2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 21速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 02:50:23.70 ID:cGjzFps1.net
前スレ
105で十分 20速目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390317844/
105で十分 19速目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383831554/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 04:18:16.72 ID:2OcOTErG.net
>>1


3 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 06:31:37.00 ID:azrc7fuo.net
5800と5700は全く互換性なし?

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 06:39:28.43 ID:JdINmJlr.net
>>1

>>3
確かブレーキの引き量比は変わってないからキャリパーは互換有ると思う
FCも1s違いなら使える事が多いけど現物合わせだね
RDは11sで確か引き量比が変わったはずだから駄目だと思う

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 09:30:20.24 ID:Ua7pmRcf.net
10速環境に9000や6800のクランク混ぜた例はいっぱいあるが問題は起きてないっぽい
逆も別に普通に使えたようだよ

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 10:06:03.02 ID:l8b2qMb7.net
念の為
5800情報

http://www.cyclesports.jp/articles/detail.php?id=461
http://www.cyclowired.jp/?q=node/130980

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 10:16:21.26 ID:MPxP8CCw.net
ところで、R501ホイールの11速対応はまだかね。
ローラー台用のホイールがいいかげん空中分解しそうなんだけど。

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 10:26:44.96 ID:l8b2qMb7.net
RS21でいいんじゃない?

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 10:39:57.31 ID:hxs+FdYX.net
スプロケが12-25 11-28 11-32なんだ
11とかいらんから12-28で出して欲しい

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 10:41:42.66 ID:9HrscqZ9.net
トリプルは?

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 10:47:45.34 ID:pQLmdpG/.net
価格は旧105とどれ位違うの?

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 10:49:38.66 ID:l8b2qMb7.net
>>11
       5700   5800
STI    20,122→21,289(+1,167)
クランク 14,185→14,239(+54)
スプロケ 4,374→4,675(+301)
チェーン 2,465→2,521(+56)
ブレーキ 7,645→8,185(+540)
RD     4,381→4,481(+100)
FD     2,757→3,032(+275)
BB     1,501→2,440(+939)
合計+3432円だしたいして上がらなかったな

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 11:03:28.64 ID:1LhwFTtn.net
こうしてみるとBBの上がり幅でかいな
そんなにおおきく変わったの?

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 11:19:51.24 ID:Ua7pmRcf.net
SM-BBR60がラインナップに一緒に載ってるな
これは去年の68アルテで一緒に出てきた物なんでグレードの差かな

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 11:26:38.59 ID:l8b2qMb7.net
>>13
BBなんて何でもいいですやん
高い物にになったからって性能が上がったのかわからないし、何が変わる訳でもないし
ていうか元々安いし
だから値上げしたって大丈夫だろう、というシマノのやり方

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 11:30:17.17 ID:Ua7pmRcf.net
まあ規格はいろいろあれど圧入が増えてきてるからな
こっちのほうはグレード外ってわけでもなかろうが型番もルールが違う
フレームに独自に・・・とかもあるしラインナップを減らしていくつもりはあるのかもしれん

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 11:30:20.48 ID:pQLmdpG/.net
気になるのは11速よりブレーキかなあ。
>>12
そんな変わらないのね

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 11:42:30.17 ID:h7L/6avj.net
>>7
http://www.cyclowired.jp/?q=node/130981 の下の方

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 11:48:37.49 ID:l8b2qMb7.net
>>17
ブレーキはアシンメトリーなダブルピボットを採用してるから、6800、9000と同じ形になったね
多分6800、9000と殆ど性能は変わらなくなると思う

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 11:50:12.82 ID:QaFl6P9N.net
シマノのホローテック用BBはデュラグレードでも渋くて有名だったから
9000から小径ベアリングにして回転軽くしたんだよな
だから今度の105用もその流れなんじゃないの?
最初から軽い回転得ようと思ったらセラミックベアリングとかに交換する人が多かったし

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 11:58:01.68 ID:QaFl6P9N.net
ブレーキはアルテと比べると相変わらず細身のキャリパーだから
前世代同士くらいの差はありそう

