2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球を】RITEWAY ライトウェイ 9【楽しくしたい】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 23:34:56.54 ID:TS+023ab.net
'10モデルはシマノにこだわる!
'11モデルはぬこにこだわる!
'12モデルはホリゾンタルにこだわる!
'13モデルはクリームタイヤにこだわる!
'14モデルは10色カラーにこだわる!
日本人のためのフレーム設計!
ダボ穴の多さはツーリングバイクにもってこい!

■ライトウェイ-RPJ ホームページ
http://www.riteway-jp.com/

■前スレ
【地球を】RITEWAY ライトウェイ 8【楽しくしたい】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381579262/

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:36:10.48 ID:VXQdGpFL.net
>>205
何言ってる。>>183の書き込みは自転車乗ってない奴の無知の総決算だろ。

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 18:04:33.65 ID:yLpVTp6m.net
2008年モデルFELT S22、S32フロントフォーク自主回収について
http://www.recall-plus.jp/info/24905
http://www.riteway-jp.com/headline_news/2014/20140515_headline_2008felts.html

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 15:18:13.83 ID:+XDfIlPN.net
スポークが折れました〜ん

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 11:21:08.76 ID:3BQNa0mk.net
シェファードのスタンドってどんなのですか?

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 15:04:51.73 ID:JnTz+gTZ.net
2013無印シェファードのートクランプ
もしかしたら表記通りの29.8mmじゃないかも
29.8mmの買ったらはいらなかった。
結構押し込んだけど入らず、グリグリしてたら塗装がはがれてきたので諦めた。
他に原因があるとすれば
僕が素人だから何かミスってたか(これが一番可能性高い)、
買ったメーカーの作りが雑だったか…
返品面倒いし、押し入れに入れるのも悔しいのでシートポストに限界まで締めて装着。これが結構似合っててわろた

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:06:28.15 ID:NNdw5sQ9.net
製造所一緒なんだし1年だけ特殊サイズってのも変だよね
実は例年と同じサイズだったりして

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:37:52.49 ID:ap6r8TZr.net
1年半くらい乗ったシェファードのチェーンを交換しようと思うんだけど、下の2つ買えば問題ないです?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005CMU84Y
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B009YPRR30

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:45:05.58 ID:I4l1ieNj.net
>>212
CN-HG40<CN-HG50<CN-HG70<CN-HG91
上のグレードほどアウタープレートのメッキが強く錆び難くなる
CN-HG40は黒い鉄剥き出しの材質で注油サボって雨で走った翌日は錆びる
(注油して走れば錆は落ちる)
どうせなら錆び難いニッケルメッキでシルバーの輝きのCN-HG91はいかが?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002MS8PK0

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:50:05.37 ID:JzaevBUY.net
それで問題ないよ
でも8sチェーンって5000km以上、人によっては1万km以上持つって言われてるから
交換時期かどうかよく考えてからの方がいい

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:56:10.08 ID:D40UAsYG.net
CN-HG50以上はピンがクロムメッキされているらしく伸びにくいらしい。
メッキは防錆のためではなく耐摩耗性(強度)を上げるために施されてると思う。

コンポのグレードは揃えたほうがいいかもしれない。
チェーンだけ強度が高いと、ディレイラーやスプロケが負けて削れてしまう。
チェーンが弱いと、チェーンが犠牲になることで、コンポが削れにくい。

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:39:41.06 ID:ap6r8TZr.net
チェーンの寿命って結構長いんですね、5000kmの1/3も乗ってない気が
なぜ交換を検討したのかと言うと、ディレイラーの調整で収まる程度なんですが6〜8速でカラカラなるケースがたまに発生するようになったからです。それで伸びてるのかなと思って
注油はまめにしてますが、上位モデルも検討したいと思います

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:53:05.48 ID:I4l1ieNj.net
>>216
それは初期伸びによる変速機の方のワイヤーのずれなのでチェーンは別の問題だと思うよ
ワイヤーは使うと次第に伸びてくるから走行距離が長くなるほどずれてくるので
仰るようにディレーラーの調整ネジを回していく必要がある
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html

