2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球を】RITEWAY ライトウェイ 9【楽しくしたい】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 23:34:56.54 ID:TS+023ab.net
'10モデルはシマノにこだわる!
'11モデルはぬこにこだわる!
'12モデルはホリゾンタルにこだわる!
'13モデルはクリームタイヤにこだわる!
'14モデルは10色カラーにこだわる!
日本人のためのフレーム設計!
ダボ穴の多さはツーリングバイクにもってこい!

■ライトウェイ-RPJ ホームページ
http://www.riteway-jp.com/

■前スレ
【地球を】RITEWAY ライトウェイ 8【楽しくしたい】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381579262/

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 00:15:42.24 ID:qfqTXMwH.net
明日やっとのこと14モデルのシェファードアイアンを納車するクロスバイクど初心者ですが、空気入れって何を選んでいいかわからずにいます…
安価でこれいいぞ!っていう空気入れあればアドバイスいただきたいです

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 03:47:14.15 ID:219enliN.net
>>308
パナレーサー BFP-04AGA
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_fpomp.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/59/89/item100000008959.html
空気圧ゲージ付がやはり便利

ついでに携帯ポンプ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-keitaipump.html
TNI ハイプレッシャーマイクロフロアポンプ…空気はスルスル入るが大きすぎる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/22/21/item100000002122.html
プロ パフォーマンス2WAY ミニポンプ…コンパクトだが空気入れるのは大変
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item37057000009.html
TNI CO2ボンベ……一瞬で空気が入るしかさばらないが1回に付きボンベ1個消費
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item37009300001.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item37009300002.html

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 08:49:39.99 ID:mXzsIlk/.net
納車するのは自転車屋であって買った人間ではないけど

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 09:57:15.60 ID:qfqTXMwH.net
>>309
携帯ポンプのおススメまでありがとう!
パナレーサーは近所のスポーツショップにも売っていたから、購入します
これから初のクロスバイク、受け取りに行ってくる

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:43:32.59 ID:QC51qM0H.net
お買い物などにリクセンカウルのショッパーをシェファードにつけようと思うんだけど
これもしかして結構デカイ?
コンフォートミニとか小さいくせに倍くらい高いし

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:23:27.35 ID:/KdOJ1dM.net
スポーツデポで噂のへっぽこシェファNEを見かけたけど
確かに見た目だけはグッとくるものがあるなあれ…

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:59:47.19 ID:EPLWTUb9.net
NEのカラーリングのシティがあったらかなりいいと思った

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:54:02.41 ID:ZYZs8QFD.net
シェファード無印購入検討中です。
シェファード2012を車で一時間のゼビオで40,000円(460)で見つけました。安くはないですが、田舎なので同じく車で一時間のデポで2013が42,000円(420)。ただしデポはトップチューブに塗装ひび割れの傷がありあまりいい状態ではありません。
近所のショップは定価売り(460)。
メンテは出来るだけ自分でやろうと思っています。初クロスで自分メインで
妻と共用で乗る予定ですが、自分の身長165cm、妻160cmです。どこで買えば幸せになれますでしょうか?

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:13:29.44 ID:3oxuxnUc.net
基本的にスポーツバイクは個人の体に合わせるものだから共用は難しいよ
極短距離ならともかくとしてどちらも不快感の無いポジションやサドル交換等を管理していくのは容易くない
メインに使う人を決め、最適なフレームサイズを選びセッティングもその人に合わせて運用
相対的使用頻度の低い方はサドルの高さ以外、多少の不便さを我慢しながら乗る形の共用になっていくと思う

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:52:25.04 ID:wmznhErH.net
>>316
レスありがとうございます。
クロスバイク購入スレでシェファードはサイズによるハンドルポジションの違いが小さいとあったので、身長5cm程度の差ならサドルの高さの調整程度で共用出来ると軽く考えてました。
用途は自分の往復24kmの通勤(週に車と半々)、週末は妻が子供の自転車の付き添い(今はママチャリも無し)とダイエットのための運動用で考えています。
自分はどっちのサイズでも大丈夫そうですが、妻が短足なので妻に合わせて420で検討します。
妻がクロスバイクにはまって通勤(往復)
に使いたくなったら、自分用をもう1台購入検討します。と言うか
そうなって欲しい…

