2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part82

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 11:36:16.29 ID:2xkDiBuB.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

前スレ
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part81
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391444112/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 18:49:24.64 ID:PHXHJLIc.net


3 :ビッグマック総統:2014/04/03(木) 21:47:15.73 ID:lbPztDHL.net






このスレは




ちんぼ と 鼻くそ の事を話し合うスレだ




馬鹿ども






4 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 22:17:42.95 ID:PUW+/IQ6.net
東京から大阪まで何時間(何日)あれば行けますか?


6万のロードバイク

買ったばかりでロード経験はほぼ無し
荷物はリュックを背負っていく予定

途中寄り道や観光などは考えてません

経験者の方いればよろしくお願いします。

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 23:00:39.83 ID:zoUQwF9n.net
>>1


>>4
それは最短何日で行けますかってこと?
普通に頑張ってってこと?
初心者だとかなり無理しても4日ぐらいかかっちゃうんじゃないかな。
3日で行こうとすると体動かなくなるかも。
一週間かければ少し余裕持って行けると思う。

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 23:49:06.62 ID:PUW+/IQ6.net
>>5
素人は頑張っても3日ではきつい感じですかね
となれば4日あれば大きなトラブルなどなければ行ける感じでしょうか

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 00:01:36.86 ID:GTFXLbvh.net
>>6
君の基本的な体力、普段からの体の慣らし状態によるけどね。

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 00:17:12.76 ID:jtyeoLDf.net
1日100キロ設定が無難らしいよ。

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 01:57:45.79 ID:DUUS1pmm.net
とりあえず買ったばかりのロードに耐えられる尻なのかが先ケツだな
下手すると一日でリタイヤなんてことに・・・

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 02:06:57.91 ID:Wfn6LAH1.net
1日150+気持ちくらいで見るな

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 06:45:56.34 ID:OLgNy/wS.net
>>4
この板のすごい人たちだとマジで24時間で着くよ
詳しくはキャノンボールでググれ
ルートもすごく参考になるから
素人でも4日なら余裕持っていけると思う

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 06:50:19.60 ID:681ZBFZK.net
本当に素人なら1週間見とくと余裕があってイイだろうな

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 07:17:26.37 ID:J0GX0j76.net
買ったばかりならとりあえず乗ってみないと計画も立てようがないと思うよ。
どれくらい走って、どれくらいの疲労感や筋肉痛になるのか、自分で確かめないと。

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 09:14:49.82 ID:oA9p6GnC.net
エンジン付きとは根本的に違うからなぁ。
まずは日帰り、次いで日帰り連続2日、同3日を近所で試して
距離感をつかめばいいよ。
ちなみに3日で到着したいなら、1日200kmを3日連続で走れないと厳しい。

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 09:21:24.43 ID:XHzU3WDH.net
200キロもただ体力が持てばいいって話じゃないからな
パンクとか天候とかその他のトラブルがあっても帰ってこれるっていう安全マージン込みで考えないといけない

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 09:32:49.48 ID:SEO/Y+Lq.net
初めての遠出(川崎⇔江ノ島日帰り)で帰りにパンクして
泣きながらチューブ交換したのはいい思い出
つーかホチキスの針が何であんなとこに落ちてんだよ!
なんであんな見事に刺さるんだよ糞が!

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 09:34:46.40 ID:XHzU3WDH.net
俺の連れもホチキスでパンクしてたな
ほんとなんであんなに落ちてるんだろうな?そして突き刺す様に刺さるんだろうなw

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 09:45:45.24 ID:FsxN2uUg.net
前輪で踏んでなんかのはずみで起き上がってそこに後輪が乗って
パンクっていうパターンじゃないかな
前輪がパンクしたならもう不運としか

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 09:48:04.22 ID:XHzU3WDH.net
連れは前輪だったなぁ
恐らく細かい溝なり塵埃なりで偶然縦向きになってたんだろうな

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 09:51:03.59 ID:SEO/Y+Lq.net
別にスクールゾーンでもなんでもない、むしろ山道だったのに…
マジでホチキスはトラップだわ
まあ携帯ポンプと予備チューブの必要性を
身を持って知れたのはいい勉強だったけど
そしてホチキスのポイ捨てはしないと心に誓った

>>18-19
俺は後輪だったわ

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 09:52:51.85 ID:XHzU3WDH.net
まあパンクぐらいのトラブルなら自分でなんとかすればいいけど
パンク修理してられない場所や天候だったりする場合もあるからね
対策対策ばっかで頭でっかちになって走らないってのは駄目だけど
充分すぎる余力がある距離で計画立てるべき

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 09:55:34.10 ID:FsxN2uUg.net
>山道
狩猟可の場所だと、猟期には罠を仕掛けた場所には注意書きを表示しなきゃいけないから
それでホチキス使ったのかも
鉄はどうせ錆びるからとでも思っているのかわりと山道にはネジとか釘とかも落ちてるよね

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 10:20:02.06 ID:oA9p6GnC.net
パンクぐらいならどうとでもなるけど、何かの拍子にホイールが振れだすと面倒くさい。
ディレイラーを巻き込んだ時は最悪だった。担いで帰ったけど、面倒くさくて修理してねぇw

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 11:00:57.70 ID:WJ1D5x0q.net
>>6
お前の体力も分からないのに知るかよw

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 11:24:36.55 ID:JkFa0GIp.net
画ビョウ、ネジが後輪に刺さってパンクした
輪行するために急いでる時に限って2回もパンク
どうしようもないことだけどさすがにキレた

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 11:34:40.68 ID:05SZEh1K.net
生活保護クソコジキハゲは
「6万」と「クロスバイク」をいろんなスレで連呼しまくってるわなw

この4畳テレビ無し便器小屋の無能汚物
生活保護クソコジキハゲがよwww

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 12:53:32.59 ID:SEO/Y+Lq.net
とりあえず見知らぬ土地で100均とドラッグストアを見つけたときの安心感は異常

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 13:33:57.14 ID:XHzU3WDH.net
貧乏性の俺は店見つけても買い物してる間に自転車盗まれないかって安心できないw

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 14:02:03.36 ID:4wBjuGse.net
.
             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
    |    (⌒)|r┬-|     |
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
.
.
コジキハゲ連呼厨 = びっくりドンキーのバイト君 = ホモキモ男 = 消化委託、オラオラ ! こいよっ ♪
.
.

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 14:42:28.35 ID:SEO/Y+Lq.net
地球ロックと友達ロックは必須だなw

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 23:08:37.66 ID:jtyeoLDf.net
ツーリングに二個も鍵持っていくから重いけど、仕方ないなぁ

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 04:58:54.21 ID:jgLV4Kyf.net
見た目アレになるけど振動アラームつけてるよ
よっぽど遠いところに駐輪するんじゃなければ音聞こえるし
聞こえなくてもプロじゃなけりゃ音鳴ればそれ以上触ろうとは思わんだろう

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 06:57:18.63 ID:cXMCqeqO.net
>>32
>振動アラーム
?

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 08:06:02.63 ID:jgrIqZxR.net
.
■□■□■□■【 コジキハゲ連呼厨・恥28まとめ 】C ■□■□■□■

13)スレッドを連続して立てられてると思っている。
14)有料衛星放送と衛星放送の違いが分からない。
15)実は有料衛星放送どころか衛星放送すら見れていない。

■●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■
.

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 10:07:58.54 ID:64d+ZcZf.net
非公開でブログにまとめてるけど楽しいな
写真と一緒にまとめられるから鮮明に思い出せる

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 16:00:02.75 ID:jgrIqZxR.net
.
.
    ∧_∧ ♪
   (´・ω・`)  ♪ おっ おっ おっ ♪
   ( つ つ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ
.
.
コジ○ハゲ連呼厨 = ホモキモ男、こいよっ! オラッ ♪
.
.

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 08:04:02.93 ID:HpsH+DZo.net
.
.
.
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、ホモキモ男は、
.
.
家族からは生理的に嫌いといわれ、歪んだ性格で友人もなく、金も将来もなく、体も口も臭く、デブで不細工、そろそろ首括って死ぬの?
.
.
.
.
.

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 11:20:44.56 ID:z1m5qNqP.net
>>33
解除パスワードを入力せずに自転車に触ったりすると検知してピピピピッって警報が鳴る奴のことです

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 19:02:02.33 ID:HpsH+DZo.net
.
    ,{>。く}
 ミ\〈=´ω`)= < 哀れな コジキ連呼 ぼっち ・・・ 可哀想 ・・・
  ミ__八ヽ. /|
 〜(,__∪∪)
.
コジキハゲ連呼厨こと、びっくりドンキーのバイト君は、妄想独り言で爆笑しすぎて、気が狂ったの?

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:43:57.75 ID:c5NjKzqW.net
100円ショップでエア枕を買ってきたけどかさばらずに最高に使えるな
今までリュックを下にして寝てたけど熟睡時間が伸びそうだ

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:03:29.91 ID:ZkKmQeBj.net
俺も枕買おうかな
野宿だと2時間おきに起きてしまう

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:30:35.61 ID:N2uwp/XE.net
野宿に必要最低限のアイテムって予算にするとどの程度なんだろ

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:43:19.69 ID:TF5QEwBb.net
>>42
ピンキリだが頑張れば夏で7000円くらいかな

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:55:06.21 ID:N2uwp/XE.net
>>43
ありがとう、その辺りの予算で必要な物調べて探してみます。

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:32:44.94 ID:YL2fdOQA.net
>>41
おれもクライミットの新型、PillowXが気になってるわ

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:43:02.01 ID:CLX4cSbG.net
>>44
銀マットはやめとけよ
マットだけはまともなの買った方がいい

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:47:05.44 ID:ci/GPcuT.net
夏場は銀マットで十分。
床寝が得意なら、マットもいらないけどなw

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:58:22.98 ID:CLX4cSbG.net
>>47
芝生の上ならな

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 00:15:49.25 ID:v5aGNg9D.net
一口に野宿と言っても地べたに直ではアリ、ダニ、ムカデ等の攻撃に晒されるからな

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 00:19:16.40 ID:JlphuByi.net
板の間とか砂利浜とかで普通に寝てるぞw
個人的には、断熱さえ問題なければそれでいい。

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 00:26:45.30 ID:rbsCg6Qi.net
銀マットは寝心地も悪いがとにかく嵩張る。
自転車には向かないね。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 06:00:29.45 ID:WiO4WRMf.net
自転車でリッジレスト愛用者もいます

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 09:59:12.81 ID:KiUwpkJE.net
ママチャリでの50kmでしんどかったらロードで150kmなんて到底無理ですかね

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 10:55:01.03 ID:jInYPywt.net
体力によるが基本的には余裕で走れる
体力と道路とサドル次第

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 12:03:39.00 ID:WiO4WRMf.net
しんどかったのがケツの痛みだけなら何とかなるかも?

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 12:23:14.56 ID:N1yPAPNr.net
真の敵は足の疲れよりケツの痛み

一理ある

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 12:39:54.83 ID:Nq2TZ4Hs.net
ケツの痛みが出なくなったら、
次は腕か肩に痛さに移行する罠が待ち受ける。

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 13:27:50.84 ID:3/+Vv1ed.net
ママチャリでしんどかったのがちゃんとサドルをあげててなら現時点では体力がないかもね
下げててなら上げりゃどうとでもなる

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 14:52:32.49 ID:KiUwpkJE.net
サドルは足が伸びるとこまで上げてました
降りた時に足がカクッとなっていたのでモモの筋力不足かと

皆さんおしりが大好きみたいですが、乗れない程痛くはなりませんでした。
後半の段差は浮かせてましたけど…
レーパンとやらで回避可能…?

休憩除いて4時間で50km

GWまでには150走れるようになりたいです

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 15:20:03.85 ID:WiO4WRMf.net
ママチャリは長距離・長時間乗るような造りじゃなくて、特にサドル含む姿勢は短時間向きなのでケツを聞いてみた
見た感じ現状じゃ厳しそうだけど、毎日の通勤通学でそこそこ乗ってりゃ、年齢にもよるが、一月あれば150なんて余裕だと思う

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 19:10:20.40 ID:un4Pobp9.net
ママチャリで50kmいけるならスポーツ車なら150kmいける。

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:55:51.77 ID:MtV99TTU.net
お前らなかなかいいアドバイスするなぁ

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:22:23.82 ID:O1mw06gw.net
>>59
はっきり言おう
ママチャリで4時間50km走れるのなら、ロードで1日150kmなんて全然楽勝だよ
そんだけ体力あったら、いきなり挑戦しても可能
ただしコースが山だらけだとキツイ
それと日帰り150kmは楽勝でも、連日150kmはかなりしんどい
日帰り150kmと200kmでも全然違うし

そして気候もけっこう重要
暑さに弱い人だと、真夏の炎天下がつらかったりする
俺は全然平気な方だけど
雨さえ降らなければ、今くらいの気候が自転車には一番いい

あとビンディング使うと長距離走るのが激的に楽になる
慣れるまで少し時間かかると思うけど

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:30:17.80 ID:4lJyAXzp.net
150km楽勝のはずないだろ
あほか

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:31:48.63 ID:JlphuByi.net
酷い目に遭えばいいと思ってんじゃね?

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:52:14.46 ID:O1mw06gw.net
>>64
じゃあママチャリで4時間50kmの方が楽だとでも?
さすがにそれはねえな

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:21:10.31 ID:DC7eGzWf.net
単に俺らがママチャリで長距離走るのに慣れてないだけじゃね。要は
いくら走っても疲れない走り方ができれば基本いくらでも走れるわけで、
ママチャリは効率が悪くてもそれが不可能ってわけじゃないだろう

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:21:46.69 ID:gXMw3xPC.net
ツーリング中に一日だけ大移動で170走ったことある
朝6時半出発で暗くなる前には着いた
昼には100km走ってたな

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:34:25.19 ID:c7K+/Erc.net
ママチャリっても自転車の形した鉄くずみたいなホムセン1万品から
安ロードよりよっぽど振動吸収良くて剛性も有り駆動ロスも少ないブランドネーム付きまであるわけでだな

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:38:49.68 ID:1AuEdlMm.net
平均20で6時間、100kmは一応目安となる距離だよな。初心者にも無理じゃないし、楽勝でもない。
自転車買ってその100kmを何度か走ってみる。それ以上はしれるか、へとへとになるか。できれば週末に二日連続で。
具体的な計画はそれからでイイと思う

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:49:42.60 ID:pHG5hTvj.net
写真部スレにホームセンターで買った安い小径車で一日400km走った奴がいる

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:50:00.59 ID:zf0/M27P.net
東京〜直江津を24時間切れなかったのが未だに悔いだなぁ…

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 23:12:35.04 ID:O1mw06gw.net
>>69
乗り比べてみたらわかるけど、ホムセン1万もアルベルト5万も乗り味は同じ
どっちも全然まったく剛性なし
寿命はちがってくるだろうけどね
ママチャリの剛性が低いのはフレーム形状によるものだから、こればかりはどうしようもない
そもそも近所の買い物とか通学自転車に一体何を求めるのかということ
スポーツ自転車のように剛性とか駆動ロスを求めちゃいけない
べつにアルベルトとかママチャリの存在を否定しているわけではなく、距離走るような車種ではないということを言いたい

>安ロードよりよっぽど振動吸収良くて剛性も有り駆動ロスも少ないブランドネーム付きまであるわけでだな
↑これはあきらかに間違ってる

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 23:27:57.50 ID:qVnLGJnF.net
>>73はあきらかに間違ってる

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 23:38:12.15 ID:ze9GjLQ6.net
スポーツ自転車のトップチューブは剛性に寄与しないよ
UCIのレース出るならダイヤモンドフレームじゃないといけないから必要なくてもあのフレーム形状になってるだけ
ママチャリの形でも全く問題なく素材とか太さとか溶接とかの基本的な品質次第

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:52:20.99 ID:RWMFJpTn.net
じゃあママチャリベースでロードに太刀打ちできる自転車作ってみろよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 01:00:12.15 ID:JcBhGMGi.net
しかし既に作られていた

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 01:18:32.60 ID:9EPnUsNY.net
ミキストっていいよね

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 01:25:15.47 ID:l2ul1z9m.net
>>67
>いくら走っても疲れない走り方

kwsk!

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 01:46:02.65 ID:7Qzh/3+/.net
リカトラでサイクリングロード時速20km/hなら丸一日走っても疲れなさそうなイメージがある(イメージだけ)

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 02:10:11.43 ID:84zSnzr1.net
>>79
いや俺もママチャリは乗らんからわからんのだが要はロードと同じで
ポジション調整して無理に踏み込まないようにすれば一日中ある程度の速度で
走るぐらいはできるんでないかね

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 02:42:18.27 ID:BwDF6e2X.net
>>81
ほとんどの人にはママチャリのサイズは小さすぎるから
さすがにポジション出しが難しいと思う

もっとも自分が今乗ってるツーリング車なんて
落差+だし、ほとんどママチャリ状態ではあるがw

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 05:04:03.97 ID:iec5T8mC.net
.
.
   ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪  /    ) )) ♪ おっ おっ おっ ♪
 (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)

♪ ∧,_∧
   (    ) ))
 (( (    ヽ、   ♪
   〉   ノ ) ))
  (__ノ^(_)
.
.
コジキハゲ連○厨 = びっくりドンキーのバイト君、鼻摘み者〜 ぼっちぼっち〜 ♪
.
.

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 05:48:41.03 ID:mObPJF43.net
ママチャリが小さいって面妖なレスが来たなこれ

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 06:02:13.98 ID:JBSZphcV.net
>>76
自転車人て雑誌で見たU-ROADなんかはママチャリベースの速い自転車だと思うが、ここまで来るとママチャリと呼ぶには抵抗があるような気がしないでもない

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 06:44:36.56 ID:tZk16hCM.net
ロードで150km走ろうと思うならロードで50km走ってきてアドバイス求めた方がいいんじゃないの。

ママチャリとの単純比較がそもそも無理があると思う。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 06:57:30.81 ID:RWMFJpTn.net
>>82
>落差+だし、ほとんどママチャリ状態ではあるがw
しかしだからといってママチャリで同じことしようとは思わないよなぁ?

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 08:19:24.63 ID:BwDF6e2X.net
>>84
小さいよ
26inの普通のママチャリ見て、シートチューブ長と
仮想トップチューブ長を考えてみればいい

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 08:55:53.20 ID:VyLhV4OQ.net
皆さんレスありがとうございます。

なぜママチャリかといいますと、ロードバイクの納車日がまだ先なので計画を立てる参考にしたかったのです

GWに東京→大阪→神戸→東京を納車されたばかりのロードで挑戦しようと思っています
休みは10日あり、大阪神戸で行きたい所がある為、片道4日で移動しないといけません

となると、1日150は走らないといけないため今回のご相談となりました
この計画がそもそも無謀ならば断念せざるを得ません

悪天候で走行が困難であった場合も諦めます(ママチャリ走行中に氷の粒が降ってきて無理は危険と感じました)

レーパン装備予定
チューブ交換習得予定
荷物リュック(中身少なめ)
フラットペダル+ランニングシューズ
宿泊は健康ランド、ネカフェ

ぶっちゃけノートラブルでギリ行けるってレベルでしょうか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 09:44:30.09 ID:JBSZphcV.net
今まで引きこもりでしたって人と、フルマラソン走ってますって人じゃ体力に雲泥の差があるから何とも言い難いけど
納車されたばかりの自転車でそれは、普通は強行日程だね
絶対ムリ、という事は無いけど、厳しい日程である事は覚悟しておく必要がある
ダメそうなら早目に日程なり予定なり移動手段なりを切り替えられるように、計画と心の余裕を用意しておく事を薦めておく
後は、迷ったら日程的に致命的なので、ルートだけはシッカリ押さえておくとスムーズに進めるかも?

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 12:10:05.23 ID:BILRaDUW.net
>>89
普通に無謀だと思う。

納車後にまず往復50kmのワンデイツーリング、翌週に100km、翌々週に150kmを
走ってみるといいよ。問題ないようなら、4週めの土日に150kmのワンデイを2日
続けて走ってみて、これを8/10日続けられるか考えた方がいい。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 12:20:46.98 ID:7P1TKYf/.net
>>89
150キロ地点にネカフェがあるとも限らないしね
±20キロは見たほうがいいと思う

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 12:35:44.12 ID:VLdce2Tm.net
これ一人で行くわけだろ?
せめて経験者同伴とかじゃないと無理っぽそうだがなぁ
一番いいのはスケジュール見直すことだが

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 12:41:32.39 ID:zsjeU1fs.net
パンク修理に必要最低限なのって何でしょう?
チューブとタイヤ外すやつと知識?

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 13:46:27.71 ID:DM11LOfY.net
ゴムノリとパッチ

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 16:05:52.06 ID:DdrG4V5Y.net
>>89
ケツに合ったサドルをすでに見つけてるんだろうな?
デフォでついてるサドルは大概安物だから、合わない場合が多いぞ。
その場合、気力と脚はまだ残っててもケツの痛みでリタイア、ってのもよくある話w

つーか、東京から大阪って道路状況的にもかなりハードだぞ。
国道1号はトラック大杉だし、20号はアップダウン激しいし。
初めての長距離ツーリングだと、1号なら箱根の坂で、20号なら大垂水もしくは笹子峠で体力使い果たしてダウンだろうな、ほぼ確実にw

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 17:06:34.53 ID:mObPJF43.net
>>88
ママチャリの普通は流石に26インチじゃないぞと

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 17:09:35.46 ID:mObPJF43.net
一日150kmでさらにとんでも無い計画出てきたなw
いきあたりばったりでは箱根だけでギブアップしてしまう可能性すらある

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 17:13:15.06 ID:mObPJF43.net
連レスになるが一日150kmってのはそれなりに慣れてる人間ですら
連日での走行の場合一日150km以下に抑えておこうと設定する数字

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 17:23:49.81 ID:RWMFJpTn.net
>>89
ロードなら150km楽勝と書いた者だけど、さすがに連日だと厳しい
相当慣れてる人でも、その日程だと難しいよ

行きか帰りのどちらかを輪行にしてはどうだろうか?
休みが10日あるなら最後の1日は予備日として原則除外しておく
2日間は現地でゆっくりするとして、残りの6泊7日間を移動に使う
それなら1日100km程度なので現実的だよ

なんなら箱根峠超えはせずに東京-静岡間はハナから輪行でパスする計画でもよいかと
それなら余裕をもって走れるので、観光しつつじっくりツーリングを楽しめる

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 17:33:57.39 ID:JwQ33cUz.net
東京スタートなら徳島〜東京のフェリー使えるよ
俺なら片道のみでのんびり走るな

大阪神戸を観光した後に和歌山〜徳島のフェリーに乗って、徳島〜東京で帰る
この日程なら10日あれば十分でしょ

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 17:38:51.37 ID:JwQ33cUz.net
あと輪行袋も持ってた方が安心

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 17:40:45.30 ID:mObPJF43.net
チャレンジ精神とかじゃなければ東京大阪間を往復で帰ってこようというのは相当な経験者でもまずやらんね
超長距離の往復というのは並大抵じゃないわ

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 17:47:46.05 ID:ojKRUtUo.net
中高大学生の長期休暇(家出含む)の遊びとしては割と聞くけどね

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 18:08:39.49 ID:mObPJF43.net
運動部で毎日のママチャリ通学で往復30km程度走ってる田舎学生の設定だったら良かったな

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 18:48:50.67 ID:LZCIn47K.net
割と聞くというか軽装ロードで一桁国道通って四日で千キロとかはザラにいる

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 18:51:09.56 ID:mObPJF43.net
あーあ糞レス始まったか

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:04:27.40 ID:DdrG4V5Y.net
初めてのロード
初めての長距離
初めての複数日連続走行
パンクをはじめとするトラブル対応の経験無し
予定通りいかなかった場合の予備日ごくわずか

どうみても失敗する要素しかないんだがw
ま、超人的な体力と運があれば成し遂げられるからガンガレw

正直、GWはあきらめて夏休みに余裕ありまくりの日程で挑戦したほうがいいと思うよ。
それまでに新しいバイクに馴れて長距離を何度か走ってトラブル対応の経験を積めば、
走破できる可能性はぐんと上がるだろうね。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:07:52.00 ID:GL8AMejK.net
俺はすごい俺はすごい人を知っている
という自転車板にありがちな展開に突入かな

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:17:45.87 ID:mAte6CMq.net
行きはモチベーションの高さで多少時間が掛かっても行ける可能性はあるけど
帰りは目標がないっしょw
目指すものがなく、何と無く同じ道を500kmってのはとても無理よ。

大きな峠二つは最初から押した方が結果的に楽な肉体的準備状態にも思える・・・

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:46:09.30 ID:Bui20/st.net
>>89
輪行袋持って行きなよ
途中で走るの無理になっても電車で帰ってこれる

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:51:58.61 ID:H0YGZee+.net
キノの旅を全巻読んで、旅に必要な物が何か考えてみたらいいと思うの

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 20:13:09.57 ID:XI4FDxV+.net
行きを余裕を持って頑張り、帰りは新幹線で輪行がベストだね

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 21:10:23.81 ID:qfaUnOah.net
輪行袋は必携だな
で、途中で心が折れたら即輪行

正直ママチャリ50kmで音を上げる人間が立てる計画じゃない
単に150km走って帰ってくるだけだと思ったから楽勝と書いたが、
そんなレベル超えてるわw

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 21:24:46.24 ID:VLdce2Tm.net
行きはよいよい、帰りは輪行

これが一番現実的だな

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 21:43:06.56 ID:i+iuILDg.net
これって質問するまでもなく無謀だろ

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 21:43:19.39 ID:f6JbnInk.net
ロードに乗るようになってから交通機関に金払うのが馬鹿らしく思えてきてケチになってしまっている

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:01:28.89 ID:JcBhGMGi.net
まぁ、その分時間を犠牲にしてるわけですが
10km圏内の移動だと時間面でも自転車一択

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:04:40.73 ID:lglaHkTn.net
皆さんのレス見てると無謀な挑戦もいいとこだったので、輪行を計画に入れて考え直します
ただ、観光したい日が決まっているため行きも帰りも輪行というのが避けれなさそうですね

となると自転車計画自体を再考することになりそうです

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:09:10.21 ID:XI4FDxV+.net
>>117
俺は旅の帰りは新幹線の指定席でエビスを飲むぜ

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:11:05.04 ID:i+iuILDg.net
むしろ自動車があればもっと自転車楽しめるのになぁと思っている今日このごろ

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:22:31.74 ID:BILRaDUW.net
>>119
これから1年経験値を積み上げれば、来年のGWにはなんとかなるかもよ。
他の移動手段と違って、自分が機関の一部というか、エンジンそのものだからねー

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 23:13:58.16 ID:XI4FDxV+.net
>>121
車と組み合わせるとスタート地点とゴール地点が一緒になるのは微妙だ
ただ家族とゴール地点で待ち合わせて車で迎えに来てもらった時は車内が天国に感じたな

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 23:17:34.89 ID:i+iuILDg.net
>>123
っていうより山とかレースで恩恵がある

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 23:42:43.55 ID:RWMFJpTn.net
>>119
まあしょうがないね
今回はちょっと準備期間がなさすぎたと思う
とりあえずロードが届いたら、思いっきり乗り回してやればいい
最初は日帰りで、慣れてきたら1泊とかして

走るペースとか、食事のタイミングとか、パンク修理とか
乗ってりゃ自然に身に付くからさ
次のチャンスにそなえておけばいい
今年中にまた機会があればいいね

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 20:38:05.36 ID:J7umtqBc.net
素人が頑張って1日で走れる距離が160kmぐらいだからねぇ。
俺はロード5年目で1日で200km走れるようになったけど、連日だと1日130kmぐらいが限界だと思う。
あと、宿はビジネスホテルとかで自転車持ち込みできる所がいいよ。
体も精神もしっかり休養が必要。

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 22:28:38.13 ID:m8PGxmQC.net
こういう場所で情報収集するのもいいけど
あまりに物分り良すぎるのもつまんないなあ…

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 23:23:06.44 ID:GDN3/fxM.net
まあ何時までも印象に残ってるのは
大変な思いをした時が多いからな

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 23:45:03.90 ID:zHntRG1F.net
他人の不幸は蜜の味ってやつだなw

自分が旅先で想定外のトラブルに遭うのは嫌だよ。
骨折した腕をそのままぶら下げて、新幹線輪行した時は辛かった...

