2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【πPT】パワーメーター19watts【SRMP3M】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 01:12:13.95 ID:KH9nVw1f.net
前スレ&過去スレ

【πPT】パワーメーター16watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382521341/
【PTQuarq】パワーメーター15watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379915332/
【PTQuarq】パワーメーター14watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375608541/
【PTQuarq】パワーメーター13watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1369462129/
【PTチンコ】パワーメーター12watts【ローター】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1362828470/
【PTQuarq】パワーメーター11watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354849722/
【PTQuarq】パワーメーター10watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1348236262/
【PTQuarq】パワーメーター9watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343309348/
【PTQuarq】パワーメーター8watts【SRMVector】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1333584507/

※前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390002292/

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 07:37:54.52 ID:n0MQ8OWR.net
これとか。

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 08:03:15.34 ID:Mzk6oHbR.net
>>579
35km/hで250Wは異常すぎる
信号ありの平均値とか間抜けな条件じゃないよな?

逆に35km/hと40km/hが50Wしか違わないのも異常すぎ

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 08:55:36.28 ID:eGTCWqGl.net
40q/h維持なら250Wぐらいかなあ、体重53sの165cm以下スレ住人だが
リムハイト50mm重ホイール ノーマルバイク 
計測はクランク型二台あるがどっちもそんな感じ

身長の有利さ以上に何故か効率いい感じなのは認める
皆に「登り遅いのに平坦牽いたらなんで速いの」って言われる
ただし10分しかもたねw

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 09:00:06.87 ID:RjpGX9aV.net
250wで10分しかもたないということ?

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 09:16:41.71 ID:FlZlYHgk.net
4.7 倍だぜ

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 09:26:40.79 ID:RjpGX9aV.net
そうか それは良いがなんで登り遅いの?

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:15:27.99 ID:eGTCWqGl.net
>>589
周囲が速いので無理にでも着いていこうとする→千切れたらガタ落ちw
周りは乗鞍1時間10分ぐらい、登りより平坦速いと言っても俺の中比
あと自転車が大して軽量でないフレームに古重コスカボで9kgなので平坦楽
コンスタントに250W付近じゃなく300W程で踏んでは100W程で短く休み、と繰り返してる感

つか毎月のFTP計測ここ数か月212〜218Wの間なんだが
平均7%以上の登りだと、10〜15分ぐらいの坂でAve180Wぐらいしかならん・・・
なのに20分ぐらいの坂だと200W出る不思議

JBCF E2だが2,3分以内の短坂アップダウンコースなら悪くても第二集団ぐらいまでにはいられる
群馬広島得意、修善寺即撃沈 そんな感じです

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:34:09.13 ID:am+Z9bw3.net
>>590
218Wで4.1W/kgか…やっぱある程度軽さは正義だなぁ。
体重10kgも違うわorz

よく風邪ひいたりしないの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 13:54:05.42 ID:UxFYwXWK.net
>>573
それは無理

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 14:28:21.13 ID:9TbnEb3d.net
アイスピックで刺す

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 17:41:01.44 ID:RjpGX9aV.net
無理ってなんでむりなの 4.8倍あるんでしょ?

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 18:33:21.53 ID:UxFYwXWK.net
>>594
http://www.electricsheep.co.jp/hc/

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 20:54:11.25 ID:2UvbFPid.net
俺も>>579と同じで35km/hが250W前後、40km/hが300W前後だな

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 21:51:34.51 ID:n0MQ8OWR.net
170cm 65kg
35km 250弱
40km 300強
だった。

巡航速度は坂道と違って体重はそれほど影響しないんだけどね。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 22:14:28.93 ID:E9JENMaA.net
たぶん一定の閾値みたいなものがあって、ある程度軽い方が平地でもパワーが少なくて済むと思う。
実走行では完全な一定速になることはなくてかなり加減速もしてるし。
一般より体重がある人って無駄な動きや無駄なフォームも多いかもしれない。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 23:19:18.49 ID:n0MQ8OWR.net
>たぶん一定の閾値みたいなものがあって、
ないない。 どんな理屈なんだか

>一般より体重がある人って無駄な動きや無駄なフォームも多いかもしれない。
無駄な動きやフォームでも、
パワーメータは無駄分は出力にのらず推進力のみパワーとして表示してるからなあ
体重多いほうが計算上の値よりパワーが必要ってのはなかろう

