2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【πPT】パワーメーター19watts【SRMP3M】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 01:12:13.95 ID:KH9nVw1f.net
前スレ&過去スレ

【πPT】パワーメーター16watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382521341/
【PTQuarq】パワーメーター15watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379915332/
【PTQuarq】パワーメーター14watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375608541/
【PTQuarq】パワーメーター13watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1369462129/
【PTチンコ】パワーメーター12watts【ローター】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1362828470/
【PTQuarq】パワーメーター11watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354849722/
【PTQuarq】パワーメーター10watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1348236262/
【PTQuarq】パワーメーター9watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343309348/
【PTQuarq】パワーメーター8watts【SRMVector】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1333584507/

※前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390002292/

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 08:46:04.89 ID:Jq+luXI1.net
Bikerumorでのパイオニアペダリングモニターのファーストインプレッション。
http://www.bikerumor.com/2014/03/18/hands-on-pioneer-cycling-power-meter-tech-overview-first-impressions/

幾つか難点もあるみたいだけど意外と高評価。初代がプロトタイプのようなもので、ここからが製品版といった感じなのだろうな。
しかし、日本製なのに日本よりも先に海外で詳しい実機レビューが出るとか、広報はもう少し頑張った方がいいんじゃないのか。

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 08:55:52.96 ID:0FwChL7s.net
>>77
難点て何?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 09:19:54.62 ID:fEnqWfkm.net
>>77
日本にはFJTっていうパワーメーターエヴァンジェリスト()がいるじゃないかいい加減にしろ!

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 09:39:51.30 ID:dOtwpYRA.net
>>79
実際広報としての価値はあったんじゃないかな
パイオニアのやつを持っててFJT知らない人ってあんまりいなさそう

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 11:22:31.68 ID:RUWyxWLy.net
あったのかねぇ。
あまりに賞賛が過ぎて俺なんか逆に凄く胡散臭く感じてしまったが。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 16:39:25.66 ID:1Tj3GeuK.net
まあ無期限レンタル=貸与みたいなもんだから、
あんまり悪い記事はかかないよな。

そこまで気に入ってるなら新型は自分で買うのかな?
旧型で困ってるようだし。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 17:13:13.95 ID:rtxyyi2d.net
>>78
サイコンのタッチの反応の悪さとメニュー/バックボタンの動作、ゼロキャリブレーションの学習機能への不安辺り?
乗車環境の変化にあわせて数回キャリブレーションをしたものの、実感と表示が大分ずれていったらしい。もう少し使いこんだらどうなるかは今後のレポート待ち。

84 :78:2014/03/21(金) 17:38:26.11 ID:GG6cvgm2.net
>>83
そうなのか〜ありがとん

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 19:08:36.34 ID:L2NFGoKQ.net
>>81
俺もそのクチだな。
パイオニアを初めて知った時は、ペダリング効率あげればその分だけWも上がるのか?なんてチョット期待したが
中々販売されない間に、それが誤りだと理解出来た。
でも、色々遊べそうな面白そうな機材だなって思ってたんだが、

“5.0W/kg出せたとする。しかし、どれだけ推進力に変わっているのか”

なんてトンデモ理論を大々的に発表したのを見て、何か一気に萎えた。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 22:39:18.27 ID:lSIzAJK7.net
パイオニアはプロトタイプを売って
購入者を人柱にするのはいい加減止めろよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 10:54:58.90 ID:GTZzNDOM.net
>>26
ここ参考になった

http://masahif.wordpress.com/2013/12/09/pedaling_muscles/
>うつ伏せになった上で、脚を天井に向けて持ち上げようとしてみてください。
>この時に、ハムストリングの収縮が最初に発生する方は大殿筋を使えていない可能性が高いです。長年の身体の使い方の経験から、どうやってもハムストリングが収縮してしまうのです。
>こうなっていては根本的な問題として大殿筋が選択肢が上がって来ません。

俺モロこれだったわ
ハムストの方を積極的に使ってる感じだった
ヒップリフトの感覚でペダルを踏むとケツが上手く働くな

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 13:04:48.90 ID:GPek6r1q.net
>>87
>大殿筋が選択肢が上がって来ません。

