2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 21速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 02:50:23.70 ID:cGjzFps1.net
前スレ
105で十分 20速目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390317844/
105で十分 19速目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383831554/

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:23:26.72 ID:6yNWvvpj.net
良かった…アルテ買うか迷ったけど待ってて良かった…
さすが俺らの105様だその分ホイールに回せるわ

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:24:27.56 ID:mFjsh27A.net
10sが選び放題だったのと比べると、
11sで3グレードもあるのにカセットの歯数の選択肢があまりにも少なすぎだな
まさかTiagraが11s化するまでトップ13以上出さないつもりじゃないだろうな…
ジュニアは11s使うなってことだろうか

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:25:23.79 ID:H86mHwi+.net
>>56
君にはツーリング用のターニーで充分ですよ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:26:30.89 ID:XoJxFcZP.net
プロじゃあるまいし、11なんていらないだろ

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:28:49.14 ID:+LNtdFL1.net
まあ何を言っても一般で11Tはいらんw
フロント46Tでもいらんwww

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:33:37.58 ID:7agDMqvn.net
自転車探検の計算表で
700×23Cタイヤ、ギヤ比50×11T、ケイデンス90rpmで計算して見たら、
走行速度51.6km/hと出た。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/speed.html

まあギリギリ使う事もあるかな〜、くらいの速度だなぁ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:34:06.59 ID:fz8F8HEn.net
トップ側がワイドで、ロー側がクロースなスプロケあればアウターを使う初心者も増えそうな揉んだ

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:36:29.62 ID:Qb/QhNAz.net
>>64
そんな使いづらいもの作るわけ無いだろ
スプロケバラ売りの方がまだ現実的だわ

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:38:26.07 ID:087vdx0k.net
>>63
競技やってない人には下り坂か追い風10mでもないと出せないな

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:38:43.72 ID:cn7kNC4t.net
会社丸ごとシマノを買っちゃったよ。
俺が電動105を15万円以下で出してやるからお前ら待ってろ

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:39:35.90 ID:mFjsh27A.net
50km/h出すのに90rpmじゃ重すぎでそこまで踏めんでしょうw
その速度域なら120rpmぐらいは回さんと

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:42:01.94 ID:iQdt5D/8.net
46丁のシクロギア出して欲しい

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:42:32.24 ID:+LNtdFL1.net
割と本気でアウター44Tか42Tのクランク作って欲しいけどなぁ
それだと11Tの意味あるし平地はアウターのみで使えるんだけどねぇ
どうもシマノは初心者相手にしないらしい…

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:45:44.57 ID:7agDMqvn.net
>>66
>>68
うん、まあ自分でも下りじゃないとこんな速度は出せないし、
見通しの良い、直線に近い下りで「ちょっと飛ばしてみるかな」くらいの時しか
使わないなぁ…とw

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:50:35.35 ID:tO0FF04H.net
一回こっきり使い捨てじゃないミッシングリンクが早く出ないかな

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:00:50.33 ID:7agDMqvn.net
>>69
>>70
多分知ってると思うし、「シマノ純正で」という意味での発言だろうけど、一応。

http://blog.fukaya-sangyo.co.jp/2013/09/sugino-ox901d.html
スギノOX901Dは、10速・11速共用という事らしい。
チェーンリング(クランク)自体は歯厚ほぼ変わらないんでしょう。
OX901D(OX801D)やラ・クランクを使う事で、アウター46Tやら42Tは
可能と思われ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:37:03.57 ID:c+2KLb8k.net
58で盛り上がってるところ悪いが教えて欲しい。
57のシフトワイヤーの取り回しだがハンドル内回しと外回しでは変速レスポンスどのくらい変わる?
きっちり組めこと前提でそんな変わらないなら内回しにするけど明らかに差が出るようなら外回しにしようと思う

