2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【πPT】パワーメーター19watts【SRMP3M】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 01:12:13.95 ID:KH9nVw1f.net
前スレ&過去スレ

【πPT】パワーメーター16watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382521341/
【PTQuarq】パワーメーター15watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379915332/
【PTQuarq】パワーメーター14watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375608541/
【PTQuarq】パワーメーター13watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1369462129/
【PTチンコ】パワーメーター12watts【ローター】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1362828470/
【PTQuarq】パワーメーター11watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354849722/
【PTQuarq】パワーメーター10watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1348236262/
【PTQuarq】パワーメーター9watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343309348/
【PTQuarq】パワーメーター8watts【SRMVector】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1333584507/

※前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390002292/

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:07:19.75 ID:Hz1mQZru.net
>カベの本気スプリントについてくだけでやっとなサガンですら1500w
これドラフティングしてついてくって意味ね。(70%未満の力でついてける)
併走するのはまったく無理。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:13:44.16 ID:Hz1mQZru.net
>>739
まあ上にも書いたけど、差があるってレベルじゃないからなぁ。

69kgで、1500wってプロファイルで見ると、国内プロ級程度なんだよね。
実際、国内でも1500wって全然珍しくないし、
SRMのページみても70kgでスプリンターじゃない奴でも1500w近く出すのは珍しくない。
とするとグライペルやらキッテルと互角に戦う男が1500wはないな・・・

そもそも1500wって根拠が微妙。
調べたけど、なんか胡散臭い。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:59:24.69 ID:k55rYSUZ.net
>>736
加速度センサーでケイデンス計れないじゃなくて
そんな低精度のデータ意味ないの

ant+は毎秒4回のデータ転送できるの
0.25秒で1周しなかった場合は直前の値を使うだろ
0.25秒たって計り終わってたらそれを使うの
紛らわしかったと思う ごめん

そもそもSRMのやつが毎秒4回受信して毎秒2回記録してくらいで
電池もったいなから普通のサイコンは毎秒1回の受信と記録なのよ

>>738
クランクの位置がわかることとパワーの計測に何の関係があるの?

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:14:53.93 ID:IfLJ7l/v.net
>>742
>そんな低精度のデータ意味ないの

じゃあP2Maxのパワー値は低精度なんですね。分かりました。買うのやめます。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:41:00.41 ID:JR88G8W/.net
>>742
何が言いたいのかさっぱりわからんので、
>そんな低精度のデータ意味ないの
何に対して意味ないか教えてくれ。

別に1秒4回しか転送できなくとも、送信側が正確なデータ計測して、
0.25秒単位で送るだけ。 クランクが何秒かけて回ったかは送信機側では
正確に把握してる。 それを送るタイミングが遅いだけ。
さらにいえば、ANT+が4hzなのは初期設定であって別に変えられるのでは?

>クランクの位置がわかることとパワーの計測に何の関係があるの?
クランクのトルクがわかっても、楕円チェーンリング使ってる場合、
ギア比がチェーンリングの角度によって変わるから補正がいるといいたかったんだろ?

俺はそもそも補正がいるのか疑問に思ってるけど。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:44:38.64 ID:JR88G8W/.net
しつこいようだけど、
誰もケイデンスと加速度で、パワー計ってるとは言ってないだろ。

まあでも超高精度な加速度計があれば、はかれるだろうね。
(実際はそんなコンパクトで正確な加速度計ないから不正確で使えないだろうけど)
ANT+がたとえ4hzでも、送信機側が計算した上で、
1秒間隔なり任意のタイミングで計算したパワー送れば問題ないだけ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:47:11.12 ID:gmgt0UAN.net
1500w連呼してるけど、何秒1500wかが全員抜けてるのが笑えない
このスレ一応パワーメーター保有者のスレだろ?
1500wレスしてるやつらPMほんとは持ってないんじゃないの?

