2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【πPT】パワーメーター19watts【SRMP3M】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 01:12:13.95 ID:KH9nVw1f.net
前スレ&過去スレ

【πPT】パワーメーター16watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382521341/
【PTQuarq】パワーメーター15watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379915332/
【PTQuarq】パワーメーター14watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375608541/
【PTQuarq】パワーメーター13watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1369462129/
【PTチンコ】パワーメーター12watts【ローター】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1362828470/
【PTQuarq】パワーメーター11watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354849722/
【PTQuarq】パワーメーター10watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1348236262/
【PTQuarq】パワーメーター9watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343309348/
【PTQuarq】パワーメーター8watts【SRMVector】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1333584507/

※前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390002292/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 01:16:24.13 ID:KH9nVw1f.net
以下テンプレ
メーカー
MetriGear Vector http://www.metrigear.com/
Powertap http://www.powertap.com/
SRM http://www.srm.de/
Quarq http://www.quarq.us/
Polar http://www.polar.fi/en/
o-synce http://www.o-synce.com/en/page-icyclopower.html
power2max http://www.power2max.com
パイオニア http://pioneer-cyclesports.com/jp/
ROTOR http://rotorbike.com/
StageONE http://www.stagescycling.com/
BRIM BROTHERS http://www.brimbrothers.com/
Power Pedals http://www.bikepowerpedals.com/

パワーメータートレーニングの必読書。
(英語)Hunter Allen Training and Racing with a PowerMeter
http://www.amazon.co.jp/Training-Racing-Power-Meter-Hunter/dp/1934030554/ref=dp_ob_title_bk
(日本語訳パワー トレーニング バイブル)
http://sv106.wadax.ne.jp/~overlander-co-jp/jitetore/jitetorepowerbible.html

関連掲示板
Wattage(英語)
http://groups.google.com/group/wattage?hl=ja

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 23:03:18.50 ID:fzRLQC8l.net
XPEDOがパワーメーター…だと…?

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 23:41:47.65 ID:KH9nVw1f.net
お前ら>>1乙を忘れてないか?

前々スレ貼り忘れましたごめんなさい。(´・ω・`)
【πPT】パワーメーター17watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384339286/

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 13:14:13.46 ID:itUvucxT.net
FJT死ね

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 23:07:57.03 ID:7wD1NdNX.net
>>1乙乙

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 18:26:33.91 ID:7oZQNV+c.net
power2max
注文して2ヶ月経ったがまだこないぜ。

ネットみたら5ヶ月待ったって人もいて・・恐ろしい。

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 02:19:37.69 ID:NuL0lBGe.net
そういや円高時にNZいれたら初夏の頃来たな

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 07:59:55.15 ID:+ZdvOO+a.net
もうコレ買っちゃえば?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w97890589
説明文読んで気になったんだが、Rotor等のクランクが使えますって書いてるけど
P2Mってセンサー単体は全部同じ規格なの?3Dでも3D+でもゴッソマーでも。

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 15:10:01.74 ID:ELgupaog.net
クランクアームの剛性に合わせて算出式を調整してるから、互換性はないはずだけどな。

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 15:28:23.58 ID:gi9MjjR6.net
アームは関係ないでしょ。
チェーンリング内側と外側の歪み測ってるのだから。

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 15:47:05.10 ID:NuL0lBGe.net
自社スパイダーアーム計測式なのでクランク、チェーンリングに関係なく使えますってのが売りだったような。
もちろん取り付けが出来ればの話だが

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 16:35:55.38 ID:ELgupaog.net
知らなかった。すんませんでした!

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 18:26:38.42 ID:qF1g6n9/.net
前スレぼけーっと読み直したんだけど
MTB出身のほうがペダリング効率が高い選手が多いんだよな
んでエリートロード界は現在少数のMTB出身者が席巻してるし
やっぱりペダリング効率は関係あるかもしれないなと思い始めた

ただπ使うよりMTBやったほうがいい気もあわせてした

15 :前52:2014/03/09(日) 20:50:13.72 ID:u9Yke1xz.net
xcoはやったことないけどMTBerです。
確かにベダリングに注意しないとクリアできないことはある。でも常に、という訳でもないけどなー。MTBerはペダリング大事、という意見はあるけどそういう統計ってあったっけ。

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 21:39:43.22 ID:qy/2G1gY.net
ランスとカーマイケルのトレ本にはアメリカ五輪トレーニングセンターのテストを受けたエリートたちの中で
MTBerが一番理想的だったって書いてた

