2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 21速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 02:50:23.70 ID:cGjzFps1.net
前スレ
105で十分 20速目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390317844/
105で十分 19速目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383831554/

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:29:09.27 ID:LsKpEtQz.net
だよな
クランクはいいし、スプロケは相変わらず劣化だし、ブレーキアームが6800に比べて僅かに細いから、そこん所が気になる…
ブレーキフィールはかなりの質で上位継承してると信じたい

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:55:37.91 ID:YhVF5Deh.net
しかしわざわざコストや手間かけてまで細かく劣化番出したり、とことんグズな企業やな。
こんな企業こそTPPで叩かれるべきだな。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:58:09.48 ID:/IiBflgq.net
必死だな

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:28:30.02 ID:vPU7qslr.net
マジレスすると、日本は自転車関連部品に関税掛けてないからTPPが締結されようが欠片も影響無いけどなw

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:31:06.86 ID:SMFeN63D.net
>>449
本体には関税ないが、
メリヤスと靴と革だな、関税撤廃すべきは

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:35:08.63 ID:Nh2hVdRH.net
ガイツーでシューズ買うととんでもないことになるらしいな

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:46:07.05 ID:6+3hDreX.net
スレチだが、シューズでも国内メーカーのものなら酷いことにはならない

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:03:18.28 ID:KLdw9Sk6.net
革じゃなければマシ
本革とかだと40%とか取られることもある
スポーツ用で革じゃないならそうビビることは無いと思うがわりと危険なんで
高額な靴はある程度覚悟するか国内品を買うべきかと

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:52:35.58 ID:F3NJ/2eQ.net
靴とバレなければ大丈夫だよ。
ウィグルで昔買った時は関税は取られなかった。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 20:11:14.74 ID:XV8/d56h.net
あまり変わらない事もあれば変わる事もある。
例えば君の巡航速度があまり変わらないのは間違いないと思う。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 20:30:48.47 ID:Nx0Ql4U2.net
>>455
あなたは巡航速度が大きく変わるんですか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 20:39:24.27 ID:U59U7Osi.net
差がつく程シビアな場面は普段乗りではありませぬ

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 20:44:43.96 ID:XV8/d56h.net
俺の巡航速度は1mm/hも変わらんよw

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 20:55:04.46 ID:GsD/t4nX.net
平地巡航してる分にはソラでも変わらんわ
変速がこまめに必要な状況では値段相応
FDとブレーキは別次元

でも105で十分

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:13:14.26 ID:uL/8VInr.net
石畳を高速巡航するとかだったら変わるかもしれんけど
デュラでもやっぱりチェーンはねまくるしな

しかしXTRまで11sになるとは思わなかった

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:25:31.99 ID:TCj0l+3g.net
>>459
デュラやアルテはそんなにブレーキ性能いいんすか?

ヒルクラの後のダウンヒルでブレーキ握りっぱで疲れるんですが。

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:28:15.20 ID:KthOSSp4.net
変わることは変わるが105からだと劇的なんてことはない
鈍感な人なら気づかないくらいのレベル

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:35:00.87 ID:J+h5oNQz.net
いや気付くわ
でも今5700使ってるなら、5月末頃に出る5800の方が安くていいかも
でもブレーキ握ってて疲れるなら、ブレーキキャリパーよりもSTIのレバー形状の方が関わってきてるかも
その点5800は上位グレードのレバー形状を模倣してるから楽だよ
11Sになるからリアディレーラー、スプロケット、11S対応ホイールを買わないと使えないけどね……

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:38:38.81 ID:KthOSSp4.net
実際に先入観なしで使ってみろって
微妙なタッチの差くらいしか変わらない

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:42:50.00 ID:J+h5oNQz.net
まあ下りだとドロップ持ってるだろうから、ブレーキレバーの下を引くからあまり違いはないかもしれないな
ブラケットポジションからのブレーキレバーの引きやすさは全然違うよ
だから信号の多い場所を走るロングライドとかだと疲れ方が変わってくる

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:43:44.00 ID:WU3o0LDL.net
今回は構造ちがうからタッチの差じゃ済まないと思うが

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:45:08.96 ID:TCj0l+3g.net
>>462
やっぱそんなものですか。
近所のヒルクラコースがつづら折れな上に路面がバンピーなので疲れるんですよね。

