2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 2

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 20:45:02.45 ID:lALlfuRX.net
前スレ:【踏まずに】 ペダリング入門 【廻せ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373597980/l50

いまだに引き足なんかやってるの?とか
いやいや引き足には正しい引き足と間違った引き足があって、とか
いろいろ議論してください

Qファクター、クランク長、ケイデンスについてもこのスレで扱います

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 21:11:02.37 ID:fFc714+T.net
機材単体で考えたら、クランクは長いほうが(駆動力への変換)効率が
良い。(クランク自体の捩れ・重量・空気抵抗はとりあえず無視)
自分が許容できる限り長い方が○。
長いクランクは脚が長くないと回せないが、筋力は筋肉の断面積比例なので、
脚が長いと重くなるだけ。長いクランクで稼いだ効率分はその重さでロスする。
というのが166cm股下75、165mmクランク使用の俺の自論だ。

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 21:11:45.53 ID:fFc714+T.net
>>1乙 が消えてた

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 22:42:31.29 ID:lALlfuRX.net
>>2
長身の選手でもトラック短距離では165mmが愛用されてるので、
許容できる限り長い方が○というのは条件によるんじゃないですかね

ちなみにトラックはバンクでペダルが当たるから短いという説はガセ

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 22:45:06.10 ID:CPqJx4/e.net
身長170、股下78だけどクランク長は172.5使ってる。
確か新城も同じぐらいで172.5だったはず。

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 22:59:02.94 ID:28oM024N.net
174cm 79cmで175oクランク使ってる 上死点を通過する時微妙にしんどいので長距離になるときつい

サドルを上げれば解消できそうだか膝や足首の故障に繋がりそうで怖くてやってない

170oクランクのが合ってたみたいだ

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 02:30:27.26 ID:l8hJPafX.net
クランク長は慣れの問題が大きいと思うけどな。
慣れないうちは短めの方が回しやすいだろうけど、長めの方がトルクは出しやすいし
まともなペダリングが出来ているなら標準的な長さでも問題無いんじゃない。

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 09:33:06.26 ID:81XSYgzy.net
正しいな

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 12:03:17.27 ID:9dJIvtHW.net
股下70あるかないか知らないけど、完成車についてきた170mmそのまま使ってる。
短いの使った方が効率よく回せるようになるのかもしれないとは思うけど、
別に長すぎて困る感じもない。膝よりは股関節の方が負担が大きい感じはする。

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 15:59:20.29 ID:xVtGwdwZ.net
ただ、人によっては骨格や筋肉のつき具合などから長めや短めの相性があるのかもしれない。
クルクル回すのに慣れていくには短めは有効だろうけど。

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 17:48:59.12 ID:GvU1fY85.net
短いほうが楽な気はする

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 19:19:38.68 ID:hP8l6Cze.net
例えば今よりクランク2.5o短いのに変えて 2.5oサドル上げたほうが持続的なトルクも出しやすいし疲労も少ない気がする

短距離TTなら長いクランクもありかと思う

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 19:50:09.59 ID:9dJIvtHW.net
クランク長の違いの重要といわれる割には165mmのクランクの入手性がいまいち。
安価で簡単に手に入るなら試してみるんだが、競技に参加しない人間には
誤差レベルかも知れないという気もする。ハンドル1cm下げても体の方が対応
してしまって、違いを感じない。

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 14:02:48.34 ID:P15dcTfR.net
クランク長はケイデンスに合わせる説

165mm←150rpmトラックスプリント
167.5mm←125rpmトラック1kmTT
170mm←100rpmロード平坦
172.5mm←75rpmロード山岳
175mm←50rpmMTB

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 19:54:54.81 ID:cWngSbpP.net
昔は175を愛用してたけど、
膝を痛めてからは170で低トルク高ケイデンスよりにしてる

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 11:08:54.16 ID:pSex0FZj.net
持論だが

