2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part220

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 20:20:03.82 ID:MEn75JRc.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part219
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390403509/

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 23:32:15.83 ID:myJ3FEJY.net
>>133
まじですか?
私みたいな太った禿茶瓶のイボ痔持ちがこんないかした自転車乗ってたら
笑われちゃうでしょうね。

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 23:43:06.46 ID:0gCA7TtF.net
多摩川CRとか川沿いの見通しの良い道ではリカンベント結構見かける
もちろん街乗りには全く適さないけど

自転車のサドルは痔等の症状とは相性が最悪に近いので
こういう前半分がないサドルで面が広くて分散できる奴でも厳しいかな
ttp://image.rakuten.co.jp/prowell/cabinet/img07756614.jpg
ttp://www.wigglestatic.com/product-media/5360084241/ism-touring.jpg
ttp://blog-imgs-42.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/20110506010130261.jpg
ttp://item.rakuten.co.jp/prowell/15618/
ttp://item.rakuten.co.jp/silbest2/10003868/
http://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-994.html

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 00:08:02.54 ID:UdRI83An.net
>>135
画像の一番目のは痔持ちに良さそうに見えます。
これ試してみたいです。
格好は変ですが、割れ目の位置が痔に当たらないので
これならもう少し乗れそうな気がします。
購入検討します。助かりました。
どうもでした。。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 00:11:19.26 ID:FxOpcMvc.net
>>136
なんかあっさり解決したつもりになってるけどまずは医者いって相談してこいよ
ISMみたいなサドル知ってるようなスポーツ詳しい医者でも絶対止められる
サドルがどんなでも痔の患者はまずNG

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:51:31.13 ID:TyFWN2ZG.net
痔持ちは常に立ち漕ぎすればいい?

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:58:00.41 ID:AOitE3lf.net
プローンバイクに乗ればいいさ!

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 07:23:01.20 ID:LjK4vHY8.net
ずっと立ちこぎで行くなら、これ

http://en.runbiking.eu/Runbiking/What-is-runbiking

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 08:52:22.60 ID:28Tw94JF.net
ドリームスライドとかあったな。
もう作ってなかったような気がするけど。
あとなんだか下町企業を使ってベンチャーが云々で似たようなのをニュースで見たような。

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 11:48:36.28 ID:nnj9TM6h.net
初心者が完組ホイールをネットで買うのはよくないですか?

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 11:54:07.42 ID:GQ0tm+fI.net
>>142
初期状態の点検(必要なら調整)と、その後のメンテナンスが問題になると思うけど、
そこら辺クリアしてる(自分で出来たり、見てくれるアテがあったり)なら大丈夫っしょ。

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 23:53:36.66 ID:PK4HjDCS.net
ギアの話で、フロント3段×リア8段の24段に乗ってるんだけど、
普通に走る際には、フロントは2段に固定で、リアだけ変えながら走ってます。
正直それで不自由を感じたことは無いんですが、フロントとリアの組み合わせは本来
どのように使えばよいのでしょうか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 00:21:46.40 ID:6WIRz+Hs.net
>>144
自由。自分の脚力に合わせてどうぞ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 00:52:47.18 ID:AMw+1PXF.net
街乗りで激坂がないところを走るだけなら
フロントトリプルのインナーはまず不要だろうな。
きつい峠越えをのんびりやるとか、アップダウンの激しいオフロードを縦走するとかなら必要な場合もあるだけど。

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 01:05:45.12 ID:ZQxAj0PQ.net
>>144
現状間に合ってるからインナーとアウターの出番が無いだけだから気にする必要ないっしょ。
今までよりもっと急坂を登る機会があればインナーが必要になるし、
下りや平地でもっと速度を出す機会があればアウターが必要になるはずだよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 01:07:25.86 ID:RkWxAS/q.net
通勤用にちょっといいクロスを買ったら自転車に興味出始めたという段階です
変速機周りはシマノがほぼ独占、デュラエースを最上位としてランクごとに製品がある、
昨年から今年に主力製品で大きなモデルチェンジがあるという感じまで把握しました