1秒1500wと15秒1500じゃまるっきり意味が違うんだけどカベンディッシュは何秒1500wなの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:53:31.77 ID:DPVRutx+.net
グライペルTDF第6ステージ ラスト500m
ttp://www.srm.de/fileadmin/user_upload/images/news/news_2014/TdF_Stage_6_Sprint.png

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:03:50.69 ID:JR88G8W/.net
話の流れからして最大なんじゃないの?
話のネタも最大だったし。

なんで俺は少なすぎると思ってるけど。

こっちでは1900wだってよ。
http://www.srm.de/news/road-cycling/tour-down-under-stage-6/

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:15:56.05 ID:J7MZGsnn.net
>>745
>>688とか>>705は加速度計があるから角速度が正確に測れると理解したんだがちがうのか
ごめんよ
p2mの加速度センサーによるケイデンス計測はpowertapのvirtual cadence
なんかと同じでパワーの計測に寄与してないでしょ
P2MやRotorPowerが加速度の値をパワー計測に使っているという根拠があるなら教えてよ

ANT+のは例えば30rpmだったら2秒ごとに値が更新されてそれが0.25秒間隔で送られてるということでそれを一回転ごとに飛ばしてると紛らわしい表現になっちゃったわけ
ごめんよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:18:51.35 ID:IfLJ7l/v.net
>>749
え?ケイデンス分からなくてもパワー値出せるんですか?
P2Maxはマグネット類一切ないですよね?

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:24:21.59 ID:JR88G8W/.net
>P2MやRotorPowerが加速度の値をパワー計測に使っているという根拠があるなら教えてよ
いやだから、誰がいったんだよ・・・
誰もいってないんじゃないの?
角速度がわかればペダリングモニターが楕円リングの補正できるんじゃないの
って、言ってる人がいるだけだろって言ってるんだけど・・・

683も700も加速度センサーがあれば角度測れる=楕円リング補正が出来ると言ってるだけで、
だれも使ってるとは言ってないように思うのだが?

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 04:42:30.36 ID:X6y8dBNh.net
>>749
出力ってのが回転数とトルクで求まるんだから、
ケイデンスがパワー計測に寄与してるでしょ

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 05:01:39.03 ID:IfLJ7l/v.net
>>749が一番恥ずかしいやつ決定ww
何もわかってないのはこのバカwww

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 05:08:55.97 ID:t5PRvgMQ.net
>>746
カヴェンディッシュの1500Wは5s。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 08:24:35.41 ID:JR88G8W/.net
>ケイデンスがパワー計測に寄与してるでしょ
今更だけどそーゆこといってるのではなく、角速度が
影響してないといいたかったのでは?

ケイデンス基準にしてるの件に関しては考え至ってないようだけど。
どっちにしろ思考が緩い

>1500Wは5s。
これネットでちらっと見たけど、結局元ネタわからんかった。
何処に書いてあるか教えて。(カベは1500wらしいって記事はみた)

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 08:40:43.66 ID:12R0nt7u.net
>>755
横だが
ざっと見たところ、単に釣り元の>717が勝手な自己理論を展開しているだけに見える。
この手合いには最初から反応してはいけない。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 09:17:39.27 ID:CIEIM7Yu.net
>>749
>P2MやRotorPowerが加速度の値をパワー計測に使っているという根拠があるなら教えてよ

もしかして円運動と加速度の関係をわかってないのか?
もしそうなら、そんなんでパワー計測の話に首を突っ込むなよ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:50:40.33 ID:ZVigU0jp.net
まぁまぁ皆さん、煽ったりしないで話しようぜ

>>749
POWER2MAXはマグネットをつけないわけだから、角速度の測定と推定には加速度センサーを使うしかない
他の(加速度センサー付きで、かつマグネット付きの)パワメがどうしてるかは何とも言えない
そういやパワータップだってGSC10つけなくてもパワー計測するでしょ

でも、元々の流れは>>751が書いてる通りね

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:50:26.06 ID:DPVRutx+.net
さすが日体大

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:50:26.96 ID:M51+jDhv.net
ガーミン・シャープは計測部なしのVectorペダルを使用・・・
ttp://www.cyclowired.jp/news/node/143415
確か一度はパワーメーターとして採用したと思うんだが、やっぱ路面にヒットしてすぐ壊れるんだろうな

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 15:45:46.21 ID:IfLJ7l/v.net
>>758
パワータップはケイデンス計測してるじゃん

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 15:56:21.09 ID:xHUR2xCh.net
加速度ではトルクは分からない。
744は従来から容易に計測出来るケイデンスではなく、トルク要素を測るのに加速度データを使ってるのか?と聞きたかったのではと思う。
(ただし、質量(負荷イナーシャ)がわかってれば逆算出来るのでstagesはそれを使ってクランク側のパワーも推定してるととれる説明がある)