なおシェファードの最初のチェーンはKMC製でシマノチェーンと精度的には大差があるわけじゃないが
形状がシマノチェーンの方がシマノコンポに最適化されてるので変速性能が気持ち上がる
なのでチェーン交換は無駄にはならないけど

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:05:48.78 ID:ap6r8TZr.net
シフトワイヤーの問題だったのですか・・・
インナーケーブルだけなら安上がりっぽいのでまずはそちらの張り替えを試してみます

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:58:56.73 ID:6Jz7+/oq.net
>>218
まて、替える必要はない
そのまま調整するだけでいいんだ
初期伸びってのは新品のインナーがなじむときに発生するものだから調整するだけ

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 16:15:19.61 ID:Phq0dltN.net
シェファードシティ(黒)購入しようとおもってるんだけど
ついで買いで泥よけ探してるんだが、いいのないかな安くて目立ちにくそうなやつ

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 18:34:47.66 ID:FHz6f9N7.net
>>218
張替えというかディレーラーの調整ネジを回すだけでいい

>>220
サイクルデザインの奴が安くて見栄えもいい
公式ページにも無印シェファへの装着写真がある
http://www.cb-asahi.co.jp/item/39/11/item100000011139.html

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 18:58:39.93 ID:Phq0dltN.net
>>221
ありがとう!
参考にしてとりあえずこれ買って装着してみるよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:22:42.90 ID:8Pvy1fQd.net
無印シェファ2013が事故で廃車になったので次の自転車をまたライトウェイから
買おうと思うのですが、無印と鉄F(2013)で悩んでます。
無印2013でもかなり満足だったんですが、サイクリングロードでもうちょっと
速く走りたいなら鉄Fかなと。

ただうちの近くの激坂(確か20mの高さを150mぐらいで走るとこ)が無印の
フロントインナー・リア3速以下じゃないと登るの無理だったので、
鉄Fで行けるかどうか不安なのもあるんです。

無印と鉄を両方乗り比べた方がいらっしゃるなら参考のためインプレッションを
お聞かせ願えないでしょうか。
お願いします。

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:32:38.76 ID:UDTYEfq1.net
そいつぁシェファ鉄に限らずロードコンポじゃ厳しい勾配だと思うよ
別に無印シェファからシェファ鉄になったって出力が倍になるわけじゃなし
同じギア比で必要な出力もそう変わるわけじゃない
斜度は?

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:38:06.49 ID:8Pvy1fQd.net
>>224
ああ、やっぱりロードコンポだと厳しいですか・・・。
斜度、というのがどういう算出をするのか詳しく知らないんですが、
高さ/距離での算出だと13%ぐらいでしょうか。

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:40:20.02 ID:UDTYEfq1.net
無印シェファでインナー×3速以下=ローギア比が1.0を切ってないとシッティングで登れないとなると斜度20%クラスの坂ではないかと予想するが
そういうエスカレーターレベルの斜度だとロードはワイドカセット入れないとシッティングは厳しいんじゃないかな(34T×25Tでギア比1.36)

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:45:38.61 ID:UDTYEfq1.net
http://item.rakuten.co.jp/isshoudou/cb-g-3100/
トライエースS120みたいにトリプルクランクにしてしまうか…しかしそうなると総額考えて他の車種が候補になるか

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:45:46.54 ID:8Pvy1fQd.net
>>226
そうかもしれません。「20mを150mで」と書きましたが、坂の下は緩く
上に行くほど斜度がきつくなってる坂ですので。
もしかすると上のほうは20%ぐらいいってるかもしれません。

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:49:03.19 ID:8Pvy1fQd.net
やっぱり鉄Fだと無理ならまた無印にしようかと思います。
自転車沼にはまると「なら2台所有するか」とかいうことになりそうですけどw

