2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【πPT】パワーメーター19watts【SRMP3M】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 01:12:13.95 ID:KH9nVw1f.net
前スレ&過去スレ

【πPT】パワーメーター16watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382521341/
【PTQuarq】パワーメーター15watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379915332/
【PTQuarq】パワーメーター14watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375608541/
【PTQuarq】パワーメーター13watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1369462129/
【PTチンコ】パワーメーター12watts【ローター】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1362828470/
【PTQuarq】パワーメーター11watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354849722/
【PTQuarq】パワーメーター10watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1348236262/
【PTQuarq】パワーメーター9watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343309348/
【PTQuarq】パワーメーター8watts【SRMVector】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1333584507/

※前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390002292/

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 07:04:56.34 ID:2hdr1Ur8.net
体重50kgの人は身長160~165cm位だと思う
そんな人はワザワザ自転車700cじゃなくても良いよね。650c位の方が空気抵抗減るんじゃ無いか?

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 07:50:19.79 ID:dt3SieqD.net
>>192
それはないw
一回でいいからパワメ付けて集団走行してみな
危険だからログは後で見ること

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 18:05:12.59 ID:ztutjBxT.net
もう少しで利根川TTですね

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 00:10:17.25 ID:spTixBko.net
POWER2MAX旧型2.5ヶ月やっと届いた
ROTORクランクに安いチェーンリングで13万
そこそこ安かったからまあいいか

値段差があまりなくなった今となっては
ペダリングモニターと比較すると
重いし詳細データとれないしメリットないな
シマノデザインと磁石の見た目が嫌いな人くらいか
当たり前だけど、計測値は一致

最近気が付いたんだけど、ガーミンもパイオニアのメーターも
急激に速度を上げると気圧計が狂うのか、下り坂って事になる。
加速やめると下った分が上り坂ってことに。

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 00:14:08.12 ID:ZMgMnYpJ.net
んなこたあない

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 00:19:10.82 ID:spTixBko.net
これがあるんだな・・・
同じところ30kmで走っても平地判定
30〜50kmくらいまで加速するとなぜか下り坂になる
何回やっても同じ値がでるので間違いないかと
ガーミンだけならともかく、パイオニアでも大小の差あれ坂になる。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 01:55:21.69 ID:ZMgMnYpJ.net
気のせい

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 07:12:17.55 ID:EtZZlb2G.net
>>177
>パイオニア使ってる機材ヲタのitなんちゃらはケツの方だったし。
ってFJTディスるのヤメろ

彼はJBCFの役員にも信者がいる高名なお方なんだぞ?
で、他の出場者にもそれを生温かく見守られている愛されキャラだ

ブログで機材について偏執的に細かく語ったり、
>5.0W/kg出せたとする。しかし、どれだけ推進力に変わっているのか
なんてインチキ宗教レベルのエセ科学理論をでっち上げたりするのに、
πやライトウェイトを使ってレース出た結果、出した結論は【大切なのは心=気持ちだ!】だぞ?

なんか、機材ヲタじゃなくて、インチキ自己啓発セミナーの主宰者みたいなモンじゃないか?

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 07:18:23.93 ID:PIK4Gkxt.net
FJTって秒速の人並みに胡散臭いな

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 07:35:17.49 ID:9Fq2nhAE.net
ここパワメについて話すスレというより単なるFJT叩きたい奴の集まりになってんな

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 08:17:11.73 ID:ver/sLvT.net
もう機材も枯れてきたからかな。PTかπ選んどきゃ間違いないもんな。

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 07:35:50.34 ID:NQyN69zu.net
FJTがアマゾンでアフェしてるCR2032パナ電池は、バルクと書かれてるけどパチモノ

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:55:53.26 ID:xpEQ4AnO.net
FJT叩きやりたい奴はここじゃなくて専スレでも立ててそっちでやってろ

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:01:25.34 ID:EVlCh5N+.net
パワーメーターに関する叩きならここがいいでしょ

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:36:38.47 ID:v8Nz8pbg.net
FJTさん知り合いの知り合いだけど、2ちゃんで叩かれようが貶されようが話題にされると喜んでるらしいよw
ほうっておくのが一番なんじゃね?