話を元に戻すと角速度は磁石一個のケイデンス計だとクランク一回転の平均しか分からないので楕円には対応できない。
加速度計使えば連続的に測れる(実際は離散系だけど)のでトルクデータと同期を取って角速度計測出来てれば楕円のパワーも測れるはず。楕円も想定した計算アルゴリズムになってればの話だけどね。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 16:13:30.84 ID:ZVigU0jp.net
>>761
そんなこと分かってるよw
>>749が、加速度センサーから計測されるケイデンスを使ってパワー計測してるメーターが無いなんて言うからさ

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:50:24.19 ID:9PH4kCRR.net
>>760
計測部無しのガーミンペダルwww
罰ゲームか?www

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:51:26.22 ID:Gm2xvZ36.net
使用者側がパワーメーターの測定使用議論した所で何の意味も持たないから素直に表示される数字だけ考えてろよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:22:25.03 ID:a7idHUdH.net
>>765
ほんとこれ
禿同

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 12:19:28.12 ID:FzvrfPN4.net
レースやトレーニングよりもパワーメーターそのものが好きな人たちの集うスレがあると聞きましたが、ここでしょうか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:18:00.03 ID:Ya9ennlD.net
いや実際数字で表れるってのは面白いよね。
スピードしかりケイデンスしかり。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:31:49.09 ID:T4E6xfbM.net
>>764
わざわざ回転部の重量増やしといて、計測はSRMってんだもんねぇ
プロがこの選択ということは、Vectorユーザとしては泣くしかないな

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:19:39.15 ID:a7idHUdH.net
>>769
政治的なものでも無さそうだな。慢性的なトラブルでもあったのかな。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:50:16.04 ID:MQ2oGPa9.net
>>770
壊れるんでしょ
ペダル型は落車が多発するプロレースで使い物になるとは思えないよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 18:58:47.32 ID:AqyY5Rnb.net
締め付け指定トルクをきっちり守らないと一気に数字がおかしくなる。みたいな報告もあるしな

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:32:55.87 ID:axwPS0Lb.net
>>769

ひょっとするとSRMとVectorで値の出る傾向が許容できないほど乖離があるのかも。
選手たちは何年もSRM使っててデータ蓄積してるらしいから、計測機材が変わってパワーの傾向が変わるのを避けたのかも。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:00:37.87 ID:CvjIR6Vz.net
世の中には自転車が何でできてるとか構造がどうとかに興味がある人が
いると聞きましたが... 乗ることだけに専念したらどうなんですかね。

何とかの壁じゃないけど、人は自分が理解出来ないものを無意味だと思うのかな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:01:52.99 ID:Ya9ennlD.net
>>774
人が何に興味があるのか興味がある人がいると聞きましたが…自分の事だけに専念したらどうなんですかね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:20:57.09 ID:oqolXTS2.net
>>774
ロードのプロ選手は機材に全く興味が無かったりするよ。パンク修理もお任せだったりする。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 11:20:36.23 ID:zTTFIK+o.net
>>774
ロードに乗るという趣味以外に、機材をいじるという趣味がある人間の存在がそんなに不思議か?
っていうか、プロでもないのに何故乗ることだけに専念せなばならんのだ

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 11:21:57.08 ID:XCsE21XU.net
パイ使ってるんだが、左右の出力差が気になってる
俺自身の問題なら仕方ないがセンサーの問題の可能性もあるかと・・・
46:54から48:52ぐらいなんだが、みんなどうですか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:29:07.86 ID:oqolXTS2.net
>>778
普通だよ。俺は右利きなので軸足になる左が強いようだ。
負荷が上がってくると50:50に近くなる。
左右のパワーを揃える必要なんてない。それよりは左右スムーズに回せるようにした方がよい。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:58:53.85 ID:39qBpv8V.net
P2Mで左右差見るまで
右だけ筋肉痛になるのは右の方がうまく筋肉を使えてパワー出てるからだと勘違いしてた

781 :773:2014/08/21(木) 15:45:45.14 ID:XCsE21XU.net
>>779
レスありがとう
左右差は見ずに漫然とロングライドしても、ローラーで20分TTしてもいつも同じぐらいの左右差なんですわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 16:35:23.75 ID:+/RPxOZr.net
俺も46:54、48:52くらいだよ。
ヒルクライムとか負荷が高い時のみ50:50になったりするね。
ガーミンコネクトで見ると、脚を止めた時に右だけ100%になってたりするよ。
左が100%になることは片足ペダリングする時くらいなので偏りはありそうだね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:26:22.29 ID:b/bgNNdV.net
怪我もせずに最大負荷20分でそんなに左右差あるのは初期不良かもな?πに相談しる!

