2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ADVANCED SL】GIANT TCR 76台目【COMPOSITE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 21:41:43.68 ID:WhYKkZgB.net
■フレームサイズなど

175cm股下79cmの俺は 465であつらえた様にピッタリ
175cm股下82cmの俺は 500でステム120mmでちょうど良い具合
174 股下78で465 ハンドルは一番下げて ステム110で
173cmより気持ち低い 465買ってセッティングに苦労
171cm股下79cmの俺は 430サイズで合ってるが、465がベターだと思う
170cmで胴の長さに自信 465にしたけど、大きく感じるorz
168cmで股下79cmの俺も 465サイズだが、430サイズの方が良かったと思ってる。
167cmで06荒井の 465でポジション出せてる
165cm股下78cmでXSにしたら落差が10cm
※前前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376035832/l50
前スレ
【ADVANCED SL】GIANT TCR 74台目【Belkin】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380460045/
【ADVANCED SL】GIANT TCR 75台目【Belkin】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384415957/l50

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:25:34.66 ID:EaDy+mQu.net
>>547
180cmもあればMじゃなくてMLだわ

549 :彼方 ◆BIKEw/paXU :2014/05/19(月) 21:29:50.28 ID:K7ZcG0iM.net
180ならM、かMLだと思います
シャイなのでMだけど

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:37:32.01 ID:ixBLmEnM.net
うちはMLやで

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:51:31.79 ID:Zpk+7VNt.net
>>545
TTホリゾンでならべてみ
刻みが荒いのではなくて極端なサイズ展開を省いてるだけだから

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:53:04.99 ID:JGzSKFVX.net
まあ不親切感はあるよね、リーチ、スタックぐらいは書いておいて欲しい

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:40:59.20 ID:t0HtOUgt.net
サイズの話出たので便乗。
slr1が欲しい175センチの短足(78センチ)の身体の硬いガリなオッサンはsサイズでOK?
一台目で買うのは無謀?

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:44:59.96 ID:KVXu5Wdi.net
体硬いならdefyでどない?

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:52:11.16 ID:/PvNNsMS.net
>>547
ヘッドチューブが長すぎるのでなければステムで調節できる範囲だろ
ステム長は80〜120mmならおkとシマノが言ってるんだし
スローピングだからスタンドオーバーハイトの問題はないしな

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:04:10.40 ID:/PvNNsMS.net
>>545
別に刻みが粗くて支障が出るようなサイズ構成じゃないぞ
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000010#geometry
シート角1度の違いはトップ長で約10mmの差になるから、
それを含めたトップ長は約10〜15mm刻みになる
必要に応じてステム長を10mm変えればXS〜MLに対応する身長のライダーにそれぞれ合う
身長160cm以下とか190cm以上でもない限りは日本で売ってるサイズのTCRで問題ない
160cm以下ならENVIEでも買え

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 06:29:25.79 ID:1CNtnbzL.net
>>553
ほぼ同スペック。Sでジャストフィット。
俺は手が長いんだそうで、ステム交換で対応。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 09:02:20.49 ID:GvwAuAyx.net
>556
支障が出る出ないじゃなくて、場合によっては極端な長さのステム使わないといけない点でアウト。
老舗メーカーのロードはスローピングでも6サイズはある事が多いけど。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:45:56.10 ID:k/KfRKxd.net
TCRADV SL欲しいけど
sサイズだとヘッドチューブ長くて落差稼げないかな?
股下78cmでサドル高69cmにセットしてるんだけど
今のバイクが落差7cmくらいだからそれくらいは出したい

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:12:38.47 ID:Jc83Eghm.net
>>558
お前みたいな極端なやつはほかのメーカーの完成車でも買えば良い。
それだけの話だよね。
>>559
サドル高ってBBノ芯からサドルの上端まで?
股下73で670mmの俺からしたらもうちょっとサドル上げたほうがパワーが出るよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:32:07.71 ID:Jc83Eghm.net
ステムなんか上等なのかっても一万でおつりくるだろうに。
最初からついてるステムでがんばんなきゃいけない縛りでもあるのかこいつは

562 :561:2014/05/20(火) 12:34:59.96 ID:Jc83Eghm.net
>>558
お前の事ね

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:35:53.81 ID:k/KfRKxd.net
>>560
これ以上上げたら逆にパワー下がったよ
係数0.89はちょい高すぎ

