2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 76台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 20:55:03.31 ID:Pn5RGdc4.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON(米国) http://www.dahon.com/
◆メーカーweb(Tern Bicycles / Biologic 日本総代理店 株式会社エヌビーエス)◆
Tern Bicycles Official Site(日本) http://www.ternbicycles.com/jp
Official Blog(日本) http://ternbicycles.blogspot.com/
twitter(日本) https://twitter.com/Tern_jp
Tern Bicycles(本国) http://www.ternbicycles.com/
◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/
◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/
■前スレ
DAHON ダホン 75台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390484154/

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 10:48:32.59 ID:D32ojGit.net
ラゲッジトラスでカゴつけて街乗りと買い物メイン
将来的にはフロントギア増やす予定
輪行は必要があったらするかもしれない

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 12:03:53.35 ID:oWrnXXeO.net
>>356
街乗りなら得意
買い物はカゴ等を後着けするかカバン装備で
カスタムはお好みで
輪行なら是非

同サイズタイヤのMu乗ってるけどタイヤは特に気にならない。
車重に関しては同価格帯の折り畳みだとどれも誤差の範囲。

折りたたんで何かするならいいと思うけど
たたまないなら5万前後のクロスで十分かと。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 13:29:47.48 ID:ECZ45XxO.net
>>356
タイヤが重いっていうのが走行性能や走行抵抗のこといってるなら
ロードのタイヤみたいな乗り味や回転の軽さはないよ
クロスの乗り味のそれに近い

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 14:16:55.63 ID:E+z3UEl6.net
使用用途から自転車選ぶならわかるけど自転車から用途を決めるってのもなんかアレだな

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 21:34:50.96 ID:qOqicOqi.net
折り畳みの小径車でロード乗りの顔を真っ赤にさせたいのですが、
やはりDAHON一択でしょうか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 21:36:37.19 ID:TyFWN2ZG.net
>>361
タイレル

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 21:39:11.82 ID:qOqicOqi.net
>>362 タイレルをわすれていました。
タイレル=ダホン>>>>>BD−1>>>>>>>>>>>>ブロ

ってかんじですかね、走行性能だけ考えると。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 21:43:40.81 ID:qOqicOqi.net
タイレルスレってないんですかね。

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 22:07:08.04 ID:NrZ3mibK.net
金あるならバイクフライデーだな

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 22:48:33.56 ID:uLRkqq++.net
>>361
すごいIDだな
本気で顔真っ赤にさせたいならこういうのだろ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/29/item100000022954.html

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:02:17.86 ID:N9cWPsUH.net
>>361
どこまでが小径か分からんけどTernのEcripseはどうよ

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:08:53.51 ID:s+91dH/R.net
もしタイレル知ってたら、タイレルに抜かれるなら「まあ仕方ない」と思うかもしれない。
CarryMeとかなら絶対そうは思われないはず。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 06:26:13.70 ID:2Sz8oeej.net
なぜロードの顔を真っ赤にさせたいかというと、
以前何気なしに小径(ビアンキのミニベロ)でロード乗りを
抜いたとき、しばらくして猛スピードで抜いたロード乗りが
追いかけてきたんです。すれ違いざまにドヤ顔をされて
信号無視までしていっちゃったんです。
ドヤ顔だけならまだしも、信号無視はいただけないと思ったので
こちらも本気で追いかけたわけです。
追いついてから、まず後ろに張り付いてついていける脚を
しばらく見せた後、さらに私がペースをあげて抜き去ったという経緯です。
ロード乗りならば誰でも噛みついていくっていうわけじゃなくて、
マナーがなってない人には、自転車をつかって対話しようという
まわりくどい、理解されない、俺のやり方です。

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 07:22:25.30 ID:Tlam2wy4.net
マナー云々言ってるが、何か見えないコンプレックスと闘ってる様にしか感じなかった。
君にはまだBROMPTONとGREATEJOURNEYの存在意義がわからないだろうね。
1番似合うブランドはKHSだな。

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 07:26:02.62 ID:Pgk2rHwj.net
顔を真っ赤にさせたいなら体鍛えてブロ
dahonじゃ負けてもしかたないと思われるw

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 07:49:54.78 ID:XFy9nv+1.net
歪んでるなあ
猛スピードで追いかけたりすると事故りやすくなるからやめなよ
周りへの気配りよりも追いかけるのに意識がいって非常に危ない
俺もロードをターゲットにして練習してたら事故りかけたことある