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:32:08.29 ID:UkrzJRQV.net
>>317
図式化してみるからちょっとまって
整備を自力でやるならサイズで選んでいいだろう

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:34:21.14 ID:ZYZs8QFD.net
>>318
クロスバイク購入相談スレで参考にさせて頂きシェファードに決めました。
よろしくお願いします。
スレ違いになりますが、ジオスミストラル(430)が近所の自転車屋(車で10分)で50,000円弱で展示してありました。ここでシェファードを定価で買うつもりはありませが、デポのシェファードが傷物であることを考えれば、こちらも気になります。
それぞれの特性は理解したつもりですが、妻が子供と乗るときは多少段差のある歩道がメイン(田舎なので歩行者がほとんどいない)になりますが、ミストラルではきついでしょうか?
自分用であればミストラルがいいなとは思います。

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:47:57.48 ID:UkrzJRQV.net
>>317
身長160cm股下72cmと、身長165cm股下75cmで乗った場合の比較
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm81852.jpg

股下72cmあればトップチューブが75cmまでは接触なく跨げるが
問題はサドル突き出し量
個人の手足の長さにもよるが身長160cm股下72cmだと
460mmサイズの場合はサドルが下端ギリギリ
またハンドルまでのリーチも460mmは脇が開いて前に長く伸びてる
やはり160cmだと420mmサイズの方が余裕を持って乗車できるようだ

傷はまあ自転車だとすぐ飛び石や植え込みへの接触や
駐輪中に柵や他の自転車との接触で無数に付くので…状態次第か

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:20:10.85 ID:UkrzJRQV.net
>>319
ミストラル430mmに乗車した場合
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm81861.jpg

シェファードより分厚いサドルなのでサドル突き出し量は若干余裕が少ない
もともとミストラルのサドルはクッションは厚いが太くて内腿を圧迫しやすいので
サドル前半分が細くて坐骨部分だけクッションが厚いスポーツサドルにすると
余裕ができつつ快適性が上がるかもしれない

シェファードもミストラルも初期タイヤがKENDA KWESTで
このタイヤはプラスチッキーで磨耗しないのはいいが乗り心地が硬くて重い
タイヤを交換すると更に乗り心地も漕ぎ出しの軽さも耐パンク性も結構良くなる
http://wiki.nothing.sh/3565.html#ea4185e1

塗装はシェファードの方がミストラルより頑丈
ミストラルのは塗料の質なのかクリアコート層が2重になってないのか剥げ易い
(他の4万円クロスと似た様な物なので気になる程ではないが)
というかシェファードの塗装がこの値段にしてはしっかりしてる

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:08:55.65 ID:DiBVNalg.net
>>320
>>321
わかりやすい図ありがとうございます。とてもよくイメージが掴めました。これを見てまずシェファード(460)は候補から外します。
デポの傷ですが、自分でつけた傷ならすぐに気にならなくなると思いますが、新車で買って一番目につく場所に地金まで出た傷があるとさすがに気が滅入ります…。
ミストラルと比較しても妻も乗るならやはりシェファード(420)がいいですね!(いずれは妻用にしたい)
もう少し条件のいいシェファード(420)を他でも探して、無ければ傷をタッチペン補修で妥協するか、シティも視野に入れて(近所の自転車店で定価で展示あり)検討します。
いろいろとご助言ありがとうございました。購入したらまた報告します!

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 03:27:44.74 ID:zF5eEKfu.net
傷ありならもっと値切れたりしないだろうか?

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:27:18.91 ID:UdIQ4B3U.net
シェファードアイアン届いたよ!
外は土砂降りの大雨だよ……

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:32:10.05 ID:wBEjrObJ.net
シェファード2013買ってきたよ
そして土砂降りの中50km走破して帰宅...
初めてのクロスなのにこんなに走って死にそう

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:35:51.19 ID:KHEX9Hw8.net
無茶しやがって…(AA略)

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:54:25.42 ID:qAJhN94B.net
大雨の中で濡れた自転車はメンテが必要だぞ
全体をしっかり拭くのは当たり前としてチェーンルブとグリスは手元に用意してないと
>>324はまだ受け取ってないなら晴れの日まで待った方がいいよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 02:47:35.30 ID:RdEWflAE.net
雨で濡れてもそのまま放置してるけど、どうということはなかったぜ
チェーンは油差さないと錆びるけど

