレーム単位で見ると
Sワークスレベルの良いフレームなの?

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:50:25.00 ID:PBFFwuNZ.net
どのブランドだろうと、トップモデルに性能差なんてないから。

あとは、メーカーの方針や設計思想が好きか嫌いかだけ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:54:11.50 ID:59/MoD/U.net
次期TCRはTCX系のD字断面シートポストを導入してくるかな?

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 18:56:09.18 ID:KhQIstrZ.net
>>533
当たり前だろ(半ギレ)
どこのハイエンドフレームも性能は拮抗してるんだよ
んでこれ見てgiantのバイクがいかにすごいか驚け
ttps://www.giant-bicycles.com/backoffice/_upload_au/WinWithGiant–RoadFrameTestData–FINAL.pdf

......コンポジとmadone 6のペダリング剛性が同じレベルらしい
すごいね。

あとキャノンデールのhi-modフレームが市販車

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 18:56:50.61 ID:KhQIstrZ.net
レベルでは最強の剛性をもってることが別会社の試験で判明したわけだ。
すごいね。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 18:58:43.47 ID:KhQIstrZ.net
ここだけの話lookのフレームはコンポジ以下です
ブランド力が強いだけの中身のないメーカー

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:01:45.74 ID:KhQIstrZ.net
ちなみに>>536で使われたsupersixってのは
現行モデルでいうところのsupersix evo hi-modのことね。
この試験が行われたときは現行モデルにある廉価版のほうのsupersix evoはなかった

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:48:51.25 ID:e9Uo4WBS.net
>>538
他メーカーをdisるのはやめなさいな
同じようにGIANTがけなされると面白くないだろ

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:53:58.68 ID:KhQIstrZ.net
申し訳ありません

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:01:52.62 ID:KhQIstrZ.net
でした

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:09:40.63 ID:fiSfaYeu.net
>>536のPDFファイルはリンクを踏んでも表示されないけど、
RoadFrameTestData GIANTでググると一番上に出る、と横レス
ターマックSL4はSTEERING STIFFNESSもPEDALING STIFFNESSも
ADVと同程度なんだな
体感での剛性はこのテストで測定する要素以外の特性も影響しうるけど
(そもそもホイール回りやハンドルやポジションまで揃えて比較してる人がどれだけいるやら……)

>>540
ソースがあるなら評価(たとえマイナスでも)されるのはしょうがないというか
趣味分野なら当然だけど、言い方が不用意だと荒れる元だわな

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:41:17.37 ID:+nKWwLXK.net
まあ乗り比べなんてできないからなんともいえないけど
実力の差をひっくり返すだけの性能の差はこのクラスだと無いと思うよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:43:51.87 ID:rC4XTg8S.net
ペダリング剛性が全てじゃないでしょ。
第一、サイズ構成が少ないGIANTは選択肢に入らないわ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:49:11.00 ID:+nKWwLXK.net
>>545
もはやスローピングは当たり前だしサイズ展開を減らせるのもこのデザインの強み
で、当初はともかく今はスローピングはかなり多くのメーカーが採用してるし
別に刻みも極端に大きかったりしないよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:00:38.39 ID:+2enj++M.net
ジャイのサイズ展開は、日本人男性の中でもスポーツ好きが多いであろうアラ180cmに優しくない
Mだと明らか大きすぎ、Sだと微妙に小さい…

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:25:34.66 ID:EaDy+mQu.net
>>547
180cmもあればMじゃなくてMLだわ

549 :彼方 ◆BIKEw/paXU :2014/05/19(月) 21:29:50.28 ID:K7ZcG0iM.net
180ならM、かMLだと思います
シャイなのでMだけど

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:37:32.01 ID:ixBLmEnM.net
うちはMLやで

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:51:31.79 ID:Zpk+7VNt.net
>>545
TTホリゾンでならべてみ
刻みが荒いのではなくて極端なサイズ展開を省いてるだけだから

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:53:04.99 ID:JGzSKFVX.net
まあ不親切感はあるよね、リーチ、スタックぐらいは書いておいて欲しい

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:40:59.20 ID:t0HtOUgt.net
サイズの話出たので便乗。
slr1が欲しい175センチの短足(78センチ)の身体の硬いガリなオッサンはsサイズでOK?
一台目で買うのは無謀?

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:44:59.96 ID:KVXu5Wdi.net
体硬いならdefyでどない?

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:52:11.16 ID:/PvNNsMS.net
>>547
ヘッドチューブが長すぎるのでなければステムで調節できる範囲だろ
ステム長は80〜120mmならおkとシマノが言ってるんだし
スローピングだからスタンドオーバーハイトの問題はないしな

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:04:10.40 ID:/PvNNsMS.net
>>545
別に刻みが粗くて支障が出るようなサイズ構成じゃないぞ
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000010#geometry
シート角1度の違いはトップ長で約10mmの差になるから、
それを含めたトップ長は約10〜15mm刻みになる
必要に応じてステム長を10mm変えればXS〜MLに対応する身長のライダーにそれぞれ合う
身長160cm以下とか190cm以上でもない限りは日本で売ってるサイズのTCRで問題ない
160cm以下ならENVIEでも買え

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 06:29:25.79 ID:1CNtnbzL.net
>>553
ほぼ同スペック。Sでジャストフィット。
俺は手が長いんだそうで、ステム交換で対応。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 09:02:20.49 ID:GvwAuAyx.net
>556
支障が出る出ないじゃなくて、場合によっては極端な長さのステム使わないといけない点でアウト。
老舗メーカーのロードはスローピングでも6サイズはある事が多いけど。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:45:56.10 ID:k/KfRKxd.net
TCRADV SL欲しいけど
sサイズだとヘッドチューブ長くて落差稼げないかな?
股下78cmでサドル高69cmにセットしてるんだけど
今のバイクが落差7cmくらいだからそれくらいは出したい

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:12:38.47 ID:Jc83Eghm.net
>>558
お前みたいな極端なやつはほかのメーカーの完成車でも買えば良い。
それだけの話だよね。
>>559
サドル高ってBBノ芯からサドルの上端まで?
股下73で670mmの俺からしたらもうちょっとサドル上げたほうがパワーが出るよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:32:07.71 ID:Jc83Eghm.net
ステムなんか上等なのかっても一万でおつりくるだろうに。
最初からついてるステムでがんばんなきゃいけない縛りでもあるのかこいつは

562 :561:2014/05/20(火) 12:34:59.96 ID:Jc83Eghm.net
>>558
お前の事ね

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:35:53.81 ID:k/KfRKxd.net
>>560
これ以上上げたら逆にパワー下がったよ
係数0.89はちょい高すぎ

564 :561:2014/05/20(火) 13:40:23.70 ID:Jc83Eghm.net
そりゃ失礼

565 :558:2014/05/20(火) 13:41:36.12 ID:GvwAuAyx.net
9〜11cmのステムしか使いたくない。
心配しなくてもコルナゴのハイエンド二台とマドンのミドルグレード乗ってるよ。
TCR ADVが他メーカのように6サイズ程度展開(スローピング少なめで)してたら欲しいとは思う。
BB86も無しでお願いしたい。カーボンのコストパフォーマンス&性能が良いだけに惜しいと思う。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:03:13.41 ID:/PvNNsMS.net
>>558
フレームの実質トップ長が最大15mm差なんだから、
例えばSサイズ+ステム100mmかMサイズ+90mmで合うってことだぞ?
腕が長いとかの要因で10mm伸ばすならS+110mmとかM+100mm
20mm伸ばすのでもM+110mmでいい
「極端な長さのステム使わないといけない」ってどういう想定だよ?
他社のフレームだってシートチューブ長他が同じでトップ長だけ長いフレームを売ってるわけでもない

>老舗メーカーのロードはスローピングでも6サイズはある事が多いけど。
日本では売ってないだけでTCRにもLとXLある
(日本ではそのサイズが必要なライダーが非常に少ないから)
逆に日本で大サイズまで売ってるメーカーは
その在庫の管理とリスクのぶんが全サイズの製品の価格に乗ってる

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:07:29.06 ID:/PvNNsMS.net
>BB86も無しでお願いしたい。
シマノ、スラム、カンパ、FSA、ROTOR、
その他ほとんどのメーカーの現行クランクが使えるのに、
フレームの剛性を下げてまでスレッドに戻す理由はないな
DEFYの下位モデルみたいに激安クランクを使う必要があるなら別だが
(DEFY1以上はBB86)

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:23:58.51 ID:SdsZCGIR.net
>>565
そうだねBB86はダメ規格だね
はいはいジャイアントはクソ、ウンコフレームだから君には合わないよ
このスレの人たちにはそれはしっかり伝わったからもう大丈夫
ほかの場所でもそのことを教えてあげてください

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:04:06.84 ID:+LmNr2Wx.net
身長175cmでコンポジMサイズ乗ってるけどハンドルが遠く感じる
フォームができてないのもあるんだろうけど、腰も痛いし首も痛い
ステム10mm短くしてみようかと悩み中

570 :sage:2014/05/20(火) 15:53:02.30 ID:pRhonUqa.net
このスレに一行目
>175cm股下79cmの俺は 465であつらえた様にピッタリ
を信じて178cm股下80cmの俺もアドバンスのSを買ったが
落差がそれなりにあって、初ロードに慣れず腰も痛いし首も痛い
もっと遠くても落差の少ないMが良かったのか?といつまでも悩み中

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 16:11:36.64 ID:k/KfRKxd.net
>>566
ヘッドチューブ長とステムの角度も考慮しないと

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 16:49:23.64 ID:/PvNNsMS.net
>>571
純正ステムが8度だから普通のポジション出しなら合うだろ
20度のもあるから17度を使ってる人はそっちをどうぞ
スペシャの角度可変ステムはシムを抜くと1.5インチという話も聞いた
4度、12度、17度がある

ヘッドチューブ長も普通の部類だから、
ちょうどいいサイズのフレームがあれば大抵のアマチュアは問題ないし、
2サイズの中間の体型だったら小さい方を選べばいい
これでも合わないならよほど特殊な体型かポジションがおかしいかのどっちか

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:02:53.11 ID:LbyFyQy0.net
>>570
それは残念だな。

小さいサイズは落差が小さくとも、上体の傾きが大きくなるから
落差優先でフレーム選ぶとそういう目に遭う

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:22:35.10 ID:SdsZCGIR.net
テンプレはいじりたいけど話題に出すタイミングが・・・
06年アライアンスの持ち主の「個人の感想」が入ってるような古いやつだしな

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:25:34.90 ID:/PvNNsMS.net
>>559
股下80cmでサドル高71cmくらい、Sサイズ
コーン+スペーサー合計25mmで落差が約7cm
スペーサーを減らせばサドル高69cmでも落差7cm近くにできるはず

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:28:53.59 ID:/PvNNsMS.net
>>570
落差を減らす分にはコラムスペーサーを増やすだけだろ
柔軟性や体幹ができてから戻せばいい

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:43:02.40 ID:BPieDX4S.net
>>570
ステムを110にするといいよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:50:18.62 ID:k/KfRKxd.net
>>575
サンクス
ステムは何ミリ?

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:19:50.13 ID:/PvNNsMS.net
>>578
90mm

580 :sage:2014/05/20(火) 22:35:08.53 ID:STku8zpj.net
570だがステム90だった まさかこんなに暖かいレスがいくつも返ってくるとは;;

スローピングで小サイズのポスト長めが好きなので体を慣らしたい←オイオイ
ハンドル・ステム・コラムで微調整致します ブランケットだとジャストなんだが

581 :558:2014/05/20(火) 23:24:34.44 ID:GvwAuAyx.net
なんか、みんなして俺の意見に否定的だな。
GIANTしか乗ったことないんじゃないのか?
XSとSサイズのやつなんか本当に見た目カッコ悪いよ。
GIANTはサイズ増やすだけでもっとイケてるデザインになれるのに。
俺はTCR ADVは本当にいいフレームと思うからもっとGIANTにはがんばってもらいたいだけ。
あとスレッド式BB以外は本当にクソだよ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:37:10.02 ID:Jc83Eghm.net
お前はかっこいいのに乗ってるんだろ?
それでいいじゃないか。そこで話は終わりだ。
見た目がかっこわるいかどうかはお前がきめることじゃない。
購入したひと、または検討中の人間がきめることだ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:40:55.14 ID:Jc83Eghm.net
一台ぐらいGIANTもってるんだろうが
それをかっこわるいと思ったのならお前のむねの中にしまっておけ。
お前の書き込みはもはやアドバイスではなくGIANTアンチが誹謗中傷やってるようにしかみえないよ

わかったらうせろ

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:46:09.94 ID:vYLyfhto.net
170cmで股下80cmあるオレはもしかして長いのか・・・

オレもBB86はデメリットの方が大きい気がする。
BB30ほどじゃないにしろ、悪条件で走ってBB
から異音とかする場合メンテや交換するのが面倒すぎる。

剛性ってゆーけど、NOAHのRSって安いモデルもっていて、
これがスレッド式だけどTCRアルミとどちらが剛性あるかと
言われればNOAH。
結局フレームの剛性はわかるけど、(パワーメータの値が違う)
BBの違いによる剛性なんて絶対わからん。
見た目はBB86の方がスッキリしてて良い。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:48:39.21 ID:vYLyfhto.net
でも考えたらBB86はフレームの横幅太く出来るから、
フレームによってはBB周りの剛性を上げやすく出来るのかな。

エアロな細いフレームでは意味ないけど。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:56:42.89 ID:vYLyfhto.net
>175cm股下79cmの俺は 465であつらえた様にピッタリ