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:43:40.90 ID:jm2q9W+n.net
効いてないアピール乙

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:14:16.22 ID:HWEz/6GN.net
>>203
同意。PTとパイ鬼選んどけば間違いはないよね。
でもパイ鬼は必要以上に持ち上げられている気はする。
http://kitawakiokadai.blog.fc2.com/blog-entry-24.html#comment12
この准教授のコメント欄が結構的確

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 06:54:52.00 ID:ufg+Bj8y.net
製品だして半年程度で改良品出したけど不良品掴まされた現ユーザーへのフォローは何も無いの?

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 07:47:21.23 ID:ZMMCJN0m.net
左右独立にパワー計測してるから左右差が正確
シマノ9000か6800なら機材選ばない
国内サポート (但し型落ち商品には大したフォロー無し)
専用サイコンでなんちゃってペダリング効率を表示出来る

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 08:16:00.42 ID:XgaZbPSz.net
QringsエアロやQXLが使えない
rideaやオシメは使えそう

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 08:53:01.47 ID:T/r3e6UJ.net
>>210
もしかしなくても:人柱

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 09:03:54.34 ID:NO3n3O1P.net
本当は今回出したのが製品版で、開発遅れすぎで無理くりβ版を販売しちゃったみたいな。
BB90な俺勝ち組。買ってないけどw

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 09:30:55.84 ID:e5kEWeST.net
オレは新ペダリングモニターは磁石がいかにも後付け感あって
デザインとしては旧型が好きなんだけどな。 センサー部は新型が良い。

http://www.genebikes.com/products/2014-03-13-220.html

シールタイプの磁石の方がすっきりしてるけど、
白フレームだと目立つし、剥がす事は普通なさそうだが、
剥がしたらクリア塗装が一緒に剥がれたり、跡が付いたりとか
BB交換は面倒なんだけど。

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 15:30:36.20 ID:Axk/CUE9.net
パワータップGSちょっと気になるが値段が高いな・・

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:52:33.91 ID:Fw1cWPt3.net
ちょっと高めだけど第三勢力
ttp://road.cc/content/news/117220-verve-cycling-launch-infocrank-power-meter
まあこの値段ならP2MかQuarq買うか。

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:04:45.63 ID:4XsVy+8v.net
だな。
まぁ俺はPT買っておけばそれで充分だと思うタチだけど。
最近で出しているパワー以外の機能なんて正直大した意味は無いと思うんだけど、市場を考えればパイオニアが売れるのが良いんだろうな。

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 14:10:17.48 ID:9/t2baPZ.net
ペダリング出力の左右差表示って表示値と実際の感覚に結構ブレがあると思う

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 16:50:20.41 ID:U2NjCrfM.net
何使ってる?
P2MやQuarqだと左右独立には計測してないから、あくまでも目安だよ
と言うか、ネガティブトルクが測れないP2MやQuarqが吐き出す数値は実態とは正反対の数値を表示している可能性すらある
雨降らしあたりがQuarqとVectorで同時計測した動画無かったけ?

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 17:38:46.28 ID:49lxjl57.net
ペダリングモニタいいよ
普通のクランク型パワーメーター買うつもりで買っても満足できるし値段もある意味安い
まず専用サイコン買わずにクランクとセンサーだけ買って手持ちのgarminでパワーメーターとして使うのありじゃないかな
俺はサイコン買ったけどこれはこれで遊べて楽しいよ
パワーメーターが出始めの頃と一緒で工夫しながら理論みたいなのが出てトレーニングメニューとかも発案されそう

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 06:36:56.50 ID:E4RlHDqj.net
既出だが
http://kitawakiokadai.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
>> 「最大の疑問は、ペダリング効率の向上は「速さ」につながるのか?」

正直に言って、パイオニアのメータが示す「効率」については、
 ・ある程度のレベル(50〜60%ぐらい)までは、そこそこ参考になるが、
 ・それよりも大きな値(80〜90%ぐらい)を目指すと、逆効果ではないか と考えています。

ペダルにかかっている機械的な効率をパイオニアのメータでは計算しており、 全身の筋肉の使い方は反映されていません。
つまり、機械的な効率を 上げるために、不必要な筋肉が動員されることで、全身の肉体的な 効率が下がる場合もあるのではないかと思っています。

多少機械的なペダリング効率を落としても、筋肉のバランスをとれる ペダリングの方が有利になると思います。
この辺りは、人によってもどの筋肉が得意かということが 異なってきますので一概に言えないのですが、疲労に弱い筋肉(≒速筋)を使わないペダリングの方が 長持ちするということは言えると思います。