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:41:36.12 ID:o2QfEXUX.net
P2M&3本ローラーだけど、
普通にこいで50:50、負荷あげてくと癖が出て48:52、
トータルで49:51ってとこだな。

負荷あげてくと軸足側がどうしたって強くなるもんだと思ってたけど、
意外とみんなそうでもない??

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:42:36.45 ID:sNsq85Ys.net
>>782
脚止めたら片方100%ってガーミン本体のバグだった気がする
人には利き足あんだから左右差が10%以上無い限りは許容範囲内だと思う
ペダリング効率だけを求めて変なペダリングになるように
左右均等にする事ばかり優先にしてたら本末転倒だと思う

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:32:41.84 ID:h9yOsuIw.net
たとえば54:46だとすごく差があるように思えるけど、50%から±4%しかずれていないんだから
十分優秀な方なんだよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:33:28.49 ID:yJwzSzOt.net
俺のマグナムも少し左にずれてるぞ!

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:55:13.79 ID:L66C3wNH.net
ちっさいデリンジャーしまえよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 20:00:35.72 ID:yJwzSzOt.net
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、それは私のおいなりさんだ。
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:03:26.02 ID:TknGOjph.net
ローラー台にのせて、反対向いてこいでみればわかるんじゃね?

俺なんかおもいっきり踏んだ時150wも左右差でるよ・・・

>ロードのプロ選手は機材に全く興味が無かったりするよ。
プロだろうが、興味ある人もいるので参考にならない
延々と乗り比べて車両決めてる人とかいるし。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:31:07.09 ID:yJwzSzOt.net
>>790
>反対向いてこいでみればわかるんじゃね?
http://livedoor.blogimg.jp/chihhylove/imgs/6/f/6f0e791f.jpg?3b6aa9a1

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:51:09.13 ID:KoeaJKHT.net
>>786
誰も釣れないねwww

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:52:38.32 ID:+xr1jCqM.net
>>790
プロはチームから支給されるの乗るだけだから自分で選べないでしょ?
興味があろうがなかろうが選択できないだろうに
それにスペシャ乗りたいからって今スペシャ使ってるチームいっても、来年もスペシャ使うとは限らないし

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:02:48.37 ID:6+b4ekSX.net
>>793
フレームはともかくパーツ単位だと契約外で使える選手もいるで

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:37:46.29 ID:TknGOjph.net
>プロはチームから支給されるの乗るだけだから自分で選べないでしょ?
例えばcanyon乗ってるカチューシャとか、
選手によってはステージ云々ではなく、乗ってる自転車違うよね。
スプリンターなのにエアロじゃない自転車つかったり。
新モデル供給されてるのに敢えて古いの乗ったりとか。
選手のブログとか見ると散々まよって選んだとか書いてあるし。
パーツも然り。

>>791
試しに自分でやってみたけど、激しく辛かった・・・

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 07:59:26.94 ID:L/5vav64.net
万一46:54がセンサーの問題だけだとすると17%も狂ってることになるな
そりゃひでーわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 09:02:42.78 ID:kWZAITWH.net
左右の出力差ってそんなもんだから
センサーでない可能性95パーセントくらい

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 10:01:13.89 ID:QXK0+9Ta.net
>>795
それはごく普通のこと。トッププロじゃなくても普通は供給メーカーの製品の中から選べる。
宮澤のように長年プロやってる人は自分の自転車を何十年も買ったことが無い人もいる。
このレベルになると機材音痴になる。

報道で一部のトッププロの機材のこだわりが目立ってるだけで、何百人いるグランツール出走
選手で機材に拘ってる人ってあんまりいない。だって恐ろしく自由じゃないんだもん。
SEV貼れバーナー入れろっていわれたら従わなきゃいけないし、製品どうですかって聞かれたら
絶賛しなきゃならない。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 11:30:06.29 ID:yeDLZpql.net
だから機材にこだわってるプロもいるって言っただけだろ。