170cmで股下80cmのオレは465(S)でオーダーメイドのようにピッタリ。
他も試したけど、ホントぴったり。
※股下は店で測ってもらって80cmだったけど、
 食いこむまで持ち上げられたんで、実際はそんなないかもしれん。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:01:28.11 ID:gmblX/Mu.net
>>580
そうだねマドンもクソだね

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:06:03.47 ID:gmblX/Mu.net
>>581宛だった
すまんな

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:12:36.01 ID:N0l1aqIZ.net
スレッド式よりBB86のが好みかな。
自分は。
圧入とか言って緩いし、取るのも固い柄を使って押し出せば良いし。
スタイル的にも好み。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:17:16.17 ID:AOAcZ7Rj.net
>>581
見た目は各人の好みに合うかどうかだから各人が判断すりゃいいんだよ
他人がどうこう言うことじゃない
スローピングがきついのが嫌ならPROPELを選択肢に入れればいい

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:28:14.35 ID:nHeHVUPv.net
足が短いと大変だにゃ〜

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:30:31.55 ID:AOAcZ7Rj.net
>>584
アルミフレームとカーボンフレームを比べたって、
フレーム全体の材質が違うからBB周りの比較にならない
比べるならDEFY0or1とDEFY2以下とかでないと

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:44:02.12 ID:gmblX/Mu.net
ぶっちゃけ下位グレードの圧入は販売の都合で性能とか関係ないから・・・
そのへんではスレッド式のほうが工具安いしパーツも安いし
まあ圧入になっちゃうのは次代の流れだし仕方ない
シマノ純正があるだけBB86はマシだ

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 01:18:55.55 ID:jEPJEsgd.net
>>581
いやオレはそんなに否定的でもないよ
MLだと180台中ごろの身長でもちょっとトップが足らないって人は多かろうと思う
日本人の大体はそれ以下だからカバー出来るっつったってオレはその中に入ってないから不満はやはりある
ステムで調整しようにも、130とかになると結構ダルい
しかしGIANT以外ならモノがいくらでもあるかっていうとそうでもないし難しいね

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 14:14:09.32 ID:ZAj1XEof.net
170cm およそS
180cm およそM

本当に困るのは175cm辺り

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 17:39:50.79 ID:AECAjhKn.net
>>576
いや、ステムひっくり返せばおk
>>593
なんのためにアルミのTCRまでYOUKANNスタイルになってるとおもってんの?

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 19:56:45.00 ID:BU5HBx1Y.net
先週末にコンポジで初めて鈴鹿走ってきた
普段はポタに毛が生えた程度、鈴鹿では1周11〜12分くらいで走った
普段は全然不満はなかったけど、ヘアピンからの下りやダンロップの先で
60km/hになると、ADV以上なら変な緊張せず走れるかなとは思った

そんな60km/hの俺をガンガン抜いていく列車の人たちは
間違いなくADV以上必要だろうな

コンポジ考えてる人の参考になれば

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:03:09.15 ID:xgslPN9u.net
その前にあなたが持っているコンポジ以外のフレームが何なのかを書かないと何の参考にもならない

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:08:59.08 ID:7KRh3SMU.net
弱ぺよりのりりん派です( ´・ω・`)
そういえば明後日最新刊発売

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:09:55.02 ID:7KRh3SMU.net
すんません誤爆しました

601 :597:2014/05/21(水) 20:20:03.77 ID:BU5HBx1Y.net
>>598
コンポジが最初のロードなの
今はもう1台リドレーのアルミ持ってるけど、これも通勤やポタでしか乗ってない
最初のロードにはいい自転車だと思うけど、万能なのか?と思ったということで

隣の芝生は綺麗に見えるだけかもしれんけどね

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 21:11:27.15 ID:gmblX/Mu.net
まあ実際のとこ60キロとかだと落車したらうまく転ばないと命に関わってくるから
それ以上を想定ってのがエントリーグレードでいるのかどうかってのも・・・

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 22:30:19.82 ID:2JCnla08.net
>>597
ホイールは何使ってる?
下りやコーナーで不安があるってのはホイールの方が影響大きいかも。

俺はADVだけど、安いホイールから高グレードホイールに変えたら下りは激変したよ。
Fフォークも影響あるんだろうけど、ホイールの方が影響大きい気がする。

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 22:50:02.88 ID:ZhEdhI7K.net
コンポジ3に乗ってるんだけど、ホイールを換えるとしたらどの辺りがお勧めかな?
ホイールを換えると劇的に走りが変化すると聞くけど、値段との兼ね合いもあるしなあ

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 22:53:46.88 ID:PoPshpbn.net
zonda

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:01:46.44 ID:gmblX/Mu.net
>>604
予算ごとに定番はいくつかあるがなんにせよそれを提示してもらわんと
とはいえなんだかんだでシマノになるんだけどな

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:16:59.18 ID:ZhEdhI7K.net
>>606
スマン、仰る通りだ
だいたい考えてるのは5〜6万くらいかな
最大でも8万が精いっぱい

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:30:21.95 ID:gmblX/Mu.net
>>607
値上がりしちゃってデュラにはちと手が届かんな
5万スレあたりで定番のRS81-C24かゾンダ、レーシング3あたりが定番だな
あと8万あればキシリウムエリートも買えるかな
予算目一杯使うなら多分この辺に落ち着くかなぁ

リムハイト高い奴は基本見た目だけなんで
実を取るなら避けたほうがいいかと

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:37:15.85 ID:AOAcZ7Rj.net
リムハイト高いのでもRS81-C35はリムハイトのわりには軽いし、
定価8.5万なんで値引きのある店で買えばギリギリ予算内か
リム重量はゾンダやR3の後輪とそんなに変わらない気がする

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:45:11.80 ID:PoPshpbn.net
zonda

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 00:02:38.59 ID:BZZHQcdF.net
>>608
>>609
レスありがとう!
ググってみたけど、RS81−C24辺りが考えてる予算内になりそう
もうちょっと考えてみます

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 00:06:47.21 ID:xm5g2Ibe.net
zonda!

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 01:14:01.31 ID:mKPe3vzN.net
>>604
そのへんの予算なら6800、ゾンダ、R3、RS81(C50以外)あたりが定番
キシエリは高いわりにゾンダR3とあまり変わらないので買わなくていい
上記のものならどれでも不満は出ないと思う
ゾンダとR3はほぼ同じだけどR3のほうが多少剛性が高い

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 06:49:15.71 ID:cmwP2N4K.net
今年、ADVのホイールにゾンダを買ったけど大きな不満はないな。
シマノのカーボンチューブラーより性能は悪いけど、値段を考えるとよく進むいいホイールだよ。
剛性大好きか、体重が重いならシマノのカーボンラミネートリムのホイールはオススメしない。

32Hオープンプロ&14番プレーン&79duraハブ手組は乗り心地とトルクをかけたときのフィーリングはゾンダより好きだが伸びないんだよなぁ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 06:59:18.81 ID:nnOgRAKD.net
オープンプロで伸びないならネメシスがあるじゃない
5-6万の完組クリンチャーなら付属ホイールとほとんど変わらないぞ

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 23:59:55.08 ID:HAgmhMT/.net
ジャイのはクソホイールだからRS21でもおおいに変わると思って間違いない。

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 00:40:31.07 ID:/6jBGJff.net
↑同意
tcr1買って半年間クソホイール使用、RS21に変えた
下りで50km/h以上の領域での剛性感が別次元
かといって硬いわけでなく逆にツブツブした振動が減った

値段: ゴミ < 初級向け << 中級向け <<<< 上級向け
性能: ゴミ <<<< 初級向け << 中級向け < 上級向け

安物買いの銭失いのリスクはあるけどステップアップはこまめな
ほうが楽しみの総量は大きいと思う

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 01:50:41.30 ID:C2pJcOOx.net
なんでこいつらはいってることがこうもちがうのか(半ギレ)

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 03:00:31.07 ID:SKYQJ252.net
ふと疑問。同じアルミでtcr1をtcrslr1の7・9キロ以下にするのだったらslr1買った方が安上がり?

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 03:14:41.44 ID:SKYQJ252.net
>>619
自己レス。コンポジとの差はどうなんだろう?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 03:39:38.19 ID:3MaViyr2.net
トントンじゃないの。
SLだとカーボンコラムの重量が効いてくるけど
差額の13-4万で安いカーボンホイル、ハンドル、ステムとサドル変えれば大体埋まるでしょ

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 06:20:48.61 ID:C2pJcOOx.net
なぜ7.9kg以下なのか。ここが問題だ

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 06:29:42.42 ID:XbeQMQsf.net
コンポジの付属ホイールは前後で2000gのP-R2だったけど
ADVとかだともう少しマシなん?
どっちにしてもzondaやR3と変わらないとか無いわー

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 06:32:13.46 ID:C2pJcOOx.net
200g軽くなる。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 09:04:52.31 ID:+hECKQwk.net
まあ「高い部品を買えば速くなるはずだ」という思い込みは分るけどね

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 10:21:10.18 ID:3FB8nu12.net
ADVのP-SLつこてるけど鉄下駄だよ
ぶつけても安心

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 14:38:41.17 ID:DtcZRxAw.net
正直あのホイールシステムとやらは要らん
未使用をオクに流すにしても面倒だし・・・ジャイアント乗り以外には使いにくいからな
P-SLR1なら軽いし使うけど中途半端なグレードは正直な・・・

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 15:47:38.61 ID:9v6PLPhV.net
2013TCRコンポジット3自転車と衝突でフレーム逝った

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 18:00:46.75 ID:lBNMUgjt.net
>>628
うわぁ、お気の毒に…
どんな状態?

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 23:15:29.85 ID:9v6PLPhV.net
>>629
BB周辺がちょっとトルクかけるだけでギシギシいう
近々買った店に修理費の見積もり出して貰いに行くけど、全損だと思うって電話で言われた
保険おりたらアドバンスト買おうかと思ってるけど、最高の自転車シーズンが過ぎてくのが一番やだ

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 23:41:22.05 ID:zBBHXjAU.net
ちょっと聞きたいんだけど
今日TCR1のメンテしてて気付いたことがあって
スプロケと反対側のチェーンステーが内側に山なりになってるんだけど
これって最初からそういう左右非対称のフレームなの?それともなんかやらかして曲げてる?

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 00:39:33.74 ID:1aLhhN8M.net
>>631
ロードバイクのチェーンステーは基本的に左右非対称。
長さも太さもね。普通は後ろからみて右側のステーのほうがごつい。

なぜなら右側にドライブトレインがあるから。

チェーンステーが内側に山なりの意味がよくわからんが
お前さんがやらかした可能性はゼロではない。写真でもあげれば?

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 00:44:00.43 ID:1aLhhN8M.net
 内側にくの字に曲がってるだけなら正常じゃね?
俺のもそうだし。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 01:12:48.49 ID:CDFNiw0G.net
>>632
非対称チェーンステーは基本的でも普通でもねえから。

広まったのってほんとここ数年だろ
TIMEが熱心にアピールしてた頃なんて誰も見向きしてなかったし

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 01:35:58.51 ID:HcIMYcAh.net
非対称チェーンステーは少し前からピナレロが得意気に宣伝してるけど、
2005年だかのTCR ADVで既に非対称だから何をいまさらと……
今でも少数派なのは確かだ

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 01:48:24.59 ID:CDFNiw0G.net
>>635
ピナレロの自慢はチェーンステーだけじゃなくて全身非対称だろうべ

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 06:02:48.24 ID:1aLhhN8M.net
意味のある非対称なフレームは美しい。 うふふ

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 06:06:48.95 ID:1aLhhN8M.net
>>635
>>636
GIANTのスレでピナレロみたいな下品なメーカーの話するなよカスども。
TCRの話しろや

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 09:32:26.97 ID:V9P17Ctc.net
下品なのはジャイアンツじゃん

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 12:48:24.82 ID:jRgAxL/0.net
信者のふりしたアンチですな

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 13:51:21.10 ID:ZDVeYGWS.net
TCRに最初から付いてるペダル、なんか突起物があっていいね
滑りにくいし擬似引き足も使えそうな感じ
壊れるまではこれでいいかな

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 15:33:49.99 ID:1VHweixF.net
非対称フレームって意味あったのか
自転車なんて逆振り子でバランス保ってるんだから僅かな左右バランスの違いなんて身体が勝手に順応するもんだと思うけど
左右の重量と剛性の配分50:50の自転車一度乗ってみたいな

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 17:38:05.62 ID:HcIMYcAh.net
>>642
重量バランスの違いは人間が勝手に補正するけど、かかる力の左右の違いと、
それによる各部品の変形量の違いは人間が補正できるものじゃないから
変形の違いを左右の構造の違いで緩和できれば挙動や剛性感を改善しうる

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 02:14:02.80 ID:+mmLernK.net
でも筋肉のつき方なんて人それぞれバラバラなのに?
ごく稀な例だけど心臓右側に付いてたら完全に右側に比重が片寄るからドライブトレーン左側に移植しなきゃだぜ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 02:43:20.84 ID:V0iS1nQ3.net
>>644
心臓が左(稀に右)についてるといったって真ん中やや左ってだけだし、
そもそも他の部分にも臓器が入ってるんだぞ
http://www8.cao.go.jp/cstp/5minutes/007/image/life2.gif
それに肝臓が右についてることは無視か?