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 01:24:47.33 ID:VKf+/IDB.net
>>599
パワーと推進力は違う

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 01:45:52.14 ID:2CkrtYr6.net
>>600
パワータップみたいなハブ型ならハブ、スポーク、チューブ、タイヤ、路面の間のロスのみ。
クランク型なら上記に加えて、クランク、チェーン、スプロケのロス。
全部足してもほぼ誤差みたいなもん。
パワーメーターの値と推進力はほぼ同じ意味。

空気抵抗がーとか言いたいならそれは抵抗であって推進力では無いよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 04:31:28.66 ID:RBJLeUBp.net
>>599
じゃあどういう要素で40km/h出すのに必要な出力が違っているのか仮説をどうぞ

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 05:30:45.35 ID:DKQm3x1R.net
だから空気抵抗じゃねーの?

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 05:59:29.56 ID:TZH/ySAb.net
>>601
(´・ω・`)

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 07:54:24.75 ID:Ye7WmZ0k.net
パワーメーターの値=推進力じゃないだろ

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 08:55:12.28 ID:QjD41j2C.net
>>601
それらを「全部足してもほぼ誤差みたいなもん」と無視するなら
あなたにはパワーメーター必要ないと思うよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 09:57:03.07 ID:pI0RGikW.net
パワー値≒推進力で問題ないだろ それが自転車だろうよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 10:41:18.14 ID:67dIWaic.net
4.5馬力のカブと50馬力の軽自動車で一定走する違い…

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:12:48.54 ID:PMhkJYx2.net
>>607
空気抵抗、すなわち、乗り手の体格とポジションからくる前面投影面積


>>606
個々人のマシンによる機械ロスの違いをここで論じることは無意味じゃない?
例えば、このスレに来る人間が伸びたチェーン使ってるなんて論外

もっとも>>601の中で「タイヤ・路面の間のロス」、つまり路面抵抗・転がり抵抗
は無視できない損失だと思うけどね


そういうのを汲んだ上で、>>607の認識でいいと思うんだけどな

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:19:33.62 ID:XvnKD24m.net
dcさんが$499のパワーメーターを紹介
http://www.dcrainmaker.com/2014/08/watteam-their-powerbeat.html

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:27:05.17 ID:ja1IVtnH.net
俺の走ってる道だとそもそも完全平坦&完全無風という状態がないなあ
かるーい追い風でもほんと影響でかい

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:54:05.16 ID:67dIWaic.net
平地ほぼ無風で40km/h出てるのに、なぜ200W少々なんだ… ってクランク逆回転させたら
ちゃんと235W程度になった。それでもやや低いように思うが。
最近の俺のCinqoはこんなんばっか。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:58:58.02 ID:FDC3B/ZX.net
>>610
かなり怪しいけど、期待したい

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:12:08.64 ID:vHnsq99T.net
パワーの値=推進力ならペダリングモニターのペダリング効率とかは意味無いの?

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:15:01.17 ID:67dIWaic.net
>>614
Bikeradarの酷評から始まって、パイの言う「効率の定義」は
さほど有効ではいかもしれないって流れが出来ている。

それに呼応するようにFJTも急に息をひそめたのである

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:28:08.29 ID:QjD41j2C.net
>>609
それらが生まれる要因が機械的ロスだけだと思ってるなら
それこそπが何やりたくてああいうもの作ってみたかなんか理解不能だろうな・・・
(πのいう「効率」の是非は置いといて)

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:50:39.76 ID:Lx0hnmwb.net
マイナスベクトルを減らすのは大事なんじゃないのん?

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 14:23:47.69 ID:UTpUNGHD.net
>>617
プププ

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:20:28.01 ID:PMhkJYx2.net
>>616
今話してるのはパワーメーターが表示しているパワー値を推進力として
見るかどうかって話してるんだけど?