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 00:20:00.42 ID:3C1p1NH1.net
(自分が)ヒドイ思いした時のほうが印象に残るって話だろ?
崖から落ちたとか、湖畔でテント張ったら虫がすごい上に強風でテント壊れたとか、北海道の何もない区間でタイヤが大きく裂けて40km引いて歩いたとか
ようやく辿り着いた風呂屋が閉まってたりとか、楽しみにしてた郷土料理が思った以上に口に合わなくて吐きそうになったとか、そういうアレ

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 00:31:57.99 ID:f/KR5iaD.net
旅慣れてきてネットでも何でも事前に調べられる時代になったから
予想外のトラブルに見舞われる事は少なくなったなー。
でもそれが良いのかどうかって言うとよく分からんなー。

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 00:52:47.61 ID:TdXKiSA6.net
>>130
どれも絶対に会いたくない災難だな〜。
タイヤはしばらくマラソンのままでいいや

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 01:04:03.41 ID:fRXiwjqz.net
河川敷でテント泊してたら台風みたいな豪雨に見舞われて流される寸前だったってのはあったな

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 01:09:06.14 ID:fgf0wbqK.net
キャリアが曲がってホイールに巻き込んでポテチになったぐらいだな
おかげでホイールを組めるようになったが

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 02:26:44.95 ID:oLtU3aVT.net
晩夏の峠で低体温症になりかけたことかな
体温計が33℃台になったのなんて初めてだった
助けてくれた農家のおじちゃん、ありがとう

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 05:03:53.90 ID:smJy64KQ.net
北海道へのキャンプツーリング半ばで過積載で後輪スポークが折れて針金とガムテープで騙し騙し残り約千キロ走ったとか、
春先に尾根道縦走ツーリングに行ったら3日目に雪に降り込められて
タープの下で寝袋に入って丸一日雪の上を動き回るシミみたいな虫の観察なんかをしながらぼーっとしてたとか、
太平洋から日本海へのノンストップ往復500キロ超連続走行で
帰路の峠で夕立に遭って膝を冷やして致命的なダメージを受けたとか、
そのくらいかなー
最後のやらかしで、10年くらい膝の痛みが残って100キロ以上の長距離は走れなくなったわ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 05:04:07.67 ID:BoeA9Yyg.net
.
■□■□■□■【 コジキハゲ連呼厨・恥28まとめ 】D ■□■□■□■

16)『切って捨てる』 という言葉の使い方を知らない。
17)『不適切』 という言葉の使い方を知らない。
18)『口 頭』 という言葉の使い方を知らない。
19) 『構 文』という言葉をしらない。

■●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■
.

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 06:19:32.65 ID:Aw3Uh5KX.net
>>127
息だけならいいけど、帰りもとなると物分かりうんぬんじゃなくて 無理 かな

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 06:21:43.58 ID:0p5L1ync.net
今日中に目的地に! と、無理したら悪くしてしまい、
今も微妙に引きずってる箇所があるな。

ちょっと慎重な位が長旅には丁度いいね。

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 06:39:05.62 ID:vh6Iy/Nr.net
趣味でやるなら絶対に忘れちゃいけない言葉が「無理はしない」
金と時間を無駄にするだけならまだしも身体まで壊したら本当に目も当てられん

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 10:42:35.52 ID:dPkgyCdZ.net
>無理はしない
これは絶対だよな
先の150kmネタで考えるなら、日帰りで150km走れる体力なら、ツーリングでは一日100kmが上限
場合によっては半分くらいの移動ペースでないと体がもたない

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 10:44:23.49 ID:3C1p1NH1.net
余裕があると、あぁ雨強いな…今日は歩いて近隣散策でもするか、とか出来るしね

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 11:36:05.34 ID:Dv3HXay/.net
積載すると坂は空荷より数倍キツいし下りは不安定で飛ばせないからルートにもよるが1日100kmかな。

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 12:31:33.65 ID:bTurlXYQ.net
ワンデイで経験を積めばいいよ。
脳内だけで何とかしようとしても、そりゃ無理ってもんだ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 13:15:01.11 ID:j8M5JAE6.net
みんな凄いな。50km/1日、ですよ。観光しないの?

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 13:16:49.86 ID:bTurlXYQ.net
ここは旅行板じゃないからね。

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 13:17:22.04 ID:3C1p1NH1.net
観光する日は走らないわ

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 13:47:26.83 ID:zJdksM5W.net
午前のうちに100km走って午後にのんびり観光

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 13:59:35.71 ID:6eF4Fct+.net
>>145
俺は一日観光して走らない日もあるし、途中で予定外に観光して50kmの日もあるし
朝早くから走って200km近く走る日もあるし、バラバラだな。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 18:59:08.31 ID:QOPROL/t.net
>>67
口だけ野郎が、やってから言えよボケ

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 03:42:40.49 ID:T0gAI0Xm.net
カーボンフレームのロードでツーリングしてる人いる?
荷台つけるダボ穴が無かったり、クランプで止めるタイプの荷台が使えないってお店の人に言われた。

ツーリングしたこと無いからわからんが、1泊2日くらいならバックパックだけで行ける感じ?

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 04:09:02.02 ID:LcNtytrE.net
3日位の予定なら一緒に行く人はカーボンで来てるけど、
小型のリュック・ハンドルバッグ・シート金具留めのバッグという装備。

テント無しなので道の駅のベンチで横にならずに仮眠か有料施設を利用して、
折り返しの頃にコインラインドリーでまとめて洗濯しながらメシ休憩。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 04:22:03.11 ID:a4mtomlO.net
>>151
ダボ付きクランプとクイックエンドアダプター使えばフルカーボンでもキャリア付けられるよ

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 06:15:52.27 ID:XmUYWPrJ.net
一泊2日でもテントでがっつり野宿するか
宿取るかが境目だわな

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 10:48:28.17 ID:Y/NkAV7E.net
>道の駅のベンチで横にならずに仮眠

絶対やりたくない

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 10:51:55.36 ID:jQ2TVMXR.net
大荷物を積めないというか、積んだらロードの利点が死ぬんだから、
普通の宿に泊まればいいじゃん。

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 10:53:46.36 ID:xghSPEFq.net
一泊ならテントじゃなくてツェルトやシェルターでもいいかも。自分のはテント一式2.5kgにモンベル#3化繊シュラフだから重い。ダウンシュラフ欲しいな

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 10:59:51.31 ID:Fn9NGKjs.net
夏場ならマットとシュラフだけでも十分だけど、寒くなってくると風がキツイのでテント欲しいな
そいや、少し前のサイスポで「カーボンロード+カーボンキャリアで構成された最速ツーリングバイク」みたいな特集やってた気がする

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 12:56:58.67 ID:0OHU0ike.net
性能の高いシュラフがあれば、
あとはシート2枚とザイルで十分だな俺は。
木の間にシート張ってその下で寝るかたち。
テントの重さがウザくてそのかたちに落ち着いた。

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 13:28:27.73 ID:xghSPEFq.net
>>159
蚊帳みたいなの使う?

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 17:31:08.81 ID:n0XK28/C.net
>>151
きょうびロードバイクはカーボンでもアルミでもクロモリでもダボ穴ついてる方がめずらしいよ
>>153の言うようにキャリアは後からいくらでも付けられる

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 17:34:38.09 ID:4+wWudvZ.net
>>159
すげー脳内臭w

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 18:01:29.24 ID:rlTzjAXG.net
スナグパックの薄いシュラフは顔の部分を覆うメッシュネットがついてるから
そういうのを使えばテントなしでもいけるかな
でも虫の来襲を考えたらやっぱテントあったほうがいいな

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 18:05:33.82 ID:jQ2TVMXR.net
そんなものを持ち歩くぐらいなら、蚊取り線香をつけて四阿で休憩するわw
場所が制限される沢登り登山とかならともかく。

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 18:12:28.92 ID:rlTzjAXG.net
それはそれでありだろうな
四国でムカデの洗礼を受けた俺には無理だが

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:43:35.77 ID:J9KKB05E.net
蚊取り線香なんて露天で使ってもほとんど効果ないよ
湿気多いと火消えるし
すぐ折れるから携帯性も悪い
電池式の方が断然いい
なんにせよ虫除けにはテントなり蚊帳なりが必須

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:48:26.93 ID:JIkoaBW9.net
夏にテント無しで野宿って正直蚊が居るから考えられないよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 01:47:43.14 ID:AyzSLzta.net
夏暑い時は部屋でもテントのメッシュインナー建てて寝ればいいんじゃね?

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 06:39:50.11 ID:9pkdTKMD.net
蚊帳立ててるわ、ちょっとだけ暑いが蚊に耳元で騒がれるよりマシ

>>167
地域にもよるんじゃね?
テントは持ってたけど、飯作ってる間に寄ってこない所なら、俺もテント無しで寝てた事ある

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 07:05:03.17 ID:ONHzWWQm.net
.
■□■□■□■【 コジキハゲ連呼厨・恥28まとめ 】E ■□■□■□■

20)『○○○な訳だ、これが』 という言い回しを知らない。
21)『見下ろす』 という言葉を知らない。
22)『スクリプト』 の意味を知らない。
23)『予防線を張る』という言葉をしらない。

■●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■
.

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 07:19:51.66 ID:sMwU1UKI.net
夏真っ盛りの野宿で蚊対策しないで十分な睡眠が取れますっていう人を信じられないが
世の中には大量の蚊に刺されながら平気で熟睡する人もいるのかな

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 08:02:54.21 ID:JyyZGzwoj
マウンテンで昔旅したけど、お金出来たしアラヤのフェデラル買うことにした。交換したり追加したりしたら便利、楽になるパーツってキャリア以外にありますか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 09:37:04.13 ID:Y3gy6PYo.net
クラブで天文観測もやってたから、
寝袋だけでビバークとか普通にやってたぞ。
流星群の観測会だと、皆で輪になって受け持ち範囲を決めてジーッと眺め続けて
その方向に飛んだ流星の明るさと色とかを記録するんだけど、
テントに入るわけにはいかないから虫除けグッズ各種でなんとかしてた。
蚊はある程度標高のあるところなら夜はそれほど出ないしね。
蚊よりブヨのほうが刺されると痛いから、出る場所では東の空が白んできたら早々に撤退してた。

てか流星群観測は寒さのほうが辛い。
1月のりゅう座流星群とか良く飛ぶんで観測自体は盛り上がって楽しいんだけど、
なにしろ真冬なんでクソ寒いw
寝袋の中でジーッと空見つめてるだけだから身体の芯から冷えてくし。
-10℃の中でやった時は皆で八甲田山気分を味わえたぜw

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 09:41:40.92 ID:9pkdTKMD.net
そいや乗鞍登る手前のほうの木平スキー場(標高1300くらい?)は夏真っ盛りでも全く蚊いなかったなぁ…

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 10:27:58.95 ID:NW2r79fs.net
去年北海道一周したときはコンクリートの上にマットしいて寝袋だけで寝たこともあった
蚊はいなかったけどやっぱりテントがあった方がリラックスできる

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 14:01:02.75 ID:ONHzWWQm.net
.
       ,,,,,   ,,,,,  パタパタパタ…
    ヘ´o・e・)フo・e・)フ
  ヘ´o・e・)フo・e・)フo・e・)フ
 彡ゞ ,,,ノ ミゝ ,,,ノ ミゝ,,,ノ
.
コジキハゲ連呼厨こと、消化委託はなんで、基地外連投中でも時々落ちて、ID変えて普通の会話に混ざろうとするの?
.

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 17:52:30.13 ID:WDPSUhrj.net
テントで落ち着くのって胎内回帰願望なんじゃね?

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:22:28.73 ID:aVKcVjzR.net
洞窟で生活してたころの名残だよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:25:27.32 ID:sMwU1UKI.net
すべての荷物を一瞬で持って行かれないところに入れておく安心感は絶大だよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:28:49.71 ID:JNbS0myb.net
>>177
昔、シェルパ斉藤が同じ説を提唱してた
ホーボージュンはプライベート空間を確保できるからだと書いていたな

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:33:43.25 ID:eoIapAER.net
自分の前世がザリガニだったからだと思い込んでたが…
そうか、みんなテントの中は落ち着くんだな、安心したw

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:34:37.74 ID:q90ycMoy.net
テントで熟睡、目が覚めたら愛車が無くなっていたとかあるかも?
持ち込みできるホテルか旅館のがいいよ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:39:31.26 ID:NW2r79fs.net
>>182
高級ランドナーならあるかもしれないな
俺の汚い安物クロスには縁の無い話だ

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:41:49.23 ID:sMwU1UKI.net
自転車は鍵をかけてても持っていかれるような軽いの載ってないなw
むき身で寝てると10秒うとうとすればさっと持っていかれるから朝まで眠れない
テント+内側ジッパーに100均防犯ブザーがいい
CR電池三個で爆音の奴

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:43:54.82 ID:9pkdTKMD.net
テントの金具と自転車まとめてワイヤーロックで括るくらいだな
切られて盗まれたらもう仕方ない

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 19:23:58.92 ID:t0s9uRzv.net
>>180
俺もプライベート空間・パーソナルスペースへの欲求だと思う

胎内回帰願望なら日常の自宅内でも段ボールや押し入れに入って寝るってことだろう。
自転車やオートバイでのツーリングはちょっと転べばケガするという緊張感や、
周囲の視線に一日中さらされてるという意識がつきまとう。
んで狭いテントやカプセルホテル、ビジホに入って外部と遮断するとホッとする。

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 19:38:57.38 ID:sMwU1UKI.net
俺もっていうか人それぞれなのをこれだと決めたいみたいな流れになってるがな

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:14:14.68 ID:ucvRsqJ0.net
自転車やオートバイでのツーリングは周囲の視線に一日中
さらされてるという意識がつきまとう。


ないないw

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:17:39.90 ID:9pkdTKMD.net
あくまで自分の話なんでしょう
俺も>>188と同じでそういうのは無いわ

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:33:25.34 ID:47O9V8uR.net
>>188
街中は一瞬で通り過ぎるしなぁ。
割と大声で歌ってたりすることも少なくないわw

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:53:28.37 ID:sMwU1UKI.net
風切り音で自分だけは轟音の中に居て気にしてないけど
周りからは○○○○だと思われているあれか・・・

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 21:09:03.05 ID:G3B838aA.net
iPod&iPhoneで自分は気持ちよく曲に合わせて歌ってるつもりでも
はた目には音痴なアカペラ聞かされるあれだよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 21:31:28.38 ID:t0s9uRzv.net
サングラスを常用してるのは気の小さい人か警戒心の強い人、
胎内回帰願望はこちら側に含まれるのかもしれない。

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 21:36:43.12 ID:CPiyz7Ad.net
またそうやって訳の分からない決め付けをする

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 21:44:38.65 ID:JNbS0myb.net
スティーブファッターマンのソフトハウス論が頭をよぎった

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 22:01:03.25 ID:ONHzWWQm.net
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、びっくりドンキーのバイト君は、
.
.
.
孤独に耐えかねて、住民に縋り付く様に話かけ、
.
.
.
一人ぼっちの哀れな心を晒して、嘲笑を浴びてるの?
.
.
.
.
.
.
.
.
.

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 22:11:51.48 ID:47O9V8uR.net
>>191
幹線でも街を外れたら人通りなんて無いよ。車は横を通り過ぎて行くけど。
ま、旅に出りゃわかるさ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 22:12:00.21 ID:sE8KHTaE.net
今日ちんたら六時間ほど走ってたらサングラスの跡がついてた。
もうそんな季節なのね。
嬉しい

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 22:12:32.32 ID:sE8KHTaE.net
日焼けの跡ね

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 22:36:20.22 ID:18jOy/pj.net
めっちゃ恥ずかしくない?
アイウェア買うか迷うわ……でもつけないと目に悪いしなぁ

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 22:41:05.53 ID:q90ycMoy.net
これからの時期は虫が目に入ることが以外とあるからアイウェアは欠かせないね。

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 22:47:00.31 ID:CPiyz7Ad.net
俺はどうも鬱陶しくて苦手だ
汗かくと特に

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 23:05:55.11 ID:+XTw3eoa.net
今年はトレーラーも買ったし久々にミニベロでキャンツーしようと思う
自分のテント(プロモンテVL32)だとミニベロとトレーラーも折り畳んでテント内に入れておけるから安心安全
積載量に余裕が出た分、マットレスを車中泊用(西川のAIRポータブル)のを持って行ってみようかな http://imepic.jp/20140314/020490

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 23:08:43.44 ID:vClu2Yeg.net
レトロシフト裏山

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 23:18:25.14 ID:CPiyz7Ad.net
>>203
トレーラーってサイドバッグと比較してどうなの?

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 23:26:00.79 ID:q90ycMoy.net
これって気を付けないと左に寄り過ぎたらトレーラーのタイヤが歩道の所にぶつかって危険だよ。

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 23:32:52.65 ID:+XTw3eoa.net
>>205
ミニベロでサイドバックだと、無理なくで60L位だったけど、トレーラーだけでも80L以上は問題ない感じ
とは言え、後方に重心が偏ると登りはしんどいね

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 23:57:46.15 ID:J9KKB05E.net
>>171
蚊は人の呼気からその人の健康状態を察知するから、不健康な人ほど蚊にさされにくい

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 01:44:23.66 ID:2h/nSnvP.net
>不健康な人ほど蚊にさされにくい

まじかよ良いこと聞いた
俺の生活スタイルは間違っていなかった

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 07:55:39.02 ID:Qa02YNNA.net
>>197
それで油断していて不意に通行人に聞かれてしまうという話でしょw

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 16:05:46.23 ID:Hn2a+sBa.net
26日から来月5日までから仕事がGW休みだから久しぶりに自転車乗ろうかな
3年ぶり

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:08:22.89 ID:f1Cwt8LF.net
>>211
どこいくの?

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:46:31.29 ID:wlEggjZY.net
トレーラーあると自転車専用道路関係通れなくて辛くね

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:37:50.83 ID:Ohvr+yIo.net
トレーラー付きは普通自転車じゃない自転車に該当するから通れないのは
歩道だろ。自転車道は、普通自転車でない自転車は「通らなくてもよい」

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 00:14:06.34 ID:gXLNXOxQ.net
車止めに引っかかりそうって話かと思ったが法律の話か

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 07:31:32.18 ID:+7Mwd1Ys.net
全長は規定に引っ掛からないの?
牽引は別だっけ?

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 01:57:32.35 ID:1D1kjnwh.net
自転車歩行者専用道路、つまりいわゆるサイクリングロードの大半は普通自転車じゃない
自転車でも走れるはずだけど普通自転車限定って明示してあるってこと?
道路法第48条の15第2項:何人もみだりに自転車歩行者専用道路を自転車以外の車両により通行してはならない。
ちなみに同じ図案の標識(自転車と人の丸い青標識)が歩道や普通の道にあった場合は「自転車通行可」とあっても
普通自転車じゃない自転車は走れない。理不尽だが法律はそうなってる

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 06:16:52.22 ID:UMFKpFao.net
この時期の服装が一番困るなぁ
あささみーって

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 15:11:53.35 ID:GCMRN+V9.net
そろそろすね毛剃るか。

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:04:10.43 ID:qdrUSdWs.net
だな。

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:29:54.23 ID:L6mF2IfT.net
>>218
朝晩だけウィンブレ

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 15:02:42.27 ID:8p/cCdN3.net
とりあえず、長距離走るなら輪行バッグを携帯しとくと安心って結論みたいね。

最悪逃げ道が出来る

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:53:04.49 ID:M4EY4yDg.net
逃げてばっかりだょ

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:53:30.66 ID:ga+eLAeT.net
逃げてばっかりだょ

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:05:37.96 ID:uVCeJh9h.net
野宿であると便利なものって何がありますか?

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:08:52.70 ID:XTgVB/mE.net
サンダルと蚊帳と枕

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 10:29:43.58 ID:dVDEzswM.net
テスト

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 07:04:03.60 ID:3wO5OMd6.net
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、ホモキモ男は、
.
.
孤独に耐えかねて、スレ住民にすがり付く様にレスを求め、
.
.
独りぼっちの憐れな心を晒して、冷笑を浴びるのが嬉しいマゾなの?
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:04:02.88 ID:3wO5OMd6.net
.
.
.  (( (ヽ三/)    (ヽ三/) ))
      (((i )__  ( i))) 
     / /⌒  ⌒\ \
      ( /( ゜)  ( 。) \ )   
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
     |    /| | | | |     |  
     \  (、`ー―'´,    /
.
.
コジキハゲ連呼厨 = びっくりドンキーのバイト君 = ホモキモ男 = 消化委託、おいで おいで ♪
.
.

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 08:05:02.75 ID:V/Xy6dt+.net
.
.
    人 
 (( (__)
  (__) ●
●( ・∀・)/   ♪ おっ おっ おっ ♪
 と    つ  ))
 ノ ノ  ノ
 し´(_)
.
.
コ○キハゲ連呼厨 = 消化委託、かもかも かも〜ん ♪
.
.

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 23:15:01.48 ID:V/Xy6dt+.net
.
.
■□■□■□■ [ 連呼基地外・恥シリーズ新規追加情報 ] ■□■□■□■


・ドストエフスキーを知らず、間違えてドフトエフスキーと連呼してしまった。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
................................................................
.

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 23:45:24.48 ID:zPL3O6iD.net
>>231
久々にすげーの来たよな

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 12:40:44.30 ID:F6nffWe1.net
コピペ荒らしに意味不明な会話仕掛けてる馬鹿なんなの

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 19:16:40.76 ID:kAK/n9+C.net
世界よこれが池沼だ!

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 21:40:58.93 ID:H3dmfTQr.net
大阪発で3泊4日でいい旅先おすすめありませんか?
一日130キロくらいで

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 21:57:45.90 ID:YAYUT4hg.net
つ石鎚山

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 21:58:57.79 ID:cqTBCiWJ.net
大阪から片道260kmでいいとこないですか?って話なのかね
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira037727.jpg
大阪中心に200km円描くとこんな感じだけど…東尋坊とか?まぁ楽しくねーな…
浜名湖は…ちょっと近いかなぁ
中国地方はよくわかんね

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 21:59:44.57 ID:AYzZZWnY.net
うどん食べに行くのにちょうど良い距離

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:50:01.02 ID:GREwaEjg.net
瀬戸内めざした方がよくね?

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 23:04:52.11 ID:86xqwFiU.net
>>237
紀伊半島一周とかは?

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 08:53:36.92 ID:tXKL9gty.net
定番はしまなみ海道とかでぐるっと瀬戸内一周だろうな

242 :235:2014/04/25(金) 19:39:30.94 ID:E/l2ubgO.net
なんとなく静岡らへんがよくなってきました
大阪から静岡方面でいい道や峠やスポットしりませんか?

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 19:48:46.48 ID:Yy8df8cJ.net
>>242
みんなの話聞いてる?
アスペ?

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:25:19.88 ID:tXKL9gty.net
暗峠サイコーにオススメ!
行くっきゃない!

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 22:31:58.15 ID:krdu9ZsC.net
暗峠はマジでキツいから、行くのなら覚悟しておけよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 22:57:59.05 ID:9YZAJRVm.net
>>243
>>237の言ってる浜名湖は静岡なんですが

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 23:24:33.42 ID:A+euK1UC.net
>>242
もうてめえで勝手に決めろよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 23:43:06.67 ID:MOzIq+ye.net
ぼくはどこに行けばいいですか

アホかよw

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 11:49:53.89 ID:aGdLQ/uH.net
あてどなく自分探しの旅か。
とりあえずハロワに行くといいぞ。

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:05:55.78 ID:ZqeXARj/.net
ハロワに自分はないよ
つまんない求人票と
つまんない顔した相談員だけ
今すぐ北へ向かえ
君が求めるものは北にある

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:11:42.10 ID:1qjDJQOX.net
北ってロシア?

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:15:44.19 ID:ZqeXARj/.net
北とは方角であり、
気分であり、
概念である

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:24:05.52 ID:SnIgCeA8.net
春休みや夏休みに自転車旅してる若い人あまり見なくなったな

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:24:36.61 ID:qp/AdVVB.net
>>252
なんか納得したわw
お前少しすごいな

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:30:07.59 ID:yiiEX/7N.net
こんどしらびそ峠行こうと思う
行ったことある人あすすめの近隣スポットあったら教えてくれ

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:54:01.33 ID:Lj0dDPl4.net
若者自体が減ってる。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:15:58.06 ID:q6zXv6Fd.net
漫画に影響されてブルベ人口がかなり増えたらしいけれど、
ガチの自転車旅漫画が出れば割と増えるかもしれない。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:27:15.24 ID:qOUaD+Da.net
>>257
ブルペに影響でる漫画って何?