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 11:58:53.07 ID:pczcFUUD.net
10速→11速への最低限の交換品てこんな感じ(憶測)
 STI(右)、チェーン、RD、スプロケ、ホイール(後)

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 12:00:47.63 ID:MPxP8CCw.net
>>18
おお、ありがとう
105グレードのRS610のほうがタマあたり調整楽そうだし
チューブレス対応なのでこっちにするかな

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 14:05:23.71 ID:Lrk1Xocp.net
11S化でもう「105?105だね。アヒャヒャヒャ」と笑われなくなるな

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 14:26:31.65 ID:Ua7pmRcf.net
圧入は両方(BB71-41BとBB72-41B)試したけど差なんてわからんかったがな
負荷無しで手で回して軽くてもあんま意味ないし
あんなのはグリスの粘度でいくらでも変わる
セラミックとか宗教ですし・・・まさしくお布施

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 14:45:13.37 ID:+LNtdFL1.net
>>22
クランクもいるんじゃね
11sにするなら

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 14:50:52.33 ID:4a14qvSe.net
ところで、多段化はもう11速で打ち止めだよね。
エンド広げたりもしないだろうし、次はもう無段階とかかな。

ダイレクトマウントもいまいちだし、リニューアル時の目玉がなくなっちゃって、
買い替え需要もなくなるんかね

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 14:52:35.58 ID:B66nwWz/.net
中空チェーンリング採用で68アルテ死亡www
やっぱり105あればアルテはいらん子なんや

>>20
9000デュラのBBでもベアリングの耐久性が改悪になったから
11速でも79や67のBB使っている人多いよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 14:58:36.44 ID:MPxP8CCw.net
これで105とティアグラの間に
また差が開いてしまったなぁ。

デュラ 11s
アルテ 11s
105 11s
ティアグラ 10s
ソラ 9s
クラリス 8s

俺が生きてるうちにソラ10sを見たいものだ

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 15:05:40.25 ID:XPbEnDrF.net
てかやっぱり新型は旧型より良いの?
旧型安いから好きなんだけど

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 15:39:43.61 ID:+LNtdFL1.net
そら4年前のパーツと最新のパーツじゃ違うだろ…

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 15:46:37.66 ID:Jv/BRTce.net
5700で十分なんだよな
新型と比べて良いとか劣るとか比較はあっても
性能としては問題なし

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 16:13:06.21 ID:7aYCzC7H.net
ブレーキが68アルテとどの程度差が出るかだな

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 16:34:01.19 ID:p16tcAdt.net
11sが出たと聞いて

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 16:57:26.52 ID:MPxP8CCw.net
実質、違いといえばFDの引きの軽さと
ブラケットの細さだろうな。
そこに価値を見出すなら5700->5800の買い替えはありだろうが、
どうでもいいなら金ためてデュラでも目指したほうがいい。

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 17:00:33.12 ID:51dnG/GB.net
アルテもそうだったけど12トップが全然ないんだよな。
11が不要な貧脚からすると、11速化しても11Tのトップがついてくるだけで
飾りにしかならん。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 17:00:51.85 ID:fz8F8HEn.net
レバー比率弄って新旧ブレーキとの互換性無くしたり効きを弱めたり…
世界のシマノも手詰まり感ありありだな
山の頂上から更に上に行くには、地道な努力や小手先の技術じゃ無理なんだが

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 17:03:46.83 ID:MPxP8CCw.net
>>37
なんという上から目線

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 17:03:48.73 ID:7aYCzC7H.net
油圧対応STIの値段が高いな
せめて3万円台にならんもんか

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 17:44:56.83 ID:iO9/Sefx.net
フロントトリプル消滅
リア32Tまで対応するからそれでってことなのか

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 17:48:56.72 ID:+LNtdFL1.net
つーかクランク46Tも出せよ…

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 17:53:43.46 ID:9xjPNYcX.net
>>39
シフトは紐で、ブレーキだけ油圧に拘る理由が知りたいな

シマノがまともなメカニカルディスクブレーキキャリパを作れないだけで
シマノの機械式より引きが軽く、アジャストも簡単で
ローターが歪むこともない対向ピストンのキャリパを選べばいい