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 22:09:28.17 ID:C9PlrP6M.net
>>14
ガレ場とか濡れた土とかの路面で速く登ろうとすると
どうしてもペダリングには気を遣うようになるし
バイクコントロールもロードより要求される場面は多いからなあ

18 :前52:2014/03/09(日) 22:53:08.91 ID:u9Yke1xz.net
>>16
その本読んだけどすっかり忘れてたわ。サンクス

19 :前52:2014/03/11(火) 21:59:30.15 ID:YgUbG/h2.net
なんか止まっちゃったな。
ブリムブラザーズは8月出荷なんて話が出てるな。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 07:08:13.54 ID:/cOYfIrG.net
IDが導入されて自演が出来なくなっちゃったからな

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 08:12:04.04 ID:jU6eCqfI.net
MTBにπつけて登りに行くというのはどうだ

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 16:07:28.05 ID:EgibU6WL.net
別に?

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 16:16:45.92 ID:EgibU6WL.net
>>21
銅ではないだろうwww

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 23:04:08.26 ID:/cOYfIrG.net
そもそもロードの場合は効率はそこ迄重要でないと思うんだが、、、
パイオニアの効率の計算式をみると、正直かなり無理がある身体の使い方を習得しなけりゃいけないと思う。
で、その結果、小さな筋肉まで動因するペダリングをして、その小さな筋肉が早く疲れて大きな筋肉までも上手く動かせなくなる可能性が、、、
ペダリング効率が高い=楽できてるとか温存出来てるっていうのじゃないと思うし、推進力がアップする訳じゃモチロンない
ただ、下死点で踏んだりネガトルクを修正するツールとしてはパイオニアは秀逸

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 00:37:34.04 ID:/ARQs4mw.net
100%を目指す必要はないわけで。
というか全周での効率数値はあんまり意味がなくて
個々の角度でのピークを見て「どこの筋肉は疲れの割にパワーになってないようだ」
とかいう推測するためのもんでしょ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 07:45:09.06 ID:SPUO8Ic2.net
http://masahif.wordpress.com/2014/03/11/pedaling/
http://fun-t.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-0c2e.html

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 07:48:16.58 ID:SPUO8Ic2.net
ヤベェ、hを消さずに直リンで送っちまった。スマン。
最近はペダリング効率の数値じゃなくて筋肉の動きに注目するある意味真っ当な流れが出来つつあるな

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 07:49:36.37 ID:+MX+4ogg.net
FJT息してるのかな

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 12:58:48.11 ID:SP5cs4zL.net
そうはいっても少数派のMTB出身者がプロロード界を荒らし回ってる事実は忘れちゃいかんと思うぜ

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 13:44:51.01 ID:NpIuw6zN.net
パワーメータがあると強くなれるとは本当でしょうか?初心者なものでパワーが分かるとどういったメリットがあるのか分かりません。

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 14:09:43.83 ID:TcdW9+cq.net
>>30
体重計が無くてダイエットできるか考えてみればわかる

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 14:16:53.77 ID:PBU2UAqz.net
>>31
できた

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 19:39:02.55 ID:k3x6vml0.net
ペダリングはスキルなんだから習熟というのが重要になる
数時間のペダリング解析程度でペダリング変えて疲れるだの効率に影響ないだの
言うのは無意味だと理解しないと

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 19:46:18.11 ID:tY/23Z1j.net
>>31
パワーメーターの本質は、まさにそこ

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 21:40:48.49 ID:9GKlcmtJ.net
パワメの本質は、脚力を数値化することで自己満足を得ることだと思ってる

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 21:58:54.91 ID:X2MWHFuL.net
>>33
良いこと言うね

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 22:07:04.66 ID:SPUO8Ic2.net
ホントにMTB出身者がプロロードの世界を荒らし回ってると言える現状かね?
どっちかと言うとトラック出身者の方が安定して活躍しているイメージがあるけど。

それにMTB出身者でロードで活躍している選手も確かに居るが
それがペダリング効率と関係あるかはよく分からなくないか?