日本語でおk

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 13:14:35.81 ID:GTZzNDOM.net
>>88
なんていうか優先順位みたいな感じ?
動きならが筋肉さわれば分かるw
ちゃんとケツを意識しないとハムストばっかり収縮してる

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 13:19:31.78 ID:GPek6r1q.net
>>89
いやそれは分かるんだけど、masahifの文章がアレだなと思って

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 14:14:36.88 ID:DstwIHHA.net
バイクラ等ではダウンストロークはハムでやれと言われてたからな

ハムは股関節の伸展筋でもあるのでそれはまあ正しいんだが、
大殿筋を無視してハムハム言うのにはずっと違和感があった

いちおう新スレの宣伝
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1395056702/l50

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 14:16:22.18 ID:yAeDyHCu.net
>>90
お前、東大卒ディスってんの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 14:55:35.70 ID:GPek6r1q.net
>>92
知らんがな。自分が書いた文章ちゃんと見直せと。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 16:32:50.48 ID:0PsGqP0Y.net
ペダリングに付いて自分の頭で色々考えてる奴はπに一定の評価をしながらも、、、って現状で、
ウヒョヒョ大好きミーハー系はπの吐き出す謎の数値に一喜一憂してる感じ

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 16:57:03.05 ID:GPek6r1q.net
>>79
れいぐひちゃん好きなん?

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 20:59:18.88 ID:rlprDcg9.net
てすと

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 21:22:20.93 ID:zbezkdDo.net
もう出荷始まったの?パイ

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 21:28:40.27 ID:KBsSk1wB.net
注文してるんだが、まだ届かないな。

ついでに言うとP2M旧型も3ヶ月前に注文してるんだが、
まったく音沙汰ないな・・・
最初2月上旬と言われ、3月末に入荷するかもになった・・・
3末にも入らなかったらキャンセルしたい・・・

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 21:51:19.12 ID:cDEgzk6X.net
お金持ち嫌い

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 23:01:45.58 ID:uTW3tD5e.net
お堅い書籍じゃないんだから五時くらいでギャーギャー騒ぐなよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 10:00:39.49 ID:xIb2o1vq.net
勉強できてプライド高い奴が頭悪いとタチ悪いんすよねぇ…

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 15:02:33.12 ID:Rb4W9plN.net
>>98
俺P2M届くの4ヶ月かかったよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 16:44:01.20 ID:0vj32VUg.net
P2M TYPE-Sの入荷まだかなー。新型πに多くの人が流れて自分の番が早く回ってくるのではないかと期待している。

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 17:37:00.99 ID:mT2uVUj3.net
>>103
おまおれ。てゆか同じこと考えてる人多いと思うからキミはP2Mやめてπ買った方がいいと思うよ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 21:15:15.56 ID:Foj4V3aj.net
P2M+Rotor稲妻クランク+Rotorエアロの
ごちゃごちゃデザインが至高。

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 18:41:23.33 ID:6Fi+m5wu.net
πの旧型使いだが、コンピュータだけ新型を買い直した。今日店から入荷の連絡があったので取りに行ってきた。

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 18:43:09.82 ID:MJeBTyvb.net
パイオニアPMセミナーでも言われてたけどペダリング効率は本当に接線方向と法線方向のベクトル比でしかない
効率的な筋肉の使い方をしているかは又別の話なんでちゃんとデータを考察しないと高いおもちゃだよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 18:52:15.53 ID:63ZnKlZ0.net
>>107
パクリ?w
https://twitter.com/gen_sobunya/status/449795742345871360

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 19:14:35.40 ID:RPKYHSXW.net
>>108
本人降臨かもしれん

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:15:51.66 ID:qsdnvUhi.net
ボッチだしパワーメーターを買う金もないけど
自分がどれだけパワーが出るのか知りたいのですが、
有料で測定してくれるショップって都内近郊にありませんか?