街乗りバイクをTRP Spyreへ換装したが
パッドはシマノ互換なので選択肢の多さと入手性も良く
デフォでも機械式にありがちなシャリシャリ音や鳴きもない

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 17:54:33.61 ID:cGjzFps1.net
>>39
5万1525円か・・・
まぁ機械式+マスターシリンダーでこのサイズは苦労しただろうと思う
ST-R785より出来が良いしデュラクラスと思った方がいいね
たかがスイッチで6万4千のDi2STIよりは納得

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 18:21:22.50 ID:F6f3dd+4.net
>>41
つい先月にアルテを買った俺の精神的安定は46-36クランクと電動によって支えられてる
これで105が電動化したら凹むわ

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 18:30:30.67 ID:qbqv7VtT.net
>>7
WH-RS010-CLがR500シリーズの後継で11速対応だってさ

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 18:41:40.98 ID:iGVmF7Qc.net
>>27
> エンド広げたりもしないだろうし、次はもう無段階とかかな。

135mm化するかもわからんよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 19:03:54.35 ID:Qb/QhNAz.net
さなに追加されてるじゃん
47,476円からか

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 19:09:21.08 ID:mFjsh27A.net
安すぎワロタ

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 19:09:42.79 ID:o9iHLQuv.net
電動きたー

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 19:37:36.00 ID:oBVVIOTt.net
え?電動105?

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 19:39:58.66 ID:0ZgJ/b7i.net
>>49
来てないじゃん

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 19:59:31.33 ID:7aYCzC7H.net
エイプリルフールにしてはネタが小さいぞと

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:03:59.24 ID:fH424JTD.net
>>44
増税前に〜って5700で組んだ人は精神崩壊してた

しっかし6800との差別化できてねぇなw
6800売る気無いだろw

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:06:02.46 ID:oDUYmCik.net
動作はどうなるかわからんぞ

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:12:13.70 ID:Qb/QhNAz.net
結局使ってみるまではどうか判断できないわな
まあ56みたいに爆弾抱えてるほぼゼロに等しいが

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:15:55.73 ID:Mzolz2GQ.net
ギア構成的にミニベロにしか使えないんですけど、
世間一般にはこれでいいのか?
700Cじゃ11Tなんて下りでもいらん

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:19:24.52 ID:dwLRUCab.net
>>44
逆に考えてみろ
105電動化の代わりにULTEGRAにはスプリントスイッチが付くんだと…
俺はそのスプリントスイッチが出ることを信じて6800を組んだ
後は出たらすぐ電動化させるだけ

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:23:26.72 ID:6yNWvvpj.net
良かった…アルテ買うか迷ったけど待ってて良かった…
さすが俺らの105様だその分ホイールに回せるわ

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:24:27.56 ID:mFjsh27A.net
10sが選び放題だったのと比べると、
11sで3グレードもあるのにカセットの歯数の選択肢があまりにも少なすぎだな
まさかTiagraが11s化するまでトップ13以上出さないつもりじゃないだろうな…
ジュニアは11s使うなってことだろうか

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:25:23.79 ID:H86mHwi+.net
>>56
君にはツーリング用のターニーで充分ですよ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:26:30.89 ID:XoJxFcZP.net
プロじゃあるまいし、11なんていらないだろ

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:28:49.14 ID:+LNtdFL1.net
まあ何を言っても一般で11Tはいらんw
フロント46Tでもいらんwww

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:33:37.58 ID:7agDMqvn.net
自転車探検の計算表で
700×23Cタイヤ、ギヤ比50×11T、ケイデンス90rpmで計算して見たら、
走行速度51.6km/hと出た。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/speed.html

まあギリギリ使う事もあるかな〜、くらいの速度だなぁ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:34:06.59 ID:fz8F8HEn.net
トップ側がワイドで、ロー側がクロースなスプロケあればアウターを使う初心者も増えそうな揉んだ

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:36:29.62 ID:Qb/QhNAz.net
>>64
そんな使いづらいもの作るわけ無いだろ
スプロケバラ売りの方がまだ現実的だわ