膝から股関節までの骨の長さで最適なクランク長がわかる

身長比で平均的な足の長さなら
160p前後 162.5o

165cm前後 165o

170p前後 167.5o

175p前後 170o

180p前後 172.5o

185p前後 175o

190p前後 177.5o

大体こんな感じで極端に脚が長い短いなら前後にずれる

長さの違うクランクをいろんなシチュエーションで長期間乗り比べて決めるのが一番だと

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 19:26:36.66 ID:aK2sheQC.net
極端に脚が長い短いならって平均以外はそんなに少数派なのかなあ
偏差を調べた統計でもあるのかしら

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 19:56:16.65 ID:ux0XHKdT.net
フラペのロードで足首痛めてるっぽいんだけど
何が原因なのかな?ペダリング?サドル?

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 08:33:04.12 ID:bM654ikp.net
フラペだと自由度高いから足首に来る事は少ないと思うんだが
膝に痛みは出ないのか?

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 09:03:08.84 ID:c3Q86eWs.net
>>18
自分もフラペで足首痛めたことある。
サドルが高すぎたようで、下げたら治った。
あと、靴のソールがヤワすぎで変な角度になっちゃうことも。

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 12:53:17.40 ID:FTUZUFiE.net
>>18とは無関係だが
アンクリング全開で走ると結構足首に来るぜ

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 20:00:36.44 ID:ayt/kZQc.net
18だけどサドル高いかも

膝はクロス乗ってる時に痛めて今は再発してないわ

靴のソールも固いほうがよさそう
ジョギングシューズは底厚で柔らかくて漕ぎにくかったわ
今はペタ靴だけど

みんなありがとう

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 23:29:32.79 ID:IfyADP6A.net
一番手っ取り早くで安上がりなのは足首のサポーターだろうね。
てか、膝を痛めた過去もあるなら、ビンディング導入したほうがいいんじゃね?
踏み込みと引き足の両方使えるようにすることで筋肉の負荷を分散できるから
痛みの発生をより抑えられるようになると思うけど。

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 10:45:31.38 ID:LRVje4Cl.net
>>23
やっぱビンディングのほうがいいんですよね

通勤に使ってるからなぁ
せめて休日はビンディングがいいだろうなぁ

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 19:12:16.25 ID:3qBHAjHS.net
自分の身体ひとつ上手に使えない人間がフラペだのサドルだのいじってもムダっしょ

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:24:08.83 ID:sjhdWKHE.net
さすが自転車乗りは狭量な精神をお持ちで
ハンドル幅400mmくらいの視界しかないんだろうな(笑)

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 00:02:04.08 ID:5/aG29nB.net
君がそう思っているなら、きっとそうなんでしょう。

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 13:55:30.42 ID:FMrKMiE/.net
え?

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 17:22:13.39 ID:F13JGZsc.net
ろ?

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 08:35:48.03 ID:ua0W0IdK.net
>>18
アンクリング

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 22:31:13.31 ID:nM3mq+Sm.net
だね
それも積極的アンクリングってやつ

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 23:38:44.75 ID:dm2iEGPV.net
スパークリングとはちゃうの?

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:10:06.67 ID:guOR8Y/h.net
その人(の筋肉や骨格)に負担の少ないペダリングならどれでも正解

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:22:38.19 ID:L1wqojUs.net
ずっとフルサスバイク乗ってるせいで
リアサスのキックバックを積極的に利用して推進力に変えるペダリングが身についちゃって
この前ひさびさにフルリジッドバイク乗ったら
シッティングで漕いでるのにケツがサドルの上でピョンピョン跳ねる感じの漕ぎにどうしてもなってしまって、走りにくいのなんのってw
たぶん俺は平地の舗装路でもフルサスバイクのほうが速く走れると思うw
エルゴメーターつけたら、
たぶん松本選手よりもさらに極端なベクトルが描かれるんじゃないかなw