>>463
コンポは5600で握りやすいようにスペーサーかましてるんですが。
ちなみにホイールはCampagnoloなんですがCampagnoloのホイールは
11Sでも使えるんでしたっけ?
まあ今のところコンポを付け替える予定はないんですが。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:47:45.96 ID:KthOSSp4.net
あ、なんか話がちょっと噛み合ってなかったみたいだね、俺が言ったのはブレーキだけの比較で
レバーまで含めるなら、ぜんぜん違う
単純なブラケットの握りやすさだけじゃなくてピボットの位置やレバー形状まで良くなってるので
ブラケットからの掛けやすさは断然新世代の方がいい

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:07:50.75 ID:J+h5oNQz.net
>>467
そうだねえ
今6800のブレーキを買うか、5800の発表を待って、皆の反応を見て5800にしておくか
とりあえずブレーキだけ換えるのがいいね

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:07:54.31 ID:GsD/t4nX.net
>>467
カンパ用のフリーは結構前から11S対応だけど
シマノ用のは割りと最近まで10Sだったよ
11s対応のフリー売ってるからホイール変える必要は無い

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:19:00.47 ID:/C9Snkjd.net
>>461
メインのロードを先代引き継ぎのBR5700からBR9000に替えたら少しカチッとした感じがした。
でも冬場にシクロのカンチCX70と卸したST5700で同じ峠下ったらBR9000と効きはそんな変わらなかったよw
結局シューも船も同じだから技術が同じならほとんど変わらない。
ここで騒いでる奴は90km/hオバでSSサンチェスみたいに下るから違いが分かるんだろうがw

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:19:11.27 ID:TCj0l+3g.net
>>470
ありがとうございます

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:23:08.77 ID:TCj0l+3g.net
>>471
まあ23Cのタイヤでブレーキが、って話ですよねぇ。

ダウンヒルでスピード出す気はないんで登り8気圧でも
下りは7気圧まで落としてるんですが。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:32:00.84 ID:/C9Snkjd.net
まあ、ぶっちゃけ効きやタッチにこだわるなら
シューをスイス黄色とか、あれやこれやに変えた方が変化有るよ。
BR5700からBR5800で劇的変化とかステマ以外の何物でもない。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:44:29.19 ID:DmhPgspR.net
ブレーキの握りで疲れるとか
シフターやキャリパー換える前にハンドグリッパーでも買え

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 23:15:47.51 ID:RC4/sIeH.net
>>467
不動峠?

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 23:43:37.90 ID:TCj0l+3g.net
>>475
筋トレも趣味なんで一応リバースも含むリストカールオンザベンチをやってるんですがw

>>476
いえ、広島県の田舎の山です

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 08:42:02.08 ID:lZbYFhLv.net
dura aceで言うとこの77〜79世代の話で申し訳ないけど、
同時代の105のキャリパーブレーキは、明らかに上位に比べて
使い込んだときのCアーム軸のガタが出易かったわ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 08:44:38.94 ID:aQOmRGP2.net
9000系105はまだ出荷前です。。

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 09:19:46.78 ID:ZDaQd2ij.net
そこまで使い込むことはなさそうだから105でいいです。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 09:35:18.99 ID:p/MPmguv.net
トリプルが本当にでないと、ティアグラに移行します。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 10:41:00.63 ID:+giCR0Jh.net
これだけリアがワイド化してるのにトリプルが本当に要るか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 10:49:30.32 ID:wyhkOGum.net
トリプルでフロントを53T〜30Tとかつけてた人にはいるんじゃね?

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 11:03:38.26 ID:e+UOfqNZ.net
ギア比はコンパクトでカバーできるけど、トリプルの方が使いやすい

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 11:05:32.93 ID:YGll9Ztg.net
みんな4本アームヒャッハーって感じなの?

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 11:43:25.03 ID:+giCR0Jh.net
>>485
4本であること自体には特に意味は感じないだろうけど
上位と同じ規格であることには意味はあるんじゃない?
社外チェーンリングをあえて使ってる人とかには大いに意味があるんじゃないかと

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 13:37:24.61 ID:m5f6/NIE.net
中空高剛性4アームは来る105電動化に向けた導入だと思ってるから割とヒャッハー

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 14:00:35.37 ID:XoaI5YIs.net
トリプルとコンパクトならトリプルのほうが遥かに使いやすい

42~39Tはやっぱ扱いやすくていいよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 14:07:43.72 ID:pkVX0AZh.net
アルテグラには46-36Tのクランクがあるけど新105にはこれと同じ歯数のクランクは出るのでしょうか?
素人目には使いやすそうに思えるんだけど

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 15:49:37.35 ID:wyhkOGum.net
アルテグラのを使えばいいじゃない

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 15:51:49.47 ID:+giCR0Jh.net
>>489
おそらく出ない
あれはシクロクロスという速度域が限られた競技にフォーカスした物
50-34でも結構ギア比はダブってるし
リアのスプロケがワイド化してきてる昨今は尚更その傾向は強い
ギアのつながりという意味ではある程度ダブる意味はあるけどダブりすぎても無駄だし
どうせ貧脚だから最高速は要らんって考えなのかもしれんが
インナーは逆にでかくなってるって事も忘れてはいけない

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 16:53:41.44 ID:B5LtEjhh.net
あれ?新105の発表昨日じゃなかったっけ。
ショップへ行けば詳細の資料が届いてるのかな?