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:53:19.48 ID:8Pvy1fQd.net
あ、ちなみにその激坂はサイクリングロードじゃなくて生活道路です。

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:14:50.39 ID:2VHG8qPP.net
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=396
安い物件があればね
シェファ鉄にトリプルクランクと28Tカセット付けるのも手なんだけど
総額があまり増えても勿体無いしね

232 :223:2014/05/23(金) 15:08:00.24 ID:YUHweIwf.net
無印シェファ、ネットで探してますがミチクサグリーンの460mmがどこにも在庫ないです。(´・ω・`)

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 16:49:01.94 ID:2VHG8qPP.net
>>232
スポーツデポ実店舗には460mmのミチクサグリーンあった
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400591361/27
都心ならちょっと探せば見つかるが、通販頼みの地方だと厳しいね

234 :223:2014/05/23(金) 17:26:09.87 ID:YUHweIwf.net
>>233
うちの近所のスポーツデポにダメモトでTELしたら在庫ありました!
ありがとうございます!

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 18:26:52.05 ID:IGix+xk8.net
2015モデルはもっと猫を目立たせて欲しいなー

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 03:54:41.35 ID:wd9j+hNG.net
ソノマの横を向くと見える猫
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/a95acdc838465f816ab795eb954b4a30.jpg
パスチャーの猫じゃらしマーク
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/4458a30509a667edd1bcf8431f2d661e.jpg
そして足だけ白い猫の毛並みぽいカラーリングとミケネコベージュという色名
ttp://blog-imgs-16-origin.fc2.com/t/h/e/thecatwho/099.jpg
いいよね

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 16:55:21.69 ID:BwvbtY9Z.net
3枚目までくると、もうネコバスでいいんじゃないかな。

238 :223:2014/05/24(土) 17:03:33.11 ID:/8A5t+x8.net
無印シェファ2013ミチクサグリーン460mm、無事購入できました!
また楽しめるので大事にしたいと思います。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 19:33:14.34 ID:2p6rb9eD.net
おー、それはおめでとう
今日スポーツデポでミチクサグリーン見かけて
>>223は首尾よく手に入れられたかなぁと思ってたところだった


だが一旦停止はちゃんとしろよ?

240 :223:2014/05/24(土) 19:54:32.42 ID:/8A5t+x8.net
>>239
おめありですー。

> 一旦停止
あい、身に染みましたんで。
というかバレてる?

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 01:12:45.47 ID:G+v6kG9f.net
>>167ですが、家からすこし離れたスポーツデポで2013年モデルの
無印シェファード(ピアノブラック)買ったったー!
サイズが500のみだったけど、>>172さんが問題無い旨教えてくれたのと
実際に跨ってみて大丈夫そうだったから購入を決意した。

ここ見てスポーツデポ情報知れて良かった・・・税込み37500円ですた。
しかもセールで4000円分のクーポン券貰ったから、実質33500円か。
オールシマノとこのクオリティで3万チョイは驚き
まぁクーポンはその場ですぐにサドルバックとボトルホルダー買うのに
使っちゃったけどww

明日乗るのが凄く楽しみだー。とりあえず行きつけのカフェまで乗って
みようかな。往復30キロくらいだし。

みなさまこれからもよろしく

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 02:38:10.21 ID:LCO0gnvy.net
こんなサイクリング日和に新車で走れるなんて羨ましいなぁ

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 05:09:53.53 ID:jYDGuJTn.net
なかなか気に入った650Cのロードバイクが無いのでシェファ鉄480をドロップ化して使う予定
2014モデルはいつになったら安売りされますかね……

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 09:16:24.45 ID:5bTO24ij.net
>>241
まじかー、うらやましす…

