2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part83

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 19:40:28.87 ID:4oLzYccC.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ
MTB初心者質問スレ part82
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390233792/

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 15:06:02.70 ID:jgrIqZxR.net
.
.
    人 
 (( (__)
  (__) ●
●( ・∀・)/   ♪ おっ おっ おっ ♪
 と    つ  ))
 ノ ノ  ノ
 し´(_)
.
.
コ○キハゲ連呼厨 = 消化委託、かもかも かも〜ん ♪
.
.

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 19:22:47.36 ID:+JOzq968.net
ハブ、BB、ディレイラー等において、2000年前後のXTと現在のアリビオ、どちらが機能的に良いかな?

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 20:09:36.69 ID:5PEzYwv/.net
>>29
新品比較なら断然XTっしょ。

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 20:37:41.27 ID:+JOzq968.net
>>30
有難う
技術革新が速いパソコンのような商品だと、10年前のハイエンドも今の中級より劣るし、
シマノで言えば、釣り具のリールも同じような感じだったので、質問しました

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 21:05:46.34 ID:5PEzYwv/.net
例えば構造が判りやすいハブだと、XTはシール構造が凝ってて泥水等の影響を受けにくいようになってるね。
あと確かベアリングカップだかコーンの研磨もより精密だったような。
なのでスムーズ長持ちだね。

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 21:21:13.66 ID:llS8Fer8.net
XTRの話になるけど、
M952のシフターを10年以上使ってて
ちょっと前にシフトレバーが空打ちするようになった。
でもシフター内部のラチェット部に洗浄スプレーをガンガン吹いて
空打ちの原因の汚れの塊を落としたら、また問題なく動作するようになったよ。
今も快調。

まああの当時のXTRは性能も耐久性も可能な限り最高なものになるよう作られてたからではあるけどね。
今のXTRはレース用機材として多少耐久性が落ちても軽量化を優先してるらしいね。

XTになるとクォリティが一段落ちるとはいえ、
DEOREならまだしもアリビオなんかには遅れをとらないよ。
錆びやすさとかダンチの差だぜ?

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 22:29:21.49 ID:5PEzYwv/.net
貝紐採れたか

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 00:09:19.14 ID:0zUdBNOf.net
アリビオと比べる時点でおかしい

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 08:03:03.12 ID:HpsH+DZo.net
.
.
.
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、消化委託は、
.
.
家族からは生理的に嫌いといわれ、歪んだ性格で友人もなく、金も将来もなく、体も口も臭く、デブで不細工、そろそろ首括って死ぬの?
.
.
.
.
.

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 09:43:05.78 ID:PdsMJpB2.net
>>35
何故?
今現在の商品比較ではないので、おかしいとは思わないけど・・・

但し、シマノのパーツが、14,5年の期間では全く、或は殆ど技術革新しておらず(技術進化が遅い分野のため)、
変わったのは、デザインのみというのであれば、確かに新しい上級と古い中低級とを比較しても意味がないよね

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 10:00:32.67 ID:PdsMJpB2.net
>>37
新しい上級と古い中低級 ← 逆だったね

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 10:11:00.60 ID:VepB/moi.net
当時のXTから今のアリビオに降りてきたスペックっつーとリア9段やオクタリンクくらいかな?
付けられる値札の関係で当たり前だけど各部の素材や加工の差は大きいままだよね。

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 11:41:30.70 ID:JxYXtWI1.net
XTのブレーキディスクをショップで注文したんだけど
1か月以上も届かないってざらにあるか?
他のXTパーツも1カ月以上届かなかった

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 11:45:10.60 ID:/JN/hoke.net
>>40
シマノ値上と増税に踊らされた馬鹿が買い漁って品薄だからしょうがない。

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 11:49:04.20 ID:JxYXtWI1.net
>>41
なるほどそんなに売れてて製造が追いつかないのかw
ちなみに俺は値上げや増税の影響でそのタイミングで注文したわけではないで
とは言ってもそんなにコンポって大量生産出来ない製造法なのだろうか

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 12:21:56.23 ID:PdsMJpB2.net
>>42
バランスだよね

