2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 21速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 02:50:23.70 ID:cGjzFps1.net
前スレ
105で十分 20速目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390317844/
105で十分 19速目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383831554/

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 15:45:16.08 ID:grCbzDx0.net
>>187
ちょいおっさんに聞けば
砂入れて手曲げとかの話が聞けるしな

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 15:58:13.76 ID:iS1AuS4N.net
オレは立派におっさんだな。。

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 16:06:40.07 ID:SuRoNbcw.net
>>188
ありゃあ進化というか、完成車メーカーが
「初心者が増えて大きなスプロケを欲しがってるのに、
105だと大きなスプロケがつかえんから何とかしろ!」
と言われて渋々出したものだと理解していたが・・・。
実際あの頃、トレックなんかは105モデルにティアグラ混ぜてた。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 16:19:57.36 ID:iS1AuS4N.net
ライバルが32Tを出したからな

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 16:55:58.76 ID:IgjEFfW9.net
ジュリーがライバル

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 18:53:19.43 ID:rS8ZYsGG.net
>>183
自転車(ロードバイク)はUCI規定で色々制限されてるからな
自動車も似たようなものだけど、ル・マン24時間レースなんかではガレージ56枠ってのがあって
レギュレーション外の車両でも参加する事が出来るようになってる

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 18:58:06.39 ID:6/HbX+n8.net
>>194
何の例えなんだ?

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 19:00:49.38 ID:CgpiJ9aR.net
例えでもなんでもなくね?
ただ単に、自転車にもそういう枠あったらなってぐらいの話じゃないの?

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 19:27:54.24 ID:6/HbX+n8.net
クラス分け混走がありふれてるモータースポーツと自転車競技は一緒に出来んでしょ
草レースじゃないんだから。

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 20:48:54.01 ID:SuRoNbcw.net
モータースポーツのノリで、レギュレーション外の自転車持ち込み放題にしたら
死んじゃう奴でてくるだろうしなぁ。
でも、ある程度冒険的なシステムはレースでも取り込んでほしいな。
横滑り防止装置とか。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 20:57:26.68 ID:6/HbX+n8.net
>>198
それどんなもの?

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 20:57:34.70 ID:grCbzDx0.net
2輪で横滑り防止ってどうやったらできるん?

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 20:59:13.74 ID:AT2r6ZAt.net
補助輪でもつけんじゃね

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 21:53:43.84 ID:3ha3RJTt.net
大体だが進化なんてしてないだろ。
10速が11速になったのが進化か?
電動で動くのは進化か?
単に商売上の戦略の一環としてそういうモデルがあるだけで
技術的に何か新しいものがあるわけでもなんでもないだろ。

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 22:00:23.68 ID:jW92yh/R.net
無論どちらも進化だろう
一回一回の変化の幅は狭くても、長い目で見ると相当に使い易さに貢献してる

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 22:10:55.22 ID:3ha3RJTt.net
優しいね。

でも11速化はむしろ使いづらさに貢献してるような・・・
調整もよりシビアになるし。

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 22:12:20.57 ID:KE24RMuQ.net
ハイドロフォーミングが近年の革新技術だったと
思うなぁ。これでフレームが物凄く変わった。

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 22:19:45.50 ID:t8urnu0x.net
電動の良さは使わないとわからんだろうなあ・
使ったことないけど

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 22:28:35.27 ID:3ha3RJTt.net
>>205
俺もそれは進化と言いたい。

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 22:28:38.71 ID:6/HbX+n8.net
スポーツギヤの進化なんてそんなもんでしょ。50年前には自転車競技だったけど
今はオートバイのGP500になりましたって言われても困るしなw
でも道具も進化したよ。1000TTのタイムはこの40年の短縮の半分は道具でしょ。
残りの半分はエンジン、きちんとしたトレーニング理論がスポーツを進化させた。
スポーツは(自転車競技は)突飛なアイデアの優位性を競う場所ではない。
イコールコンディションの中でも技術と設計の優位さを競うモータースポーツと
そもそも道具による差を否定するアスリートのためのイコールコンディションは
根本的に違う。

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 22:35:27.33 ID:1Ioz4xhj.net
そもそも何に対して進化が遅いのかな?

