2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 21速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 02:50:23.70 ID:cGjzFps1.net
前スレ
105で十分 20速目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390317844/
105で十分 19速目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383831554/

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:44:58.16 ID:t+mvCovE.net
別に電動変速が未来のものとは思ってないよ。
そこまで受け入れられるかどうかが懐疑的なだけで。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:46:36.96 ID:vPPzXy6f.net
>>896
時計で例えるのは間違いだぞ
ぜんまい仕掛けのプラスチック飛行機と電動モーター搭載のプラスチック飛行機がまだ近い

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:48:54.09 ID:aSnvaf1j.net
>>896
おまえアホやろ?

電動の消耗品のキーパーツってなにかしってるか?

なにもわかっていない。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:49:13.72 ID:ecMQkpsh.net
>>892
多分、世の中の半数以上は1万くらいのママチャリだから合ってるんじゃない?
ハブダイナモの点灯率が悪いのは球切れなんかな?自動点灯に無灯火って何?w

>>893
トランジスタ以外も分かってないじゃん
トルコンが機械式クラッチに比べて効率落ちるだけだろ
でもそれ以上に変速能力は人より上で20年以上前の7M積んだソアラ辺りから
MTよりATの方がフル加速は速いってのが一般的だろう
CVTはベルト摩擦で損するがエンジンパワーの美味しいところ使えるので加速や燃費はよいだろ

前照灯に使う電力得るためのダイナモ使えばパワーロス出るの当たり前だろw
冬になるとバッテリー容量半分?夏は縮まる?どこの北極と砂漠だよw
リチウムイオンでも電力量で発熱違うだろ50gのバッテリーで2000km使えるんだぜ?

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:50:46.68 ID:ZmRWwJju.net
どうでもいいから電動トリプル出せよ
5873出たら買うから
マジで

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:54:41.91 ID:nNh3il5W.net
キチガイ2人あぼーんしたらスッキリした
メールでやりあえっつーのks

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 00:02:15.86 ID:3DstTnfS.net
>>901
俺もそれ欲しいw

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 00:12:46.51 ID:UtOUhFvK.net
自動トリムしてくれる電動なら、トリプルの前変速の制御も完璧に安定しそうだもんな
できる技術はあるだろうに…
サプライズで出してくれたりしないのかな
プロ向けだけでなく、シロート向けの市場、でかいっしょ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 00:38:37.05 ID:T+b0OXt2.net
せめてブレーキだけでも電動化してほしかった。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 00:45:46.44 ID:i2S0UybJ.net
>>905
チャレンジャーだな(ゴクリ

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 00:47:18.57 ID:J+0i//g/.net
ABSはよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 01:27:10.29 ID:FhWisL2+.net
>>899
横からだけどキーパーツ何ですか?

909 :ターニー信者:2014/04/28(月) 01:29:20.07 ID:ow1/BrGR.net
FSAのクランクから105のコンパクトクランクする!両者共に50ー34t。
変速性能上がるくらいか?
もはや、自己満足の域?
STI、RD、FD、BRは105だから揃えたかったってだけだけだな、

元々付いてたISIS規格ってうざったいすねー
ったく、街の自転車屋さんだから
UN74はあるものの、ISIS用bb工具なんか無いからわざわざ取り寄せっすよ、

あと、ホロテ2の取付工具っての?
プラスチックのへぼい工具なきゃ回せない
あれ、なんでアーレンキー式で統一しないのかね。合理的じゃないよな

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 01:35:04.48 ID:KRIl53gB.net
ヘックスにすると何も考えないアホが馬鹿締めするからな
専用の工具を用意することで何も考えずに締めても適切なトルクになる
シマノみたいに顧客の多いメーカーとしては合理的

911 :ターニー信者:2014/04/28(月) 01:42:24.66 ID:ow1/BrGR.net
>>910
なるほど…参考になりました
確かにそれは言えてますわ

ちなみに私は、そこを緩めるはずがなかなか緩まねぇなぁクソ!とギュウギュウやってたら回す方向間違えててバカ締めしてたってことがありました。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 01:56:17.76 ID:CtZz/drO.net
>>910
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 03:25:14.36 ID:ZIEEtkuq.net
プラスチックのへぼい工具なきゃ回せないって
左クランクに付けるキャップみたいな奴か?
それならシマノ純正でこんな物があったりして・・・
http://www.worldcycle.co.jp/item/46252.html