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:10:35.15 ID:ZmCOp/0X.net
松本さんってナショナルチームの監督さんか
銀輪の風で時々観てたわ
理論家だね

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 05:22:45.33 ID:xsLRRNbe.net
>>33
中野は踏む事だけ考えていたと発言してるけどな
力がうまく抜けてるのが中野のセンスの高さだろう

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 08:58:39.88 ID:RkKpSfXQ.net
>>36
みんなが言うように抜けてるだけじゃなくて斜め後ろにも出力してるよ
陸上短距離でも一流だったらしいからハムの使い方が上手いんだろう

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:17:49.41 ID:Lr+CWT+r.net
>>33
つーか昔どっかのサイトで中野とコンタドールのペダリングを
比較した図があったけど大差なかったよ
まるーく回すのは幻想だろ

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:23:43.52 ID:RkKpSfXQ.net
>>38
下死点で斜め後ろへ出力してるのは幻想じゃなくて事実だよ
本人が踏むことだけ意識していても現象は踏んでるだけじゃなかった

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:24:47.87 ID:KHynzYSN.net
中野は自転車の上で走ってるようだと表現された
実際他の選手よりシートを前に出し走る感覚に近づけた
ダッシュで走る時を思い出せばペダリングの秘訣は見えてくる

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 13:08:54.96 ID:WU+AW6OM.net
人間の自然な脚の動きは真円じゃなくて
そら豆みたいな歪んだ楕円なんだよな。

つまり、昔のTREK Yバイクのような、リアリンク内にBBがあるタイプのフルサスバイクは
サスがストロークすると斜め後ろにBBが下がる動きをするから
理想に近い回し方が出来るのかもしれない!?

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:22:45.89 ID:Lr+CWT+r.net
>>39
だけど踏み込んでる時のパワーに比べたら極小さいものでしょ
エンデュランス系の選手でもそこは大差ないっていう

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:47:18.11 ID:RkKpSfXQ.net
>>42
図を見るかぎり俺には「極小さい」レベルには見えないけど
少なくとも踏み抜いたり脱力するだけではできないことをやってる

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:42:48.82 ID:HgjMeQEw.net
>>43
下死点で斜め後ろへ出力してるように見えるのは単に下死点が6時以降にずれているから
こうすると反対側の足も上死点から踏み込めるようになって出力が上がる

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:18:12.86 ID:RkKpSfXQ.net
>>44
股関節はBBより通常後ろにあるのでむしろ下死点は5時半くらいにある
前乗りで有名な中野選手でも6時以降ってことはないんじゃないかな
あの図は時計と逆向きになってるけどね

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 04:53:30.02 ID:WM2L/X6K.net
>>33
注目は二人共8時から11時まで力がほぼ0になってることだな
つまり、引き足は引っ張る力と引っ張られる力がイコールということ

引き足は力を入れすぎても入れなくても効率が悪い
フラペでいえば足とペダルがギリギリ離れないくらいの引上げ力

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 05:28:54.87 ID:WM2L/X6K.net
ペダリング矯正ギアはジムにあれば通うんだけどな
http://www.cycle-sports.net/data/physiology/2007/002/text_02.html

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 17:22:00.79 ID:nnmdHCdi.net
>>46
必ずしもゼロが理想とは限らないんじゃないですかね
足がペダルから離れても疲れない持久力があれば+に働くわけだから

>>47
これはすごい!!!
このサイト2006年までは良く見てたのに今まで気が付かなかった!

ギアはQ-RINGSで代用できてもペダル踏力の可視化が難しいですね
πのはペダル踏力じゃなくてクランク踏力だから

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:14:20.18 ID:bgcdKgPV.net
ペダリング曲線の適正化はともかく
"仮に"リジッドフレームと重量差がないリアサスフレームがあったとして
サスの働きを振動吸収ではなく、後輪を地面に押しつけてグリップを強めることに特化させれば
強く踏み込んだあとの下死点でのグリップ低下を減少させられて
より効率的に路面にパワーを伝えられるのでは?