農産物も(農業経済)もすごいよね

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 13:14:47.70 ID:O71PUBNU.net
>>37
XT同士の比較なら
10速化、シフターのインスタントリリース・マルチリリース、シャドーデイレーラー、クランクとBBの構造の大幅変化、
などなどいろんなところが進化してるし、
ディスクブレーキも初代のものより
制動力やコントロール性の向上、アイステックによる熱だれしにくさの向上、オイル交換のしやすさの向上、
などさまざまな改善が施されてるから
昔のより間違いなく良くなってると思うぞ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 14:53:36.29 ID:Uo7OB6Vu.net
>>42
去年もこんな感じだったけど、シマノのは学習してないね。欠品状態が続けば他のメーカーに客を奪われるのに。

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 15:36:56.84 ID:0ya/ViHd.net
ブレーキをシマノの油圧に新調しようとおもうのですが、XCオンリーならデオーレでオーケーですかね?
SLXの方がいいですか?
現在はavid5です。

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 19:01:02.15 ID:HpsH+DZo.net
.
     , -‐‐‐‐- 、
   / [] [] [].∧ニ∧
 ⊂´___ 彡=-ω-ミ < キモデブのコジキ連呼は、生理的に嫌いだから、ネコバスには乗せない ♪
  ゙UUUUUUU'U U
.
コジキハゲ連呼厨こと、ホモキモ男は、あの壁に向かってブツブツ言う様な独り言が、他人に理解されていると思ってるの?

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 19:10:15.52 ID:/JN/hoke.net
>>45
客奪われるか?
もう一方の勢力SRAMは、日本国内に限って言えば
アフターパーツの入手性や価格でシマノの脅威とは考えにくい。

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 19:11:45.62 ID:/JN/hoke.net
>>46
金が出せるならSLXにしときなさい。
作りの差が丁度、DeoreとSLXが境目になってるから。

ロードで言う、ティアグラと105の差って感じ。

けど無理して金積んで買うほどでもない。
Deoreで十分。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:21:26.70 ID:ury6+lsq.net
シクロクロスの後輪のみを、自分のMTBの26インチと交換しようと思ってる。
一応、装着できるスペースはある。本当は650Bの27.5インチにしようかと
思ったけど、Vブレーキ使用のリムがないんだわ。

やってみる価値はあるでしょうか。Vブレーキは調節しますが。
もう26インチは飽きたし、市街地ではママチャリに余裕で抜かれるし。
やっぱり、径の足りなさは日常使用で痛感しまくりだし。

誰か、やってみた人います?

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:37:32.93 ID:ury6+lsq.net
すみません。書き方が悪かったかもしれないです。
自分のMTBの26インチの後輪リムをクロスバイクのリムに交換すると
いう意味です。
例えば、こんなリムです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/56/09/item100000020956.html

それなら、最初からクロスバイクかって二台で使い分ければ
良いといわれちゃいますが、金と自転車を置くスペースがないんですわ。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:42:44.45 ID:UKNEwx3g.net
今44mmヘッドチューブに、コラム径がオーバーサイズのフォーク入れてるんですけど、テーパーコラムのフォークにする場合、いいわるい別にすれば下側のヘッドだけ入れ換えたら対応はてきますよね?

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:45:56.09 ID:rySWE+3j.net
>>50
まずはママチャリに抜かれるところから何とかしようか。

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:47:11.34 ID:/JN/hoke.net
>>52
テーパーのヘッドチューブなんだよね?
下は56mmあたり?

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:49:57.76 ID:VepB/moi.net
>>52
こういうのかな。
http://www.diatechproducts.com/canecreek/40ec44_bottom.html
http://www.diatechproducts.com/canecreek/110ec44_bottom.html
http://www.diatechproducts.com/canecreek/110ec44_conversion_bottom.html

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 02:59:25.94 ID:rF9bGSEp.net
シマノが値上がりするというので、不安な部分のリプレイス検討してます。
現状のMTBが9速仕様なんですが、
フロントのクランクでSLX以上9速というのが、
どこを探しても見当たりません。
なじみの店で照会かけてもらってみたものの、
終息商品のようで注文不可だそうでした。

1.どっかにあるよ、みたいな情報
2.10速仕様でもおk・・・・なんでしょうか??

いずれかの情報をお待ちしております。よろしくお願い致します

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 03:06:28.98 ID:HTNPnGii.net
10s仕様でもいけるがチェーンを10sにした方がいいという話を聞いたことはある
でもとりあえず9sの店頭在庫探してみれば?

