2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 21速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 02:50:23.70 ID:cGjzFps1.net
前スレ
105で十分 20速目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390317844/
105で十分 19速目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383831554/

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 02:01:02.82 ID:sl2r5JWC.net
>STIだけデュラ
ブレーキ規格は共通だし、RDもミックス可能
差がある事になっていたのはFDだけかな

調整が面倒なトリプルが過去の物になってからあまり言う人もいなくなったね。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 02:54:57.68 ID:9g9ayBf0.net
なんでトリプルなくなったん?
後ろ12速化したとき、24段になって
それってもうあるやん・・・みたいな話を
無きものにしようとしてるから?

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 04:48:03.95 ID:7uHEWDqa.net
重いやん

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 05:29:14.25 ID:3hmYUW6U.net
>>375
クランクも重いしリア32Tも出るし必要無くなってきてる
トリプルが必要なら5700でって事じゃないかね

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 05:30:57.20 ID:MuueT9IW.net
普及に努めて来たのに客受け悪かったから拗ねちゃったんだよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 06:31:43.16 ID:9g9ayBf0.net
>>376
10速→12速化って軽くなるかな?

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 07:09:52.92 ID:8csXmcnB.net
トリプルだけはカンパの方が使いやすい。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 16:11:43.16 ID:OQfvs/D0.net
走るコースによってスプロケ変えれば十分対応できるしな。
クランクトリプルにするとSTIも買えなきゃいけないから面倒だし

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 17:44:54.72 ID:MuueT9IW.net
トリプルを最も使い易いのはWレバー変形のコマンドシフター
もう最高

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 01:57:25.80 ID:7t84E3eu.net
6800と比べてどのくらいの重量差になるんだろうね

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 06:32:16.81 ID:+3WHQCdI.net
お茶わん1杯分です。

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 08:21:44.58 ID:cAl3h6HI.net
せいぜい500gぐらいでは?

毎回STIが超重量級になるのはしょうが無い

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 12:16:02.28 ID:YqTV6OrH.net
箸より重い物持ったことない

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 12:40:10.66 ID:trD6vmFT.net
>>386
茶碗ぐらい手に持って飯食えよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 15:49:51.01 ID:+3WHQCdI.net
おなか減ったよー

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 17:11:44.43 ID:ZBW6+Mxy.net
電動!

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 17:17:28.94 ID:ECqgPu9L.net
電動茶碗と電動箸

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 18:16:10.75 ID:lgmRTW/5.net
デュラ茶碗とアルテグラ箸の組合わせってバランス悪いですかね?

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 18:58:07.17 ID:waXnvfl+.net
それB互換

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 12:46:12.71 ID:8F+oLs+7.net
Bご飯

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 14:56:27.37 ID:QaRTSVko.net
アンカー完成車安くね

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 18:29:01.41 ID:E7yKUMjm.net
満足する物を買いなさい
値段なんかに価値は無い

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 19:50:54.38 ID:8eqD/4RF.net
あのrs8はオーダーシステムじゃないから安いんだと思う

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:43:47.62 ID:iCrLT44m.net
お前らシマノ様が貧乏人用11速出して下さったんだから、
もっと狂喜乱舞してスレ盛り上げんかい!信心が足りんぞ。
こんな状態では11速のニーズが無いってバレてまうやろw

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:52:55.63 ID:hfGHsevQ.net
>>397
もう十分進んだやろ
発表時期が前スレの終わり際だったから一気に埋まって大変だったんや
情報も出尽くしたしもう現物出るか完成車の価格出るまで58の話題はとりあえず終了やで

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:58:16.85 ID:jHQuzklE.net
しっかし、シマノは11Sを熟成させてもっと小型化もしくはスリム化する気ねーのかね?

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:00:28.99 ID:jHQuzklE.net
>>398
なこたぁねぇと思うなぁ。

俺自身、あのデブ11SSTI見る限り髭STIでいいと思うし

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 01:06:41.33 ID:Gi+wnO3Z.net
今以上スプロケは薄くできないんじゃ…
他の部分で小さくする部分はないよね?