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 08:53:04.09 ID:lXXCUOxC.net
明日、久々に(電車)輪行しよっかな…

100キロ程走って、現地でメシ食って
電車で帰ってくるパターン。

折りたたみの練習をしておこうっと( ´▽`)

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 09:11:45.44 ID:boKy+xwM.net
週末雨です

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 17:09:51.46 ID:BioGhnas.net
tyrellも折りたためるのは406タイヤだから
タイヤ径はどこで妥協するかによるけど
451くらいにしたほうがいいと思うんだよね

>>367
24インチだから脚力あるやつなら速く走れるだろうけど
ハンドルが近くてアップライトな姿勢になることと
20インチクラスをそのまま拡大したようなフレームなので
フラフラしやすいこともあってあまり勧めたくない
ステム交換前提なら

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 07:40:53.69 ID:DTMAdo+U.net
何気なく抜いたらムキになって追いかけてくるようなキモいのは
ウゼーからわざと抜かせて先に行かせてるんだが

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 07:56:28.10 ID:nyV7aWYz.net
http://www.foldingstyle.net/2014/03/dahon-new-models-2015-from-taipei.html
http://www.faltradforum.de/viewtopic.php?f=68&t=3429
http://www.biketo.com/industry/exhibition/17144.html
http://www.foldingstyle.net/2014/02/dahon-curl-clinch-e-qix-dahon-new.html

新型ロックジョーモデル。EEZZは噂どおり3速化。
ホライズっぽいディスクブレーキのトレイルモデルが出る?
18インチでブロンプトン並みにコンパクトなモデルが出る?

どれも欲しくなるわ。ディスクブレーキモデルは普段使いの足にも良さそう。

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 08:29:16.56 ID:ZqfVxBcJ.net
>>377
クリンチ?一択かな
でも高そうなだなSLX並かな、廉価番でたら即買っちゃいそう

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 08:33:19.37 ID:i6cFglZ3.net
>>376
正解。ロード乗りは特に変なの多いからな。個人的には自転車の本当の良さはスピードには無いと思ってる。折り畳みなら尚更。自分のペースで街に溶け込み、周りの景色を楽しみながら走れる。ロードとMTBと折り畳み持つと最後まで乗るのは折り畳み。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 09:26:15.09 ID:uXkb4NUC.net
>>379
>>376
俺もそう思うわ。

いつも都内を20km以下で、プラプラ漕いでるんだけど
なんか必死に追い抜いて行くロード乗りとかが、
携帯見ちゃ停まり、信号っちゃ停まりで、
何度も追いついちゃうのが、なんか気まずいっていうか、
ケツ見るのが苦痛っていうかwww
かわいい女の子なら眼福なんだけど。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 09:50:58.35 ID:xMyRX6Gb.net
何度も追いついちゃうことが1回あったら
全く追いつかなかった99回は記憶に残らないよね

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 10:24:15.71 ID:6u1v6uWz.net
昔はロード乗りは安全意識も高い人が多かったけど、今は一般化して一定数いる変なのが目立つようになったんじゃないか?
車運転してるとそう思う。

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 11:04:58.49 ID:9Fu5/NMC.net
>>380
ロードは20km/h以下じゃ走れないから追い抜いて当たり前だろw

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 11:57:39.26 ID:MyT2lARx.net
15〜18km/hあたりで流してるから、それよりゆっくり走ってる人は抜く
早い人には追い越されるだけだな。

「邪魔だ!どけ!!」と叫びながら走ってるママチャリも見たことあるから
ロードだけがおかしいではなく、おかしな輩が増えたということだ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 12:14:12.29 ID:sdwFiX9g.net
平坦で颯爽と追い抜いて行くロード、
その先の山道で苦戦しているところを抜いていく楽しさ。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 12:31:00.96 ID:oCqjl76n.net
>>317
軽量化は、持ち運びやすさのためにするもんだろう

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 12:56:30.09 ID:09FXzOC6.net
>>385
夢見てるんだね…

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 18:20:02.96 ID:cx0n482k.net
僕のp8でロードに抜かれる事は滅多に無いw
何故なら走る所が違うw
同じような所を走る時は必殺のフル電乗りなんで
漕がなくても余裕で抜けるw

