2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part220

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 20:20:03.82 ID:MEn75JRc.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part219
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390403509/

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:00:47.42 ID:74pX7Ixq.net
>>600
普通です

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:01:04.96 ID:Vsd0hbic.net
>>599
こけた場合とかも考えはしたんですけどやっぱあるに越したことは無いですかねー
グリップと一緒に見てきます

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:09:28.05 ID:4bNbVeKL.net
>>593
インナーレーパンという物がある。
一見、ジャージで乗ってるような人でも、中はしっかり防御してるから。
つーか、みんな最低でもサドル換えてるから。
グリップも、バーエンドバー無しでも、エルゴノミクスデザインとかいう、ちょっと潰れたようなグリップに換えると、疲労度が劇的に減る。
サドルもグリップも、2万どころか4〜5万クラスのクロスでも、最初はゴミみたいなのが付いてる。
見た目を極端に落とさずに簡単にコストカット出来る場所だし、自分に合う物を探して渡り歩くの前提だから。
サドルは多分500円以下、グリップは多分左右で100円以下の物だろう。
どっちもサッサと換えようぜ!

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 09:57:47.11 ID:vzbnbmn7.net
>>603
>インナーレーパン

正しくはパッド付きインナーパンツな
申し訳程度の薄いパッドが付いてるだけだし個人的にはお薦めしない

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 11:04:09.92 ID:uNAKZ1iB.net
インナーパンツとか、これからの季節はムレムレじゃないの?

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 11:06:52.99 ID:qh+YJMMZ.net
インナーパンティーがおすすめレースで可愛いやつね

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 11:11:08.01 ID:A+GvCQnz.net
しかし、20km程度の距離で尻が痛くなるのは慣れてないだけかと。
慣れてないならレーパン穿いたとしても焼け石に水。

20kmで痛くなったのに残り30km位走り続けたってのは拷問だっただろうにw

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 11:24:36.25 ID:vUtFpV5p.net
>>607
20km程度で痛くなった件は見落としてたが、サイコン付けてなさそうだし
20km自体もそうだが、痛くなってからの30kmてのもかなり信憑性は
低い印象

サドルやポジションに慣れてないだけというのは同意

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 11:39:52.05 ID:2NIZDxk5.net
>ちょwww初めてで40-50キロくらい行ってきたけど

初めてじゃポジション出てなくても判らんだろうな

>ところで質問なんですけどお尻って何かケアとか必要ですかね
安静

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 12:41:55.30 ID:A+GvCQnz.net
>>608
状況的に20km離れた所にいってから尻が痛くなったが
どうやっても自転車で帰らざるを得ず涙目になりながら…って感じじゃないの。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 12:51:26.63 ID:VFd63qJr.net
国道一号の日本橋まで何キロとか距離表示を見ながら行ったんですよ
あと痛みは20キロくらいから違和感→30キロ鈍痛→40前後痛みってことですね
まあどうでもいいですけど

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 12:53:10.70 ID:SzLahQD2.net
違和感が出た時点で休憩、ストレッチをやっとくべきだったな。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 13:12:58.94 ID:qh+YJMMZ.net
サドルにディルドが取り付けられた自転車に乗ってたんだろ正直に言え

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 18:08:21.56 ID:/vrK5ulS.net
>>592
ばくおんでも不思議だったんだが、シャモアクリームって実際使うか?
俺の周りだと常に装備過剰なヤツしか使ってないんだが

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 18:51:06.03 ID:A+GvCQnz.net
150km以上走る時は使ってる事が多いな

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 19:01:52.59 ID:FVsN+CgC.net
>>606
それでレースに出るのか

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:17:08.64 ID:hXFIn55w.net
女子だが上半身ジャージの下には何着てればいいの?
ブラだけでいいの?