左右の重量バランスに関しては現状程度の偏りがあっても問題ない
FDとRDとスプロケとチェーンリングとスパイダーとチェーンが右についてる程度ならな
人間が補正できないのは駆動トルクで車体が左右非対称でねじれたりたわんだりすること

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 06:17:35.27 ID:2+x2O2zL.net
非対称フレームを作ってるところは
そうじゃないフレームを問題だと思ってるわけじゃないだろ。
自転車を早くこげるようにするために流体力学的にも構造力学的にも徹底した最適化のその先にある
のが非対称フレームだろ?
人間が補正できない部分ってのはどうやっても残るわけでそれをなんとかしようと努力した結果がピナレロのフレームであったり
デローザのフレーム(名前忘れた)
それなのに非対称フレームじゃなくても問題ないとする言葉は乗る人の求めるものによっては
そうだといえるしそうじゃないといえる。
ついでにいうとTCRは非対称フレームではないだろうがチェーンステーは右と左で太さと歪曲具合は違う。
どういう意味があるのかはしらない。
はい これでFA
この話題おしまい

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 06:25:18.80 ID:2+x2O2zL.net
すれ違いのレスするけど
そういうフレームをつくってるC社のひとのインタビューをみたことがあるが
笑い話としてドライブトレインが右にはみ出てるのすら気に入らないと言っていた。
前からみて
ダイヤモンドフレームではこの「問題」を解決するのは不可能だが
フレームの形によっては解決できる可能性がまだあるといっていたのをいま思い出した

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 06:26:39.21 ID:2+x2O2zL.net
前からみて

ってなんだorz

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 06:33:54.79 ID:2+x2O2zL.net
>>646
訂正 TCRってかいたがサンプルは俺のTCR SLだけorz
いまノギスではかってみたけど
手元にある2013年のTCR SLは左チェーンステーがちょっと縦に短く横に太い。
そして右チェーンステーは縦に長く横に短い。どちらもミリ単位ではあるが。
そして誰も興味ないだろうがorz

なにがいいたいかというとほかのTCRシリーズについてはしりませんということです。
さーせんw

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 06:36:55.49 ID:mjIiFj5/.net
長文きしょ

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 06:45:33.23 ID:2+x2O2zL.net
まじさーせんw

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 07:16:17.19 ID:Zrxh8Oz1.net
逆に対称フレームの方が外乱に強く、現実的だ。
とうたってるブランドもあるからな。

まあ、どっちでも良いみたい

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:31:54.03 ID:0FZoF99c.net
ドライブトレーンを真ん中に置こう
シングルスピードならできる希ガス

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:49:36.69 ID:KTHWfhQT.net
TCRのXSサイズに乗ってる人いる?
ヘッド角71度ってかなり寝てるけどハンドリングとかもっさりなのかな

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:22:40.39 ID:Q7PF5qHd.net
>>654
フロントセンターが普通だから、普通。

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:03:29.68 ID:cwcm3gy1.net
>>654
ヘッド角71℃のSLR1(XS)海苔が来ましたよ。
ヘッド角の1度や2度の違いなんて体感では判らんと思う。
(SLR1しか乗ったことないしw)
モッサリではないな。
寝かせているからと言ってモッサリとは限らんし。
654が俺と同じホビット系の身長ならまずは乗ってみれ!

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:32:23.51 ID:vOxguiSG.net
>>649
チェーンステーの形状が違うのはな
ドライブサイド:チェーンに引っ張られるので縦に長い
ノンドライブサイド:車軸を介してドライブサイドに引っ張られるので横に広い

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:02:03.07 ID:KFHFhHQ3.net
>>656
身長何センチですか?

659 :656:2014/05/27(火) 16:45:42.87 ID:VODfiVe0.net
>>658
167cmの65sだお

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:55:32.18 ID:9C7ST2kD.net
コンポジットからアドバンストに乗り換え検討中なんだけど、やっぱり全然違いますか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:03:54.11 ID:0sB6QrUQ.net
全然違いますよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:11:34.44 ID:9C7ST2kD.net
>>661
どんな感じに変わりますか?

アルミのdefy3からtcrコンポジット3に乗り換えたら振動吸収性が高いし、クイックなハンドル操作に驚いた

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:14:11.68 ID:0sB6QrUQ.net
衝撃は吸収しづらくなるけどギュンギュン進むようになりました

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:48:24.07 ID:1TybShpw.net
コンポジってそんなに進まないんですか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:59:12.52 ID:mBreNQ3S.net
むしろ後退する

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 18:45:24.15 ID:fge7jTz4.net
普通

標準レベル

同価格帯の他のカーボンフレームの平均に剛性で劣ってるわけではない
その分を乗り心地に振ってる
DEFYコンポジはそこからもう一段乗り心地が良くなって、
代わりに反応性や旋回性能が少し落ちる

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:25:35.46 ID:uw8UOt5T.net
同価格帯ってもgiant価格だからな
余所の25万クラスと同じくらいになるのだろうか

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:43:38.82 ID:GknZRP2j.net
14年モデルは価格帯性能比で他社とアドバンテージがあるとは思えないが、、
Giant価格は去年まで

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 11:52:13.77 ID:qj6KjBma.net
コンポジ乗りだが最近やたらフレームがパキパキ鳴り始めた
シートの高さ変えた時にシートポスト傷めたんだろうか…

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:49:34.67 ID:SYaCb9kP.net
それはたぶんクランプ締め過ぎでシートポストが逝ってる
早く交換しないと俺みたいにレース中に折れるぞ

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:56:26.03 ID:XUWlmm/U.net
>>669
フレームからの異音ではない可能性もビレゾン。
とりあえずマシ締めできるところはしておけ。
俺の場合、BB付近から異音すると思ったらシートクランプを閉めたらなおったなw

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:06:07.79 ID:56daOnuF.net
>>647
なんか聞いたことある。いや、見た事あるその記事
コンポの配置、これ以上進化するよちなんかあるのかねぇ

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:27:40.90 ID:J+iIAdhf.net
理想を追ってもおそらく採算は・・・
そのバランスとやらを取るのはいいが、それで既存のフレーム&コンポに
価格でも性能でもおそらく負けちゃうと思うんだよね

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:53:21.28 ID:56daOnuF.net
どうやってもドライブトレインを真ん中に持ってくる方法が思いつかないのでまぁ今世紀中は
いまのままでしょうな

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 07:30:39.78 ID:woitpTV6.net
フレームの真ん中に穴あけてクランクつけて、
クランクが直接タイヤ直接駆動する方式にすればセンターになるじゃん。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 08:53:53.43 ID:QZ3Znx8E.net
技術的には可能なんだろうけどUCIが認めない限りは商売として成り立たないからな
コンセプトカーとして作ってみて欲しいわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:33:50.50 ID:9yQmCKFB.net
>>674
リムドライブにすれば、中心には持って来れるよね。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:19:15.56 ID:ofKfGMRe.net
ハブにモーター内臓して、ペダリングで発電して駆動すれば良いんじゃねw

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 17:12:38.75 ID:H2MIO05M.net
>>669
ケツを浮かせたら鳴らなくなるならシートポスト周り
浮かせても鳴るならクランク・BB周りが原因ってことが多い
3番目はハンドル周りだけどこれはあまり多くない

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:24:41.38 ID:56daOnuF.net
ドライブとレインを中心にもってくるだけならそんな難しくない

ディレイらーやチェーン、クランクなどを中心にもっていきつつ
性能面でいまのダイヤモンドフレームに勝つって話なら相当なブレイクスルーが必要

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:25:40.31 ID:56daOnuF.net
って話です

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:26:21.14 ID:56daOnuF.net
すれ違い失礼しましまぷー

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:42:44.05 ID:56daOnuF.net
いまのコンポジ乗り潰したら次はドグマエアロ買うわ
なんかごめんなお前ら

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:53:14.88 ID:H2MIO05M.net
>>683
別にいいけど、PROPELの試乗はした?
それなりに試乗車があるから乗ってみると楽しいぞ

685 :669:2014/05/31(土) 11:27:00.39 ID:/BoydaaV.net
シートポスト逝ってる可能性も考えつつ
今までいじった部分(シートポストやサドルレール・ステム・ドリンクホルダーetc…)
全てのネジを増し締めしてみたところ異音がかなり解消された
原因がどこにあるのかはわからないけど・・・

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:15:18.51 ID:TrOG6O4h.net
その肝心のシートポストは確認したの?
見ればわかるだろ

687 :669:2014/05/31(土) 16:05:30.74 ID:/BoydaaV.net
シートポストは後部の塗装剥がれが酷かったけど、クラック等は発見できませんでした
見ただけなのでなんとも言えないけど…

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:58:23.02 ID:TrOG6O4h.net
>>687
指とかで軽く弾いてみるといい
人差し指第二関節辺りでコンコン叩いてみるとかで音を見る
われてたら変な音するから

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:59:41.55 ID:hcPJn1sy.net
指じゃなくて500円玉
ttp://ysroad-shiki.com/column/2014/03/post-1244.html

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:39:24.38 ID:UTn+7isz.net
2011のADVの時そういう症状でたなあ
滑り止め塗って規定トルク以下で締めると治るかも
自分はそれで消えた

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:45:32.26 ID:DhIBMz4D.net
>>685
サドルレール
定期的に増締めしないと、ギシギシ言い出すよ。
サドルが安普請なのが本当の原因なんだけどね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:17:59.38 ID:BZHeyOZs.net
2014モデルのTCR composite1 Sサイズ(460mm)を納車したので、フィッティングの参考に報告します。

身長166cm
股下79cm
両手を広げた長さ175cm

XSと迷いましたが、身長と比べて手足がやや長めなこともあって、落差3cmくらいでポジション出せてます。ご参考までに。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:50:32.17 ID:Iew93G6S.net
同じような股下だけど、そうするとシート高69cmくらい。
そうすると、つけようと思えば落差8cmくらいとれたけどな。

シート高低すぎるか、股下はかり間違ってるんじゃね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:57:00.59 ID:LIRujQDM.net
コンポジS身長172クランク172.5だけどシート高72cmだわ
シート高ってクランクの中心から座面までの長さでいいんだよな?

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:10:23.57 ID:36960xL9.net
>>694
早速クランク換えたんですね

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:18:40.46 ID:+uQpZmZg.net
>>694
そう。

今きがついたんだけど、コンポジットとか無印TCRは
テーパーヘッド部分が1cmくらい長いんだね。
なんで落差つけたい人はカタログスペックより1cmくらい長いこと想定しないといかん。
薄いのに交換すればいんだけど。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:21:29.90 ID:80KOjUUW.net
コンポジって時点で「初ロード」でほぼ間違いないんだから
初ロードの初心者向け暫定ポジションに目くじら立てるって、すごく不毛だと思わない?

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:27:41.53 ID:+uQpZmZg.net
目くじらたってるように見えるなら気にしすぎだな
思った事いっただけ

あとは、692見た人が普通じゃないポジション参考にしても混乱するだろ
ポジション話はいつも175でもSがピッタリって人もいて毎回迷走するけど

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:28:17.33 ID:tuv6M9s9.net
身長172センチでシート高72センチって高すぎないか?
どんだけ脚長いか知らんけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:36:12.66 ID:80KOjUUW.net
>>698
普通ってなんだ?馬鹿が
俺は182cm/86cmでSだが、ひょっとして「普通じゃなくてごめんなさい」とでも言って欲しいか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:43:15.43 ID:+uQpZmZg.net
まあ落ち着け。

何に対してそんな怒ってるのかさっぱりわからんが、
股下x0.88前後が標準的なシート高
そうすると股下がわかればシート高もわかり、出せる落差もわかる。

そうすると692が普通じゃないシート高か、股下はかり間違えてるかどちらかと
いっただけだ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:55:35.30 ID:P3KwhA2n.net
>>700
何キレてんだおめえ
それを言うならコンポジが初心者しか乗らないとでも思ってんのか
ああ、もう初心者じゃない自称玄人さんですか、こりゃ失礼

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:14:06.28 ID:JHh2SFvS.net
チンコを揉んでいると落ち着きます
とりあえずチンコを5分ほど揉んでから

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 07:59:42.93 ID:UU85AReh.net
>>699
これ以上下げたたら膝が痛くなったからこんなもんかと思ったけど何か間違ってるのか?