>興味があろうがなかろうが選択できないだろうに
それに対して選択出来ないって意見があったから、
フレームやパーツは選択出来るところもあると。

>選手で機材に拘ってる人ってあんまりいない。
統計とったのか知らんけどそれこそ何を根拠にいってる?
仮にそうだったとしても、人それぞれ。
特にフレームやパーツ変えた年なんか現場でメカとミーティングがやたら増えて、
選択機材が瞑想するなんて事よくあるしな。

で何がいいたいんだ? プロは機材にこだわらないと言いたいんだよね?
そうじゃない人はいるって言ってるだけなんだけど。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 11:43:25.93 ID:yeDLZpql.net
ちなみにこれは俺の感想で、根拠がないけど、
パワーメーターが一般的になって、皆むしろ機材のこだわりが増えてきたようにおもう。

ステム伸ばしたらとか、ペダルのセンターずらしたらとか、シューズ変えたらとか
フレーム剛性でパワー上がったとか。この手の話題が増えた。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 12:48:10.36 ID:QXK0+9Ta.net
フレーム剛性でスプリントパワーは上下するけど、あとは迷いを生んでるだけのように見えるなw

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 14:53:49.23 ID:/vWv2UI7.net
>>779
やっぱ逆足の方が出力でるんだな。
πだけど左右揃えようと利き足を頑張ると逆足の出力も上がるから、
この件はしばらく棚上げすることにしたw

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:41:37.02 ID:TGnTWdV4.net
まぁ大事なのはパワーを上げることより同じ速度で如何に出力を下げるかなんだけどね

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:43:35.02 ID:xWlXrBxf.net
いやどっちも大事なんだけどね

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:51:05.02 ID:DwUy+hME.net
>>799
これは日本語の問題だと思うけど、同一メーカの中からしか選べないのをこだわってると言うの?
俺はこだわるプロがいないとは思わないけど、あなたには同意できないな
こだわるってのは同じエアロフレームでもスペシャ・サーベロ・ジャイ・リドレーetcの中から見た目だけじゃなく、
ちゃんと自分に合ったのを選ぶことを言うんじゃないかな?

>特にフレームやパーツ変えた年なんか現場でメカとミーティングがやたら増えて、
>選択機材が瞑想するなんて事よくあるしな。
これってあなたプロチームの人間なの?何で知ってるの?

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:12:29.12 ID:A0MiX4iz.net
http://blitzen.txt-nifty.com/yuzuru/2014/08/jpt-b406.html
プロでもこんだけ左右差があるんだから気にするな

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:18:44.60 ID:yeDLZpql.net
>ちゃんと自分に合ったのを選ぶことを言うんじゃないかな?
自分でいってるように限られた選択肢からしか選べないんだから無理だろ。
その限られた選択肢の中で散々テストしてスプリンターなのに
エアロじゃなくて軽量フレーム選んだり、他の人と違うパーツ選んだりと
これを拘りじゃなくてなんという? 普通にチームから与えられたのそのまま乗ればいいじゃん。
なんでスポンサーの意向無視して別メーカーの部品使うよ?

>これってあなたプロチームの人間なの?何で知ってるの?
自転車レース好きなんでね。TV見てると海外も含め
普通にレポータや解説者が言ってるんだよ。  
そーゆー自分は何処から聞いたのよ?

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:30:09.94 ID:yeDLZpql.net
http://www.katushateam.com/news/press/denis-menchov-vs-denis-galimzyanov-canyon-aeroad-cf-vs-canyon-ultimate-cf-slx

これとか。
機械翻訳でもそこそこ読めるんじゃない。

同じチームの別の人はTVでスプリンターだからエアロフレーム使いたかったけど、
散々テストした結果、軽量フレームの方が横剛性が高いと感じて、
エアロフレームは最後まで使わなかった。
で、次モデルでは剛性面改良するようにメーカーに依頼、
2015エアロで初めてスプリンターに使ってもらえるようになったと。

大体機材使うスポーツなんだから、少しでもライバルからアドバンテージ得ようと
選手はメーカーにいくらでも注文は飛ばす。 これは機材への拘りだろう。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:39:08.45 ID:c3ZPhmim.net
>>806
むしろプロじゃないから左右差気にしていいんじゃない?
プロはとりあえず現状で結果を出すしかない