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 05:51:18.32 ID:zBW1gcWO.net
電動ママチャリが一般化しない限り
ロードで電動普及しないと思う

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 06:07:33.19 ID:3DstTnfS.net
電動アシスト付き自転車は滅茶苦茶売れてるぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 07:03:05.89 ID:0BAI1wF3.net
安いママチャリの電動シフト化はないだろ。

ロードは趣味性が高い物だから
金のある人や必要な人の電動シフト化が進むだけだと思う。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 08:13:33.09 ID:J+0i//g/.net
>>909
ゴッ様一年ぐらい乗って、事故ってフレームとクランクを変えた時
変速性能がダンチとか言うのにwktkしながら105導入した俺の感想。

変わると言えば確かに変わるけど、わざわざ代えるほどじゃない。
変速がスムーズになったような「気がする」ってぐらい。
少なくともレースのタイムとか順位が変わるとか絶対ない。
完全にじこまん。
まだ使えるのを変えるぐらいなら、その金で良いタイヤでも買った方がいい。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 08:24:29.31 ID:wb4kAUp7.net
>>909
クランクは5700以下<<<<<(5800はこの辺と予想)<6800<9000って感じだからね
5700なんて別に良くないよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 09:15:42.26 ID:qFnGkevv.net
フロント2枚なら味噌もクソも一緒って感じだな

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 09:33:30.58 ID:30AdjmSm.net
トリプルはよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 09:55:58.08 ID:5DixlUDV.net
フロントの変速がスパッと決まらない人はシマノのマニュアル通りに調整し直してみるといいよ、FDとチェーンリングの間隔を適正(1mm〜3mm)に調整すればスパスパはいるよ
販売店がわざと間隔広げていることがあるから店に持ち込むときは適正値に調整してくれって言わないとダメだよ
105ぐらいになるとちゃんとしてあるからスパスパはいる ひどい話

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 10:03:02.50 ID:OJl8w3/W.net
>>917
ゴッサマーはリングも優秀だからな

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 10:33:43.24 ID:jeDsbkxh.net
5800のクランクって5700より軽くなってるの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 10:36:05.42 ID:gQF/lHk2.net
クランクは、軽量さにあんな高いお金を払ってるようなもんだからねぇ
2万だっけ?5800に軽量さは期待してないな
5700と同レベルだろうと思ってるが……

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 11:15:43.58 ID:NSnfTzWx.net
軽くなってるけどリア一枚増えたからコンポ総重量は変わらないってどこかで見た

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 11:24:42.83 ID:UtOUhFvK.net
フロントの変速性能のうち、チェーンリングが占める割合は微々たる物だよ。
それなりの変速ポイントが切ってあって変速ピンが打ってあるチェーンリング同士で比べるとほとんど違わないよ。

それよりもディレーラーや取り付け台座の剛性と、変速機の調整だね。

直付の場合、9000や6800では通常の取り付けボルトのほかに、フレームに突っ張って変速機を支えるボルトが追加されてる。
台座とは違うところに無理矢理踏ん張るため、フレームをいためないように、フレームに貼る保護用の金属板がついてる。
しかしこの踏ん張りが相当効果があって、剛性がかなり向上している。おそらく5800でもこの機構は採用されるだろう。

この踏ん張りがあるとないとで剛性、つまりは変速性能は全然違うといっていい。
フロント変速性能を気にしてる奴はとにかくFDを5800にしてきちんと調整すれば
クランクなんか換えなくても(たとえ10速用のをそのまま流用しても)変速性能が大幅向上すると思っていいよ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 11:48:23.88 ID:5DixlUDV.net
>>926
自転車屋さん?
105なんか買わなくてもクラリスのトリプルでもちゃんと調整すればスパスパはいるよ、
フロントの変速は105ぐらいじゃないと決まらないとかいう自転車屋さん多い

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:09:33.81 ID:3zOmkxdA.net
クラリスは精度上がってるよね。
2300からシフター替えただけで全然違う。
気持ち良いから最近は8速ばっかり乗ってる。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:25:11.85 ID:5DixlUDV.net
>>928
コンポの精度なんて全部同じ、言ってるのは安いコンポはわざと入りにくく調整して客にわたしてるってこと、文句言ってくる客にはコンポが安いからしょうがないみたいな事言うとバカな客が知ったかぶりして最低でも105かなとか言って帰って行くんだよ
本当にひどい話だよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:57:54.11 ID:l0O/CsFY.net
>>928
>>コンポの精度なんて全部同じ