564 :561:2014/05/20(火) 13:40:23.70 ID:Jc83Eghm.net
そりゃ失礼

565 :558:2014/05/20(火) 13:41:36.12 ID:GvwAuAyx.net
9〜11cmのステムしか使いたくない。
心配しなくてもコルナゴのハイエンド二台とマドンのミドルグレード乗ってるよ。
TCR ADVが他メーカのように6サイズ程度展開(スローピング少なめで)してたら欲しいとは思う。
BB86も無しでお願いしたい。カーボンのコストパフォーマンス&性能が良いだけに惜しいと思う。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:03:13.41 ID:/PvNNsMS.net
>>558
フレームの実質トップ長が最大15mm差なんだから、
例えばSサイズ+ステム100mmかMサイズ+90mmで合うってことだぞ?
腕が長いとかの要因で10mm伸ばすならS+110mmとかM+100mm
20mm伸ばすのでもM+110mmでいい
「極端な長さのステム使わないといけない」ってどういう想定だよ?
他社のフレームだってシートチューブ長他が同じでトップ長だけ長いフレームを売ってるわけでもない

>老舗メーカーのロードはスローピングでも6サイズはある事が多いけど。
日本では売ってないだけでTCRにもLとXLある
(日本ではそのサイズが必要なライダーが非常に少ないから)
逆に日本で大サイズまで売ってるメーカーは
その在庫の管理とリスクのぶんが全サイズの製品の価格に乗ってる

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:07:29.06 ID:/PvNNsMS.net
>BB86も無しでお願いしたい。
シマノ、スラム、カンパ、FSA、ROTOR、
その他ほとんどのメーカーの現行クランクが使えるのに、
フレームの剛性を下げてまでスレッドに戻す理由はないな
DEFYの下位モデルみたいに激安クランクを使う必要があるなら別だが
(DEFY1以上はBB86)

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:23:58.51 ID:SdsZCGIR.net
>>565
そうだねBB86はダメ規格だね
はいはいジャイアントはクソ、ウンコフレームだから君には合わないよ
このスレの人たちにはそれはしっかり伝わったからもう大丈夫
ほかの場所でもそのことを教えてあげてください

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:04:06.84 ID:+LmNr2Wx.net
身長175cmでコンポジMサイズ乗ってるけどハンドルが遠く感じる
フォームができてないのもあるんだろうけど、腰も痛いし首も痛い
ステム10mm短くしてみようかと悩み中

570 :sage:2014/05/20(火) 15:53:02.30 ID:pRhonUqa.net
このスレに一行目
>175cm股下79cmの俺は 465であつらえた様にピッタリ
を信じて178cm股下80cmの俺もアドバンスのSを買ったが
落差がそれなりにあって、初ロードに慣れず腰も痛いし首も痛い
もっと遠くても落差の少ないMが良かったのか?といつまでも悩み中

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 16:11:36.64 ID:k/KfRKxd.net
>>566
ヘッドチューブ長とステムの角度も考慮しないと

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 16:49:23.64 ID:/PvNNsMS.net
>>571
純正ステムが8度だから普通のポジション出しなら合うだろ
20度のもあるから17度を使ってる人はそっちをどうぞ
スペシャの角度可変ステムはシムを抜くと1.5インチという話も聞いた
4度、12度、17度がある

ヘッドチューブ長も普通の部類だから、
ちょうどいいサイズのフレームがあれば大抵のアマチュアは問題ないし、
2サイズの中間の体型だったら小さい方を選べばいい
これでも合わないならよほど特殊な体型かポジションがおかしいかのどっちか

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:02:53.11 ID:LbyFyQy0.net
>>570
それは残念だな。

小さいサイズは落差が小さくとも、上体の傾きが大きくなるから
落差優先でフレーム選ぶとそういう目に遭う

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:22:35.10 ID:SdsZCGIR.net
テンプレはいじりたいけど話題に出すタイミングが・・・
06年アライアンスの持ち主の「個人の感想」が入ってるような古いやつだしな

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:25:34.90 ID:/PvNNsMS.net
>>559
股下80cmでサドル高71cmくらい、Sサイズ
コーン+スペーサー合計25mmで落差が約7cm
スペーサーを減らせばサドル高69cmでも落差7cm近くにできるはず

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:28:53.59 ID:/PvNNsMS.net
>>570
落差を減らす分にはコラムスペーサーを増やすだけだろ
柔軟性や体幹ができてから戻せばいい

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:43:02.40 ID:BPieDX4S.net
>>570
ステムを110にするといいよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:50:18.62 ID:k/KfRKxd.net
>>575
サンクス
ステムは何ミリ?