で、質問ですが、シマノのこれらのコンポーネントはモデルチェンジがあると
旧モデルはすぐに製造終了市場在庫のみみたいになるのでしょうか。
コンポとしては売らないけど補修交換部品はある程度の期間手に入るのでしょうか。(電化製品の7年のように)

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 01:11:09.53 ID:6WIRz+Hs.net
>>148
>シマノのこれらのコンポーネントはモデルチェンジがあると
> 旧モデルはすぐに製造終了市場在庫のみみたいになるのでしょうか。

ならない。 車とかと同じで10年は部品供給がある。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 01:18:39.20 ID:lWqSviBT.net
>>144
http://www.07ch.net/up2/src/lena11222.jpg
こんな感じで自分の自転車のGD値と速度域を算出して
普段使う道で多用するギア範囲を把握する

例えば平坦な道の街乗りでフロントは38Tのミドル入れっ放しで
ほとんど事足りるようなら、アウターは郊外専用、インナーは激坂専用になる
だが峠方面にいって見上げるような激坂が始まればインナーの出番もあるし
高原で物凄く長い緩やかな下りの直線があればアウターの出番もあるかもしれない
路面によって必要なギアの出番が異なる
今ミドルしか使わないならそれで十分な道しか通ってないということ

使い方はここ読んで
http://wiki.nothing.sh/3121.html#shift_change

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 02:07:38.94 ID:RkWxAS/q.net
>>149
ありがとうございます
心配することはなさそうですね

152 :145:2014/04/20(日) 10:37:06.39 ID:Pbo1GANj.net
みなさんありがとうございます。
とりあえず現状でも不便は無いので今のまま使ってみて、
坂の時はフロント切り替えにもチャレンジしてみます。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:02:09.23 ID:PQTtBUjz.net
周囲から高価なロードをオススメされている中
弱虫ペダルを見て自転車を始めたくなってしまった男です

練習用(足慣らし用)で、ギア3段程度で、見栄えが悪くないレベルなら
クロスバイクで2〜4万円くらいの物を購入すれば良いのかな?
・・・と漠然と考えているのですが
そもそもクロスで練習してもロードに乗った時に役に立つのでしょうか

御意見いただければと思います・・・
よろしくお願いします!

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:06:06.74 ID:6WIRz+Hs.net
>>153
ロードに乗りたいんなら始めからロード。
健康指向で街中をサイクリングしたいならクロスでもなんでも。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:06:55.35 ID:db32rBXT.net
練習用なんていらないだろ
予算やとりあえずちょっと早い自転車ほしい程度なら
いずれ欲しくなるから最初からロードにしたほうがいい的なアドバイスは跳ね除けろって思うけど
予算もOKでロードが内心ほしいならロード買えばいいと思うよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:45:36.98 ID:PQTtBUjz.net
>>154
2〜3年くらい、ほぼ運動していないので
とりあえず健康志向で乗ろうかなとも思っています。

いずれロード買うのであれば無駄な出費ともいえますが・・・

>>155
予算的には、一応買えるんですが
一式そろえて最低でも20万円、盗まれまくる
・・・という事を聞いてるので、若干ビビッていますw

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:49:47.45 ID:6WIRz+Hs.net
>>156
あープロショップ行っていずれはロードが欲しいって言えばいいよ。
実車見たり試乗したりすると迷いとか消えるから。

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 15:06:41.32 ID:+m6dERtY.net
盗まれてもダメージ少ない5万くらいのクロスと20万くらいのロード2台持ち

ちょっとした用事の時もクロスでさっと出掛けられるのはデカイ

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 16:41:44.92 ID:0m7pRjnd.net
レーパン1枚だと抵抗があるので上に膝丈のハーフパンツ履くことが
多いのですがレーパンの上に着るもので使いやすいものはありますか