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:49:27.27 ID:aIlLSGM2.net
>>110
スポーツクラブのエアロバイクの方が正確だよ。

有料なら東京都立体育館のVO2max測定。



あとはアンカーのフィットシステム使える店。

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 00:23:48.76 ID:sA4lN6I+.net
>>110
コーチング付きのプログラムがある。
まぁPM買ったほうが安いと思うけどね。
http://www.bluewych.co.jp/Contact.html

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 10:37:34.67 ID:JARJxxQw.net
パイオニアのメーターおそろしく操作性悪いね。
タッチはいいのだけど、フリックは誤爆しまくり。
フリックしようとしても1/5はタッチになる。
コレは酷い・・・ オレだけ?
上下ボタンも付けて欲しかった。

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 10:42:35.26 ID:JARJxxQw.net
最高速度はかれば大体わかる気もする。
最大1000wでてれば50kmは超えると思う。

最大速度の場合は、最大パワーよりも
実は維持力の方が重要だったりするけど。(5秒より15秒)

あとはGIANTのローラーとかここでも何wで何kmとかデータあったな。
これは個体差や、空気圧などで変わってくるけど目安にはなるかと

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 11:02:28.10 ID:vdPsj5fa.net
>>110
持ってるローラーを申告したら、誰かが測ってくれるかもよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 11:49:23.45 ID:/baeORzb.net
>>114
最大1000Wで50km/hってスプリントの話だろ。
体重や状況によるが、40km/hから50km/hまで5秒で上げても600Wくらい。
57km/hを超えてきてようやく1000W超えるかどうかってところ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 12:26:53.48 ID:JARJxxQw.net
>>116
最大1000w出るなら5秒で900w 10秒だったらさらに800とか700まで落ちる。
ということは、持続力考えれば50kmまで加速するのが精一杯ってことでしょと。
坂で助走つけるとか、前で誰かひいてくれれば別だけど。
そもそも最大1000wな人が600wでしばらく加速したら、ピークもかなり落ちる。

実際前のスレでデータ出してた人いたけど、
10秒1000w以上とかで56とかじゃなかったっけ。(ピーク1300?)
しかも多分相当抵抗のないとこ走ってる感じだった。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 12:31:17.38 ID:JARJxxQw.net
ちなみに600w5秒で
40km〜50kmまでは絶対加速しない。

それだったら誰でも余裕で50km超えるよ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 12:51:17.24 ID:/baeORzb.net
体重56kgだけど600Wで加速できてるよ。これは軽いからか。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:46:24.09 ID:XyoV16He.net
>>110
登りだけのコースでヒルクライムして体重量って車重量ってルートラボでコースの距離と高低差出して
コレ↓
http://www.electricsheep.co.jp/hc/index.html
でそれぞれの数値入れれば大体のパワーはわかるよ
パワータップの結果とそんなに外れてない

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 03:12:30.43 ID:K6aVfhOf.net
>体重56kgだけど600Wで加速できてるよ。これは軽いからか。
高速域なら体重5kg違ったところでそこまで大きな違いは出ないよ。

600wで50kmは出ると思うけど40km〜50まで加速出来る?
信じられないので、少しでも似てるシチュエーションあれば、データ見てみたい。
高度データ込みで。
別に45〜50でも 42.5〜48でもいんで。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 03:18:13.55 ID:K6aVfhOf.net
訂正
600wで50kmは出ると思うけど40km〜50まで5秒で加速出来る?

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 06:53:29.79 ID:icNFwmIC.net
>>110 >>120
ヒルクラ計算で良いなら、ROX10.0やibikeもいいんじゃない?
まぁROX10.0は風速計と加速度計が付いてない上に高度計も気圧式だからibikeより精度は劣るけど

ibikeの精度www ってよく馬鹿にされるけど(^^;;
実際はPTと比較しても遜色が無いから結構ビビる

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 07:11:06.32 ID:icNFwmIC.net
ちなみに今話題になってるスプリントには不向きです@ibike
後、最近思うんだけど
ペダル式のPMって、6〜12時迄の抜き足が上手く出来ないペダリングだと
実際の推進力より高くワットが計算されるんじゃないか?
アーム式もかな?