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:19:50.13 ID:/PvNNsMS.net
>>578
90mm

580 :sage:2014/05/20(火) 22:35:08.53 ID:STku8zpj.net
570だがステム90だった まさかこんなに暖かいレスがいくつも返ってくるとは;;

スローピングで小サイズのポスト長めが好きなので体を慣らしたい←オイオイ
ハンドル・ステム・コラムで微調整致します ブランケットだとジャストなんだが

581 :558:2014/05/20(火) 23:24:34.44 ID:GvwAuAyx.net
なんか、みんなして俺の意見に否定的だな。
GIANTしか乗ったことないんじゃないのか?
XSとSサイズのやつなんか本当に見た目カッコ悪いよ。
GIANTはサイズ増やすだけでもっとイケてるデザインになれるのに。
俺はTCR ADVは本当にいいフレームと思うからもっとGIANTにはがんばってもらいたいだけ。
あとスレッド式BB以外は本当にクソだよ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:37:10.02 ID:Jc83Eghm.net
お前はかっこいいのに乗ってるんだろ?
それでいいじゃないか。そこで話は終わりだ。
見た目がかっこわるいかどうかはお前がきめることじゃない。
購入したひと、または検討中の人間がきめることだ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:40:55.14 ID:Jc83Eghm.net
一台ぐらいGIANTもってるんだろうが
それをかっこわるいと思ったのならお前のむねの中にしまっておけ。
お前の書き込みはもはやアドバイスではなくGIANTアンチが誹謗中傷やってるようにしかみえないよ

わかったらうせろ

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:46:09.94 ID:vYLyfhto.net
170cmで股下80cmあるオレはもしかして長いのか・・・

オレもBB86はデメリットの方が大きい気がする。
BB30ほどじゃないにしろ、悪条件で走ってBB
から異音とかする場合メンテや交換するのが面倒すぎる。

剛性ってゆーけど、NOAHのRSって安いモデルもっていて、
これがスレッド式だけどTCRアルミとどちらが剛性あるかと
言われればNOAH。
結局フレームの剛性はわかるけど、(パワーメータの値が違う)
BBの違いによる剛性なんて絶対わからん。
見た目はBB86の方がスッキリしてて良い。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:48:39.21 ID:vYLyfhto.net
でも考えたらBB86はフレームの横幅太く出来るから、
フレームによってはBB周りの剛性を上げやすく出来るのかな。

エアロな細いフレームでは意味ないけど。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:56:42.89 ID:vYLyfhto.net
>175cm股下79cmの俺は 465であつらえた様にピッタリ

170cmで股下80cmのオレは465(S)でオーダーメイドのようにピッタリ。
他も試したけど、ホントぴったり。
※股下は店で測ってもらって80cmだったけど、
 食いこむまで持ち上げられたんで、実際はそんなないかもしれん。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:01:28.11 ID:gmblX/Mu.net
>>580
そうだねマドンもクソだね

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:06:03.47 ID:gmblX/Mu.net
>>581宛だった
すまんな

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:12:36.01 ID:N0l1aqIZ.net
スレッド式よりBB86のが好みかな。
自分は。
圧入とか言って緩いし、取るのも固い柄を使って押し出せば良いし。
スタイル的にも好み。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:17:16.17 ID:AOAcZ7Rj.net
>>581
見た目は各人の好みに合うかどうかだから各人が判断すりゃいいんだよ
他人がどうこう言うことじゃない
スローピングがきついのが嫌ならPROPELを選択肢に入れればいい

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:28:14.35 ID:nHeHVUPv.net
足が短いと大変だにゃ〜

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:30:31.55 ID:AOAcZ7Rj.net
>>584
アルミフレームとカーボンフレームを比べたって、
フレーム全体の材質が違うからBB周りの比較にならない
比べるならDEFY0or1とDEFY2以下とかでないと

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:44:02.12 ID:gmblX/Mu.net
ぶっちゃけ下位グレードの圧入は販売の都合で性能とか関係ないから・・・
そのへんではスレッド式のほうが工具安いしパーツも安いし
まあ圧入になっちゃうのは次代の流れだし仕方ない
シマノ純正があるだけBB86はマシだ

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 01:18:55.55 ID:jEPJEsgd.net
>>581
いやオレはそんなに否定的でもないよ
MLだと180台中ごろの身長でもちょっとトップが足らないって人は多かろうと思う
日本人の大体はそれ以下だからカバー出来るっつったってオレはその中に入ってないから不満はやはりある
ステムで調整しようにも、130とかになると結構ダルい
しかしGIANT以外ならモノがいくらでもあるかっていうとそうでもないし難しいね

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 14:14:09.32 ID:ZAj1XEof.net
170cm およそS
180cm およそM

本当に困るのは175cm辺り

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 17:39:50.79 ID:AECAjhKn.net
>>576
いや、ステムひっくり返せばおk
>>593
なんのためにアルミのTCRまでYOUKANNスタイルになってるとおもってんの?