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 12:23:02.62 ID:TdvFw58Z.net
164だけど、六角4mmのロングレンチを入手してファータイルのスイングショックを調整してみた。
フレームサイズ460に体重58kgで、プリロード調整ナットを時計回りに2周(360°×2)で調整。
結果から言うと、トンでもなく良くなった。
ノーマルだと乗るだけで僅かにショックが前へ移動し、軽いブレーキングでもそれがカツン!と戻る症状があったがかなり緩和され、
段差を超えた時に締まり無くブルブル震える感じもほとんど無い。
まだもう少し乗込んで詰めが必要だけど、スイングショックの本領発揮って感じでオヌヌメ。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:00:30.39 ID:JhRcopuY.net
2013無印シェファ乗ってます
フロントディレイラーによくチェーンが干渉するので店員さんに見てもらうと
「フロントディレイラーが歪んでいるので、通常よりも干渉する組み合わせが多くなっている」とのこと。
色々調整してもらい、よく使う組み合わせではなるべく干渉しないようにしてもらいました。

F-R
2-5 ×
2-6 ○
2-7 ○
2-8 ×
3-6 ×
3-7 ○
ある程度快適には走れるものの、やはり使い勝手は少し悪い(2-5が使えないのが痛い)ので
いっそ交換してみるのもアリなのかなぁと思い始めています。
2013無印シェファにオススメなディレイラーってあるでしょうか?

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:05:48.78 ID:JhRcopuY.net
追記として、店員さんに相談すると
「もし上位のものに交換するとなるとロード用とかになる。
そうなるとリアディレイラーとかホイールとかも交換したほうがいいかも・・・」といわれました。
要するに、「シェファでそれやるのもったいないんじゃね?」っていう雰囲気でした。

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:53:22.03 ID:TyIhHa3A.net
>>246
無印シェファードは一番小さいサイズの380mmサイズ以外は
↓こういう流線型のシートチューブをしている
http://www.07ch.net/up2/src/lena11526.jpg
http://www.07ch.net/up2/src/lena11527.jpg
これが原因で、フロントディレーラーをバンド留めしようとしても
シートチューブが丸くなってないせいで固定できない

だから「Eタイプディレーラー」というBB軸に固定するタイプの
MTB用ディレーラーしか付けられない
(380mmサイズは普通の丸チューブなので付けられる)
↓ディレーラーの種類…Eタイプ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-mtb-fd.html

ロード用のフロントディレーラーはダウンスイング(ハイクランプ)タイプ
(ロードコンポはチェーンラインが5mm近いのでこの形式になる)
なのでシェファード無印にはそのままではロード用は付けられない

もしシェファード無印(380mm以外)にロード用ディレーラーを付けようとしたら
↓こんな感じで自作で台座を加工して
http://www.07ch.net/up2/src/lena11528.jpg
ttp://penguinzakki.blog35.fc2.com/blog-entry-324.html
流線型になってないシートチューブ最下部にバンド留めしてから
台座で延長して上にディレーラーをセットするしかない

だからシェファード無印でフロントディレーラーを交換するなら
純正と同じEタイプ(MTBコンポ)から選ぶのが無難
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fd/mtb/6fd_m410e_page.htm

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:03:14.20 ID:TyIhHa3A.net
>>247
その自転車屋さんはシェファード無印のシートチューブを見て
Eタイプしか付かない事が思い浮かばない点からすると
腕前に関しては怪しいのかもしれない

そもそもフロントディレーラーのガイドプレートが歪んだ程度の症状なら
力技で曲げ戻しても応急処置可能な気はするんだが…

↓斜めに歪んだガイドプレート(写真はロード用FDの場合)
http://www.07ch.net/up2/src/lena11529.jpg

250 :180:2014/05/25(日) 19:18:13.00 ID:aTsoL2BP.net
やっと今日引き取りに行ってきました。
今更だけど、ママチャリしか乗ったことなかったから車体の軽さにビックリした。
自分もデポがセールやってて4500円分クーポンもらったんで、
通勤用にUVカットジャージと手袋まで買えた。
10kmくらい走ったけど、乗り心地よかった。手袋はあった方がいいね。
晴れた日は通勤でガンガン乗ろうと思います。
このスレも購入に当たって本当に参考になりました。ありがとうございました。