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 22:42:33.71 ID:AT2r6ZAt.net
PCだって微細化が進んでるだけだしな

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 22:52:11.32 ID:grCbzDx0.net
進化してるかはともかく
カーボンの扱いに関しては自転車業界は結構なもんだぞ

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 22:57:56.14 ID:6/HbX+n8.net
>>211
結構なもんとは?

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 23:03:47.57 ID:SuRoNbcw.net
そのうち、人工筋肉がディレイラーを動かすようになり、
ワイヤーは神経線維の時代へ・・・

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 23:05:27.35 ID:B0nP7G2i.net
>>213
なにそれこわい

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 23:14:00.23 ID:efwPN0Ak.net
>>114
雪融けオーバーホールついでに通勤用を6800にしてしまったわ

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 23:14:10.23 ID:BGAi/qaB.net
そういえばトヨタが脳波でシフトチェンジするロードバイク作ってたな

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 23:26:43.18 ID:4aLhFjtZ.net
シマノの様な大企業の技術者じゃ、頭が固くてシフトチェンジを電動にすること位が限界なんだろうな。
俺の様な転載ならホイールを回すのを電動にして自転車の歴史にブレイクスルーをまき起こすわ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:03:56.65 ID:18MvbXeM.net
それオートバイやで…節子

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:12:01.74 ID:D8oLSzsm.net
まだ車輪で走ってるとか・・・
さっさと宙に浮けばエエんやないかと思ってんやけど

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:13:53.88 ID:mT3L54tz.net
http://productinfo.shimano.com/lineupchart.html#series=_105&speed=2x11
http://productinfo.shimano.com/spec-popup.html#/eng/Road/FC-RS500/lc
継続販売される5アームのクランクはFC-RS500というやつみたいだな
ホロテク2構造じゃないからFC-R600とかR550あたりの後継になるのかな
それにしてもダサい・・・
これならむしろ4アーム版のほうが

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:21:19.56 ID:D8oLSzsm.net
>>220
PCD110だけどチェーンリングコンビネーションに52-36ってのがある
これって5アームで52-36をシマノが純正で出してくれるってことなんかな?
出るならチェーンリングだけ欲しいかも

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:31:39.96 ID:nLFGt/+I.net
オシャレがシマノ選ぶかいな
服も調度品も、身の回りのものに値段以外頓着しないダサい人間が選ぶのがシマノさん

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:39:34.67 ID:D8oLSzsm.net
別にダサいといわれたって気にしない
アンカーにハンドルやステムはシマノプロ、コンポもホイールもシマノでタイヤはエクステンザ
ヘルメットはOGKでウェアはシマノかパール、シューズはシマノだわ
ダサいと笑わば笑え

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:47:32.13 ID:i3adrd+J.net
>>222
よし。お前はお洒落だからもうSHIMANO製品使わなくていいから。
SHIMANO製品は俺たち無頓着人が使うからもうこのスレには来ないでね

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:48:57.05 ID:L+Rm8GNX.net
自己紹介じゃないの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:52:25.93 ID:te3hSgfU.net
>>217
電動自転車じゃん
ごくフツーの

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:16:36.71 ID:bCN2Q6/i.net
煽り耐性低いなぁ

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 02:11:19.04 ID:8iNAL0wO.net
>>220
コスト削り用に完成車とかに使うんだろうな

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 03:00:45.45 ID:3kICSmsf.net
FC-RS500 ブラックは良いじゃん
アルテグラSLの後継っぽい
少なくともアウターリングは重宝するわ
ありがとうシマノ

ttp://happymtb.org/wp-content/uploads/2014/03/Shimano-FC-RS500.jpg

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 03:38:55.02 ID:TB7rqQ+V.net
5870は来年か

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 08:50:01.12 ID:N7Sj1vUv.net
CN-5801
RD-5801
辺りが出てからが勝負だ

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 09:27:13.67 ID:5Y9Ushf9.net
ティアグラで

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 09:27:45.07 ID:5Y9Ushf9.net
十分

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 10:31:15.77 ID:nibr6J5m.net
FC-RS500はチェーンリング「だけ」は5700より格好いいな

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 10:42:10.52 ID:gD7xosVd.net
FSAのチェーンリングそっくりだけどな

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 10:55:56.32 ID:YRREttnQ.net
シマノ製で見た目がFSAで値段が安めなら何も文句ないだろ

