2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 2

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 20:45:02.45 ID:lALlfuRX.net
前スレ:【踏まずに】 ペダリング入門 【廻せ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373597980/l50

いまだに引き足なんかやってるの?とか
いやいや引き足には正しい引き足と間違った引き足があって、とか
いろいろ議論してください

Qファクター、クランク長、ケイデンスについてもこのスレで扱います

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 18:29:42.65 ID:Vv4/izKw.net
真円の方が速いけど、ペダリングの練習には向かず、ペダリングが下手だと遅い
楕円はペダリング改善用にいいんだろ。
ペダリングが改善されると真円の方が速い

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 22:02:27.97 ID:hxqDblbm.net
真円か・・戻してみたいけどノーマルしかないんだよな
楕円はコンパクト(インナーの楕円率がノーマルだと違ったりするから)
でもミニベロの真円はやっぱ死点で重いなって思うしなぁ
悩みどころ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 22:04:12.19 ID:hxqDblbm.net
↑ミニベロもSPD-SLな

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 22:22:22.70 ID:qkj2cNHj.net
リデアってペダリング改善目的だと肩透かしだった。違和感なさすぎて。
Qringsのがいい気がする

973 :アイディア有り:2016/01/16(土) 12:53:54.93 ID:NcaJHJwY.net
みんな、次のスレから
「3踏み目」なんてのは
いかがかな?最も最初の、
スレさえ計測が正確で簡単だったよw

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 22:46:58.05 ID:jnWX7Q1r.net
楕円やめてみる
物欲も出てきたしクランクも変えるわ
3年くらい使ってたがな
座る位置でポジションがどうのとか面倒になった
それが最善な位置かもわからんし
だったら円で頑張ろうって

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 19:21:56.83 ID:4gnS/K/h.net
それでえんでないかい

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 09:03:10.93 ID:MYA60EfZ.net
俺なんて平地で70でりゃいいほうなのに。上りで90とか無理。
心臓破裂で死んでしまう

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:11:40.35 ID:lOgXocSa.net
Km/h?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:52:59.13 ID:h67lyzqY.net
mph

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 22:22:33.33 ID:GizJjnH1.net
ブログとか見てると平坦でもインナーしか使わ(え)ない人が結構いるんだな
平坦でインナーだったら山行ったら何使うんだろう
アウターは下り用なのかな

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:29:35.98 ID:YJHgwAUI.net
心配するな、そんな人は登れないので行かないから

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 22:22:24.66 ID:ZvNp9kOs.net
no Q Ring

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 22:15:55.05 ID:DzlqME9q.net
真ん中に落ちて壊れて落車したから金輪際使わない

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 21:54:46.79 ID:q0F6OEU7.net
真ん中って大と小の間?小とフレームの間?

984 :次のアイデア:2016/01/27(水) 23:28:49.82 ID:Oi0Vc7GZ.net
次からは、
「〇〇踏み」なんてのいかが?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 17:00:27.58 ID:AewSObQu.net
檀ふみとか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 17:10:34.17 ID:GAJxHvFI.net
ハッパフミフミとか

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:02:54.43 ID:r2QH5BDE.net
3踏み目なw

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:24:58.68 ID:zdg0D04d.net
Qファクターは145mmが最小
https://twitter.com/kanzakisenri/status/692205657597071360

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:46:18.75 ID:dK0Qst5f.net
ところでQファクターのQて何のこと?
みんな知らんのにQファクターQファクター言ってんの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:50:17.89 ID:i8Phf6Fi.net
1000まで残り少ないのにまた大喜利か

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:52:43.41 ID:HdeRclCF.net
いやしかしこれホント謎よな。ググっても全然分からんわ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:46:11.92 ID:W4Ayy7L/.net
AファクターBファクターCファクター…PファクターQファクター

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:16:55.09 ID:L0BkwcS0.net
>>989>>883

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:49:55.59 ID:f38xBe47.net
0テスター

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 00:12:47.77 ID:Rbx9wAjA.net
次スレ:【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】3rpm
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453993838/l50

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 07:18:35.14 ID:XE9WxtYc.net
踏みが却下されてよかったわ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 09:50:49.10 ID:1ExNDOJb.net
踏むって意識にネガティブなのかな?
どういうスタイルでも踏んでる事にかわりはないのにね

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 11:54:26.33 ID:1Up/unwl.net
踏むも回すも意味が人によりけりなんだもんな
感覚の問題が大きいから仕方ないが

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:19:23.24 ID:xy5awgE9.net
次スレです
【Qファクター】ペダリング【Qって何?】3rpm

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453993838/l50

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 14:36:57.89 ID:+W4tr0iz.net
踏むはトルクかけて加速
回すは速度維持でよく使う

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 22:59:12.72 ID:mT6x1Go6.net
2つ乙ってる。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:09:46.46 ID:sVqVW5p8.net
踏むは前乗り 回すは後ろ乗り
前乗りは体重乗せやすい
後ろ乗りは死点でも力が入れやすい

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:12:46.98 ID:FHGuP9SC.net
終わっていない!

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 08:04:24.33 ID:266BwxN3.net
300W超える時は11時くらいから2時くらいまでを「蹴り出す」イメージってのは俺にはドンピシャだったね
「靴裏のガムをこすり落とす」イメージは未だしっくりこない
200Wくらいまでならチャリダーでやってた膝をリズミカルに「上げる」事だけに集中すると踏み込み過ぎる癖が凄く安定した

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 08:49:17.60 ID:gFiCzX27.net
ちゃんと上げるのは、ちゃんと踏むための予備動作のような気がしてる
疲れて上げ切れなくなってくると、踏みにパワーを使うから余計疲れていく

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 09:28:36.06 ID:JKc7cjtF.net
>>1004
その「蹴り出す」時って踵下げてる?
俺は下げない派

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 11:08:37.78 ID:lVnA0uWL.net
>>1004
靴裏のガムこすり落とすときは足曲げないしな

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 15:20:52.99 ID:266BwxN3.net
>>1006
足首はガッチリ固定してるかもなあ
サンダルが脱げないようにしつつフルパワーで漕いでる感じっつーか

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 15:23:11.85 ID:266BwxN3.net
>>1005
上げさえすれば勝手に踏み下ろしたくなるよね
>>1007
うん、ムーンウォークみたいにな。さっぱりわからない

1010 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:13:53.94 ID:JKc7cjtF.net
>>1008
サンクス
前へ蹴り出すって言ってる人で、
踵下げて前へ踏んでる人がいるから区別したかったのよ

1011 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:25:31.39 ID:cHUbNQVo.net
アンクリングしないように常に踵が立ってるポジションで乗ってるんだけど同じ人いますか。

1012 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 18:20:00.92 ID:gFiCzX27.net
>>1011
速度が乗っている時はアンクリングしないように意識して、
爪先を前へ刺すようなイメージでペダリングしてるよ
でも登りや向かい風の時は、アンクリングして押し込んだ方が進む

アンクリングって本当に悪なのかな?

1013 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:40:02.53 ID:9TIRIHL8.net
近年見直されてるってどっかの記事で読んだ気がする

1014 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:17:05.36 ID:cHUbNQVo.net
>>1012
平地でアンクリングしてると力が逃げる気がするけどどうなんだろう

1015 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:50:31.11 ID:IqVJFM1V.net
「常に踵が立ってる」のも逆向きのアンクリングだろ

1016 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:23:00.10 ID:lVnA0uWL.net
>>1010
それって弱ぺの赤頭がやってたやつじゃない?
踵を下げれば前が下になるとかいうトンデモ理論

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1018 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1018
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200