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 15:30:30.52 ID:DYJs5a9R.net
サイクル野郎復刻で自転車ツーリングブーム来るな

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 15:35:37.40 ID:uhopKhx+.net
くるくる

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 16:12:29.48 ID:GQGR3Iuf.net
ぱー

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 16:33:34.75 ID:ady9ugnN.net
ブルベからなんとかツーリングブームに繋がればいいな。
リヤキャリアダボ標準装備になってキャリアやパニアが安くて良い品が出回って…

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 17:00:52.99 ID:bQtghXuG.net
いやそれはやめてほしいね
モラル低下が怖い趣味だから

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 17:01:56.98 ID:r6u2RUBV.net
チャリダーで溢れるのは北海道だけでいい

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 18:39:17.70 ID:sKro78rk.net
夏の北海道も全然あふれてないよ
販売台数全盛期の1/10とまで言われてるオートバイツーリストよりはるかに少ないくらいだ
基本的になんだか汗臭いイメージが出来上がってしまってるのが良くない(あくまでイメージなんだけど)
大昔に自転車ツーリングが流行ったときのイメージが悪い影響を与えているように思う

NHKBSとかでツーリング番組やってたりするけど、イケメンタレントがロードバイクで荷物なんて持たずに
レーパンジャージでスポーティに疾走してる
もちろん必要なものはすべてスタッフが車で運んでるわけだけど、実際はそんなわけにいかないもんな

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 18:45:25.19 ID:ady9ugnN.net
心旅見て同年代の人がリターンしたりはじめたりしてるんかな?

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:13:37.59 ID:3CQKdyt2G
>>264
北海道生まれの俺が通りますよ
北海道を自転車で走るのって楽しいの?
大陸を走る気分が味わえるのが良いのかな?
俺は信州や紀州を走るのが好き

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:39:34.83 ID:zXlzr1+N.net
>>265
ここ2、3年チェックしてるけど思い当たる番組ないが
こころ旅や自転車部の話してんならちゃんとみたほうがいい

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:14:47.79 ID:c4TXCD7E.net
世界自転車探検部だろ

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 05:03:20.65 ID:XAB3MlAO.net
夏の北海道なんて学生じゃないと自転車で満喫できないよ。
社会人は期間が短いから車かバイクになってしまう。

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 06:26:43.74 ID:coCfh7P/.net
というか、時間がないと車やバイクを持ち込めない
飛行機に乗せられないからね
せいぜい現地でレンタカー借りて移動するくらいだけど、
実際にはそれも難しくてパックツアーが関の山

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:00:58.54 ID:VJDDr5sI.net
>>269
そういや誰ぞや高山病になりかけてサポートカーの中で酸素吸ってたな

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:16:18.14 ID:c5q/+Mm7.net
最初の頃は誰もが知ってる有名な場所を目的地にして自転車旅行していたが
だんだんマイナーな場所とか「なんでそんなとこにわざわざ?」というところを
好んでいくようになってきた 

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:24:56.93 ID:nSFKxYdD.net
このスレはおっさんしか居ないのか?

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:06:00.51 ID:uUgqWUnY.net
>>274
ある程度お金と暇がないと出来ないし、
若人は、ほかにもいろいろ興味があったりするからねぇ

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:17:12.34 ID:VL3hwCJS.net
お金が居ないから車乗りたくない
あら自転車意外と楽しいわね

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:39:30.49 ID:KkJLlf7w.net
リーマンで、昨日まで4泊5日で伊豆半島一周+αツーリング行ってきました。初めての自転車旅だったけど、反省点も多い。
宿とか、現地の食とか食ってると、やっぱり金はかかっちゃうね。飛行機なんて、今LCCあるし。

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:42:15.88 ID:VL3hwCJS.net
自分が必死にカネかけたいだけのツーリングをしてかねかかっちゃうねとか馬鹿馬鹿しい
金が無いから自転車乗るんだよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:43:31.50 ID:VL3hwCJS.net
一日楽しんだ娯楽にいくら掛かったのか?という考えだろう普通
目的地まで日数が掛かるから他の乗り物に対してカネがかかるとか言うのは自転車を趣味としている発想ではない
後宿取れば金かかるのは当たり前だ

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:49:56.82 ID:2+kacD/k.net
大学生は俺だけか?

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 10:13:24.78 ID:zXlzr1+N.net
自転車旅行がしたいんであって貧乏旅行がしたいのではない
うまいもん食いたいし、風呂にだって入りたいし
ベッドで寝たい

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 10:16:36.92 ID:CrwEEMPO.net
>>277
そんなもん。
俺も今度しまなみに新幹線で行くけど、交通費だけで34000円、
宿代メシ代も含めると相当飛ぶぜ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 10:45:16.14 ID:nSFKxYdD.net
>>280
工房だけど

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:01:27.06 ID:rmrKtG3T.net
キャンプできそうな荷物積んだツアラーとすれ違った
あの重量でよく坂登れるな 若さに嫉妬

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:08:30.54 ID:c4TXCD7E.net
大学の頃はバッグ5つ荷物満載で箱根も登ったが、10年弱経った今はラックバッグのみで乗鞍や富士あざみライン上って満身創痍だわ

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:20:52.31 ID:4f7vt5wE.net
>>277
LCCって荷物制限があるから、自転車は積めないんじゃなかったっけ?

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:31:47.71 ID:p5rlGCFU.net
ロードで温泉・宿泊地へ行く2〜3日の旅なら>>281の感覚でお金を使いに行くけど、
自転車を変えてキャンプ道具を積むと先が長いので節制しちゃうな。

大型24hスーパーも割とあるし、安価で結構バランス良く食えるから助かる。

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:51:26.22 ID:Nflprlaj.net
テント泊で食費とスーパー銭湯代で一日5000円以下を目標としているわ
金さえあれば全部ビジネスホテル泊したいけどな〜

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:04:23.84 ID:VL3hwCJS.net
正直テントを始め重量級の荷物を積まないツーリングの話は
全く意味が無いな
ただ走ってきましたと書かれてもへ〜としか言いようがないし

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:30:48.11 ID:nSFKxYdD.net
俺は1500円以下で済ませてるわ

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:03:22.68 ID:CkTR3/FF.net
>>288
テン泊で\5kとかブルジョワですか?

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:07:05.19 ID:Lkfz2eKd.net
.
.
   ホモ〜  ホモ〜  ホモ〜
 モ〜    A_A  モ〜
      ⊂・ ・ P▼ヽ〜*  モ〜
   モ〜 (_ω_)▲●) モ〜 モ〜
  モ〜   しー し─J   モ〜
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、ホモキモ男はなんで、時々落ちて、ID変えて普通の会話に混ざろうとするの?
.
.

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:08:54.86 ID:WBrqZo/5.net
そういえば50歳以上のツーリングスレッドってあったが消滅したのか。

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:34:40.80 ID:8GLcSZUd.net
>>289
キャンプツーリングスレ行って来い
こっちのツーリング総合スレには戻ってくるなよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:02:33.84 ID:VL3hwCJS.net
おいおいおいどうしても金かかちゃうよねとかしつこく決めつけレスで畳み掛けてくるからこうなってんだろw

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:21:00.28 ID:9fTlQy4o.net
昼飯だけには割と金かけるな、ガソリンは気力に関わるし

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:26:25.29 ID:CrwEEMPO.net
>>295
× どうしても金かかっちゃうね
○ 宿とか、現地の食とか食ってると、やっぱり金はかかっちゃうね
改めて>>277見ると文意が全く違うんだが。お前しらふか?

>しつこく決めつけレスで畳み掛けてくる
具体的に何レスに渡って、どういう内容でしつこく畳み掛けられたんだ?
悪いが俺には、お前の被害妄想としか思えない。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:28:20.99 ID:UB1GpVRH.net
人それぞれだけど
自転車旅行=貧乏旅行じゃないからね。

走り易くて、景色が綺麗で
美味しい物を食べる事を目的にしてる人も多いでしよ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:42:23.63 ID:BNuSgwcZ.net
ある意味贅沢な趣味だと思うな
便利になった世の中で、わざわざ時間と体力使ってさ

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:49:26.41 ID:5NbFc+9O.net
完全に同意だけど、学生時代の貧乏ツーリングの楽しさって異常なんだよな
いくら金積んでももう経験できない

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:58:10.39 ID:CkTR3/FF.net
>>300
それは若くて未来があるからだよ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:08:52.02 ID:Kbu6wfVQ.net
>>301
ほんこれ

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:11:11.26 ID:Nflprlaj.net
1500円以下って言うのは食事も自分で料理してるからか?
俺は飯は時間取られる+荷物が増える という理由でカットして店で食べてる
半年とか一年くらい旅できるなら携帯コンロとか調味料いっぱい持って走るだろうけど
会社勤めの身では1週間が最長だわ 学生最強にうらやましい

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:14:59.23 ID:p5rlGCFU.net
学生時代は学費稼ぐ為にバイトしたからあまり自由が無かったが、
色々と安定してきた今、その頃の代わりに時間使ってる感じだわ。

でも色々巡りながらあの頃ならばもっと良い旅になっただろうなとは思う。

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:45:13.94 ID:2+kacD/k.net
朝飯食パン、昼外食、夜自炊
温泉入って2000円くらい
観光費でプラス500円

2500円×夏休み60日で15万
不測の事態に備えてプラス10万

今年はこんな感じの予定

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:05:02.27 ID:EU+J3fYG.net
>>305
楽しそうだね
学生の時に自転車に目覚めていたかったよ。

有休をつなげて夏休みを2週間にして
車で北海道を回ったけど
それでも少し時間が足りなかった。

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:09:12.05 ID:MVR7TAfS.net
>>303
朝夕は自炊
昼は牛丼屋入る

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:15:18.73 ID:KkJLlf7w.net
>>297
276だけど、俺は280と同じ感じだわ。書き方悪かった。
格安宿泊まっても金かかるって意味だった。

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:16:38.95 ID:KkJLlf7w.net
>>297
>>295だった

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:47:18.12 ID:Znhm7f3q.net
学生時に北海道まで日本縦走のツーリング行って
ほぼお金使い果たした状態で帰りのフェリー乗って
そのフェリーが台風回避で陸奥湾に停泊して竹芝桟橋への到着が丸一日遅れた時、
船内売店で買った6P柿の種だけで飢えをしのいだのは
今となってはいい思い出w

出航待ちしてるときに市場で食べた、
獲れたてイカのイカソーメンがシャキシャキしててめっちゃ美味しかったのがいけないんや…
おかわりしまくってしまったやないか…w

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:04:19.20 ID:qCG2mquW.net
>>290
その予算だとキャンプ場は利用できないな

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:15:57.17 ID:MVR7TAfS.net
>>311
高いから使わないよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 20:04:05.53 ID:Lkfz2eKd.net
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、ホモキモ男は、
.
.
膨らませた異常な妄想を、そのままガタガタの文章で語り、世間の人には意味不明なんだが、
.
.
独り言を言って、自分独りだけ理解して爆笑してるのは、気が狂ってるの?
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 20:05:06.50 ID:WnSNBnrb.net
長距離をクロスバイクで行くのは無謀?

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 20:38:24.17 ID:P6abXbZA.net
>>314
無謀だからやめとけ

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 20:41:34.04 ID:Nflprlaj.net
一日50キロくらいならいけるけどそれ以上はしんどいと思うよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 20:49:20.86 ID:VL3hwCJS.net
むちゃくちゃな回答になっとるな
むしろクロスバイクのほうが荷物を積みやすいからいいよ
長距離になって来るとタイヤも太い方がいい

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 20:55:39.85 ID:c4TXCD7E.net
>>314
クロスバイクって幅ひろーいジャンルだな
俺はJamisのコーダをタイヤだけ変えてリアキャリアとバッグ付けて7日で1000km弱走ったが特に問題なく行けたよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 20:56:53.75 ID:2+kacD/k.net
クロスにキャリア付けてキャンプ道具積んでるよ
全然いけると思うけど

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:11:29.07 ID:8bjhd2iw.net
3時間以上フラットバーに耐えられるかどうかだな
まぁバーエンドバーを肩幅ぐらいにつければ問題なくなるけど

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:20:00.72 ID:VL3hwCJS.net
何の自転車に載ってるのか分からない奴が謎のレスばかりしてるな
クロスで50kmしか走れない奴が何に乗ったら何キロ走れるようになると言いたいのかも謎だし
MTBについで長距離が楽なクロスで50kmとかイミフすぎる

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:42:44.06 ID:89kYv+66.net
100kmも走れない奴が赤くなってまぁ…

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:45:20.93 ID:VL3hwCJS.net
単発で来ないで何を考えてレスしたのかかけよ
50kmって俺の田舎じゃ高校時代なら誰もが2日で走る距離だ

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:45:51.87 ID:VL3hwCJS.net
通学で
が抜けた

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:52:37.38 ID:CrwEEMPO.net
>>314
フラットバーの折りたたみでも日に160kmは走れるから大丈夫b
つか、長距離ってどの程度を考えてんの?荷物の量は?
そのへんまで分かると、より具体的なアドバイスが得られると思う。

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:53:40.15 ID:8GLcSZUd.net
クロスとロードと小径でも長距離走ってるけど、自分は長距離はロードというかドロハンが楽に感じるな
バーエンドバー付ければフラットバーでも疲れにくいけど>>320が言うように肩幅の位置の方がいいね
ただ肩幅の位置にバーエンドバーを付けるのってケーブルの兼ね合いで簡単じゃないね

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:54:31.57 ID:89kYv+66.net
必死デスなぁ

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:55:40.65 ID:wNn+Z8RI.net
いっそドロハンに付け替える、ってのは簡単には出来ないのかな?

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:56:45.98 ID:VL3hwCJS.net
>>327
100kmも走れないとか勝手に言い出した辺り、あんたが規格外に貧弱なんだろうけど普通そんなのないからな
クロスで50kmとか笑わせんなって、素直にテキトー書いて事を反省しとけ

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:58:06.95 ID:VL3hwCJS.net
>>328
トップスピードを出すためだけの装備のドロハンとか要らないからw
ロードは本当にロードが全てにおいて向いていると勘違いしてるから質が悪い

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:01:47.38 ID:8GLcSZUd.net
>>330
ドロハンを勘違いしすぎ
MTBフレームにわざわざドロハンを付けた物になんでグレートジャーニーと名付けてあるのか考えてみな

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:01:59.29 ID:89kYv+66.net
どうやら別の人と思い込んでるらしい
さすが顔真っ赤

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:03:51.14 ID:VL3hwCJS.net
クロスやMTBの最大の良さであるフラットバー&適度に楽な乗車姿勢を辞めるくらいなら最初から選ばないほうがいいな

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:08:42.57 ID:Znhm7f3q.net
個人的にはドロハンよりも、ERGONタイプのグリップをつけたフラットバーのほうが長距離は楽だな。
手の平にかかる荷重を分散できて手の痺れが出にくい。
バーエンドがあればなおよし。

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:09:30.75 ID:c4TXCD7E.net
>>328
ドロハンにするとVブレ用ブレーキレバー+ダブルレバーorバーコンにするか
STIでトラベルエージェントの類使うか
後は…ドロハンにラピッドファイア付けれない事もないけどねぇ…
いずれにせよ結構面倒いしそこそこ金かかるよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:10:17.95 ID:8bjhd2iw.net
>>328
クロスのドロハン化はブレーキやトップチューブ長との兼ね合いで結構面倒&コストかさみやすいのよね
ハンドルごとかえるなら22.2mm径ブルホーンでエビホーン化とかかなぁ

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:11:46.83 ID:VL3hwCJS.net
ロードで長距離は日に日に関節に嫌な疲労が溜まっていってそう持たないな
路面からの硬い衝撃を完全に吸収してくれるMTBベースが何日でも走り続けられて一番楽だ

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:12:09.94 ID:CrwEEMPO.net
もともと>>314の質問は「クロスで長距離は無謀か」だからね?
ドロハンとフラバのどっちが有利か、なんて聞いてないからね?
念のため。


まぁ面白そうな話題だからいいけどw

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:15:28.00 ID:VL3hwCJS.net
ロード乗りって、フラットバーが辛いとか意味不明なことを言い出すのが得意だから困るんだよなぁ
ロードじゃないと50kmしか走れないとか、何かロードを神がかり的な特別な乗り物だと勘違いしちゃってるから困る
フラットバーだと三時間しか走れないとか意味がわからないこのスレ

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:16:10.50 ID:8GLcSZUd.net
>>334
エルゴン系にBAZOOKAのスイッチバーエンドは手の平が凄く楽で気に入ってる
小径でハンドルを肩幅に詰めて上記の組み合わせで使ってるけどかなりいいよ
ドロハンもエアロタイプのフラット部分が幅広くなってる奴はエルゴン系のグリップみたいな感覚だよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:17:25.21 ID:Nk6Uwgcw.net
伸びてると思ったら休みか、今日

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:19:12.13 ID:8bjhd2iw.net
俺は、>>314がフラットバー3時間に耐えられるかどうか それがクロスで長距離いけるかの分岐点と書いているんだが…
(耐えられるなら長距離行けるし耐えられないならバーエンドバーなり付ける)

どうもこいつ頭おかしいわ ID:VL3hwCJS

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:21:10.19 ID:89kYv+66.net
だから俺がさっきら言ってるだろうがw 顔真っ赤な奴がいるとw
GW万歳だな

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:21:11.34 ID:8GLcSZUd.net
>>342
うん頭おかしい
下手するとランドナー乗り辺りと全面戦争を起こしそうな勢いだw

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:21:34.09 ID:VL3hwCJS.net
>>342
頭おかしいのはお前だ
どこから3時間が出てきた
元々それが5時間だろうと10時間だろうとその程度で痛くならねーよ

んでお前がおすすめの自転車は何なの?それを書かずにクロス否定とか馬鹿馬鹿しいわ
まさかロードとか言い出すなよw

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:23:03.75 ID:VL3hwCJS.net
俺はバカの一つ覚えでこれが向かないこれが向くとやりもしないで言ってる馬鹿に我慢が出来ない
最初にクロスが50kmで限界だ無理だと連投してた馬鹿はどのIDに切り替えて潜んでるんだ?

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:27:00.26 ID:aZxKod/E.net
ミニベロでキャンツーしている俺には関係の無い話だなw

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:27:14.43 ID:8bjhd2iw.net
3時間耐えられる状態なら、ずっと乗ってても大丈夫だろうって話なんだが
そもそもクロス否定してないんだがw
どうしたらいいのこの変な奴w

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:28:54.49 ID:VL3hwCJS.net
>>338
それをいうなら長距離と車種はそんなに関係ないで終わるけどな
厳しいのは峠でギアを合わせられないママチャリくらいの問題
何キロ出せますかとか何時間で到着したいですって話しなら必死にロードが至高とだけ言ってりゃいいけど

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:33:30.72 ID:VL3hwCJS.net
今俺に頭おかしいだのNGだの言ってきてるIDがすべてロードノリだけというのがレスを読んでると分かるのが面白い

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:44:52.65 ID:VL3hwCJS.net
いい加減クロスだとむりだの50kmだの言ってた馬鹿出てこねぇかなぁ

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:49:36.87 ID:/eUm1+aZ.net
クロスしか乗ってないけど100キロ走ると肩と腕いたくなるなー

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:50:47.02 ID:CrwEEMPO.net
>>346
ツーリングは金かけずに重い荷物持たなきゃ意味ない、
って言ってるアンタも十分バカの一つ覚えだけどなw

>>349
だが、この意見には全面的に同意しよう。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:00:26.70 ID:8bjhd2iw.net
バーエンドバーとかエビホーンとか、クロス乗ったことない奴ではありえない話題を出してる俺を
ロード乗りと思ってるって、どんな思考回路してんだw

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:04:47.63 ID:Znhm7f3q.net
ブロックタイヤフルサスMTBでシングルトラック込みの200kmオーバー余裕の俺は変態なのかな?w

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:04:57.26 ID:ZmFodfqP.net
>>320
3時間ごとき余裕だろ

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:07:46.89 ID:Nflprlaj.net
俺のせいで荒れててわろたwwww!

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:58:20.48 ID:bOKjfrCh.net
北海道の学生ツーリングさん達は
クロスバイクで前後輪に
パニアバッグ仕様が当たり前な感じみたいだから
気合があればいくらでも走れるだろ

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:01:38.13 ID:ujYhgpOl.net
>>357
お前なんか相手にされてないじゃん
自意識過剰で痛いw

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:10:41.53 ID:GHEQQ+SP.net
無謀かなんて聞く奴は何乗ろうが無理
行く奴はママチャリだろうがカーボンロードだろうが勝手に出発する

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:06:21.49 ID:F8wyl1Fr.net
>>360
そういうの上から目線って言うんだよ
年寄りに多い

自転車趣味始めたばかりの人だって大勢いるだろ?
今はインターネットってものがあるんだから、出発する前にちょっと聞いてみるくらいのことはして当然
なのに、
>無謀かなんて聞く奴は何乗ろうが無理
こんなこと書く人はコミュニケーション障害なんだと思う
それこそツーリングなんて無理でしょ

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:51:57.63 ID:saxzTAk2.net
>>361
359は別に当たり前の事しか言ってないよ。
ここは馴れ合いのSNSじゃないんだし本来ならggrksで済む内容。
今はインターネットって物があるって自分でも言ってるじゃん。
まずは自分で調べて考えなきゃまたバカが同じ事聞いてくるんじゃね?
っておばあちゃんが言ってた。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:01:59.24 ID:eUJ9Y/1h.net
GWにかねてから興味のあった龍泉洞まで二週間掛けて関西から往復しようと思ったら、国道6号線が途中から通れなくて、事実上最初から4号のルートしかないのね・・・
行きも帰りもまったく同じ道ってのは厳しいし片道だけで帰り輪行が現実的かなぁ

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:24:14.32 ID:GHEQQ+SP.net
>>361は同じ質問して同じこと言われたことでもあるのか?
行く奴は「可能か不可能か」じゃなくて「どうすれば可能か」を聞くんだよ
だいたい自転車旅行にトラブルはつきもんなんだから簡単に背中押す方が優しくないだろ

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:27:01.26 ID:ZD7EOpJv.net
実際自転車旅行って基本的に無謀だし

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:29:03.64 ID:eUJ9Y/1h.net
うわっ、このスレも煽り合いのレスばかりの場所か
読んでからレスすればよかった…

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:35:43.18 ID:F8wyl1Fr.net
>>364
それにしたって物には言い方がある
>>360の書き込みはまともな人間が書いたレスとは思えない

自転車のトラブルなんてたかが知れてるんだから、背中押しちゃいけない理由なんてない
少なくても本人はやる気があるからこそ、ここで質問してるわけで
アドバイスする気がないのなら、無理に書き込まなくていい
あなたの書き込みはスレの雰囲気を悪くするだけだ
このスレはべつに初心者お断りってわけじゃないのだから

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:50:06.68 ID:z1WMHxrN.net
その難癖がまともな人のレスとは思えない
いやマジで、そんな絡む事なの?

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:57:50.56 ID:saxzTAk2.net
ID:F8wyl1Frはちょっとアレな人なんでしょ。
自分で雰囲気悪くして何言ってるんだか。
これ以上池沼様には触れない方向で。

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:59:09.48 ID:nDtpKTX5.net
>>367
あのねえ、まともな人間じゃないとかコミュニケーション障害だとか好き勝手言ってくれてるけどね、それでいて「スレの雰囲気を悪くする」とはよく言えたもんだね

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:04:55.68 ID:saxzTAk2.net
メジャー・ロードレース統一スレ etape 154
907:ツール・ド・名無しさん[sage]:2014/04/30(水) 09:42:03.81 ID:F8wyl1Fr
>>906
いや、まだまだ詰めが甘いな
サイドと後ろに抵抗成分が残ってるじゃないか
もっと精進しなさい


えっらそうなレスだなww
お前が精進しろよ塵ww


こんなが雰囲気悪くするレスなんじゃね。
あんまり難癖つけまくるとキモいだけだよ。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:09:17.59 ID:nDtpKTX5.net
こうフルボッコにすることもないだろ
「スレの雰囲気を悪く」するぞ

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:18:28.25 ID:F8wyl1Fr.net
>>372
いっとくけど、それって↓に対するレスだぞ
>906 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 09:34:12.35 ID:JU+w96G3
>俺の頭もここ数年でエアロ化してきた。
>どうすればいいでしょうか?

>>372
フルボッコもなにも同じ奴ばっかなんだが

何にせよ初心者の書き込みを受け入れようとしない>>360の排他的な書き込みは許せないな
誰だって初心者だった頃はあるだろう
初心者にはもうちょっとやさしく接してやれ

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:22:58.56 ID:saxzTAk2.net
>>373
ねえ自分がこの流れ呼び込んだ自覚と反省の気持ちあんの?
誰が雰囲気悪くするきっかけ作ったと思うの?

あと禿には優しくしてやれよ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:28:41.84 ID:hbaaxz1x.net
>>373
お前もう黙ってろ

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:31:27.13 ID:F8wyl1Fr.net
>>374
きっかけは>>360
そこから始まっている
素直に書き方が悪かったと認めればよかったものに、へんに粘着するから気持ちの悪いことになってる
あなたは本気で>>360の書き込みがまともだと思っているですか?
あとハゲには充分やさしくしてあげたよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:32:59.18 ID:hbaaxz1x.net
久々にマジでキてる奴登場したなあ

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:33:21.21 ID:zHcfbXXA.net
>>363
往復以前に片道を1周間で考えてるのを改めたほうがいいような。
関西を大阪としてざっと片道1500km!
平地ならともかく大きな峠も何度も超えるし、東北に入ってからは平地も無い。
毎日のペースで一日辺り200kmとか現実感が薄いなぁ。

後、疲れて免疫力が落ちてる状態で福島通過怖い。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:34:15.04 ID:hbaaxz1x.net
>>378
鼻血止まらなくなるしな

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:35:13.15 ID:Q12jdmAW.net
最近のヘルメットのトレンドは
メット内部を流れる空気の整流効果を高める方向だから
それを妨げる頭髪は邪魔ものでしかなくなる。
つまり自転車乗りは禿が勝ち組。
頭髪分の軽量化も出来るしな。
そのうち禿げてない奴はニワカ扱いされるようになるぞ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:36:31.35 ID:IgNd5VL8.net
相手してる人全員がスレを壊すためのレスしかしてない所が一番怖いよ
>>363
1日で200kmのツーリングをしたことある?あれば日程に無理があると分かりそうなもんだが

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:38:32.24 ID:F8wyl1Fr.net
>>379
冗談で言っていいことと悪いことの区別もつかないのか、アンタは?