389 :374:2014/04/19(土) 18:26:56.37 ID:XGkj3WoQ.net
行てきた(゚Д゚)ノ
淀川(大阪)を東へ東へ果てしなく・・・ようやく桂川との分岐、大山崎辺りかな(のどかな風景)。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5004974.jpg_sdV4xEihMSg8lmZbP2D2/www.dotup.org5004974.jpg
桂川を北へ北へ(途中下車昼飯)・・・嵐山に到着。PM2.5のせいで、空はどんより(´・ω・)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5004985.jpg_rxWGt9cfHNii1ohPEuId/www.dotup.org5004985.jpg
でまぁ、折角なんで、御所巡りをして鴨川を下る・・・菜の花がキレイ(・∀・)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5004985.jpg_rxWGt9cfHNii1ohPEuId/www.dotup.org5004985.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5004990.jpg_dKqzAG4uWbMysZCdquvB/www.dotup.org5004990.jpg
おつかれさんの京都駅。袋詰めはスンナリ。輪行マナーの常識ですが、一番後(前)の車両に積み込む。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5004995.jpg_oxXlrrKIO1zRI11bztNA/www.dotup.org5004995.jpg

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 18:34:21.52 ID:Ewc/7lDJ.net
淀川はあの車止めさえなければ最高なんだけど、荒サイとかもあんな感じなんですかね?

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 20:06:56.35 ID:9vEXIcTg.net
>>390
まったく同感。
短い所では1kmおきに2カ所設置してる。10km位の間に16個以上あるんじゃないか?
しかも、河川敷に降りてくる道と関係ない場所にまで車止めがあるのが腹が立つ。
京都に入ると横の突出し棒付の車止めは無くなり、ただのポールだけになるから走りやすくなる。道は荒れて狭くなるけど。

大和川から石川沿いのCRは途中車道と合流して不便だけど、あの嫌がらせみたいな車止めは石川側の2カ所だけ。
南方向・奈良方向へ行くなら一度走って見ては?

392 :374:2014/04/19(土) 21:31:24.55 ID:XGkj3WoQ.net
車止めは確かに鬱陶しいね。

GWは西へ向かって…播州方面を輪行したいけど、
電車混むかなァ〜 普通電車なら大丈夫かな?

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:51:17.38 ID:IaPvBSPp.net
>>391
1km毎はありすぎでしょ
煽りじゃないが、そうでもしないと大阪ってオートバイ侵入が多発するほど民度低いの?
荒サイにもあることにはあるが淀川みたいなF型のやつじゃないし横からすり抜けもできるよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 22:20:28.10 ID:9vEXIcTg.net
>>392
梅田-三宮・神戸間は普通でも結構込むから気を使うよ。
尼崎-神戸間は高速の下に沿って走れるから、片側3車線の追い風にのって自転車オンリーってのも意外に良い。
問題は梅田-尼崎までに大きな橋が多数あって、ナビに頼ると自転車禁止のコースを選択される点。
大きな橋を何本も押して上り下りしなきゃいけない羽目になる。

お勧めコース(自転車に乗ったまま楽に走れる)
福島から2号線沿いに淀川大橋を渡る。
尼崎の左門橋を越えたら斜め左に折れて南西に向かい、大物駅を経由してさらに高速下の43号線へ。
後はそのまま西へ直進して甲子園、西宮、三宮、神戸。
そこから先は、適当に走っても面倒はないと思う。

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 23:39:17.60 ID:geS+oi4x.net
>>389
オレンジ可愛いなw
一つ質問なんだけど、そのサイズのサドルバッグに
輪行袋・チューブ・タイヤレバー・軍手、収納できた?

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 00:18:29.12 ID:XwGVbB6D.net
>>393
あの車止めが無いと間違いなく原付で侵入してくるね
それぐらい民度低い

397 :374:2014/04/20(日) 06:11:48.22 ID:PiBs5kYC.net
>>395
輪行袋はムリポ。15L程度のザックに入れて背負ってた。
どのみち、ワイヤー錠やサイフ・携帯も持っていかないと昼飯食えないし。
ちなみに愛用の輪行袋はオストリッチのチビ輪バッグ。余裕で入る。
大した労力も要らないし、ダホンの折りたたみ機能は(改めて)優秀だと思った。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 06:35:53.22 ID:oy+n2qa/.net
いまのBWは小汚い色ばっかりになって
散髪屋の看板みたいなストライプ入れたり
グラフィックのセンスも最悪になってどうしょうもないな
Tern分離時にデザイナーも流出したんだろう