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:38:26.07 ID:087vdx0k.net
>>63
競技やってない人には下り坂か追い風10mでもないと出せないな

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:38:43.72 ID:cn7kNC4t.net
会社丸ごとシマノを買っちゃったよ。
俺が電動105を15万円以下で出してやるからお前ら待ってろ

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:39:35.90 ID:mFjsh27A.net
50km/h出すのに90rpmじゃ重すぎでそこまで踏めんでしょうw
その速度域なら120rpmぐらいは回さんと

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:42:01.94 ID:iQdt5D/8.net
46丁のシクロギア出して欲しい

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:42:32.24 ID:+LNtdFL1.net
割と本気でアウター44Tか42Tのクランク作って欲しいけどなぁ
それだと11Tの意味あるし平地はアウターのみで使えるんだけどねぇ
どうもシマノは初心者相手にしないらしい…

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:45:44.57 ID:7agDMqvn.net
>>66
>>68
うん、まあ自分でも下りじゃないとこんな速度は出せないし、
見通しの良い、直線に近い下りで「ちょっと飛ばしてみるかな」くらいの時しか
使わないなぁ…とw

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:50:35.35 ID:tO0FF04H.net
一回こっきり使い捨てじゃないミッシングリンクが早く出ないかな

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:00:50.33 ID:7agDMqvn.net
>>69
>>70
多分知ってると思うし、「シマノ純正で」という意味での発言だろうけど、一応。

http://blog.fukaya-sangyo.co.jp/2013/09/sugino-ox901d.html
スギノOX901Dは、10速・11速共用という事らしい。
チェーンリング(クランク)自体は歯厚ほぼ変わらないんでしょう。
OX901D(OX801D)やラ・クランクを使う事で、アウター46Tやら42Tは
可能と思われ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:37:03.57 ID:c+2KLb8k.net
58で盛り上がってるところ悪いが教えて欲しい。
57のシフトワイヤーの取り回しだがハンドル内回しと外回しでは変速レスポンスどのくらい変わる?
きっちり組めこと前提でそんな変わらないなら内回しにするけど明らかに差が出るようなら外回しにしようと思う

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:50:06.70 ID:Ua7pmRcf.net
なんか文句多すぎで笑うしかねえ
あとチェーンリングってかクランクは別に10速用でもそのまま普通にいけるぞ
歯の厚み変わってないしな
FSAのクランクとかも別に10速用と11速用で違ったりしないし
スペシャやルックやらの独自クランク(チェーンリング)も両方使えるって言って出してる
欲しいって言われたもの全部出せるほどシマノは小回り効く所じゃないよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:57:15.72 ID:ImlA18nD.net
>>74
レスポンスはそんなに変わらんと思うけど
引きの重さは感じなくもない

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:59:38.46 ID:I4Fecc4Y.net
スプロケ12-32欲しかったな
5800発表された後だけど6800買おうかな

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:09:59.04 ID:dwLRUCab.net
>>75
俺の手元にあるS-WORKSのノーマルクランクは確かに10s11s共用と書いてある
そして10sコンボに9000や6800のクランク入れてる人もちょくちょくいるね

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:14:15.85 ID:Ua7pmRcf.net
刻みは変えてなくて単純に1枚足しただけなんで
わりとパーツの互換はあるんだよね
FDも10速環境に11速FDぶっこんでも
チェーンの幅が狭いしケージも狭いからたすきがけで擦る範囲が増えるけど
とりあえず問題なく変速はできるようだし

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:36:24.26 ID:c+2KLb8k.net
>>77
聞きたかったのは正に「引きの重さ」でした
絶妙な回答ありがとうございます
違いが出るようなのでおとなしく外回しにしようと思います

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:37:27.11 ID:c+2KLb8k.net
×>>77
>>76

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:41:46.15 ID:OHbApzFB.net
5800でRDの仕様をショートとロングの二つにしたけどどういう違いがあるの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:48:33.58 ID:e43/22wN.net
>>82
スプロケットの対応
ローがでかいとロングプーリーゲージにしないと届かない