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 06:57:59.84 ID:pBZxXGrZ.net
>>222
競技において、どれだけより多くの筋肉群を動員できるかが、パフォーマンスの大小を決めるので
不必要な筋肉という考え方は全くない。

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 07:03:08.62 ID:SzV/3Jpb.net
>>222
超既出w コピペ厨乙w

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 09:57:52.46 ID:Ci13FaaA.net
>>222
>どれだけより多くの筋肉群を動員できるかが、パフォーマンスの大小を決めるので
自転車のパフォーマンスを上げるために耳を動かす筋肉は必要ないw

まあでも>>222が間違いなのは同意だな
「不必要な筋肉が動員されること」が原因じゃなく、
弱い筋肉を強く使ってしまうから早く疲れるだけだなんだよね

速筋と遅筋が部位によって分かれるというのもほとんどウソ
同じ部位でも弱く出力すれば遅筋まで、強く出力するから速筋まで使う

長距離走る時に「必要な筋肉」だからって最大強度で出力しないだろ?
だからって全く動員しなきゃ進まないしw
馬鹿じゃないんだからちょうどいい強度の出力で走ればいいんだよ

機械的効率を上げるための筋肉もちょうどいい出力で使えばいいの

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 10:45:14.20 ID:Wno7/mIW.net
>不必要な筋肉という考え方は全くない。
ペダリング効率を100%まで上げようとするとこれ以上足が下にいかないようにとか、
自分の出力を打ち消すような動きを加える必要がありかなり不自然な動きになる。
これは効率を上げるためには必要だが、出力あげる為には不必要。
そんな変なところ鍛えると、本来もっと必要なところが鍛えられなくなる、
効率は上がっても出力は下がるってことだろ。
ハムが重要だからそこ鍛えまくったら総出力は下がったとかと同じ。

>「不必要な筋肉が動員されること」が原因じゃなく、
>弱い筋肉を強く使ってしまうから早く疲れるだけだなんだよね
言い方変えてるだけじゃん。
極端な効率上げる為に使ってる筋肉が、出力出す為に不要。
そういう意味、使わなければ疲れないのだから間違ってないだろ。

>機械的効率を上げるための筋肉もちょうどいい出力で使えばいいの
大事なのは出力であって効率ではない 50%以下なら乗り方で出力改善余地ありと言ってるだけ

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 12:03:44.83 ID:VJiScZsq.net
ピストンエンジンとロータリーエンジンでの効率差がないのに、
たかが人の出力程度でペタリング効率を求める意味はあるのだろうか?

全く意味ないよな、

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 12:36:21.86 ID:MWI4n0Sd.net
すべてFJTがわるい

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 13:53:11.41 ID:Ve7zUnei.net
つまりペダリング効率どうのこうのなんて気にしないでパワーの値だけ気にしてトレーニングしてろってこと?

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 14:01:13.44 ID:BqbAUe9h.net
>>229
それでアンサー。

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 14:55:41.79 ID:bbUEcjT9.net
パワーのみじゃなくて
ペダリングの代わりにエアロ

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:41:02.43 ID:Ci13FaaA.net
>>226
言い方を変えてるのは「不必要」という表現が適切じゃないからだよ

全か無かって発想の表現になってるからな
効率を上げるための筋肉は必要ないから一切使うなと解釈できる

効率を上げるための筋肉が出力向上に貢献する場合も考えなきゃ
あなたは出力に貢献せず不自然になる場合だけを想定してる

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:51:43.22 ID:Wno7/mIW.net
>効率を上げるための筋肉は必要ないから一切使うなと解釈できる
本当に効率を上げる為だけに使ってるなら 実際にその通りでしょ。

>効率を上げるための筋肉が出力向上に貢献する場合も考えなきゃ
>あなたは出力に貢献せず不自然になる場合だけを想定してる
80%以上とか目指すと超不自然になるって言ってる。
踏み抜けば出力あがるのに、それを押さえつけて円に回す方向にする力とか。
そんな踏み方してたら『不必要な筋肉が動員される』っていってるだけだろ。

>「不必要な筋肉が動員されること」が原因じゃなく、
>弱い筋肉を強く使ってしまうから早く疲れるだけだなんだよね
本来使う必要のない弱い筋肉使ってるのが問題。 使わなければ疲れない

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:54:34.85 ID:kSG6rgcw.net
ペダリングがどうこうゴチャゴチャ考えてねえで必死で踏めって事