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 07:15:41.96 ID:PiBs5kYC.net
それも有るけど、オレが買った時に比べて、定価が1万円も上がってんだよな(・ω・`)
5万円クラスの自転車で1万円の値上げは解せないよ。しかもコンポは据え置き(笑)
いい加減、ターニー卒業してアルタスにして上げれば良いのに・・・とは思うけど、
もうすぐシマンコンポが3割UPするから、15年モデルは更に値上げっぽい。
もう、D7も気軽に買える小径車じゃ無くなったね。転売しないで、このまま乗り潰すよ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 07:20:44.62 ID:5seB4c1p.net
>>398
汚くなったブロンプトンのフレームを磨いてアルミをむき出しにし、透明コーティング?したのを見たことがある。
もちろんロゴも消えてたけど、ああいう色もなかなか渋くて良いものだと思った。
このあたりは好みが大きいけどポップなのと渋いの、両方が用意されてたら嬉しいよな。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 07:53:39.27 ID:kj0+n/4D.net
>>400
アルミ?

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 07:59:38.36 ID:5seB4c1p.net
>>401
ブロのフレームはスチールだっけ?
ちょっと見は僅かに暗めの黄味がかったアルミみたいに見えたよ。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 08:22:35.06 ID:+StF2AnE.net
きっとlawカラーの事ね。

先週dahon x20を試乗してきたが、スピードの立ち上がりに時間がかかる印象を受けた。結局輪行でも使えるGIANTのidiomに傾きつつある。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 08:40:16.37 ID:kj0+n/4D.net
>>402
磨いてむき出しになったアルミが暗めの黄味がかった色ってのが
想像できんが、とにかくブロはスチールだよ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 08:50:44.44 ID:SbNH7K2+.net
>>403
ローギアからスタートさせれば立ち上がりなんてどれも変わんないんじゃないの?

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:33:27.41 ID:eOy8d6W/.net
スピード8のヒンジのの部分、
折りたたむ時かなり固くて大変なんですが、
どこをどう調整したりとか、グリス塗ったりするとか教えてください。

緩めすぎたりすると危険なんですかね?

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:11:09.27 ID:3iQ7Ad6m.net
便乗質問
逆に飛行機輪行すると、一見問題無いんだけど展開固定しようとした時にヒンジが閉まらなくなってしまう。
前回は自転車屋に預けて治してもらったんだけど、どこがどうなって閉まらなくなってるんだろう。
対策立てるためにも原因を知りたい。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:14:44.81 ID:kj0+n/4D.net
>>407
それは現物見ないと分からないでしょうw
対策したショップに聞くのが一番というか
それしかないよ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:23:46.38 ID:0npZK+Nu.net
>>408
前預けたのは行った先の自転車屋なんだよ…
今度は帰りでまた動かなくなったんだけど、
購入店は自転車乗るかタクシー輪行しないと行けないし、近所の自転車屋はものすごく嫌な感じの接客+高額なので行きたくない…

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:23:52.29 ID:YfxXxjSC.net
危険だと思う。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:42:54.87 ID:9ih9yDK8.net
>>406
フレームのヒンジなら折り畳み金具とフレームをつないである
バーを回転させて長さを調節すると固さが変わるよ。
ヘッドのところは薄いスパナでやはり調節用のナットを回す。
マニュアルに書いてなかったかな。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:21:09.09 ID:84BnVgk2.net
>>406
P8のヒンジが固いってなんかおかしくなってないかな?
私もP8持ってるけど固いなんてことはないよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:24:19.38 ID:5seB4c1p.net
レバーの固さ調整で直るかもしれないし、Speed P8だから中でサビはじめてる可能性もある。
一応両方疑って調べた方がいい。

414 :407:2014/04/20(日) 15:24:35.74 ID:eOy8d6W/.net
ここひと月くらいで急に固くなりました。
レバーの調節やってみたけど、スカスカになって緩いままになってしまった。
室内保管で雨だと乗らないけど、それでもやっぱり錆びますか?
しかも今見たらフレームがちゃんと戻らない感じで、
微妙にまっすぐじゃない。

明日自転車屋で見てもらったほうがいいですよね?