MTB出身者の代表格のサガンが
>単純に言って競技におけるパーセンテージの問題が大きいと思う。
>才能とパワーを持ったアスリートがいて、その人口が多いのでその中のトップ選手がロードに転向すると速い
って言ってるけど
http://bikejournal.jp/main/?p=5305

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 22:44:02.63 ID:X2MWHFuL.net
トラックとロードを「かけもち」してる人口も多いな

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 00:30:35.01 ID:V/6fHMrO.net
日本でMTB出身で凄いのは堂城さんぐらいじゃないか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 09:01:01.37 ID:IOcP0ldb.net
>>30
パワーが分かるメリットが分かる迄は必要ないよ
それ迄は唯ひたすら自転車を乗り回していれば勝手に強くなります

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 10:27:07.53 ID:xiHDRVgT.net
>>40
強くなったのかどうかの検証はどうやるの?

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 10:27:48.84 ID:xiHDRVgT.net
測れないものは管理できない は常識

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 11:16:58.22 ID:+dp6GixU.net
管理するメリットってあるの?

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 12:18:11.74 ID:tHxqgoEf.net
メリットは、その数値が有用だから。

健康診断なら、体重の増減から血液中の血色素量まで数値化されて3年分くらいは管理されてる。
それでいろいろ判断される。

パワメも貧脚だろうが記録しとけば、推移が目にみえるじゃないか。

と、貧脚のオイラがPT所持してるのを正当化してみる。

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 13:11:18.01 ID:yhtY5+pa.net
ふーん、プロチームのトレーナーがするならまだしも休日ライダーなおっさんたちが使いこなせてるのか甚だ疑問なんだけも

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 14:34:20.87 ID:6XMp7CFs.net
そう思うならあなたは使わなければいい、それだけのこと

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 17:30:25.04 ID:nLCy6g12.net
>>39 武井きょうすけ!

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 23:21:17.58 ID:7y61Ft3G.net
パワーメーターはオナヌーマシーンです。これが本質です。

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 01:52:13.96 ID:4+mXW5rb.net
>>45
 おっさんが使いこなせてないからパワメが意味がない。
というのは部分を全体に適用する誤謬ってやつ。
 自分が一番になりたい奴は効果があるとは言わないわな。

ローラで強くなったのか、最近登りはそこそこ走れるが下りが
下手な奴が増えてきて、危なくてかなわん。みたいな意見を
見たが、この辺が真実を伝えているんじゃないのか。。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 06:01:32.62 ID:hWQZAOcz.net
日本で下りが重要なレースなんて
プロツアーでもそうそうないんだから
ゆっくり下ればええやんか

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 08:05:34.51 ID:10OfoxME.net
パワメについて否定的な奴が居るけど煽ってるだけだろ?
ホントは自分も持ってるクセに

めんどくせェ奴だなw
、、、でも、嫌いじゃないぜ!

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 15:15:24.88 ID:EPQ95E/A.net
俺は嫌いだお

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 15:28:22.17 ID:SLucO8C7.net
>>44
全く同感。
スポーツカー乗りが馬力気にしない訳無いように、スポーツで自転車乗るならパワーは重要なファクター。
パワー値=速さは絶対では無いけど、意味ないと考える人がいるのが不思議だわ。

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 15:58:22.49 ID:i0G2v7r/.net
意味がないとは言ってないんじゃないの。

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 17:20:03.66 ID:WUhAdAHu.net
パワーを心拍に置き換えちゃいけないんですか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 18:03:57.88 ID:sodg7Qr1.net
PMを付けてみれば判るよ

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 19:00:44.91 ID:Elo3yGEW.net
>>55
節子それアイキャry

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 19:26:26.63 ID:10OfoxME.net
パワー解析
http://www.bluewych.co.jp/poweranalysis.html

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 01:24:41.51 ID:N4gooYHj.net
http://bikejournal.jp/main/?p=7475
最近パワーメーターを導入してこの記事のヤバさがわかった
同じ人間とは思えん

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 08:33:53.73 ID:v/zcTalr.net
問題はパワーじゃないってちゃんぴょんさん、あんた宇宙人みたいな出力じゃないですかー
オレもパワーじゃない効率だって言って周囲を黙らせてみたい

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 09:17:48.56 ID:Bk9N87Tk.net
周囲を黙らせることに快楽をおぼえるんですか

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 09:33:37.66 ID:xNc5Rxsa.net
>>48
私のようなパワーオナヌー好きの人間にとって、パワーオナヌー無しのサイクリングは考えられない。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 16:57:35.94 ID:cH/CRvYx.net
>>62
それは基本だよ。 はげしく同意する。