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:06:41.32 ID:JYudIOYL.net
踏力がサスを縮めることに使われてしまう時点で非効率だと思う

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 04:37:27.43 ID:SXY3hXAv.net
BBとリア軸が剛結されてるタイプのものなら、
これとか上で書かれてるTREK Yバイクとか
http://seocycle.net/wp-content/uploads/2009/02/08-152.jpg
踏み込んだ力が逃げるというのは、そう感じるだけでしかないのでは?

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:31:41.76 ID:PH9C05rM.net
>>33 この比較は松本が中野のペダリングを学ぶ前のものじゃない。
今じゃ自分でペダリング矯正器具開発してジュニア育成やってるぜ。もちろん廻すペダリングで。

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:49:42.87 ID:yKa3zhjT.net
>>52
>>33のリンク先はジニアス・フィーリングの広告みたいなもんだけど、
それ以後また別の矯正器具を開発したってこと?

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:54:50.21 ID:yKa3zhjT.net
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1395056702/l50

見事にスルーされてるし…

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:24:06.01 ID:mU2JLVYH.net
>>52
松本氏が目指してるのは回すペダリングというよりも、
3時でペダル踏力を最大にするってことみたいね

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 21:13:35.04 ID:7VzXsaSoG
>>55 まあそうかもね。
俺は意識としては12時を摺り足通過で踏み込みを早く、6時を引き足通過を意識して
踏み過ぎないようにしてから速度維持が楽になって回す感が出てきたけど、新城ほど
引き足で回すのはムリだな。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 23:06:43.98 ID:XJPi4SBS.net
他スレで話題になってた、
「登りでは平地よりケイデンスを落とした方が走りやすいのは何故か」

高ケイデンスで有名なランスでも平地より20rpmくらい回転落ちてたね
登りで平地と同じワット数ケイデンスで走ると息が上がってしまう

低い方のギア比に全然余裕があってもこの現象は起きる
登りは風の冷却が無い説は冬より夏が落ちるなんて全くないので却下

では何故なんだろう

俺が有力だと思ってる説は、
登りは慣性が小さいから上下死点での失速を抑えるために、
出力時間を増やしやすい低ケイデンスになるというもの

ペダリング解析とかの証拠があればいいんだけど

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 00:28:26.97 ID:DPSPfngK.net
え?落下する方向、つまり、回してるのとは逆の方向に常に慣性の力が
働いているから、同じ回転数を維持しようと思えば、負荷が大きく
なるのは当然じゃないの?

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 00:46:19.61 ID:DPSPfngK.net
クランク長の違いって思ってた以上にペダリングに影響することを実感。
当たり前だけど、前傾を深くして前乗りにするほど影響が大きくなるね。
クランク長が短くなるとトルクが弱くなると聞くけど、体に合わない
長いクランクだと無理な腿上げ運動に無駄に体力奪われて、脚が上がら
なくなると極端に速度が落ちる。

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 08:42:01.81 ID:h6+1Qhb8.net
>>57
オレもそうだと思う
慣性が小さいのと高トルクが必要だから

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:05:08.89 ID:6ijxRsQW.net
タップ機能付きメトロノームで測ったけど、プロの坂でのケイデンスって90前後だぜ。
フルームがもう一段速くて95前後。まあスピードが2Xkm、パワーが300W超えだろうけど。

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:27:37.59 ID:i1KiDiV3.net
>>58
>たまにしか登りにいかない人間が、
>ヒルクラで体力不足にならないようにするには、
>平地でも重いギアで負荷のかかりつづける
>トレーニングもする必要がある

これは他スレのあなたのレスだけど、
平地と登りはペダリングが違うから平地の低ケイデンスは良くないよ
同じFTP70rpmは登りでは平気だけど平地でやると膝を壊す

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:09:58.69 ID:z+x6atIB.net
俺平地の方がケイデンス低いな…60くらいだ
登りだと80から90になる
別にここ10年ほど膝は故障してない
70程度で膝が壊れるならペダリングに問題があるんじゃ?