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 19:56:45.00 ID:BU5HBx1Y.net
先週末にコンポジで初めて鈴鹿走ってきた
普段はポタに毛が生えた程度、鈴鹿では1周11〜12分くらいで走った
普段は全然不満はなかったけど、ヘアピンからの下りやダンロップの先で
60km/hになると、ADV以上なら変な緊張せず走れるかなとは思った

そんな60km/hの俺をガンガン抜いていく列車の人たちは
間違いなくADV以上必要だろうな

コンポジ考えてる人の参考になれば

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:03:09.15 ID:xgslPN9u.net
その前にあなたが持っているコンポジ以外のフレームが何なのかを書かないと何の参考にもならない

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:08:59.08 ID:7KRh3SMU.net
弱ぺよりのりりん派です( ´・ω・`)
そういえば明後日最新刊発売

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:09:55.02 ID:7KRh3SMU.net
すんません誤爆しました

601 :597:2014/05/21(水) 20:20:03.77 ID:BU5HBx1Y.net
>>598
コンポジが最初のロードなの
今はもう1台リドレーのアルミ持ってるけど、これも通勤やポタでしか乗ってない
最初のロードにはいい自転車だと思うけど、万能なのか?と思ったということで

隣の芝生は綺麗に見えるだけかもしれんけどね

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 21:11:27.15 ID:gmblX/Mu.net
まあ実際のとこ60キロとかだと落車したらうまく転ばないと命に関わってくるから
それ以上を想定ってのがエントリーグレードでいるのかどうかってのも・・・

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 22:30:19.82 ID:2JCnla08.net
>>597
ホイールは何使ってる?
下りやコーナーで不安があるってのはホイールの方が影響大きいかも。

俺はADVだけど、安いホイールから高グレードホイールに変えたら下りは激変したよ。
Fフォークも影響あるんだろうけど、ホイールの方が影響大きい気がする。

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 22:50:02.88 ID:ZhEdhI7K.net
コンポジ3に乗ってるんだけど、ホイールを換えるとしたらどの辺りがお勧めかな?
ホイールを換えると劇的に走りが変化すると聞くけど、値段との兼ね合いもあるしなあ

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 22:53:46.88 ID:PoPshpbn.net
zonda

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:01:46.44 ID:gmblX/Mu.net
>>604
予算ごとに定番はいくつかあるがなんにせよそれを提示してもらわんと
とはいえなんだかんだでシマノになるんだけどな

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:16:59.18 ID:ZhEdhI7K.net
>>606
スマン、仰る通りだ
だいたい考えてるのは5〜6万くらいかな
最大でも8万が精いっぱい

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:30:21.95 ID:gmblX/Mu.net
>>607
値上がりしちゃってデュラにはちと手が届かんな
5万スレあたりで定番のRS81-C24かゾンダ、レーシング3あたりが定番だな
あと8万あればキシリウムエリートも買えるかな
予算目一杯使うなら多分この辺に落ち着くかなぁ

リムハイト高い奴は基本見た目だけなんで
実を取るなら避けたほうがいいかと

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:37:15.85 ID:AOAcZ7Rj.net
リムハイト高いのでもRS81-C35はリムハイトのわりには軽いし、
定価8.5万なんで値引きのある店で買えばギリギリ予算内か
リム重量はゾンダやR3の後輪とそんなに変わらない気がする

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:45:11.80 ID:PoPshpbn.net
zonda

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 00:02:38.59 ID:BZZHQcdF.net
>>608
>>609
レスありがとう!
ググってみたけど、RS81−C24辺りが考えてる予算内になりそう
もうちょっと考えてみます

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 00:06:47.21 ID:xm5g2Ibe.net
zonda!