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:19:13.90 ID:TdvFw58Z.net
スポーツタイプ自転車に始めて乗ってまだ1年ほどの俺が言うのもなんだが、
自転車屋の言葉ほど信用ならん物はないと断言したい。
次いでバイク屋、中古自動車屋、個人経営自動車ディーラー、メーカー系ディーラーと続く。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:39:43.76 ID:JhRcopuY.net
詳しい説明ありがとうございます!
ディレイラーといってもこんなに種類あるんですね。参考になります。
確かにそこのお店はスポーツバイク専門店ではなく、
1階に一般車スペース、地下にスポーツバイクスペースという感じの店なので仕方ないかもですね
ちなみに聞きたいのですが、フロントディレイラーの交換は素人でも簡単に行えるのでしょうか?
URLを一読したところ、色々工具がいる&調整が難しそうという印象なのですが・・・
自分のスペックとしてはクロスバイク暦3ヶ月ちょいくらい(このシェファが初クロス)
グリップ、サドル、タイヤ、チューブ、ギャップキャップ等簡単なものは自力で交換済です。

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:55:36.32 ID:JhRcopuY.net
というかリンクの人すごいな
2011シェファをドロハン化してる・・・
やってみたいけどそれなら別にロードバイク買ったほうがいいか・・・
うーん自転車の世界がこんなに楽しいとは!

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 20:22:39.89 ID:TyIhHa3A.net
>>252
クランクを外すのに専用工具(スクエアテーパー用)を買う必要がある
その工具代(2つで約3500円位)で、自転車屋に頼む工賃に達してしまうので
今後いっさい弄らないだろうなあという予感があるなら自転車屋に任せるのが楽
店に頼めば原因究明に手間取っても責任持って最後までやってくれるからね

これから先ずっと自転車を趣味に続けられそうな予感があるなら
ネット上にメンテサイトは一杯あるので工具買って自分で調べながらやってみてもいい
最初は「写真の通りセットしたけどネジが回っていく感じがしない…このまま力一杯回したらネジ山が壊れないかな?」
みたいな感じで1個1個が未体験ゾーンで手探りでやっていくので丸1日がかりの作業になると思う
大変だけどやり遂げたときの達成感と今後に使える経験値はプライスレス
工具買っておけば今後は自力で修理できるので長期的に見れば毎回工賃取られるより安くなれる
でも最初ならではの「規格間違えて1mm違うの買っちゃった…また買い直しかよ…」みたいな失敗による出費の覚悟は必要
そういう悪戦苦闘に耐えられそうな気がしないなら店に任せるのが楽でいいよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 21:24:14.91 ID:TdvFw58Z.net
店員の「「フロントディレイラーが歪んでいるので」って言葉も怪しいな。
歪むようなことしたのかい?
まずは自分で納得いくまで調整してみれば?

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:09:50.04 ID:JhRcopuY.net
工具かぁ・・・悩むなぁ
もともと洗車の時に部品をバラして細かく掃除したいので工具はほしいと常々思っていたのですが、結構なお値段なのが・・・
セットの安いやつを買おうかとも考えたのですが、レビューをみると品質があまりよろしくないようでグヌヌ

アーレンキーくらいはイイのがいるだろうということで、ホーザンのそこそこなのを購入しています。
あとはサドルバッグに、出先のパンク対策のツールセットくらい。
財布と相談かなぁ。もう少し考えて見ます・・・

店員には「倒したりしました?ディレイラーが歪んでいる」といわれました。
実際何回か倒してるのでそれが原因かなーとおもってました。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 00:38:56.30 ID:4/OyH7fI.net
もしかしたら、ガイドがちょっと歪むって程度じゃないのかも。
私は改造好きな自転車屋さんと、無印のフロントディレイラーを自作ガイド無しでロード用に交換する方法を何時間も検討したのですが、真っ当な方法は無理で何かしら金属加工の必要があるという結論に至りました。
失敗しつつ色々と遊ぶ覚悟がいるようです。