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:39:52.01 ID:saxzTAk2.net
>>376
もう分かった充分分かったよ(^q^)
ちなみに359のレスは当たり前すぎて誰も普通だと思ってるよ。
それにむきになった池沼様がいたからオレは少しテンション上がった。
まあ禿に優しくしたならいいがあんたにちゃん向かないからブログ()とかで馴れ合ってればいいと思うよ。
池沼様のふりして遊びに来てもいいけどスレは選びなさいね。
ここは池沼の遊び場じゃねえでございますよ(^q^)

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:45:26.94 ID:3ZnTpdN8.net
>>381
余りにも何も考えてなさそうだったからアドバイスする気も起きん

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:47:35.31 ID:3ZnTpdN8.net
しかし流石に酷いなこの池沼は
昨日のともまた違うタイプで手に負えん

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:48:57.28 ID:F8wyl1Fr.net
>>383
長文乙
なかなか必死さが伝わってきますね
誰もが〜とか断言しちゃうところが、いかにもネラーって感じですね

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:49:05.83 ID:3S8x/ZTd.net
>>382

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:58:21.26 ID:IgNd5VL8.net
こういうのに付き合うとスレ全体の空気が中々戻ってこないから勘弁してほしい
ゴールデンウイーク目前だというのに

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:59:41.61 ID:Q12jdmAW.net
>>363は関西のどこから出発かを書いてくれないと
ルートアドバイスも出来ないしなぁ。
同じ道を通りたくないなら日本海側で戻ればいいじゃん、って思うけど、
出発する場所次第では本州の背骨の山越え2回はキツいかもしれないしな。
東北で日本海側から太平洋側に抜ける道は
どれ選んでも結構大変なんだよな。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 11:01:30.46 ID:/50pixfm.net
>>388
俺359だけどごめんな
こんな奴いると思わなかったわ

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 11:40:44.19 ID:eUJ9Y/1h.net
ごめん、人に聞くほどの細かな事を考えてなくてすまんかった・・・
がむしゃらに走って疲れた所で寝る
過去4日間で750kmの旅は経験してて、手の平とケツの痛み以外は問題なかったし、国1&国4、一週間オーバー前提で帰りは輪行で気軽に行ってくる事にする

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 12:18:41.79 ID:Q12jdmAW.net
そんだけ走れるなら、帰り輪行前提で計画立てれば余裕で走破できるんじゃない。
箱根越えはさけて御殿場から246号抜けてそこから16号で都心もさけたほうが楽かもよ。
まあ16号もそんなに走りやすい道じゃないけどねー環八とかよりはマシ。
4号は白河の関を越えればあとはそんなにアップダウン無しで走りやすい。
むしろ一番大変なのは岩手の海岸沿いな悪寒。
海のそばまで山が迫ってきてるリアス式海岸が延々と続いてアップダウンも延々と続くからね…

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 12:27:39.19 ID:5wdDSvnd.net
ごちゃごちゃ言ってねーで旅立とうぜ!

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 12:49:13.76 ID:BLVTXfH7.net
正直出発しちまえばなんとかなるんよ

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 16:58:53.17 ID:DMhUfwmk.net
今は携帯もコンビニもあるしな。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 17:32:45.51 ID:KwP5u7IS.net
3日に三浦半島から東京予定してるけど、どっと増えたスポーツバイクと
連休の車で混みすぎてろくに走れないとかなるかなぁ
去年はそこそこ楽しかったけど

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 18:01:45.45 ID:MhUsvsfC.net
>>396
車はわからんけど他の自転車は気にならないだろ

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 18:03:38.66 ID:8God9414.net
マイナーな峠ならハイシーズンでも静かで楽しいよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 18:07:27.63 ID:nuvnGXCX.net
人の目があるところはどこでも怖いんだろ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 19:06:11.64 ID:CzdYeFMP.net
>>396
目的地どこ?

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 19:29:00.12 ID:rVvXg0W8.net
スポーツバイクってR1等のオートバイの事かも知れん。
彼等海岸線の細い山岳路でも速度出すから怖いとは思う。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 00:41:04.07 ID:+FYXNNy5.net
怖いのはトラックだな。平行して走る旧道とか廃道を見つけたときは嬉しい

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 00:45:06.22 ID:bz+8FZNt.net
去年だっけ?長距離ツーリング中にトラックに轢き逃げされた事故

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 01:53:53.48 ID:TI/hhOwd.net
毎年あるよ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 07:32:20.12 ID:CSJLfFcj.net
r21であったな

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:28:31.67 ID:STxLwz/d.net
誰もいない山道で轢かれたら、そのまま逃げられる確率高そうだな

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:42:33.70 ID:GIfU/iTf.net
そしたら
「恐怖!自転車に乗ってケイデンス100オーバーで漕いで追いかけてくる幽霊!」
として都市伝説作ってやるw

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:53:49.26 ID:kqwNTwH7.net
足が無いから漕げません

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:57:52.28 ID:GIfU/iTf.net
そんなの電動フルアシスト自転車に乗れば解決!

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:28:17.74 ID:/Ln6O9j0.net
噂を聞き付けたローディ達にちぎられまくって泣きながら成仏しそう

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:37:43.61 ID:Cdc0GaDr.net
>>409
道交法違反で逮捕されたら怨みをはらせないからやめとけ

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:01:46.88 ID:enwEth/4.net
>>406
実際昔と違って、今はほとんどひき逃げ犯捕まってないからな
目撃者さえいなければ、逃げれば基本大丈夫みたいな状況になってしまってる
費用もたいしてかからないんだから、信号機とか電柱に監視カメラ付けまくればいいんだけど、
なぜか猛烈に反対してる人たちがいて、はかどってないんだよね

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:17:45.96 ID:+95I1mht.net
監視カメラのなかった昔はなんでひき逃げ犯が捕まったんだ?

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:28:25.14 ID:fTwDWjEr.net
事故が多かった交差点近くに住んでいたが、
聞き込みが良く来たし事件現場には立て看板が立ってた。

最近の事は良く知らないが今はそこまでやらないんだろうか。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:29:50.80 ID:bz+8FZNt.net
一つの捜査に充てられる人員に余裕があったとか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:32:31.37 ID:bz+8FZNt.net
自転車用前後ドラレコが安価で普及すればいいんだがバイクでも防水必須なせいかなかなか普及してないしな。
車に乗る時は前方のみだがドラレコ付けてる

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:38:27.99 ID:v9ncQiVI.net
wifi専用で16kで発売されたけど防水なのかなあれ

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:41:55.61 ID:fTwDWjEr.net
元々旅動画を作っているので古いGoPro2を後方用のドラレコにしてる。

余り物の再利用だからいいけど、
小さくて防水となると現状ではそれなりの出費になっちゃうんだよな。

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:14:14.28 ID:eX4W0KSi.net
>>414
車が今より少なかったというのが大きいのだろう
物価も考慮すると、昔は高い買い物だったしね
ひき逃げなんてしても絶対捕まるのにって、昔は言われてたんだけどね

>>414
捜査しないわけじゃなくて、しても情報が集まらない
他人への感心が薄いからだと思う
交通事故に限らず、今は聞き込みなんてしてもたいして得られる情報がないんだってさ
ウチの近所で数年前に殺人事件があったけど、犯人捕まってないし
いわゆる閑静な住宅街で、そんな凶悪事件が起きるような場所じゃないんだけどね
もしかしたらいまだに近所に犯人が住んでるのかと思うと、ちょっと気持ち悪い

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 09:09:42.20 ID:9N8myjjx.net
統計的に見れば殺人の大半はついカッとなってやった身内や顔見知りの犯行だから
そんなにやばくはないんだけど気分的に良くはないわな

これからも核家族化をひたすら推進する政策しかなされないから、これまで以上に
隣近所の付き合いなんてなくなるんだろうな

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 16:52:14.12 ID:HBcXxxI7.net
一時みたいに死亡者数が1万7千人近く行ってれば重視して探すんだろうけど
今って4000人未満とかだから、それほど比重を置いてないというか、

逆にシャカリキになったからといって4000がゼロにならんしさ
実質、抑制できる限界値が今なんだろうな

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 18:27:42.62 ID:WR0RYDBQ.net
そりゃSATSUGAIじゃなくてRACHIにやり口が替わったからな

423 :☆にゃん虎魂☆ ◆qlhazILe.I :2014/05/03(土) 00:04:01.86 ID:QK1ZobCg.net
チャリンカーは無一文

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 16:48:04.81 ID:+AyfGafq.net
夜の気温が8度くらいを想定して支度して行ったら
標高1200m地点で道路脇に氷が残っていたのを見て嫌な予感がしつつ
夜に-3度になって、本来就寝用じゃないすべての着替えを重ね着しても震えて一睡もせずに帰ってきたぜ
山を舐めてた

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 17:36:38.98 ID:74zmQxPl.net
そういやGW明けに渋峠に行った時
雪が降ってきたよ
気温も-2℃〜3℃くらいでやばかった。
標高が高いところは危険だよね。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 07:39:55.54 ID:K4vt6Vta.net
なんかガサガサうるさいなと思ったら鹿の群れが急斜面を疾走していたりして感動ものですよ
オートバイやクルマで乗っている時はそんなの気づきもしないで通りすぎてしまう

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:31:50.98 ID:TaaNFh5R.net
椅子持って行くやつってあまりいないかな?
ELITEのメイフライチェアを買おうか超悩んでる
イスとテーブルあるとキャンプ感が増すよな

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 17:24:01.86 ID:bCGcVN+U.net
常に重さや荷室体積とのトレードオフになるからなぁ。
あれこれ持って行きたいときは、エンジン付きか電車+歩きにするわ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 08:54:30.81 ID:uH0N3api.net
今週末から梅雨始まるまで自転車キャンプ旅する予定なんですけどナイフは持っていかない方がいいですか?
ビクトリノックスのアウトライダーなんですけど
自転車旅は正当な所持理由になりませんか?
お巡りさん次第なんですかね・・・

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 10:06:43.39 ID:c6YVvMWW.net
>>429
一目見てキャンプ装備もあるなら大丈夫じゃないか?

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 10:09:35.33 ID:3Hrb5jPC.net
自転車旅行者にはみんな甘いから大丈夫

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 11:27:12.67 ID:BEeXwQ1t.net
ナイフを無意味に持っていくか?とか聞かれても困るがなw
自給自足の旅でも始めるなら分かるが護身用とかいうなよw

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 11:30:49.44 ID:c6YVvMWW.net
小さいビクトリノックス持っていってるな。10年くらい前に買った赤LEDついてる奴

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 11:31:23.65 ID:4/YuTvrW.net
キャンプしててDQNに襲われたら
あきらめるしかないの?

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 11:41:30.60 ID:uH0N3api.net
>>429です
ありがとうございます
持っていこうと思います

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 12:01:35.27 ID:BEeXwQ1t.net
>>434
管理キャンプ場なら騒がしいだけのDQNは居ても喧嘩にはならんよ
護身用でナイフとか発想が危なすぎる

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 20:37:11.78 ID:7CrBGUzD.net
>>434
逃げろ、通報しろ。

刺したらツーリングは終了。
殺したら人生という旅も終了。

嫌ならキャンプなんかするな。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:02:28.34 ID:SOfRCs7b.net
ん?
ナイフ持ってって問題ないかって質問と、
DQNに襲われたらどーすんのって質問は無関係だろ?

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:26:07.47 ID:YCCzpOK9.net
武器はシシノケと戦うのに必要だろ

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:37:48.88 ID:SHe7Wxxv.net
ナイフはビクトリノックスの一番ちっこいやつ(刃渡り4センチぐらい、ハサミ爪鑢付き)が
軽くて役に立って良かったよ。コンビニ弁当のラップに切れ目を入れたりとかね。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:43:35.69 ID:WmX5bCsM.net
最近(でもないが)のやつならプライヤーとしても使えるタイプのマルチツールのほうが
自転車向けとしては合ってるんじゃないかな
けっこうなナイフもついてるし

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:51:31.73 ID:Qq9F2Sv9.net
職質されたことないからわからないけど、ナイフをパニアに入れててばれるもんなの?

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:53:19.87 ID:SHe7Wxxv.net
マルチツールでも自転車専用品の方が使いやすいよ。
ナイフは食べ物まわりも扱うから、チェーンオイルがついたりするのやだし。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:53:37.56 ID:85Bi+g7V.net
壁に手を着いて身体検査されてる間にパニアの中も見られるよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:57:21.60 ID:IGEaCRYd.net
日本じゃナイフじゃないと駄目って場面になること殆どないし
ナイフレスのツールにしてるわ
ハサミの方が役立つ

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 01:44:11.45 ID:goNO/IYK.net
>>444
お前何やったんだよ
職質じゃそこまでされないだろうに

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 02:22:58.68 ID:cz1X7BuU.net
>>445
同感
ハサミってほんと役立つよな

ナイフの何がダメって、そんなものを持ち歩きたがる奴の精神が病んでる点がダメってことなんだろう
普通に考えてナイフが必要な局面ってないからね
料理に使うなら包丁だし、物切るならたいていハサミの方がいい

ナイフ携帯したがる人って、武器に対するあこがれみたいなものがあるよね
あと護身用にとか言う人は、被害妄想的な屈折した考えがあるみたいだし
そのへんの精神的な部分が危険視されてるわけだ
実際、護身用目的で販売されてるアイテムって、ピストルでもスタンガンでも犯罪起こす側にしか使われてない

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 06:08:29.71 ID:BgKO156V.net
自転車旅は荷物減らす必要があるからね
包丁やハサミ単独で持つよりビクトリノックス的なの持つ方がお手軽だし
結局はそれを持つ人間だよね
不審者オーラ全開だったらなに持っててもアウトだろうから

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 06:17:39.21 ID:Eg+E5ker.net
料理もハサミで鍋の上でチョキチョキ切りながら投入でおk
災害時も結局ハサミが一番役に立ったらしいからな

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 06:18:45.31 ID:zlXzcLRS.net
俺は自転車目的の旅では自分で肉や野菜を刻むレベルでの自炊はしないから刃物はいらないな

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 08:10:33.33 ID:xbMOdJ0i.net
>>447
自動車の任意保険もいらないなw

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 11:58:36.54 ID:kprSMIcg.net
>>447
後半の文は完全に偏見だけどハサミは便利だよね

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 12:09:38.55 ID:zlXzcLRS.net
レスがごっちゃになってるだけだろ
実際にドキュンが怖いから刃物持ちたいと書いた人が居るんだし

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 13:49:45.32 ID:GPmO4dON.net
周辺諸国が怖いからと言って軍備拡張するようなもんだな

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 17:27:58.41 ID:hvAJ7nY8.net
>>454
「怖い」をどう解釈するかだけど、それは間違ってないよ。
当たり前のこと。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 18:55:44.07 ID:qD+KK3ls.net
>>453
そんなこと書いてる奴はどこに>>534
もいないぞ

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 18:57:56.12 ID:qD+KK3ls.net
ああ、ヘンなの混ざったな
>>534はトルで

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:07:08.62 ID:ke4h+VfQ.net
>>444
それ日本じゃないだろw

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:47:38.44 ID:xbMOdJ0i.net
>>454
こういう奴が国を滅ぼすw

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:15:28.08 ID:9m+4rk7E.net
もろい国だなw

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:18:16.92 ID:PfKJFtnk.net
>>454
サヨク脳乙

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 06:40:53.19 ID:qeQTlDYh.net
>>447
ほんとそうなんだよな
3Dプリンターでピストル自作した奴の主張もメチャクチャ
銃を持つ権利は基本的人権とか言ってて、完全にキチガイ

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 08:00:09.09 ID:tnLs63MB.net
あいつ本当に気持ち悪かった
警察との受け答えとか動画の身動きとか声とかもう何もかも

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 08:38:42.44 ID:BeMFk1QA.net
なんとかに刃物を体現してるようなヤツもアレだが
今回警察も目糞鼻糞のなんとかさ加減だからなぁ…

https://twitter.com/Thom_Zwei/status/464313839362662400

https://twitter.com/kurada_ceo/status/464310274451709953

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 08:52:08.43 ID:LcOb4CSm.net
在特会なんかにいそうなタイプだと思った

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 09:05:24.98 ID:PlfRd32c.net
まー世の中の為にも捕まえといた方がいいよああいうのは
興味本位でも銃作る奴にろくなのはいないでしょ

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 09:25:19.82 ID:Khn6I/oy.net
>>465
むしろ有田ヨシフの子分にたいな左翼におおいだろ

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 08:53:40.77 ID:4rlF5d0C.net
護身用とか言ってる奴は論外だけど、キャンプにビクトリ持ってく程度で
>>432とか>>447みたいな反応する奴もちょっとおかしいと思う

俺がおっさんだからなのかな

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:07:07.43 ID:fMS2LPTz.net
ビクトリ持ってく程度って、一般人からしたらそれは「アーミーナイフメーカー製造の多機能ナイフを持ち歩き…」って報道されるんだぞ
ツーリングやキャンプ目的ならわざわざそれを選ぶ必要が無い

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 10:51:02.27 ID:0+5meh1t.net
護身用はクロモリのフロアポンプ

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:07:41.05 ID:BCJ+Recj.net
>>468
質問に中身がなく、中身が無いままお礼レスが付いて終わってしまった気持ち悪さの方が上だよw
結局何だったのかさっぱり分らん

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:08:41.67 ID:fbwYjfqZ.net
>>469
一般人?
馬鹿なマスコミの煽動に引っかかる馬鹿ってちゃんと言えよw
あの手の過剰報道見るとわりとマジに先端恐怖症なんじゃないかと思うわ

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:12:24.79 ID:fbwYjfqZ.net
まあ馬鹿が増えれば馬鹿が常識人気取るんだけど
そんなものにわざわざ迎合してやるのも馬鹿らしい

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:13:56.32 ID:BCJ+Recj.net
質問に中身が無いから何の為に持っていくの?と聞いているだけのレスだ、431は
ポケットにナイフを忍ばせてうろうろしてるのか
リュックの奥の方に詰め込まれていて野営時にしか取り出せない状態になっているのか
警察なんてそれ次第だから

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:20:57.70 ID:ub4pEQ1h.net
>>462
アメリカ人の一般的な考え方だよ
一応筋は通っている

平等で自由な社会とは、全ての人間が銃を持った社会である
全ての人間が銃を持つことによってのみ力の差が無い真の平等と自由が保証される

あと銃を持つ権利の一番の根拠は
統治者による圧政や弾圧があった場合民衆はこれに対抗する権利がある、とされている

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:32:57.33 ID:HBogeq7e.net
田舎の無人販売所なんかで売ってる野菜や果物を食おうと思ったらハサミより刃物があったほうが便利だから
マルチツール型のナイフならありだろう
護身なんか襲われる方は何持ってたって不利なんだから考えるだけ無駄

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:34:22.37 ID:BCJ+Recj.net
質問がナイフを持って行ったら警察に因縁付けられますか?という内容だと理解してないやつ

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:42:22.94 ID:fbwYjfqZ.net
>>477
じゃツーリングとわかれば基本大丈夫に一票
ツールキットかコッフェルと一緒にしとけばいいんじゃね

どの道、警察が拡大解釈すればドライバー類もピッキング防止でアウトだし

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:49:32.76 ID:HBogeq7e.net
そもそもよほど挙動、風体が怪しくなければ職質自体そうそうされることがないからな

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:58:01.07 ID:mZ7EdYYe.net
問題は東京だよね
あそこは職質して軽犯罪でしょっぴいて生活してるからね
行ったことないけど

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:09:21.94 ID:HBogeq7e.net
治安利権はともかく、キャンプが目的なら東京は奥多摩とかでない限り用は無いだろw
日本縦断旅行とかの通過途中で捕まったならご愁傷さまだが

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:30:58.54 ID:aIIZ3QZE.net
>>468に見られるように、ナイフ持ち歩く奴って、ツーリングの為にツールを持ち歩くんじゃなくて、
「ビクトリ」を持ち歩きたい(持ち歩く俺カッケー)の厨二発想なんだよ

ナイフ使う場面を探し回るのが目的で、そのための手段としてツーリングやキャンプするような奴ら
登山で言えばメタルマッチやワイヤーソー持ち歩くのも同様の人種

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:50:55.80 ID:RXhHLX2x.net
>>480
大したポイントでもないんだけど
新人に研修がてら、やらせることが多いね。
そうすると警官も頑だから、何言っても聞かない。www

私は常にビクトリノックスのサイバーツール赤を持ち歩いてるけど
内装屋なので、現場での作業用にドライバーはもちろん
ペンチもナイフも緊急時に便利なので必要なんです。
なんなら、クライアントに聞いてもらってもいいですよ。
て言う。
三度ほど職質されたけどセーフでしたよ。
なんか悔しそうにしてたけど。

まあ、運が悪いと理由なんてどうであれ、没収出来るからね。
お気をつけあれ。

>>482
君がそうだからといって、皆がそうではない。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:58:29.18 ID:0Zp9aKYM.net
>>482
他人の動機なんか別にどうでもいいだろ
鬱陶しい奴だなw

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:26:45.37 ID:uv138TEc.net
>>483
>>483-483見たら納得した

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:56:37.52 ID:fofGRA1P.net
>>482
なんか>>447と同じ臭いがするけど刃物は生活を便利にするツールだからね
ナイフを使いたいからキャンプをするなんてやつ少数だと思うよ
その発想が完全にお子ちゃま

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:19:15.26 ID:6UCYLiYN.net
>ナイフを使いたいからキャンプをするなんてやつ少数だと思うよ

そりゃあ>>486を初めとしたナイフを持ち歩くような少数を除いた大多数はそもそもナイフ持ち歩かないんだから当然の話

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:31:55.08 ID:FG9DqMGS.net
キャンプで料理しないやつは持っていかないだろうけど料理するやつは持っていくのが普通だろw
そこはキャンプの価値観によって変わるから個人差だけど
俺はソロキャンプで料理して雰囲気を楽しむから持っていく
これ否定されたら趣味そのもの否定されることになるからどうしようもないわ

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:47:18.63 ID:I7LtmbLN.net
なんで包丁でなくナイフなの?

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:50:39.97 ID:PRIENDGZ.net
>>485
何で自分にレスしてんの?w

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:53:29.89 ID:wMZlWMh8.net
多分俺が考えてるナイフと執拗にナイフに嫌悪感抱いてるやつが考えてるナイフは別物だと思うw
包丁なんて完全にアウトだろw
自転車キャンプ旅の話しだよな?

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:55:01.70 ID:4QgmnAMp.net
自転車旅行・ツーリングでしょ?
1週間とかなら508Aのストーブとかフューエルボトルなんかも持っていくし
作るとしたらコーヒーとかラーメン、あとは何か切って食べるくらいで
包丁使うほどの料理は店で食べて作らないからマルチツールのほうが便利なんだけど。

何でこんな議論になってるの?

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:57:35.31 ID:wMZlWMh8.net
>>492
だからそれはキャンプの価値観の違いだから
飯も自分で用意したい俺はテント張って調理して夜空を眺めながら食べるのが好きなロマンチストなのw
だからナイフを中二だの武器としてしか見ない人間が好ましくないだけw

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 15:03:19.14 ID:oYr13gz9.net
自転車メインじゃない「ツーリング」も価値観のうちかな。
キャンプ板があるんだから、そっちでやれよとは思うが。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 15:07:42.27 ID:wMZlWMh8.net
このナイフのくだりが>>429からだと思うから自転車旅の議論だろ?

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 15:15:12.94 ID:oYr13gz9.net
用不用でいえば、ツーリングにナイフは不要。
趣味や防衛のために持ち歩くのは勝手だが、自転車板的にはどうでもいい。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 15:44:43.32 ID:JJ1tKBCw.net
まあ走ってて熊が襲いかかってきたら
片手で自転車振り回してぶん殴ればいいだけだしな

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 15:50:22.10 ID:pU14ok9B.net
持ってく奴は持ってくし持ってかない奴は持ってかない
それだけの話だろ?
持論押しつけあったってしょうがない

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 16:14:32.01 ID:i8wjg7Hq.net
走って疲れたのでコーヒータイムhttp://i.imgur.com/eZlG6Pq.jpg

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 16:22:58.33 ID:HH9/LN5e.net
まな板用意するのも洗うのも面倒くさいからキッチンバサミ(肉用とその他用で2本)で全部調理するわ
ナイフも包丁も(゚听)イラネ

と思ったがナイフはドラゴンフライいつも持ってたわ
調理に使うことはないけど、たまーに役立つんだよなぁ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 16:32:37.06 ID:ub4pEQ1h.net
>>499
缶の脚より風防使った方がいいよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 16:53:26.21 ID:oYr13gz9.net
そんなことより自転車で走りに出ようぜ。
風が本当にいい香りを運んでるわ orz

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:07:00.08 ID:DVdVifkw.net
俺はテント泊やツーリングでは
お湯沸かして食べられる物くらいしか調理?しない

可能な限り荷物を減らしたいからだけど
ガッチリ調理をしてる人達はすごいと思うよ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:09:11.04 ID:xIn87zn5.net
夏に5泊ぐらいで野宿の自転車旅行にいこうとおもうんですが
衣服は皆さんはどうしていますか?
自転車での連泊も野宿もはじめてなもんで
皆さんの経験おしえていただければ幸いです

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:32:03.08 ID:BCJ+Recj.net
寒がりの俺は夏といえど寝る時は上下長袖がないと厳しくてかさばるなぁ
昼はメッシュの上下でギュッと詰めとけばかさばらないんだけど

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:48:02.88 ID:YpQr0Xgi.net
>>501
風防あるけどモンベルのフロントバッグに入らない。
まあ少量のお湯沸かすだけだし風があったら置き場所考えるよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:08:57.69 ID:qXWrFnGt.net
>>504
野宿は止めてネカフェに行く
野宿は止めてビジネスホテル
ナンパして泊めてもらう
蚊に刺されながら寝る
テントにカトリセンコー

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:13:16.34 ID:oYr13gz9.net
>>504
いつもの自転車ウェアで行くよ。
泊地についたら翌日着る予定のものに着替えて、本日分を洗って干しとく。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:26:15.43 ID:xIn87zn5.net
>>508
何着でまわしてますか?