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 01:24:08.80 ID:8Y+GJXxP.net
>>60
このインタビューに出てくる「効率」は「練習効率」だよね。
2時間前後のレースの為にトレーニングしてるんだから、それ以上の時間かけるのは非効率だと。
そしてレースの内容に合わせたメニューにしろと。言われてみれば当たり前すぎてグウの音もでないね。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 20:55:49.39 ID:kr47Vk2W.net
パイオニアの旧型っていろいろひどい出来だったんだな。そしてそれらには触れずヨイショ記事を書きまくってたFJTさん

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 23:41:18.06 ID:AJxRw3Vq.net
FJTは頭ん中がパッパラパーだから

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 07:19:16.42 ID:BxlljcNw.net
オモロイやっちゃなぁ〜
マグネットリンクについてbikeraderでも同じことが指摘されていた時は擁護してたのに、改良されたら、実は自分も、、ってw

そもそもパイオニアのペダリング効率の数値は柿木も言ってるが
「powerが上がれば自然とペダリング効率は上がります」だから。

実際、軽いギアでくるくる回すとペダリング効率が30~40%となり、
一段一段ギアを重めに変えると、50%, 60%、、、となる。
と言うのも、結局この効率評価は、赤矢印と青矢印の相対比で出しているらしく、
重いギアに変えることで踏み足の赤矢印が大きくなり、戻りの青矢印のネ
ネガティブトルクが無視できるほどの値になってくるわけ。
同じペダリングスキルなのに、効率が上がると言う。。。不思議な評価法

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 15:28:35.47 ID:D+sbPYCK.net
"左右のベクトル表示が狂う"って欠点じゃなくて、致命的な欠陥じゃねぇーかww

酷いを通り越してもう笑ってしまう。文体とかステマブログのパロディだろ、これw

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 17:53:17.36 ID:Y7/sgVk/.net
ここで叩かれれば叩かれるほど人気が上がる気がする不思議

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 19:25:58.16 ID:IlbLVZRP.net
>>67,68
あれは本来付かないフレームに無理やり付けた技術力の低い汁の仕事のせい

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 20:19:39.28 ID:EvuF9p2l.net
>>69
俺もこのスレ見てFJTってなんぞ?と思いググって知った

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 06:11:49.48 ID:Q+oD7BAl.net
俺はP2Mの検索で彼を知ってブクマしていた
その後、パワーメーターエバンジェリスト(伝道者)って自称し出してから
エンゾ早川っぽい香ばしい香りがし出して、ますます目が離せなくなったw

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 06:57:33.64 ID:GhfIdly4.net
>>70
Bikeradarのレビューじゃパイオニア社員が2人がかりで取り付けたのにズレるって書いてあったぞ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 07:34:26.97 ID:zdouyMf4.net
>>72
俺もそうだ。
なんかノリが情報提供から自己啓発本っぽくなっていって楽しい。

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 10:00:03.46 ID:c+UzGSSN.net
P2Mの辺りで既にちょっと面倒になって見てなかったが、FJTそんなこと自称しちゃってるのか
すげー見たくなったけど、やっぱ文体があわないから読むの辛い

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 12:58:11.01 ID:wtIWvVbc.net
FJT?
ググると一発で出てきた。
新しい物がでるたびに理論を付け足すから古いヤツほど無茶苦茶になるヤツね。

先日の太いタイヤ論を相方が読んで説明が大変だったよ。

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 08:46:04.89 ID:Jq+luXI1.net
Bikerumorでのパイオニアペダリングモニターのファーストインプレッション。
http://www.bikerumor.com/2014/03/18/hands-on-pioneer-cycling-power-meter-tech-overview-first-impressions/

幾つか難点もあるみたいだけど意外と高評価。初代がプロトタイプのようなもので、ここからが製品版といった感じなのだろうな。
しかし、日本製なのに日本よりも先に海外で詳しい実機レビューが出るとか、広報はもう少し頑張った方がいいんじゃないのか。

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 08:55:52.96 ID:0FwChL7s.net
>>77
難点て何?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 09:19:54.62 ID:fEnqWfkm.net
>>77
日本にはFJTっていうパワーメーターエヴァンジェリスト()がいるじゃないかいい加減にしろ!