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 03:08:06.15 ID:uFguGhk+.net
リング間隔を拡げる方向ならスペーサー噛ましてやればOKだしね。

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 05:05:08.78 ID:zf0/M27P.net
ウイグルやCRCでまだ普通に売ってるよ。
円安になったから昔ほどお得じゃなくなったけど。

Amazonとかの海外に金を落とすのは売国奴!って人だったらw
フロントディレーラー・クランク・チェーンは10速仕様でリアは9速のミックスでも問題ない、って
とあるレースのサポートもやってるプロショップの店長さんが言ってたよ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 12:14:30.04 ID:bDeh/76w.net
ちゃんと規格どおりにやった方がいいよ
前に間違えて一つ細いチェーンつけたことがあったんだけどスムーズに変速できないことがあった
できることはできるけど滑る感じでちょっと変速に時間がかかる感じ
すぐに変えたけど無駄に干渉しあうってことだからチェーンとスプロケにも悪いんじゃないかな?

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 16:55:51.64 ID:iDXSRVYJ.net
>>50
ホイール換える前にタイヤ換えようとは思わんのか

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:56:00.98 ID:IRyozmeP.net
>>61
タイヤはもう、5回変えた。ただ、今が一番軽くて速いんだけど
それでも、同じスピードなら27インチのママチャリの方が軽いらしくて
今日も抜かれた。要は、重くて疲れちゃうので抜かれる。
650B 27.5のVブレーキがあればなあ。。。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:58:09.61 ID:c6m/uayn.net
エンジンの問題な気がするのは気のせいか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 01:03:45.51 ID:IRyozmeP.net
確かに相手は近距離を飛ばす高校生とかだけど。
700cの中古さがすかな。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 01:05:49.86 ID:8vh/DSJW.net
自転車が重くてなんとかーてのはプロの言う事でお前みたいなやつがかえても大して効果ない。
自転車のせいにする前に自分を鍛えろ

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 01:40:25.70 ID:+Jq8V559.net
大部分の人は勝つためでなく健康のためにスポーツをするんだから無闇にプロの真似をしても無意味なんだよね
それを言っちゃうと業界が売れなくなるからひたすらプロモーションになる

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 05:03:07.57 ID:iec5T8mC.net
.
.
     /⌒ヽ
   (     )  ♪ おっ おっ おっ ♪
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ
.
.
コジキハゲ○呼厨 = 消化委託、オラオラ! こいよっ ♪
.
.

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 05:25:54.87 ID:DdrG4V5Y.net
自走派なんで、26インチフルサスバイクに山用の2インチオーバーブロックタイヤ履いて
アプローチの舗装路を走って山まで行ってるけど、
走りが重いってとくに思わないけどな。
ロードの後ろにぴったりついて風除けに使わせてもらったりするしw

まああれだ、金が無いなら脚を鍛えろ。
27.5にしても安物ホイールじゃ誤差程度にしか走りは変わらないよ。
実際のサイズは27.1くらいしかないし。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 05:32:20.57 ID:T50O/UU1.net
>>62
タイヤの太さは?
アウター×トップでも負けるなら、クロス用の歯数のクランクに換えるのもありかな

1インチのタイヤ(外周1913mm)に44×11のギア比4にケイデンス90としたら、
40kmオーバー出てることになるけど

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 08:34:33.78 ID:ZgLD/WgR.net
>>69
ママチャリに負ける脚力

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 10:09:51.02 ID:p533Ta86.net
XTの27.5ホイール考えてるんだけど、値段は多少高くてもいいからこれの対抗馬になるようなホイールってなんかある?

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 10:13:17.68 ID:/H25+woS.net
>>71
急ぎじゃないなら待ってみる手もあるけど
やはりシマノの完組はいいよ

俺は今のうちにと思って26のXTR前後を買ってしまった

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 10:47:20.57 ID:Ve5+SeaU.net
>>72
レスありがと
やっぱシマノが強いか…
今乗ってるのがアラヤの泥狐でデオレハブにアラヤ製リムだからそんなに悪いものじゃないと思うけど、いずれ欲しくなるから今買っとくわ