長い目で見たら左右差無い方がそれに由来する故障が来ないと思う

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:42:18.80 ID:A0MiX4iz.net
>>809
ごめんその通りなんだけど、俺が言いたかったのは機械が壊れてるわけじゃないから気にするなってこと

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:34:31.23 ID:DwUy+hME.net
>>807
エアロじゃなく軽量フレームを選ぶのって別に拘りじゃなくて、どっちがよりよい成績を出せるかを選んだだけだろ?
成績は悪いんだけど、なんかこっちのフレームの方が好きなんだよな〜って奴が拘ってる奴だよ

お前自身の事として考えてみ
iphone3GSとiphone4S
この2つで選ぶとして、iphone4S使ってる奴を拘ってる奴っていうか?
単に3GSより使い易いから使ってるだけ。拘ってるなら使い辛くても3GS使うだろ

4S使ってもペイントとかして拘るってこともできるけど、3GSでもペイントできるんだから4Sを選んだ奴は拘り
より利便性を取ってるだけ

>そーゆー自分は何処から聞いたのよ?
俺が誰に何を聞いたって書いた?君が周知の事実であるかのように書いていたから俺は聞いたんだけど?

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:47:29.18 ID:yeDLZpql.net
>成績は悪いんだけど、なんかこっちのフレームの方が好きなんだよな〜って奴が拘ってる奴だよ
いやあそれ拘りってゆーか、好きか嫌いかだろ。
まあ言いたいことはわかったよ。 貴方の中での拘りと、
俺の中での拘りの意味がまったく違うと。この話は不毛だな。

>どっちがよりよい成績を出せるかを選んだだけだろ?
それを結果を出す為の機材の拘りって言うんだよ。
与えられた機材に満足してないのだから。

>俺が誰に何を聞いたって書いた?
何百人いるグランツール出走 選手で機材に拘ってる人ってあんまりいない。
と書いた根拠を聞いている。 教えて。
まさか買ってないからとか言わないでね。
そらスポンサーいるのに他メーカーのチャリなんて買わないだろ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:52:28.74 ID:yeDLZpql.net
俺が言うプロの機材の拘りとは結果を出す為の機材の拘りであり
貴方が言うのは自分の感性に機材が合うかどうかの拘りね

まさかプロの例えをそんな次元で話してるとは思わなかったよ。
スマンこった

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:54:41.89 ID:PcX2v+08.net
>>812
世界選手権とか普通に自前のフレーム載ってる選手居たでしょ
ボーネンだってassos着てるし

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:05:51.42 ID:cwC9rClx.net
>>806
クリテリウムで同じ向きのコーナーが多く荷重している脚に負荷が掛かってるからでしょ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:11:30.20 ID:FgNp/otz.net
>>814
それこそ結果の為に拘ってるんでしょ。あるいは感性かもしれんけど。
しかし大多数の選手はわざわざ他メーカーの使わないでしょ。
チームの形態にもよるけど、有力選手ほど契約上の自由度があがるのは明らか。
大多数にスポンサー縛りがある中(契約がなくても自粛する トヨタ社員がトヨタ社乗るのと同じ)
仮に乗ってる車種で 拘りがないって言うのであれば説得力にかけると言っただけ。
(誰も言ってないけどね)

>何百人いるグランツール出走 選手で機材に拘ってる人ってあんまりいない。
むしろここの根拠を聞きたかった

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:38:02.10 ID:ixjAtZLW.net
>>815
https://www.youtube.com/watch?v=M-fgmsIsmC8

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 05:34:41.12 ID:HEStT7u/.net
こだわ・る〔こだはる〕

 ちょっとしたことを必要以上に気にする。気持ちがとらわれる。拘泥(こうでい)する。「些細(ささい)なミスに―・る」「形式に―・る」

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 06:57:45.32 ID:U5IZSzZJ.net
とりあえず議論したいならパワーメータースレじゃない別の場所でやってくれ

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 07:04:58.51 ID:YNt4E1cD.net
後継にして最新、メーカーが推したいC60ではなくC59を選ぶ選手やDIYのシューズで走る選手なんかは両者の納得する拘り選手になるのかねぇ

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:10:51.61 ID:FgNp/otz.net
そうだね
ちなみにシューズって感覚部分大きいと思うけど、
手で曲がるようなソールと、カチカチの奴で比較すると
スプリント時は最大出力でも結構差が出る。
巡航時はあんまり変わらん。(プロはそんなやわらかいの使わないと思うけど)

>クリテリウムで同じ向きのコーナーが多く荷重している
カーブではあんまりこがないから変わらないかと
自分スプリントしてる時、左490w 右660wと大きくずれる
でもズレは10%と出るなんで?