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 07:53:14.82 ID:VJVt1xh0.net
>>63
そんな特異体質を基準にされてもね…

平地の60は登りの80〜90と同じパワー出してるの?
そこ超重要なんだけど

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 08:37:38.63 ID:MO04ipO4.net
人によって前提がまるで違うから話がかみ合わないよ。
普段、平地ケイデンスは50Tクランクで90rpm〜130rpmの範囲で走ってる。
常に軽いギア優先だから、負荷をかけて回す習慣がない。
それでいきなりヒルクライムをすると、ケイデンスを上げても下げても
筋肉に負荷がかかりっぱなしの状態に慣れていないから、
ペダルを回すのに寄与していない余計な筋肉まで使いすぎる。
平地でもある程度、普段から負荷をかけて回すことにも慣れないと、
坂を登るのが苦手なままになる。

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 09:36:55.60 ID:SA8s/Pgo.net
平地でもソロ40km/h巡航とかやってりゃ負荷かかりっぱなしになるよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:31:36.19 ID:MO04ipO4.net
試しに低ケイデンス(80rpm前後)で走ってきた。
長すぎたクランク長を短くした効果もあると思うけど、
筋肉の使い方が変わって高速域の速度維持が楽で新発見だった。
たぶん、これまでは高速域では速度維持に寄与しない脚の空回りに
エネルギーを浪費してたんだろうと思う。登りの体力がつくかは
未知数だけど、しばらくこれで続けてみようと思う。
コンパクトクランクだから、どっちみちそんな高いギア比じゃないしね。

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:21:07.69 ID:VJVt1xh0.net
>>65
ヒルクライムのために平地で負荷をかける必要なんて全くないよ
坂に行けばいいだけだから

短い坂でも平地で負荷をかけるよりよっぽど坂の練習になる
日本全国、短い坂さえ無いような所なんてないからね

登りと平地のハイトルクはペダリングの種類が違う
だから平地で高負荷練習しても坂特有のペダリングは身に付かないよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:23:34.58 ID:loP6UfDW.net
河川敷峠

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:44:04.21 ID:y0RFb2Mi.net
>>64
登りよりはパワー低いだろうね
ロングとかみんなと同じように色んな人と行く機会があるが、平地はおおむね速い分類に入り登りは遅い方だ
平地の方でよりかかり気味になってるかもね

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 03:24:27.93 ID:nHzAEhYH.net
意識したことなかったけどここまで読んでなるほどと思った

ある程度重いギア比で平地を走ってるとスタートは重くても
速度が上がるにつれて次第に軽く感じるようになるけど
上りはそれが無いってことでイメージとしてはあってる?

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:58:44.49 ID:CR7duj6r.net
>>71
たぶん合ってる

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:37:18.21 ID:0PW70A6W.net
>>71
そうそう、坂道は慣性力が弱くなるからスピードが乗っても重いまま。
平地ではスピードを乗せると慣性力で軽くなるから維持が楽になる。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:55:16.68 ID:O/JEptJ8.net
それって低速域の話だよね

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:59:05.96 ID:KcWHiiOu.net
10%くらいだと普通に低速になるだろ

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 14:10:33.66 ID:8qq+EqRa.net
>>74
低速域ではむしろ脚力が大きい。
無風の平地なら30km/h以上になってくると慣性力で高速維持が楽になる。
ちょっとした坂道くらいなら高速でも乗りきれるけど、
例えば急斜面が何キロも続く峠だと慣性力はほとんど働かなくなる。

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 16:11:58.25 ID:gjl7yUDD.net
良スレ

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:21:11.33 ID:j4V3LFFu.net
ふくらはぎが痛くなるのは
アンクリングしてるせい?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:31:00.59 ID:7dAR6jNl.net
サドルが高すぎるのでは?