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 06:58:27.15 ID:65ripe2w.net
雨の中の走行なら短時間なのでベアリングやフレーム内に水が入る前に目的地に到着できる
走行後に水分をふき取ってあげればダメージを殆ど残さない

問題は「雨ざらし駐輪」ね
これは雨天走行と違って絶え間なく水がかかり続けるからフレーム内やベアリング内に水が入ってしまう
雨天走行とは比べ物にならないほどダメージが大きい

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:28:14.81 ID:el0Xs54m.net
>>329
家の中に入れられないから青空駐車のカバーだけ何だけど
カバーだけでもまずいかな?

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 08:24:34.65 ID:oSDIGEa/.net
カバーは透湿性が無いから雨上がって気温上がる過程で生じる湿気が中に籠もるよ
ずっと掛けっぱなしだとサウナみたいになって全体がE感じの赤錆色に染まる事があるw

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 08:52:11.46 ID:65ripe2w.net
>>330
カバーしてれば取り敢えずは大丈夫
下が土の地面だと特に地面からの湿気が上がってきて中が高温多湿になりやすいので
晴れたらカバーを外して湿気をときどき抜いてやるといい

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 09:10:55.22 ID:+iJSSacD.net
チェーンの油は雨で流れるから注油しないと錆びる
ちなみにクレ556は噴いてはいけない

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:22:29.52 ID:di1s7mc8.net
横からで申し訳ないが自分はメンテについてド素人だもんで気になる・・・
油はどういうのがお勧めですか?安くて手ごろそうな奴で

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:30:37.69 ID:65ripe2w.net
>>334
ワコーズやフィニッシュライン辺りの「チェーンルブ」って書いてる奴を買うと無難
まあクロスバイクのチェーンなんて自転車店やホームセンターで売ってる1本300円位の安い自転車用チェーンオイルでも十分だけど
安いのは粘度が低くサラサラで150km位で潤滑効果が切れてくるけど、安い分気軽にバンバン使えるので150kmおきにこまめに注油してあげれば問題ない

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:58:57.72 ID:hgguWY11.net
これいいよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AA68F9M

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:55:44.62 ID:MLrytvTD.net
4月から無印シェファ2013乗り始めたばかりの初心者です。
輪行袋が欲しいなと思っていろいろ悩んでモンベルのコンパクトリンコウバッグクイックキャリーを買ってみました。
でかいのに、収納は小さくていい感じです。
早速練習してみました。
前輪のみ外してスタンドつけたまますっぽり入るので、これは楽。
前後輪外して横置きすると気持ち小さくできるので臨機応変に対応かな。これもスタンド付けたまま入りました。
でも車輪を戻したあと、しっかりはめたつもりでもブレーキが片効きになってしまう時がある…。
こういうものなのでしょうか?
これ直すのまだ慣れてないので、ハマると時間がかかって大変です…。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:09:49.74 ID:65ripe2w.net
>>337
Vは安くてよく効くコスパの良いブレーキだけど片効きし易いのが弱点
慣れればそんなに沼に嵌らないですぐ対応できるようになるよ
↓調整
http://www.youtube.com/watch?v=gjbzB8is2HA
これでもシマノのVなのでテクトロブレーキより遥かに片効きし難くて調整しやすいんだ

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:35:51.24 ID:di1s7mc8.net
>>335>>336
ありがとー
とりあえずそれ買ってみるぜ

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:25:09.61 ID:MLrytvTD.net
>>338
ありがとうございます!
動画見ながら慣れるまで練習してみます。

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:26:23.37 ID:65ripe2w.net
>>340
あと片方の台座ばかり動きがすぐ渋くなるなら
ブレーキアームの台座の支柱に砂が噛んでる可能性がある
その場合はVブレーキを外して台座ボルトをグリスアップ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/trycycle/smart/sport09.html
ワイヤーやリードパイプの動きが渋くなった場合も同様に潤滑させる

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:21:00.76 ID:MLrytvTD.net
>>341
あ、そういう可能性もあるのですね。
詳しい解説サイトを教えて頂きありがとうございます。
クロスバイク初めてなので勉強になります。
ちょっとグリスポチってきます。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:54:52.75 ID:i+Lz2sCM.net
4月に無印シェファード2013購入しましたが下り坂でブレーキかけると
物凄い音がします。
よく見るとリムが削れてブレーキシューに食い込んでいます。
この自転車のリムは削れやすい?