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:50:06.70 ID:Ua7pmRcf.net
なんか文句多すぎで笑うしかねえ
あとチェーンリングってかクランクは別に10速用でもそのまま普通にいけるぞ
歯の厚み変わってないしな
FSAのクランクとかも別に10速用と11速用で違ったりしないし
スペシャやルックやらの独自クランク(チェーンリング)も両方使えるって言って出してる
欲しいって言われたもの全部出せるほどシマノは小回り効く所じゃないよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:57:15.72 ID:ImlA18nD.net
>>74
レスポンスはそんなに変わらんと思うけど
引きの重さは感じなくもない

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:59:38.46 ID:I4Fecc4Y.net
スプロケ12-32欲しかったな
5800発表された後だけど6800買おうかな

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:09:59.04 ID:dwLRUCab.net
>>75
俺の手元にあるS-WORKSのノーマルクランクは確かに10s11s共用と書いてある
そして10sコンボに9000や6800のクランク入れてる人もちょくちょくいるね

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:14:15.85 ID:Ua7pmRcf.net
刻みは変えてなくて単純に1枚足しただけなんで
わりとパーツの互換はあるんだよね
FDも10速環境に11速FDぶっこんでも
チェーンの幅が狭いしケージも狭いからたすきがけで擦る範囲が増えるけど
とりあえず問題なく変速はできるようだし

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:36:24.26 ID:c+2KLb8k.net
>>77
聞きたかったのは正に「引きの重さ」でした
絶妙な回答ありがとうございます
違いが出るようなのでおとなしく外回しにしようと思います

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:37:27.11 ID:c+2KLb8k.net
×>>77
>>76

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:41:46.15 ID:OHbApzFB.net
5800でRDの仕様をショートとロングの二つにしたけどどういう違いがあるの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:48:33.58 ID:e43/22wN.net
>>82
スプロケットの対応
ローがでかいとロングプーリーゲージにしないと届かない

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:53:59.88 ID:YkNDvx+d.net
5700は税込みで5800は税抜きの値段じゃないの?
シルバーの5800気になるな。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:18:17.16 ID:dwLRUCab.net
>>82
32TはGSにしないと付かない
6800はローが28T以上はGS、25T以下はSSとハッキリ区分けしてる
同じ仕様なら25TのみSSで後はGSにしないといけなくなる

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:30:23.72 ID:OHbApzFB.net
>>83,85
サンクス
12-27欲しいな

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:36:18.33 ID:dwLRUCab.net
>>86
ごめん、6800は28TについてはGSとSS両方行けるっぽい
ただGS付けると28T以下には出来ない
知り合いのメカマンが言ってたけど
28T付けるならGS付けた方が快適だって
SSで28Tだとワイヤーの調整がシビアになるらしい

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:36:40.74 ID:e43/22wN.net
しかし5800って6800、9000のインナーワイヤー使えるのかね

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:36:57.44 ID:oBVVIOTt.net
11速にしても使えないギアが一枚増えるだけか

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:39:52.58 ID:e43/22wN.net
>>89
使えるようにチェーンリングを最適化すればいいじゃん
スプロケットはよりクロスレシオで楽になるよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:43:15.92 ID:dwLRUCab.net
>>88
使える、5700とか6700でも使える
ブレーキかけたときポリマーコートが悪さする危険があるらしいが
今のところポリマー付けたままでも問題は起きてないらしい
引き味はすごく滑らかになるよ
そこからSTIの可動部の面取りをすると更に滑らかになる

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:55:17.69 ID:e43/22wN.net
>>91
すごく滑らかになるのか
しかし、危険そうだな……
峠を下り終わったらコーナーとかあるんだけど大丈夫かな
70km/h→10km/hとか

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 00:14:03.15 ID:pJD8RVLR.net
>>92
STIとキャリパーに着ける部分だけポリマーを剥げば確実に大丈夫とは言ってた
ただそのポリマーを剥がなくても問題無いから
よっぽど気にする人じゃない限りはそのまま使って問題なさげ
その位のフルブレーキでもワイヤーは滑らないらしい

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 00:22:30.08 ID:2EWzUrjq.net
>>90
11Tに最適なクランクチェーンリングのギア比は48-34Tな希ガス

俺の貧脚ではだがwww

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 01:33:35.62 ID:vu56PfEu.net
これって各メーカー完成車には2015年度モデルからつく感じ?