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 23:20:58.34 ID:uvCGkDEC.net
vブレーキのシューを交換するんだけど
BBBのBBS-14Tでいいのかな?
ちなみに自転車はRaleighのRFL(クロス)
オーバースペックな様ならBBBの、中でもうちょっと廉価なモデルにするけど...。
ちなみに雨の日は走行しません

BBB ブレーキパーツ トライストップ シュー トリプル グレー BBS-14T 205063 BBB http://www.amazon.co.jp/dp/B0021TZWRO/ref=cm_sw_r_udp_awd_UW8vtb00EJAHH

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 23:59:30.52 ID:lWz3pItf.net
>>160
今ロードでこれの青使ってるけど、特に制動力や音なりなんかで不満は無いよ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 08:14:00.06 ID:6cTnqeYU.net
アフィ乞食乙

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 21:37:06.36 ID:xKODxX0b.net
>>161
ありがとう。
今のシューが終わったら買うことにする。

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:26:23.80 ID:1nwGA6IZ.net
車連の公認シールのついていない海外通販のメットって公認条件のレース・イベントで
どういう扱いになりますか?
国内に正規で入荷している同一商品には車連公認マークが付いてるものもあります。

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 14:31:32.40 ID:+2btTiHp.net
>>164
使用できないんじゃない?

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:37:54.94 ID:hrCX/Kub.net
>>159
テニス用みたいな丈の短いスリムなパンツは如何?
よりスポーツマンらしく見えまーす

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:28:48.19 ID:5m7Acvkn.net
こういうのは、あと何年続く?

Q.「3万円で買えるロードバイクかクロスバイクが欲しい。」
A.「クロスバイクとロードバイクは別物。」
A.「ロードバイクは10万円〜。クロスバイクは4万円〜。」

Q.「このURLの2万円のロードバイクはどうですか?」
A.「ロードバイクではありません。」
A.「粗大ゴミです。」「鉄屑です。」「オブジェです。」

Q.「ロードバイクはどれくらい速度が出ますか?」
A.「勝手には走りません。あなたというエンジン次第です。」

Q.「ブレーキがキーキーうるさい。直し方を教えてください」
A.「サーボブレーキに交換してください。」

Q.「撤去された自転車をタダで貰えませんか?」
A.「手数料無しで取り戻そうとしても無理。」

Q.「壊れました。自転車屋で直すとお金を取られますか?」
A.「当然だろ。」

Q.「カギを無くしました。簡単に開ける方法を教えてください。」
A.「簡単に開いたら、カギの意味が無いだろ。」
A.「スペアキーはどした?」
A.「盗むなよ!」

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:54:04.36 ID:Q5shg0Av.net
永遠に続く

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 20:00:13.35 ID:ZpLUMh+Q.net
>>167
3番目、エンジン同じならどのくらい変わるか?
ってのも追加で

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 01:35:11.50 ID:pwKJnuzF.net
クロスバイクに乗り始めて1週間ぐらいの初心者です
友人に夏に北海道一周しようと誘われてるのですが今は20kmぐらい走るだけで足がパンパンになるレベルです
毎日練習するとして走れる距離ってどのぐらいのスピードで伸びていくものなんでしょうか?
一応夏前には100〜200kmぐらい出来るようになればなあと思ってるのですが

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 02:40:39.42 ID:am/zVEwV.net
>>170
乗車時間が1日10時間越えるような北海道一周レベルの長距離走ではそんなペースで走ったらもたない
仮に1時間ほどかっとばしてもその後でバテたらかえって到着が遅くなる
「このスピードならいくらでも漕いでいられる」という速度でゆっくりゆっくり走る
勾配や風に合わせて、時速12〜20km/h位のペースで休憩を入れながらペース維持を最優先で進む

この長距離旅行の走り方さえ分かって休憩をちゃんと入れれば経験年数に依らず長距離旅行できるよ
もちろんスポーツバイクの基本(骨盤立てて乗る+長距離走のコツ)は把握した方がいい