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:40:18.44 ID:wtR6Z6AZ.net
tcr1に取り付け可能なそれなりに明るいライトってどんなのがありますか?
ハンドルが太くて買ってから取り付け出来ないってことは避けたいです

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 23:08:22.80 ID:tuv6M9s9.net
明るいのって言われても主観はあるんでなんとも言えんが
とりあえず自転車用のやつで取り付け不可能ってことはまずないかと
http://www.cateye.com/jp/products/category/3/
とかの写真見てもらえばわかるように調節可能でその太さは想定されてるから

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:21:18.17 ID:8RfsfzLU.net
>>705
GENTOSの閃355付属のブラケットはハンドルが太くてつけられんかった
2台でライト共有がてら別売りのマジックテープのブラケット買って使ってる

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 05:30:45.26 ID:GKROWt/l.net
キャッツアイのEL540 EL340ならベルト式だから余裕で付けられるよ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 06:29:56.98 ID:qnMF736p.net
工事現場の夜間照明と発電機積めばいいじゃない
取り付けなどどうにでもなる

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 09:41:58.28 ID:5ad1Bb1E.net
>>707
あれは自転車用でもなんでもないから・・・

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 17:55:19.06 ID:Tmvf1ZS2.net
>>710
ただの懐中電灯だけど「一応」自転車向けに点滅とブラケット追加されてるんじゃなかったっけ
違ってたらすまん
TCR1買う層だったら小物も安めにしたいんじゃないかと思って
安くて明るいやつとしてよく見かけるけどそのままじゃつかないよってアドバイスしたかったの

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 18:06:24.61 ID:MsrnqCrS.net
>>710
マウントは付いてる
TCRには使えなかったけど下駄のトラディストには使えた

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 19:02:33.37 ID:MtFSTH3Y.net
どうせならGIANTのライト買えよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:04:46.79 ID:T7ErT6P8.net
フツーに猫目さんのでいいんじゃね?
ジャイのライトなんかジャイショップ位しか無いしw

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:18:23.04 ID:0m/WuFJM.net
ロードでは夜間走らないから言い訳程度の安物付けてるなぁ
通勤用のクロスにはHL-EL540付けてる
明るさが欲しいならこれでいいんじゃね

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 10:07:19.94 ID:3J7iWM8y.net
俺もなんちゃってライトで乗ってる
でも不意に長くて暗いトンネルに出会うと泣きそうになる

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:13:30.76 ID:RYzqpx4L.net
ジャイ海苔は怖ぇ〜な〜
バカ決定みたいなサイズで乗ってるのがいるんだからw
182でSとか166でSとかどたんだけおまえらSなんだよw
不格好なのが目に浮かんで思わず吹いちまったじゃねぇかw
取り合えず気の利いたショップでフィッティング頼んで見ろよ
如何にアホだったか分かるからw

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:39:02.07 ID:t+4uk1T8.net
「あるライダーに適正なフレームサイズは常にひとつだけである」
って思い込みはどこから来てるんだろうな?
どこのブランドのロードでも実質トップ長の刻みが10〜15mm以下なんだから、
あるサイズでもひとつ上のサイズでも適正ってライダーも多いのに
それに身長と股下が同じライダー2人でも腕の長さや柔軟性やフォームで適正なサイズは変わる
身長と股下しか書いてないネット上の相手が適正サイズじゃないと分かるってすごいエスパーだ

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:06:21.29 ID:RYzqpx4L.net
>>718
おまえバカだろまともな人間なら常識で考えろw
何百キロも走れば分かる事だが適正と言われるサイズには理由がある
そこらの気の利いたショップでお話聞いてこいw

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:48:07.47 ID:t+4uk1T8.net
>>719
適正なサイズ云々ってのは要はリーチ(一定の範囲のステム長含む)と
スタンドオーバーハイトと落差のことだ
それらに問題がなければ同じライダーの同じフォームでも複数サイズのフレームが適正になりうる
お前こそまともなショップでお話聞いてきたほうがいいぞ

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 18:26:02.94 ID:HxsTya2H.net
うっわ わざわざ他スレまできてレスしてる真性がいる!

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:04:04.99 ID:RYzqpx4L.net
>>720
無知乙w
今度は重量バランスとオーバーハング調べて来いw

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:13:40.25 ID:6xB7W4W6.net
>>720
何故かジャイアントって、その重要なリーチ、スタックがジオメトリ表に書いてないよね
そこはなんとかしてほしい

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:33:43.90 ID:l4r53wwH.net
2015年は全体的に値上げの傾向があるようだ。
リドレー、キャノンデール、トレックは現時点でのアナウンスでは軒並み値上げとなってる
GIANTも値上げするかもしれん。
2014年モデル欲しいやつは急げよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:53:53.83 ID:F2sSgUY0.net
>>723
昔、アメリカのサイトにはあったような覚えがある。

GIANTのリーチはサイズによる違いがほとんどなくて
395mm〜405mmの間で収まってたと記憶している。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:25:32.26 ID:/5XL+Z5O.net
>>724
キャノのEVO105は据え置きって記事を
今日見たけど?

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 01:42:02.46 ID:mbxAW3ZD.net
フレームサイズが1サイズや2サイズ変わっても車体の重心位置にはほとんど影響しないからなあ
全重量のほとんどを占めるライダーの重心位置のほうがずっと影響が大きい

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 02:19:17.82 ID:mbxAW3ZD.net
リーチ
≒(トップ長)−(ホリゾンタルでのフレームサイズ#)×cos(シート角)
だな
(#この値は10mm変わってもリーチで3mm程度の誤差にしかならないので厳密でなくても良い)
Mサイズだと
555−540cos73°≒397mm
Sサイズだと
535−520cos73.5°≒387mm

スタック
≒{350+(ヘッド長)}×sin(ヘッド角)+(BBドロップ)

これらが理解できない場合はジオメトリに関して十分な知識がないってことなので、
信頼できるショップに相談して決めるほうがいい

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 02:32:55.54 ID:JaLAb1Sl.net
ステム50mm伸ばした時とフレーム変えた時じゃ明らかにフレーム変えた時の方がバランス良かった
フロントの操舵感が安定した感じになった

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 02:37:16.81 ID:mbxAW3ZD.net
ググったら出てきたスタックとリーチの一覧
http://www.slowtwitch.com/stackreach/road.php
 Stack/Reach/Head Tube/Seat Angle (Min)/Seat Angle (Max)
xs 516 371 120 73 75
s   536 374 135 72 74
m  554 386 150 72 74
ml 573 391 170 71 74
l   587 401 185 71 74
xl 602 412 200 71 74

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 02:42:52.47 ID:mbxAW3ZD.net
>>729
ステム50mmとは大きく変えたな
どのフレームサイズ+何mmのステム(50mm伸ばした後)の状態から
どのフレームサイズ+何mmのステムで比べての話?

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 06:21:43.81 ID://kDY3We.net
そりゃあテコがかかりすぎるんでしょうね

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 14:18:09.75 ID:0A5S/Wf6.net
無印からの買い替えでADV SLを考えてるが
周りの連中が言うにはSL買うなら他の
メーカーにしろよと皆に言われた。ナゼだ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 14:43:59.27 ID:ytQyTcxj.net
イメージの問題だろな
自転車そのものに特別な能力はないし殆どが人力が占める割合が高い
言って見ればジャイアントは大量生産品で企画設計もアジア製
ロードバイクになれば尚更歴史や文化の色合いを強く意識するようになる
単にタイムを稼ぐとかフィットネスが目的とかなら問題ないが趣味で付加価値も必要なら選ばないメーカー
パーティーや観光葬祭でユニクロを着て行かないのと似た感覚だと思う

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 15:18:10.23 ID:AUwf2qD3.net
>>733
まあモデル末期だしな
あとISPも最近あんま流行らんでしょ

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 15:43:47.88 ID:7A7x3F3E.net
>>733
自分が欲しいものを買ったほうが良いよ。俺はADV SLいいと思うけどね。固いけど。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 17:06:06.50 ID:ytQyTcxj.net
自分が欲しい物を買えばいいだけだが次のステップ考えるとADVが正しいのか?と言う話だと思う
バイクが速くしてくれる訳じゃないからレースを見るようになって考えが変わった
はじめから色々と知ってたら買わなかったんだろうけど今は通勤にしか使ってないw

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:09:16.19 ID:rv+KuVzR.net
>>734
ジロやブエルタで総合優勝したりツールで何回もステージ優勝してる自転車メーカーに
付加価値がないと言い切るってのはすごい意見だな
ビアンキでも買うか? 近年は勝ってないが歴史と過去の栄光ならあるぞ

>>733
予算が足りててレース向けフレームが欲しくてGIANTが嫌いでないならベストチョイスだろう
他社のフラグシップと同等かそれ以上の性能で他より安いからな
機敏さより長距離向けの性能がより欲しいならDEFY ADVSLのほうが向いてるけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:00:19.79 ID:MyttyIxE.net
まあ実際のとこADVで不満は出ないと思うの
これで剛性が足らんとか言える剛脚さんは2chなんてやってないで
暇があれば乗ってるはずだ

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:46:43.47 ID:ytQyTcxj.net
>ジロやブエルタで総合優勝したりツールで何回もステージ優勝してる自転車メーカーに
>付加価値がないと言い切るってのはすごい意見だな
> ビアンキでも買うか? 近年は勝ってないが歴史と過去の栄光ならあるぞ

いろいろ意見はあるだろうが歴史考えるとそれがどうしたレベルでしょw
チーム力や狙ってるタイトルとかメーカーが参戦してる意味合いが違うんだよね
もう少しレース見るようになると分かると思うよ
でもビアンキ出して来るかな〜w

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:49:46.88 ID:wENrhKxG.net
どう違うのか説明すればいいのに
「君にもいずれ分かると思うよ」って
草生やせばいいのかな?

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 02:28:50.84 ID:ba4AjFFO.net
まぁ738がロードバイク乗ってないことは確定だなw

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:39:34.55 ID:hSx55o2K.net
今現在だって歴史の一部なのにね

あと全角w目立ってるよ
携帯で自己フォローとか恥ずかしいからやめて

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:49:11.36 ID:wb/Rgk2i.net
>>734を分かりやすく言い換えると

GIANTは高性能だからレースでタイムを稼ぐとかフィットネスには向いてるが、
自転車盆栽仲間は数十年以上の歴史ある欧州ブランドしか認めないから、
ADVSLを買っても連中に自慢はできません
歴史と伝統はレースやフィットネスの役には立たないけど

ということか
相談者(>>733)が性能より高級ブランドかどうかやブランドの歴史のほうを重視する人間なら
そもそもADVSLを検討してないだろうけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:55:52.68 ID:nYPoiape.net
>>744
盆栽だったチネリ、GIOS、ビアンキは死に体。

ニュージェネのコルナゴ、デローザ、ピナレロはピナレロぐらいしか息してない。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:56:19.24 ID:Y0E6HLiR.net
高くて高性能より、安くて同等品とか高性能ならGIANTかね?
ブランドより実利を追う感じなら。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:58:49.00 ID:SjJIRYzM.net
>>746
それであってるよ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:02:46.95 ID:I8btaPlx.net
ただカラー等でかゆいところに手は届かない感じ
華が無いのは事実ではある
けどADV,ADVSLシリーズは間違いなくコスパはいい

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:13:38.47 ID:EhGowVuT.net
TCRとDEFYはその通りなんだが、
PROPELはさほど割安感ないんだよな…。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:20:09.41 ID:P6zkzg55.net
ADV SLがノーマルバイクとエアロバイクの中間程度のエアロ効果で
200km平坦走ってPROPELと1分程度しか変わらんのなら
ADV SL選ぶよな
(サーベロの検証手順のわからない結果より)

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:13:32.38 ID:w0EOuAix.net
GIANTのコンパクトフレームは重心が低くて安定感があっていいと思う。
ダンシングでも振りやすいし、剛性も高いし。
最近の超軽量フレームと比較するとどうかはわからないけど。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:41:55.16 ID:NaUJMWiw.net
最近のジャイアントは割安感なくなった
どっちにしても数万高くても憧れのブランド手に入れた方がイイと思うけどな
そっち手に入れたらはじめから買っとけば良かったて思た
結局オクで売ったけど1年乗ってADVが7万弱リセールも悪いから救いようがないw

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:16:17.16 ID:rbCGS/cn.net
定価21万のADVが1年落ちで7万で売れたとして、
定価26万の他社製フレームが12万で売れるかといえばどうだろうな

そもそも他に「憧れのブランド」がある人間にGIANTを薦める奴はこのスレでは見ないぞ
そのへんは人それぞれで一般化できないから(全員がコルナゴピナレロを欲しがるわけじゃない)、
他人に対するアドバイスの根拠にならない

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:43:06.68 ID:NaUJMWiw.net
取り合えず後悔しないようにだろ
1年で1/4以下になるとは正直思わなかった
10マン以上で出すとまず入札すらないんだよね
知らないヤツに売る手もあったんだが後で文句言われそうで止めた
購入層考えたら当たり前かも知れないがその時点で失敗したと思った
同価格帯でもピナやコルだと1/3かそれ以上で売れてるから
買い換えの時もその方が得なだよね初期投資が安くても結局同じてこと

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:22:47.22 ID:w4iAjyhM.net
売らないでとりあえず乗ってみたい奴にタダでくれてやればよかっんじゃねーの?
7マソ受け取って何に使うかは知らんけど。

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:36:43.23 ID:NaUJMWiw.net
車も同じだと思うけどよっぽど好きなメーカーじゃなきゃ買わない方がイイ
コスパがイイとかの理由で買うと後悔するマジに
オクとか買い取りでもジャイは不利なんだわ
後々考えると実利としても欧州ブランド選んで間違いないと思うけどね
それと買い換えの足しになるのになんで他人にあげんの?

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 03:05:01.18 ID:8obrcBC1.net
いつも買ってる店でジャイ本年モデル約3割引きで買えるから売るときもそんなに不利益には感じないがなぁ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 06:02:00.25 ID:ezcZStjp.net
>>757
言われてみると確かに3割引きがちょうど相場ってところなんだろうな
商売ってものが分かってる、なかなかいい店みたいだな

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:02:50.17 ID:l0pVz4kU.net
どこに売ったか知らんが、中古カーボンフレームのリセールなんてそんなもん
使用状況が見てもさっぱりわからんからな
なんかここ数日ディスってるのが湧いてるが意味わからん
高級感が無いのは知ってるし別にブランドに憧れがないのも知ってる
もしかしたらリセールも悪いかもしれんがそういうの別に求めてない
安いけど耐久性が劣るわけじゃないから別に困らんし

てか、ピナレロやコルナゴのいいとこって中古が高く売れるってことだけなん?