どうしてもフロントの歯数を変えてみたかったので、結局はフロントの変速を諦めて、安い50Tをはめ殺にして見ました(インナーはついてるけど使えない)。
後ろのカセットは、デフォのままなのでかなり重くできるようになりましたよ〜無駄にw

故障を治したいだけなら普通にEタイプをつけるのが良いかと。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 10:30:56.54 ID:s0qbx24R.net
>>256
イイ工具で回したネジは違いますか?
純正工具で取り付けたパーツは素晴らしいコンディションになりますか?
それを考えてください

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 10:40:04.74 ID:XJmiA3sP.net
横レスだが、違う。

安物の工具は製造精度が悪い分を補うために「ゆるめ」に作られてるので、ボルトやナットに傷が付いたりナメたりしやすい。
あるいは、歪んでいたり形が不揃いなどで均等に当らない。

どんなに高級な工具でも一定の誤差を認めているのでピッタリにはならないけど、ね。


あとね、安物の工具は怪我のもと。
本来必要な強度を持っていなくて変形してしまうとか、滑るとか、必要なトルクに対して柄が短いなど、
作業中に怪我する原因にもなる。

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:28:35.07 ID:5E5BAEtc.net
道具は絶対に人へ貸したらダメだよな
変な癖ついたりするし

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 15:37:57.56 ID:s0qbx24R.net
>>259
あなたの失敗談は嫁にでも聞かせてください

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:33:11.78 ID:ZufLXBW4.net
工具はある程度良いの使わないと
強度不足だったり制度が悪かったりで本当に苦労するよ
一度良い工具使うと安い工具は安いなりなんだなって本当に実感できる

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:11:50.78 ID:CBzfakrO.net
流れぶった切りで申し訳ないが、みなさんどんなタイヤを履いている?

無印シェファード乗りなんだけど、純正のクリームタイヤを堪能したからそろそろ28C化含めて検討してて…

用途は通勤と土日のポタリング程度です。ピアノブラックなんでパナのツーキニストとかの
レッドラインが入ってる奴が似合うかなと考えてるところ。

みなさまアドレスよろしく!

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:32:25.39 ID:4/OyH7fI.net
田舎育ちだと23Cってあり得ないって感じるけど、東京に住むとアスファルトしか無くて意外となんとかなるもんですね。
無印に23Cオススメ。やっぱり軽い感じです。
パンクしづらいの買えばパンクなんてしないし。

良い部品には良い工具。中くらいには中級品でいいのだろうなぁ。とか思って見たり。

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:08:21.39 ID:PtkVR5nP.net
シェファードアイアン2013のフレームはタイヤクリアランスはどうですか?
特に480mmフレームにHelmzの650x32Cが使えるかどうかが知りたい。

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:34:15.14 ID:y9SzzaZy.net
23Cとか週に2回は空気入れなきゃだろ
めんどくさくてかなわん

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:18:46.87 ID:j3PM4YrL.net
純正のクリームタイヤはライトウェイに問い合わせないと買えないのかしら

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:55:50.25 ID:5YNTpDuz.net
純正といってもKENDAのKWESTなので汎用品で売られてるKENDAタイヤと全く一緒
http://virtuebike.com/tires/700x32-kenda-kwest-tire-cream
http://aucview.aucfan.com/yahoo/g138333443/
しかしこのKENDA KWESTはとんでもない低性能タイヤなのでできれば交換した方がいい
耐パンク層が入ってるわけでもないのに1本600g近い重さでシュワルベマラソン並に重い
しかも乗り心地が硬い
安くて完成車価格を下げられる点と、磨耗しない点意外に取り得がない

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:07:10.98 ID:hhZVy6Xb.net
カラータイヤという利点があるだろ
似たような色はあっても同じ色やパターンは無い

