2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part83

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 19:40:28.87 ID:4oLzYccC.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ
MTB初心者質問スレ part82
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390233792/

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 15:35:12.35 ID:8p5AsBwY.net
ディスクサンダーで破壊

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 15:59:45.73 ID:nMi7hDYA.net
裏山をMTBで駆け抜けたい衝動に駆られフルサスのMTBを買おうと思うのですがXC用とAM用の区別が付きません
DH用のは分かるのですが…
この二つは何が違うんでしょうか?

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 16:14:48.76 ID:Qvl4rxkp.net
>>219
AMはとりあえ軽いDH程度もいけちゃう万能タイプだけどやや重めのMTBだとおもう
XCは比較的上りも対応できるために軽い車体と高速で走破しやすいMTBかな
DHは下り特化だから重くて上りには向かないしほとんどシッティングも出来ないMTB

裏山がどのタイプに適しているかで選ぶといいかも
下りが多くかなり険しいガレ場ならAMがいいと思うけど、林道や遊歩道程度の緩いガレ場ならXCのほうが
爽快感はあるかも

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 16:53:14.83 ID:bg4psac4.net
>>217
KMC若しくはパークツール、あとはわけのわからないメーカーが
専用工具出してるから買ったら?
あれあると外すの超楽。

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 16:54:33.61 ID:bg4psac4.net
>>219
金あるならAM買った方が幸せ。
ストイックにXCレーサーみたいな走り方なんて絶対しないよね??
だったら間違いなくAM一択。

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 16:58:22.01 ID:jjrm0zrF.net
>>221
おお、そんなのあるんだ
買ってみるサンクス

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 18:22:38.58 ID:2nRWkMkP.net
>>219
26、27.5インチ車ならストローク120mm程度まではXCと呼ばれる部類。
AMだと今は140〜160mmが多いね。DHやらないならkonaのprocess134辺りでいいんでない?

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 03:32:51.04 ID:tt/DEIMc.net
カタログ見て気付いたんだけどリアサスの取り付け向きが逆なんだ。
半年間まったく気が付かなかったから大した問題はないと思うんだけど
これって店に言って直してもらうべき?

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 03:52:12.75 ID:as2x1a23.net
ノブやダイアルの類いの使い勝手が良くなりそうなら変えたほうがいいかもね。

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 04:39:54.71 ID:OQpEF2Cv.net
バネ下重量を軽くする目的で、逆に付ける場合もある。

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 04:41:34.75 ID:tt/DEIMc.net
>>226
そこらへんはほとんど気にならないから
やっぱり現状維持でよさそうですね
というか気になってカタログと同じ向きで取り付けようとしたら
フレームに干渉してつけられなかったからそういうことなんだと思います

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 09:58:29.44 ID:JI+8Mzzd.net
>>220,223,225
レスありがとうございました
ちょっと質問の仕方が悪かったので補足なのですが、バイクを選ぶに当たってAMとXCバイクの区別がつかなかったのでした
走ってみてハマれば別ですが今のところストイックな走りをする予定は無いので
AMの候補を>>224さんがおっしゃる通りストローク量で絞ってみます
なお裏山は林道と、最大30cm程の岩が転がるガレ場で出来ています(軽トラなら足場を選びながら走れる程度)

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:36:43.57 ID:YjM3ajS9.net
9000XTRの国内価格ってまだ発表されないの?

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:37:42.67 ID:2nfuGYsq.net
11sがXT/SLXグレードにおりて来る迄待つわ!

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:10:43.07 ID:rx6I5q/8.net
10sのスプロケットを新調したいと思うのですがDeore以上のクラスの違いがイマイチよくわからなくて決めあぐねていて、もし何か大きな違いがあるなら教えていただきたいです

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:14:38.15 ID:9R0Atj+U.net
素材や仕上げや重量の違いっしょ

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:56:44.93 ID:0NQlw7VS.net
リヤ10Sもいらんわ
いまの9Sでも2段づつ変速してるし
最大と最小の歯数だけが重要
5Sで十分だわ

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:21:03.23 ID:VyJFHKhN.net
最大36で最小11欲しいとなると10sしか選択肢無いんだよね

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:21:34.58 ID:OXkhI4Ud.net
>>234
お前ン中ではそうなんだろうな。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:06:05.12 ID:Lkfz2eKd.net
.
.
       ,,,,,   ,,,,,  パタパタパタ …
    ヘ´o・e・)フo・e・)フ
  ヘ´o・e・)フo・e・)フo・e・)フ
 彡ゞ ,,,ノ ミゝ ,,,ノ ミゝ,,,ノ
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、消化委託はなんで、時々落ちて、ID変えて普通の会話に混ざろうとするの?
.
.