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 12:09:51.83 ID:XUeNgBeW.net
やっぱ5800のクランクは中空じゃないのか

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 13:36:38.55 ID:PslFVqY4.net
>>206
レース用のロードにDURA-ACEのDi2入れてるけど
重量増を気にしなければ入れる価値はあると思う
充電し忘れても出先の少し本格的なショップ探せば大概充電器は置いてあるし

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 13:54:11.44 ID:DUYvGmX2.net
田舎道めざして走るので、本格的なショップどころかママチャリ屋も無いわw

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 13:57:34.16 ID:P3Nqx+5A.net
オラの村には電気がねぇ

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 14:36:11.80 ID:7PwzZ3WK.net
>少し本格的なショップ

多分俺が生きてきた40年の中でそれに一番近いのがアサヒw

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 17:19:03.30 ID:zxvMTXu9.net
>>237
マジっすか!?

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 17:33:42.05 ID:IQRCHKs7.net
>>241
朝日も場所によってはDi2の充電器がある
店員の趣味なのかは知らんが

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 18:34:08.80 ID:TB7rqQ+V.net
>>237
さすがにクランクアームは中空(ホロテク)だろ

チェーンリングは怪しいが

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 19:42:47.68 ID:daEx5EZY.net
ttp://productinfo.shimano.com/lineupchart.html#series=_105&speed=2x11
中空ぽいね

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 20:31:01.77 ID:D8oLSzsm.net
ホローグライドが中空アウターだっけか
このデザインで中空じゃないってどんな感じなんだろ

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 20:32:04.44 ID:L+Rm8GNX.net
中空っていっても立体構造の貼り合わせだけどな

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 20:47:24.24 ID:uRz8FSpx.net
7900のコンパクト付けてた時、アウター交換で2万だったわ

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 20:58:38.49 ID:D8oLSzsm.net
>>248
定価が確かそんなもんだったよね
ちょい値引きで工賃入れて端数切ってって感じか

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 22:34:46.09 ID:zxvMTXu9.net
6700のアウターを買えばいいのか!

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 01:23:55.43 ID:Jk8UbMJz.net
FC-RS500の銀も良いと思うけどな
57銀は金属細フレームにかろうじて合うデザインだったけど
それと同等かむしろ良い位なんでこういうの残してもらえたのは素直に嬉しい

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 08:04:31.86 ID:7logLn9C.net
コンパクトクランクなんか消えて無くなればいいんですよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 08:23:04.48 ID:XD+dl6qP.net
コンパクトクランクという考え方は無くなってるじゃん、シマノの中空リングによって

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 09:17:12.34 ID:YG/0mFpc.net
なにがコンパクトなのか結局わからずじまいな俺が通ります

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 09:35:01.44 ID:2ieFwFir.net
俺のおちんちんはコンパクトだがな

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 09:41:49.05 ID:1Qh+olC5.net
>なにがコンパクト
クランクのスパイダーアーム。先端にチェーンリング(ギア板)をネジ止めする穴が空いてる。

元々小型化に難があったため丈夫に大きく作る方が良いと言われた
一般用にはねじ穴を増やしてトリプルで対応した

チェーンリングが丈夫に作れるようになってからはあまり変わらん
化け物みたいなデカいギアも禁止になったし

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 12:18:59.01 ID:AohcdMMX.net
トリプルクランクはどうなってんの?

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 14:29:38.29 ID:t9GPj13o.net
>>253
シマノではなくなっていくが他のメーカーは変わらず作り分けてるよな
カンパもスラムも消える気配が無いぞ

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 15:22:45.68 ID:Jk8UbMJz.net
シマノも多分下位グレードでは続けるんじゃないの
そっちは完成車需要それなりに有る筈だし

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 20:24:49.21 ID:HUqoE0DH.net
なんと24段の変速!
みたいな売り文句のためにメーカーからの要望は続くだろう

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:21:50.83 ID:X/2kB9D+.net
普通に11速×2より24速の方がスゲエよなw

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:24:16.98 ID:dRZaYo7Y.net
次はその議論になりそうな。
同じ24速ならどっちが優れているのか・・・!みたいな。

個人的には慣れの問題がほとんどで五十歩百歩だと思うけど。

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:29:04.56 ID:13XGitqg.net
実際に使えるのって8*3より11*2の方が多くない?