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 09:45:37.46 ID:Hoo3GZsr.net
>>121
今見たら49.8km/hまでの加速で、670以上700Wには届かない程度だった。100W違ってたわすまん。

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 07:48:53.94 ID:pGiDas5r.net
測れないものは管理できない
というのは誰の格言なんだろう
ドラッカーかと思ったけど見当たらなかった
誰かよくわからないけどネットで自然発生した言葉かな
俺の記憶がたしかなら90年代はこの言葉はなかった

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 10:10:21.52 ID:oEJJ7P62.net
>>126
Who Said You Cannot Manage What You Cannot Measure?
The quote You can not manage what you cannot measure is actually a paraphrasing of an original quote by Lord Kelvin. The first to use this paraphrasing was Bill Hewlett, the co-founder of Hewlett Packer.

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 10:12:08.55 ID:oEJJ7P62.net
Deming is often incorrectly quoted as saying, "You can't manage what you can't measure."

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 10:35:22.26 ID:zMqrBi3e.net
日本語でおk

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 16:16:56.38 ID:G/cfAy4R.net
>>129
誰があなたが測定できないものは管理できないと述べた?
あなたは、あなたが測定できないものは管理できません見積もりは、実際にはケルビン卿によるオリジナルの引用の言い換えである。この言い換えを使用する最初のビル·ヒューレット、ヒューレットパッカーの共同創設者だった。

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 16:17:55.52 ID:G/cfAy4R.net
>>129
デミングは、多くの場合、誤って、発言として引用されている "あなたはあなたが測定できないものは管理できません。"

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 16:57:01.54 ID:DKyHSPfG.net
google翻訳かな

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 21:21:26.94 ID:1pyMKuAm.net
>ペダル式のPMって、6〜12時迄の抜き足が上手く出来ないペダリングだと
>実際の推進力より高くワットが計算されるんじゃないか?
そんなことはない。 ネガティブなトルクはちゃんと引かれて
推進力のみ抽出されるから。

て、何度目だこの話。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 00:51:33.52 ID:h62KnSDd.net
おまえもな

135 : ◆uUwywmjojw :2014/04/05(土) 19:01:42.01 ID:GR3/bJvD.net
>>117
http://i.imgur.com/AwkkbWB.jpg
今更だけどスプリントしてみた。
平坦、微妙な向かい風で、体重54kg、車体7kgホイールR500
まず300Wくらいを維持して伸びなくなるまで加速
42.5q/hくらいで安定したとこからスプリント
最大800W6秒650Wで52.5q/hまで加速できた
40q/h〜50km/hまでは700Wなら5秒で行けそうだね。

52.5q/hから6秒600W弱を続けたとこで最高速度55.9q/hを記録。
800W10秒出せば60q/hくらいでるのかな?

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 19:36:27.10 ID:pxhKu+Jz.net
は?

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 19:44:46.97 ID:vu3xhdVM.net
ひ?

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 23:47:25.80 ID:VYgcQP1J.net
>>135
その出力だとスプリントwだな。

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 00:04:17.56 ID:sIL3l/vq.net
パイオニアの新型サイコンのタッチパネルの感度が悪いと評判だが
俺のは問題なかった。
スマホみたいに静電気式じゃなくて圧力式なのわかってないだけのレビューなのかな?

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 00:04:18.02 ID:i6KPBNbk.net
速度計壊れてると思う。
あるいは高度計壊れると思う
女子競輪選手の下のほうの出力だが、
でてる速度は明かに速い。

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:16:01.63 ID:3MWnlACf.net
300wで42km/hはTT車フル装備ならいけそう

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:40:23.37 ID:OYlfY/MH.net
>>141
下ハンでいけるよ。ただ、やはりきついもんはきつい

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:15:54.34 ID://xF4RK2.net
通勤で使うシクロクロスは
ハブダイナモ、前後40c、上体起こして
37キロで350wくらい必要だわ

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 23:13:59.59 ID:MIKoixBT.net
オレなんか42.5km維持するのに
上ハンドル、
23cの普通のタイヤで400wいるんだけど、
壊れてるのか?