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:07:55.14 ID:65ripe2w.net
>>343
Vブレーキのクロスバイクとしてはごく一般的なシマノAcera BR-M422ブレーキに
これまたメジャーなALEX XC-23リム
Vブレーキ自体が切片を1度噛むとその切片がリムを削って
削られたリムがまたシューに食い込んでより多くのリムを削り…という悪循環になりやすいが
これでも同価格帯のクロスに付いてるテクトロのブレーキシューよりは金属片を噛み込み難い方
http://www.07ch.net/up2/src/lena11709.jpg
晴天用シューのVブレーキで濡れた路面を走るとあっという間に削られるから
雨の日に走ったらシューは金属片が噛んでないかチェックするといい

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:53:01.09 ID:DIjYJbm/.net
坂が多い地域だと無印とアイアンはどちらが適してますか?

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 08:37:55.14 ID:x0Nxzo/G.net
ちょっと頑張って比較的高速でサッサと登りたいなら鉄
急がす焦らずペダルくるくる回しながら低速で登りたいなら無印かな
ハンドル高、ギア比はもとより、前者はタイヤ幅25c、後者は32cなんで高速・低速の得手不得手はハッキリしてる
登る坂の長さ、路面状態、傾斜具合なんかでも違うので『絶対○○が良い』とも言えないけどね

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:01:36.37 ID:x0Nxzo/G.net
ゴメン前者後者が逆だった…

前者→鉄
後者→無印

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:41:48.29 ID:DIjYJbm/.net
ありがとうございます
アイアンの方が合ってそうなので近くの店舗を探してみます

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:07:00.79 ID:3jgZ8CXi.net
>>348
勾配はいかほど?
斜度20%超えのエスカレーターの様な階段が続くなら鉄の車体と34T×25Tできついかもしれない
ttp://blog-imgs-23.fc2.com/o/j/i/ojicyclingclub/NEC_1980K.jpg
小高い丘に住宅地があるような場所ならESCAPE Airみたいな軽量クロスのがいいかも

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 14:28:14.96 ID:DIjYJbm/.net
>>349
写真ほどの勾配はなく、ゆるやかな上りが続く感じです
軽量クロスも視野に入れてみます

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 16:49:41.33 ID:1N9crCOX.net
坂道きついから軽量な車体のほうが良いというのは、レースとかやる人の話だよ。

9kgのロード(インナー34T、ロー25T)と12kgのMTB(インナー22T、ロー34T)で比べれば、
同じ坂をMTBはロードの半分のパワー(ただしスピードも半分)で登ることができるよ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:28:14.99 ID:3jgZ8CXi.net
シェファードの最初に付いてるKENDA KWESTこれがまた実に重い
マラソンと同じ位だからどれだけ重いか分かるが
こいつをクローザープラス位のグレードに交換するだけでもかなり違う
足回り(タイヤは300g台、リムは500g台)にしとかないと
坂で「重いな…前乗ってたロードより1〜2枚ギア下げて速度落とさないと登れない」って感じになる

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 20:54:57.28 ID:Q6UvylJ8.net
俺・・・、このお金が貯まったらディスタンザタフにするんだ・・・。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:22:29.29 ID:xBYrI2Ns.net
長時間乗ってるとトップチューブに汗がポタポタと落ちるけど、乗り終わった後軽くふいた方がいいですか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:21:02.66 ID:1N9crCOX.net
トップチューブよりもBBやディレイラーまわりを優先的に拭いたほうがいいよ。

トップチューブは塗装されてるから塩水ついても構わないけど、
下のほうには錆びるものがあるから。

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 00:22:36.94 ID:JBwvweNK.net
クラシックっぽい見た目にしたくて二代目タイヤにはアメサイドのものを考えてるんだけども…
パセラのアメクロかミシュランのワールドツアーと思ってるんだけどミシュランのインプレって意外と見つからなくて迷ってる
使ったことのある人いる?太さは32cの予定