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:28:43.01 ID:YpQr0Xgi.net
>>509
3着持って行って3日目にコインランドリー使えばいいんじゃない?

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:32:47.68 ID:6+UMbl+p.net
>>506
風防は風があるから使うものじゃないよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:39:42.70 ID:zICZ4hmL.net
みんな荷物のバランスの比重が違いそうで面白そうな
自分は使い勝手の点から調理ばさみを持って行くけど少数派なんだね
ナイフ派はまな板はどうしてるの?

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:44:46.66 ID:S43yIRTM.net
ナイフや包丁使うのにまな板は必須じゃないやで

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:56:43.85 ID:DNzIdC7z.net
ナイフ派(というかウェンガーなんでハサミもあるが)だけど基本まな板なんか使わんな
一度四国の港町でカツオの半身をもらったときはツーリングマップルに100均のラップを何重かに
巻いてまな板がわりに使ったが、そんなのほぼ例外だな

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:07:53.99 ID:BCJ+Recj.net
>>510
三着では2日でコインランドリーを回さないと無理だぞ
ごく一部風呂に入ってる間に洗濯できるタイプの銭湯もあるけどめったにないな

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:09:20.67 ID:4rlF5d0C.net
>>513
必要なときはコッフェルのふたか風防広げて
でも果物の皮むきが多いからまな板ほとんど要らない

>>482
遅レスだが氏ねドアホ

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:15:39.01 ID:WHD0Gc1x.net
>>515
自転車用ウェア3着と普段着1着あると便利だよな
風呂上がりやキャンプ地、輪行の時は自転車用ウェアは着たくない

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:17:08.96 ID:fMS2LPTz.net
>>516
この発言を見る限り、やはり無駄にナイフ携帯する奴はとっとと通報するべきだわ

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:48:41.81 ID:D3+vVZCY.net
夏でも洗濯めんどくさい時は2回着回す
大学生の貧乏旅だから許されると勝手に思ってる

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:06:14.16 ID:GuqZ2pwr.net
服なんて長期ツーリングで風呂にあまり入れない環境でも寝間着1セットとチャリ移動用2セットで事足りるから重量的に問題ないレベル

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:09:06.54 ID:GuqZ2pwr.net
てかこのスレに最近いついてるナイフ嫌悪厨はなんなの?

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:34:01.49 ID:X4QAu1pd.net
>>475
お前アメリカ行った事もなければ、アメリカ人の友達もいないだろ?
お前が書いているのは銃器製造メーカーや団体の言い分であって、アメリカ人の一般的な考え方ではないぞ
ほとんどのアメリカ人は銃なんて持ってないし、一度も触ったことないのが普通
銃がなければ凶悪犯罪による被害は減る
こんなことはみんなわかってるけど、利権が大きすぎて誰も逆えないから、いつまでたっても禁止できないでいる

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:41:43.82 ID:zICZ4hmL.net
>>514
あんま肉とか切らないの?

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:55:50.93 ID:ej1xBahQ.net
>>523
カレーにせよ炒め物にせよまな板を必要にするほどものは使わない
たいていはコッヘルの上でそぎ切りかぶつ切りにする程度で間に合うし

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:20:57.77 ID:FVodxGpi.net
人参等の根菜切りたいので前はペティナイフを持って行ったが、
削ぐのに時間かかるけど少し調整したピーラーで今は済ませてる。

葉野菜や肉は調理バサミ。
結局切る道具をこの二つに絞ったが包丁があると便利と言えば便利。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:11:23.53 ID:84cfZaAB.net
一番危険なのは、お前らの心のナイフだよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:19:57.85 ID:BMAcPtSA.net
>>526
いいこと言うなぁ・・・

忘れちゃいけないのは、お前らの心のナイフだよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:32:41.86 ID:xdCqmQYV.net
今はワイフのほうが怖い
いやマジで

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 02:02:36.09 ID:56aCMX8u.net
>>480
秋葉原かどこかで全く同じ事例で、不法逮捕で警官が裁判で負けて50万払ったってのがあってからは身内近辺でもそういうの聞かなくなったけどな
暇だからしょうがなかっただけのことで、不必要な事をしてつかまるのがそう何人も入ってるとは思わんけどな〜
税金使ってやってそれレベルってのは考えたくも無いですね

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 04:25:38.71 ID:e3Lo2jSn.net
>>503
荷物減らしたいなら小分けした調味料持参で食材現地調達の自炊派の勝利

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 05:40:48.08 ID:YKfmYvVn.net
ん?自炊の方が遥かに荷物増えるがな

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 06:48:26.06 ID:YKfmYvVn.net
>>520
その条件で事足りてる説明が全く成立してないんだがw

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 07:18:24.65 ID:5BLeYFtE.net
>>525
俺は水が豊富に使える環境ならしっかり洗って皮ごと喰うよ
生ゴミも出ないし皮の部分が一番栄養あるんやで!
ぶっちゃけツーリング中だと皮でも茎でも葉っぱでも旨いw

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 07:59:26.96 ID:wOn21prc.net
長期やってる人は毎日着替えてるのか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 08:07:35.86 ID:YKfmYvVn.net
ただの山ごもりならともかく毎日人と関わってるから同じ服とか無理だわ

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 08:17:35.88 ID:7oiWeuDQ.net
キャンプも楽しいんだろうな
一泊、二泊程度で峠道中心だから長らくやってないが。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 08:30:32.01 ID:FfpECrDm.net
自転車用とそれ以外用の1着でやりくり
今の季節なら一晩や日中に乾くから
ほとんど困らない

ケツパッドは半乾きでも履いていたら体温で乾く?

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 08:50:20.32 ID:FnYHYWjl.net
大抵すぐに気にならない程度になるけど気持ちよくないよな。

最近はパッド無しレーパンや膝下までの薄いズボンを着用して、
パッドはサドルに被せるタイプにしてる。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:27:27.42 ID:O9Yton1R.net
>>526
団塊オヤジが言いそうなセリフだなw

少し前まで中韓が弱者扱いで
その味方をすることによって正義の味方気取りだった
で、アメリカ嫌い自衛隊も不要

100歳の有名な医者もそうだけど
こっちが攻めなけりゃ、誰も攻めて来ないという考え方

その前提として、こちらが一方的に悪で
過去の悪行も反省しようという考え方

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 10:26:45.99 ID:a73fJWeN.net
梅雨前にどっか行きたいなぁ
三連休作らなきゃ

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 10:43:32.20 ID:WgfxJK+3.net
>>539
永井産業

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:01:38.46 ID:vzo2NtAY.net
ゆとり教育って本当に罪深いなと実感

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:13:07.25 ID:l2MFq2ET.net
そもそもフカフカサドルにすればパッド入りパンツなんていらないのにそれをしない不思議

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:57:37.36 ID:bO/6Wnnq.net
>>542
いやいや実にユニークな子供が育ってるじゃないか

ツールナイフで犯罪が〜とか、心のナイフで中韓が〜とか、
想像力豊かで凡人にはとてもついていけないよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:00:07.46 ID:YKfmYvVn.net
警察に対しての実害の話でしか無いのだからスルーすりゃいいのに
突っ込める所にだけ嬉々として突っ込んでいく姿勢も対してレベル高くないぞ

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 05:52:10.84 ID:Jtv9htin.net
ナイフ携帯してる奴が精神異常者だということは、このスレ見ててもよくわかるな
なんだかんだ理屈つけてみても、ナイフでなきゃならない理由がひとつもないという

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:22:59.20 ID:LRtpPDRj.net
ナイフに嫌な思い出があるのか知らんが変なの湧いてるな
ビクトリはあのサイズと多機能なことから結構便利だわ
ナイフが嫌なら包丁ハサミ缶切りくらい持っていけばいいと思う
ようするに勝手にしろ

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:24:44.35 ID:t//XpXov.net
しつこいって気づけよ
繰り返し話題のばしてる奴が一番うざいんだよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:33:52.94 ID:jErUMbhz.net
ナイフなんて持ち歩くのは確かに異常者。俺に言わせりゃガキだよ。心にナイフとか中二病。
ツーリングにはハサミがいい。料理にも使えるし便利、鋭利な合わせ目が擦れあってシャキシャキうのがたまんない。
いつも中型の裁ちバサミを持ち歩いているが、いざという時は取っ手がある分有利だと思う。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:38:52.73 ID:t//XpXov.net
何日ナイフナイフだけで他のレス排除してんだよ
いいかげんにしろって

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 07:20:31.24 ID:OXzKTvG1.net
8月に秋田から福島までママチャリ(改)で行こうと思うんだが山形と福島のオススメの観光地とか知ってる方います?

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 11:50:48.06 ID:vqc2R3QI.net
喜多方でラーメン食う

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:09:04.41 ID:PWtKqhzf.net
温泉巡りオススメ
米沢の白布温泉、姥湯温泉あたりお湯サイコーだぞ!
激坂を延々登らないとたどり着けない場所にあるけどw

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:35:15.83 ID:5ELc5IbC.net
>>551
大きな方向性を書くといいんじゃない?
観る
食べる

体験する
走る

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 22:07:40.77 ID:6+gGDkuD.net
物欲に負けてHERINOXチェアを買ってしまった
900gの重量増は大きいな

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 13:52:25.00 ID:4kJEaO8+.net
ヘリノックスなら新作のテーブルワンが気になる

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:38:14.39 ID:dUOeLN4w.net
スレチかもしれんが、最近の俺の楽しみ方は、車にチャリ積んで車中泊旅行
例えば一日目淡路島一周→移動〜車中泊→二日目しまなみ往復とか
これだとお金もあまりかからないし、効率よくサイクリングも楽しめる

あと都市部の観光でも、チャリの機動力は重宝する
電車+徒歩よりも早い場合もあるし、何よりいろいろ見ながら移動するのが楽しいね

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:53:52.97 ID:S/LM73bw.net
それいいな。
しかしうちの軽にチャリつめるんか…

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:39:38.35 ID:fg++NNPe.net
>>557
まさに自分のやりたいプランだ
車中泊もいいけど予算があれば往復は車で宿泊は温泉旅館、観光は自転車が理想
自分はまだあれこれ揃えてる段階なんだけど、これあるといいよってものなどあれば参考までに教えて下さい

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 01:26:24.24 ID:35xEt8Re.net
十分に眠れる広々空間な車
十分過ぎる現金
ロードとMTBを装備

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 02:04:56.80 ID:FBi50bZu.net
車の運転手も用意出来れば周回じゃないコースで走れるよ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 03:13:36.16 ID:WO9LjvQn.net
十分な金と十分な暇
難しいなぁ〜

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 03:37:53.36 ID:X7kkBYYc.net
>>559
宿泊が温泉旅館て時点で、特に必要なものがあまり無いな
しいてあげるなら、見知らぬ土地で車を拠点にしなきゃいけないから、GPSが無いとたぶん困る

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 06:43:08.74 ID:c2HCuN77.net
キャンピングカーがベスト
宿とか気にしないで、いつでもどこでも行ける

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 09:21:54.77 ID:fNcUMmvr.net
>>559
とにかく小さく軽い衣類
捨てるのが基本でも

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 01:49:42.59 ID:iJifzhJ8.net
>>563
分かりづらい書き方してごめん、基本は車中泊にしようと思ってるんだ
自転車と一緒にっていうのは未経験だから意外にこういうのが役に立ったとか
こうしておくと便利だったとかの裏技みたいな事があればと思って

>>565
衣類はやっぱり嵩張らないものが基本なんだね
肝に銘じておきます

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 01:53:43.67 ID:iJifzhJ8.net
連投すいません
地図はiPhone使うつもりなんだけど自転車にホルダーで固定しちゃった方がいいのかな
バックパックの外ポケに入れとけばいいかなと思ってたんだけど一々出して見るの面倒な気がして

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 04:53:25.64 ID:0Rc+irZB.net
防水機能がない上に、ちょっとぶつけただけでガラス面にひびが入りやすいiPhoneは
ツーリング用途に向いてないと思うけど。
画面も小さすぎて視認性が悪いし。

ツーリングに使うならこういうタフネスケータイにすべき。
http://sp.oshiete.goo.ne.jp/special/2014_05_02_campaign/
熱湯に浸けても
凍らせても
車に踏まれても
コワレナーーイ!!

http://buzzap.jp/news/20140508-torque-au-2014-summer/
この前発表されたau版は、スペックがちょっと上がって、
非接触充電対応で、同様に非接触充電対応モバイルバッテリーがあれば
端子蓋を開けてケーブルを繋ぐという防水性を落とす状態にすること無しに充電可能!
かつ濡れた手やグローブした手でも操作できる!

まぁツーリングでお湯浴びたり凍ったりすることはないだろうけどw
でも安心して使えるよね。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 06:20:04.98 ID:kyqyXd+7.net
>>567
いちいち出す使い方だとそのうち落として後悔するよ
http://topeak.jp/bag/acz23900.html
これオススメ

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 07:57:35.11 ID:yt7D4oBY.net
毎度毎度ポケットから出し入れする使い方としてると指のササクレがひどくなってくるw

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:43:46.92 ID:BJX+VdcB.net
>>567
フロントバッグ出しっぱなしは、夏やったらすげー暑くなったので冷却考えないとならんかも。
春とか冬はやってないから知らない

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:11:46.48 ID:nT5zT9u7.net
>>568
アスファルト上のTorqueを2tトラックで踏んづけたら画面粉々だったぞ
それでも動いてはいたけど、操作できない

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:15:52.78 ID:fbhjVZ6I.net
何かトラブってもそんなに落胆しない旧Nexus7を適当なマップケースに入れてフロントバッグの上にボタン留めで乗っけてるわ
8インチくらいが個人的にはベストなんだが良い端末無いなぁ

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:24:47.64 ID:FeMnj6Ev.net
>>567
その手の小物はTopeak(ケース系)かBirzman(バッグ系)が有名どころじゃないかな
出し入れが億劫になるかは地図の使用頻度次第でしょう
目的地があってナビしてもらうなら青歯の片耳ヘッドセットで音声ナビ聞くとかすれば端末見る頻度減らせるし、適当に散策で現在地確認だけならそう頻繁に見ることもないだろうし
個人的にはホルダーなりケースなりでハンドル固定のほうが気楽だと思う

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:43:37.32 ID:n65nt5RA.net
未だに5万図とツーリングマップルで行ってる俺は時代遅れなのだろうか…

誤差数mのGPSと音声ガイドで先行きバッチリってのもそりゃ便利だろうけど、周囲の地形やボロい看板を頼りに、時には道に迷うのも旅の一興だとおもって楽しんでるわ

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:54:31.52 ID:GdM4JMqD.net
ツーリングマップル最強だな やっぱアナログでペラペラめくれるのがストレスなくていい
その上携帯端末のGPSで現在地確認できる安心感があるんだから良い時代だよな

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:17:04.30 ID:dnOMrxyd.net
道に迷ったり一本間違えて進むと新しい発見があるから、
先を急がない一人旅ならダイソーマップで行ってる。

e-trexは最終手段で、複数人とだったり急ぐ一人旅は常時オン。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:44:10.10 ID:ZM9tU34/.net
コンパスだけで十分

GPSのおかげでマジ気楽

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:53:13.15 ID:AoF1PyUs.net
電波が届けば山でもスマホアプリで国土地理院25000分の1地形図が見られるのはマジ便利。
ただ、地図の更新が止まってるからルートが描かれてても廃道になってたりするところもあったりして
以前そういうところに踏み行ってしまってマジヤバかったw
廃道どころか踏み跡すらないじゃねーか!と山の中で叫んじまったよw

自転車を担ぎながら倒木をくぐって藪をかき分けて無理矢理尾根線沿いに真っ直ぐ下りて
なんとか麓までたどり着けたけどさ。
民間の登山用の地図も買っとくかな今度。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:04:33.05 ID:CZz7fFk4.net
冒険ごっこするのは勝手だが遭難は他人に迷惑
地図より保険に入ろう。

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:27:07.97 ID:AoF1PyUs.net
学生のころワンゲル入ってて
糞重いカニザック背負ったまま藪漕ぎ直登とか、岩場というか崖の上り下りとかやってたし
今も古道探しでわずかな踏み跡を頼りに往時を忍びながら走るとかやってるから
荒れた廃道くらいなら楽しみながら走破できるんだけどねー
完全に道が消えてるのは予想外だったw

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:29:49.54 ID:yt7D4oBY.net
ツーリングマップルで(頼りなく冒険する楽しさが)最強だな
とかかないとね
便利さでは最強は間違いなく別にある

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:52:18.30 ID:dnOMrxyd.net
コンパス確認はしたこと無いけど利用して旅するのも面白そう。
台座が透明でお手ごろな奴を買ってみるか。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 17:32:46.87 ID:m165U+1Q.net
>>583
電子コンパス付の腕時計でいいんやで

プロトレック高いけどな

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 17:58:20.17 ID:GdM4JMqD.net
どうせならスマホ持たずに紙地図と磁石のアナログ旅もよさそうではあるな
旅はすんなり行けるより迷ったりトラブルがあったりする方が記憶に残るよな
まートラブルは無いにこしたことはないけど

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:01:06.79 ID:eNR9RuZU.net
時間があるなら楽しいかもね
仕事やめて長期間旅したいなぁ

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:24:50.94 ID:r8kPQhGT.net
>>586
思い立ったが吉日ですぜ
これ、置いておきますね

http://i.imgur.com/LKebl0M.jpg

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:34:32.41 ID:dVmR5/ud.net
もう隠居されたであろう年配の方が、ランドナーに荷物満載して走ってるの見ると、マジで羨ましいね
俺も来年早期定年の歳だけど、冒険してみたくなるわ

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 19:10:03.93 ID:z0p0TJgs.net
>>588
羨ましい。自分も引退したら誰にも迷惑かけずにランドナーで旅にでたいなあ。
仕事やめて目標なくなったら必ずやる

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 19:17:35.40 ID:9AnPKPYS.net
スマホアプリで電子コンパスあるだろ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:35:37.42 ID:OL53FiLI.net
道がある所なら
地図さえあればコンパスなんていらなくね?
単純に方位を知りたいなら確かに必要だけど

数年前にしまなみ、四国、淡路島ってサイクリングした時は印刷した紙地図だった。

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:46:29.58 ID:yt7D4oBY.net
迷うのは自分がどっち方向に向かってるのか分からなくなる時だから
上の地図からコンパスは重要だよ

593 :566:2014/05/15(木) 23:34:29.15 ID:iJifzhJ8.net
まとめてのお礼ですみません、有益なレスを沢山有難うございます
今はがっつり走ってる訳ではないので取り敢えずiPhoneでホルダー使おうと思います
音声だけというのも目から鱗で勉強になりました
あとバッグの冷却の必要性も自分では思いつかなかったので参考にさせて頂きます!

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:38:51.92 ID:SSnflWcU.net
まあご存じだと思うけど、オフラインで使える地図アプリ
http://www.mapfan.com/sp/index.html

有料だけど、バッテリー持ちがいいのはメリット大

これにモバブー1個持っとけば、1日使える

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 22:21:03.30 ID:2TYbM6tI.net
地図の好みはあるだろうが、
地図ロイドでキャッシュ持っとけば電波いらない。無料だし。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 00:21:42.85 ID:1e946GUv.net
Google Mapもオフライン対応したしね

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 01:42:11.21 ID:mJKvYZ8O.net
>>596
まじかよ?

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 01:54:33.97 ID:S0KEPg2G.net
>>597
日本は未対応

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 03:23:34.38 ID:1e946GUv.net
>>597, 597
iPhone版のAppのことね。
https://itunes.apple.com/jp/app/google-maps/id585027354?mt=8
バージョン 3.0.1 の新機能
旅行や接続が遅いときに備えて、オフラインマップをカスタムリストに保存できます

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 03:42:18.63 ID:iiqdB40u.net
俺は地形図派だからiPhoneのFieldAccessってやつをチャリ旅にもMTBのトレイルランにも使ってるわ

有料だけどオフラインも対応してるしトラッキング時のバッテリー消費も優秀だし地形図好きなら買って損はないと思うよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 07:33:07.32 ID:TRgmziRI.net
ルートラボのiphoneOfflineアプリが欲しい
現地で行き当たりばったりになった時に予想外の急坂とかキツいわ

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 22:30:33.54 ID:EXz9ca8e.net
Androidで良いマップアプリはないのか?
オフラインで使えるといいんだが

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 22:56:57.19 ID:d7zTANzX.net
>>602
>>595

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:46:30.66 ID:9GZShN80.net
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51%2B0z31DndL.jpg
ツーリング用にバッグ買ったぜ!これ中に仕切りもあるんだな そういう情報書いてればいいのにな

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:49:20.07 ID:Bb2qLKyx.net
>>604
中の仕切りは要らないけど外のポケットはいいね
デザインもおもろい

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:13:41.09 ID:9CEX8kPj.net
オルトリーブですか

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:09:53.08 ID:Fb5le9gO.net
ROSWHEEL?
かなり気になるけど、作りはどう?

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:02:02.05 ID:uU8CATcH.net
片方しかないサイドバックって、両方買うの?

俺もサイドバック探し中だよ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:03:38.09 ID:mxzo12gw.net
1個でも2個でも3個でも4個でも。さすがに5個は多すぎると思うがw

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:10:07.72 ID:q7sghxXV.net
P115が3600円で両側という金銭感覚でサイドバッグを探し始めてると
S7もいいな!と一瞬思った後に騙されるのは俺だけじゃないはず

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:19:04.15 ID:9GZShN80.net
ROSWHEELです とりあえず片側だけ買ってみました
いろいろ汚いのは見なかったことにして
内容はこんなんです ベルクロのついた仕切り板が二枚 取り外し可能なポッケ
写ってないけどショルダーバッグ用の肩紐
ttp://jlab.ruru2.net/pct/s/ruru1400421231912.jpg

仕切り板二枚を使った場合
ttp://jlab.ruru2.net/pct/s/ruru1400421312112.jpg

取り外し可能なポケット 取り付けはベルクロじゃなくてガッチリボタン
外側メッシュポケ 中の方はカメラバッグみたいなちょっと固めのスポンジが裏表に入ってます
ttp://jlab.ruru2.net/pct/s/ruru1400421366478.jpg

バッグ外側のファスナーは防水タイプ 仕切り板とポケットは同時使用できない
あと気になるのはバッグの底 プラ板みたいなのは入ってない
突き破りそうとは言わないけどなんか心配 なので仕切り板を底に敷いてます

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 02:26:52.47 ID:ebXLasev.net
作りが頑丈そうなら、買ってもいいな。
最近の製品は使ったことないけど、ROSWHEELはベルトとかの付け根から破けてくる印象がある。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:58:12.50 ID:tJCwXmuB.net
ランドナーという自転車が欲しくて探しているのですが、アドバイスいただけないでしょうか?
都内のワイズロード何店か回ったのですが、ほとんど実物がなくて…。
一応カタログ見てメモってきたのですが、特徴というか、それぞれの違いを教えてくださるとうれしいです。
とりあえずこれだけメモってきました。 (他にもあったらアドバイスお願いします。)

・GIOS スパジオ(ドロップ)
・RALEIGH CLSクラブスペシャル
・ARAYA Diagonale
・ブルーノ (スミマセン、車種メモし忘れましたorz)
・ルイガノ LGS-CT
・ジャイアント グレートジャーニー

予算は10万円から、ギリギリ出せて15万円で、できれば13万円くらいに抑えたいと思ってます。
近場をちょい乗りもすれば、少し遠出(50`前後)もして、輪行や慣れてきたら二泊三日くらいの独り旅も考えてます。
仮に独り旅するとしたら、着替えやちょっとした食料、鍋やカセットコンロ、寝袋とか載せるのも考えてます。

初心者なので、みなさんのご意見参考にしたいです。
よろしくお願いします。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:27:57.30 ID:PWPsooJj.net
>>613
ttp://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/e-tm1
ttp://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2014/fjc1/
ttp://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/15_FED/index.htm

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 09:33:50.74 ID:GBZUNw15.net
>>614
>>614が挙げたもの含めて軽快<重厚の順で並べ直すと
Diagonale<CLS≒スパジオ<ブルーノ700C≒LGS-CT<
<エンペラー≒フェデラル<FJC1<<グレートジャーニー

616 :614:2014/05/20(火) 09:54:23.80 ID:GBZUNw15.net
ちょい乗りで軽快さを味わえるのは上段あたりまで
FJC1とグレートジャーニーは使用目的に対してちょっとヘビーすぎるかも

輪行は泥除けやキャリアがあるとかなり面倒くさくなる
その点はDiagonaleが比較的よく考えている

クラシックなWレバーは使いにくいと感じるかもしれない
下段の車種は手元変速に簡単に変更できないか、
変更すると輪行ができなくなったりするので要注意

617 :614:2014/05/20(火) 10:06:25.70 ID:GBZUNw15.net
フロントギアはトリプルの方がちょい乗り〜積載まで使いまわすには楽

輪行を重視するならツーリング車のスタイルにこだわらずに
パナソニックODR5(約13万円)のような
ツーリング向きロードにするのもあり

とりあえず自分が思いついたのはこれくらいです

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:24:53.96 ID:mIoaWhPA.net
ダボのついたアルミロードとかが合いそうな気もする
走りもいいし

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:55:21.74 ID:IG0KNoLS.net
アラヤとグレジャニしかわらかないけど、
寝袋のみのテント無しならロードでも大きめのシートバッグを付ければ、
二泊三日自炊旅は可能なので、そこまでならDiagonare。
但しバッグ類は勿論前後キャリアも別売で合計は多分グレジャニを少し上回り、
輪行時の泥除けは非分割式と思われ。 ロード基準の700の28c

2014グレジャニ。 26インチでMTBのブロックタイヤも履ける。
長旅でテント泊の割合が多くなりそうならこちら。
標準でキャリアにフルバッグに骨太ガチガチアルミなMTBフレームで頼りがいがあるが、
太いタイヤのみでの衝撃吸収感が強かった。

コンポはグレジャニが2300系でアラヤが後継の2400。
2300はかなり際どい調整をしないと特定の段数でリアメカが鳴り続けます。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 16:19:37.83 ID:qxKfWFIX.net
シエロって乗ってる方います?
現物が見れるとこが近場になく購入を迷ってます。

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:17:16.94 ID:rAPMUIeY.net
デビュー1ヶ月の初心者ピスト(当然前後ブレーキ付きです)乗りです。休日に少しずつサイクリングしてますがようやく慣れてきました。
正直、すごく楽しいです。ロードに比べると貧弱な体なので登りはだいぶキツイですがなんとか登れるようになってきました。
なんといっても平坦が楽しすぎます。スキッドは難しくて練習してもなかなかできるようにならないのですが、このバイクと一体になってる感じがなんともたまりません。
こんなに楽しいのならもっと早く買っておけばよかったと思いました。
今はせいぜい50kmくらいしか走れませんがもっと鍛えて皆さんと同じくらい走れるようになりたいです。
いずれは長距離ツーリングも行ってみたいなぁと思ってたり。
みなさんは乗り始めてからどれくらいで長距離ツーリングに挑戦しましたか?