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:03:27.46 ID:MqwUuR7l.net
最大30 最小9が欲しい 

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:06:06.02 ID:xLSGFne9.net
剛脚さんですね!

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:29:24.28 ID:DEIuevxU.net
車とかバイクでもレース用は最高速ぴったりくらい低くするけど
レースでもないのに回転あげたくないから

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:58:04.31 ID:qErZOYI1.net
恥ずかしがらず街乗りだからって言いなさいな

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:02:05.02 ID:OXkhI4Ud.net
>>240
ペダリングが下手すぎて回せないんだろ。エンジンとは違うんだよ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 20:03:05.47 ID:Lkfz2eKd.net
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、消化委託は、
.
.
膨らませた異常な妄想を、そのままガタガタの文章で語り、世間の人には意味不明なんだが、
.
.
独り言を言って、自分独りだけ理解して爆笑してるのは、気が狂ってるの?
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:12:57.37 ID:DEIuevxU.net
例えば、なぜスピードを出さない街乗りの車の方がギヤ比が高いかとゆうと
クランクを回す時、同じ速度で進んでて、同じトルクで回しても、回転が速いと
ゆうことはギヤで減速する分トルクが上がるからで
それはエンジンと同じようなものなんだよ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:21:34.60 ID:6I/rue0j.net
>>244
エンジンは特性を製造段階で変えられる。人間はそうじゃない。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 12:48:39.87 ID:1DFzAqjh.net
エンジン特性とゆうよりは変速のはなしなんだけど
ギヤ比は出力特性よりもほかの目的(得に高いギヤ)

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 12:55:11.26 ID:1ROXx8ut.net
>>246
わかったわかった。いつまでも重いギア踏んでろ。

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 18:20:28.87 ID:QLav2SLV.net
ゆうゆう煩い奴だな
いう、だろ
ゆう、じゃ変換出来ねーだろが

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 18:43:36.35 ID:gN3NunEh.net
そんなことゆうなよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:21:17.42 ID:WUshNNqF.net
じゃあ、最大30 最小9の2速で

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:36:40.25 ID:yZ2WgD7q.net
むかし、いふってゆってたらしい

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 15:37:04.52 ID:24cKIt8t.net
いふ ぜん ごーつー 20 

べいしっくなつかしす

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:27:51.69 ID:PV2aMKkR.net
ハンドル幅って何センチがいいの?
58cmのでちょっと広い感じなので詰めたいんだけど、どれくらい切ればいい?

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:32:50.25 ID:ySj7Rgze.net
>>253
用途、車種
街乗りか?

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:43:30.96 ID:aywag4it.net
>>253用途や人によって変わってくるから断言できない
試行錯誤して自分に合う幅を探し出すべし

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:44:01.57 ID:PPouW5PT.net
登り重視か下り重視かで違う。
下り重視なら70cmオーバーが最近の傾向。
オールマウンテンに使う場合は60cm台が多いが人それぞれ。
登り重視だと50cm台が多いが詰めても55cmくらいまでじゃね。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 09:56:11.96 ID:bl0x6Mso.net
>>256
今時クロカンでも60〜70cm台が多いと思うんだけど・・・
特に29erが増えたから長くなる傾向

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 09:59:32.53 ID:bl0x6Mso.net
ちなみにアテネオリンピックで山本幸平選手が使ったハンドルは700mm

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:06:29.13 ID:ySj7Rgze.net
>>257
だから街乗りだから!

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 12:26:06.65 ID:waCd0o7G.net
街乗りは55cmと決まりました

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 12:57:37.47 ID:ag3yzAxq.net
だから、わかるな。58-55=3cm 切るんだぞ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 14:35:55.43 ID:3WY15MhV.net
こーへいはデカいからな
あんなにデカくなるとは思わなかった

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 18:04:53.93 ID:hWWeWL9d.net
試しにハンドル長くしてみたら安定感がアップしたな〜。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:55:27.83 ID:/s9yA1zt.net
街乗りでも580は無いと落ち着かないぜ

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 02:29:01.12 ID:Ae3iAL5j.net
ダイソーの400円(税抜き)のパイプカッターで切りましょう

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:52:57.26 ID:dYJyQENW.net
>>265
それ、使える?