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:36:58.31 ID:OrwvXY+I.net
すっごく親切な人が頑張ってくれてるね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:51:36.40 ID:49+zOoSa.net
なんか親切だけど貧乏くさい人だったな
性能についても少しは語れよな

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:03:06.40 ID:Qq9GtcGz.net
他人が乗ったフレームなんて怖くて乗れないよ
ブランドとか関係なしで
どんな使い方、乗り方してたか分からないし

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 19:24:41.54 ID:rbCGS/cn.net
親切な人なのかもしれないけど色々おかしいな
中古の2009ADVが7.3万で売れたり(しかもFSと違ってアルミコラム)、
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r112978196
105つき完成車だと15万だったり
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u63921664
1年落ちで7万弱ってのは評価が悪いか状態が悪いか
直接引取りのみとかで自分の首を絞めてたんだろう
1年前までならFSが定価21万だから7万弱で売れても1/3、
コルナゴやピナレロと同程度のリセールバリューだ
完成車が7万弱でしか売れなかったならよほど評価とかの条件が悪かったんだろう

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:14:07.23 ID:87FLigge.net
「あと数万円払って別ブランド」って考える人はADV SL前提なのかな。

よく考えるんだけど例えばADV買おうとして、数万円足して別ブランド行くこともできるけど
そうしたらSLも圏内に入ってくるから、それだったら性能を考えたら結局SLだよなって思考パターンになる。

SLまでたどり着いてたら話は別なんだろうけどね。店の人が前にSL使ってたけど、
どれもトップグレードのフレームしか使わないから性能と合う合わないだけで比べてる感じするな。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:16:54.52 ID:uKcLxOt7.net
フレームなんて新品で買って使い潰すもんだと思ってたが、欧州メーカーがお好きな方々は違うのか?
ブランドイメージがないメーカーのリセールが悪いといってるのは頭悪いぞ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:52:02.84 ID:8obrcBC1.net
>>765
全くだよね。リセール考えて買う時点で貧乏くさい感じだよ。無理して見栄張ってブランドメーカー買うなよ。余裕ないのに無理して買ってるの?見栄のためにさ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:01:33.09 ID:jECmcbon.net
ADVに乗って5年。E2で走ってるけど当時はADVやSLをよく見たけど最近は減った
おそらくレースやってる奴は2,3年でフレーム変えるから新しいモデルのを買うと思う
TCRはマイチェンに留まってるから選択肢に入らないのかと
プロペルのようなエアロロードは異色なのか浸透してないように見受けられる
各自好きなの乗ればいいけどTCRの新しいのが見たい

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:12:19.04 ID:j5T0ggi6.net
エアロフレームはメーカーもユーザーも自己満足レベルに留まってるイメージ
フレームの大幅な改革は暫く望めない気がするんだよなぁ
余裕があるならデザインや塗装で勝負掛けて欲しいなー

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:15:42.33 ID:l0pVz4kU.net
なんというかプロペルはやっぱあのブレーキで敬遠される気がする
実用上はきっと問題は無いとは思う、思うけどそれでもやっぱりね・・・
同じ理由でリドレーのノアもFASTは微妙な気がするし
ルックの695とかもエアロライトは売れない気がする

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:39:23.60 ID:4yF44dnr.net
コンポジとADVとGIANTの説明だとつかってるカーボンがちがうだけのようだけど
試乗した結果どうもそれ以上の乗り味の違いが感じられるんだがなんなの?秘密の隠し味がフレームに練り込まれてるの?
T600とT700の違いって東レのスペック表ならもう一割二割強度が違うだけなのになんなの?

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:42:53.03 ID:bAZJn3xF.net
giantってやっぱり値段なりなの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:51:23.02 ID:4yF44dnr.net
最強のコスパだよ。
TCRコンポジっていう15マンぐらいで買えるモデルがデローザとかルックとかがだしてる情弱御用達
の国内価格30万以上するフレームに剛性テストで完勝してるぐらい。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:53:17.25 ID:4yF44dnr.net
giant bike truth あたりでぐぐると一番上にでてくるPDFをご覧あれ

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 00:04:54.80 ID:aDQ4kUjW.net
アジアの人件費+自社工場だからなー
同じ値段なら高品質
同じ品質なら低価格
価格差はそのままブランド代だよ
世界における日本車みたいなもんやね(日本車ほどのブランドはないけど)

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 00:07:02.41 ID:TiB78pfp.net
>>765
イメージを買うんだから、現行型に乗ってないとカッコ悪いじゃないですか。
ぐにゃぐにゃはもはや時代遅れって言われたら新型に買い換えるしかないし。

って感じ?

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 01:31:36.22 ID:wY/a/ug/.net
>>770
カーボンフレームの性能は繊維のスペックより設計のほうが影響が大きい
そもそも剛性と強度は別だぞ
試乗した感じではコンポジは剛性より乗り心地に振ってるっぽい
剛性は水準より低いわけではないが普通
高剛性なのが欲しければADVか、ADVが予算オーバーならSLRがいいと思う

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 02:02:34.86 ID:JKbERdY5.net
>>767
まぁやっと日本もグランツールとか見る人間が増えたてことだろ
団長がディルーカの走り見てキャノンデール買ったのと同じで
オレはエバンスの走り見てBMCにした
ジャイアント乗って能書き言ってるヤツに限って脚力のこと話さないんだよな
一定の品質保っているバイクなら何に乗っても速いヤツは速い
バイクだけで走りはそんなに変わらないしそれだけは確かなのにコスパがどうしたとかアホか
どうせ乗るならカッコ良く乗りたいし真似でもナンでもイイから気分を盛り上げたい
結果タイムが少し上がったりする時もあるからブランドは精神的な効果あるんじゃないか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 05:18:21.67 ID:ZHVP4J42.net
おまえはGIANTのスレで何がしたいんだ?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:13:02.15 ID:Gcpm8lrT.net
玉井さんだっけ?かもめの人。ちょっと前にロードあるあるみたいな漫画でGIANTの事言ってたね。
確かレースは金も時間も掛かるから速い人程CPの良いモデルに乗ってるとか?

Jツアーの人にアドバイスとか昨日に続き親切なお客さんが多いね。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 09:32:22.91 ID:1BwZBwrR.net
実業団のエアロロードってFOIL大杉な印象

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 09:42:39.97 ID:ZHVP4J42.net
金勝がバラまいてたし

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 09:45:32.90 ID:ZtUeD67p.net
TCR1のホイールとタイヤは重いって聞きました
ホイールとタイヤを変えたら速度は体感的に多少上がりますか?

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 09:53:10.59 ID:q5SJfmja.net
程度によるけどね

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:09:03.95 ID:wY/a/ug/.net
>>777
お前がBMCが好きなことは分かった
お前がBMC製品を買って乗ることに俺は文句は言わない
俺はGIANTが好きだからGIANT製品を買う
おk?
たまに見かける「欧州ブランドのほうが好きだけどGIANTのほうが安いから仕方なく乗ってる」
なんていう的外れな決めつけとは違う(乗ってるADVがSLR02より安いわけでもない)

タイムへの影響はフレームの性能より脚力のほうがずっと大きいなんてのは
当たり前すぎる話なのでいちいち言及する必要はない
あと、コスパどうこうと言うが、先に金の話を始めたのはリセールバリュー君だろ

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:13:49.45 ID:wY/a/ug/.net
>>782
体感的には楽になるし加速が良くなる感じがある
タイム測ったらそんなに変わらんけどな
タイヤは影響が大きいわりに比較的安いから、
それなりのグレードのに交換すると安く幸せになれる
ホイールはけっこう持つから(長期的にはリムが消耗するけど)、
予算があれば6800以上に交換すると違いが分かるはず

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:17:14.49 ID:ZtUeD67p.net
>>783>>785
ありがとうございます
予算が出来次第、変えてみたいと思います

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:19:37.85 ID:+Egq8oFo.net
>>777の要約
君らは素晴らしい僕のようにケチケチしないで歴史ある欧州メーカーのバイク買っちゃいなよ。

欧州ブランドが好きだったらそっち買うわ。
数万ケチったがために数年使う機材を使うたびに後悔しながら使いたくないわ。
コスプレリセールくんの指摘は的外れで巨大なお世話ってところだな。

安くて良いものが好きって嗜好は理解してくれんものかね?
塗装、ステッカーにそんなに出せるか!ってひとも一定数いることも分からない?
コスパと騒いでるのはアホ、っていってるくらいだから、高尚な趣味の方なのだな。
あんたは適当に有名選手のコスプレして適当にやる気出して乗ってりゃいいが、わざわざこのスレに乗り込んでそれを強要するのはどうなのよ。

>>775
欧州メーカー好きのグループに入ってない俺に聞いてもしょうがないからな。
欧州メーカー好きのコスプレリセールくんが出入りしているうちに直接訊いてみるほうが効率いいぞ。
嬉々として高尚な理論を教えてくれると思うぞ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:35:37.78 ID:YFg811kh.net
SーR2から6800に換えたけど体感変わらなかった。。。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:38:20.14 ID:PPg5Vg/O.net
TCR COMPOSITE 1 2014年モデル値下げしてるとこある?

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:42:45.35 ID:SbpKWk0k.net
>>789
20%オフ程度なら探せば常時やってるとこあるでしょ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 17:32:54.21 ID:ZSYWo/1F.net
わかっててかいてるんだろうけど
今の時期はたしかに狙い目。前年モデルの在庫処分とか狙い目だからみんなでGIANTニノロウ
>>790
二割引なんてよくあるかもしれないけど、そうじゃない店のほうが大半。
そしてそこに買いにいけるかどうかはまた別の問題だからねぇ
GIANTは対面販売が原則だから。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 17:35:19.95 ID:ZSYWo/1F.net
去年の俺 関東在住「お!このモデル三割引ちかいじゃん!まだ在庫あるみたいだし絶対俺が買うわ!」
店「うち京都市だから。ここまで買いこれる?GIANTは通販できないんだよね」
俺「無理っす......T_T」

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 17:40:22.81 ID:ZSYWo/1F.net
>>789
ていうかまずどこに 住んでるかぐらいかけよと。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:25:06.80 ID:/3oZa1FH.net
>>782
ワイヤービートだからかな、タイヤは軽い方だと思う。
ホイールはR501のが良く回る、重さは変わらないけど。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:51:22.63 ID:aDQ4kUjW.net
初期タイヤは重さより硬さが気になる
長距離乗ってて疲れるなら交換してもいいかもね

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:09:44.74 ID:gFiG+oms.net
ホイールをP-R2からRS-81かレーシング3に換えようか考えてんだけど、劇的に変わるものなのかな?
コンポ変えるくらいならまず初期ホイールとタイヤを変えろって言われたので…
アドバイス下さい

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:22:50.23 ID:Gj1q/noP.net
新型TCRきたああああ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:30:45.74 ID:NZVnbcFR.net
>>797
そうなんだ
すごいね

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:00:45.96 ID:yqIFYZ/G.net
>>797
ソースくれよ。

今度アドバンスド納車なんだよぉーー

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:08:31.81 ID:NZVnbcFR.net
>>799
まだ気配は無いよ

「TCR」なら絶対にレースに使えるようにUCIに申請出すから
リストをこまめに追ってればプロトタイプでもプロがレースに使う前にちゃんとわかる
http://www.uci.ch/Modules/BUILTIN/getObject.asp?MenuId=MTYwNzQ&ObjTypeCode=FILE&type=FILE&id=NjczMDE&LangId=1

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:51:47.84 ID:W3HWN2pw.net
無駄に延びてるから新型でも来たのかと思ったら下らないブランド談義だった

>>796
そのアドバイスは正しいと思うRS81かレーシング3ってのもいい選択だと思う
電動にするなら話は別だけどそのどっちか買っとけ
でもC24ならデュラかな

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:00:31.99 ID:NZVnbcFR.net
>>801
まあ予算があればデュラだろうが・・・去年の値上がりと今年の価格改定を見ると
高くなったなと感じて手がでねえな

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:51:22.55 ID:gFiG+oms.net
>>801
ありがとう
値段的にそのどちらかにしようと思います

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 11:49:28.60 ID:sNE5jiA+.net
>>779
こういう受け売りだけで現実見ないのがジャイ海苔w
多分CSに金払うのも勿体ないから自転車レースそのものを見た事ないんだろなw
ブランドの話が出る度にお前らの屁理屈見てると笑えるなw

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:03:20.06 ID:Fq7GyKTv.net
あなたの言う現実ってスポンサーの自転車に乗らない現実?

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:39:12.14 ID:oGNgeQM2.net
実際ADV SLはS-WORKSとタメはれる位
良いフレームなの?

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:10:53.16 ID:Omz3pokj.net
剛性と重量ではADV SLの方が上だが、性能が上とは言わないな。

ISPは調整もメンテもノーマルポストより面倒だし、使えるシートも制限ある。

クランクもBB30は使えない。
スペシャはリペレイスメントサービスがあるから
レースで落車して壊しても、3割引で買える。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:22:43.02 ID:FQ3LyNQ2.net
まあ30ミリ径スピンドルのクランクにメリットなんて正直ないしな・・・
アレを使えないのは別にデメリットではない
てかOSBBも何気に不具合って出まくりでしょ

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:27:21.79 ID:xg+YzR/x.net
>>796
RS81とレーシング3じゃ性格がかなり違うぞ
どういう乗り方がしたいのよ?

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:54:35.90 ID:Fq7GyKTv.net
BB30とかマイナスでしかない

811 :710:2014/06/09(月) 20:30:59.78 ID:yqwNZwOz.net
>>807
GIANTもリプレイスメントサービスあるよ(ぼそっ)
まぁそこは話の本筋じゃないだろうが
剛性と重量ではTCR ADVANCED SLに歩があると俺も思う.