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:57:18.77 ID:Wno7/mIW.net
実際のところ効率上げる為だけの筋肉ってのは考えにくいが、
使ってみると効率上げる為だけの運動は間違いなくある。
やってみればわかるけど、90以上で高出力出すのは絶対無理。
明かに不自然な運動であり、無駄な運動。

限られた時間の中で
効率上げる為に重要な筋肉と出力上げる為の筋肉鍛えるのと、
出力上げる為に重要な筋肉鍛えた場合、
後者の方がレースで強いっていいたいだけでしょ。

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:17:04.07 ID:Wno7/mIW.net
最後に一言だけ。

>効率を上げるための筋肉は必要ないから一切使うなと解釈できる

効率上げる為だけの
不必要な運動に限られた筋肉あるいはエネルギー使うのが無駄ってだけ。

#233の言う効率あげるためだけの筋肉ってのは考えにくい。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 00:32:59.14 ID:WtGjg4eV.net
>>233
80%以上が不自然なら70%ならどうなの? 60%なら?

あなたは踏み抜いた方が出力上がる前提に立ってるけど、
「ある程度」円く回しても高出力出せる場合を頭から否定してるでしょ

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 00:54:08.91 ID:u/AVlfKE.net
しかしある意味π爆釣だな

ペダリングモニタの画面って脳筋に見せるための物だし

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 03:25:21.31 ID:0/lnvXry.net
オナホとしてのパワーメーターじゃない場合、速くなるために使うんだろ。
速くなるために、人間の部分ではパワーの向上や減量、エアロフォームのパワーと空気抵抗の最適化などが考えられる。

このパワーメーターに機械的なペダリング効率が測定出来たとして、速くなるためには、何が出来るのか?
ってのが今のところの主題だよね。

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 06:02:06.57 ID:aV9Q1/Zl.net
脳筋よりこれまでパワーメーター使ってた数字・データフェチが釣れまくりだな

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 06:29:49.12 ID:Nwa1OP02.net
脳筋はそんなこと気にしないからなw

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 06:47:48.76 ID:5CZraDKY.net
パイオニアが心に響いてる人の思考回路

何?250wで40%だと?
それなら60%迄ペダリングを改良出来れば300w近くまでイケるのか?
だとすると、俺はまだ終わっていないこれから何かを成し遂げられる逸材なのか?

っていう間違った知識を元にした変な自信や可能性を信じているチョット痛い大人が購買層だろ
昔患った厨二病を激しく刺激する白桃なのだよパイオニアは!

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:38:02.75 ID:icjk+h6T.net
俺脳内
パイオニア安いのかなー
本体13万、サイコン3万、デュラクランク5万で合計21万か。まあ安くはないな
サイコンいらね。
あ、税抜きかよ。サイコン抜いても込みで20.5万。そこまでのモノかよ
スラムクランクあるからステージでいいやん。8.5万でポチッ。
今発送待ち

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:16:48.03 ID:1W4hOpAB.net
デュラクランクとガーミン持ってればパイオニアもありだよな?

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:23:00.96 ID:K/HyXm27.net
>>242
本当に250Wを40%で出してたらさすがに改善の余地があるだろw

が300W程度で逸材とはいわんだろ。体重が50kgぐらいとかならともかく。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:19:16.96 ID:Wc7zpGyu.net
>「ある程度」円く回しても高出力出せる場合を頭から否定してるでしょ
してるよ。
だから話が噛み合わないんだろうね。
オレから言わせれば、本来人が発揮し易い力を無理に別の方向に変えてるのだから。
まお互いに証拠ある訳じゃないから水掛け論だけど。

わかり易く例えると、
踏む力より引き足強くした方が出力出るって言ってるくらい不自然に聞こえる。
https://www.youtube.com/watch?v=HsMFCUYE3Xw
この動画でプロがかなり意識して効率上がるように踏んでるけど、
こんだけ綺麗に回してやっと80% 90%とかもう目的が変わってる。

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:47:42.26 ID:VvE55YGP.net
新城のFTPが200Wなら参考になるかもね。。

ロクに汗もかかず服着たままだせる数字なんだけどさ

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 06:47:52.51 ID:Dju9uMfh.net
あの動画な。197wで76%
アラシロ、最初に試してる1分の方はもっと低いよな。青い矢印も出てるし。
でもその時間に色々試して、出力抑えて効率が上がるように回したんだろ。プロだからその辺の技術は持ち合わせてるだろおし。
そもそも彼の実力で197wって言う低出力は効率を重視したペダリングが出来る範囲なんだと思う

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 04:54:52.30 ID:0rSWMUAS.net
横だが
>>237
>「ある程度」円く回しても高出力出せる場合を頭から否定してるでしょ
って言ってるけど、逆に何故そう思えるのか知りたい。

人体のメカニクスから考えると踏み抜く方が自然に感じてしまうんだけど、、、
何か猫パンチの方が普通のストレートよりもパンチとしての破壊力があるって言ってるくらい不自然に聞こえるんだが???