ロードでは名無しからアルテに変えて軽さと転がりを大きく実感したけど、MTBは初めてだから楽しみだ

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 10:52:50.03 ID:/H25+woS.net
>>73
軽いホイールはいいよ
XC本気やってた頃は華奢な軽量リムをレースごとに使い捨てしてた
歪んじゃうんで

シマノ完組はそんなことないだろうし
アフターもしっかりしている

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 12:57:26.75 ID:DdrG4V5Y.net
シマノのホイールはXTRとXTの価格差がありすぎなのがなあ。
XTRの半額ちょいくらいでスペックいいのがあるといいのに。

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 13:00:20.04 ID:6G6kxetj.net
>>75
これがコントラスト効果という商法です

77 :56:2014/04/08(火) 21:58:12.97 ID:TuQmAJyP.net
レス遅れて失礼します
皆様有難うございました。
ウイグルとか盲点ですたww海外なら案外あるのね。
ただ、昔買った時と比べ、激安じゃなくなってたw

9速で・・・・というこだわりなんですが、
ローノーマルに慣れきってしまったからです。
蛇足ですが、ローノーマル10速なんて魔改造した人っているんでしょうか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 05:03:02.38 ID:BoeA9Yyg.net
.
■□■□■□■【 コジキハゲ連呼厨・恥28まとめ 】B ■□■□■□■

9) 『 ○○の 』 が4つ以上入る文章を平気で書く。
10)貧乏なので分割払いで自転車を買う。(ローンとクレジットの違いが分からない)
11)『消化委託』 という契約形態があると言い張る。 (言葉の説明はできない)
12)『XPの音は凄い』などと意味不明な事を言う。

■●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■
.

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 14:40:10.14 ID:W0D+S68i.net
>>77
ローノーマルならディレイラー確保しとけ。もうXTしか残ってないぞ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 07:04:03.24 ID:ONHzWWQm.net
.
■□■□■□■【 コジキハゲ連呼厨・恥28まとめ 】C ■□■□■□■

13)スレッドを連続して立てられてると思っている。
14)有料衛星放送と衛星放送の違いが分からない。
15)実は有料衛星放送どころか衛星放送すら見れていない。

■●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■
.

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 14:00:02.53 ID:ONHzWWQm.net
.
♪  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧ ♪
 ⊂(´・ω・`) ⊂(´・ω・`) ⊂(´・ω・`)
  /   ノ⊃  /   ノ⊃ /   ノ⊃ < コジキ連呼 ホモホモ イェーイッ ♪
  し―-J   し―-J   し―-J
.
コジキハゲ連呼厨こと、びっくりドンキーのバイト君はなんで、基地外連投中でも時々落ちて、ID変えて普通の会話に混ざろうとするの?
.

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 16:34:08.13 ID:8QnNgkSp.net
ヘッドの下玉押しって使いまわしは出来ないのでしょうか?
ベアリングのサイズはそのままで、見た目も同じような感じなのですが、
やはり付属品を使うべきですか?やったことある人がいましたら、教えてください。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 16:48:55.76 ID:OVzgij5L.net
>>82
そこケチるとこちゃうちゃう(^O^)/

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 16:52:36.13 ID:WPhkMf4m.net
無責任に言えば、
ベアリングの球が上下で点接触できてればいいと思う。
それと、シール出来てるか。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 16:54:14.34 ID:WPhkMf4m.net
つか、やっぱ、変えた方がいいだろ。
先ずカッターナイフの刃を、コンコンとクサビみたいに叩き込むんだ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 17:05:53.58 ID:8QnNgkSp.net
割が入ってないから嵌めるのがめんどうなんですよね。
あと、やったことないなら無理に口挟まなくて結構ですよ。
こちらとしては信頼性の高い情報を求めてますので。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:54:35.24 ID:KbubyMuN.net
>>82
何度かやってるけど同じ形状なら大丈夫だよ。
ベアリングだけ通して当たり方を確認(新下玉押しと具合を比較してもいい)してやればOKだね。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:07:03.20 ID:ONHzWWQm.net
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、ホモキモ男は、
.
.
.
孤独に耐えかねて、住民に縋り付く様に話かけ、
.
.
.
一人ぼっちの哀れな心を晒して、嘲笑を浴びてるの?
.
.
.
.
.
.
.
.
.