ワイズで買おうとして迷って
男性店員に聞けずに帰ってきたお( ;∀;)

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:19:47.25 ID:fLKRh7XS.net
>>617
何も着ない。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:35:12.21 ID:Ias5rj8X.net
アンダー来た方が涼しい厨が一言


620 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:57:25.22 ID:QpkId61P.net
>>600
いいんでね?
長距離ツーリングするときもロードの癖にジーパンとクロックススタイルだわ

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:21:11.94 ID:wf+Ot8Qy.net
サイクルジャージがアンダーみたいなもんだから

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:25:29.94 ID:sxT27uev.net
>>608
今はサイコン無くてもスマホのアプリがあるから、距離や速度は結構正確。

>>620
クロックスはアカン。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:28:56.96 ID:jMFg7C8a.net
>>614
2日続けて長距離走る予定の時は塗りますよ
実際股ずれで困ったことないんだけどね、まぁおまじないで。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:42:01.27 ID:eoU3lTsk.net
最近クロスに乗り始めたんですが漕ぎながら手を離せません
給水とかをしたいのですが手を離したら安定せず危ないためできないです
どうすればうまくなれますか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:51:20.16 ID:PQ2JdQIo.net
ケツの置き場をサドルのなるべく後ろにもっていくと手放しする時安定するよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:58:40.83 ID:CpXaeBYA.net
前輪に体重をかけると蛇行するから、後輪に体重をかけるんだよ。
人差し指だけでハンドル支えて乗って、その延長としてスッと指を離すだけ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 23:04:54.25 ID:+EvcZfsp.net
>>624
必ず同じ方向へ流れたりはしてないよね?
レバー直近のワイヤー取り回しが悪いとハンドル取られる場合があるよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 23:24:51.59 ID:QpkId61P.net
>>622
何故クロックスだといけない?
日本一周してるようなチャリダーもロードなのにクロックスって人は多いぞ?
PD-A530のフラペ運用で1日150km走ろうが何も問題ない

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 02:20:04.70 ID:5Dpw3jCr.net
>>617
ウニクロで薄手のキャミでも買えば?

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 03:04:46.97 ID:GuA81n1A.net
>>617
安全で
便利で
動き易い物ならば

何でも良い

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 05:44:41.45 ID:GFbqw1Xx.net
>>617
参考にどうぞ
http://www.cb-asahi.co.jp/category/127/

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 06:42:55.27 ID:TZ8x1ORx.net
>>617
ブラだけだと透けて見えて、サングラスで顔も見えずに超絶美少女を想像して頭おかしくなりそうだからやめて欲しい(´・ω・`)

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 07:53:24.03 ID:HFjYXerB.net
おおお女子用アンダーがあったのね、ありがとうございます!!!
危うく何も着ないとこだったよ(  ̄▽ ̄)透けるじゃん

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 09:05:05.67 ID:UV583m3n.net
>>633
ウェブあさひのほとんどの商品はリアルあさひ(実店舗)には置いてないので
その点だけ注意してな

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 09:08:11.03 ID:tGiCNxBh.net
>>614
・・・・ケツ毛が多いと必須なんすよ・・・・・。
擦れるっしょ?抜けるっしょ?毛穴に雑菌入るっしょ?オデキになるっしょ?
ケツが痛いとか云々よりオデキの予防なんすよ・・・・。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 10:27:55.59 ID:xaS0Lfyf.net
ッショ!

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 10:37:25.79 ID:93QuQsx1.net
オデキは痛いッショ!

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 10:57:37.15 ID:6/9S7UHE.net
しょーなのぉ!?

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:17:42.38 ID:AxbEwD65.net
自転車のヘッドライトをAmazonで探してるんですけど1000〜3000円(いって4000)
くらいでおすすめのはあります?
いろいろレビューとか参考に見てたんですけどどれも連続点灯時間?が短いのばかりで
光の強さはそこそこあればいいのでとにかく長持ちするやつがいいです

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:30:08.95 ID:u5E0U8Oi.net
数千円クラスって連続点灯時間数十時間の奴ばっかりだろ。
暗い代わりに(通常の常識では)長く点灯するってタイプ。

それが短いって何?何十日も持つようなありえないのを求めてんの?