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 02:45:39.60 ID:am/zVEwV.net
>>170
なので「今の体力」で「いくらでも漕いでいられるペース」をまず把握してみて
最初はそれが時速14km/h位かもしれない
それを遅いとか思わずそのペースでずっと維持すれば散歩と変わらない疲れ方でずっと漕いでいられるはず
自転車はそのペースで漕ぐ限りは体力消費が少なくて移動のエネルギー効率が良い

そこから少しでも上げると、途端にきつくなって短時間で足がパンパンになる
自分のキャパを超える走りはできないってこと

だから今20kmで足がパンパンなら自分の分不相応なオーバーペースで走ってるってこと
無理しないで「このペースならちっとも疲れない」という速度を守るという鉄の意志でゆっくり進む覚悟が必要
友人に合わせて自分の限界を超えたペース配分したらヘバって迷惑を掛けてしまうので
必ず遅い人の方のペースに合わせて進む

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:32:30.35 ID:pwKJnuzF.net
>>171-173
ありがとうございます
クロスバイクだからと気負わずゆっくり走ることにします

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:08:06.66 ID:rMaq40Cm.net
>>170
去年の俺だ。 初心者じゃなく久々に乗り出したんだけど。
5月末に乗り出して20kmも走ったらかなり疲れてたのが9月には一日で150kmくらいは走れてた。かなりのんびりペースだけど。
乗り始めたときはペダル10回連続で回すのすら無理なくらいの低レベルスタート

若きゃもっと早く伸びるんじゃない?

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:32:30.26 ID:CGlLewej.net
>20kmぐらい走るだけで足がパンパン

とりあえず20km楽勝ペースに落として50kmはいけるのでは?

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 04:45:22.64 ID:fooWqLSc.net
20kmで足がパンパンとか乗り方が間違ってるからだろ。
重いギア踏むからだ。ギアの使い方がまず解ってない。

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:54:07.99 ID:w9wYahTV.net
 
 ジョギングなのに全力疾走している、みたいな…

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:52:26.99 ID:7nECalKs.net
ギアをガチャガチャ変えるなんて小学生みたいでカッコ悪い

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:56:39.54 ID:pMavGR5y.net
ペダルシャカシャカ回すのも必死っぽくてかっこ悪いよね
6段変速のままちゃりのギヤいっつも一番重いギヤで漕いでるオレかっこいい

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:49:37.26 ID:1oiUMjxO.net
>>178 >>179

ギア付きの自転車の乗り方を勘違いしてる中学生のようですね
ギアなしに乗りなさい

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:51:18.18 ID:bSeBEn96.net
まぁたまにケツが浮いちゃう位の勢いでシャカシャカ回してるヤツ居るけどな。
効率悪い上に遅いし何より後ろから見てて危ねぇ。

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 00:35:06.26 ID:qlSZTALl.net
10万以上の14年モデルでも去年の13年モデルだと10万切ったりするんだけど
確かに構成は変わってるようだけど初心者には乗り心地はそんな変わらないですかね?

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 00:46:48.22 ID:H+YhTM4+.net
>>182
車種を書かないと…

一般的には自転車は毎年モデルチェンジするけど変更点は殆どない
単なる生産ロットの切り替えに近いのでほぼ同性能と思っていい
だから前年度の型落ち値下げ品のコスパは高い(中古を買うのは勿体無い)

ただ2013→2014は円安対策に大幅にスペックを変更した場合もあるので車種次第

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 00:48:49.99 ID:IRWOkfRO.net
エスケープR3です。
店でパンク修理したら、前輪のクイックリリースをめちゃめちゃきつく締められてて外せなくなってしまったのですが
外すとしたら力ずくで外すしかないんでしょうか。

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 06:11:31.42 ID:D8PDetBm.net
>>184
革の作業手袋して(怪我防止にね)、適当なパイプかメガネレンチ等をレバーに通してグイッ、かな。
いきなり開いたり、レバーが破損したりする可能性あるから気をつけてね。

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:10:45.20 ID:MEM/pE9V.net
脚はいつも余裕で走り終えた後も疲労感もない位なのに、心拍ばかり先に限界が来てしまいます。
自転車始める前から一日一時間の運動(多分最大心拍の60〜80位)を週4-5日してたのでそこまで心肺は弱くないと思ってたのですが...