(・o・)

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:59:32.39 ID:u/AVlfKE.net
>安いコンポはわざと入りにくく調整して客にわたしてるってこと
つか国内通販だと完全整備のハズが調整ネジが飛び出してたりして。。。

少し前までコストダウン車→某安クランク→どう調節しても絶対に落ちるが定番だったのは事実だけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:10:00.47 ID:CtZz/drO.net
>>929
うむ。
ちゃんとした店で金払ってディレーラー調整してもらうと105でも何ら不便はない。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:11:57.11 ID:5DixlUDV.net
>>930
自転車のパーツなんていまどきタイで作ったって全然高精度だよ、職人さんが手作りしてるわけじゃ無いんだよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:14:33.33 ID:5DixlUDV.net
>>932
それぐらい自分でできるといいね、マニュアル通りにやるだけだから

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:18:14.40 ID:CtZz/drO.net
>>934
じゃあプロチームにも熟練のメカニックはいらないなww

低レベルな書き込みは程々にしとけwww

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:25:25.91 ID:arBjDexp.net
メーカーのマニュアル通りに出来ればそれでいいよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:27:04.66 ID:Phvf43Qi.net
変速機の調整ごときに金を払うのか…
説明書読めば誰でもできるわ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:27:37.35 ID:+AtjFFrA.net
>>937
付加価値って奴だ
そこが味噌なのよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:29:07.60 ID:+AtjFFrA.net
じゃなけりゃ苦労して初心者から達人になるまで必死こいて修行すればいいじゃないか
金と時間をかけて

それを手軽に、金を払うだけで、技術者が血の滲むような努力をして手につけた技術を享受できる訳だ

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:30:49.46 ID:CtZz/drO.net
>>936
東京、等々力のポジティーボにお前の自転車メンテ出してみろ。
目から鱗だから。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:30:56.53 ID:+AtjFFrA.net
技術のある技術者には喜んでお金を払うな俺は
技術のない奴に金をくれてやる程阿呆らしい事はないから、いい技術者か否かを見極める目だけ持っていればよろし
あとパンク修理と掃除さえできればOK

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:31:25.67 ID:8JWZK7h4.net
>935
プロのメカニックは整備が鬼早いとか、走りながら調整するとか、タイヤの空気圧の微妙な追い込みとか、素人には関係ないレベルのスキルがあると思うのだが

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:32:34.23 ID:5DixlUDV.net
>>935
プロチームだってディレーラーの調整なんてバイトで十分だよ
おまえメカニックなんだと思ってんの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:33:26.24 ID:CtZz/drO.net
>>943
素人が適当に書くなよwww

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:34:50.62 ID:5DixlUDV.net
>>940
作業してんのはバイトのガキだぞ、しっかりしてくれ

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:36:35.48 ID:CtZz/drO.net
>>945
そのバイトさんですらお前よりはるかにしっかりしてるけどなwww

お前ほんとにアホだなww

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:37:08.33 ID:J+0i//g/.net
マニュアル読んでやれる話とプロチームの熟練メカニックとが
一体どこでどうつながってるのかサッパリ分からん。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:40:34.38 ID:hBCzm6Im.net
お前らの言う「ディレーラー調整」が、“ノウハウの関わってくる範囲”か否かは、個々の要求、認識、必要性に依ると思うのだが

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:41:13.21 ID:CtZz/drO.net
>>947
精度を求めるとメーカーのマニュアルなんて意外と雑ってこと。
優れたメカニックはそれ以上に最良の調整をしてくれるのよ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:42:49.15 ID:CtZz/drO.net
>>948
まさにそれだね。
言ってわからん奴は聞いてもわからん、って奴w

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:46:00.40 ID:hBCzm6Im.net
その通りだよ、全く

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:46:56.58 ID:arBjDexp.net
マニュアルにないイレギュラーな状態じゃなけりゃ
熟練のメカニックなんて要らねーよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:49:54.72 ID:hBCzm6Im.net
そう
パブリックユースならそれで問題ない
「(普段使いなら)105なんて要らない、TiagraやSoraで問題ない」というのと同じ事