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:31:07.63 ID:XD+dl6qP.net
シフトロスが少なく且つ前後のギアの組み合わせがシームレスに行えるという条件では倍率の幅と間隔だけが問題になるが
現状では人間が前後それぞれを独立して制御する必要があるのでより操作が単純化される物のほうが優れているのは間違いない

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:33:36.62 ID:+uqt52wL.net
俺は22速でいいんだけどな
登るのと平地くらいでしかフロントの変速はしないし

24で思い出したんだけどティソが12速のスプロケ出してたよな

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:35:08.36 ID:t9GPj13o.net
>>265
レバーと電動ディレイラーもな
しかも無線で電池は単4だっけか
発売されたかどうかは知らんが・・・

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:47:02.28 ID:dRZaYo7Y.net
>>264
まあ言いたいことは分かるけど、本当些末な話だよね。
レバー式とかならまだ分かるけど、
レースですら、ここ一番で問題になるってあるだろうか?
ベアリングが鋼球からセラミックになる程度の差じゃないの?

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:53:20.16 ID:X/2kB9D+.net
しかし11速とか半端過ぎるだろ?小出しにしてねえで最初から12速にしろよ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:07:15.21 ID:dRZaYo7Y.net
自転車はPCみたいなロードマップってないの?

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:21:18.08 ID:N1ozhjOP.net
半導体ほどロングスパンで技術開発するわけじゃないだろうからなぁ

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:21:35.08 ID:t9GPj13o.net
>>269
コンポメーカーとフレームメーカーの事情が違うし
UCIから認可を取らんといかんからなぁ・・・

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:41:42.53 ID:dRZaYo7Y.net
まあ2015年12速化、2020年13速化とかあっても
馬鹿みたいだしな。
なんらの技術的障害もないし、やるなら今やれよみたいな。

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:54:13.13 ID:qyYdcqlt.net
うーん・・・・・11速いらんから、クランクだけ58買うわ

予約したけど、7月下旬には入荷するかな?

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:10:12.06 ID:YG/0mFpc.net
グループセットがいくら位なのかが気になる
ホイールも買い換えなのがつらいけど( ;´Д`)
>>272
どちらもホイールかかって割高だから売れないよ
あと10年は11で持たすと予想(笑)

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 00:16:42.01 ID:+9L31o/4.net
俺が子供の頃は、前2後5の10段変速で、
ウルトラ6が出て来た時には、たまげた
ものだったよ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 00:20:15.61 ID:Lap/NDd/.net
今でも出てるけどね>5段スプロケット

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 01:26:50.33 ID:F13JGZsc.net
リア段数増える毎に更新間隔伸びてた筈
10sもかれこれ10年近く引っ張った訳だから、
11s時代はそれより長くなる可能性も有ると思う

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 05:20:10.42 ID:q5WFaDiN.net
カンパ11sが出たのは何年前だっけ?

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 06:57:23.21 ID:swvmL8RU.net
OLD135oが主流なったらすぐ12速になるんじゃない

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 07:18:55.12 ID:QnlYiLKd.net
伸びた5mに何を組み込むのか

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 07:47:56.08 ID:Xs9P4THm.net
>>261
糞ワロタwww

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 10:07:26.27 ID:HN6nq+BQ.net
5800が出たら5700は安くなるのかな

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 10:40:27.40 ID:QGs75efw.net
フロントハブのロックナットんとこのクビレはなんなんだw

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 11:19:09.88 ID:IKWb7OAb.net
これ以上下がるとティアグラより安くなるから

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 11:36:38.63 ID:bhNltK3h.net
>>282
乙 3年前も聞いてただろw

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 12:20:59.17 ID:OetyK251.net
あはん

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 12:28:52.73 ID:cOyPAom3.net
完成車105ミックス(クランク、ブレーキは廉価版、カセットはティアグラ)に
乗ってるんですが、フル105にすると多少は乗りやすくなりますか?

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 12:31:50.94 ID:Q4DobKnm.net
あんまり変わらん
とりあえずBBだけ変えとけ

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 14:25:42.67 ID:MJiBQDCV.net
BBだけなんて変えても変わらん
激変するのはブレーキ
クランクはまあ変速は良くなるけど速くなれたりはしない
スプロケは脚力と走る場所に合った歯数構成があればそれでいい

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200