812 :710:2014/06/09(月) 20:32:01.79 ID:yqwNZwOz.net
あと値段はGIANTのほうが安い。
スレ違い失礼。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 20:37:10.63 ID:VcM4fR2e.net
>>806
何をとって良いフレームとするの?
プロだってタイプによって求めるものが違うだろうし。
そもそもプロにとって良いものが素人の俺らにとって良いものとは限らない。
アマチュアには値段もフレームの重要な要素だろ?プロはそんなの関係ないが

814 :710:2014/06/09(月) 20:37:15.36 ID:yqwNZwOz.net
GIANTが発表してる例のテストではS-WORKS Tarmac SL4にたいして
重量とペダリング剛性の値で数値の上では勝ってる.

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 20:38:25.44 ID:yqwNZwOz.net
でもブランドバリュー勝負があるとしたら.....まぁ.....結果ha言わずもがな.

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:08:32.41 ID:Fq7GyKTv.net
プロはスポンサーが出してきたものを使って勝つからプロなんだよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:03:54.52 ID:noj1l8Cu.net
トッププロのレースにおいてフレームの性能差が戦績に与える影響は事実上ゼロだし、
プロはフレームを選べずサプライヤーの提供したものを使うだけ
(同じメーカーの複数の製品から選べることはあるが)
プロチームがレースで勝つかどうかは金かけて良いエンジンを集められるか次第
レースの戦績や中継映像を見てもフレームの性能の評価にはならないだろ
エバンスの走りがすごいからBMCを買いたくなるといった好みへの影響はあるが、
それならキッテルを見てGIANTを買うことがあっても何もおかしくない

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:12:23.98 ID:oQZFXLou.net
心貧しい人は物事をタテでみる。序列や格付で判断したり
一方で心豊かな人は物事をヨコでみる。それぞれに個性があり良さがある

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:16:10.86 ID:LbRsvNfq.net
自分が好きなブランドのバイクに乗ってるなら
GIANTスレなんて普通は気にならないと思うんだけどな

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:20:46.09 ID:f6j22WbV.net
>>809
俺も同じようなチョイスで悩んでるんで教えて欲しい
候補はRS81 C24(C35は予算的にキツい)、WH-6800、zonda、scirocco、R3
用途はロングライドと平地での30~35k/h巡航
現時点ではzondaに惹かれてるけど見た目だけならsciroccoの方がカッコいいなーとも
フレームはコンボジです

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:29:33.17 ID:j/v9z64/.net
高いのと安いのを比べて悩んでるなら高いのいっておいたほうがトータルコストは安くなると思うぞ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:47:29.47 ID:O34JrfM2.net
これのグレードと年式を教えていただけますか
http://i.imgur.com/LwfVghu.jpg

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:49:39.44 ID:yqwNZwOz.net
やっぱ各社ハイエンドフレームはそれほど性能差はないんかね?
いや、差はあるんだろうけど実感できるほどの差がないのかねっていう意味ね。
ロードフレームでも革新的ともいえる衝撃吸収機構をつんだフレームは何社かあるけれど
こと走行性能に関して言えばどこもいっしょなのかなぁ。それはそれでなんかおもんないと感じる

ドグマとかサーベロのrcaとかフレームだけで60万こすような2、3の別格モデルはのぞいて
もしそれほど性能差がないのなら
どこのレースチームも全員フレームは統一しろやと思った事はある。F1みたく

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:51:55.79 ID:yqwNZwOz.net
ロードレースにおけるフェアネスとはいったいなんなんだろうね。
......すれ違いか。すまそ

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:57:22.93 ID:+NBtKuV5.net
TTならともかくロードレースって集団で走るからね

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 00:32:09.81 ID:mUMgpA1f.net
>>823
F1がモータースポーツのあれを指すとするならば、あれは各チームがそれぞれ開発した全く違うものですが。
見た目そっくりだとしても。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 00:50:13.54 ID:MxCTrNEp.net
>>826
F1のエンジンのこと。フレームって書いたからカウルのことと勘違いしちゃった?w
正確には現時点では完全な共通化ははかられてないけどいまでさえ規格、仕様はかなり共通化がはかられてる。
遅かれ早かれエンジンは同じものになるよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 00:53:13.33 ID:MxCTrNEp.net
まぁ完璧なすれ違いだな。この話はここでやめとく

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 05:21:37.86 ID:PPloeBly.net
>>823
ゼルツとかフレックスステーのこといってんなら歴史は結構古いよ
MTBのフルサス初期まで遡れるレベル

あとサーベロもピナレロも代理店の吹っ掛けようが凄いから
ドグマやRCAとか確かに高いけど、そんな極端な価格ではない

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:04:34.83 ID:S3i0h+Ml.net
フレームはトップモデルでも原価60ドルというしなあ

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:23:49.21 ID:6/yBfM5J.net
>>830
それは嘘だな。
トレカT800の大量卸売り価格が¥20万/kgでT700でも¥12万/kgは下らないから
少なくとも東レ製をうたってるモデルの価格はそれなりに妥当。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 13:10:12.66 ID:B3HYLLyO.net
BB30を推奨する選手も居るし剛性だけじゃなくバランスが全てだから
どのメーカーがどうと言うより実際に乗って見てしっくり来るかだね
ジャイスレだからTCRはスバ抜けた性能があると言いたいのも分かるが
選手間で一番クレームの少ないフレームはスペシャだと聞いた事がある

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 16:02:28.56 ID:v47SxgGQ.net
予算を20万程度で初ロード考えてるんだけどTCRコンポジ3と2どっちがいいかな
何かアドバイスとか気をつけたらいいことあったら教えてくだし

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 16:56:30.90 ID:vssbEMcF.net
好きなカラーリングで決めればいいよ
コンポもホイールも交換できるけどフレームは交換できないんだし

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:05:12.92 ID:NgEGxdXZ.net
>>833
3を買って差額でホイールとブレーキを買うと間違いなく2を買うより幸せ
さらに後々コンポをアルテに替えるとその変速性能の違いに驚く

と2013コンポジ3をフルアルテ&デュラホイールに載せ替えた俺が言ってみる

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:20:26.69 ID:BxMyzJdh.net
14年のコンポジかっこよくて今から買う人羨ましい
2と3の差額は15000円しかないから3のカラーに拘りなければ2でいいんじゃね
自分はハンドル周りのシフトワイヤーが飛び出てるのが嫌で2にしたなぁ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:04:33.80 ID:RSMXuVLi.net
>>835
ティアグラからアルテかあ、いいなあ
おいらはまずホイールとタイヤ替えることから始めるわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:11:33.22 ID:v47SxgGQ.net
皆さんアドバイスありがとうございます
皆さんの言うとおりパーツは変えられますし、フレームに違いはないということですので
今回は色でコンポジ2のホワイト・ブルーにします
その上でホイールやブレーキの変更も考えたいと思います
いろいろとありがとうございました

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:14:33.81 ID:oOevJ67V.net
2013adv2という手も

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:17:07.57 ID:UaYYnwHl.net
ニキアス・アールント,第66回クリテリウム・デュ・ドーフィネ第3ステージで勝利!
おめ!

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 00:11:49.76 ID:+pkgZFi/.net
>>835
コンポジ2をフルアルテにしたけど余った105が物寂しげに俺を見つめてるからクロモリフレーム買った
これがティアグラじゃそうはいかないと思われるから俺は2がお勧めだね

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 00:20:23.97 ID:ssEkjhW9.net
最初はアルミフレーム買って、次にカーボン買って違いに感動するのもいいかもしれない。
自転車趣味をやめない自信があるなら最初からADV買っちゃうのもいい。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 07:24:55.49 ID:+UxLcyeJ.net
お金貯まった。 さあadvanced sl注文してくるぜ!....っと... どこいっても新規発注受付してない.....
店頭在庫だけだと....そして俺のサイズがない......
このぎょうかいはモデル年度の変わる時期はいまぐらいだったっけ?
はぁ.....納車され乗れるようになるまであと何ヶ月かかることやら....

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 07:25:25.05 ID:+UxLcyeJ.net
>>840
彼が乗ってたのはプロペルだから(半ギレ)

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 07:37:52.30 ID:hh8zoDW9.net
ほんとTCRスレでプロツアーのこと話題にするのやめてほしいわ
全く関係ないんだから
エスケープに乗ってるニワカ未満がレースについて語るのを聞かされてるみたいな情けない気持ちになる

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 07:40:07.92 ID:+UxLcyeJ.net
そういうなよ 
GIANTがステージ優勝とか滅多にないんだからw
でもまぁTCR乗っててステージ優勝したならまぁわかるけど今回のはプロペルだからね。
まぁほどほどに

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 08:31:21.71 ID:bH7x4ml1.net
>>843
2015年モデルなら10月からデリバリー開始。
ただし、ADV SL、ADVは早くて12月、まともに流通するのは予約順で2月から

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 08:38:08.47 ID:7prPVx+r.net
>>843
最上位グレードは数もほとんど出ないからほぼ指名買いだよ
メーカー問わずね
確実に手に入れるなら発表後にすぐ予約入れないときつい

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 11:31:59.12 ID:8nCYk2xH.net
>用途はロングライドと平地での30~35k/h巡航

気に入ったのを買えとしか…

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 13:52:24.99 ID:AfACX/6L.net
>>845
TCRも使われてるから話題はイイかも知れんが
チームとか選手じゃなくジャイアントが勝ったとか言ってる時点でハズいw
これだからジャイアント乗ってるヤツはニワカて言われるんだよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 13:55:19.87 ID:XeF/gBHg.net
別にプロツアーの話題締め出す必要はないでしょ。
ADV SL以外お断りって流れになる訳でもないだろうし。
モデルチェンジや新カラーの参考にもなるかもしれんし。

まぁ今のところ新型TCRの噂は聞かないし、
チームカラーも黒・白・青でいつものGIANTカラーなんだけど。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 14:32:04.79 ID:7prPVx+r.net
まあトレックスレはカンチェカンチェ言ってんだけどな
キャノンデールもサガンサガン言ってたし
ラピエールスレはジロ期間はブアニの事ばっか言ってたぞ

別にスレ違いだとも思わんし素直によろこんどきゃいいんじゃねえの?
通ぶって他人をニワカだのけなしてるほうがダサいわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 01:49:46.44 ID:JFQ1+e8I.net
乗ってる人間が多いんだから
それだけ馬鹿の数が多くなるのは仕方ない

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 06:47:34.41 ID:jxaoCqjT.net
>通ぶって他人をニワカだのけなしてるほうがダサいわ

庇い立てする意味分かんねけどどぉ見てもニワカだろw
も少し勉強してから応援するなりしろよと
ステージ優勝とかあれだけ大量の機材と金つぎ込んでるメーカー他に無いから当然と言えば当然なんだよ
それをカンチェやサガンと比べる事自体ナニそれ?だろw
今後ジャイアントは更に物流作戦が激化するだろな
野球で言う所のまさにジャイアンツだよw

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 07:38:21.39 ID:hwbM7fmQ.net
>>854
句読点使え、読みにくいわ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:41:27.03 ID:8jKIYUrz.net
ニワカじぇんーよ!ヴァカ!

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:56:49.52 ID:Uijs5w02.net
TCR1購入時点でPD-A600に付け替えて一度も使ったことが無いGR-01。
ちょっと使ってみるかなーと用具入れから取り出してグリスでも…と思ったらペダルシャフトが外せないw

「GR-01 分解」でググって見つかったwebサイトを見たら無理矢理に外側のキャップを外すみたいなことが書いてあった。
適当に放置していたからか、さっぱり回転しないというか変な抵抗があるような感触。

最終的には用具入れにしまおうと考えているんだけど、上手く外す方法を知ってる人いるかしら?w
実は上記のwebサイトを参考に無理矢理外そうとしたんだけど、硬くて全然外れないんだよね…
一応、使ってみてどうだったという自分なりの感想を持っておきたいだけなんだが。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:09:26.83 ID:sMFSgGYM.net
最初からそんなもん
完成車付属品、つまりオマケに過度な期待をしてもな
そのまま死蔵、もしくは廃棄でいいんじゃね?

てかあのペダルは「ペダルレンチが使えない」って一点だけで失格
仕組み上そうそう緩む物でもないけど
普通の6ミリアーレンキーは規定トルクで締められないでしょ
理由があってユーザーが選択するなら問題は無いが

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 12:40:16.70 ID:mOi1n5L/.net
>>854
もしかして物量作戦っていいたかったの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 12:43:15.99 ID:mOi1n5L/.net
GIANTがステージ優勝したことはGIANT乗りにとっても俺にとってもうれしいことではあるし
若干すれ違いのレスであろうとも口うるさくいいたくはないが
一応レース専用スレはあるとだけいっておく
あと優勝したバイクはプロペルだからね TCRじゃないよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 13:55:15.13 ID:Dx/uIIc8.net
2015年の先行販売の案内はもうそろそろ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 15:05:11.74 ID:pGSqA7JJ.net
>>861
過去の先行販売の発表はこの時期だな
先行モデルがない年も多いけど

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 15:08:59.91 ID:Uijs5w02.net
>>858
レスさんくす。

ただ基本的には同意見なんだけど、>>857の最後にも書いた「使ってみて」の感想を自分なりにもっておきたい。
「使わずに言うなよ」とか「試行錯誤した結果どうだったの?」とか心の中のリトル本d…が言うんだわw

あとDEFYなんかにも標準装備されてくるペダルだから知り合いとかが初めてロード買ったとかで選択する可能性もある。
その場合にあのペダルは云々と言おうにも試しもせずにアレやコレや言うのはなんか違うなと思ったわけで。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:15:30.72 ID:X0D4ntq/.net
>>862台湾版のHPで2015モデルの先行案内出てたけど、カラーリング一緒かなあ。リンクの仕方わからないから。ごめん。近日中に発表あると見てOK?