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:51:13.41 ID:CtZz/drO.net
>>952
じゃあお前はマニュアルに「死ね」って書いてあったら死ぬんだな?www

これは冗談www

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:53:20.86 ID:hBCzm6Im.net
まあまあ
人によって求めてるレベルは違うんだから

一瞬の変速の遅れが、勝敗を分ける世界に生きてる人ばかりじゃないんだし

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:56:06.62 ID:XZseYqz1.net
こういう寒い事いうレベルの人間の主張じゃね

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:57:27.21 ID:5DixlUDV.net
だからディレーラーの調整ぐらいマニュアル見ながら自分でで来たるようになろうね

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:59:37.95 ID:5DixlUDV.net
ああ 噛んじゃったよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:00:47.98 ID:CtZz/drO.net
>>957
お前の「マニュアル」に「死ね」て呪文をかけといたよ。
マニュアル君♪w

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:02:41.17 ID:XTCJ/zSG.net
変速がキッチリ決まるか否かについて

@ホビーライダー「まあ別にどうでもいいんじゃね。ロングライドに支障ないし」

A金を使いたいホビーライダー「変速が悪いよりかいい方が良いよな。出来るのなら」

Bレースで食べてるプロレーサー「あのスプリントに於いて、一瞬の変速の遅れが原因でクビになった。」

Bはそこで、より均一な品質、高精度、高耐久性を求めて、より上のグレードのコンポを採用する
また、レース向きの変速調整を施せる技術者の職人技を享受する

変速性能の価値は人それぞれだよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:08:11.09 ID:5DixlUDV.net
自分でディレーラー調整もできない人ってすごいドラマ背負ってるんだね 知らなかったよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:08:45.28 ID:J+0i//g/.net
このスレに「一瞬の変速の遅れが、勝敗を分ける世界に生きてる人」っているの?

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:10:19.42 ID:jsRs8HHI.net
で、まあ
俺は俺なりに変速調整してる
特に何も問題ない
だけど、職人さんは職人として生きられている理由は判る

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:10:52.58 ID:QA0BuOsj.net
一瞬に生きてる人はまずコンポをもっとグレード高いのに変えたら?

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:11:24.15 ID:CtZz/drO.net
>>961
お前負け惜しみも大概にしとけよww
誰がディレーラー調整できないなんて書いたよ?www

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:14:07.68 ID:a7f9HZEA.net
>>960
Cよく分からないけど一番高い自転車をとりあえず買う腹の出た禿げたおっさん「グレード?何それ。これ買えば速いんでしょ?」

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:20:58.23 ID:CtZz/drO.net
>>963
そういうことなんですよ。

ちゃんとしたショップにメンテ出すと逆に「え?!」って事がある。
で、その理由を聞いてみると、目から鱗の理由があったりする。
でも当然そんな理由はマニュアルには書いてないからね。
そういうやり取りで得た知識も対価の一部だと思ってる。

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:31:28.74 ID:UtOUhFvK.net
>>960
レースにも出るホビーライダー、ってのを忘れないでくれ。
一瞬の変速の遅れで死ぬこともクビになることもないけど、やっぱり結果は違ってきて悔しい思いをする。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:39:54.88 ID:J+0i//g/.net
ホビーレーサーで結果が悪くて、その主たる要因が変速不調ってのは
ちょっと考えづらいんだが。
それもグレードやメーカー間の差に由来する程度の違いでとか。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:40:08.31 ID:stbCt+8o.net
>>966
くそ虫ペダルやん

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:49:46.31 ID:CtZz/drO.net
まあぶっちゃけ「メーカーのマニュアルが全て」なんて思ってる信者は
アルテスレやデュラスレに行けよ。
その方がSHIMANOさんのいい財布になるんだしw

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 15:35:51.00 ID:U3bBMozV.net
マニュアルに書いてない部分で工夫するにしても、
鉄の羽根なら自分で曲げて幅調整、
チェーンリング自体をひん曲げて修正とか
そんなに要素はないんだが。

そんくらい自分で試行錯誤できるだろ。
むしろプロ()のほうが時間と手間惜しんで手抜いてるんじゃね?