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 09:39:51.30 ID:dOtwpYRA.net
>>79
実際広報としての価値はあったんじゃないかな
パイオニアのやつを持っててFJT知らない人ってあんまりいなさそう

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 11:22:31.68 ID:RUWyxWLy.net
あったのかねぇ。
あまりに賞賛が過ぎて俺なんか逆に凄く胡散臭く感じてしまったが。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 16:39:25.66 ID:1Tj3GeuK.net
まあ無期限レンタル=貸与みたいなもんだから、
あんまり悪い記事はかかないよな。

そこまで気に入ってるなら新型は自分で買うのかな?
旧型で困ってるようだし。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 17:13:13.95 ID:rtxyyi2d.net
>>78
サイコンのタッチの反応の悪さとメニュー/バックボタンの動作、ゼロキャリブレーションの学習機能への不安辺り?
乗車環境の変化にあわせて数回キャリブレーションをしたものの、実感と表示が大分ずれていったらしい。もう少し使いこんだらどうなるかは今後のレポート待ち。

84 :78:2014/03/21(金) 17:38:26.11 ID:GG6cvgm2.net
>>83
そうなのか〜ありがとん

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 19:08:36.34 ID:L2NFGoKQ.net
>>81
俺もそのクチだな。
パイオニアを初めて知った時は、ペダリング効率あげればその分だけWも上がるのか?なんてチョット期待したが
中々販売されない間に、それが誤りだと理解出来た。
でも、色々遊べそうな面白そうな機材だなって思ってたんだが、

“5.0W/kg出せたとする。しかし、どれだけ推進力に変わっているのか”

なんてトンデモ理論を大々的に発表したのを見て、何か一気に萎えた。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 22:39:18.27 ID:lSIzAJK7.net
パイオニアはプロトタイプを売って
購入者を人柱にするのはいい加減止めろよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 10:54:58.90 ID:GTZzNDOM.net
>>26
ここ参考になった

http://masahif.wordpress.com/2013/12/09/pedaling_muscles/
>うつ伏せになった上で、脚を天井に向けて持ち上げようとしてみてください。
>この時に、ハムストリングの収縮が最初に発生する方は大殿筋を使えていない可能性が高いです。長年の身体の使い方の経験から、どうやってもハムストリングが収縮してしまうのです。
>こうなっていては根本的な問題として大殿筋が選択肢が上がって来ません。

俺モロこれだったわ
ハムストの方を積極的に使ってる感じだった
ヒップリフトの感覚でペダルを踏むとケツが上手く働くな

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 13:04:48.90 ID:GPek6r1q.net
>>87
>大殿筋が選択肢が上がって来ません。

日本語でおk

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 13:14:35.81 ID:GTZzNDOM.net
>>88
なんていうか優先順位みたいな感じ?
動きならが筋肉さわれば分かるw
ちゃんとケツを意識しないとハムストばっかり収縮してる

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 13:19:31.78 ID:GPek6r1q.net
>>89
いやそれは分かるんだけど、masahifの文章がアレだなと思って

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 14:14:36.88 ID:DstwIHHA.net
バイクラ等ではダウンストロークはハムでやれと言われてたからな

ハムは股関節の伸展筋でもあるのでそれはまあ正しいんだが、
大殿筋を無視してハムハム言うのにはずっと違和感があった

いちおう新スレの宣伝
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1395056702/l50

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 14:16:22.18 ID:yAeDyHCu.net
>>90
お前、東大卒ディスってんの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 14:55:35.70 ID:GPek6r1q.net
>>92
知らんがな。自分が書いた文章ちゃんと見直せと。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 16:32:50.48 ID:0PsGqP0Y.net
ペダリングに付いて自分の頭で色々考えてる奴はπに一定の評価をしながらも、、、って現状で、
ウヒョヒョ大好きミーハー系はπの吐き出す謎の数値に一喜一憂してる感じ

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 16:57:03.05 ID:GPek6r1q.net
>>79
れいぐひちゃん好きなん?

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 20:59:18.88 ID:rlprDcg9.net
てすと

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 21:22:20.93 ID:zbezkdDo.net
もう出荷始まったの?パイ

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 21:28:40.27 ID:KBsSk1wB.net
注文してるんだが、まだ届かないな。

ついでに言うとP2M旧型も3ヶ月前に注文してるんだが、
まったく音沙汰ないな・・・
最初2月上旬と言われ、3月末に入荷するかもになった・・・
3末にも入らなかったらキャンセルしたい・・・

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 21:51:19.12 ID:cDEgzk6X.net
お金持ち嫌い

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 23:01:45.58 ID:uTW3tD5e.net
お堅い書籍じゃないんだから五時くらいでギャーギャー騒ぐなよ

総レス数 1010
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200