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:10:49.76 ID:De+adJcT.net
>>344
ありがとうございます
たしかに悪循環に陥ってます
こまめなメンテナンスが必要ですね
リムをきれいにしてシューを変えようかな

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 10:05:33.69 ID:LNQhOCQO.net
>>357
Vブレーキシューだけはシマノ製はあまり評価が高くない
晴天時は良いが雨天時に非常に噛み安いいわゆる「ガシュー」状態になる

定番はBBB ビーストップ トリプルコンパウンドやクールストップなど
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378372217/2

リムの掃除にはメラミンスポンジなど
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378372217/3

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 13:45:39.69 ID:wjQq58bj.net
メラミンスポンジはやめとけ
あれで擦ると極微小な傷がものすごい付いて後々汚れが付きやすくなる
一時的にピカピカにはなるが代償はかなり大きい

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:33:37.75 ID:uDfq7Tlj.net
身長147〜148ぐらいで、シェファードシティの380を買おうと思ってます。
その店はそのメーカーを扱っていなくて試しに乗ることができません。
ちなみに股下は62.6cmぐらいですが、乗れると思いますか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:38:28.46 ID:EnSYoyit.net
無理
ジオメトリを見たところトップチューブまでの高さが70.9cmある
トップチューブとはこの画像でBのパイプ
http://www.qbei.jp/info/wp-content/uploads/2010/01/road1.png

乗り降りや停車時にトップチューブの上に立つ必要がある
ここで両足がベタ付きしないフレームは危ないから乗れない

ジオメトリのSOHの項目が股下-5cm前後のやつなら乗れる
http://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2014/geometry/rw2014_shepherd_city_geometry.pdf

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:48:01.32 ID:sXfaFGFd.net
シティならスローピングきついから大丈夫じゃない??

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:03:06.65 ID:EnSYoyit.net
デザインやカラーとか色々気に入らないと思うけどこれなら乗れそう
あとはシティ車かなぁ
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9135641.html

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:03:22.21 ID:LNQhOCQO.net
>>360
日本人の平均股下は身長の44%〜46%に収まるので
身長147cmなら股下は64.7cm〜67.6cmの範囲

仮に身長147cm股下66cmとすると乗れることは一応乗れる
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82006.jpg

しかしサドルに対してのハンドル位置が
往年のカマキリハンドル並に高い位置に来る上に遠い

図の隣に身長にピッタリサイズのGIANT FREEDAを置いたが
そちらと比べると腕の伸ばし加減の違いから姿勢が想像できると思う
乗れなくは無いが車体が大きく感じて腕を高く前に伸ばす姿勢を強いられるので
乗り難いと感じるかもしれない

147cmならFREEDAみたいに26インチサイズのバイクなら
車輪が小さくなりハンドルの高さを低く出来るので無理のない姿勢を取れる
ライトウェイで言うとパスチャーがそれに相当

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:25:05.10 ID:LNQhOCQO.net
>>360
26インチのライトウェイ パスチャーの380mmサイズに跨った場合
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82007.jpg
フレームサイズは同じ380mmでも、700Cのシェファードに比べると
26インチのパスチャーはハンドルが近くてコンパクトになるのが分かる
また同じ26インチのフリーダに比べるとヘッドチューブが長くてハンドル位置が高いが
スタッガードフレームなので股下は一番余裕ができる

147cmの身長帯だとハンドルの遠さが僅か2cmの違いでも天国と地獄になる場合があるので
どの車種でも実車に跨らずに買うのは非常にリスクが高い
少なくとも700Cサイズの車体はいずれも大きいので26インチを探す方が確実
(物理的に700Cという大きなホイールを収めるには車体が大柄になる)
パスチャー380mmなら余裕があると思う

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:33:51.69 ID:aXSs7t4f.net
恐らく測ったであろう股下に平均がどうのとかいうなよ・・・(´・ω・`)