大体、アンタが人を小馬鹿にしながら話すのならこれ以上アンタと話す気は無いし、意味も無い

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:26:29.35 ID:PMhkJYx2.net
しかもなんでπの話が出てくるのか謎
元の話は40km/h出すのに300W必要なのと、250Wでいい人がいるのは何故って話だぞ?
(数値はただの例な)

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 16:30:06.62 ID:ja1IVtnH.net
極端に駄目な下ハンポジションってあるのかねえ
胴が水平にできないような体の固さ?
空気抵抗だけ考えるなら骨盤は寝かした方がいいのかなあ

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 18:19:07.63 ID:TZH/ySAb.net
下ハン持つよりブラケットの先端を握って肘を折り畳んだ方が空力が良かった

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 18:23:21.57 ID:m6uPcTMB.net
>>617
まあマイナスは無い方が
いいわな。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 19:30:38.98 ID:2CkrtYr6.net
>>609
Wikipediaの転がり抵抗を参考に
体重50[kg]の人が時速40[km/h]で走るときの転がり抵抗を計算してみた。
F=cW
c:=5.0e-3
W=mg [N](m:=50 [kg], g:=9.8 [m/s^2])
v':=40 [km/h]
v=v'/3.6 [m/s]
仕事率Pは単位時間(1s)当たりのエネルギーなので、
P=Fv
=c mg v' / 3.6
=0.544444 m
=27.2 [W]
一割ぐらいで、思ってたより大きかった。

体重50 [kg]の人が40 [km/h]で走るとき、300[W]必要と仮定した場合に、
体重75 [kg]の人が40 [km/h]で走る際に必要な仕事率を概算して見た。
上で計算した転がり抵抗以外は空気抵抗によるものと仮定する。
空気抵抗は前方投影面積に比例する。
前方投影面積は体積(質量)の2/3乗に比例すると仮定する。
300 [W]の内訳は
転がり抵抗:27.2222 [W]
空気抵抗:272.77777[W]
体重75[kg]になると
転がり抵抗:0.544 75=40.83333 [W]
空気抵抗:272.7777 1.5^(2/3)=357.44 [W]
合計して398.27 [W]
かなり概算だけど、当たらずとも遠からずってところじゃないの。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 19:38:17.15 ID:2CkrtYr6.net
>>616
パイオニアのペダリング効率って、
かかった力のうち円周の接線方向の成分のみ積分したもの
(これは、他のPMの数値と同じ)
を成分分解する前の力で積分したもので割っているんじゃないの。

人間が出した力とクランクに入力される力の効率であって、
パイオニアが出してくる出力ってクランクに入力される出力でしょ。
そこの効率を上げることは大切だけど、
サイコンの表示上の出力がほぼ推進力ってのは変わらんよ。

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 19:47:29.38 ID:DKQm3x1R.net
総じてそれをセンスという言う センスないのはマラソンやったほうがいい

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 19:53:30.73 ID:67dIWaic.net
下ハンで最大限にエアロするには「肘を曲げて内に回し、肩を入れる」これだけだろ。
コンタ見てみろ。アタックで逃げたあとで息が上がってても常にエアロフォームやってる。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:48:04.93 ID:bKT5Wd6C.net
これよくね?
PM無い人は飛びつきそう
http://yamapota.net/bicycle-parts/Watteam-PowerBeat-information.html

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:00:54.21 ID:r0Wt81O0.net
配線宙ぶらりんはどうにかならんかったのか

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 22:09:57.63 ID:IPTf9FCU.net
こういうの見るとパワーメーターってぼったくりばかりなんだろうなと思う

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 22:18:53.50 ID:u381M6Tm.net
>>628
既出だし糞パクリblogあげてるんじゃないよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 00:04:03.65 ID:gBaNzeFg.net
ガチャぶみすれば高いパワーが表示されるけど
高い推進力にはならない
栗村監督もよく言ってるよな

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 00:26:46.66 ID:A9v3C8D2.net
>>624
そういう相似則を信じるなら、体重1.5倍で空気抵抗は1.3倍ぐらいですか。
出力の増加も1.5倍ぐらいいくとしたら、体がでかい方が得になる。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 05:39:07.77 ID:51r0Q6kY.net
>>612
トルク(に相当する数値)が表示できるメーターなら重りでチェックとかできるんだけどね。

あるいはスピードが間違っている可能性もw

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 07:55:56.05 ID:pirElQUk.net
>>634
トルク出るよ。
ファームがイマイチなことが多いので、ファームが上がれば直ると思いたい

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 10:49:03.24 ID:JNs1WzJX.net
>じゃあどういう要素で40km/h出すのに必要な出力が違っているのか仮説をどうぞ
なんかもう答えでてるみたいだけど、 駆動ロス、転がり抵抗、空気抵抗が違う
このうち、巡航の場合駆動ロスと転がり抵抗は体重変わってもそれほど変わらない
一番大きいのは空気抵抗だけど 体重12kgで60w〜70wの違いはないよなと

>前方投影面積は体積(質量)の2/3乗に比例すると仮定する。
たとえの計算にあまり文句いうのもなんだけど、こは大きすぎなんでない 
前傾姿勢をとった50kgと75kgの投影面積がはたして1.3倍違うかどうか
細かいところだけど人間は一応流線型なんで 前面投影面積は使えない
しかし50%も体重違えば50w以上違うのは普通かな 20%で50wの違いはおかしくね? 