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:32:54.19 ID:93QuQsx1.net
>>639お前の短いはどのくらいだ?
光の強さそこそことはどの程度だ?

今使ってるやつは?
電池も単3x1 単3x2 単4x3とかいろいろあるし充電のもある
迷ったらジェントスにしとけ!自転車乗らない時も使えるだがジェントスも種類たくさんあるから

自転車ライト専用77灯目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400936366/

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:35:45.09 ID:YgBHHA4Z.net
単三ジェントスと充電池でおk

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:40:01.61 ID:Un0ZbL4h.net
昨日の荒らしが起きてきたようだ

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:40:37.57 ID:UV583m3n.net
>>639
他の人も書いてるが「短い」とか「そこそこ」なんて抽象的な表現じゃ
他人には全く伝わらない
何ルーメンくらいの明るさで何時間保ってほしいのかを書け

4k出すなら猫目のHL-EL540が一応定番ではある

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:49:46.78 ID:AxbEwD65.net
今は元々付いてたライト使ってます
数十時間とか書いてますけど色々見ても1商品20時間のやつがあっただけで
あとは10時間、6時間4時間とかばっかなんですけどこんなもんなんですか?
光の強さでいった”そこそこ”は70〜100ルーメンくらい?(商品見る中でしか調べてないんで詳しくは知らない)
まあ所謂コスパみたいなので言えば
単三充電池+ジェントスが安定なんすかね

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:52:33.44 ID:999gGkWU.net
長時間が欲しけりゃダイナモつけとけ。進んでる間は大丈夫になる。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:07:07.88 ID:AxbEwD65.net
>>644
まあ70〜80時間くらい持ってくれたら嬉しいけどこの価格帯じゃ無さそうですよね
てかもともと充電池を買う予定がなくて市販の電池でなるべく長持ち
ってのを考えてたんですけどそうなると結局ランニングコストがかかりそうなんで
10〜20時間持ってエネループ?とかの充電池って感じですかね

あとジェントスのやつでRA123Aだっけ?とかいうちょっと変わった充電できる電池のやつを買おうとしたんですけど
ライトにしか使えないのはもったいないかなあと思ったり

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:20:38.23 ID:YgBHHA4Z.net
123はリチウム系だけど、そういうの使うのは大抵高ルーメンな代わりに点灯時間短いよ
あといくら高いライトだろうが結局電池次第だから20時間とかはそれこそ一応点いてるレベルで、実用出来ない
長時間使う予定あるなら予備電池を1セットバッグに入れとけばいい

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:22:19.34 ID:jXQH7s2o.net
ジェントスSF-152X3は光量調節できて良いよ。いざという時は爆発的に明るいし。
単3を2本。手で持ってキャンプにも使える。バイクガイのベルクロ式ホルダー良いよ。今すぐお電話を!

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:51:20.68 ID:u5E0U8Oi.net
>>647
> まあ70〜80時間くらい持ってくれたら嬉しいけどこの価格帯じゃ無さそうですよね

この価格帯どころか、どの価格帯でも無い。

何故か?
1日1時間点灯するとして80時間というと80日間、2か月半以上だ。
単3電池x4本だとこの期間点灯出来るというと点いているかどうか判然としない
電池の残量警告灯みたいな極小の明るさしか使えない。

そんなのはライトとして使えないので、電池を増やすしかない。
暗いながらもライトとして使えるというと10倍位に。
電池40本?ありえない…重すぎるだろ。
充電式大容量でも通常の10個分位。これまたありえない重さ。

普通に考えて、一度に40本分持たせるより入れ替え式になる。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 13:44:05.53 ID:AxbEwD65.net
>>650
いや素人なんでそんな言われても…
普段ママチャリのダイナモ型?でライトとか気に掛けなかったから
もうちょい融通利くと思ってたんですよ