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:49:38.34 ID:5YNTpDuz.net
トレッドもカラー付きのがいいならTサーブの方がいい
http://www.cycle-yoshida.com/panaracer/t_serv/3pt700_page.htm
タイヤ性能の変化は最も変化を感じ易い箇所だからある意味で初期タイヤがKENDAなのは
どれに変えても大抵は性能が上がるという勉強の機会を与えてくれるがw

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 08:28:11.80 ID:CKGsTDxN.net
>>263
色の入ってるタイヤは、かっこ悪くなりやすいので、要注意。

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:28:43.49 ID:CZNper/I.net
シェファード無印買いました。仲間入りです。

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:05:50.27 ID:j/fl+gDt.net
シェファード 緑\37500
ファータイル白\39900
で悩んでるんだけど、通勤用途だとどちらがいい?

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:22:49.92 ID:VEldbXmR.net
>>273
どんな道を何キロ走るかによるんじゃなかろうか

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 01:12:02.98 ID:2RTdY8Mh.net
ファータイルは乗り慣れてくると、スイングショックが微妙に思えてくるよ。
サス無しのシェファードのが良かったかなぁ、なんてね。
まあその逆も然りだろうから、ファータイルのが…なんて思ってる人も居るかもしれんね。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 01:34:25.20 ID:5hu5v/Cb.net
>>273
長時間走るときにはファータイルの疲れにくさはアリだなあと思うんだけど
1台目だとファータイルだけ乗ってたらまず速度面で不満が出るだろうなあと思う
(もっと速い自転車なら軽くてスピード出るのかなあ…)という期待をしてしまうので
かといってシェファードを先に買うと
「結構手が痛いなあ…ファータイルならもっと快適なんだろうなあ…」
という期待にそっちが欲しくなる隣の芝生状態にw
ロード1台とファータイルの2台持ち、とかなら使い分けでそうした不満は消せるんだけどね

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:55:31.78 ID:fhnPoYwC.net
シェファード2011週3、60km往復ではしっとるけど
なんとかなるよ

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:09:03.79 ID:TAyAHP4L.net
シェファード2013 ミチクサグリーン で私服に合うようなヘルメットありませんか?あったら教えてください

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 18:31:18.22 ID:DlD6YV3+.net
>>278
・LAZER アーマー or シチズン
http://www.lazer.jp/urban/index.html
BMXやパークライド風のストリート用ヘルメットで結構軽い(275g)

・BELL ミューニー
http://www.bellhelmets.jp/urban.html
レース用ヘルメットに比べてスリットが控え目で街乗り向けデザイン

・ABUS メトロノート
http://www.diatechproducts.com/abus/helmets.html
見た目が乗馬帽に見えるようなLAZERシチズンと同じタイプ

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:23:08.43 ID:aQ/4Vso5.net
スイングショックを再調整。
標準から時計回りに1周半(180°×3)位がベストかな。
小さな段差超えた時にポフッってしなやかなサスの動きも感じられるし、
ブレーキ時のスイングの逆戻り感もマシだしね。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:02:41.23 ID:1s8YHZVR.net
都会だと歩道走行の機会も多くサスも有り難みがあるけど、郊外だと道路走れる場面が多いから推進力減衰装置になりがち

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:09:03.37 ID:oGYdPO9R.net
むかしシマノのDi2に、速度によってサスの固さを自動で変える、ってのがあったらしいよ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:41:58.30 ID:L/KdYz/A.net
>>279
これは夏の遠乗りでも使えますか?

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:53:03.62 ID:I7pLZE4l.net
>>283
使えるけど夏はミューニーみたいにスリットの多い方が通気性いいよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:17:21.80 ID:OzNTnnO9.net
クロス乗り慣れてないから股間のポジションが辛い
ついてない♀が裏山

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:05:48.77 ID:ebBpuZmm.net
シェファで急ブレーキで前輪ロックしてコケた
低速だったから擦り傷だけで済んだけど、これを教訓にちゃんとメットとグローブ買おうかな
OGKのマキシティとか検討中