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 01:14:01.31 ID:mKPe3vzN.net
>>604
そのへんの予算なら6800、ゾンダ、R3、RS81(C50以外)あたりが定番
キシエリは高いわりにゾンダR3とあまり変わらないので買わなくていい
上記のものならどれでも不満は出ないと思う
ゾンダとR3はほぼ同じだけどR3のほうが多少剛性が高い

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 06:49:15.71 ID:cmwP2N4K.net
今年、ADVのホイールにゾンダを買ったけど大きな不満はないな。
シマノのカーボンチューブラーより性能は悪いけど、値段を考えるとよく進むいいホイールだよ。
剛性大好きか、体重が重いならシマノのカーボンラミネートリムのホイールはオススメしない。

32Hオープンプロ&14番プレーン&79duraハブ手組は乗り心地とトルクをかけたときのフィーリングはゾンダより好きだが伸びないんだよなぁ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 06:59:18.81 ID:nnOgRAKD.net
オープンプロで伸びないならネメシスがあるじゃない
5-6万の完組クリンチャーなら付属ホイールとほとんど変わらないぞ

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 23:59:55.08 ID:HAgmhMT/.net
ジャイのはクソホイールだからRS21でもおおいに変わると思って間違いない。

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 00:40:31.07 ID:/6jBGJff.net
↑同意
tcr1買って半年間クソホイール使用、RS21に変えた
下りで50km/h以上の領域での剛性感が別次元
かといって硬いわけでなく逆にツブツブした振動が減った

値段: ゴミ < 初級向け << 中級向け <<<< 上級向け
性能: ゴミ <<<< 初級向け << 中級向け < 上級向け

安物買いの銭失いのリスクはあるけどステップアップはこまめな
ほうが楽しみの総量は大きいと思う

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 01:50:41.30 ID:C2pJcOOx.net
なんでこいつらはいってることがこうもちがうのか(半ギレ)

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 03:00:31.07 ID:SKYQJ252.net
ふと疑問。同じアルミでtcr1をtcrslr1の7・9キロ以下にするのだったらslr1買った方が安上がり?

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 03:14:41.44 ID:SKYQJ252.net
>>619
自己レス。コンポジとの差はどうなんだろう?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 03:39:38.19 ID:3MaViyr2.net
トントンじゃないの。
SLだとカーボンコラムの重量が効いてくるけど
差額の13-4万で安いカーボンホイル、ハンドル、ステムとサドル変えれば大体埋まるでしょ

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 06:20:48.61 ID:C2pJcOOx.net
なぜ7.9kg以下なのか。ここが問題だ

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 06:29:42.42 ID:XbeQMQsf.net
コンポジの付属ホイールは前後で2000gのP-R2だったけど
ADVとかだともう少しマシなん?
どっちにしてもzondaやR3と変わらないとか無いわー

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 06:32:13.46 ID:C2pJcOOx.net
200g軽くなる。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 09:04:52.31 ID:+hECKQwk.net
まあ「高い部品を買えば速くなるはずだ」という思い込みは分るけどね

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 10:21:10.18 ID:3FB8nu12.net
ADVのP-SLつこてるけど鉄下駄だよ
ぶつけても安心

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 14:38:41.17 ID:DtcZRxAw.net
正直あのホイールシステムとやらは要らん
未使用をオクに流すにしても面倒だし・・・ジャイアント乗り以外には使いにくいからな
P-SLR1なら軽いし使うけど中途半端なグレードは正直な・・・

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 15:47:38.61 ID:9v6PLPhV.net
2013TCRコンポジット3自転車と衝突でフレーム逝った

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 18:00:46.75 ID:lBNMUgjt.net
>>628
うわぁ、お気の毒に…
どんな状態?

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 23:15:29.85 ID:9v6PLPhV.net
>>629
BB周辺がちょっとトルクかけるだけでギシギシいう
近々買った店に修理費の見積もり出して貰いに行くけど、全損だと思うって電話で言われた
保険おりたらアドバンスト買おうかと思ってるけど、最高の自転車シーズンが過ぎてくのが一番やだ

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 23:41:22.05 ID:zBBHXjAU.net
ちょっと聞きたいんだけど
今日TCR1のメンテしてて気付いたことがあって
スプロケと反対側のチェーンステーが内側に山なりになってるんだけど
これって最初からそういう左右非対称のフレームなの?それともなんかやらかして曲げてる?

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 00:39:33.74 ID:1aLhhN8M.net
>>631
ロードバイクのチェーンステーは基本的に左右非対称。
長さも太さもね。普通は後ろからみて右側のステーのほうがごつい。

なぜなら右側にドライブトレインがあるから。

チェーンステーが内側に山なりの意味がよくわからんが
お前さんがやらかした可能性はゼロではない。写真でもあげれば?