>出力の増加も1.5倍ぐらいいくとしたら、体がでかい方が得になる。
これはもうプロの間では常識で、平坦TTとスプリントはデカイ方が有利

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:01:13.17 ID:gCZenDsp.net
>>610
機械翻訳で読んでるけど・・・これ片側で499ドル?
それとも単に片方だけ半額で販売される予定は無い、って意味だろうか・・・。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:25:44.05 ID:4kZyQbyX.net
>>637
両方の値段だってdcさんめちゃくちゃ丁寧に解説しとるやん
これがわからないのはやばい

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:04:47.72 ID:fYs2lMmj.net
FJTは英語読めない

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:30:47.84 ID:NH2roXow.net
パワータップでトレーニングしようと思っているのですが
オススメのホイールはありますか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:08:34.71 ID:11YrwF4U.net
オープンプロ手組み

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 11:44:41.67 ID:wlBuM6IS.net
>>638
あ、セットで499ドルなのね。ありがとう。

・・・英語はね、中高と全くダメで毎回テストを白紙で出してたw
生涯使うことねーと思ってたし。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:28:38.67 ID:cbi/sfaF.net
問題はキャル以上の精度があるのかと日本でいつ買えるかってことだな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 13:53:11.64 ID:6kdlnnGc.net
どっかで購入したブログ見たぞ

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 15:30:40.21 ID:fta5FtCk.net
>キャル以上の精度

(´・ω・`)

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 22:38:48.20 ID:STq+Fdvd.net
新型ペダリングモニタが届いた
左のベクトル表示が90度くらいずれてるんだけど…
フォース見ても両方±1以内に収まってるしどうゆうことなの…

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 22:51:32.41 ID:MbUg2hlS.net
最初のマグネット位置校正してないだろ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:04:38.98 ID:STq+Fdvd.net
店でそれはやってくれたって聞いて受け取ったんだけど
そういうこと?

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:15:33.86 ID:hp9kZQrq.net
そりゃ90度ずれた踏み方なんだろ

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 07:32:00.43 ID:F+PMWU3I.net
店でやってくれたから。じゃなくて自分でもやってみろよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 07:45:52.50 ID:VqZqyUR/.net
>>648
初物だし電子モノだから弱い店(知識が無い)はとことん弱いよ
技術なんて失敗の積み重ねでしか向上しないから、この手の新製品は店でやってもらうのも自分でやるのも大差無いのよ
ショップが強いのはあくまでも毎日触ってる部品や知識だけ
というわけで自分でマグネットト位置校正しなさい簡単だから

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:16:56.13 ID:BLpyQDpZ.net
店名晒せよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:51:06.10 ID:msZwTqtP.net
俺の場合は右だけ30度ずれてた。
当初、何でこんな歪んだペダリングなのかと悩んだw
トルクかけてこいで見ないと正しいかわからないので、お店でスタンドだけで調整しただけだと、おかしい時あるみたい。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:35:59.25 ID:2A9x2PDx.net
説明書通りにやれば全く難しくないが、なんで失敗するかなww

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:45:25.10 ID:Y4sxgHY0.net
亀レスだけど、
時速40キロ維持に必要なパワーは300W は分かるけど
時速35キロ維持は 250Wも必要なのか 、意外だわ…
200Wぐらいかと思ってた


現状では、35km/hは10分しか持続できなくて、40km/h維持は夢のまた夢と思ってたけど、少し希望が湧いてきたぜ

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 05:59:20.37 ID:K/urqL8l.net
個人的に見てきたデータでは
30km/h:200Wくらい
35km/h:250Wくらい
40km/h:300Wくらい

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 07:00:54.92 ID:wQtJOqI8.net
ホイールがディープかどうかで10W近く変わる気がする
あとジャージ
ジャージがスキンスーツならやっぱり10W近く変わる気がする