96 :セミプロ:2014/04/02(水) 01:40:59.36 ID:ecKXSulQ.net
5700系から無理して5800系にする必要はない。


5700系スプロケは選択が多い。
11-25
11-28
12-25
12-27
11-32←MTB用正式に互換性あり

以上の5種類が正式対応する5700系
5800系は3種類w


クランク・完組ホイールは他社製品は10速11速と兼用出来る仕様になっている。
他社製クランクは10速11速兼用が普通に正式対応してるので、
シマノ製も実のところ、互換性は実際には高いと思う。


というわけで、12速が出るまで、待つが吉!

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 02:01:37.22 ID:CpwyxW5X.net
>>95
メーカーや代理店次第だなぁ
アンカーとかのような受注生産に近いようなとこだとデリバリーと同時に新モデルに代わると思う
夏前に先行モデルとして105のやつだけ出たりするかもね
普通に15年モデルから新モデルに切り替えるところがまあ多数派だと思う

で、ごく一部で、届いて箱開けるまでどっちが付いてるかわからんってケース
まあほとんど無いとは思うがw

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 07:49:14.90 ID:l03sXX8T.net
>>96
どうせ次は135mmだろうしな
今のフレームは10速で突っ切るつもり

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 08:29:07.68 ID:La7rm8kQ.net
11速まで来ると多段化商法の終わりを感じてくるね
ファイナルファンタジーみたい

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 08:35:49.88 ID:nAz86NMr.net
変速数としては10速で十分だし
スプロケの歯数もバリエーションの多い10速を使い続けたいが
しかし握りの小さくなったSTIだけは欲しい
ただこの1点のためだけに11速105に移行するつもり

まあ2年後ぐらいにはティアグラ10速STIもこの握りになってるかもしれんが

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 08:54:42.26 ID:/Pi8jlsq.net
ハンドルやサドルは体格に合わせて同じグレードでも色々選べるんだから
STIレバーも手のサイズに合わせて選べるようにすればいいのになあ(チラッ

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 09:43:12.66 ID:LxrxaTmU.net
>>96
10段で105やなければ、
ティアグラ
12−28
12−30
他社
11−30
も使えるよ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 10:58:26.68 ID:0Zhp8XSD.net
>>57
6870なら既にスプリンタースイッチ使えるぞ

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 16:38:17.63 ID:L1evD+Oa.net
新105完成車どこが最初に出すのかな

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 17:43:21.92 ID:pJD8RVLR.net
>>103
情報ありがとう
調べてみたら正にそのとおりだった
メカマンの勘違いだったらしく
今日の昼休み潰してショップにチャリ持って行って
Di2とスプリントスイッチを付ける依頼をしてきた

新105の話をしたら旧105をしばらく割安で出す事と
早くも新105の予約をした人が2人いた話になった
105の11sを心待ちにしている人が結構いるらしい

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 18:08:07.88 ID:2EWzUrjq.net
>>105
俺も心待ちにしてる一人だぞ

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 18:38:52.19 ID:gtsTqgrH.net
某ショップセット価格ならすぐ手が出せるんだがネックはホイール
みんな先行して移行済みなの?
とりあえずリアだけRS21ってのもなんだかな〜

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 18:40:16.30 ID:h6NdH3x7.net
マビ糞儲なのでなんの問題もなかった

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 18:42:25.97 ID:GUEY5Ix3.net
>>104
ブリヂストン

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:03:17.58 ID:iMsY1hel.net
rs80c50からrs81c50に換えようと思ったらまさかの重量増で11sにする気がなくなった

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:29:15.54 ID:ayf6vX4c.net
アルテにレーシング3にしようかと思ったけど105にレーゼロの方がコスパ良さそうだ

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:34:59.26 ID:13jc75/e.net
電動にしないなら105でいい気がするよね

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:44:12.16 ID:CpwyxW5X.net
しかしこれでほんとにアルテが死亡だな
選ぶ理由がマジでないよねコレ・・・