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:38:23.77 ID:LNQhOCQO.net
>>366
そうではなく、股下の測定は個人でやると誤差が非常に大きい
自力測定すると72cmというAさんと68cmというBさんが
同じショップで測定したら実は2人とも74cmでしたなんてことも
ttp://toolatesports.com/top/news/skutei.jpg
足の開き具合、股間への測定棒の押し付け具合で2cm位は簡単に変わってしまう
だから股下は目安にはなるがショップで他人に測ってもらわないと正確な値は分からない
しかし、股下の統計的な比率はかなりの確率で日本人範囲内に収まるので
平均範囲から大きく逸脱してる場合はショップ測定で違う値が出る可能性が高い
(モデル体型の人は特例)

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:26:40.04 ID:rtvpOMtp.net
>>360
自分は身長155の超短足で、シェファードシティ380mmに乗ってるけど

(自分の場合、超短足のためトップチューブをまたいだとき余裕は全くないです)

やっぱり自分の体格には、700Cのタイヤは大きすぎると感じる。

実物を見ずに購入するのであれば、パスチャー380mmのほうが違和感が

なく乗ることができると思う

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:53:45.18 ID:2A1h/BPx.net
ファータイルでブレーキ掛けると「カクッ」となるから、
ヘッドの緩みかスイングショックが原因って思ってたら、Vブレーキが原因なんだな。
ググるとACERAはそういうガタツキが持病みたいだ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 01:11:00.56 ID:PYLUGx7O.net
金属片をシューが噛んでて摩擦状態が不安定な場合もガクッと段付き摩擦が起こりやすい
ブレーキ本体はAceraで構わないからシューだけでもシマノのガシューからBBBトリプルコンパウンドに変えておくといい

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 20:22:02.73 ID:c7Uh2AzS.net
>>370
シュー云々以前にVブレーキのアームが前後にガタガタ動いてる。
だからFブレーキを握ったまま、車体を前後に揺するだけでカクカクするし、
低速で軽く握るとカクっとなって非常に不快。
あの遊びをどうやって解消するか今検討中。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 01:08:13.87 ID:hRh7bz/b.net
13シェファードだけど多分そのガクッてやつで低速時に前輪ロックしてコケたわ
左のシフターが壊れて交換、グリップも破れてしまった…

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:53:28.56 ID:dCQUI/MH.net
どんなのにも遊びってあるよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 13:08:17.76 ID:ACeS9PeN.net
意図して作る遊びと、公差以上の遊びは全然違うだろ

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 20:40:54.74 ID:JfNqXtEC.net
シェファードシティのホイールをWH-R501にしたらかなり変わるかな
ロード買いたいんだけど2015年モデルが買えるのは大分先だから
それまでの繋ぎでホイールを変えてみたい

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:12:59.26 ID:6ahD9oy6.net
シェファードシティは既にAlex XC-23リム(495g)と比較的軽めのリムで2重壁で剛性も高いし
ハブはシマノClarisが付いてるのでホイール性能はかなり高いよ

WH-R501のリム重量は約505g
スポークが少ない分だけR501の方が総重量では軽いけど
ホイールの体感に影響するのはホイール外周に付いてるリムの重さで
スポークやハブの重量は殆ど影響を与えないので
きちんとスポーク張力を調整してハブも当たり出ていれば
シェファードシティのノーマルホイールは十分良く走る

シェファードシティが鈍く感じるのはリアセンター445mmと長大なホイールベースで
踏力が変形のエネルギーに食われて加速に向いてない安定性重視のフレームなのと
タイヤがKENDA KWESTという超激重タイヤなので漕ぎ出しがもっさりしてる

手を付けるならまずタイヤを300g以下のタイヤに
それ以上のスピードを求めるならシェファのシティ車的なジオメトリじゃ限界があるので
貯金に回して一気に6〜10万クラスのホイール行った方が良い

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:33:43.54 ID:JfNqXtEC.net
>>376
詳しいレスありがとうございます
通勤にも使っているので耐パンク性能が高いと言われているリブモPT28Cに変えて
大分乗り心地がよくなって少し速くなった気がします
さすがに6万のホイールは厳しいwので、取り合えずもっと軽いタイヤに変えてみますね

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 08:43:36.79 ID:H4qq+C1E.net
シェファード買いました。が、ブレーキレバーがちと遠いような気がしました。
本見るとブレーキレバーには人差し指中指をかけるようですが、
中指薬指じゃだめっすかね?