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 08:01:01.37 ID:VIgdWzGT.net
>>655
普通は200Wくらいだよ
35km/hで250Wなんて言ってるのは信号ありの平均とか2chルールの奴だから
もしくは巨漢

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 18:05:13.73 ID:41uhhI8/.net
自分は166の55kgで
30で170w
35で220w
40で290w
50で450w
メーターはπ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 18:31:48.40 ID:VIgdWzGT.net
メーターが何かなんてことよりも走行状況がどうなのかが重要
たった1%の勾配、風速1mでも同出力の速度は大きく変わってくる
もちろんストップ&ゴーまで入れてたらとんでもなく変わる

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 18:47:00.45 ID:8GR8R9WN.net
>>659
166cmのわりに消費が多すぎる。
基本的なペダリングと脚周りのフィッティングが悪そうだな。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 18:49:39.79 ID:k1NhIfL7.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 19:03:09.80 ID:wQtJOqI8.net
普通の人が無風と感じる1m/sで時速3kmほど変わるからな

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 19:53:07.03 ID:edsay5Od.net
コンタスレに誤爆したやつがいるな

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 20:00:32.76 ID:dxVFDHHb.net
>>661
もういい加減「俺の考えた推進力の定義」みたいな話はやめないかw

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 20:09:41.83 ID:k1NhIfL7.net
>>665
はい(´・ω・`)

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 20:13:09.69 ID:K/urqL8l.net
それっぽい感じの抽象的な事だけを言って上から目線ってよくいるよね

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 20:34:27.48 ID:uA6r4rT+.net
>>661
何時もの馬鹿発見

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 20:44:05.85 ID:Xn7hv/B3.net
ぺダリングモニターのマグネット校正のやり方はπのホームページに公開されてる。
ベクトルの向きがおかしいようなら自分でやり直すべし。販売店はエレクトロニクスものは苦手でちゃんとやれてない場合がある。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:12:56.71 ID:N5D/Yu7x.net
なんで客自身がやらなきゃならない??
販売店はパイの研修受けてる

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:22:19.14 ID:K/urqL8l.net
あくまで販売許可のための研修受けただけであって完璧にこなせるわけじゃないだろ・・・・・
パワーメーターはまだまだニッチな商品だし極一部の店以外じゃロクに扱った事無いだろうししょうがないんじゃね

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:12:21.30 ID:bgGWAkQG.net
自分で整備できない奴はゆとり

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:32:13.43 ID:eZ3OyBcO.net
てす

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:36:56.20 ID:Xn7hv/B3.net
ぺダリングモニターを買った奴でも、マグネット校正とゼロ点校正の必要性を理解していない奴が多い。宝の持ち腐れになるぞ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 02:05:25.53 ID:pyPz9uIY.net
ペダリングモニタ使ってる諸氏
楕円チェーンリングとの相性ってどう?
ちゃんと表示できてるかってソフトの対応面とか
モニタリングされてることによる楕円向けペダリングの意識のしやすさとか

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 02:30:54.28 ID:pyPz9uIY.net
ペダリングモニタ使ってる諸氏
楕円チェーンリングとの相性ってどう?
ちゃんと表示できてるかってソフトの対応面とか
モニタリングされてることによる楕円向けペダリングの意識のしやすさとか

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 02:42:46.55 ID:LxKanFJV.net
はい。(´・ω・`)

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 05:00:48.97 ID:nuARbwKs.net
店で取り付けてくれるからパイってやつもいるだろ
ニッチだろうが取り付けも満足にできない店を擁護しても買った客は満足しねーよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 12:16:49.91 ID:b4dtqWMy.net
はい(´・ω・`)

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 12:57:31.52 ID:O2d5ySQi.net
πで効率80%を達成。
しかしもうペダルを踏み込んだら負けの世界。

普段なら踏み込んだらすぐ出せる出力をあえて回転力だけで維持するのは
焦らしプレイみたいなもんで、精神的にもきつい。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 13:19:14.27 ID:glYBiPp0.net
おめでとうございます。
速くなってると良いね。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 13:39:42.02 ID:LxKanFJV.net
>>680
俺はローラー台にセットして両手で回したら85%出たぞ!

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:51:38.49 ID:qVkJKC+S.net
ハンドバイクに転向しなよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:26:28.52 ID:2X3PnrZg.net
>>675
楕円は不可ってπに言われたという報告無かったっけ

総レス数 1010
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200