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:47:13.38 ID:h6NdH3x7.net
アルテは1年前のリリースだし買う人はもうとっくに買ってるだろ
増税前の駆け込みでアルテや57買うような馬鹿もいるようだけど

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 21:23:05.55 ID:BgFGgVon.net
さて5870を全裸待機するか…

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 21:49:40.17 ID:CpwyxW5X.net
型番が違ったらどうすんだろね
あと紐もデリバリーは6月からなんでとりあえず外にでよう
塀の中で待ってたらすぐさ

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 21:58:37.97 ID:ox6kKFGR.net
www.cyclesports.jp/upload/articles/articles018477.jpeg

クランクのデザインはいきなり9000準拠なんだな
6700のデザインでくると思ってたのに・・・
あっちのが好きなんだけど

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 22:06:35.08 ID:WHnifSug.net
このダイレクトマウントブレーキはどうなっちゃうの?
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=6440

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 22:25:53.67 ID:CpwyxW5X.net
>>118
普通にディスコンでしょ
そもそもたいした数も作ってないと思うしね
フレーム買いのユーザー向けに一応出してみましたって程度のパーツだろうし
注文かけて買えるかどうか・・・
在庫があれば買えるだろうがなければ待たされて新105が届くかもしれん

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 22:52:11.41 ID:EW81e7Wf.net
普通にBR5810発表してるからディスコンだろうね。

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 23:13:47.89 ID:YVuOM+7+.net
>>118
なにこれ
直付けのセンタープルかよ

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 23:16:01.35 ID:pQPiGZiE.net
どう見てもセンタープルではなくサイドプル

123 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/04/03(木) 00:15:57.41 ID:mTLI5y2v.net
結局、11速コンポじゃなくてポリマーコートのインナーケーブルが優秀なんだよな
57でも67でもヌルヌル動く

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 00:22:48.01 ID:4IGnglna.net
ブレーキケーブルは従来と同じだって
http://www.cyclowired.jp/?q=node/130980

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 00:31:13.97 ID:xvBGy49V.net
105もさっさと電動化してくれんかな
で↓ブルホーン用レバーの105版も出してくれんかな
www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/07/01/ST-6871_edit.half_350.jpg

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 01:02:04.36 ID:FHK/dWQM.net
このスレには9速の5500系を現役で使ってる人は居るのかな?

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 01:13:28.29 ID:vRR/7jyU.net
>>123
しかしRDのところでハゲてくるんだよ・・・

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 01:17:53.56 ID:DhLGQSze.net
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#・д・)<誰がハゲやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 01:56:24.54 ID:WC0EbM1n.net
>>124
問題は、9000系のインナー&アウターワイヤーが5800でも使えるかどうか
使えない場合、STIの方が滑って危ないのか、ブレーキの方なのか、ディレイラーなのか……

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 01:59:07.03 ID:JwlVqxAC.net
STIの方でどう滑りようがあるんだよw

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 02:00:27.04 ID:vRR/7jyU.net
>>129
ケーブルがどうやって固定されてるかって理解してる?
シフター側が滑るってのはあり得ない

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 02:14:45.54 ID:WC0EbM1n.net
そうだったね
じゃあブレーキとディレイラーの方が危ないのか
インナーワイヤーを締める所

5800で9000のワイヤーは使えないのかなぁ

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 02:27:08.11 ID:abu2ogQy.net
コーティングワイヤーは使わないほうがいいよ
ノーマルが一番いいい

コーティングが剥がれてケーブル内のゴミになって貯まるよ

ワイヤーとケーブルをいつも同時に変える人しか使ってはダメ

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 06:24:00.74 ID:84sVHTGD.net
11速は欲しい組み合わせのスプロケが無いから10速のままでいいや。

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 06:35:22.24 ID:WC0EbM1n.net
>>133
今度5800買ったら同時に9000のインナー&アウターワイヤーを買って、付けようと思ったんだけど

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 09:22:04.22 ID:WBJCSCCx.net
物理的に使えないと、シマノが推奨してないから使えないじゃ"使えない"に雲泥の差があるよな
その辺分かってない人が、ブランド料100%みたいな謹製品や不必要な高グレード製品をやたらと賞賛する気ガスる