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 21:22:03.27 ID:cTnWkuq7.net
>>86
こんなところで信頼性の高い情報ってw
どこのだれがウソを書くかもわからないのにw

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 22:19:18.93 ID:qvHlkbBq.net
テスト

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 23:17:15.17 ID:x0Y55E0/.net
>>86
信頼性の高い情報求めてるんならショップで聞くのが一番だよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 23:27:00.89 ID:QPkw2D3L.net
相手にするから付け上がる

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 23:45:08.52 ID:3ch7Blza.net
>>86
うわwww

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 07:04:54.77 ID:K4/SIa6c.net
5万のmtbと10万のmtbの違いって何?
5万でフレームがアルミ+ディスクブレーキのがあったけど10万のと何が違うのかね?

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 07:59:55.26 ID:vQ9od+ZJ.net
先ずは総重量かな?
ペダリング・シフトの軽さも異なるかな?
せめて、15万以上でデオーレ・コンポにしたほうが良いと思うよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 09:31:00.59 ID:Cvwqmcvw.net
5万だと、投げ売り大特価ものでもないかぎり
「フレームが折れるので悪路を走らないでください」とかかれたなんちゃってでインチキMTBもどきのゴミしか買えない。

フレームは強度がないくせに重いし
パーツは変速性能が低くすぐ錆びるし
ディスクブレーキは効きがリムブレーキ以下で調整しにくくシャラシャラ音が消せなかったりするし
サスフォークはダンピングが効いてなくビョンビョンでしかも延びきるとゴツンという底付き感がある安物丸出しの動きだし。

10万円だせば、その辺がまともになった悪路でも安心して走れるMTBが買えるよ。
円高のころは8万くらいでもなんちゃってではないMTBが買えたんだけど、
今は円安に消費税アップもあるから定価コミコミ10万がまともなMTBの最低レベルだねー

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 09:45:18.14 ID:nQziUaxg.net
>>94
ディスクブレーキの見た目に釣られないほうがいい
安価なヤツは品質がアレだし
ブレーキは安全に直結するとこだから

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 10:09:58.90 ID:PJFRg9BE.net
>>96
ダンピングが効いているサスフォークって、走った時はどんな感じがするのですか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 11:08:39.03 ID:rhswrz9n.net
ないない

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 11:21:21.11 ID:iTy9pxku.net
>>98
暴れが少なく、地面とタイヤが仲良しな時間が長い。

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 12:15:12.93 ID:9tZQ+zRK.net
友人に勧められ初めてのMTB購入を考えています
予算は少なくて済むほうがありがたいのですが頑張れば全部込みで15万くらいは用意できます

何台も所有している友人が「使用頻度が低いから」と半年ほど前に買ったコメンサルのラモーンズと言う白いバイクを5万で買わないか?と言われています
見た目は非常に好みで状態も非常によいのですがあまり聞かないし見かけないメーカーですしやめておいた方が良いのでしょうか?

友人とは体格はほぼ同じです
山間部に住んでいるため舗装されていない山遊びがメインになると思いますが友人たちについて他の用途でも使いたいと思っています

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 12:17:09.03 ID:jYQH1qp1.net
コメンサルのラモーンズは良いフレームだよ
入門ならそれでも良いんじゃない?

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 12:44:35.06 ID:Cvwqmcvw.net
>>98
例えば金属バネだとビョンビョン何度も跳ねが続くだろ?
ダンパーがあるとそれをスッと抑えてくれる。
これがないと、
大きなギャップに突っ込んだあとのサスの跳ね返りが大きくて
ハンドルを抑え込めなくなり次のギャップに対応できず転倒、とか起きやすくなり危険。

自分の思い通りにかつ安全にバイクをコントロールして走りたいなら、
最低でもサンツアーのエピコンクラスのサス単体で5万くらいのを使ったほうがいい。

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 16:11:57.64 ID:mDknW6Y+.net
エアサス(ロックショックスの30ゴールド)について質問です。
体重ごとに指定してある空気圧では少しやわらかく感じてしまうんですが、もう少し固くしても良いでしょうか?
あと、沈みこむ時にスッと行かずにカクカクっとなったり、戻りが悪い時がありますが、下位モデルならこんなものでしょうか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 16:37:19.64 ID:iTy9pxku.net
>>104
あくまでも目安だしね、底付きせず弾かれずの範囲であれば好みの圧で大丈夫だよ。
動きが悪いのはまだ新しくて馴染みが出ていないか、古くて滑りが悪くなってる可能性もあるね。