貧血が中々治らずこまってるのですが、こっちが原因だったりしますかね?

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:19:34.72 ID:D8PDetBm.net
>>186
貧血だと酸素不足をカバーするため心拍数上がるって言うよね。

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:51:19.93 ID:zs/00e+j.net
高回転型心臓だと普通の人より1ランク心拍上がるよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:26:29.86 ID:ra0HuqEr.net
ありがとうございます。

峠でも、心拍がすぐ限界まで上がって脚を使えないんですよね
ケイデンス70〜90と色々試してるんですが。

貧血で上がる事もあるとの事なのでまずは貧血を完治めざしてみます...

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:42:08.54 ID:g1WzGxrT.net
>>189
全然考え方が違う。峠などの上りでケイデンスを維持しようと考えるから
心拍が追いつかないんだよ。

峠を登れるようになるには、まずはケイデンスなんかできるだけ低くすること。
心拍数を基準に登る事が絶対だから。

一度やってみろ。できるだけケイデンスを落とす。
自転車に乗っててコケないレベルまで速度を落として登る。

上りでケイデンス70〜90を試してるとか馬鹿としか言い様がない。

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:18:48.61 ID:ni9XIRtv.net
>>185
ありがとうございます。
やっぱり力で開けるしかないですね。とらいしてみます。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:11:02.95 ID:ZTfnDIOK.net
店でやる程度のヤツなら奇声一つかも
メガネレンチとかで延長しても良いけど

つかまず店にクレームだな

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 08:49:06.37 ID:D0pADdPx.net
>>190
ケイデンスを70まで落として、脚が余裕だからギアを上げると脚の負担はまだ余裕感じても心拍が跳ね上がる。
じゃあギアをそのままでケイデンスをあげてみようっと試してたんですが、
ケイデンスを70以下は流石にゆっくりすぎないですか?

ちなみに色々試してるうちにケイデンス75〜80が一番心拍が安定してたんですが、60代まで下げるのに慣れたほうがいいんでしょうか?
ただ、今の悩みは峠を早く走る事ではなくて、峠でも平地でも
脚に対して心拍が全然追いつかず、脚が使えない事で、この話は平地だけでなく峠でもこうなんだという一例のつもりでした

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 08:59:27.37 ID:JjS8Psjb.net
>>193
出力に応じた最適ケイデンスっていうのがあって、実は90回転というのは
プロ級のケイデンス。一般人レベルの出力だと70回転が最適。

平地では上死点下死点でも減速が無いので一定のペダル速度を維持できるが
登りでは踏み込みの部分が一番速く上死点等では遅くなるという
クランク一回転の中での回転数変動が大きい。メーターに出てくるのは平均でしかない。
このメーターに出てくるケイデンスを登りで90にするというのは
踏み込みは90以上で回すことになり、かなり負担になる。

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:33:25.36 ID:6VPHYGER.net
最近はじめた初心者だけどケイデンス70位で安定だな

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:51:42.93 ID:DWIXB1B1.net
ロード歴半年だけどケイデンス105前後が一番楽。

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:23:19.16 ID:xavwjz6Y.net
>>196
桐谷さん かよ…

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:35:26.92 ID:jdIYRhWg.net
>>193
ゆっくりすぎないし、脚の余裕さを基準にギアを上げるものじゃない。
心拍を基準にしろよ。

峠ならインナーローまで落としても60なんかで回せなくなる。
あんた本当に何も解ってないんだな。

脚に幾ら余裕があっても心拍数があがるようなケイデンスで回すな。
極端な話ケイデンスなんて30以下でも心拍を上げ過ぎないようにするんだよ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:37:55.92 ID:V65fADpt.net
ケイデンスの回転数は、たとえば50km乗るとしたら
50kmずっと同じ回転数をキープするものでしょうか。
距離に応じて回転数は上下するのでしょうか?