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:56:10.29 ID:0SdCkVih.net
普通に使える
かれこれ2年以上愛用してるな

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:54:32.67 ID:HQV8cDt0.net
29インチのMTBを街中で見かけた
しかも若い女性が3人で
なんかすげえゴツくて大きいバイクに華奢な女が乗るとすげえカッコいいな

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:59:04.18 ID:eenIWkKf.net
3人乗りかよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 15:26:54.89 ID:N4AuVT9K.net
でもチビ男が29乗ってると「!?!?!?!???」ってなる

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 15:36:07.49 ID:woMMtGY0.net
人目なんて気にせず楽しんだもん勝ちや

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 15:39:23.79 ID:JSO4g/wJ.net
3人乗りはこれ以外認めない
http://yatterman.jp/yatterman2008/story/sanaku.gif

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 15:39:58.23 ID:IJD2Jg8t.net
272がいいこと言ったお

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:53:51.45 ID:bFeY7wJS.net
MTBで山走りたいんだけど調べてもトレイル保護のため云々と書かれていることが多い
もちろん場所が書かれているところもあるんだけどそういうトレイル保護とか言ってる人達は何を問題視してるのかな?

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:04:14.69 ID:eenIWkKf.net
>>274
お前にはわからんだろうが
スコップ持ってってえぐれた所直したり
ノコ持ってって倒木片付けたり
メンテしてる人もいるんだぜ

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:11:50.76 ID:bFeY7wJS.net
そうなのかただずっと走ってるだけだと思ってた
そういう山のメンテはショップとかで買ったときに教えてくれるのかな?

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:14:46.81 ID:woMMtGY0.net
他人様の山を勝手に整備する人も居るみたいだけどな

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:34:57.46 ID:10QRMkEa.net
登山ですら植生破壊するからな
mtbのあんなタイヤが自然に優しいわけがないわな

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:28:58.32 ID:P8mPIARa.net
最近はトレランのほうが道を荒らしてるんじゃね。人口も多いし。
レースの時なんかコレ ↓ だぜ?w
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ogawork123/20130414/20130414223932.jpg

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:38:34.85 ID:eenIWkKf.net
雪のトレイル走ってたらアイゼン付けたハイカーとかいるからな

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:46:10.10 ID:guyna+O5.net
俺が行ってる里山はモトクロスの連中が表土抉り取って走るせいで根っこ削るくらいまで地面荒れてるぜ

ダブトラの林道くらいまでならいいけど、ここ数年は尾根筋のトレイルまで荒らしてるからいい加減になんとかして欲しい
でもたぶん普通の人から見たら同族だと思われてるだろうな…

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 00:14:45.44 ID:jlOkJ+zt.net
モトクロと自分のつけた轍を消す作業してきた。
自分が走ってるとこはシングルトラックの倒木は触っちゃダメと言われてるので
枝拾いくらいだ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 05:13:34.80 ID:E3MeYFDF.net
自分、昔オフロードバイクに乗ってました。
一度だけ木の根っこを削った記憶があります。
すみませんでした。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 08:02:33.79 ID:GfEAX01b.net
油圧ディスクブレーキをシマノの446からXTに換えようかと思っているのですが、違いは分かるものでしょうか?

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 08:20:51.55 ID:Xj61K8mB.net
違いがわかる人なら。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 08:45:32.20 ID:oA/7njZf.net
パッドの固定が割りピンからボルトになる

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:32:45.28 ID:tJtLaCaO.net
ブレーキ(キャリパ&レバー)はSLXでいいと思う。
で、出来ればシフターをXT以上を選ぶと幸せになれる。
(RD、FDはXT以上にする必要はなし)

あの2段一気シフトがあると無しでは別世界。

そんな俺はブレーキはMag XTRでシフターだけXT

288 :288:2014/05/04(日) 10:33:16.83 ID:tJtLaCaO.net
すまん。
初心者スレだったorz

忘れてくれ。

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 15:14:13.28 ID:fcEt1ylZ.net
ZEEのクランクってDEOREと大差なく見えるけど価格はSLXクラスだよね
強度が違うのかな?

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 15:38:03.41 ID:nGkX3JTE.net
>>289
DEOREクランクにZEEのロゴをつけるだけでSLXクラスの価格で売れry
インナー用の穴を開けるのも省けるし・・・

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 18:19:47.17 ID:D8PDetBm.net
>>289
ZEEはホローテック2じゃなかったっけ?

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 18:28:21.15 ID:nGkX3JTE.net
>>291
凹クランクだから中空ではなさそうだけど

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 18:32:35.26 ID:D8PDetBm.net
>>292
あ、ゴメン、調べたら中実って書いてあったわ。
軸とペダルネジ山の補強がどうのとあるね。

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:46:18.74 ID:mz6/VROH.net
>>287
2wayリリースよかインスタントリリースの方が素敵じゃね?