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:43:43.38 ID:fA2nVWzo.net
その月には100km乗ってハンガーノック経験してました

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:55:47.77 ID:roc6mrBI.net
俺も100キロ走ってケツの痛みに苦しんでたわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:04:10.82 ID:8FRzD1U4.net
峠の途中でハンガーノックになって倒れてた。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:34:52.93 ID:yk+NNe4N.net
俺もハンガーノックでフラフラで走ってたら
でかいスーパーがあって
ウインナー販促のおばさんに試食をもらって
HPを回復した思い出がw

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:55:07.73 ID:icXTLofG.net
楽しくなって自分のキャパ以上の距離走ろうとするのはみんな同じか かく言う私もその一人でね

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:59:38.04 ID:29v9C0aX.net
ぶっ倒れそうになりながら峠を超えた先にあったあんぱん屋さんを俺は忘れない

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:50:03.45 ID:Sni57CN0.net
>>618
自分もそう思う
そんなわけで>>613にはジャイアントのPACEがお勧め
前3段でダボありで28cの太いタイヤもはけて安くて割と軽い

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:57:46.56 ID:J2vffOCt.net
おまえらストイック過ぎるだろwww

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 20:38:31.47 ID:JvHA12XU.net
>>629
ちょっと頑張って遠乗りしたら、電車でしか来たことのない遠くの街まで来れてしまった。
「え、じゃあ本気になったら…」と、さらなる地への渇望は見果てぬ夢のごとく膨らみつづけ、
ついに臨界を迎えて爆発する。

そして気づくのだ。
不安と高揚感だけを燃料に、ただひたすらにペダルを回し続けたその最果て、
見知らぬ街角で、山深い峠道で、たったひとり麻薬的な寂寥感に苛まれながら。
自分にはそれを成すに足る体力もノウハウもなかったことに。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:29:24.16 ID:roc6mrBI.net
>>630
真っ暗闇の中をひたすら来た道を辿り戻るのみだもんなw
そんな思いをしたくないから日々トレーニングに勤しむのも当然だわな

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:44:04.55 ID:Sni57CN0.net
>>631
燃え尽きた先で寝れるように野宿用品を積んで出てた時期もあったわw
真夜中でも峠を超えられるように明るいライトもw

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:49:14.02 ID:Z000JF3m.net
限られた休日で、日が暮れる前に200km先のビジホに着きたいとかやってると自然と速くならざるを得ない

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:37:03.30 ID:bTiInlYL.net
それで結局たどり着けずに途中の場末のラブホ泊…ってのも過去何度か。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:08:08.46 ID:2wpacqYI.net
最近は目的地よりもタイムリミットを設定してる。
2時に出発して9時になったら引き返すみたいな。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:32:50.51 ID:M7UYlF//.net
自転車乗ってから、日没時間を気にするようになった

637 :612:2014/05/21(水) 01:24:21.32 ID:3FImpENj.net
>>615
>>615
>>619
>>619
>>628

612です。たくさんのアドバイスありがとうございました!参考にさせていただきます。
みなさんのレス内容メモって、後日、時間見つけてワイズロードの環八店行ってみようと思います。遠いけど…。

エンペラーのサイト見てみたら完売なんですね。
もしかして他のメーカーもモデルチェンジの時期に入っているのかな。
消費税10%前には手に入れたいですが…。
輪行のために分解しやすかったり、用途に合わせてタイヤの種類を交換できたり、それぞれ利点があるようなのでじっくり考えてみます。

みなさん本当にありがとうございました。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:34:11.33 ID:FzB3HkQl.net
PanasonicのカスタムオーダーのOSS4/FSSを注文しようと考えているのですが何かダメな点はありますか?
高い買い物なので慎重に選びたいので

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 21:51:10.92 ID:UwcxosUF.net
Panasonicのロゴが萎える

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:16:04.31 ID:mUd96bLa.net
>>633 633
あんたは俺かよwww
自転車お断りのラブホなんかもあったな・・

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 00:01:38.60 ID:il0T27jE.net
みなさんラジオって持っていきます?
何かと慰めになるかなあって導入を検討してるんですが

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 00:15:50.90 ID:6lvcuMXs.net
キャンプにラジオを持って行くけど、あまり聞かないな。
最近はスマホにラジコでも入れてた方がいいんじゃあるまいか。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 00:19:01.87 ID:Piz5m/d8.net
慰めならスマホにAVいれてる

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 00:20:45.67 ID:LmyKuHYq.net
>>643
これ

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 00:27:00.93 ID:R5DM55ZX.net
あんなデカイ ラジカセどうやって乗せるんだよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 00:27:51.71 ID:3Sg05LvO.net
トランジスタラジオは風情があるからな
スマホでFMは寂しい

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 00:40:43.26 ID:+VGe395z.net
ICレコーダー持っていってたな

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 02:41:25.96 ID:6lvcuMXs.net
風情以前に地方は局がないからなぁ。天気もスマホでサイトを見た方がいいし。
日常的にラジオを愛聴してるとかでなければ、単なる壊れやすい荷物になるだけ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 04:24:01.40 ID:QsdSx1UM.net
テント泊するときはラジオ持っていってる
夜ハァハァ言いながら手回し充電してる

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 10:58:49.09 ID:906NHTaM.net
ラジオがあると良いよな。スマホ持ちならラジコでいいけど>>649モバイルに充電できるラジオは良いな

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 11:15:28.40 ID:85a3g0ex.net
俺もソニーの手回し充電ラジオ持ち歩いてるw

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 14:09:24.98 ID:PnAEDr5b.net
ずっとSRF-M97を使ってる
電池なしで39gだしね

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 14:14:46.86 ID:klxvp4KH.net
>>641
俺は必ず持って行ってる
スマホも持って行ってるけど電気食いすぎ
ラジオは単四乾電池2本で100時間以上使用できるから、
電気の心配まったくしなくていいのが利点
ちっちゃくて軽くて丈夫だし
AMラジオもたまに聞くとおもしろいよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 15:08:28.77 ID:0A5YuRrn.net
先日売り場を見てきたけど、
一万超えのSONYの薄くて小さく凄く高感度なデジタル選曲ラジオが凄かった。

普段は千円のを使ってるので尚更衝撃っを受けたよ・・・。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 15:13:43.92 ID:M+TEIvQC.net
ラジオも番組がつまらないんだよね。
ラジオショッピング多過ぎだし。
24時間avantiやジェットストリーム流してくれるラジオならいいけど

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 17:17:48.37 ID:jZDO+s4E.net
>>654
ワンセグ聞ける奴?自分もラジオ持ってくから気になるな
デジカメもだけど乾電池モノの気楽さって捨てがたいよね

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 18:35:06.89 ID:6lvcuMXs.net
AMは特に音楽を流すわけでもないしなぁ。
「すっぴん」とか「昼の憩い」とか「ラジオ川柳」が好きなら悪くないけど、
そんなもん旅先で聞いてどうすんのよと。自分は自宅で聞いてるけどw

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 18:43:04.08 ID:klxvp4KH.net
わざわざ聞くというよりは、眠るまでの時間つぶし
音がまったくないとさびしい
べつに音楽が聞きたいってわけでもないし
普段ラジオなんて全然聞かないから、むしろけっこう新鮮に感じる
あとツーリング中はニュースにうとくなるから、垂れ流し媒体はけっこうありがたかったり
べつに荷物になるようなものでもないしね

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 19:27:49.65 ID:3Sg05LvO.net
人肌恋しい時に聞き流す

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 19:35:12.26 ID:85a3g0ex.net
別に聞き入ってるわけでもないけど音があると落ち着く

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 19:49:11.78 ID:24fspmPH.net
ラジオはイヤホンで聞いてくれると助かるな

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 20:01:01.22 ID:5c4+Txgy.net
文庫本派はいないのか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:12:34.14 ID:3Sg05LvO.net
夜読めないもん

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:18:40.87 ID:DRQw6L/L.net
>>638
どの自転車も構造はだいたい同じだし、趣味のものだから、自分の欲しいと思ったものがベスト

メンテに不安があるなら、買う店だけは慎重に選ぶように

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:35:18.12 ID:6lvcuMXs.net
文庫というか、夜はスマホで青空文庫を読んでる。
明かりもいらないし、ついでに地図も見られるし日誌や旅費の帳簿もつけられるし、
便利になったもんだと思う。これでカメラがもうちょっとマシならなぁ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:30:39.01 ID:+VGe395z.net
>>662
フェリーの移動の時だけ読んでた

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:41:30.41 ID:rKhn6cDL.net
スレチかもだが、ビアンキのアンコラでも軽い自転車旅行ならできちゃう?

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:14:10.09 ID:3DQgzfhg.net
質問です
年代物のMTBが素体のランドナーを譲ってもらうんです
それで千葉熊本くらい走りたいんですがお勧めのキャリアー・パニアバックを教えてください

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:25:58.99 ID:Dy7Qtep8.net
>>668
余裕余裕
>>668
バッグ・キャリアスレってのもあるんだけどね
予算も車種もないんでエスパーレスにしかならんけど、お金ないならアキワールドのテキトーなキャリアとオーストリッチのP-115、あるならtubusのテキトーなの(重心下げたいならLogo、気にしないならVegaかAiry)+オルトリーブの適当な大きさのでいいんじゃない

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:46:34.57 ID:RK/+Za+R.net
>>669
サンクス

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 01:12:31.78 ID:L3CTYG9m.net
>>665
スマホスマホスマオってお前はなんでもスマホか!
このスマホ人間め!
支配されてしまえ!

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 01:29:57.53 ID:oj2DbP1j.net
最終手段として持ち歩くけど、
色々統合されていて荷物も減るし実際に便利だから仕方が無い。

そこをあえて地図持ったり豆球ライトで本を読んだり雑音交じりのAMラジオを用意し、
親の世代が聞かせてくれた自転車旅に少しでも近づけて自分も楽しんでいるが、
それは他人に強制出来ないしな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 07:08:33.65 ID:mgyN7TOk.net
>>671
老害乙

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 07:40:11.87 ID:wgJE4rhv.net
>>671
このエコノミックアニマルめ

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 11:36:30.55 ID:npCdV88l.net
>>671
わかり辛いからあえてスマホと書いたけど、実際に使ってるのはiPod touchだったりw
ケータイも持ってないよ。テレホンカードは財布の隅にある。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 00:27:00.14 ID:OxP0jM1L.net
デモンタ機構を盛り込んだパナのOJD1が気になるんだが、どう思う?

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 00:29:35.17 ID:I+oNQWaD.net
銅ではない


「本当にデモンタが」欲しいならいいんじゃない

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 07:57:11.26 ID:CuEVvsnO.net
>>676
重いんだよねデモンタ
輪行を工夫しても重さで余計苦労するのであまり意味がない
あと純正輪行袋には結局ハンドルやシートピラーを外さないと入らない
ただし車載にはすごく向いてるよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 12:53:11.92 ID:TmSFPll2.net
テント張って旅してる人って髭とか風呂どうしてんの?
沐浴でもしてんのか

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 12:55:45.80 ID:cFIbwPUs.net
最終的な寝方だけ野宿なだけで、それ以外の食事、風呂、洗濯、トイレ
全て日常と同じです、ハイ

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 12:56:10.04 ID:CR86uDwZ.net
日本には銭湯と言うものがあってな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 13:46:08.69 ID:vFVGJ7K4.net
二泊程度なら体拭くだけで済ましてる
帰ってからの風呂が最高に気持ちいい

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 13:48:23.50 ID:DyCupnpw.net
温泉なんていくらでもあるよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 16:16:26.05 ID:M16wTvOt.net
基本的に温泉旅行してるかも
最長で3日風呂入んなかったけど…

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 16:19:50.97 ID:bK5IBWrw.net
身体毎日拭けば三日くらいは持ちそうだね。
入るに越したことはないけど、

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 16:43:21.19 ID:gH3ZvJTM.net
日本でずーっと銭湯のある野宿旅に慣れてて、ヨーロッパ旅した時にその有り難みを嫌という程感じた
キャンプ場のクソみたいなシャワーとかで済ましてたけど身も心も全く回復出来なかったな

湯船にゆっくり浸かりながら地元の人とだらだら話すあの瞬間って旅の中でもすごく大事な時間だわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:33:13.87 ID:AamPPgv8.net
>>679
日本全国どこ行っても温泉だらけ
1日自転車こいだ後のフロは最高に気持ちいいよ
まさに快楽の極み
普通に車で温泉旅館行って泊まっても、ここまでの快感は全然得られない

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 04:12:49.07 ID:VpNgQ2gR.net
本当に疲れた後の長風呂は体が溶ける感覚に陥って疲れが吹き飛ぶ。
程度に寄るが車やオートバイの旅でこれは味わえなかった。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 06:32:55.56 ID:PrXtHdzl.net
銭湯は東京は充実してるが地方は結構全滅したところも多いが
そんな中でスパ銭は必ずあるからね
スパ銭は通常の銭湯と違って何時間でもくつろげるしいい
長期間の計画をたてるときは必ず毎日の到着地点を銭湯の位置で決める

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:28:45.37 ID:9Z5rX+3x.net
温泉は基本かけ流しじゃなきゃ認めん。
あと、村興しと称して無理矢理ボーリングこいた地下水もどきの弱アルカリ水を後から沸かしたり、
ちょろ温泉に加えて薄めてから、何とかの隠し湯などとぶっこいてる所も認めん。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:58:18.08 ID:Mz0m1Xhd.net
泉質なんてどうでもいいのよ。くつろげる銭湯でさえあれば、水道水でも十分。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:00:01.79 ID:Mz0m1Xhd.net
夏場は海で泳いで塩だけシャワーで落としてすませたり、
川で泳いですませることも多々あったな(四国大好き)

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:31:10.67 ID:i/SEKcWT.net
塩素臭い温泉はマジ勘弁だったよ…
どことは言わないが…

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:30:05.68 ID:qfYe02LL.net
公園の水栓で簡易シャワーしてたら通報されたな(遠い目)

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 08:18:24.71 ID:p7tPmVoj.net
かけ流し以外は塩素消毒しないといけないんだよね?

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:07:59.96 ID:Bo2ntWNV.net
>>695
そだね、>>693はかけ流し以外認めんと言ってる>>690本人または
同意者なんでしょ。かけ流しって言っても湯量、湯温次第だけどね。
奥飛騨温泉中尾キャンプ場ならドバドバにかけ流しの露天風呂が
無料で入れる。ただし標高が1200mあるので営業は7月から。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 17:16:43.33 ID:/vX6tyd9.net
東北の山奥走ってたら混浴だらけでめっちゃテンションあがった

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:32:22.61 ID:kPxYZjmj.net
登別温泉はものすご湯量のかけ流しだったわ、もったいないくらい驚愕。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:41:41.22 ID:6YLPyCEm.net
>>697
でも婆ちゃんしか入っていないんだよね(´Д`)

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:00:12.35 ID:Qsy8dDa7.net
流石に温泉まで限定してたら目的地が狭まりすぎだわ
普通の銭湯でいい

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:21:55.80 ID:hTmHk6xw.net
群馬三国峠近くの国鉄のCMで有名になった某旅館の混浴大風呂、
女性側の更衣室のほうをずっとガン見しながらひたすらお湯に使ってるオヤジどもには引いたなぁw
浴槽のそこから湧き出す極上のお湯なんだから
煩悩を捨ててお湯を堪能しろよエロガッパが!
ってマジ思ったわw

>>698
早朝の誰もいないときに川湯にすっぽんぽんで浸かったのはいい思い出w

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:40:33.38 ID:kaK7IN19.net
温泉出た後 塩分鉄分CaMg等が付着したヌメッとした肌触りがイヤで
あらためて普通の単純泉に入りなおすハメに ><; 

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:00:35.57 ID:5nfTVUcX.net
キャンプ場と温泉は割と近くにあるから
無理に探さなくても見つかる気がする。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:07:12.69 ID:hTmHk6xw.net
>>702
そういうあなたには新潟の新津温泉オススメ
昔石油が取れた地域にあるせいで、
温泉成分じゃなくて石油混じってるよねコレ?というくらい湯面が油ぎってて
立ち上る湯気はクレ556のかほりがする強烈なお湯だぜw
でもすんごい身体がポカポカするから寒い時期はサイコーだぜ!!

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:18:54.83 ID:asc6Pc+D.net
酔拳2を思い出した

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 09:14:57.37 ID:EFQQZHXi.net
>>700
銭湯もいいところは少なくなってきたからなあ。
甲府の喜久の湯はお勧め。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 15:37:53.77 ID:hu/g6H+p.net
裏日本を走ってるとそこらじゅうに温泉とか銭湯があって、全然走行距離が延びない。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 18:03:31.40 ID:EFQQZHXi.net
高山から信州抜けていくコースもどこ走っても温泉めぐりw

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 04:51:22.79 ID:sNC7Dxf4.net
長野県から名古屋まで行きたいんです
積荷はキャンプ道具類もあり車体もMTBが素体のランドナーなのでくっそ重たい

斜度の変化に弱い奴がいけそうなルートってどんなもんですかね?
過去に斜度8度500mでへばって押してる経験があります

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 06:13:53.15 ID:4xx4Yf+H.net
上り気にするということは長野→名古屋だけじゃなく名古屋→長野も自転車なんだろうか
標高差がある以上、上りがあるのは避けられないけれど、傾斜が緩めのルートがないか、って事なのかな
俺には余り思いつかないな…

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 06:18:22.45 ID:ci7blEaL.net
長野のどこかによる

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 06:55:05.47 ID:vkfpMoMY.net
>>711
其処は未定ですね
ただ名古屋からは今度は西に向かって京都大阪しまなみ通って四国一週(というかチャリでお遍路)のちに鹿児島目指すつもりなんです
>>711
松本あたりです

というか正確に言うと塩尻なんですが

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:20:59.16 ID:0IvKpeND.net
>>712
普通に中央本線沿いに下ればいいじゃん
他に道もないし

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:44:25.68 ID:a48O1eep.net
19号は死ぬ覚悟で走れよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 11:12:01.27 ID:BKlwjdo2.net
日曜日に知多半島から電車で名鉄名古屋駅まで輪行するんですけど混みすぎて降りられないという事はありますか?

帰るときに電車に乗れるかも心配です

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:51:38.53 ID:Clwo1NZd.net
>>709 リアスプロケ32Tなら時速5キロでも失速しないで

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:00:18.42 ID:dtSAVa/c.net
>>709
荷物満載で下りが心配ならあれだけど
インナーローに入れてのんびり登れば登れないことないと思うよ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:53:47.92 ID:9i6mAZh9.net
体が汚れないのなら風呂もシャワーも要らない
って考えなんだけど、そんなに良いのなら風呂に入ってみるかな

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:59:41.12 ID:xs8tS60I.net
何言ってんだこの人・・・
もうこの季節じゃジャージがキラキラ塩で輝いてしまうがな

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:20:43.28 ID:Qxm4ZOFZ.net
>>718はケイ素生命なんだろう

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 03:04:47.90 ID:EQ5+sZQ5.net
>>720
テフロン加工とか、超撥水加工したとしても、ほこりは付くと思うんだよね。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 04:58:37.48 ID:qqEM71GX.net
>>709
>MTBが素体のランドナー
いいかげんなこと言うな。そんなものは存在しない。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 12:17:32.54 ID:rCV9ut/j.net
ドヤァ

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:51:09.39 ID:q9otgHHV.net
>>720 >>720
いや、必要ないなら風呂に入りたくないってことね
実際は入るよ、尊師じゃないんだからガンガン汚れていくし

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:16:03.54 ID:gVMdSELl.net
【日帰り】自転車 de 旅行【泊まり】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1400917839/

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 03:27:14.47 ID:mGbFkrbm.net
 
■ 自転車版でフルボッコ喰らってカメラ板に逃げてきたのに… 通称:「そりゃないぜ、シュビビ〜ビ〜ン 勘弁してね。」事件

 
当事者:誰でも知ってる自転車板のミジメな笑われ者ジュラ10 年齢: 自称51歳 1963年出生?
特徴:自転車板に常駐してキモがられて総スカンを喰らっている、おつむの足りない寂しい人。

事件発生:2005年頃に自転車板で完膚なきまでに叩き潰され、カメラ板に逃避
しかしそこでも浅いカメラの知識で知ったか振るので、フルボッコand総スカン
とどの詰まりと、自転車の話題を混ぜて必死で知ったか振るも、逆に自転車ネタで圧倒され瞬殺、
「そりゃないぜ、シュビビ〜ビ〜ン 勘弁してね。」と謝罪して敗退
当該リンク:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1076426225/843-846
しかし、何故か屈辱的な扱いを受けたと逆恨みして勝手に復讐を誓う。

妄想を膨らませるうちに、敵は名無しでランドナースレに粘着していると思い込み
以後、自転車板で見えない敵を探す復讐鬼となり、あちこちを彷徨い皆から叩かれ続けること10年…
ついにジュラ10の復讐は果たせなかった。どころか、無知が知れ渡りすっかり自転車板のサンドバックと化し、もうコテも使えず
現在では名無しの亡霊として自演の日々、その稚拙な書き込みは板初心者にさえ馬鹿にされ足蹴にされている。
物を知らず、算数も苦手。
 

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:34:52.11 ID:66ByPb1q.net
ロードとクロスの両方でツーリングしたことがある方に聞きたいのですが、同じような距離を移動するのに疲れってだいぶ違いますか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:36:37.58 ID:tSM98+1j.net
だいぶ違うよ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:52:04.88 ID:6UoVQCHx.net
どんな環境でどれくらい走る予定なのかあると、もっと情報もらえると思うよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:11:24.70 ID:BoonFfg9.net
夏の長距離泊まり掛け(二泊三日)走行距離350キロほどの工程で、アームカバー、保冷ボトルは必要ですか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:32:14.37 ID:8yvrgDus.net
よっぽどの山奥へでも行くわけじゃなければ必ず十分な感覚で自動販売機がある日本では
必ずしも保冷ボトルは要らない
アームカバーというか長袖は
長袖(暑くて汗をかく→水分補給が増える)
半袖(体温の篭もりはマシになるけど日焼けは体力消耗する)
どちらが正解かは好みか・・・?

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:34:54.64 ID:tSM98+1j.net
>>730
必要ではないが、持って行きたいならお好きに。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:36:13.72 ID:4aIAhg7m.net
>>731
夏にサーモスを持って行ったら、以降普通のボトルは使わなくなったわ

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:39:46.20 ID:adRIkruC.net
魔法瓶をボトルケージ入れると削れるんだよなあ

735 :ハブ毛:2014/06/01(日) 22:58:49.83 ID:JvRS5L4y.net
ダムツー行ってきた。
津風呂ダム
http://blog-imgs-67.fc2.com/j/i/t/jitensya1969/R0022564_1024.jpg
大滝ダム
http://blog-imgs-67.fc2.com/j/i/t/jitensya1969/R0022580_1024.jpg
大迫ダム
http://blog-imgs-67.fc2.com/j/i/t/jitensya1969/R0022603_1024.jpg
大滝ダム帰り
http://blog-imgs-67.fc2.com/j/i/t/jitensya1969/R0022618_1024.jpg
久々にツーリングに行ったのだが、疲れた。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 23:04:18.93 ID:zJTXThyj.net
>>735
楽しそうだねー、裏山
自分は暑くてとてもとても動く気にならんわ

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 23:36:05.00 ID:BoonFfg9.net
アームカバー、保冷ボトルは、必須では無いのですね。
ありがとうございました。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 00:49:42.61 ID:pjoWg2nh.net
キャンプ場で洗い物したくないからペットボトル用ゲージだわ

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 03:31:54.27 ID:GD2qtwN5.net
>>735
荷物の積み方とかが貧乏くさい

740 :734:2014/06/02(月) 08:43:52.46 ID:JKyeleCV.net
>>736
暑いし、坂はキツイしで辛かったですよ。
>>739
まぁ、本当に貧乏だしね。

というか、734は誤爆でしたwww
写真部スレに貼り直します。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 09:35:38.79 ID:useYhCK9.net
>>735
荷物の積みかたが人間のクズ

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 10:06:23.69 ID:GP1mQi+u.net
>>735
これ系の自転車はいいなぁ。

引っ越してガレージ無しの自室保管になったのでロードとMTBのみに絞ったけど、
また荷物乗せたランドナーで自炊して景色を見に出かけたくなってきた。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 10:09:50.19 ID:zT0iQHKp.net
オーソドックスな積み方だと思うけど貧乏くさいか?
俺もこうやってるけどどうすりゃスタイリッシュになるんだ

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 10:18:35.71 ID:ral796Y9.net
これぐらい背負って行けって事だろ
言わせんな恥ずかしい

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 10:39:48.05 ID:REzCfKrQ.net
ダム行ったらブラックバス釣って焼いて食べようぜ outdoorsy

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 11:19:38.72 ID:Wj4MESdS.net
ここで聞いて委員か分からんけど10から15キロくらいの荷物のセルンなら

25c 28c 32c どれが適してる? 細ければ細いほうがいいんだけど

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 12:20:08.23 ID:uR6Jy1ie.net
15で余裕だわ
アスリートのスプリントでどんだけの重がかかってると思ってんだよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 12:25:36.60 ID:hulTG/o4.net
>>746
32Cでスポーク32本

短距離なら何でもいいが

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 12:26:42.52 ID:dLLMnUK3.net
背負わない=貧乏臭いの図式が理解不能

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 12:31:43.16 ID:KDIBYAmF.net
うらやましくてとりあえず叩きたいだけだろ、ほっとけよ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 12:49:22.72 ID:ral796Y9.net
どう考えてもただのネタ
これだけの荷物背負える訳ないだろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 12:56:26.26 ID:eadlmfgi.net
>>739>>741は同一人物だろ
キチガイだからほっとけ

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:09:56.28 ID:cmeI3N85.net
>>746
前9kg、後10kgくらい載せて2500kmくらい走った時に、エクステンザRR2LLとGP4season、共に25Cを使ってたけど、特にトラブルはなかったよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:20:49.70 ID:Wj4MESdS.net
ありがとう
25cにとりあえずしてみて試走してくるは
今荷物計ったら18キロくらいだった

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 15:44:15.76 ID:mK6A9gTW.net
荷物減らせや
夜逃げするつもりかよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 17:09:24.95 ID:uNEh5aav.net
減らせるもんかいや!必要じゃろがい!