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 16:56:10.96 ID:JaoSZtJg.net
>>492
ttp://productinfo.shimano.com/lineupchart.html#series=_105&speed=2x11

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 17:01:41.63 ID:nvodtNPz.net
>>491
でてんじゃねーか

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 17:02:32.56 ID:BlCULaWL.net
>>489
必ず出ます!暫くお待ちください!

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 17:14:01.39 ID:B5LtEjhh.net
46−36は旧クランクなのか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 17:24:13.58 ID:JaoSZtJg.net
見た目は5700だけどホローテック2じゃないんだよな

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 17:44:04.59 ID:+giCR0Jh.net
これCX50だかのリネームのようなもんじゃね?

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 18:40:58.20 ID:mdTnzm4f.net
http://www.supercycling.cz/assets/Uploads/PPBD1030.jpg
http://www.supercycling.cz/assets/Uploads/PPBD1031.jpg

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 18:50:30.37 ID:BlCULaWL.net
対応してるだけいいじゃんね

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 19:25:28.89 ID:7eBRKZ1r.net
>>499
ダサい…
艶の具合揃える事くらい出来んのか?

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 19:29:40.05 ID:B5LtEjhh.net
まあ高級路線はアルテ以上にお任せしましょう。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 19:53:09.88 ID:BlCULaWL.net
>>499
これを使う事がダサい
気付こうぜ!

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:44:31.91 ID:KDLbx8vu.net
デュラやアルテがフロントダブル専用なのは、レース用機材だから仕方がないとして、
105で5803が出ないってどうなのよ。34×32が踏める剛脚専用じゃん。

5800が出たら5870も出るだろうし
5803が出たら5873も出るだろうから、電動シフトの完璧なフロントトリプルに乗れると期待していたのに。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:50:19.76 ID:wyhkOGum.net
逆に、そのうち電動に対応しなきゃならないから
トリプルを見送ったんだろうな。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:53:56.60 ID:yRK2ivEo.net
ティアグラに乗ってろってことだよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:55:32.76 ID:JqiG5dMz.net
俺もそう思う

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:56:00.84 ID:jVEWn1pb.net
ティアグラでなんの不便があるんだ

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:56:04.22 ID:JqiG5dMz.net
あ、>>505と同意という意

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:58:02.03 ID:TQyho3Pu.net
5700使い始めて1年半のベテラン(クランクは半年)だけど、
補修部品って何年ぐらい手に入るんだろうか?
なんか故障し始めた頃にちょうどなくなりそうだ。
かと言ってレバーを予備で買うのも馬鹿らしいし、どうしたもんか。

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:58:04.74 ID:CfTS6/K7.net
シフトが苦にならない電動でトリプル出しちゃったら最強過ぎて上位Di2が売れなくなるだろ

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:08:16.95 ID:aQOmRGP2.net
>電動でトリプル

FD新設計か

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:11:33.12 ID:4Q/KnTTF.net
トリプル使いってもっと少数派かと思ってたけど、こうしてみると結構いるんだな。なんかちょっと安心した。

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:15:35.54 ID:mzgqE8Iu.net
>>510
ヅラは旧型になってから2年、それ以外は1年だけ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:20:02.80 ID:TQyho3Pu.net
そうなんかthx
じゃあ壊れるまで使って、その時互換性のある現行品があれば
それに変えるか買い替えるかって感じかな。

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:34:40.51 ID:WRiP9VDR.net
触覚を気にしなければSTIはチアグラで十分

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:37:45.15 ID:B5LtEjhh.net
>>506
>>508
>>516

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 00:27:11.37 ID:m6YWbRWV.net
シフターとデュアコン互換ってもうMTBとロードの区別しませんって宣言みたいなもんか。

105も落ちたなぁ・・・

ちょっとは考えろよシマノ。

でも安ければなんでもいい気もする。

アルテ餅の俺様より。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 01:32:08.85 ID:fgirL+tn.net
旧105で今後しばらくしてチェーン変えたい場合
10速だからティアグラの買うしかないのか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 01:34:19.37 ID:bVflkuPB.net
そうだ

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 01:46:12.35 ID:XxJGgvfE.net
まあ消耗品だし市場在庫は結構あるからな
7901だって今まだ普通に買えるし

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 01:48:03.10 ID:lJivjlmg.net
純正にこだわる必要もない

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 01:54:05.63 ID:R/AUL/q6.net
詳しい人教えてくだされ>>493にある
5アームクランクセットつかえば社外チェーンリング48tに換装できますか?
それとカセットで11-28tのスプロケ分解して一枚だけ差し替えて12-28tになんてできますか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 02:15:37.01 ID:1u/dzFKt.net
>カセットで11-28tのスプロケ分解して一枚だけ差し替えて12-28tになんてできますか?