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:49:53.74 ID:8IwFeHUf.net
>>294
2段一気上げはともかく一気下げは山で超有用だからなあ

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:54:35.52 ID:BRAU4mDv.net
シフターは奮発して良いのつける意味があるよね。
XTRのシフターつけたら、別のバイクのSLXのシフターが重く感じられるようになって
そっちもXTRにしたくなってしまったw
レバー形状もいまいちしっくりこないし・・・

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:57:36.78 ID:tJtLaCaO.net
インスタントリリース
http://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/enjoy_knowledge/m_function/a-line/instant_r.content.html
マルチリリース
http://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/enjoy_knowledge/m_function/ma-line/multi_r.content.html
ツーウェイリリース
http://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/enjoy_knowledge/m_function/ta-line/2way_r.content.html

ややこしいw

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:01:31.24 ID:tJtLaCaO.net
>>295
一気下げってギアを軽くすること言ってる?

俺の言いたかったのは、マルチリリースの事で、
登った後急に下りに差し掛かるシーンって多々あるじゃん?
そんなときマルチ機能が無いと数回シフティングしないといけなくなるが、
マルチ機能があれば半分で済む。
コレ結構重要。
で、この機能が付いてるのがXT以上。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:16:34.29 ID:8IwFeHUf.net
>>298
2段上げも下げもマルチリリースだと思うが
ちがうの?

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:20:17.24 ID:tJtLaCaO.net
>>299
下げる(ギア軽くする方)のは昔から2段だろうが3段だろうが
自分の押し込み次第で出来てたよね??

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:25:56.25 ID:mz6/VROH.net
>>299
リリース=ワイヤーリリース
仕組みは理解してるよな?

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:00:34.00 ID:8IwFeHUf.net
いや、>>297準拠だとマルチリリースってことなんじゃないかと

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:04:15.40 ID:oYmHsCVo.net
>>302
どこをどう見たらそうなるんだ?

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:16:10.44 ID:L2FLgyJ0.net
つまりサムシフターサイコー

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 02:00:19.37 ID:/eSYKVq2.net
e 13のシングル用36Tを、トリプルクランクのミドルに使いたいんですが
実用上問題ありますか
町乗りしか使わないので、ちゃんとシフトすれば問題ないですが

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 19:16:49.09 ID:7MJiSSRH.net
30.9→31.6のシートポストシムってないですか?
薄すぎて、作れないかな・・・汗

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:09:31.79 ID:yw4KXzd/.net
0.35mm厚か・・・
0.3mm厚のアルミ板を両面テープで巻き付けたら駄目かな?

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:10:12.68 ID:/pamPA0f.net
階段をうまく駆け上がれません。
なんかコツとかないですか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:14:57.91 ID:dSYtZRXZ.net
>>308
Фильм

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:17:38.81 ID:yw4KXzd/.net
>>306
探してみたらこんなのみっけた
http://kuwahara-bike.com/kbw-jpn2/index.php/component/content/article/105-hirame/426-order-made-seat-shim

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:19:18.01 ID:/eSYKVq2.net
>>306
アルミの空き缶やペットボトルで自作してるのが、ネットにいくつも出てるよ
やってみたら?

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:24:47.47 ID:91vucg/R.net
古いマウンテンバイクをレストアしたいんですが、カンチブレーキをVブレーキにするのに、
ワイヤーはそのまま使えるのでしょうか。長さが足りなくなったりしますか?
それで、7速Vブレーキ仕様で林道行ったりすると、笑われたりするんでしょうか?

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:28:32.63 ID:L2FLgyJ0.net
笑う奴がオカシイ、気にすんな

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:28:45.91 ID:VcqydsZq.net
>>312
お前には無理だから店で頼め。

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:36:18.12 ID:/eSYKVq2.net
>>312
フロントはワイヤー長が足りなくて付け替えた(アウターも足りない)
リアはそのままでいけた。
ただ、カンチ用のボルト台座はV用より気持ち短い場合もあるので、
Vに換えると動きが渋くなる場合もある。
スペーサーを入れたりいろいろ現物合わせが必要になるから、工夫を楽しむつもりでないとむずかしいよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:48:04.41 ID:91vucg/R.net
さすがにいまどきカンチはないかなとVブレーキとレバーは買ったのですが、
やはり長さが足りないですか。アウター付きのワイヤーも買ってきます。
どうもありがとうございます。

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:50:56.91 ID:VcqydsZq.net
>>316
なんで現物あるのに試さないの?Vブレーキをフレームに当てたら想像つくだろ。やっぱりお前には無理。
お前みたいなのが重要保安部に触るな。公道に出てくるな。

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200