拘る:妥協しないでとことん追求するような、肯定的な意味でも用いられる。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:21:15.89 ID:FgNp/otz.net
>でもズレは10%と出るなんで?
あー、基準が最大だからか。
左足基準で考えてた。恥ずかしい。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 12:04:33.17 ID:ltf3jB9N.net
>>814
トップのエースはホント特別だからなー。今回全員のホイールをZIPPからロヴァールに
変えたのもボーネンのひとことだったそうだし。全員だよ全員。どんだけだよボーネン。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:23:07.16 ID:wSAYb++I.net
やる気のないテープ貼り替わってると保証対象外だって
しかも、組んだあと校正してないから数値が狂ってるらしい

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 04:51:08.04 ID:oHc92isk.net
シマノ鈴鹿にパイオニアのブースあったのでシクロスフィアのスマホ対応をお願いしといた。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:32:48.15 ID:xsy3hWFC.net
>>824
やる気の無いテープはパワーメーター制度を左右する程重要だったのか

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:20:26.37 ID:0YDsY0id.net
メーカー「世の中…特に我が国には一定数の馬鹿がいる。5kgハンマーでシャフトをぶっ叩奴〜!!ww とかな」
メーカー「とりあえずシャフト抜き行為はダメということにしておこう」

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:59:59.10 ID:DaG0knTA.net
>>826
テープのやる気の無さを反面教師にして本体がやる気出す

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 11:15:46.52 ID:+p6wtKio.net
πのメーター(910H)ってペダリングモニターとして使っている間はANT+の信号は
出ないんだね(よね?)

CA500で1ページ目のペダリング情報を表示していると他の数値がなくて寂しいので
他の数値の表示用にEdge 800を併用しているんだが、だったらパワーも
Edge 800で受信出来たらいいなと思ったのだが。

あとCA500のログってGCで直接ロードできないとかそういうのもあって。

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 12:15:26.87 ID:0VREVexw.net
>>717の話、本当なのかなー
PTひさびさにローラーやるんで引っ張り出してきたらおかしくなってて困った
全力で回しても100wいかなくてびっくり
新しいの買うとしても、どうせなら安くてホイールタイプで無いのが良いからシマノか500ドルの奴に期待

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:02:41.42 ID:KQ/XSXts.net
値段はガセだがシマノから出るのは本当

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:19:53.52 ID:xsy3hWFC.net
>>824を見てのむラボ見てみたらキルシュベルク・インクから店に連絡回ってるのか

ttp://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-1359.html
>当店で パワータップハブでホイールを組む際に
>「ハブ体からのカートリッジベアリングの圧出を伴うオーバーホール」と
>「シャフトのマグネットに申し訳程度に巻かれている
>やる気の無いテープを熱収縮チューブに換装する処置」を
>行なっていましたが、
>この2つについて やめてほしいというお願いを
>キルシュベルクインクさんからいただきましたので、
>今後は しないこととします。
>申し訳ありませんが よろしくお願いします。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:24:20.69 ID:PI3f8g8Z.net
>>829
ペダリングモードかANT+モードか択一だな。一々蓋開けて切り替えるの面倒臭いしな。
俺はガーミンの心拍計とGSC10も付けっ放しにしてCA500で表示してる。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:38:58.57 ID:6C26nAxs.net
スマホアプリはガーミンが一番まともと、パイオニアの人に言っといた。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:28:48.15 ID:8s+GL/j6.net
>>824

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:34:54.99 ID:eVphNzpc.net
stages power値が振れるわ、20%近く高く出るわでどうしましょ
P2Mのが安定してた。楕円リングだからかな?

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:07:53.21 ID:xsy3hWFC.net
楕円NGならオーシンとStages組み合わせてるフルームはどうしてるんだ?
ttp://i.imgur.com/14Atztg.jpg

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:22:06.46 ID:Uja4G84q.net
stagesなんて飾りですわ

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:35:08.78 ID:0YDsY0id.net
今ノシつけて値引きしまくって売ってるような状態だな>ステージーズ
今年はskyに採用してもらえたけど、来年は使われるのかな。

総レス数 1010
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200