他のパワーメータでも大体同じ値でてるから壊れてないと思うんだけど・・・

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 23:17:21.46 ID:5Kai6Rs9.net
>>144
追い風とか色々あるからPM使ってるんだろ?
フォームが汚いのなら問題だが、
気にすることは無いんでは。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 23:35:24.59 ID:n1punZOu.net
>>145
そこは「デブ乙!」が正解

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:01:07.81 ID:yDYa+k92.net
>>144
単位はしっかり書きなさい

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 21:13:07.58 ID:N9hANky8.net
πの新型取り付け終わった人、発送してからどの位で戻ってきました?

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:28:27.41 ID:VN9sVBql.net
30分

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 23:43:41.50 ID:iuTn+YOF.net
1週間かからない

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 00:13:17.23 ID:axyPY5xI.net
新型もクランクをパイオニアに送って付けてもらうの??

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 00:28:13.05 ID:j8L4bKcR.net
難波ー 世界チャンピオンのFTP値、6.818W/kg。

ヘルミダー 問題はパワーじゃない。効率だ。



おい!

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 13:34:26.31 ID:XH4YNImD.net
オレも体重65kg普通服、下ハンでだけど、
35kmスタート、最高1000〜最低800w
10秒出しても53kmが精一杯だった・・・
何回やってもこんなもんだからメータおかしいんかな。

>52.5q/hから6秒600W弱を続けたとこで最高速度55.9q/hを記録。
オレには下ってない限り55kmなんてとても無理。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 13:40:20.25 ID:pfxhFNNz.net
普通服がダメやな

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 13:47:51.35 ID:XH4YNImD.net
丁度知り合いも別メーカーパワーメータもってるので、
それ借りて計測してみる。

156 : ◆uUwywmjojw :2014/04/13(日) 20:05:11.37 ID:AngnJmah.net
自分は最高1030W程度で55kgの状態で45km/hからスプリントすれば58km/hまでは出るけどなー
500W維持してれば50q/hくらいでるけどなー
空力はワンピース着て上ハンでステムに顎つくくらい前傾してるくらいだ

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:20:56.10 ID:mjfzh3+y.net
153だけど、
別のパワーメータ試してきた。 オレペダリングモニター
もう一つはPower2Max
ほとんど一緒だったので、狂っていない模様。

最大1150w 5秒1000w 20秒800w
下ハン スタート35km 最大53km どーゆーことなの?

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:23:51.11 ID:mjfzh3+y.net
40km維持は 375wくらいだった気がする。
きっとスゴイ空力わるいんだな。
オレの場合50kmキープするのは600wくらい必要。

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:24:15.55 ID:Q1sq4Hum.net
>>156
察しろよ…

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:25:36.74 ID:mjfzh3+y.net
>最大1150w 5秒1000w 20秒800w
これは解析ソフトの値だった。
普通に速度出そうとしてる時は10秒 最高1000〜最低800wな感じ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:35:50.86 ID:mjfzh3+y.net
>45km/hからスプリントすれば58km/hまでは出るけどなー
単独で45kmまで上げようとすると、それだけで疲労がたまってしまって、
そこから10秒全力使えないんだよね
引っ張ってもらうとか下り坂スタートってこと?
あるいは45kmまで上げた後でも100%に近い力が出せるほど
パワー残ってるってことなのかね、やはり。

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:43:18.38 ID:Q1sq4Hum.net
>>161
45km/hの時は精々400W程度。
この程度で疲れるなんて、精進が足りないだけ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:57:11.27 ID:mjfzh3+y.net
>>162
そもそも
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
このあたりで計算すると確かにそれくらいの値が出るようだけど、
ヘボなオレの場合はそんなに効率よくない。
さらにいえば45kmまで加速するってことは 500とか600wで
しばらく踏まないといつまで経っても45まで到達しない。
400wとかでもじわじわ加速して30秒とか掛けてたら足にくる。

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:01:37.55 ID:Q1sq4Hum.net
>>163
パワー計の数値が高めにずれてる可能性あるな。

もしくは瞬時値で読んでるか

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:15:24.09 ID:mjfzh3+y.net
それはオレも疑ってたので、
複数のメーター&違うメーカーで測ったよ。
店のも含めて4台全て同じ値。 服装は適当。

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
一番気になってるのは、皆大体このツール通りの値がほんとに出る?
ペダリングモニターのデータ解析例ページみても集団走行先頭は42.5km 470wとかだし。
SRMの公式とか人のブログ見ててもここまで効率よくないように思うけど・・・

162さんは1分何wです?