>>649
それ見てきました。んでこれ買おうと思って探してみたんですけど黒色は無いんですかね
これ言うと怒られそうだけど素人なりに色にもこだわりたいです…

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 13:46:58.59 ID:K60bHxMr.net
夜間走行する機会が多いなら、ハブダイナモ組むのもいいかもね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 13:50:52.08 ID:/Isb8zZY.net
>>651
素人だって懐中電灯付けっ放しだと数時間しか持たないのは知ってるだろ?
でっかい電池でさえそうだ。

いわんや小型の自転車用なんか全然持たない。
素人関係ない。実社会での生活における常識的感覚。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 13:56:17.90 ID:eE+fQMAY.net
そんな喧嘩腰に人格否定するようなことか?
なんか余裕ないね君たち

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 15:42:02.13 ID:McZ/NIyz.net
人格関係ないと話だと思うが

>>651
自分でスプレーなり買ってダンボールの中で塗装するのが早い

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 15:48:46.15 ID:87zN5YHt.net
>>651
コラーヽ(`Д´) ノ 人がせっかく…

まあ、シルバーは意外と光を乱反射するから黒よりも存在が目立たなかったりする。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 16:07:18.40 ID:0cmoWo3x.net
>>624
素直に止まってから飲めば? まだスポーツ自転車乗り始めたばっかなんだろ?
最初はダラダラ乗ってた方がいいよ。
ポジションも定まっていない内からそんなシャカリキになってたら、あっという間に膝ヤられるぜ?


ところで誰か人格否定なんかしてるか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 16:28:28.94 ID:6nIkIn4S.net
QR式のハブダイナモを組み付けなさい。普通のダイナモよりも回転抵抗は軽い

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 16:30:43.42 ID:AxbEwD65.net
>>656
存在って言うよりは自転車のメインカラーが黒なんでそこで統一したいなーと思いまして(´・ω・`)
上の人が言ってくれてるみたいにスプレーで塗装しましょうかね

てかまあ人格なんたらは僕が初心者ってことで収めてくださいよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 16:31:56.06 ID:AxbEwD65.net
構造的にはダイナモがいいんですけど
見た目的にはあれダサくないですか?(怒らないでね)

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 16:38:37.22 ID:tGiCNxBh.net
>>660
みんな他人の自転車なんて見てないから君が我慢出来るならかなり実用的。
通勤通学で暗くなる時間に走るなら便利な一品だと思うよ。
問題はちょっと重いのと回天が少し渋くなる事かな。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 17:19:11.90 ID:UV583m3n.net
>>651
黒がよければfenixのld20という選択肢もあるけどな
尼で4.5k
50ルーメンで公称13時間、5ルーメンなら100時間

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 17:25:54.57 ID:2jQbJD8K.net
>>662
それ、公称容量2700mAなんていう、充電終了時から電気駄々漏れの、無理矢理高容量にしたNi-MH充電池使用が前提条件だぞ。
標準eneloop使用だと、もっとずっと短い。(標準eneloopは公称容量2000mA(最低保証値は1900mA))

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 17:52:01.92 ID:hd1ds7A9.net
>660
ジェントスの長持ち表示は、ほとんどダラさがりなので注意した方がいいよ。閃とかもそう。
公称値は最初の30分なんてのもある。

動画やらブログやらでデータを出してくれている人がいるので、買う前に型番でググって見るとよいかも。

メーカーサイトには、Amazonとかであんまり見つからないようなのもあるので黒でいいのもあると思う。

中には公称値のままいくものもあるので、調べ物が好きなら探してみてね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 17:53:47.95 ID:YgBHHA4Z.net
俺はジェントスのシルバーを防水+防汚も兼ねて黒のダクトテープでライト巻いてる
剥がしてもべたつかないテープで結構使える
マウントもベルクロとかのタイプだから厚みも問題なし

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:32:31.58 ID:7alVR3f+.net
>>660
予算が有るならハブダイナモ1択
回転が軽い