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 17:48:18.68 ID:/wqakz4P.net
クロモリ怖いなり
でも室内保管なら錆は怖くないか

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 19:05:48.57 ID:j7woSrKA.net
クロモリフレ−ムは室内保管ならほとんど錆びないよ
30年物と10年物を所有してるけど雨の日に使ってもその後ある程度水気とってあれば平気

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 20:34:35.22 ID:wjMq+8SU.net
>>397
レスTHX

誰かtopeakのDynaPackってる人いない?
折り畳み時、シートポストの金具どうしてるのかなあ

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 21:37:41.50 ID:6l0L06Zs.net
20×1.5でキビキビ走れるタイヤってどれだろう?

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 23:49:26.02 ID:z5moXYHu.net
そんなぶっといタイヤでキビキビもないだろう

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 00:04:06.59 ID:+StF2AnE.net
キビキビのイメージが湧かないが、1.5は履いた事無いな。いつも1.1〜1.35くらいばかり。
一応下記にいくつか出てるね。
http://www.cb-asahi.co.jp/category/900/

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 00:12:08.18 ID:WhJkXcba.net
スリックで高圧入るタイア

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 00:39:59.97 ID:4K31de2b.net
>>414
SPEEDじゃなくてViscだけど、ヒンジの部分が固くて整備のついでにショップに見てもらったら
5-56差されてあっさり治ったよ
差しすぎると軽くなりすぎるからちょこっとでいいとのこと
一応やってみてくれ

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 08:32:38.53 ID:DiMWS2RQ.net
1.5ならコメットとかスコーチャーがいいんじゃないか
履いたことないけど

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 09:17:42.45 ID:P+v637ki.net
1.5より細いタイヤで走るなんて有り得んな( ´▽`)
1.5でも、最低限の乗り心地。これ以上、シビアになるのは御免だよ。
1.75→1.5に替えてはいるけど、再度1.75に戻しても良いかな…とオモッテル。
確かにクロモリの振動吸収は優れてるとは思うけど、所詮は折りたたみ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 09:33:40.36 ID:aJPUf78S.net
乗り心地は折り畳みだからというより、20インチタイヤというサイズの問題だね。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 09:46:01.54 ID:4IJcANvt.net
いや、大径ホイールの自転車だって用途によってタイヤの太さは
色々なわけであって、小径だってこのサイズが適正とか、いくつ以下は
有り得んとか言いきれるもんじゃないよ。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 09:53:26.72 ID:JKGIgso/.net
街中で初めてDAHON乗りとすれ違った
お互いに振り返って二度見しててワロタ

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 09:53:40.32 ID:aJPUf78S.net
勿論使い分けのために、各種タイヤがあるのはわかってるけどさ。
基本性能として26インチと20インチに同じ太さのタイヤを履かせたら、
一般的な街乗りを考えれば20インチの方が衝撃を拾いやすいでしょ。
どの太さが好みかってのは人それぞれだけど。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 10:33:21.86 ID:4IJcANvt.net
>>428
衝撃の拾いやすさなんてホイール径よりタイヤ径の方が
ファクターとして大きい。
26×1.125の方が20×1.35より固いと感じるよ。
俺も太いタイヤは好きで田舎道ツーリングには大林檎2.0
履いた自転車を持ち出すが、ロードと一緒に走る時は
デュラノ1.10履いたDASHで行く。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 10:41:28.01 ID:gKAEXvU4.net
空気圧次第でどうにでも

431 :419:2014/04/21(月) 10:44:15.20 ID:ltP2zk8e.net
どもです。
ROUTE買ったばかりだけど、ブリヂストンの20インチ小径車に乗っててこれに乗り換えると、
漕ぎが重いし転がらないし、車体ひっくり返して軸を回す限りでは軽く回り続けるんで、
原因はタイヤかなと。
空気圧がmax65psiだから、そもそも転がるタイヤじゃない気がする。

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 10:46:51.53 ID:kJXvxvvD.net
じゃあとりあえずホライズ用のチューブとタイヤに変えたら?

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 11:46:33.68 ID:wzoBJRdH.net
>>427
近所でオールドダホンを駐輪してる人がいていつも気になって気になって…

434 :419:2014/04/21(月) 12:58:01.64 ID:ltP2zk8e.net
>>432
それROUTEと同じタイヤでは?