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 17:14:08.83 ID:05NbogzG.net
超激坂でも道中にない限り荷物の重さは降りて店にはいる時とかくらいしか感じないしな
重要なのは快適な睡眠で翌日に疲れを残さないことだぜ

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 19:12:46.15 ID:evKDb0Lr.net
小高い丘の上に住んでるけど旅行から帰ってくる時は荷物の重さ感じるなぁ
これはまあ普段走ってる道だからだろうけど
18kgの荷物はすごいな…

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:39:52.75 ID:xZRaYdFl.net
荷物よりも使用者の体重が一番の問題な事に触れないみんなは優しい

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:56:24.91 ID:F+SkKHK9.net
国内に限定するなら、10kgを越える装備重量だと内容を見なおしたほうがいいな
予算とか時間とかいろいろの制限はあるだろうけど

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:26:28.03 ID:05NbogzG.net
>>760
このスレ読んでるとあんまり着替えなかったり、公園の水道で服を洗ったりと結構無茶してるけど
服はむっさ重量行くからなぁ
まぁ夏だったらかなり減るけども

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:05:58.84 ID:vKONvOB5.net
>>757
10%ぐらいの坂なら道中で結構出会うぞ。
このぐらいになると、さすがに荷物の重さも効いてくる。

服を持ちたくないなら宿泊まりがいいね。
浴衣があるから、その日の汚れ物を洗濯して翌朝までに乾かせる。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:26:38.58 ID:9mVbZWw2.net
気温5度以上を想定したキャンプツーリング装備でバッグ込み7.5キロほどだった
最新のアウトドアウェアばかり使えばそれなりに軽量化できるけどね

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:29:07.10 ID:05NbogzG.net
体重が軽ければ軽いほど多少の荷物の差もシビアになってくるんだろうね
俺はデブだわw
5月のツーリングの装備をざっと計算したらやっぱり15kg越えてしまってるな
一切ホテルを使わないツーリングでモバイルバッテリー10000*2 10400*2 13000*2とか
昔は要らなかった方面装備も嵩んでるな

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:38:34.98 ID:TOVYGHdC.net
服は下着もコミで2,3日分くらいしか持たずにいて、汚れたら都度コインランドリーで
洗濯ってのはあんまりないのかな
たしかに金はかかるけど

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 00:31:42.92 ID:xAW6g/LL.net
>>757
アンタなかなかわかってるね
このスレ見てると荷物の量減らすことにやたら執着してる奴がいるけど、
ツーリング装備で5kgやそこらの重量差気にしても、まったく意味ないんだよね

>>764
そうそう、電気機器の重量がけっこう重い
ノーパソとかキロ単位だし
しかしノーパソはともかく、今時現代人にとってそういうのは必須装備だもんね
まあ30年前の経験しか語れない人には理解しがたいだろうけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 00:36:54.58 ID:jqM8gosY.net
>>765
それくらいのペースだね
その上で就寝用、自転車用とでそれなりに嵩張るから困る

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 00:37:26.33 ID:FwZHIktJ.net
>>766
ノーパソこそwinタブもある現代ではアホっぽいような・・・

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 03:20:41.65 ID:xAW6g/LL.net
でもそう言いながら、その書き込みPCでしてんでしょ

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 06:13:35.86 ID:T8GGRkEw.net
家のPCは電源を入れる頻度が少なくなったよ。
毎日から月に数回。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 06:14:13.34 ID:NbSguBdD.net
皆様方のお使いのカメラ教えて下せえ

一眼欲しいんだよなあ

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 06:57:05.97 ID:+cuQcTpt.net
iphone5s
一眼持ってた時あるけど嵩張るし重いから辞めた

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:01:10.07 ID:yE+HDabE.net
スマホくらいは持つけどノーパソやタブは要らんなぁ
多分そういう人と俺とでは走り方も余暇の使い方も全然違うんだろう

>>771
今はPowerShotS120
一眼はK-5Usとかを日帰りツーリングの時に持ち歩くことあったけど、今は自転車で持ち歩くことはないな
一眼持つと専用バッグで色々対策しないと怖いのが面倒で億劫だった

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:46:47.65 ID:D5P6Ixcr.net
>>759
まあ体重は大きな問題だけど、でも
「80kgの奴が普通に自転車乗れるなら60kgの俺が20kg積載しても大丈夫!」
とはならないよ
登山で20kg体重が軽かったら20kg余計に背負えるわけじゃないのと同じ

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 12:47:44.46 ID:vnX1SUpT.net
雨が怖いからなあ
防水コンデジ探し回ったがいまはスマホだけでいい

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:10:25.86 ID:hu8Yo10G.net
一眼買ったけどチャリ旅にはもっていけないな
安いもんじゃなかったし振動とか転倒とかで壊しちゃうのが怖い
タフ系のコンデジか、もうGoProでいいんじゃないかと思ってる

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:30:53.22 ID:uZ1QsZ6n.net
>>776
最近発売される予定の米軍採用タフネス完全防塵防水耐衝撃auスマホの宣伝かと
思った

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:41:47.00 ID:pUo+d210.net
GoPro3で済ましてるけど携帯スマホ写真の画質がダメな人は無理。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:12:06.94 ID:/vdwK8Mn.net
スマホは拡大したときの荒さがね

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:17:42.52 ID:jqM8gosY.net
最近は買い換えるたびに予備バッテリーも幾つか追加していくのが面倒で
本体USB充電可能なコンデジを簡単に運用してるな
コンデジの気軽な被写界深度の深さが楽になってしまった

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:25:46.42 ID:ShjN4hZk.net
>>780
コンデジに深度とかはなあ
浅いからパノラマ撮影するのであってコンデジなんだけどなぁ。

なんかおかしいよちみ

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:28:23.09 ID:jqM8gosY.net
>>781
深いと浅いの意味間違ってるぞ
被写界深度が深い=パンフォーカスよりであってる

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:11:40.48 ID:Hq3FjIDJ.net
nex3nに広角単付けてフロントバッグに突っ込んでる
おかげでボロボロ

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:09:43.00 ID:N14bvBfa.net
夜はスマホ、昼はフィルムカメラだな。
振動やらなんやらで結構すぐだめになっちゃう。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:40:31.17 ID:vnX1SUpT.net
>>782
ほんとだ
いやすまん

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:07:33.47 ID:E3kXYtwh.net
パナのGM1に単レンズつけて。
ちっこくてさっと取り出せる・写りがいい。人に見せられるもんじゃないけど自己満足。
雨降ってきたらスマホと一緒にコンビニ袋に。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:16:22.29 ID:BmcRPg0r.net
楽しそうだな
今月半ばで退職予定で次の仕事が7月1日なんで、数日ぐらい自転車でまわろうかな

……梅雨入りするタイミングだ
orz

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:21:50.22 ID:N6uhp0wc.net
リコーのGR
画質とサイズに不満はないが次はズーム付きを買うw

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:44:56.63 ID:zxlDeq3Q.net
長期の自転車旅行をはじめてやってみようかと思ってスレ探してたら
カメラの話しててはっとした。
普段は大玉レンズ持ち歩いてるが長期旅行だとコンパクトカメラに切り替えないといけなさそう

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 02:15:13.35 ID:SVIR4pRb.net
でも長期旅行するのに、せっかくの一眼レフを持って行かないのはもったいないよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 14:37:33.91 ID:NKRMbOZn.net
最近のミラーレスとかは性能いいし、十分だと思う。
私も馬鹿でかい一眼レフも持ってるけど、自転車メインの時はお留守番だ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 15:57:10.85 ID:T1JBkrO9.net
>>788
仲間ー
俺はコンデジは暫くこいつだけでいいわ

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 18:35:30.18 ID:7Qeqin/M.net
でかい一眼レフもってないが、コンパクトカメラと差が判る?

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 19:13:24.83 ID:PsGC4SHy.net
>>793
判る。というかRAW取りして劣化なしに加工できるのがいいんでね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 19:16:15.41 ID:X9m2kEpF.net
それは写真鑑賞の考え方次第
ブログで小さな縮小写真を掲載するだけだったり、はがきサイズにプリントするだけだったりすればそこまで差はないけど
広大な風景を持ち帰って出来る限り広大な鑑賞環境に投影したいと差は出る
今は28インチで荒いフルHDだけど、ここ一、二年で32インチ以上の4kに移行したいところだぜ

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 19:17:36.20 ID:X9m2kEpF.net
おっと訂正
27のフルHD

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 19:19:21.77 ID:T4/GX2W7.net
大画面テレビで簡単に写真を見られるようになったからな

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 19:55:33.90 ID:OdrhJOpP.net
デジタル旅日記的な物の簡単な挿絵に使うから携帯やゴープロ写真で済んでるけど、
ベストショットを出力して飾ったり大画面と考えると、
やっぱり良いカメラじゃないと難しいな。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 20:04:33.22 ID:kJFFW5h1.net
センサーサイズ大きいとやっっぱり素人の俺でも見てわかる画質の差だよ
特に暗所で差が出やすい
でもミラーレス使ってたけど今は取り回しが楽なコンデジにしたわ
自転車旅行の場合、ポケットに入れれたら写真の撮りやすさが全然違う

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 20:22:57.71 ID:Nq+imit3.net
>>789
写真が目的で、いままでコンデジを使ってなかったのなら
そこは、最初は妥協しない方がいい。

だって、帰って来てから「ああ〜」ってなっても、
もう同じ瞬間には立ち会えないこともあるし。

一度走って「重いわっ!」ってなってから
カメラ選びした方が良いと思うよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 20:25:27.57 ID:HpuHp24W.net
スマホでナビとGPSとカメラをすべてこなしてる
手軽なのは大きい

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 20:26:28.36 ID:NKRMbOZn.net
>>793
光の条件次第よ。
光線の状態が完璧なら、写ルンですでもものすごく綺麗に撮れる。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:09:08.91 ID:QOVmH2FA.net
輪行用にネックスを買ったけど
標準レンズがクソすぎた。

シグマの単焦点を買おうかと思ったけどコンパクト差が無くなってしまう。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:15:51.71 ID:TvUtgM7i.net
>>790
そういわれると確かにと思ってしまう

初旅行でフルサイズ使いたい
だが荷物を減らす努力もしないといけない
悩ましいですね

仕事しながらを想定してるからノートパソコンも持たないといけない
これにテントと寝袋と修理工具やら着替えやらとなると使う自転車も迷ってしまう

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:27:05.48 ID:y6hbUEDg.net
XPERIA Z1とbetter cameraがあれば結構戦える。まぁブログにアップ程度

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 23:12:42.93 ID:8JGw2xpj.net
18キロの荷物だけど友達の荷物も含めてなんだ(汗)
キャリアがつけれないんで

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 00:07:44.76 ID:ptx1JRBW.net
>>803
シマノの単焦点に読めた
眼医者行ってくる・・・・

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 00:26:56.22 ID:b+QmrOUc.net
>>804
単焦点ならRICOHのGRはAPS-Cセンサーで軽く(200gくらい)ていいぞー
>>804
一眼は堅実に運ぶなら振動・防水対策したバッグ一つ専有するから、他に荷物が多いとキッツいよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 03:03:20.79 ID:fNw9AUE0.net
忍者ストラップで背中に一眼レフへばりつかせるのが好き

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 04:02:35.12 ID:spR/Et6Z.net
荷物を増やしたい子は、自動二輪か車にした方がいいよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 09:07:47.12 ID:hHotnFOL.net
>>766
>>810
そういう話は自分たちでスレ立てて好きなだけ議論してね

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 09:08:12.09 ID:7FqRmEU9.net
それじゃ楽しくないじゃないか!

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 09:13:18.21 ID:Dwk4zm0g.net
1g1gの減量と戦ってる別方向に向いてる人も多いからな

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 09:22:33.84 ID:fp1+/9+A.net
軽くていい部分はとことん軽く
リラックスや利便性に関わるなら重くても!って感じでやってる
バッグ類はもっともっと軽くできるよな
200gのバックパックをパニアに改造したい
そして軽くなった分椅子と机を持って行きたい

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 10:25:03.64 ID:dsKv5Pxt.net
良い写真を撮りたいのか旅の記録を残したいのかで決めるしかないわな。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:01:43.51 ID:Jpx8b4jQ.net
KONNIXの上部フック(2つで600円くらい)とかを使うと大抵のバッグをサイドバッグ化出来て便利
オルトリーブのフックはちょっち高いけど紐と連動してて外すの簡単で便利だしサイズも豊富

フロントバッグ作ってみたが出来がイマイチだなぁ…ただ、一回作ってみたら改善点がたくさん見えてきたわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:08:35.00 ID:mg1ZT9Jj.net
軽さ目指してても野宿でマット削るとか個人的にはありえないんだが、たまに寝袋だけで余裕みたいな人いてビビる

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:11:22.88 ID:Js1V9Tc/.net
モンベルのULコンフォートシステムパッド使ってたがサーマレストのリッジレストに戻したわ
やっぱこの手のアイテムは身体との相性って重要だね…

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:12:58.79 ID:fp1+/9+A.net
>>816
パニア化凄く興味がある
フックは横棒とか無くても何とかなるんですか?
下部の固定も気になるな

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:13:31.34 ID:Dwk4zm0g.net
>>817
マットは100均のを現地で使い捨てるという手もあるな
うっすいやつだけどあるとナイトじゃ次元が違う

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:16:49.92 ID:iXE8PjcQ.net
省けたり兼ねる物は徹底したがやっぱり自分もマット・クッションは外せなかった。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:18:29.29 ID:fp1+/9+A.net
>>820
100均で買えばいいやと出発→ツーリング中一度も出会わずってパターン多くない?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:27:11.24 ID:Dwk4zm0g.net
東海道メインの必ず毎日のよるが必ず人里というツーリング経験しかないんだよな
いつか二週間くらい計画して北へ行ってみたい

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:41:47.20 ID:Dwk4zm0g.net
俺装備

サイドバッグの右 対角線でテントと着替え
サイドバッグの左 寝袋と輪行袋と器具類

サイドバッグのみのシンプル状態が俺のツーリング装備の限界だわ
この装備なら銭湯やら食事やらで自転車から離れる時も、バッグひとつ外して持っていくだけで楽
それですら小さめのロッカーしか無い銭湯では番台に預けないとならない事があるのが玉に瑕

リアキャリア上部分にロール状の何かを+した途端に一気に派手&面倒になるんで億劫だ

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:45:56.59 ID:xaS0Lfyf.net
車中泊プラスαとしてQuechua 2 SECONDS FRESH IIを買ったんだが、非常にラクちんで快適だわ

自転車ツーリングにも使いたい位だが、今使っているプロモンテVL32の倍の重さとかさばるのが難点だ‥

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 14:57:51.22 ID:OdOhzOlN.net
>>819
バッグ次第かな、もともと丈夫なのもあるしね
強度無かったら内部にPPで枠作ってそれとフックを共締めするとか、ホムセンで売ってる適当な長さの穴開きステン板と共締めで骨作ってもいいし
前者だとバッグの型崩れも防げる
下部の固定は、上部と同じタイプのフック使ってもいいし、曲げてネジ穴開けるだけだから適当にフック自作してもいいし、革やナイロンのベルト固定でもいい
ベルト使うならマグネットボタンとかマジックテープが加工もバッグの取り外しも楽でそれなりに強度あるかなー

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 15:02:58.34 ID:Lvtgc9T8.net
>>824
キャリア上には荷物を載せずバッグ内に全ての荷物を入れるのは
パッキング時間の大幅な短縮にもなるって九里徳泰の本に載ってたな

小さな時間差っぽいけど毎日朝晩することだから積み重ねが意外に大きいって

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:26:31.52 ID:O9LrNYFo.net
>>811
つうかお前が出てけよ
勝手に電気製品持たないツーリングスレとか立ててよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:39:56.39 ID:sX2EeayY.net
つうか、激おこ!w

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:04:24.33 ID:6KHjtiLa.net
>>828
厚かましいにも程がある

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 09:43:05.36 ID:LYfbYANP.net
重量の問題は一元的に語れないよ。
マット類は俺的には外せない、というかインフレータブルマットなら
重量も大きさもそれほど気にならんと思うが。
銀マットとかウレタンマットは勘弁だけど。
一方いまだにパソコンとか言ってる奴がいることに驚きw
重量というファクターでこの二つを並べて語るのは馬鹿げてる。
パソコンに関しては何年も前から一人基地外がいるから
関わらん方がいい。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:19:48.11 ID:TA1XSDkM.net
おまえらツーリング行けないからってイライラすんなよwww
俺と明日能登半島まわろうぜwww

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:27:59.66 ID:BTAyKqz2.net
>>773
あんたはロングツーリングしたことないんだろう
長期間になればなるほどみんなノートパソコンを持ってるよ
日本一周してるような連中はほぼ例外なく持ってる

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:31:14.97 ID:l05h3y6l.net
>>832
えー、絶対天気悪いじゃーん

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:42:52.90 ID:TA1XSDkM.net
>>834
明日は最高のツーリング日和だわwww

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:03:02.93 ID:cyk72EZk.net
日本一周はキャンプしながらの人が多いから
ノーパソは少ないと思うよ。電源の確保が難しいっしょ。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:29:26.80 ID:f1PWXNLR.net
トラブルがあるほうが記憶に残る

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:33:33.91 ID:GMZFY4xk.net
今の時代に日本or世界一周レベルの自転車旅を始める人は、大抵ブログで日記つけることも目的の一つだから、なんらかの電子デバイスはもってるよ
電源確保のノウハウもツーリング技術の一つと言える
特に世界一周だと、数日分の水や食料含めで60kgオーバーとかになるので、ノートPCの重量は割合として低くなるし
その日の補給場所や宿泊場所・治安状態の情報収集や各種予約などにも必須だから、壊れたら即座に現地で買い直すレベルで優先度高い

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:00:35.65 ID:cyk72EZk.net
今どきのスマフォならブログ書くくらい余裕だし現地での情報収集でも何でも大抵の事は出来るっしょ。
どうしても出先でパソコンじゃないと困る用途って何だろうなあ?
WordとかExcelとかフォトショとか?
そういう人もいるだろうけどかなりレアだよね。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:02:22.90 ID:cyk72EZk.net
>>773
>日本一周してるような連中はほぼ例外なく持ってる

はいくら何でもふかし過ぎだろ…

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:38:40.13 ID:t3etMhcR.net
>>832
百万石祭りあるので明日は無理だ・・・いつもそのへんプラプラしてるから、会ったらよろしく。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:34:41.04 ID:oyvyetal.net
>>840
「ほぼ例外なく」なんて言葉は、どうとでも解釈出来るから
95%なのか80%なのかはっきりとしない、ただの印象でしかない。
つっこむだけ損。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:52:01.08 ID:pb2JPrkX.net
このスレ自分の意見を絶対だと思ってる奴いるから突っかかっちゃダメよ
スルーしてたら荒れない

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:06:18.25 ID:hQQH2dMz.net
もともと日本一周なんて例外的な連中のやるもんで典型なんてないはずだがが、
確かに最近はノートパソコンやスマホを活用する「典型的」な日本一周者が
増えているという気はする

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:16:18.19 ID:hGe4XQZt.net
>>836
一週間程度でも必ず持っていってるわ。
基本キャンプだけど、雨が降ったら宿だし。
そもそも1kg無いんだからそう大変なものでもないんだよ。
スマホの容量大きめのモバイルバッテリーと変わらん。
バッテリーも普通のモバイルバッテリーより大容量だし。
俺は写真を沢山撮るからPCに毎晩データを移している。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:48:20.33 ID:7IkNS3vR.net
>>839
win8タブでそれすら全部できるし、ノーパソにこだわるのは原始人だと思うわ
>>838はハンドルにノーパソをマウントとかを真顔で語ってたアレな奴だと思うw

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:49:41.36 ID:Uvy6H8/w.net
で、タブレットやスマホでできないこと何かやってるの?

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:50:44.52 ID:GMZFY4xk.net
>>846
そんなことしたら壊れるだろwお前がアレな奴だわw

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:55:14.64 ID:Uvy6H8/w.net
>>848
昔そういう戯言を真面目に語ってたどアホウがスレにいたんだよ…

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:56:31.54 ID:7IkNS3vR.net
>>848
お前じゃなかったかスマン
前に居たんだよ。
やたらノーパソにこだわってて、ハンドルにマウントしてるかっこいい人が居たから真似したいって書き込みしてた奴がw

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:57:09.72 ID:d0zvJsn7.net
旅動画を撮る時はMicroSDのデータを溜め込む記憶媒体が別途必要なので、
代わりに小さいノートを持って行ってる。 (カードは2枚を使い回し)

前はSDカードを挿すだけで勝手にデータを吸ってくれる、
軽量コンパクトな専用品が売ってたけど無くなってしまった。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:57:31.93 ID:vGkI6Ziw.net
>>846
Win8タブってキーボードのついてないノートPCやんw

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:03:00.16 ID:Uvy6H8/w.net
>>852
今は同じことが半分の重量とかさで可能って話だろ
自分はガラケー+ミニタブで十分だし、
スマホ一台でいいよって人も多いと思うがね

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:07:19.60 ID:GMZFY4xk.net
>>850
そうなのかw
まぁ、今後、機材も新しくして出発、っていうことなら、電子デバイスはタブレット+青歯キーボードがバランス的には最適かもな
スマホだけだとさすがに画面が小さすぎて効率悪すぎるので、時間に余裕がない状況に遭遇した時に辛そうだけど

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:07:55.09 ID:2hP9TplR.net
いつまで携行品議論してんだよwww
旅スタイルなんて人それぞれなんだからどうでもいいだろwww
おまえらもうちょっと外出ろよwww

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:15:11.77 ID:zLSpVkjx.net
>>853
半分もかわらん、100〜200gの違いしかないよ
そもそも本体同じでキーボードがついてるモデルか、ついてないモデルか、の違いでしか無いので、そのキーボード分の重量の違いでしかないよのよねw

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:38:30.83 ID:hGe4XQZt.net
>>847
出来る出来ないじゃなくて、スマホやタブレットより使いやすいんだよ。
大容量モバイルバッテリー(スマホ5回以上フル充電可能)でもある。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:48:20.51 ID:mtBm+55N.net
>>855
だよなw
やたらムキになって他人の持ち物にケチつけてるクズが鬱陶しくてたまらん

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:49:04.35 ID:w9Wgd16n.net
そんなあなたにコレおすすめ

http://jp.techcrunch.com/2014/06/03/20140602asus-goes-nuts-with-their-transformer-v-dual-boot-win8android-laptop/

ラップトップでもあるがタブレットでもあり携帯電話でもありWindows 8.1マシンでもあるがAndroidデバイスでもある・・・
というなんでもありな機種だよ!w

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:57:34.11 ID:7IkNS3vR.net
>>859
自転車関係なく久々に欲しくなったノートだよこれw
工人舎の2画面ノートから乗り換えるぜw

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:57:50.26 ID:RyplqtG6.net
ノートパソコンは相当きついだろうな
スマホですら一週間持たせるために10000mahクラスのを2〜3個は欲しいのに
ノートパソコンの予備バッテリーたけぇ・・・

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:05:01.03 ID:cyk72EZk.net
他人の持ち物にケチ付けてる訳じゃなくて
日本一周してる人の殆どがノーパソ持ち歩いてるとかいうデタラメが有り得ないと言ってるだけなんだけどなあw

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:18:59.37 ID:RyplqtG6.net
今でこそスマホなら出先でほいほい軽いブログを更新するのが楽な仕組みが出来上がってるけど
ちょっと前まではノートパソコンで頑張ってた人が多いのはあったな
「殆ど」とかそう噛み付かなくてもいいべ

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:21:48.60 ID:6KHjtiLa.net
>>858
大喜びで議論してたのに旗色が悪くなると人それぞれ、文句付けるなとか
ちょっと虫が良すぎるんじゃないですかねえ

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:33:26.64 ID:NbVRvA9/.net
補給食のオススメおしえて

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:36:04.09 ID:mtBm+55N.net
>>864
議論なんか全くしてないが・・・

何言っちゃってんのこいつw

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:44:30.25 ID:6KHjtiLa.net
>あんたはロングツーリングしたことないんだろう
>長期間になればなるほどみんなノートパソコンを持ってるよ
>日本一周してるような連中はほぼ例外なく持ってる

人それぞれだから関係ないよな
妙に上から目線なのも気のせいだよね

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:47:45.90 ID:zHQ4aS0Q.net
ノーパソ以前に、そもそも旅とブログの関連付けが理解できん
ツーリングに出て、そんなに情報発信したくなるもんなのか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:47:56.54 ID:hGe4XQZt.net
>>865
おにぎりとコーラ

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:12:44.63 ID:t3etMhcR.net
あんぱんとコーラ

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:17:26.63 ID:jCUjstHE.net
メントスとコーラ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:18:43.42 ID:6zUeD4DA.net
1ヶ月の計画で着替えってどのくらいもって行くものですか?
3日分を洗いながら着まわす感じかなと思ってるんですが

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:51:14.96 ID:jVxHEfvl.net
長期間になればなるほどみんなノーパンだよ
日本一周してるような連中はほぼ例外なく履いてない

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:52:48.49 ID:t3etMhcR.net
どうやって確認したんだそれ・・・

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:23:50.71 ID:82KpMfim.net
持って行きたいやつは持って行けばいいじゃん。
別に俺の荷物が増えるわけじゃないしw

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:33:27.80 ID:hGe4XQZt.net
>>872
俺は結局4日分に落ち着いた。
3日分だと洗濯に振り回されるし5日分だと多いって事で。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:44:15.76 ID:JXBy8RcM.net
補給食はあんぱんやスポドリがしっくりこなくて、
おにぎりとチョコと紅茶に落ち着いた

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:56:02.07 ID:gkY1EMIF.net
>>861
逆にノートPCはスマホと違って動画見たり普通に使ってても15時間とか持ったりするからw
ノートPCの他に何も持ち歩かなくても1週間もつよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:17:15.37 ID:7IkNS3vR.net
>>878
オフラインのPCとオンラインのスマホの使用時間を比べるのはなんか違うような気がするが・・・
文章を打つのはノートの方がいいのだろうけど、ナビとかGPS関連はスマホやタブの方がいいし、どっちにウェイトを置くかだろうね
ノート派は他にGPS関連やスマホも持って行ってるのかな?