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:52:57.23 ID:GFbqw1Xx.net
>>663
それを言うならダラ下がり番長のジェントス推してるやつに家
fenixはその意味ではマシな方じゃん

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 19:10:05.24 ID:qrHJYp9W.net
事故の保険に入ろうと思うんだけど調べたらセブンイレブンでできるみたいでそれでいいのかな?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 19:11:20.77 ID:TZ8x1ORx.net
良いよ。俺も先週入った(´・ω・`)

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 19:13:39.80 ID:cYyzXyup.net
>>667
そっち(GENTOS)には触る気すら起こらんwww

>>668,669
詳しく

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 19:22:06.09 ID:BZPLvE6o.net
自転車の保険スレに池
俺はドコモのにはいってる

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 19:41:16.50 ID:BOpFkW32.net
>>668
できるけど(加入者が皆無なせいか)店員どころか店長までマニュアルとにらめっこで予想以上に待たされるから昼休みに契約するのは止めたほうがいい
ちなみに窓口は711だけど契約先は三井住友海上

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:25:15.46 ID:O4Y7vJbt.net
あんなもんネットで申し込んでセブンで約款をプリントアウトするだけ。
店頭申込するからそうなる。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:13:19.83 ID:WGa0D05I.net
>>659
ジェントスのSG-355B使ってるけど結構いいよ
http://www.gentos.jp/products/flashlight/senn/SG-355B/
減光はできないがフォーカスできるし取り外し、角度調整も楽だし便利
バッテリーなくなると消灯するけど、消灯した後も応急処置で点滅にすれば一応かなり長時間は点滅はしてるわ

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:17:59.02 ID:NQrIA2E9.net
俺は前モデルのSG305を使ってる。
2発も積めば街灯1つない真っ暗闇でも平気で走れる

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 10:47:37.26 ID:dhlEd48p.net
>>674
これ、取り付けブラケットのできはどんな感じ?

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:15:11.54 ID:LlhzkYv8.net
>>674
昨日色々見てたんだけどこれにしました(´・ω・`)
最初に決めたジェントスの銀色(325だったかな)とかダイナモとか有ったけど
黒色で値段もリーズナブルなのがこれでしたわ
唯一単4三本なのが若干めんどくさいけど

何か点滅って気取ってるみたいな感じがしてそれで使うのがいやでずっと点灯状態で
長持ちなのがいいなと変なこだわりがあったんですけど
点滅で使うことにしましたw
そんな真っ暗闇を走るなんてことは今のとこ少ないので

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:51:55.95 ID:jzEkKMdi.net
>>677
【迷惑】ライトを点滅させてる人 27人目【目潰し】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400404598/

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:30:43.61 ID:ZKe29NrL.net
>>677
気取ってるなんて感想は聞いたことないが、点滅は対向車から見て
距離感が掴み難いのでやめた方がいい

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:49:20.97 ID:PA/uvi7l.net
>>677
夜に点滅のみはやめろ。割とマジで。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:54:48.82 ID:WuBLX1yt.net
前2本なら片方が点滅だろうが知ったことじゃないけど、1本ならあかんw

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:55:17.02 ID:LlhzkYv8.net
知らんかった
とりあえずドライバーから視認されればいいと思ってた
てか結構やってる人多いdすよね?

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:13:55.31 ID:bLQ5x2u1.net
やってるのは無知
ケーサツも点数にならないから面倒臭がって注意しない

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:59:08.36 ID:yVbBK+qN.net
誰かビス(ボルト)関係詳しい人いますか?
自転車は坂本のAllSTREETっていうクロスバイク
必要なビス(ボルト)は前輪後部に泥除けを付けるためのもので
泥除けはクロスバイクの汎用商品を買いました。現物を当てたら干渉とか無くいい感じですが
そこに止めるビス(ボルト)は相手側=この場合自転車によって違うので当然付属していません
(ビス穴から見た)裏にはキャリパブレーキがついています。