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:53:59.88 ID:YkNDvx+d.net
5700は税込みで5800は税抜きの値段じゃないの?
シルバーの5800気になるな。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:18:17.16 ID:dwLRUCab.net
>>82
32TはGSにしないと付かない
6800はローが28T以上はGS、25T以下はSSとハッキリ区分けしてる
同じ仕様なら25TのみSSで後はGSにしないといけなくなる

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:30:23.72 ID:OHbApzFB.net
>>83,85
サンクス
12-27欲しいな

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:36:18.33 ID:dwLRUCab.net
>>86
ごめん、6800は28TについてはGSとSS両方行けるっぽい
ただGS付けると28T以下には出来ない
知り合いのメカマンが言ってたけど
28T付けるならGS付けた方が快適だって
SSで28Tだとワイヤーの調整がシビアになるらしい

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:36:40.74 ID:e43/22wN.net
しかし5800って6800、9000のインナーワイヤー使えるのかね

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:36:57.44 ID:oBVVIOTt.net
11速にしても使えないギアが一枚増えるだけか

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:39:52.58 ID:e43/22wN.net
>>89
使えるようにチェーンリングを最適化すればいいじゃん
スプロケットはよりクロスレシオで楽になるよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:43:15.92 ID:dwLRUCab.net
>>88
使える、5700とか6700でも使える
ブレーキかけたときポリマーコートが悪さする危険があるらしいが
今のところポリマー付けたままでも問題は起きてないらしい
引き味はすごく滑らかになるよ
そこからSTIの可動部の面取りをすると更に滑らかになる

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:55:17.69 ID:e43/22wN.net
>>91
すごく滑らかになるのか
しかし、危険そうだな……
峠を下り終わったらコーナーとかあるんだけど大丈夫かな
70km/h→10km/hとか

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 00:14:03.15 ID:pJD8RVLR.net
>>92
STIとキャリパーに着ける部分だけポリマーを剥げば確実に大丈夫とは言ってた
ただそのポリマーを剥がなくても問題無いから
よっぽど気にする人じゃない限りはそのまま使って問題なさげ
その位のフルブレーキでもワイヤーは滑らないらしい

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 00:22:30.08 ID:2EWzUrjq.net
>>90
11Tに最適なクランクチェーンリングのギア比は48-34Tな希ガス

俺の貧脚ではだがwww

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 01:33:35.62 ID:vu56PfEu.net
これって各メーカー完成車には2015年度モデルからつく感じ?

96 :セミプロ:2014/04/02(水) 01:40:59.36 ID:ecKXSulQ.net
5700系から無理して5800系にする必要はない。


5700系スプロケは選択が多い。
11-25
11-28
12-25
12-27
11-32←MTB用正式に互換性あり

以上の5種類が正式対応する5700系
5800系は3種類w


クランク・完組ホイールは他社製品は10速11速と兼用出来る仕様になっている。
他社製クランクは10速11速兼用が普通に正式対応してるので、
シマノ製も実のところ、互換性は実際には高いと思う。


というわけで、12速が出るまで、待つが吉!

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 02:01:37.22 ID:CpwyxW5X.net
>>95
メーカーや代理店次第だなぁ
アンカーとかのような受注生産に近いようなとこだとデリバリーと同時に新モデルに代わると思う
夏前に先行モデルとして105のやつだけ出たりするかもね
普通に15年モデルから新モデルに切り替えるところがまあ多数派だと思う

で、ごく一部で、届いて箱開けるまでどっちが付いてるかわからんってケース
まあほとんど無いとは思うがw

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 07:49:14.90 ID:l03sXX8T.net
>>96
どうせ次は135mmだろうしな
今のフレームは10速で突っ切るつもり

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 08:29:07.68 ID:La7rm8kQ.net
11速まで来ると多段化商法の終わりを感じてくるね
ファイナルファンタジーみたい

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 08:35:49.88 ID:nAz86NMr.net
変速数としては10速で十分だし
スプロケの歯数もバリエーションの多い10速を使い続けたいが
しかし握りの小さくなったSTIだけは欲しい
ただこの1点のためだけに11速105に移行するつもり

まあ2年後ぐらいにはティアグラ10速STIもこの握りになってるかもしれんが

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200