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:45:22.87 ID:kKIdoC0k.net
坂道(斜度5-8%くらいでも)でケイデンス90rpmって
34-25Tとか最低レベルのギヤでもかなり乗れる人じゃないと厳しくないか?

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:33:31.66 ID:41dimuxW.net
何だろうね、長い登り坂は本当に難しい。平地だとケイデンス90rpmは普通で
いくらでも走れる感じだけど、峠を登ろうとするとケイデンスを上げて
クルクル回しても、ケイデンス落としてゆっくり登ろうとしてもキツイ。
楽に登ろうと思うと、麓に到着するまでの平地を手抜きで意識的に抑えて
走るしかない感じ。

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:31:27.46 ID:kKIdoC0k.net
そりゃ重力に逆らって走るんだから、
余分なパワーかギヤ落としてもスタミナ使って回すんだからキツくて当然だわな。
鍛えたってキツく感じる負荷レベルが下がるだけで絶対的に自然法則は変わらないからな。

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:34:32.19 ID:TpnziXNN.net
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/78/tohan.jpg
・平地で脚力300Wの高出力を出したとき、時速40km/hも出せる
・勾配10%の坂で脚力300W出しても、なんと時速13km/hまで落ちる

坂無しの巡航40km/hと、勾配10%の巡航13km/hが同じ出力
坂があるだけで速度が半減〜1/4になる

必要動力 計算機
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:51:23.70 ID:m6wRMn0f.net
34-25Tまで落としてケイデンス90rpm維持ってかなり無駄だな

>ケイデンスの回転数は、たとえば50km乗るとしたら
基本は強度一定
普通の人なら心拍一定ケイデンス60でも全然かまわない

400Wが余裕で出るような人がやると負担かかりすぎていろいろ燃費悪いし、
回した方がアタックに反応しやすい
90以上とか言うのはレース前提の理論だと思った方が良い
まあペダリングの練習としてやるのは各自の勝手だけど

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 01:36:20.64 ID:vwuFggRA.net
「地震なんか無いよ女」の彼氏と思われる人が乗っている自転車ですが
こういう変速機が無い自転車ってこぎ出しは辛くないんでしょうか?
坂道用途は別にしても、平たん路でもこぎ出しは重くないですか?
ピストバイクと言うのでしょうか?なぜ流行っているのでしょう?
「変速機が無い!かっこいい!」という発想が正直よくわかりません
それとも変速機が付いて無い分、軽いのでしょうか?

地震なんてないよ
https://www.youtube.com/watch?v=JI69u5K52HA

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 01:38:31.05 ID:vwuFggRA.net
画像貼り忘れ
http://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/1/9/193ec2aa.jpg

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 01:42:37.20 ID:m6wRMn0f.net
M6だろうが震度5だろうが何事も無く出かけるのは関東だけかな
JRが無茶苦茶になってるのもいつもの事だし

>それとも変速機が付いて無い分
変速機が無くてもフリーだったら意味ないな
つかシングルママチャリは絶滅危惧種?昔は安売りによくあったのだが

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 03:21:30.67 ID:VzqnKRwB.net
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ
https://www.youtube.com/watch?v=n2CcU1A1i-0

UFC 134 - エリック・シウバ vs. ルイス・ラモス
https://www.youtube.com/watch?v=x25xIpNmhCo

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 03:35:35.47 ID:rjcrN753.net
みなさんレーパンの下に下着着けてるの?