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 00:44:00.43 ID:1aLhhN8M.net
 内側にくの字に曲がってるだけなら正常じゃね?
俺のもそうだし。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 01:12:48.49 ID:CDFNiw0G.net
>>632
非対称チェーンステーは基本的でも普通でもねえから。

広まったのってほんとここ数年だろ
TIMEが熱心にアピールしてた頃なんて誰も見向きしてなかったし

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 01:35:58.51 ID:HcIMYcAh.net
非対称チェーンステーは少し前からピナレロが得意気に宣伝してるけど、
2005年だかのTCR ADVで既に非対称だから何をいまさらと……
今でも少数派なのは確かだ

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 01:48:24.59 ID:CDFNiw0G.net
>>635
ピナレロの自慢はチェーンステーだけじゃなくて全身非対称だろうべ

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 06:02:48.24 ID:1aLhhN8M.net
意味のある非対称なフレームは美しい。 うふふ

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 06:06:48.95 ID:1aLhhN8M.net
>>635
>>636
GIANTのスレでピナレロみたいな下品なメーカーの話するなよカスども。
TCRの話しろや

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 09:32:26.97 ID:V9P17Ctc.net
下品なのはジャイアンツじゃん

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 12:48:24.82 ID:jRgAxL/0.net
信者のふりしたアンチですな

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 13:51:21.10 ID:ZDVeYGWS.net
TCRに最初から付いてるペダル、なんか突起物があっていいね
滑りにくいし擬似引き足も使えそうな感じ
壊れるまではこれでいいかな

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 15:33:49.99 ID:1VHweixF.net
非対称フレームって意味あったのか
自転車なんて逆振り子でバランス保ってるんだから僅かな左右バランスの違いなんて身体が勝手に順応するもんだと思うけど
左右の重量と剛性の配分50:50の自転車一度乗ってみたいな

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 17:38:05.62 ID:HcIMYcAh.net
>>642
重量バランスの違いは人間が勝手に補正するけど、かかる力の左右の違いと、
それによる各部品の変形量の違いは人間が補正できるものじゃないから
変形の違いを左右の構造の違いで緩和できれば挙動や剛性感を改善しうる

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 02:14:02.80 ID:+mmLernK.net
でも筋肉のつき方なんて人それぞれバラバラなのに?
ごく稀な例だけど心臓右側に付いてたら完全に右側に比重が片寄るからドライブトレーン左側に移植しなきゃだぜ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 02:43:20.84 ID:V0iS1nQ3.net
>>644
心臓が左(稀に右)についてるといったって真ん中やや左ってだけだし、
そもそも他の部分にも臓器が入ってるんだぞ
http://www8.cao.go.jp/cstp/5minutes/007/image/life2.gif
それに肝臓が右についてることは無視か?

左右の重量バランスに関しては現状程度の偏りがあっても問題ない
FDとRDとスプロケとチェーンリングとスパイダーとチェーンが右についてる程度ならな
人間が補正できないのは駆動トルクで車体が左右非対称でねじれたりたわんだりすること

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 06:17:35.27 ID:2+x2O2zL.net
非対称フレームを作ってるところは
そうじゃないフレームを問題だと思ってるわけじゃないだろ。
自転車を早くこげるようにするために流体力学的にも構造力学的にも徹底した最適化のその先にある
のが非対称フレームだろ?
人間が補正できない部分ってのはどうやっても残るわけでそれをなんとかしようと努力した結果がピナレロのフレームであったり
デローザのフレーム(名前忘れた)
それなのに非対称フレームじゃなくても問題ないとする言葉は乗る人の求めるものによっては
そうだといえるしそうじゃないといえる。
ついでにいうとTCRは非対称フレームではないだろうがチェーンステーは右と左で太さと歪曲具合は違う。
どういう意味があるのかはしらない。
はい これでFA
この話題おしまい

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 06:25:18.80 ID:2+x2O2zL.net
すれ違いのレスするけど
そういうフレームをつくってるC社のひとのインタビューをみたことがあるが
笑い話としてドライブトレインが右にはみ出てるのすら気に入らないと言っていた。
前からみて
ダイヤモンドフレームではこの「問題」を解決するのは不可能だが
フレームの形によっては解決できる可能性がまだあるといっていたのをいま思い出した

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 06:26:39.21 ID:2+x2O2zL.net
前からみて

ってなんだorz

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200