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 21:53:52.14 ID:f6mUlVd2.net
俺のp2m、早く入荷しないかなー

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 23:58:34.47 ID:uFU0KQWq.net
オレのは1月購入4月納品。
旧型。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 06:05:15.73 ID:+61xNdUY.net
新型注文組だけど5月中って言われてる。ちゃんとくるかなー

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 07:54:10.25 ID:Y20fzWdK.net
大元の発売国はドイツだから日本に入る納期は信頼出来そう
代理店の言う納期についての信頼は知らん

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 10:31:22.39 ID:Amluvfr2.net
ドイツ人も結構適当だよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:48:02.78 ID:iKNrrrif.net
>>242
40%→60%ならば250W×60/40=375Wと考えるということなのか?
なぜに300W近く?

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 06:08:06.47 ID:Qe2fuPWe.net
同じ出力でもペダリング効率の違いで速度に違いが出るとか検証してる所無いの?

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 06:37:35.50 ID:PsFWvqKI.net
足の出力が同じで効率悪ければ遅いし
タイヤ接地面の出力が同じであれば速度は一緒だろ。
ただ後者の場合、効率が高いと疲れやすいか
低いと疲れやすいか、そこが論点だな

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:59:16.78 ID:lpHrNyow.net
過疎ってるんでこっちにも遊びに来てね

【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1395056702/l50

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:55:44.57 ID:WbtnHtz3.net
アルテ6800にQXL付かないんだよな?
今持ってる旧P2Mにも付かないし、
rotorpower買うしかないかー

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:28:33.88 ID:2F2ts2/t.net
4穴用QXLあるだろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 16:17:18.87 ID:pb/2lCqd.net
はい(´・ω・`)

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 01:43:59.97 ID:zs/00e+j.net
110 PCD SHIMANO 4ARMだな

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 08:10:54.09 ID:OEAIf9qz.net
パワータップの保証が海外国内共に2年になったけど、他のPMに相当押されてるのかね?

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:58:19.59 ID:5K9IIMjJ.net
Quarq(SRAM)もPTも、ファーストユーザーのみの無償保証制度をやめたら売れると思う。
困ったときにすんなり売れないものは買わない。特に日本人はそういうマネジメントに慎重。

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 15:14:03.93 ID:sfuXA4yT.net
中古品も保証しろってかなり無茶な要求だな

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 16:18:08.58 ID:OEAIf9qz.net
PTは微妙に違ったよ。セカンドユーザーだったけど保証してくれた経験が2度ほどある
唯、翻訳ソフト使うなりして中学英語レベルは出来ないとダメだとは思う

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:00:28.46 ID:5K9IIMjJ.net
>>265
えーと、箱から出した瞬間に中古だろw
中古とかは関係なくて「初期保証の期間内なら製造責任は持ちます」って意味での保証だよ。

なお、乱暴に言えば2年保証する製品っていうのは「2年は壊れないことを保証する商品」とも言える。
半年保証なら「半年しか持たなくても文句言うなよ」って製品。
永久保証は色んなビジネス思惑があるので例外。

>>266
実際にはQuarqもそうだったりするけど、受付体制はコロコロ変わるし
やってみないと分からんからね。

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:16:28.13 ID:i0vPp87/.net
>>255
250Wから20%出力アップと勘違いしてそうじゃね?

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 06:46:47.23 ID:3SIyvSA9.net
パイオニアは色々な論争を巻き起こすなw
下の人のブログ読むと、パイオニアを買う人はヤッパリ無知なんだなって分かってチョット哀れ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tetsu83look585/39060387.html

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 07:44:02.56 ID:/BEPPMM1.net
ペダリング効率には興味無いけどSRM以外でFC9000が使えるパワーメーターって所は凄い興味ある

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 07:56:36.28 ID:7ZaL+/yl.net
>>269
洗脳完了って感じだな
とはいえ、パワメもロードバイクもレースも度が過ぎると同類のカルト宗教
チームやレースから一歩引いた俺は冷めてるけど布教ブログは読んでて楽しい

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 10:11:22.35 ID:XA1MPy+8.net
>>271
IT系ポエマーエヴァンジェリストFJTをdisるのはそこまでだ

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:17:25.06 ID:5g8mjaRL.net
パイオニアのペダリングモニターがチェーン落ちで壊れやがった
そのくらい想定して設計しろや

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 20:29:11.45 ID:F81iKjlM.net
>>273
外側に落ちたん?