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:47:55.30 ID:JJ3OFVhr.net
多分両方とも要因になりうると思う

結局足の後ろが張ったりして負担かかる状態だとなりうるから
サドルの高すぎも下死.点あたりでかかとが下がったりするのも後ろの筋肉が張るし

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 17:41:37.80 ID:wguzDoEd.net
新城幸也のペダリングパワー
中野浩一や松本整と比べると引き足が強いね
http://youtu.be/WSnuoFxfPGw?t=4m

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 19:19:38.56 ID:YYh41QR2.net
中野選手とはそんなに変わらないと思うけどなあ

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 19:35:15.98 ID:jjZuBFA5.net
www.clubkong.com/gear2.html

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 20:28:34.37 ID:sQ9kG3H24
松本氏:バカ踏みで位相遅れ大 -->効率悪い(この動画以降位相遅れはなくなったと思う)
中野氏:位相遅れなくムダに踏まない -->効率良い
新城氏:位相遅れなく引き足でも積極的にトルク出す -->効率滅茶苦茶良い
やっぱゴールスプリントに備えて足を温存しなきゃいけないロードレーサーの方が
スプリントで使う筋肉以外をも積極的に効率的に使ってるってことじゃない。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 22:19:36.76 ID:IHTDa7kO.net
引き足よりは踏み足?が綺麗に出てるところに注目でしょ

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:10:00.79 ID:p4q48qyy.net
ペダルを回転させる全ての筋肉が同じように疲労するの? 場所ごとに疲労度が違うから
随時負荷を強く掛ける筋肉を変えている。踏み足が売り切れたら引き足に頼るって具合にね。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:21:12.00 ID:yXgI7Kfi.net
引き足(笑)

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:04:58.79 ID:onopDGUX.net
引き足クソワロタ

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:28:32.51 ID:68cDRQUo.net
引き足で2倍のペダリングー!

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:33:14.74 ID:WsEhVfG2.net
足は2本あるんだから4倍のパワーだ

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:54:00.81 ID:Wzd1neGW.net
さらに10倍の回転を加えれば1000マンパワーだ!

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:20:41.58 ID:p4q48qyy.net
短時間で決着が着く競技で見せた中野浩一のペダリングを例に出し、引き足を使わないのが理想だといわれてもな。
峠の一つでも越えてみろと言いたいw

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:37:35.27 ID:Wzd1neGW.net
O.SymetricチェーンリングとVISTAペダルあたりを組み合わせて
シッティングなのにダンシングしてるかのようなペダリングでも
結構速かったりするしな。
ひたすら修行してきれいな円を描くようにペダリングしろ!みたいな
カビが生えたような前世紀の古くさい教義を未だに信仰してる人ってなんなの?
石頭なの?
頭をゆでて柔らかくしろよ、21世紀なんだから。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:52:42.66 ID:WsEhVfG2.net
回すペダリングはもう古い
ロングライドなら足を休めるペダリングが必修だ

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:32:50.27 ID:C52Ckjps.net
>>92
中野浩一は引き足使ってる代表だよ
>>33

まあ馬鹿みたいに上に引っ張り上げるなんてことはやってないけど

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 06:10:16.20 ID:ZpWUw7fY.net
>>94
まず回すペダリングと足を休めるペダリングの違いを書け

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 07:10:15.95 ID:/oM3jacI.net
引き足とかw 化石かよw

98 ::ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:19:36.33 ID:KDAnjrsQ.net
同じように回してるつもりでもギアを重くすると体内のギアが切り換わる感じ。
軽いギアで速度上げていって、ペダルが重いなと感じるギア比でも、
さらに重いギアに切り換えると速度維持が楽になる感じ。まあ、長距離は無理だけど。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:24:32.78 ID:7sO2Xm+K.net
あはは

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 12:11:34.57 ID:7o79+Zmk.net
いひひ

総レス数 1018
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200