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:18:28.08 ID:6DYx21+d.net
体重55kgと65kgじゃ空気抵抗が全然違うだろ

>>156の方が体重あたりのパワーが高くて加速が良いわけだし、
フォームもハンドル低かったりするんだろね

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:19:32.82 ID:Q1sq4Hum.net
>>165
体重58kgで1分なら500Wだったかな。
30秒なら700Wいってた時期もあった。

スプリントは練習すればするほど最大W値は落ちて、持続時間が伸びる。

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:26:50.57 ID:6DYx21+d.net
いやそれは練習の内容によるでしょ

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:12:33.10 ID:mjfzh3+y.net
身長で空力違うのは特に異論なし
服装は大事らしいね。
http://www.active.com/cycling/Articles/Buying-Time-Which-Aero-Equipment-Offers-the-Most-Benefits.htm?cmp=276&memberid=62607570&lyrisid=20716846&page=2

計算ツールで身長体重も含め計算した値と実際の値がかけ離れてるのが気になるだけ。
2chで大抵話題になる場合の数値は大体これ準拠してるけど、
実際の値見るとここまで効率いい人は2chくらいしかみた事がないのが気になってる。
なぜならSRM公式データやBLOGとか実際の値見てると、大抵これより高いから。
ツール計算によると42.5km時
160cm 55kg 269w
170cm 65kg 309w
180cm 75kg 349w
らしい。

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:17:15.15 ID:mjfzh3+y.net
なんにせよ、オレの場合、
ポジションとか速度の出し方とか色々問題あるのはわかった。
長々とスマン。

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:50:34.25 ID:Q1sq4Hum.net
>>169
55kgだと4.89W/kgで、75kgだと4.65W/kgか…

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 02:20:50.87 ID:S9uzEy5U.net
>体重58kgで1分なら500Wだったかな。
>30秒なら700Wいってた時期もあった。
1分高いわりに30秒低いな。

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 12:04:56.84 ID:6nFf5N9X.net
今年はパイオニア元年だよな?
今まで中々利用しづらかったペダリング効率という概念を冬のトレーニングで組み込んだ効果が今年のレース結果に表れる。。ハズ
>5.0W/kg出せたとする。しかし、どれだけ推進力に変わっているのか。

パイオニア買った奴が他のPM買った奴より結果を出していたら購入を検討しようと思ってるので、取り合えず伊吹山のリザルトとブログでも漁るか

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:09:57.61 ID:QVAnJBso.net
空気抵抗が3乗とかで上がっていくから
高速に成れば成るほどちょっとした服装の差がでかそうだな

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:26:35.05 ID:S9uzEy5U.net
店の弱小チームに聞いたけど
169の値はありえないってよ
ここまで体重身長で値に差はでないそうだ。
TTバイク&フル装備の値だと

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:40:29.51 ID:fE5zJDsp.net
170cm 65kgって時点でプロの体格だな。すげーよ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 14:40:20.38 ID:fw7O/FKZ.net
>>173
5.0W/kgと推進力は厳密には違うだろ。
例えば300W出てたらなら、それが推進力に変わってるだけ。
ペダリング効率はペダル踏んづけたうちにどれだけ推進力方向に力がかかったかってこと。

推進力上げるのも大事だけどフォームなどの空気抵抗など、いろんな抵抗を減らした方がパワー上げるより簡単で、それはやってるんだろうな?
つまり筋肉がクランクの機械的効率に合わせて無駄に使われてないってことで、人間工学的に自然で効率的な運動をしてるとは限らない。
機械側と人間側の両方のすり合わせを要するんだ。それが上手く出来てたら尊敬する。

パイオニア使ってる機材ヲタのitなんちゃらはケツの方だったし。
パワートレーニングしてなくてe3を1位の人は、e1までの中でタイム3番くらいだったけどパワーメーター持ってないし。

総レス数 1010
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200