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 13:08:35.33 ID:aJPUf78S.net
>>431
その20インチブリヂストンてのが何かわからないけど、CHeROあたり?
あれは20x1.35だったよね。確か。

KENDA20x1.5に空気が適正に入っててまだ重いと感じてるなら、
もう少し高圧かけられるシュワルベのマラソンレーサー20x1.5とか、さらに細くしてコジャック20x1.35とか。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 13:20:07.30 ID:kJXvxvvD.net
>>434
max100psi版

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 13:31:59.90 ID:eYgjakbe.net
オールドダホン乗ってるけど最近のはよく知らないので
ダホンっぽい小径とすれ違ってもなるべく目を合わさないようにしてます

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 13:41:21.94 ID:4IJcANvt.net
>>437
普通にしろよw

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 13:47:15.23 ID:RbXFenkZ.net
オールドダホンって言うけど実際はただのポンコツだろ?

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 13:53:50.31 ID:eYgjakbe.net
うん、7速化した以外はほぼノーマルです

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 14:03:06.90 ID:aJPUf78S.net
>>436
製品では100psi版になったの?
発表会では65psi版だったみたいだけど。
ホライズ持ってないから分からないんだ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 15:21:34.36 ID:OzdLBWdQ.net
410です。
ヒンジ曲がってました…これだ…orz
アルミだから曲がるんだな…今回はハードな旅だったんですね。
ショップにパーツ交換頼みます。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:19:04.35 ID:WtPc97nA.net
>>440 いろんな意味でカコイイ!

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:18:10.04 ID:WhJkXcba.net
長距離だとやっぱりタイヤは細いほうが楽だよな
たまにコケそうになって怖い思いするけど

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:33:04.70 ID:HzbZ4HoV.net
>>444
太いよりスピード出るし
でもケツへのダメージは大きくなるな

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:46:24.43 ID:Euzx927y.net
スピ8のホイールをノバテックジョニー406、タイヤをコンチネンタルグランプリ28-406にかえたぜ。
シールドベアリングは空転させるとずーっと回り続けるな。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 07:11:51.77 ID:kL+6tPVA.net
horiz買って一週間で前輪の反射板が真っ二つに割れた
アサヒで買ったから持っていけば直してもらえるかな?
あと反射板って無いとダメ?

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 08:37:46.69 ID:25ew8AOG.net
>>447
付けなきゃいけない義務は日本では無い。
でも車道を横断するときなど安全対策の要だから
有った方がいいと思う。
あさひが無償で付け替えてくれるかどうかはわからん。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 08:40:19.65 ID:/aVBiBy+.net
>>447
ほかに夜間の被視認性をあげる装備がついていれば外してもいんじゃね
たいした重量じゃなくてもできるだけ車輪によけいな負荷をあたえたくないし
サイコンのマグネットだってつけずに済めば外したいくらいだわ

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:01:00.31 ID:25ew8AOG.net
>>449
まあ俺もしょっちゅう輪行するポタツーリング用はリフレクター全て(76g)と
スポークガード(23g)も取っちゃったけどね。
1kgの軽量化は1g当り10円ぐらいから出来るけど3kg軽量化しようとすると
1g当り100円近くになってくる、外すだけで100gの軽量化は大きい。
暗くなるまで走らないしちゃんと調整してあればチェーンが脱落することもない。
逆に通勤車は360度どこからみてもピカピカw

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:17:48.40 ID:kL+6tPVA.net
アドバイスありがとう
この反射板ってdahonの純正?
HP見ると付いてないんだよね
あさひが勝手に付けてるだと思ってた

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:19:01.68 ID:ScgYXU4/.net
シュワルベのリフレクター付きタイヤなので
スポークにつける反射板は付けてないな

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:28:02.02 ID:xC1U6SRr.net
>>451
大抵CATEYEのが付いてるな。
別にこれにこだわる必要ない。前後セットで500〜1000円くらい。
http://www.cateye.com/jp/products/detail/RR-530-WUW/

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:32:26.88 ID:25ew8AOG.net
>>451
日本仕様はどうなんだろ?
いままで海外仕様ばかり買って来たけど
前白、後赤、前後スポークリフレクターの計4個は
必ず付いてたな。海外版に付いてるリフレクターは
キャットアイ製です。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:40:29.69 ID:Mn1RYmMc.net
反射テープでも貼っとけば軽量化と視認性の両立が可能ではなかろうか
見た目は貧乏臭くなるけどw

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:56:22.63 ID:kL+6tPVA.net
>>453
たぶんこれです
今日お店へ探しに行ってきます
ありがとう

総レス数 1000
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200