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 09:08:15.26 ID:fcgWoDqC.net
ttp://blog-imgs-59.fc2.com/s/h/o/shonocycle/2013121014310521d.jpg
ブレーキレバーは基本的に内側ほどレバー距離が近くなるので
人差し指中指を使う方が、薬指側を使うより届きやすいはず

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 09:11:37.48 ID:fcgWoDqC.net
人差し指&中指で握った場合…第一関節で引っ掛けられる
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/67/437135e7691149b3fe2cb629a5aeb009.jpg

中指&薬指で握った場合……第二関節で引っ掛けないと届かない
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bc/31be85066068f0f1855a6b95def13a68.jpg

どちらでも構わないが絶対的に距離が遠すぎるならレバーのリーチ調整

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 10:25:21.14 ID:xFN/RDhP.net
ttp://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/enjoy_knowledge/m_function/ra-line/leveradjust.content.html

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:00:24.28 ID:zGKktP+B.net
薬指は力がはいらないからあんま使わない方がいい

383 :378:2014/06/14(土) 22:39:35.46 ID:2tDvzK2v.net
私は>>380さんよりも内側ギリギリを握ってしまってました。
そのせいでVの字の一番ちかいとこがちょうど中指になっていました。
明日、握る場所変えて走ってみます。
それにしてもやっぱりブレーキレバー遠いみたいなので調整ねじで
調整しました。

>>382
はい。気をつけます。

明日、早起きできたらめいいっぱい乗り回してきます!

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:34:15.83 ID:O8Af1UPx.net
ttp://www.otrickbike.com/ritewayfertilecheap-japan-1799.html
やけに安いんだけどヤバそうかな?

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:42:02.99 ID:cIF2KxQu.net
http://www.otrickbike.com/felt2013z2cheap-japan-3099.html

こういうの見てまともだと思えるなら買えば?w

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:50:32.13 ID:dSrXStkh.net
そういうのはドメインでwhoisすれば中国が出てくるだろ
これが日本の会社だと思うのなら買えばいい

http://who.godaddy.com/whoisstd.aspx?domain=otrickbike.com&prog_id=GoDaddy

Admin Name: xiangrong shi
Admin Organization:
Admin Street: NO.4-2-401,FengNianCun,DongLi Dist.
Admin City: Tianjin
Admin State/Province: tianjin
Admin Postal Code: 300010
Admin Country: China
Admin Phone: +86.15232282052
Admin Phone Ext:
Admin Fax: +86.15232282052
Admin Fax Ext:
Admin Email: quinnxaa@hotmail.com

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:55:45.58 ID:5tyhkby9.net
そんなもんに引っかかるやつはほっとけ
数年前から中国人が同じようなサイトを大量に作ってるからいちいち相手にしてるとキリがない

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 13:41:16.22 ID:940flP0I.net
http://www.rakuten.co.jp/lead-kids/info.html
奇遇ですね
不思議ですねこれは

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 17:17:45.58 ID:V+Po7SpW.net
そろそろ新モデル
ttp://3196kintarou-blog.com/blog-entry-5357.html

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:13:17.54 ID:idEQSmIl.net
>>387
スゲー上から目線にワロタw

言うほど無いだろ

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 01:06:14.65 ID:gX7VhWlf.net
いや結構あるよ
ある程度時間が経過したら新しい詐欺サイトができて古いのは消えてってる
口座が凍結されるたびに新しく作ってるんじゃね

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 01:14:30.08 ID:d7PJtJAI.net
主に2chに貼られるよね
どこで見つけてくるんだか知らないが
急に同じサイトに関する「ここ大丈夫?」的な質問が自転車板内に多く書き込まれる

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 01:20:15.87 ID:d7PJtJAI.net
と、思ってみたらやっぱりあったわ
中国人が自分で宣伝してんのかね

フレーム安すぎワロタ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403083909/
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/06/18(水) 18:31:49.50 ID:L5sWwxB/
誰か注文してみてよwwww
http://www.otrickbike.com/cervelorcacheap-japan-3413.html

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:46:20.60 ID:CH9fvgFf.net
通勤用にグレイシアSWを購入しようと思っています
都心部なので路肩などのデコボコ路面での走行での乗り味などを
ユーザーがいたら教えて頂きたいのですが、いますか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:15:21.89 ID:H9FNEPww.net
初めてクロスバイクを購入します
シェファードシティの白フレームに惹かれているのですが、店員さんにはシェファード無印との違いはほとんどないと言われ、シティを薦められました。
でもまあまあ値段に違いあるじゃないですか、これってどういうことなんですか?
ここだと無印の方がいいって意見のが多いような..