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 20:55:33.57 ID:5g8mjaRL.net
>>274
内側に落ちた
見た感じでは、インナーギアとセンサーを固定している金属にうっすら傷が入った程度だけど、パワーが表示されなくなった

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:05:08.56 ID:/BEPPMM1.net
新型?センサー関連のどっかがズレたんじゃね?

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:05:23.43 ID:qo066gCj.net
調整がヘタなユーザーをターゲットにしてない可能性

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:16:59.74 ID:CQu5Ht3N.net
チェーンキャッチャーぐらい付けとこうな

マグネットの位置ずれてないか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:10:48.48 ID:6x/rLTdR.net
デュラならまともな調整とまともな変速をしている限り
チェーン落ちなんてしないはずだがね…

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 07:04:57.39 ID:yLJ0+J70.net
へー、ヨーロッパのプロチームはまともじゃ無いんだw

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 08:43:57.99 ID:b2QZQOoL.net
(なにいってるんだこいつ)

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 12:37:24.58 ID:9NKZFhqQ.net
所詮選手は選手だからな
馬鹿な選手はいくらでもいる

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:50:33.32 ID:SOX2NUSC.net
ペダリングモニターの効率って何処まで厳密なの?
メーカーの数式を見ると単に割合だけなんだけどそれで良いのか?
例えば
ネガティブトルクの大きさって実質はペダルに掛ってる脚の重さなんだと思うんだけど、それって自分のスキルによってほぼ値は決まってるよね?
その上で効率を割合で出すとすると、ポジティブトルクの大小によって同じペダリングをしているのにモニター上の効率が上がるんじゃないかと思うんだけど、違う?
よくペダリングモニター使ってる人が言ってる、流してる時は効率低くて、ガチで踏むと効率上がる
っていうのはその辺が起因してるんだと思うんだけど

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:04:27.70 ID:WticEh5m.net
>>283
メーカーに直接聞けないのはなにか理由あるの?

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:47:28.23 ID:D0nJBV80.net
はい(´・ω・`)

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:11:36.94 ID:3ucIvUJN.net
>>283
よくわからんが、そんな話ならパワー値が高ければ高いほど効率がいいんじゃ?
実際にはLTのパワーぐらいより上ではさほど効率は上がってないようだが。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 06:43:49.25 ID:iYLWYHHc.net
πのセミナーでも言われたけど、πのペダリング効率は本当に接線方向と法線方向のベクトル比でしかないみたいだよ
だから踏めばある程度まで勝手に効率が上がるんだってさ

でも結局パワーはトルク×回転だから、一定以上のパワーを生み出す為には回転やトルクを増やしていくと思うのだけど
そうすると遠心力やより強く踏み抜く力が必要など法線方向への力も増え、パイオニアの示す数値は伸びないらしい

ただ、何よりπの数値は機械的効率であって効率的な筋肉の使い方をしているかは又別の話らしいから余りの数値に一喜一憂するなだとさ

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:01:40.70 ID:f849X3ky.net
πのすごいところはペダルにかかる力のベクトルが可視化&記録できること。ペダリング効率=クランクを回す効率であってペダリングが推進力になる効率じゃない。
これを理解してない信者とペダリング効率否定論者が入り乱れてカオスになってる。
ペダルへの入力がわかるんだから。より良いペダリングに近いかどうかの本当のペダリング効率は解析アルゴリズムさえ確立すればできるはず。πも密かに開発してるんじゃないか?

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 10:00:24.66 ID:TBlK6Ytp.net
ペダリング効率測定はいらないからW数のみ計測・表示の廉価版出してくんねーかな

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 10:49:44.47 ID:oLgI59XT.net
GARMINでええやん

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:17:47.98 ID:TBlK6Ytp.net
ペダルメーカー変えるのが嫌なんだよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:26:30.24 ID:oLgI59XT.net
エッジってこと

総レス数 1010
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200