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:23:07.36 ID:FM3RAjF9.net
ブラックサンダーだけでいいよ
20km毎くらいに1個食べていたら100kmくらい平気

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:26:22.83 ID:hGe4XQZt.net
>>879
そりゃスマホはもちろん持って行くさw

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:29:59.03 ID:W6r8WvGS.net
デジタル一眼+スマホの人は写真をトリムとか加工とか圧縮とかどうしてますか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:40:08.16 ID:gkY1EMIF.net
>>879
ノートPCのwifiつけっぱだよw
むしろノートPCがスマホのモバイルバッテリーも兼ねる

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:44:53.47 ID:7IkNS3vR.net
>>883
wifiじゃなくてさ、スマホは通信前提でしょ
PCでwifiでネットに繋げて15時間使用って何セルのバッテリーになるのさ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:51:57.93 ID:pVwwxDHy.net
>>880
ブラックサンダーは大好きだが、あれを補給用に使ったら虫歯になりそうだなw

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:59:40.79 ID:gkY1EMIF.net
>>884
それは>>861にいいなよ
スマホのしょぼい環境でネットに繋げて数時間しか持たずそのうえ数百グラムのモバイルバッテリー何個も持ち運んでどうするのさ

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:04:10.44 ID:ZtYgpCpQ.net
ノートPCのほうが普通に重いが

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:08:13.98 ID:M0lKeYHD.net
>>886
さらっと逃げるなw
15時間実使用とか話を盛ってるだろw

ちなみに自分はルート表示とログ取りにスマホ使ってるけど300gのバッテリーがあれば15時間以上使えてるよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:13:41.44 ID:KCIYtvXs.net
>>876
ありがとうございます
確かに洗濯ものに振り回されそうですね
1日でも天気が悪いと洗濯の事考えちゃいそうですし

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:24:08.96 ID:tsW/JT30.net
>>888
盛ってないよw むしろ今年のモデルだと20時間持つらしいから少ない方

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:26:20.40 ID:ZtYgpCpQ.net
で、スマホは300gのバッテリー一つ持てば15時間以上持つらしいが?

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:31:31.06 ID:vPzXQtaq.net
具体的にノートパソコンで何をやるかって話題が殆ど無いね。
今の所出てるのは撮影した動画の取り込みぐらい?

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:34:24.79 ID:hFPx4z8W.net
>>773だが、5年前に日本一周した時はガラケーとコンデジ以外のその手の電化製品持って行かなかったな
ボールペンと手帳で何食ったーとかどこの写真撮ったーとかの日記つけてて、溜まった写真はSDカードごと各地の土産と一緒に実家に送ってた

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:37:15.48 ID:M0lKeYHD.net
>>890
それはカタログスペックだろ
実使用で15時間ってかなり凄いってか最新のレッツノートのLバッテリーでも実使用10時間(カタログ20時間)らしいけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:37:27.83 ID:lUyAKsCh.net
ブログとかでしか情報得ようとしないから「日本一周するようなのはほぼ例外なくブログとかやっている」だから「ほぼ例外なくノーパソとか持っている」という戯言言っちゃうんだろう

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:38:05.43 ID:tsW/JT30.net
>>891
ルート表示とログ取りだけで15時間もってもしょうがないw そもそもスマホなんて走行時間だけ持てば十分だよ
ただでさえ環境がしょぼすぎるから他の事に使うと効率悪い、ネットや動画に使ったらバッテリーもあっという間に減るし
同じ時間で出来ることの効率が3~10倍ぐらい違うわけで、ツーリング中の限られた時間の中ではスマホだけじゃ致命的な時もある

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:38:41.89 ID:tsW/JT30.net
>>894
レッツノートだからじゃね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:40:59.64 ID:ZtYgpCpQ.net
走りながら仕事でもしてんのかこいつ

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:41:21.55 ID:Wi6NxmKW.net
>>895
ネット上のアンケートで「あなたはインターネットを利用していますか」って聞くのと同じだな
ソースを限定すりゃ結果は偏って当たり前

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:42:46.46 ID:vPzXQtaq.net
せっかくの旅に出掛けてるのにネットとか動画とか何やりたいんだかよく分からんなw
俺はスマフォで最低限の現地の情報収集とか宿の予約とか道に迷った時に地図を見るとかするだけだから、
バッテリー消費量は普段の生活より少ないくらいだよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:47:51.42 ID:tsW/JT30.net
>>900
それは短期の旅の場合でしょw
お前らそもそもの前提が違ってたんだな

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:52:10.65 ID:M0lKeYHD.net
>>896
オンラインでのルート表示ってGPSと通信を常に使うから最もバッテリーの消費が激しい使い方なんだが・・・
動画って旅先でそんなに見るの?
エロ動画なら全面同意だが

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:53:52.83 ID:ZtYgpCpQ.net
はいはい自転車旅に最適なのはノートパソコンノートパソコン
スマホなんて数百グラムのバッテリー何個も持っていかなきゃいけない上に
環境ゴミすぎてろくに作業もできない使えない欠陥品
ノートパソコンがあればなんでもできる20時間も持つから一週間はノートパソコンだけで大丈夫
ノートパソコンサイコー!スマホゴミ!

はい、満足か?

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:55:56.24 ID:M0lKeYHD.net
論破とかよりも純粋にどんな使い方をしてるのかは興味ある
あとそのすごくバッテリーが持つPCも教えてくれ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:59:15.65 ID:hGjGqLdj.net
下らない煽り挟んだ手前引き返せなくなっちゃったんだな
画像付きブログの更新でもしない限りPCはいらんよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:06:04.41 ID:LOTj5sc2.net
つい先日日本縦断してる大学生と道の駅で話したけど、スマホは持ってたな
基本電源オフで、親に連絡する時と道に迷った時の現在地表示にだけ使うって言ってた
見た感じ重装備だったが、彼もどこかにノーパソを持っていたのだろうか…

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:11:14.37 ID:6UfnRUay.net
>>895 >>905 >>905
デジタル一眼+スマホの人は写真をトリムとか加工とか圧縮とかきつい?PC無いと無理かな?
画像付きブログうpしながら身軽に長期行きたいんでマジで教えて欲しい

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:17:53.62 ID:oVvystap.net
>>900
お前みたいな奴はウザすぎる
まぁ大きなお世話だな

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:19:58.95 ID:5yAiEcGx.net
RAWをphotoshopで編集したいとかじゃなければタブレットで十分な気がする。
ブログ用なら最初から程々の大きさのjpgで撮るだろうし、画像をwifiでタブレットに飛ばして連携とかね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:20:07.70 ID:Edac2NW3.net
旅は楽しく行こうぜ
旅スレも楽しく行こうぜ

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:22:13.81 ID:UALKWqFd.net
>>905
下らない煽り入れてるのはノートを否定してる奴だぞ
すごく攻撃的で必死だから読み返してみなw
ノート持っていってる方は持っていかない人間を否定してない

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:24:17.48 ID:pwtzoHvp.net
スマホなんて全然作業できないからw
ノートPCあるだけで環境何倍もいいよw

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:37:40.11 ID:LOTj5sc2.net
>>907
AndroidタブでもWinタブでも出来ないことはないけどノートに比べて面倒ではある
iPhoneとスマホ全般については、スペック上は可能なんだろうけど実際のところは知らない
デジイチ持って身軽ってのは宿泊まりでないと厳しそう

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:39:10.60 ID:7h7efHcO.net
>>911
最初に突っかかってるのも妄言連発してるのもノート要る派なんですがそれは

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:39:17.97 ID:M0lKeYHD.net
>>907
自分もデジ一と連携させた事はないけど出来はすると思う
http://www.iphone-girl.jp/2012/05/187789/

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:52:39.46 ID:Lv2ihu3D.net
日本一周クラスの旅する人はほとんどブログ付けるからノートPCは必須だよw
2、3日しか自転車旅しない人には関係ないけどね

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:56:12.47 ID:5yAiEcGx.net
あと、iphoneでやるのはおすすめできない。画面小さくてだるい。
miniじゃない方のipadくらいは欲しい。

ノートPCも気になるけど、どんなのがオススメ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:01:26.45 ID:XCbBD3yL.net
ノートPCはNG指定がお勧め。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:27:47.68 ID:oVvystap.net
>>914
妄言だと決めつけ粘着して必死になってるのはノート不要派なわけでw

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:30:50.33 ID:6UfnRUay.net
>>913,914
何かRAWデータをブログ用にスマホでいじれるアプリとかあるといいですねー。
そもそもアプリはおろかスマホのスペックでRAWデータ加工できるのだろうかという疑問がでてきました・・・

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:35:58.96 ID:WQjyIooX.net
>>920
最新スペックのスマホならなんとか扱えないこともないかな、くらい
アプリは結構増えてんだけどね
ただやっぱり5インチ程度だと操作性悪いよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:39:41.54 ID:CRgICKCZ.net
どーーーしてもデジイチじゃなきゃいけないなら仕方ないけど、ブログに載っけるだけならコンデジorスマホカメラでjpg適当に加工してアップが素直だと思うけどねえ

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:39:54.79 ID:cjh6ZsdW.net
知らないものは取り敢えず全否定
メッシュくんみたいな鬱陶しい奴はどこにでもいる

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:45:02.75 ID:bonAR45J.net
ノートパソコン持たずに日本一周してる奴なんていないよw
現代人には必須アイテムなんだよ、まぁ30年前から何も変わってない老害にはわからないだろうけどw
老害はさっさとスレから出ていってねw

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:47:07.78 ID:LOTj5sc2.net
ノートとボールペンで日記つけたっていいだろ
俺的には日記を世界に公開とか羞恥プレイでしかねーわ(´・ω・`)

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:56:02.38 ID:vDZSK4J+.net
バッテリ管理面倒だから電化製品はガラケー以外いらんわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 03:02:25.07 ID:rA/cnvXc.net
なんか盛り上がってるようなので横から失礼
スマホとかタブさえあれば充分って言ってる人は、そもそもこのスレに何使って書き込んでるの?

日帰りとか3泊程度なら、電話とメールとGPSが使えればいいからスマホだけで充分だと思うけど、
1ヶ月くらいのツーリングとなるとPCあった方がいいでしょ?
普段PC使っていろいろしてる人は、ツーリング出てPCなしだと何かと不自由するよ

ちなみに俺がツーリング中に宿であった自転車乗り2人は、ふたりともノートPCとデジイチ持ってた
(ふたり連れじゃなくて、それぞれ単独)
毎日ブログ更新したり、写真加工したり、絵描いたりするならPCは必須だよ
タブで別途キーボード用意するのも無駄が多いし
あと出来る出来ないっていうより、普段から使い慣れた道具(アプリも含めて)じゃないと苦労する

このスレ見てると、最近長期ツーリングしたことある人いないんじゃないかな?
昔は荷物減らすのが流行ってたのかもしれないけど、いまどきはみんなあんまし気にしてない
釣り道具とか楽器とかぬいぐるみとか、けっこうみんないろんなもん積んでるよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 03:07:27.33 ID:GQj+oKDG.net
そうそうw長期旅行したことない素人がしったかしてるだけなんだよw
長期旅行したことある人間ならPCいらないなんて絶対言わないからw

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 03:09:15.29 ID:h8tcw239.net
僕の考えた日本一周と、このスレのユーザー像乙。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 03:34:54.41 ID:dFWaTomi.net
少々バッグには入り辛いが、そこは工夫して なんとか‥
PCなら大画面ディスクトップだよな。 vこれに尽きるわ
ちまちまノートやってらんねーw

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 04:42:26.31 ID:rA/cnvXc.net
まあノートPCってある意味万能アイテムだから、1台あればすごく役に立つ
今はコンビニでプリントアウトできるから、いっしょに撮った写真渡したり、クーポン出したり
そういうことが現在タブで出来るかどうかは知らない
(ちなみに以前スマホでやろうとしたときは出来なかった)
俺ももし日本一周するとしたら、ノートPC持っていくだろうな
旅行いくときは2泊3日とかでも持って行ってるし
いくら自転車だからって、長期間PCなしの生活なんて俺は考えられない

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 05:58:53.87 ID:3lX6EHgo.net
自分がどっちを持ち歩くべきかなんて
相談するまでもなく結論が出る類の話だろ。
自分の流儀を押し付け合って何の意味があるのか。

ちなみに俺はスマホ持ってないから選択の余地なしw

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 08:02:41.63 ID:DP18rCIv.net
またノーパソくん沸いてんのか、特徴的だからすぐわかるな
んでデジイチ追加かよw
次の妄想日本一周には何が追加されるんだか

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 08:14:19.33 ID:FJeAQGVI.net
デジ一の現像なんて車旅行でも家に帰ってからするよ
日記のブログなら携帯カメラで十分。
あと今でもデジカメ用のHDDのストレージが現役。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 08:18:16.72 ID:rA/cnvXc.net
必死にノートPC否定してる人って、自転車友達がいないんだろな

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 08:30:25.94 ID:avdwWrd8.net
昔はノートPCなんて使わなかったていう人もいるけど、当時もあったら持っていってる人は結構いたと思う

いまはそれがスマートフォンやタブレットに変わりつつある

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 08:38:01.14 ID:/k7qoiOF.net
>>924
ノート派よりスマホ派やタブレット派が老害とかおかしいだろ…

やっぱり爺とか連呼してたいつもの人か

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 08:40:19.97 ID:/k7qoiOF.net
>>927
>スマホとかタブさえあれば充分って言ってる人は、そもそもこのスレに何使って書き込んでるの?

2chなんてガラケーですら書き込めるんだが何言ってるんだ?

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 08:47:00.80 ID:M0lKeYHD.net
>>938
いろいろ使えてないんだろう
若い奴のPC離れが進んでるってのも職場を見てても実感するんだけどな

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:01:02.16 ID:gDqSeQcE.net
リブレット30とかモバイルPCをいろいろ使ってたジジィだがLOOX U/G90を最後にスマホに移行した

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:07:40.14 ID:RlwseVV/.net
俺の周りの友達がーとか抽象的な話じゃなく、そこらの面白い自転車ブログ巡ってりゃ分かる話をだらだらとだるい流れだねぇ

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:17:07.15 ID:/k7qoiOF.net
>>941
ああ、だから話が噛み合わないのか
ツーリングじゃなくてブログがメインになってりゃそら必要だと思うわ

てか、そんなに自転車旅行をブログにアップしたいものなの?
あと俺の友達が〜は全然「抽象的」じゃないと思うぞw

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:17:00.57 ID:lCP0o+oi.net
チャリは近場のツーリングしかしないけど、バイクで日本一周した
その時の装備はリュックとgiviに入る分だけ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:35:26.57 ID:Y4zGmi6q.net
>>937
老害って言うか、現状でスマホだけでいいって言ってる奴は、長期旅一切してない奴だろうね。
具体的な体験がないから単発IDで煽りつづけてるって雰囲気がありありと伝わってくるw

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:35:13.80 ID:qu+6bwNf.net
>>944
そういう立派なことは自分のIDとレスの内容を確認してから書き込むべきだな

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:46:53.35 ID:Y4zGmi6q.net
やっぱり単発は同一人物だったか

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:54:53.36 ID:qu+6bwNf.net
やっぱり?あんた自分に都合良くしか物事考えられないの?

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:04:07.44 ID:mjrpwYDv.net
>>942
>ツーリングじゃなくてブログがメイン
ひとえにこれだわな

「情報発信」が何よりも大事なんだろう
それにしても手段は多様化していると思うんだが

そういうツーリングもありなんだろうけどね

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:07:37.68 ID:Y4zGmi6q.net
ID:bonAR45J(一見ノートPC派が煽ってるように見えて実際はノートPCアンチ)のフリして単発を投下してみたら反応があった時点で…

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:19:20.14 ID:Yhh12OEK.net
ノートパソコン持って行くのは少数派の変人じゃないと困るのか?
何か変な奴がいるな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:31:43.00 ID:waDFE/yW.net
それぞれが楽しければなんだっていいじゃない

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 15:06:19.25 ID:XCbBD3yL.net
>>948
情報発信というより、アフィリエイトで小金を稼ぎたいんだろう。
そういうツーリングもアリと言えばアリ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 15:08:01.20 ID:GzHY0rn6.net
ノーバンクアカウントw

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 19:40:26.74 ID:5yAiEcGx.net
おすすめノートPCはまだ?
やっぱりmacbookair?

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 19:52:16.59 ID:TKRIamL7.net
そのやっぱりはどこを見ての意見?
自分がそれ買いたいからってそういう風に質問するやついるけどキモいだけだぞ
お前のチョイスはゴミだわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:02:42.46 ID:5yAiEcGx.net
本当はthinkpadがいいけど、性能と値段を見ると迷ってしまう。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:20:29.84 ID:vPzXQtaq.net
ツーリングに敢えてパソコン持ってくとしたら
昔あったVAIO TypePみたいな形が良さそうに思うけど後続機って出てないよな。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:25:43.31 ID:/gJJ+f14.net
VAIOって終わったらしいじゃん

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:26:26.26 ID:JAamS15k.net
>>954

asusのTA100

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:32:35.85 ID:dlhio3vk.net
TYPE Pよりも古いVAIOの
同じような形のを持っていたけど
今ならサーフィスで良いでしょ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:33:14.90 ID:RlwseVV/.net
ちょっと前までネットの配信者もアホみたいに片手でノートパソコンを持ちながらだったな
スマホやタブレットで本当にいい時代だ

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:38:50.14 ID:vPzXQtaq.net
今のノーパソは充分軽く薄くはなってるけど
TypePの細長い形ならサイクルジャージの後ろポケットに突っ込んで走れるかなあと思って。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:40:16.69 ID:9/0oxQM/.net
>>954
俺は2代レッツノートを使ってる。
頑丈、軽量、大容量バッテリー、急速充電できるUSB。
次も旅用ノートはレッツノートにする

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:48:12.12 ID:VbJdOzS5.net
>>962
重さで垂れるよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:34:40.73 ID:GzHY0rn6.net
ノーバンクアカウントw

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 02:15:13.66 ID:VognI4MC.net
ノーパソどころかスマホでさえ面倒臭い
流石に携帯くらいは持つけど、これで利便性だけなら必要にして十分
発信するのが旅行の目的じゃないし、写真を残すのだって「ついで」
別にIT機器アレルギーと言う訳ではない、IT屋だもん
旅行中まで日常と同じ環境に囲まれていたいとは思わない

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 02:25:17.51 ID:LleoopOB.net
>>963
PC板行ってみな
俺もそうだがPや10インチくらいのモバイルPCを使ってた層が難民と化している
あそこまで薄くなくてもいいから9〜10インチで幅245−250で細縁のPC頼むからどっか出してくれよ
多少高くても買うからよ

>>963
レッツも10インチ復活させて幅少し広げてくれたら25万くらいでも買うぞマジで

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 02:34:50.73 ID:LleoopOB.net
>>960
C1だろ
俺は最後の機まで3台買い続けたぞ

きちんとストレスなく打てるキーボードの最小サイズってC1の249ミリかな
245のPがギリギリ許せるレベル
これがレッツの240(230)ミリになったとたんに破綻する
レッツは2週間で後輩に売った

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 02:44:29.99 ID:LleoopOB.net
軽くしたいときはザウルスにBモバイルのCF型通信端末突っ込んだ奴使ってたな
ザウルスみたいに親指で高速にパチパチ打てるスマホ、出ないかなぁ

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 03:36:43.94 ID:yjwNaKw9.net
俺はタブ数台、スマホ数台持ってて何年も前から使ってるけど、
けっきょくパソコンの代わりにはならないね
むしろパソコンあってのタブ・スマホって感じ
俺も1週間以上ツーリングするとしたら、きっとノーパソ持ってくだろうな

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 05:42:17.19 ID:/iD/84d6.net
ツーリングヤローにアンケートとったら
ノーパソ持参は1000人に一人だってよw

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 06:19:45.75 ID:WzL+uvzX.net
まあ普通出先でPCが必要な用途ないもんな
文字入力が大変ってぐらいじゃね

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 06:38:13.85 ID:1hFC9thw.net
>>968
ありがとう。
確かにC1だよ。久々に思い出した。
サイトを見て胸熱になった、懐かしい。

昔はあんなのにわざわざ契約した通信カード刺して
旅先で情報収集したもんだ。

今ならスマホで事足りて荷物が減らせるから
便利な世の中になったよね。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:05:56.49 ID:Vmeu0XFq.net
俺は何でもスマホだな。サイコンもスマホだし、補給もモバイルSuicaで決済。地図やカメラもスマホ。
持ち歩くんならvaio type Pあればいいんじゃね

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:06:11.02 ID:AVj2v1rR.net
ところでSNS投稿はおろかGPSナビすらまともに機能しなくなる7G制限対策どうするんだ。只管札束積むのか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:35:55.36 ID:nKYAFNjC.net
男なら黙って地図帳だろ!

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:37:24.70 ID:yMIRXHIP.net
確かにタブレットやふつうのスマホとちがってキーボード付き機械はテキストが打ちやすくって便利。
これまで、マシフ・オアポケ・クアデルノ・新旧モバギ・LX200・DOSインタートップ・リブ20・ジョルナダ・シグマリ・C700リナザウ・A60・PC110ウルトラマンなどを使ってきた。
モルフィワンの予約もしたキーボード付き小型機械好きだ。

ただツーリングのお供にしたのは、オアポケのようなDOSマシンとCE機くらいだな、旅程の管理など。もちろん最近の922SHとL04Cはツーリングでもふつうに使った。

ウルトラマンやリブ、レッツなどノーパソは重いし電源が面倒。出張には持ち歩くが、自転車では使わない。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:58:11.84 ID:89cHxiSk.net
>>975
動画使わん限り7Gも行かんだろ
エロ方面は風俗利用で

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 08:34:16.96 ID:AVj2v1rR.net
移動を繰り返しつつブログに写真あげたり音声通話アプリを頻繁に使うから月半ばで速攻制限かかる
家に帰ったらWifi使うって人や上り回線まったく使わないROM専とか2chだけって人の使い方だとたしかに3G程度しか行かないよね

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:45:03.83 ID:89cHxiSk.net
>>979
音声通話が食うのかね?
自分だったらコンビニのwifi活用したり予備でiijmioSIM追加するとかやるかな
出先で制限掛けられたらダメージでかいもんな

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:41:27.82 ID:AVj2v1rR.net
ラインとかカカオで一時間ちょっとしゃべるだけで200Mいくから毎日使うと月に6G超えるよ
だれとも話さないの?
つかデータ回線を用いた無料通話アプリが爆発的に普及して
みんなが使うから昔のLTEパンクを懸念して7G制限を各キャリアが設けたって言われてなかったっけ

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:02:49.47 ID:6MczeJ2J.net
ドコモが先行した完全通話定額にソフトバンクが追随してauも間違いなく追随するから、
LINEとかもはやゴミだろw
VoLTEのクリアな音質で話し放題に慣れると、
LINEの酷い音質での通話が苦痛になるぞw

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:05:05.73 ID:XI/3Y8FZ.net
なんだこのスレ…

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:09:23.51 ID:x4yCBryx.net
ご自慢ブログに躍起になってアップするためのモバイル云々でね
一眼(重いならコンデジでもいい) と
電源のいらない 簡易マップとダイアリーメモ帳とペンだけで十分

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:47:50.33 ID:89cHxiSk.net
>>981
毎日1時間くらい誰かと話すって逆に引くわw

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:48:04.08 ID:yMIRXHIP.net
7Gになったらさっさと制限解除すればいいだけじゃね?
なんも悩むことなんかない。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:37:50.38 ID:JWmAOTdW.net
毎日携帯で長時間話してるなんて羨ましい。
携帯の通話し放題が、20年前くらいにあれば良かったのに
10年くらい前はスカイプを使っていたけど
結婚しちゃったら個人携帯なんて、
家に帰る連絡くらいしか使わない。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:35:32.53 ID:gOEhd7Sz.net
どうでもいい話題ひっぱりすぎ

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:22:47.35 ID:AF3Gde8x.net
ツーリング中に7G超えるかって話だと思ってたらいつの間にか

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:41:37.84 ID:kI3mB33j.net
>>977
ん?レッツノートは1kg無いぞ?
予備バッテリー一本でバッテリーで苦労した事は一度もない。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 08:08:19.79 ID:9H655Ygq.net
日本一周なんて人知れずやってる奴もいるよ。
ネット配信してる奴も勿論いるけど、それが目につきやすいからって
殆どって言いきっちゃってるところがネットオンリー君らしくて
微笑ましいじゃないか。
そもそもツーリング報告をネットに流してる奴って全体の半分以下だし
後日ブログにアップ程度でリアルタイムなんてさらに少ない。
少なくとも俺のツーリング仲間3ケタの内訳だとそんなもん。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:36:55.69 ID:QJ4f8Lo3.net
旅に出る理由は人それぞれだからねえ

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:44:33.04 ID:5/eGMmMc.net
これはまた香ばしい奴が現れたなw

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:09:54.20 ID:CmcY+kVp.net
旅に出る
旅に出る
旅に出る

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:23:58.03 ID:d0PnAjxL.net
全国のツーラーに朗報。
人間は水、生玄米、塩だけで生きられます。※豆腐と野菜があれば尚良し。
大勢の難病を治した甲田療法の食事メニュー(一部)です。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:52:18.34 ID:8LRmA7bg.net
俺のツーリング仲間3ケタ(笑)

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:57:52.88 ID:ZgMdJPnd.net
富士山の上でおにぎり食べたいな

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 16:17:47.31 ID:iUt6ddT1.net
>>991
コピペ?
相当痛いなこいつw

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:02:08.76 ID:8LRmA7bg.net
>>991
そもそもツーリング報告をネットに流してる奴って全体の半分以下だし
後日ブログにアップ程度でリアルタイムなんてさらに少ない。
って言いきっちゃってるところがネットオンリー君らしくて
微笑ましいじゃないか。 ( ゚,_ゝ゚)

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:18:47.07 ID:kI3mB33j.net
>>991の人気にshit

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:19:14.43 ID:kI3mB33j.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200