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 01:08:13.66 ID:MXsO5+yp.net
握り

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 01:31:46.40 ID:PrNbCXCE.net
ヅラやアルテ触ったことある人はわかると思うけどこの世代のSTIは十分細いよ
これより細くなると一般成人男性として握りやすいと感じる人はむしろ減るんじゃないかな

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 01:47:30.13 ID:wmAQXvn9.net
>>403
じゃあCampagnoloはなんであんなに小さいか説明しろ

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 01:51:54.00 ID:PrNbCXCE.net
>>404
小さくないよ
形の問題

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 01:59:59.85 ID:ddMHCpdq.net
握りやすい形が分かってても、オリジナルをやたらと主張したがるシマノがカンパのブラケットを真似る訳無い

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 03:25:16.29 ID:AZhy7MgK.net
>>401
確かスプロケの厚さは10sと一緒だな
チェーンの内幅も一緒のハズ

座間を0.1mm単位で削ってフリーに押し込んだのかな

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 06:09:25.07 ID:wzdbq9/r.net
握り慣れてる自分のおちんちんと同じ太さが良いな
オーダーで形まで再現してくれたら握りやすくなると思う

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 06:15:01.79 ID:1tDTok8n.net
んー君のはマイクロシフトだね

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 07:09:43.43 ID:yYVlOZ5/.net
じゃ俺は極太のやつだな

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 07:26:46.02 ID:sE8KHTaE.net
ば、バーテープ多目で

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 07:30:48.96 ID:gWJ/NmEv.net
コンドーム4枚重ねみたいな使い心地になるのか

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 08:27:56.33 ID:b+ebwgmQ.net
>>410
それってグリップシフター言われるぜw

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 08:38:56.68 ID:7frESDhs.net
フニャフニャで使いにくいですぅ

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 10:05:32.10 ID:0/YNRRyf.net
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2014/04/yellow.jpg

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 10:07:49.59 ID:9FLqAvtq.net
>>415
グロ注意

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 10:08:01.28 ID:Lk0myARz.net
>>413
皮が余ってるんですね

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 11:45:56.62 ID:0Afx3tjx.net
>>415
105ブラックダサいな
この塗りわけ要らん気がする
この艶のせいで逆に安っぽく見えるよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:18:20.82 ID:OZTz11TV.net
逆にってかわざとだろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:29:11.00 ID:gWJ/NmEv.net
レース機材として考えると外観はほぼどうでもいいな
構造が劇的に変わらない限り大まかな形はそう変わらないし

表面にアニメキャラのプリントとかされたらさすがに嫌だが

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 14:04:40.85 ID:lXAnr43f.net
F1みたいに初音ミクがスポンサーになったりして

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 14:18:42.95 ID:u94M+ASc.net
XTR M9000が発表。CS-M9000が10sフリーについたり、SGSなRDがあったりしますね。
レバー比がロード11sと同じならいいんだけどな

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 14:54:44.72 ID:ey/2w3ed.net
>>418
BB30とかのせいで105のクランクってほとんど完成車に付かないから投げやりなデザインになったんじゃねーの
俺は6700のごついカブトガニデザイン継承されるの期待してたのに裏切られたは

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 15:31:48.09 ID:AZhy7MgK.net
カブトガニは電動用中空リングだから

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 15:34:38.16 ID:Lk0myARz.net
5アームカブトガニがローエンドに降りてこずに消えるのは惜しい

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:28:33.89 ID:ysHcYjsk.net
初音ミクはsuperGTでは?

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:29:30.95 ID:lQ2IWzM9.net
F1スポンサード出来るだけの資金が有るわけねぇ

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 22:37:14.99 ID:Monf6c/o.net
グッドスマイルカンパニーなあ
可夢偉にちょこっと付いてるよな、ロゴ

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 23:55:55.84 ID:b+ebwgmQ.net
シマノってグレード問わずの共用パーツって無いよね?

うちの会社だと心臓部は廉価品と同じってのばかりなんだけどなぁwww
ただし見た目が大幅に違う。
高価すぎて買い比べなんてとても出来ないだろうけど。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 00:27:43.31 ID:1XtbLluY.net
105とティアグラってかなり違うの?