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 09:58:11.38 ID:abu2ogQy.net
>>135
ポリマーコーティングは剥がれる
http://3196kintarou-blog.com/blog-entry-4110.html

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 10:15:10.44 ID:jy9GLMcI.net
乗り換えた人達がオクに5700を安く出品する迄待機

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 13:18:50.89 ID:zuOqwoS5.net
5600使ってて何の不都合もないから
買い換えの動機がないまま5700を買いそびれた

STIレバーって、どれぐらいで寿命が来るのかな?
みんな寿命まで使い切らないで買い換えるの?

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 13:33:53.87 ID:fbFzQrKC.net
使用者の寿命を使い切るまで

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 13:44:06.12 ID:gHAGXl3b.net
STIって生き物じゃないだろ

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 14:04:45.08 ID:ZlXbulNU.net
>>138
型落ちでもいいけど中古は嫌やわ

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 14:06:26.53 ID:ZlXbulNU.net
パーツの寿命で乗り換える奴なんているの?

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 14:15:01.57 ID:vRR/7jyU.net
>>139
タイトルどおり105で十分すぎるからな
買い替え動機がなければそんなもんでしょ
段数が変わらなかったし壊れなきゃそんなもん
78も66も56もそんな理由で普通に生き残ってると思う

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 15:24:07.54 ID:22BW8buS.net
5870こねーかなぁ
クランクとBBとブレーキだけduraであとは105にしたい

146 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/03(木) 18:22:38.85 ID:AZLQD9tS.net
5700使ってて何の不都合もないから
買い換えの動機がないまま5800を買いそびれた

STIレバーって、どれぐらいで寿命が来るのかな?
みんな寿命まで使い切らないで買い換えるの?

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 18:22:45.70 ID:DdWdqbLz.net
>>145
105に電動の設定はない。

148 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/03(木) 18:23:50.29 ID:AZLQD9tS.net
5700使ってて何の不都合もないから
買い換えの動機がないまま5800を買いそびれた

STIレバーって、どれぐらいで寿命が来るのかな?
みんな寿命まで使い切らないで買い換えるの?

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 18:32:21.98 ID:m8CZ5/DM.net
>>139
普通の人は、自転車を新調するときに買い替えるんじゃないかね?
フレーム買いする場合でも、流用しないで古い自転車そのまま残したほうが
保管場所さえあれば便利だし。
それこそ、フレーム破損でもすれば別だろうけど。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 19:09:03.59 ID:i49y+4Ae.net
1.完成車購入
  ↓
2.あれこれいじる
  ↓
3.フレーム買いコンポ移植(←今2回目のここ)
  ↓
4.コンポ換え

以降3.4.繰り返す

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 19:29:57.03 ID:DZdG46oN.net
>>150
皆おなじ道を通る

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 19:53:25.43 ID:l+zbkPIv.net
1.完成車購入
  ↓
2.事故
  ↓
3.フレーム買いコンポ移植 ← 今ここ

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 19:55:41.90 ID:khDSHcCG.net
>>150
な、なんで俺のこと知ってるんだよ…

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 19:57:58.03 ID:JwlVqxAC.net
最初からフレーム買いだったけどそれ以降は同じだわ

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 20:09:07.36 ID:vRR/7jyU.net
1.完成車購入
  ↓
2.あれこれいじる
  ↓
3.フレーム買いコンポ移植
  ↓
4.余ったパーツとフレームを組むと1の自転車に戻る

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 20:11:19.76 ID:bp23bcil.net
なんかDOS/Vパソコンみたいなことやっててワロチ
オレモナーwww

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 20:20:07.07 ID:V4bXGsGQ.net
1.中古もらう
  ↓
2.高価な自転車を買っても大丈夫ようにと修理を覚えトレーニング(`・ω・´)
  ↓
3.自分には高価な車体は必要ないと悟る(´・ω・`)

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 20:25:48.20 ID:BTI3Ui6v.net
まんま>>155 ですわ・・・・
あえて付け足すなら

5.ローラー専用機になる

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200