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:19:51.44 ID:ySiqeSMZ.net
無印シェファード2013の白乗ってます。かっこいいけど汚れはかなり目立つから気をつけてね

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:43:36.31 ID:H9FNEPww.net
>>396
汚れ心配です;特にサドルとか..
洗剤とかで落ちますか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:46:14.48 ID:G49pCoNV.net
シェファードシティはシェファードの流線型フレームをストレートパイプにした廉価版
無印があるなら無印の方がいいかもしれないけど、色とかサイズの問題もあるので

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:03:53.36 ID:ib+bUI1B.net
>>394
ユーザーではありませんが小径車は本質的に悪路に弱いです(700c等と比べ振動が顕著に伝わります)
ちょっとした段差の上り下りも苦手とします(衝撃も大きいです)

非折りたたみ式の小径車は置くスペース的にも700cのクロスバイク等と変わりません
悪路を考えていらっしゃるならパスチャーがいいのではないでしょうか?
太いタイヤやサスペンションの恩恵は、都会の荒れ地走行においても十分なメリットがありますよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:05:02.05 ID:H9FNEPww.net
>>398
なるほど。無印のフレームを直接見ていないんで何とも言えないんですが、シティのフレーム好きなのでそれだけの違いなら安い方買おうと思います

なるべく安く購入したいんですけど、それだとやっぱり今の時期よりもっと後(2015モデルが出るくらい)の方がいいですか?
2013は店頭に置いてなくて...初めてなんで通販とかハンズで買うのはどうなんだろうと思ったり

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:26:21.72 ID:G49pCoNV.net
もうカタログでてるし、2015モデルが出回ってしばらくしたらセールはやると思う
スポーツデポ ゼクス アルペン自転車館 ワイズロードなどの大型店舗は在庫あれば安売りする可能性あり
ネットで買うよりは完組みで調整もしてくれる分、初心者なら多少は安心かな
ネットでセールやりだしてから買うとしたら、細かい調整とかチェックとかやる必要あるけど、近所の自転車屋もっていって見てもらうといいかも

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:29:24.94 ID:H9FNEPww.net
>>401
ありがとうございます
出回るのって10月くらいですか?
今買うか後で買うか悩みどころですね

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:36:42.58 ID:G49pCoNV.net
2014モデルががくっと値下がりするとしたら11月くらいからかなぁ
場所によっては今でも2013の無印シェファードが3万円台後半で在庫ある店もあるから
そっちを狙うのもいいかもしれないけど、あちこち回ることになって大変だとは思う

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:39:52.67 ID:NohBXoIa.net
>>393

マイナーメーカーで型番検索したらひっかかるし仕方ない。
特定商取引法に関する表記がないどころか、会社名が「株式会社」って雑すぎる。

ちょっと前にも「責任者:山田森永」みたいなのも見かけた。
このレベルで引っかかる人だけ相手にしてるんだろうな。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:57:43.54 ID:zpddRQhx.net
>>400
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/120/shepherd.jpg
シェファード無印とシティははっきり分かる位にフレームの外見が違う
無印の方が形が綺麗
それ以外の性能は一緒

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:37:35.93 ID:CH9fvgFf.net
>>399
ありがとうございます
たしかに700Cの自転車でもいいかもしれませんね
パスチャーだと適応身長に収まらないので色々と探してみます

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:28:47.24 ID:hvtOwwCZ.net
シェファードの白グリップはすぐ汚れる。洗ったけど無駄だった。でもこのグリップは質がショボいのですぐ交換おぬぬめ

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 02:33:50.25 ID:ruBUXqrR.net
シェファードの白グリップはソファとかの家具洗剤を吹き付けて掃除すると手垢みたいな自然と付く汚れは落ちましたよ。まぁあのグリップは滑る感じがしたのですぐ交換しましたけどね。

総レス数 1008
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200