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 00:31:16.08 ID:KLdw9Sk6.net
>>430
仕上げにかけてる手間は明らかに違う
あと46と57ならクランクとブレーキは差がでかいし体感もできると思う
前後ディレイラーやスプロケは差はほぼわからん

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 03:34:50.73 ID:VB0JVgPX.net
>うちの会社だと心臓部は廉価品と同じってのばかりなんだけどなぁwww
>ただし見た目が大幅に違う。

BBかな

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 04:14:28.58 ID:PoTmSz6b.net
>>429
部品表で見ると結構共用してる。スプロケ1枚単位とかディレーラーのプレートとか。
あと番号違っても色が違うだけどかね。
79/67/57世代のBBは中身は一緒で化粧が違ったという話。

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 04:46:06.31 ID:2/TrD0Fp.net
アルテグラと105の差より、105とティアグラの差はデカイと思う。
105で充分やな。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 09:51:30.17 ID:4ydoZ5DE.net
>>420
ご要望承りました

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 10:13:48.00 ID:Z+gjz5ur.net
>>435
12-13-14-15-16-17-19-21-24-27-30
の組み合わせ作って下さい。

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 10:40:01.69 ID:+4AuKTCS.net
>うちの会社だと心臓部は廉価品と同じってのばかりなんだけどなぁwww
時計屋じゃないの?

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 13:26:31.17 ID:ylCSaXGE.net
車とか使い回しのオンパレードじゃないの

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 14:16:20.39 ID:Nh2hVdRH.net
車はプラットフォームとかいって土台共通化してるからな

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 14:21:59.58 ID:VB0JVgPX.net
エンブレム商法とか言われてもその方が売れる事実がある限り。。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 14:39:23.16 ID:rET9NG/w.net
GTOはディアマンテのエンジン使い回し

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 15:25:23.71 ID:VB0JVgPX.net
ベースエンジンが一緒なら使い回しというのもな?

STIは全てデュラの使い回しだ。。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 15:54:36.76 ID:9xfdPIsP.net
カリカリのチューン仕様とダルダルの純正仕様じゃ比較にならんだろ

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:41:05.27 ID:xLijtmEN.net
ショップの人が11速よりブレーキの出来が気になるって言ってた

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:28:01.42 ID:0d721wX4.net
アーチはアルテ以上ってのはシマノのお約束になりそうだな

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:29:09.27 ID:LsKpEtQz.net
だよな
クランクはいいし、スプロケは相変わらず劣化だし、ブレーキアームが6800に比べて僅かに細いから、そこん所が気になる…
ブレーキフィールはかなりの質で上位継承してると信じたい

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:55:37.91 ID:YhVF5Deh.net
しかしわざわざコストや手間かけてまで細かく劣化番出したり、とことんグズな企業やな。
こんな企業こそTPPで叩かれるべきだな。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:58:09.48 ID:/IiBflgq.net
必死だな

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:28:30.02 ID:vPU7qslr.net
マジレスすると、日本は自転車関連部品に関税掛けてないからTPPが締結されようが欠片も影響無いけどなw

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:31:06.86 ID:SMFeN63D.net
>>449
本体には関税ないが、
メリヤスと靴と革だな、関税撤廃すべきは

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:35:08.63 ID:Nh2hVdRH.net
ガイツーでシューズ買うととんでもないことになるらしいな

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:46:07.05 ID:6+3hDreX.net
スレチだが、シューズでも国内メーカーのものなら酷いことにはならない

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:03:18.28 ID:KLdw9Sk6.net
革じゃなければマシ
本革とかだと40%とか取られることもある
スポーツ用で革じゃないならそうビビることは無いと思うがわりと危険なんで
高額な靴はある程度覚悟するか国内品を買うべきかと

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:52:35.58 ID:F3NJ/2eQ.net
靴とバレなければ大丈夫だよ。
ウィグルで昔買った時は関税は取られなかった。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 20:11:14.74 ID:XV8/d56h.net
あまり変わらない事もあれば変わる事もある。
例えば君の巡航速度があまり変わらないのは間違いないと思う。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 20:30:48.47 ID:Nx0Ql4U2.net
>>455
あなたは巡航速度が大きく変わるんですか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 20:39:24.27 ID:U59U7Osi.net
差がつく程シビアな場面は普段乗りではありませぬ

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 20:44:43.96 ID:XV8/d56h.net
俺の巡航速度は1mm/hも変わらんよw

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 20:55:04.46 ID:GsD/t4nX.net
平地巡航してる分にはソラでも変わらんわ
変速がこまめに必要な状況では値段相応
FDとブレーキは別次元

でも105で十分

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:13:14.26 ID:uL/8VInr.net
石畳を高速巡航するとかだったら変わるかもしれんけど
デュラでもやっぱりチェーンはねまくるしな

しかしXTRまで11sになるとは思わなかった

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:25:31.99 ID:TCj0l+3g.net
>>459
デュラやアルテはそんなにブレーキ性能いいんすか?