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 17:26:52.13 ID:22ZC2eMl.net
>>972
その通り。
プロはjpegで撮って出しネットで納品。
アマはrawで撮って現像に時間をかける。
以前欧州で鍛えてきたメカニックの組んだのを自分の判断で
幾つか調整しなおしたことがある。FDの調整とかチェーンの
長さとか。
プロの技にはマニュアルにない奥義があると思い込みたい人は
カネを払ったんだからそれなりの意味があるんだと合理化しているだけ。
プロレーサーだってランスなんかはメカニックの仕事を盲信せずに自分で
確認していたらしい。彼はもちろん整備のアマだが知識はプロ並みにあった。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 17:55:29.40 ID:i2S0UybJ.net
はっきりいって調整ネジでの位置決めなら腕の差はまず出ない
ワイヤーの長さや取り回しや潤滑の仕方で差を出してる。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:02:21.89 ID:zl4hIF4N.net
中学生、高校生が冬休みや夏休みに増えると2chでは冬厨、夏厨とか言われるわけだが
最長11連休のGWの中日で雨が降ってるからとはいえこんだけ流れ早いとはねぇwww

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:19:49.74 ID:A7LRXR0G.net
>>975
本日、降雨中の地域は限られているけどな

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:20:18.49 ID:vZZq1i1U.net
大抵はネジ回すだけの事に
プロの技があると思っちゃう人が居たみたいだからw

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:28:43.94 ID:cRNQCl4p.net
まあ作業でお金を取れて
自分の作業で不備があったときの責任が取れるなら立派なプロだよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:33:09.06 ID:1ImP/Ki2.net
メンテナンスは腕前っつーか知識だよな

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:34:19.07 ID:zl4hIF4N.net
初心者がSPDつけてこけてるところを直に目撃できる時期。

目の前でアーレーーーーーーって感じでおおごけして、慌てて立ち上がって走り去ろうとする様はほほえましい。

目撃したその瞬間こっちも、あああああ!って驚くんだけど、
5秒でニヤニヤしちゃう。

そんな身分になってしまった君たち。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:35:44.39 ID:KRIl53gB.net
????

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:06:19.11 ID:wQSwnApU.net
後輩ができた時はね
張り切りすぎちゃう
自分が頑張る事しか見えていないから
たまには
頑張っている同期の肩を叩いて
「なんか最近頑張ってるね」
って言ってあげる事が大事

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:34:27.10 ID:Y4KtOYQj.net
クランクに50-36の設定無いの?
フロントの歯数差あり杉ると、リアがめんどい。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:35:18.07 ID:qFnGkevv.net
5600の時に合ったけど5800で52-36有ったと思う
最近全部PCD110だから50のアウター付ければ50-36作れるでしょ
50のコンパクトに36インナーかどっちでもお好きに

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:12:33.88 ID:OKN62RgP.net
>>984
きっと後者のほうが安い

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:15:34.53 ID:4yyJFVPV.net
そろそろ新スレ立てるべきじゃないです?
前スレリンク以外にテンプレ入れとく事ありますかね?

あと、シマノのマニュアル・展開図一覧ページ、
105シリーズに5800のマニュアル追加されてますね。
http://si.shimano.com/#seriesList/18

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:21:47.45 ID:x4Tg7ALR.net
46-30で十分

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:58:34.29 ID:VvE55YGP.net
シマノ純正で売ってくれないかな

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 03:00:12.65 ID:536nQWKF.net
>>987
MTBコンポ使えば?

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:56:13.73 ID:SGcUMPwW.net
>>986
>>1は今のままで、その後に貼っていけばいいんじゃない?

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:22:58.73 ID:wT7RwOGc.net
電動マンセーな奴は
駆動力自体も電動にしちまえよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:30:40.52 ID:CO5qSMa9.net
105で11−23出して

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:50:48.33 ID:ibGR/bI5.net
ティアグラの12-30Tかったわ
アルテにもあったけど、ティアグラの2倍わなあ

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:00:22.87 ID:S5cv1yGh.net
クランク変えようと思ったらアルテの12-30Tなんか安いもんだろうに

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:20:58.74 ID:l3NYxmbo.net
グレード変更の壁はSTIとクランクだなぁ
その他の部品は意外と安い(デュラ以外)

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:31:54.76 ID:JKP/shD1.net
高グレードSTI自体には何の機能的優位性も無いんだから使う段数に合った下位グレードのやつでいいよ
10段なら4600か5700、11段なら5800でok
デュラやアルテ使ったってこれっぽっちも速くはならんよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:33:49.42 ID:nVFre24k.net
変速性能()が全然違うんじゃないの!?

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200