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 03:37:59.00 ID:KccytQ6K.net
>>209
NO

211 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/05/06(火) 04:32:52.74 ID:ST5N5lsO.net
>>209
nothing

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:07:38.94 ID:znfNXrHe.net
nothing's gonna change my love for you〜

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:42:48.42 ID:Ld+HWZJl.net
>>209
レーパン履く前に、安いブーメランパンツ。

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 12:22:39.78 ID:xDq0zczt.net
>>209
つーかレーパンって名前からも分かるようにこれが下着。
つまり下着一丁。

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 12:35:37.71 ID:1fkgi0N+.net
ジーパン、チノパン、カーゴパンツ

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 12:59:45.89 ID:uFZLv2Bd.net
パンツのうえにはくブルマ的な物ありますか?

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 13:27:08.38 ID:j1HULa1c.net
>>214
名前から分かるとかww

恥晒しもいいとこw

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 14:10:47.34 ID:Rj30n+GS.net
マジレス乙

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 02:31:32.94 ID:PfKJFtnk.net
>>216
パッド付きショーツなら普通にあるよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 11:30:29.79 ID:FLKhol/+.net
最近のチャリンコってプラスチックでできてんのか?

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 11:37:32.01 ID:iDtYGNyu.net
カーボンカーボンゆうてるけど、カーボン繊維で強化した「プラスチック」なんだよな実際

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 11:37:46.95 ID:VG/okluX.net
>>220
物凄く簡単に言うとプラスチックに繊維を混ぜて固めたもんで出来てる。

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:21:01.89 ID:bQvv1elx.net
もちろん金属パーツも多いわけだが

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:07:51.97 ID:dIXP0/kq.net
でも、強度にすぐれるカーボンは樹脂部分を減らして
繊維の割合の大きいものなんだよね?
そういや、自転車のカーボンフレームって
ドライカーボンなの?
安いのはウエットだったりするの?

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:37:06.28 ID:1Z6w2YCl.net
でもクロスバイクとか安価な車に付いてるカーボンフォークは
アルミにカーボン巻いた「何ちゃってカーボン」だよな

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 04:34:29.75 ID:zWHz3/fF.net
流石に今はカーボン巻きは殆どなくなった
ブレードの部分はカーボンだけで構成されているアルカーボンフォーク
http://uproda.2ch-library.com/787005tUE/lib787005.jpg
http://uproda.2ch-library.com/787006aNX/lib787006.jpg
コラムと車軸先端金具だけアルミ

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 04:46:57.07 ID:fgWuSxoZ.net
>>226
走行中にこうなったのかな?怖え

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 05:06:48.24 ID:Bf/XOKhY.net
いきなりばきって折れるからレースとかだと使えないんだっけか

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:13:42.93 ID:fTRwdI3n.net
すいません、これの詳細が分かる方はいませんか?
知り合いが売ってくれるというのですが、調べようにも古いようでなかなかそれらしいのが出てきません
シェファードなど軽いのを候補にあげてるのでこれはどうなのかな…と
よろしくお願いいたします

http://i.imgur.com/O5Tjh8V.jpg

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:31:48.15 ID:b2zNOmM0.net
>>226
フレームがアルミでフォークがカーボンの事をアルカーボンって言うのかと思ってた
恥ずかしい…

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:38:54.78 ID:D4NcRjWK.net
今時は廉価帯以外のアルミ車はほとんどカーボンフォーク採用してるからな。
クロスバイクですら10万近くになるとほぼカーボンフォーク。
10万オーバーで敢えてアルミフォークっていうと鰤のヘルムズなんかがあるけど

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:47:07.89 ID:CmvjhhRQ.net
>>230
ステーだけカーボンなアルカーボンのフレームもあるよ
かえって高くつくみたいで最近は見ないけど

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:47:40.25 ID:wZcC/Bq+.net
>>229
http://www.bikepedia.com/quickbike/BikeSpecs.aspx?Year=2002&Brand=Jamis&Model=Eureka&Type=bike
だいぶ古いからメンテしてきちっと走るならいいんじゃね?

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200