ヒルクラの後のダウンヒルでブレーキ握りっぱで疲れるんですが。

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:28:15.20 ID:KthOSSp4.net
変わることは変わるが105からだと劇的なんてことはない
鈍感な人なら気づかないくらいのレベル

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:35:00.87 ID:J+h5oNQz.net
いや気付くわ
でも今5700使ってるなら、5月末頃に出る5800の方が安くていいかも
でもブレーキ握ってて疲れるなら、ブレーキキャリパーよりもSTIのレバー形状の方が関わってきてるかも
その点5800は上位グレードのレバー形状を模倣してるから楽だよ
11Sになるからリアディレーラー、スプロケット、11S対応ホイールを買わないと使えないけどね……

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:38:38.81 ID:KthOSSp4.net
実際に先入観なしで使ってみろって
微妙なタッチの差くらいしか変わらない

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:42:50.00 ID:J+h5oNQz.net
まあ下りだとドロップ持ってるだろうから、ブレーキレバーの下を引くからあまり違いはないかもしれないな
ブラケットポジションからのブレーキレバーの引きやすさは全然違うよ
だから信号の多い場所を走るロングライドとかだと疲れ方が変わってくる

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:43:44.00 ID:WU3o0LDL.net
今回は構造ちがうからタッチの差じゃ済まないと思うが

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:45:08.96 ID:TCj0l+3g.net
>>462
やっぱそんなものですか。
近所のヒルクラコースがつづら折れな上に路面がバンピーなので疲れるんですよね。

>>463
コンポは5600で握りやすいようにスペーサーかましてるんですが。
ちなみにホイールはCampagnoloなんですがCampagnoloのホイールは
11Sでも使えるんでしたっけ?
まあ今のところコンポを付け替える予定はないんですが。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:47:45.96 ID:KthOSSp4.net
あ、なんか話がちょっと噛み合ってなかったみたいだね、俺が言ったのはブレーキだけの比較で
レバーまで含めるなら、ぜんぜん違う
単純なブラケットの握りやすさだけじゃなくてピボットの位置やレバー形状まで良くなってるので
ブラケットからの掛けやすさは断然新世代の方がいい

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:07:50.75 ID:J+h5oNQz.net
>>467
そうだねえ
今6800のブレーキを買うか、5800の発表を待って、皆の反応を見て5800にしておくか
とりあえずブレーキだけ換えるのがいいね

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:07:54.31 ID:GsD/t4nX.net
>>467
カンパ用のフリーは結構前から11S対応だけど
シマノ用のは割りと最近まで10Sだったよ
11s対応のフリー売ってるからホイール変える必要は無い

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:19:00.47 ID:/C9Snkjd.net
>>461
メインのロードを先代引き継ぎのBR5700からBR9000に替えたら少しカチッとした感じがした。
でも冬場にシクロのカンチCX70と卸したST5700で同じ峠下ったらBR9000と効きはそんな変わらなかったよw
結局シューも船も同じだから技術が同じならほとんど変わらない。
ここで騒いでる奴は90km/hオバでSSサンチェスみたいに下るから違いが分かるんだろうがw

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:19:11.27 ID:TCj0l+3g.net
>>470
ありがとうございます

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:23:08.77 ID:TCj0l+3g.net
>>471
まあ23Cのタイヤでブレーキが、って話ですよねぇ。

ダウンヒルでスピード出す気はないんで登り8気圧でも
下りは7気圧まで落としてるんですが。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:32:00.84 ID:/C9Snkjd.net
まあ、ぶっちゃけ効きやタッチにこだわるなら
シューをスイス黄色とか、あれやこれやに変えた方が変化有るよ。
BR5700からBR5800で劇的変化とかステマ以外の何物でもない。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200