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 03:39:02.97 ID:PJCCjrrV.net
台湾サイトからTCR関連であるだけリンク。

【2015】TCR ADVANCED 2
http://www.giantcyclingworld.com/web/bikes_view.php?id=e52ef6ee-588c-4947-8abd-2d4df0b9d690
ちゃんと105の5800になってるね。
価格が$62,800から$49,800に変更されているから、日本モデルも値下がりするかも?
1台湾ドルが3.4円くらいだから、日本モデルが26万円くらいになるかな。

【2015】TCR ADVANCED 3
http://www.giantcyclingworld.com/web/bikes_view.php?id=eda63dec-dd42-428b-81bb-be87aa8121aa
Tiagraグレードが出来たのかな。日本で発売されるかどうかは不明。
現地価格が$42,800だから、発売されたら15〜18万円くらいかな。

【2015】TCR COMPOSITE 2
http://www.giantcyclingworld.com/web/bikes_view.php?id=fbc81176-adb9-40a2-9650-3533fc7410fc
同じく105の5800に変更されてる。こっちはお値段変更無しっぽいね。

【2015】TCR SLR 2
http://www.giantcyclingworld.com/web/bikes_view.php?id=4eb2b16b-ce3c-49be-8d03-86a7767622cb
同様に105の5800。これもお値段変更は無し。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 06:13:08.36 ID:vw9Othvt.net
アドベが公開されてるってことは次もモデルチェンジ無しで維持なのかね

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 07:08:48.27 ID:mfLZ/1Kh.net
>>865
PROPELも含め2015モデルのGIANTロゴが
えらくダサくなってるんだがまさか…。
このロゴだったらマジで買えないわ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 07:27:18.65 ID:2S2oOQSn.net
>>866
レースモデルのPROPELに対してのTCRと立ち位置と言うか、今後のブランディングによほど苦慮してるんだろう
それでずるずるとなあなあの先延ばし。放置。ファンとしては少し歯がゆいね

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 07:42:07.71 ID:zl6HhyYm.net
>>868
2015年モデルがPROPELの2年目だから、
TCR ADVSLとADVもそこまでは継続して、
2016年モデルで統合してモデルチェンジという単純な話なのかもしれない

ADVSLは空力以外はこれ以上は劇的な性能向上は考えにくいから、
空力がいらないと考えるライダーならこれでも別に困らないだろうけど
そもそもカーボンパーツは金型が同じでも積層等を変えての性能向上をやる可能性はある

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 07:50:37.31 ID:ttsAmLfUq
コンポジを購入して一年経ちます。
サドルの高さを初めていじりました(上げた)。
ショップが規定トルクで締めても
シートポストの元のライン(塗装)の部分に
傷(跡?)がつくのは仕方ないですよね?
うまく説明できなくてすみません。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 07:45:40.55 ID:zl6HhyYm.net
>>867
企業のロゴを変えるのは大仕事だから、
これは単に台湾国内限定カラーで他国向けは継続な気はする
これまでも台湾のみのカラーリングのモデルが複数あったしな
2015コンポジのほうは従来ロゴというのもそう考える理由のひとつ
別カラーリングでロゴが違うってのはトラディストなんかに例がある

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 14:58:22.70 ID:JERMot1Y.net
プロペルが出るまで時間かかりすぎたからなぁ
で、売り方としてオールラウンドってことでやっちゃったから立ち位置が微妙に・・・
そして元を取らなきゃいかんから今はプロペルを売りたいってなって
さらにTCRが・・・という悪?循環
まあ国内チームはベルマーレはTCR使ってたり、あとシマノレーシングもTOJではTCRだったり
別に使われてないわけじゃないんだけどねぇ

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 16:03:20.54 ID:JBIgdcy7.net
ベルキン、ジャイアントシマノはプロペルが主力になってるけど、フレームのエアロ効果って大きいのかね?

公式で、プロペルが他メーカーのエアロロード比でこれだけ優れてるぞ。と謳っているけど
TCR比のデータが欲しいよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 16:50:20.43 ID:vG4UnAS1.net
もう2015年モデルかよ。
来年買おうかな

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 16:54:18.66 ID:Xqb1BOA0.net
王道 27.5" 新標準
輪我作主
征服所有道路的王者

なんとなく意味が分るからおもしろい

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 17:36:17.63 ID:q4iELvg7.net
>>873
サーベロのところにある。

どういう検査手順かわからないから、テスト結果も疑わしいけど、
100kmのライドでPROPELに対してTCR ADVSLは40秒程度のビハインドですんでる。

ちょうどエアロバイクとノーマルバイクの間の空気抵抗の模様。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 17:48:55.74 ID:PJCCjrrV.net
USサイトを見てたらこんなのがあった。

TCR Advanced Pro 1 (2015)
http://www.giant-bicycles.com/en-us/bikes/model/tcr.advanced.pro.1.2015/18599/75990/
フルアルテグラで$3000だから、今の為替相場だと日本モデルは30万円…なんだけど、多少乗っけて35万円前後かな。

いまいちグレードの位置づけがよくわからない車種だなーと思った。
Advanced SL > Advanced Pro > SLR という具合なのかな。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 17:54:40.24 ID:vG4UnAS1.net
39800台湾ドルって13万くらい?日本に来るときは中抜きがやっぱあるんだなあ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 18:21:22.10 ID:6DT7UROd.net

んーそういう言い方はよくないなぁ 商売なんてそういうものだもの
台湾なんてGIANT本社と工場が近いんだから安くたって当たり前。

シマノだって日本でつくってるDURAとかは国際的にみれば日本がもっとも安く手に入る
海を越えて日本にくるんだし日本で直接雇用してる人間の給料かせがなきゃいけないし
同じ価格ではさすがに無理だよ でもってそんな大それた小売価格の差はないよみたところ

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 18:29:57.84 ID:q4iELvg7.net
>>878
中抜きではなくて、為替レートが違う。

実際の為替レートは手数料分乗っけるから、10%は上がる

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 18:32:32.53 ID:6DT7UROd.net
中抜きっていう言葉はどうかと思うけど
GIANTは対ドルで台湾以外の国はどこも対ドル1割以内の価格差にには抑えてると思う。
日本とUSのカタログ見比べてそう思った

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 18:33:29.85 ID:6DT7UROd.net
対ドルってなんかいうねん俺

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 18:35:01.71 ID:6DT7UROd.net
UCI規定に従ってるかぎりもう革新的な進化は望めないよね
普通のロードはS-WORKSやTCR ADVANCED SLでもう発達限界まで言ってる気がする。
だからどいつもこいつも軽量化に向かいやがる。 これ以上軽くしてどうするんだよもう

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 18:37:27.16 ID:Xqb1BOA0.net
こんなのもあった。香港かな?
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.752913314759103.1073741838.177656095618164&type=1

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 18:54:41.41 ID:Tz2jExHk.net
GIANTのスレで言うのもアレだけど
ダイレクトマウントブレーキ使ったKIMERAは剛性保ったままDefy並の快適性になってた

シートステーに仕事させればまだ進化の余地はあるっぽい

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 18:59:57.26 ID:q4iELvg7.net
>>885
実はシートステーが自転車にとって一番不要な部分。

シートステーとシートポストの交点が一番空気抵抗を生み出し、シートステーが乗り心地の印象を左右する。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:04:56.89 ID:6DT7UROd.net
なにそれどこ情報よ?
シートステーのない「U」を左に90度倒したような自転車は一応存在してるけど
ダイヤモンドフレームはやっぱ最良のフレーム形態ではなかったのか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:07:37.67 ID:6DT7UROd.net
>>887
ちなみにそのバイクはシートステーもないからとうぜんシートチューブ(シートポスト含む)もない
乗り心地が想像できないが今年の富士ヒルクライムでも乗ってるやつがいた記憶がある

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:29:09.30 ID:STAQwFVZ.net
ニールプライドのビューラSLのシートステイは単にUCIの規定クリアするためだけに付けたと
カタログで明言してたな
その割にリアブレーキは通常の場所にあるが、これは開発時期的に
チェーンステイ下への配置が間に合わなかったのかな

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:33:50.15 ID:STAQwFVZ.net
>>888
所謂ソフトライドなフレームは大抵捻れ剛性低くてダンシング時にホイールがブレーキに擦れまくったり
フレーム自体がクソ重かったりするんだが、わざわざヒルクラに持ち込んだとしたら相当なマゾだなw

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:39:03.66 ID:vG4UnAS1.net
>>880
なるほど、輸送費とかもあるもんね

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:55:34.34 ID:6UmVNJEK.net
おそらく今までのADVのロゴはデカすぎてダサくみえて不評だったのかもね
advはもう2cmスローピングを水平位置にしてください。
ダウンチューブをもう少し細くしてください。
おながいします

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:01:54.36 ID:xfokHn3k.net
おことわりします

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:16:05.08 ID:pl+Pwj/Y.net
そろそろTCRフレームのデザインも食傷気味だから、2015では変えてほしかったけど、またカラーリングが変わるのとロゴがダサくなるだけみたいね。

895 :591:2014/06/15(日) 00:42:32.42 ID:B9zyRjCX.net
>>894 予算30万位で見てて、アンカー→スペシャ→キャノ→ウィルエール→コルナゴ→ピレナロ→BH→・・・。
と購入候補考えて、巡り巡って、2014年TCRsl1にたどり着いて買おうと思ったら在庫無し・゜・(つД`)・゜・
アルミカラーが出なかったら、また堂々巡りかと思うと、ああ解脱したい(つд;*)

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 00:44:15.74 ID:MGGsuSYk.net
>>895
sl1ならフレーム買いでもいいんじゃないの?
フレームも在庫終了したのか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 00:54:43.64 ID:9eYuIPJ6.net
TCRのフレームはあれでもう完成系なんだと思う
上にも誰か書いてるけど いじるところがないんだよ きっと
そう考えるといいんじゃないかな

あとは軽量化に走るかnewタマみたいにサイズごとに微妙に設計を変化させるぐらいしかない

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 00:56:43.78 ID:KXHFbMIn.net
>>895
Fujiがいいと思います。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 05:04:17.28 ID:uH0xiVFs.net
>>876
これかな?
http://www.cervelo.com/media/docs/Tour-Mag-Outlined-3370aff0-217e-43b7-8024-8a305634944f-0.pdf

なるほど、わからん。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 05:30:01.65 ID:FzesrCMa.net
>>897
真四角のダウンチューブをカムテール化
くらい? でもそれで剛性落ちるなら
やらなそうだしな。やっぱPROPEL統合か。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:00:03.32 ID:GHG0Zo/k.net
>>897
同感だね
TCRは今後進化を志向せず、「スローピングフレーム黎明期を偲ぶ古き良き系」(でも性能は悪くはない)として残していく形がベストかと
PROPELはガチガチのレースモデル、DEFYはまったりコンフォート

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:42:09.94 ID:chWDBCex.net
GIANTはもうデザインを完全に捨て去ったんだな

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:17:01.22 ID:G2mCGAke.net
>>901
DEFYももっとレースイメージが欲しいんじゃないの?
ルーベなりシナプスなりドマーネなりあの手の車種のようなイメージは多分欲しがってると思うよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 15:40:03.30 ID:ICyikUzg.net
>>902
コンパクトロードとしての完成形なんだから捨て去ってないでしょ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:17:26.57 ID:zqeJMD3z.net
日本のヒルクライムレースなんかはまだまだTCRの重心の低さと剛性にアドバンテージあると思う

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:46:42.84 ID:oR5HZ6+9.net
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o46244766

こんなゴミが20万か

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:00:39.35 ID:9eYuIPJ6.net
>>906
ファッションセンスのない小僧をみてる気分だ
フレームとフォーク以外の部品の一貫性がまるで感じられない
みてるだけでイライラする構成

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:09:34.20 ID:9eYuIPJ6.net
失礼 コンポだけはDURAなのね(震え声)
しかしながら10年落ちの小汚いカーボンロードでこの強気の値段は......まず買い手つかないと思う

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:06:37.31 ID:t6c4otwa.net
>>907の一貫性のあるセンスのいい自転車見せてくれよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:37:59.29 ID:9eYuIPJ6.net
>>909
まず
giantのサイトにいってtcr advanced sl 3 のページ開いてみろ
.....それが俺が欲しい自転車だ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:51:32.30 ID:szZOvh0U.net
>>906
知らないって怖いわw
もの凄い自転車だと思って出品してんだろな
この年式のジャイなんてクソ以下なんだがw

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:03:03.48 ID:G2mCGAke.net
物自体にはどうこうは言わんが
この手のチームレプリカモデルって使ってた選手のイメージで
価値がガッツリ損なわれるから買うのが怖いよ
04Tモバってことはウルリッヒ
このイメージの付いた車体ってどうよってのがね

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:59:14.63 ID:szZOvh0U.net
ドーピングで出場停止になった選手だし物が物だけに価値ないだろw
なんも分からないから20万で出品してんだろな

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:11:52.84 ID:9eYuIPJ6.net
最新のアドバンスドだって20万ちょっとで買えるのにね

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 04:06:28.46 ID:AobkOKfU.net
77DAとか言ってるけど74が混じってる。
コンポは15-20年落ちを覚悟したほうがいいw

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 06:39:28.66 ID:ix57rTmE.net
>>914
X ド
O ト

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 08:55:24.67 ID:G0Zgmtu2.net
アトバンスド

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 10:26:28.30 ID:ztZZft/S.net
マドハンドダ

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 15:24:09.49 ID:s4SgaAkN.net
TCR2で山に逝ったのだが一番軽いギヤでも
立ち漕ぎでヒィヒィ踏みながらやっと進んでる横を
座ったままスィ〜と抜かれた・・・
抜いたマシンは分からなかったけど
マシンの差?脚力の差?