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:12:28.66 ID:ebBpuZmm.net
自分の黒シェファの横に黒ファータイル停めてあった
タイルとかレンガ舗装の道が多いからちょっと羨ましい…

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:50:58.54 ID:XBOnMsda.net
レンガ舗装のカフェに止まってるシェファードアイアンが凄く似合ってた
猫マークがポイント高いわー

>>285
女性は急所が剥き出しだから痛みに対してはもっとシビアらしい
といっても体験できないから分からないけど
女性に股間にボールが当たった痛みが分からないように
↓たぶん乗り方の改善で直ると思うよ
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8232.jpg
http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:56:50.38 ID:PEkpAaoX.net
>>285
股じゃなくて肛門をサドルに押し付けるような感じにするんやで

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:57:30.19 ID:UAdxTs1i.net
>>289
そしたら肛門が壊れる。まじで。

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:07:22.89 ID:CV8tvvka.net
乗り出して一月くらいでなんとなくコツが掴めた
尾てい骨を当てるくらいのつもりで腰を丸めたら尿道の痛みが減った

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:48:32.13 ID:T/TDMmoD.net
その乗り方は欧米的な骨格の人に向いてるやつやな
骨盤が前に傾いてるアジア系には合う人少ない

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 23:29:22.72 ID:qK9tY/aD.net
東急ハンズでシェファードアイアンFltdを衝動買いしてシモタ
2013の型落ちで38000だったからつい……

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 00:25:02.20 ID:UrYDyzsz.net
>>293
どこのハンズにあった?

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:42:37.79 ID:v6RVFb+u.net
>>291
最初はそんな感じで良いよ
ほっとくと骨盤が前に倒れる人が多いから
感覚的に「これ腰が後ろに傾いてるんじゃね?」位に思い切り後継させたつもりでもようやく垂直になった位

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 16:37:49.72 ID:q3QPJtTT.net
2013無印シェファード買ったんだけど、
ハンドルの革の継ぎ目が手のひら側にがっつり出っ張ってて
握って少し体重かけると食い込んで痛くなってくるんだけど
こういうものなん?

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 17:17:26.04 ID:Wkd6hyjB.net
>>293
安い!。まだ在庫あるなら買いたい。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 20:09:05.00 ID:Ao19eyGe.net
>>296
うちの2013無印シェファは革の継ぎ目が指先側でしたよ。
気になるならグリップとハンドルバーの間にマイナスドライバー差し込んで、
隙間に水かパーツクリーナー吹き込むとグリップ回せます。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:23:25.26 ID:krf2keky.net
おいおい革にパーツクリーナーはヤバいぞ。

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:25:02.03 ID:6EPDnRGV.net
>>296
うちも買った時は指先側で、
ブレーキをよく掛ける左だけ少し回ってきてる。今は乗りながら押し戻してる。

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:21:07.01 ID:McWB6aYE.net
無印で毎日20kg+ローラー1時間走って1ヶ月で6kg減したぜ
クロスって楽しくて痩せる素晴らしいな
姿勢なれてないから腕痛いけど汗かくの楽しいー

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:25:51.93 ID:McWB6aYE.net
kmかぶひぶひ
お肌も健康的になったぜ
自転車はまるわ

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:49:57.07 ID:4WU+K9ZG.net
>>293
池袋ハンズ
他にエスケープエアー2014が43000だった
ちょっと傷ありとかで
ハンズは盲点だったわ

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 05:27:00.78 ID:b0o+Zx36.net
>>298
隙間に水吹いたら少しずつ動かせたありがとう
これで快適にのれる

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:51:14.37 ID:KPyX2ero.net
亀返レスとなってしまいましたが・・・

>>264
田舎暮らしですねぇ・・・しかもド田舎。雪国なので舗装も悪く、
グレーチングの段差も酷いのでやはり28Cくらいまでですかね。

>>270
トレッドまではカラーはちょっと派手になりすぎるかなとw
赤ライン入り程度なら車体色とのマッチングも良さそうなので。

総レス数 1008
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200