 ∧∧
(ー゚*) ≡=
O┳O  )〜 ≡=
(*)し(*) ≡=
  ↑ここです

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:20:58.84 ID:S0fawcpj.net
>>682
完全なる夜に点滅だけってのは以外に少ない。
やってる奴らは大抵糞ローディー。
普通は、黄昏時の何やっても目立ち度で不安が残る時に使うモードだと思う。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:37:26.02 ID:O/lWJIAu.net
点滅は昼間の峠でしか使わないな

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:07:53.42 ID:JkqDnJZR.net
薄暮では常時点灯に点滅を加えたハイパーコンスタントモードにしてるわ

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:37:08.23 ID:/IID7UHS.net
>>687
消えない点滅だっけ?

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:57:55.59 ID:48e+m8Jr.net
>>684
上ブリッジはブレーキと共締めじゃないの?
下ブリッジ(クランクのそば)M5かM6で行けると思うけど。
可能なら画像ちょうだいな。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:04:46.57 ID:db0S6Dr3.net
点滅は早朝の新聞配達(自転車とカブ)避けとして使う。
まぁ人がほとんど居ない時間帯だからだろうけど、あいつら動き出してからまわり確認するんだもん。危なすぎる。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 03:23:48.16 ID:ePFM6mmR.net
業者の配達のチャリもな
あいつらって馬鹿デカいアルミだかトタンのサイドケース付けて横道から停止も確認もせずに飛び出して来る
恐いのなんのって

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 08:03:18.27 ID:F39sQ+3I.net
浜松市の国道152号で路上の雨水を集める穴のふたが表裏逆になっていて、
自転車で乗り上げた男性が大けがをしていたことが分かった。
市が4日、市議会建設消防委員会で明らかにした。
20年前に整備された道路だが、担当者は「いつの間に裏返った?」と首をひねっている。

 ふたは「グレーチング」と呼ばれる。
鋼材が格子状に組まれていて、表面は約40センチ×約30センチ。
2カ所のピンで穴の枠に固定されている。
穴は車道脇に約20メートルごとにある。

 市土木総務課によれば、男性は2012年12月9日正午ごろ、東区有玉北町を自転車で南進中、
表裏逆になっていたグレーチングの溝にタイヤがはまり込んだ。
そのはずみで転倒し、鎖骨が折れるけがをした。
グレーチングの表面は格子が縦横にそろっているが、裏面は縦方向に溝ができている構造だったため、タイヤが溝にはまってしまったという。

http://www.asahi.com/articles/ASG64554WG64UTPB00C.html

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 08:04:37.16 ID:F39sQ+3I.net
どこ走ったらいいんだよー
怖くて広い道路の舗道をゆっくり走ってる@新品カーボンロード

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:16:07.90 ID:kQcruf1Q.net
ファットバイクなら無問題

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:47:41.83 ID:/XRTMM8R.net
>>692
これベビーカーや台車もハマってトラップ化してるけど、何とかならんのかな

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:08:26.27 ID:8xdpVmLh.net
>>695
グレーチングやめて埋め込み(暗渠)にすればいいだけ。
道路を横切る形のグレーチングなんて、強度弱くて曲がるし滑るしハマるし外れるしでいい事無し。
雨水排水なんて、道路隅の雨水枡で十分。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:31:38.41 ID:2mwCFaOJ.net
700Cだとどの位の幅までがあの裏面の溝にハマる?700×35Cなら大丈夫と見るが?

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:43:22.25 ID:orL62MeD.net
>>695
あとこれな
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/7/7/77f07200.jpg

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:48:54.44 ID:KUJtY9QN.net
>>697
32位までなら大丈夫じゃない?
クロスに38履いてるけど排水溝踏んでも何ともないよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:49:09.55 ID:p7jGoPY6.net
ごく普通のグレーチングなら23cでも余裕なんだけどね。

幅広仕様と言えば横浜かな

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200