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 15:32:10.04 ID:vyLJAZ0T.net
マシンの差だと思ってるならすぐさまロードバイクから降りて幼稚園からやり直した方がいい

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 15:50:27.55 ID:wD6c+bOt.net
多分電動チャリ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 16:14:46.59 ID:G0Zgmtu2.net
コンパクトクランクでヒイヒイするならエンジンが悪い

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:03:28.82 ID:pO2NHd1Y.net
妖怪ペダル回しに遭遇したとは貴重な体験だったな

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:41:10.15 ID:Ofz8HhCK.net
新城のエスケープvs電デュラadvanced slの一般人で考えればいいよ。

絶対にむりだ…

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:48:01.92 ID:rMxyzbL9.net
>>924
勝てるだろ
15%くらいの直線オンリーの下りなら

いや、200rpmくらいで回されて負けるかな・・・?

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:55:26.07 ID:GLuQP8oG.net
>>919
こんなとこで聞いてる暇あったら山登れ

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 05:59:26.53 ID:wviBDd2Z.net
>>924
流石に勝てるんじゃないの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:28:33.47 ID:Szid8Zqu.net
>>925
エスケープって安クロスだろ
余裕でチギられるわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:58:03.68 ID:pLsx4+Sl.net
電動ママチャリで、そこそこのエンジンなら勝てそうな希ガスw

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 15:00:36.06 ID:mdJm7BJF.net
ジャイアント 2015年モデルが登場したみたい。
http://3196kintarou-blog.com/blog-entry-5373.html

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 15:52:36.26 ID:DvPyGCx2.net
画像が小さくてわからんけど、TCR系はモデルチェンジ無しみたいだね
SLR1で2万値下げは歓迎、ADVは先行無しか・・・

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 16:22:37.64 ID:mdJm7BJF.net
TCR SLR1 2015年モデル
http://3196kintarou-blog.com/blog-entry-5375.html

TCR SLR2 2015年モデル
http://3196kintarou-blog.com/blog-entry-5376.html

TCR 0 2015年モデル
http://3196kintarou-blog.com/blog-entry-5374.html

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:19:56.24 ID:jK9u51tp.net
もう次スレいらないよな?この調子じゃ。
GIANT総合スレでやってくれ

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:41:06.29 ID:IrnNHftL.net
>>932
SLRのコスパが際立つな
コンポジから買い替えてしまいそうだわ
FSもマットブラックで出してくれ

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:47:21.91 ID:gbhioyw6.net
>>932
SLR1良いな

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:57:14.16 ID:1tePwk95.net
TCR0も地味に凄いな
135,000円なら実売は10万ちょっとだろうし
ちと重いけど11速105でこの値段なら文句付けようがないわ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:59:05.35 ID:HWvL/Viq.net
電動に激坂で負けるとか有り得ないだろ
調子こいたバカが勝負して来ることもあるが一度たりとも負けた事はない
お前らどんだけ貧脚なんだよw

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:25:48.48 ID:ApZF5N3k.net
マジでロゴのデザイン変えたのかよ
台湾人には伝統を重んじる精神が全く無いんだな

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:29:23.44 ID:IrnNHftL.net
>>938
トラディストって車種があってだな

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:41:50.06 ID:uV1byTYA.net
エスケープはロゴ継続なのか…。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:02:22.89 ID:9HC7iuAZ.net
2014モデル発表時より現在の方が円安なのに、
値段は下げるのね。

大抵いつも他社より安かったのに、
2014は他の会社に比べて値上幅が大きく
売り上げが落ちて反省したのかね・・・
安くなるのは歓迎だけど。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:04:13.80 ID:IrnNHftL.net
>>941
想定レートより円が高かったって可能性もあるし新型の開発費回収って可能性も

プロペルに期待してますジャイアント様

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:19:39.00 ID:NzjACtpN.net
6800と5800って性能大きいのかな?

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:34:13.84 ID:9HC7iuAZ.net
>>942
どうなんだろうねぇ。
オレがよくいく店は超でく、アホかってくらいよく売れてる店なんだけど、
(売約済みの札だらけ)
2014のGIANTコーナーは
例年より明かに場所が小さく、売約済みの札もすくない感じ。

オレも次はPROPEL欲しいな

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:43:08.29 ID:IrnNHftL.net
>>943
6800のメリットは46-34クランクと電動ぐらいだよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:48:36.23 ID:3oVBh8Ng.net
>>943
性能の差はない。
調整の幅はかなりある。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:04:48.67 ID:FkTxnwmn.net
TCRSL1と2、差額分のメリットってコンポの他に何かあるの?
コンポも11速になったし、重量以外メリット無いかなあと。300g6万ってメリットある方?
Sそこまで重さ気にするならこのフレーム選ばないような・・・。
と、ロード童貞の呟きでした。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:09:41.87 ID:vnQCrIT9.net
TCRSLってマットブラックになるのか
どこもかしこも葬式みたいなマットブラックばっかりだな
13シルバーが激シブだったのに

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:10:49.26 ID:vnQCrIT9.net
あ、14の間違いです

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:31:52.34 ID:MKLuQgV9.net
13TCR1もシルバーが個人的には好きだった。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:51:27.07 ID:nQexiYkX.net
2015モデル 画像が大きくスキャンされてるサイト見つけた

http://blog.livedoor.jp/sbcbicycle-shop/archives/1810377.html

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 01:38:33.28 ID:E9/is7U/.net
ロゴ…

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:07:45.17 ID:FkTxnwmn.net
>>948
うん。マットブラックと黒赤嫌いじゃないから逆に価格差が気になっちゃった。
シルバーで0が出そうな雰囲気ありそうかな?とかいってまた婚期逃すロード童貞(つд;*)

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:09:09.29 ID:XE/UsA3m.net
マットブラックは掃除が楽なんだよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:19:04.62 ID:FkTxnwmn.net
>>948
マットシルバーが至高。
で、見た目で入っちゃって調べたら、アンチジャイアントがジャイアント最高!に(/´△`\)

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:21:33.52 ID:FkTxnwmn.net
>>954
なんか、掃除大変そうな感じがしたのでマット系敬遠してましたがどうしてるのですか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:23:54.34 ID:TPI7nIP6.net
油を吸ったマットブラックは最高だな。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:52:12.32 ID:7d4i2VMH.net
マットシルバーはやかん・・・

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 09:51:17.46 ID:UirwTIjd.net
>>958
私の愛車ブラッシュドシルバー号への悪口だね。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:04:27.80 ID:C+VSSXKb.net
>>1
サイズ手抜きのジャイらしいテンプレだなwwww

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:24:39.94 ID:+v4ttLqq.net
>>951
うわーーーーーーーーん
14モデルよかこっちの方がカッコええやん!

>>959
おぉ同志よ!

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:31:46.25 ID:+v4ttLqq.net
SLRS12マソ安くなって内科?

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:43:02.68 ID:N4Fime0Z.net
TCR SLR1かっこよくなったなあ

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 03:53:31.79 ID:qgJaoUOe.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/138615

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 04:31:13.95 ID:vu41hBBE.net
公式にあがってた。
http://www.giant.co.jp/information/1964

それにしても>>865>>877>>884みたいに数日前に見つけてくる人って凄いな。
これが情強ってやつなのか…

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 04:35:25.71 ID:vu41hBBE.net
あれれ、良く見たら>>877にあるAdvanced Proって無いな。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 04:56:15.72 ID:qgJaoUOe.net
SLRやすなって マストバイ になってしもたな
よし CAAD10駆逐してしまえ

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 06:29:30.69 ID:+WqMO0hj.net
変なのがいるな

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 06:39:20.11 ID:9pR/NMYk.net
USサイトのADV (2014 ult 3200ドル)とPRO(2015 ult 3000ドル)はデカール、色、ホイールの違いくらいでフレーム自体は変化なしにみえるね

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 13:16:08.49 ID:jxOnfzo/.net
あと3年もすればSLRがただのTCRとして売られてそうだ

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 13:17:31.35 ID:o1jKKAu3.net
2014のラインナップにあったadv X proってのと同じだろ

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 15:11:20.09 ID:mLlJgAyo.net
SLR1注文してくる

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 16:53:12.44 ID:836IWfDu.net
いってら

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 18:05:07.34 ID:WxCypa50.net
tcr slr ってライドセンスつけられるの?
写真見たらそれらしいのが左チェーンステーにあるみたいなんだけど
スピードセンサーのみ?

slr乗ってる人いたら教えて。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 18:41:17.62 ID:rl81eJ9m.net
店で聞けよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:44:43.20 ID:OQfWXL8h.net
北海道でも7月初旬にくるんかなあ
TCR SLR1魅力的だ

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 20:18:58.34 ID:hSgIzmqu.net
マットブラックだとスペシャっぽい
ジャイアントは黒に青の刺し色がいいよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 20:55:14.32 ID:oYM/dCF7.net
つい2ヶ月くらい前にTCR1かったばかりだったが、105の11速化に加え、SLRもなかなかよさげ
あと少し我慢しておけばよかった・・・

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 20:55:54.57 ID:wresrmih.net
>>977
SLR2の差し色が赤でなく青なら
ベストバイだったんだがなあ。惜しい。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:58:48.71 ID:qgJaoUOe.net
>>978
モデルチェンジ直前の時期は値引きする店がたくさんでてくるので
それを狙うのがこの季節の買い方
安くかえたならそれでいいじゃん
定価で購入したのなら御愁傷様

俺はスパ6のエボのサイズぴったりを3割引きで購入した口
TCR2さんお疲れさんした

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:58:11.55 ID:5xVreLoJ.net
2015 TCR ADVのモデルチェンジは無しは確定ですか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:13:38.78 ID:mNMhpXi5.net
>>980
中国製BB30で自信満々にいわれてもなw

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:23:23.41 ID:D5PqMO0i.net
>>982


984 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:24:50.98 ID:JfJxmB4g.net
TCRを選ぶような人の選択肢に上がらないってことやね

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:34:06.71 ID:D5PqMO0i.net
ああそういうことかwくだらねーw

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:36:22.49 ID:D5PqMO0i.net
GIANTも中国製だろうがwwwwつっこみどころはここかwwww

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:46:09.59 ID:jA4IVq8E.net
TCR SLR2 2015 コスパいいな・・・

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:46:40.34 ID:W5G4e1z9.net
残念30乙

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:07:42.94 ID:VWRoEuyl.net
レース出ない。40才初心者。ロングで実力作ってこうなっておっさんはキャノンデールのカーボンのシナプス無印かハイモッドがいいのだろうか?
ジャイアントのアルミ技術の粋を奮ったslr1が第一候補なんだけど、手がしびれるとかロングは無理やわとかインプレ見るたびにビビる。
誰か背中押してくれ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:17:56.67 ID:7zqh/ubd.net
同じような年代でいわゆるスポーツ自転車乗り始めて1年ちょいだけど普通に100Kmくらいは走れるよ。
ちなみに無印TCR1の2013年モデル。
楽に乗りたいならcompositeとかのフルカーボンのほうが良いらしい。
安価なフルカーボンだとやわらかいから力が入らないけど、その分ロングライド向きとのこと。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:57:09.11 ID:OphiIvWo.net
00年代とかの古いカーボンフレームはそういうのもあったけど
現行の車種にはほとんど当てはまらないよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:00:22.78 ID:G5Gfx1zl.net
初心者ロングでSLR1とかネタだろ

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:47:55.12 ID:HZ3PFQ9e.net
>>986
少なくともTCR系とDEFY系は台湾製だぞ
台湾工場の見学記事や動画に出てくる
まあ工場が台湾でも中国でもちゃんとコストかけて作ってしっかり検品してれば問題ないが

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:54:06.99 ID:HZ3PFQ9e.net
>>989
乗り心地はフレームよりタイヤと空気圧とホイールとサドルとレーパンのほうがずっと影響が大きい
好きなフレーム(または完成車)を買ってパーツで対策すればいい
TCR ADVで東京→大阪を走る人がいるくらいだ

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:34:30.24 ID:G5Gfx1zl.net
SLならまだしもADVは普通に乗り心地いいだろ

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 10:42:58.30 ID:r2ODeBAK.net
地域にもよるが、とりあえずジャイストアなどでアルミとカーボンを試乗してみたら?
良い悪いではなく、材質の個性を体験してから選べば良いかと

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 10:44:04.39 ID:r2ODeBAK.net
↑は>>989宛ね

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 13:27:55.32 ID:jA4IVq8E.net
うめたて

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 13:50:49.50 ID:OTQL/EzZ.net
defy advanced 1買ったわ
家内はカッコいいね
って言ってくれたわ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:04:18.97 ID:cNhUu4HV.net
TCR ADV SL3 2012 を駆る俺が来てやったよん

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:54:07.78 ID:sF1opPHA.net
マットブラックはカッコいい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200