原理的には出来るがお安くなるほど一体化する傾向
変速用の細工位置もずれるし

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 02:18:20.23 ID:dntcIk+S.net
>>523
いけますん

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 05:00:43.67 ID:qBehzxRX.net
今乗ってるロードがティアグラと105の混合なんだけど統一した方がいいのかな?

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 06:18:53.38 ID:chP3pPPj.net
10sのままいくつもりならいずれミックスになるからそのままでいいんじゃないか

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 06:20:28.66 ID:dntcIk+S.net
>>526
>>287

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 09:15:39.23 ID:d9dKgi3e.net
さて、コンポーネント交換貯金始めるか

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 11:26:11.82 ID:kuFoErhr.net
>>518
>シフターとデュアコン互換ってもうMTBとロードの区別しませんって宣言みたいなもんか。


くわしく教えて!

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 13:00:34.95 ID:XxJGgvfE.net
>>530
9速時代まではすごく互換があった
チェーンは共通だし、ロード用シフターでMTBのディレイラーは引けた
ワイドなスプロケ使いたければRDをMTB用に換装するだけでよかった
MTBはXTRが10速になったときにそういう互換を一切捨てた
チェーンはMTB専用が出たし、引き量が変わって互換も一切無くなった
モデルチェンジでMTBコンポも下位まで世代交代が進んでほぼ互換がなくなった
と、こういう流れがあった

けど先日新XTRの発表があった
11速化が最大のトピックだろうけど、どうやら詳細を見ると互換が復活するかも?な気配
前置きばっかが長かったけどそういう話じゃないかなと

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 16:58:36.67 ID:aIki7WB+.net
10sSTIでMTBの7sRD引いて30tスプロケ使ってたけどそんな事出来るわけないって2chでガキに難癖つけられたw

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 17:00:31.09 ID:dntcIk+S.net
そうかそうかよしよし

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 17:59:32.87 ID:1u/dzFKt.net
まあ正式な互換表では保証してないからね。
そういや互換表で昨日ふと気づいた事が一つ
BR-R650が5800系に入ってる。
http://productinfo.shimano.com/lineupchart.html#series=_105&speed=2x11

どうやらロングアーチは旧比率の方も正式にシリーズに入れるらしい
まあ今までもB互換(75%)で一応入っていたけど
あとBL-R780フラット用レバーが入っているのに105Vブレーキがないのはなぜだろう
BR-R573の新型BR-R583?は作る気無いのかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 19:32:54.42 ID:OKSvsaU1.net
予約してきたー

53-39Tと12-25Tは納期遅いみたい

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 20:52:24.23 ID:1u/dzFKt.net
そんな剛脚仕様はイラン

平地の国ならコンパクト系なんて売れないのかな

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:38:28.95 ID:J/Hg4S4I.net
>>519
10s環境でCN-9000使ってるよ〜

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:53:29.75 ID:m6YWbRWV.net
>>534
ミニベロが順調に売れてるからそれ対応って感じかねぇ。

まぁ、うちのは5600にロングアーチだからなんちゃって105仕様だけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 11:41:51.54 ID:TTi2zTub.net
50-36か48-34でないと

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 12:31:26.63 ID:efr/UUJP.net
5800のブレーキはなんでこんなにダサいんだろう
アルテに配慮したんかな

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 18:20:38.48 ID:Eb2dEgZG.net
105ディスクブレーキ出せよ!はよ
メカと油圧両方な!

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 18:52:13.45 ID:zQPUjvpL.net
>>541
お前はどうせ買わないくせに偉そうだな

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 18:53:38.07 ID:cYabUl1U.net
>>542
うるせー馬鹿

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:39:27.87 ID:TTi2zTub.net
>>543
買うのかよ?

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:43:17.91 ID:Gp4rfhRP.net
>>544
だから悔しそうに「うるせー」って言ってんだろ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:26:36.61 ID:TTi2zTub.net
>>545
ヅラとかアルテのディスクブレーキは買わないんだな

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200