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:31:07.31 ID:mDknW6Y+.net
>>105
ありがとうございます。
しばらくは乗りながら調整していきたいと思います。

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:20:31.57 ID:nQziUaxg.net
>>101
コメンサルはいいよ
5万で見た目も気に入ってるなら買いだと思う
サイズは大丈夫かな

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:33:06.25 ID:/rpHYCYX.net
ディスクブレーキ専用のリムでVブレーキ使ってるんですけど
やっぱリムが痛むんでしょうか

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:03:41.93 ID:v1di2e1j.net
そもそも強度がない
厚みもない
ダメダヨ

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:54:45.50 ID:yN/OeEPf.net
>>101
MTBで悪路なんか走ったらイカンよ
泥撥ねただけでディスクは鳴り出すし
木の小枝がチェーンに挟まるし
ロクなもんじゃない
自転車は舗装路が基本

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:54:49.59 ID:tNsn88wH.net
>>11
オーバーサイズなら、同じ径のシートポストがあるので、それをカット。

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:58:28.44 ID:K4/SIa6c.net
>>95-97
ルイガノのキャスパープロ辺りを考えてたけどやっぱり10は出さないと良くないんだな
サンクス

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 00:11:45.46 ID:uO2cjEXG.net
最近は29erしかラインナップしないメーカーも増えたけど日本人に29erってデカすぎない?
ステムを思いっきり下向きにして付けてるのが個人的にどうも格好悪くて好きになれない。

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 00:13:51.60 ID:TFAS5e0s.net
あれチンコみたいだよね
俺は幸いにして下げずに済んでるけど

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 00:16:17.40 ID:tZOrhgta.net
大径タイヤのメリットはいいんだけど、ヘッド位置が高くなるからなぁ。
大径にするにしても650Bがちょうどいいのかも。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 00:48:27.94 ID:99XRIhNR.net
ハイカラさんの大車輪自転車みたい

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 08:14:43.21 ID:kjuOwTCz.net
>>116
カッコは確かに気にするだけ無駄だよな。
だって自転車趣味の奴は何故か肝オタ愁出しまくりのオサンしかいないからw
いくら自転車がカッコ良くても乗りてがこれではなんの意味も無い。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 20:45:45.01 ID:uO2cjEXG.net
格好はともかく下向き過ぎのステム付けてるバイクって前転したら大怪我しそうだ

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 20:58:37.02 ID:ACV05svs.net
前転したらステム向き関係なく危ないだろ

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:26:02.07 ID:H1R2o265.net
>>113
>> 最近は29erしかラインナップしないメーカーも増えたけど

えっ
そんなスペシャくらいでしょ。そのスペシャも27.5出したし。むしろ今は27.5ばかりなんですけど。

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:34:18.33 ID:kjuOwTCz.net
trekのXCモデルって650Bだしたの?

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 17:03:57.97 ID:PIA1ZXMT.net
GIANTが去年29出してたら買ってたのに。

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 19:23:50.20 ID:/25mO8d+.net
コーダーブルームのドレソン 26incを買おうと考えています。
通勤通学の日常使いからたまに河原(岩等はない)程度のダートを走行するのに不安はない程度の耐久力はありますか?
他にはジャイアントのrock辺りまでを考えていますがこの辺りと比較して見劣りしますか?

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 20:38:33.64 ID:3bXOADm+.net
>>123
その用途ならなんでも一緒

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:54:35.04 ID:q9r4Gmb7.net
ロックショックスの15mmアクスルサスペンションなんですけど、
アクスル軸のレバー締めた状態で、上下に回ります?その場合、締め付けが甘いのですかね?

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:37:21.74 ID:emrcICvo.net
>>125
回るのは不正解。
もっと締めこんでからレバー倒せ!

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:10:24.66 ID:q9r4Gmb7.net
>>126
危なかったー、ありがとうございます
もう少しで三日後の金曜日にシェイクダウンするところでした
レバーの中の六角を閉めてみます

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 07:24:58.73 ID:bmjuqYlA.net
>>127
ん?
レバーを切り欠きにはめて回らなくなるまで締め込むよね?
その後、切り欠きからずらせばレバーだけは回るよ。
具合のいい方向にレバーを倒せばいいはず。

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200