2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球を】RITEWAY ライトウェイ 9【楽しくしたい】

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 01:20:15.87 ID:d7PJtJAI.net
と、思ってみたらやっぱりあったわ
中国人が自分で宣伝してんのかね

フレーム安すぎワロタ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403083909/
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/06/18(水) 18:31:49.50 ID:L5sWwxB/
誰か注文してみてよwwww
http://www.otrickbike.com/cervelorcacheap-japan-3413.html

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:46:20.60 ID:CH9fvgFf.net
通勤用にグレイシアSWを購入しようと思っています
都心部なので路肩などのデコボコ路面での走行での乗り味などを
ユーザーがいたら教えて頂きたいのですが、いますか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:15:21.89 ID:H9FNEPww.net
初めてクロスバイクを購入します
シェファードシティの白フレームに惹かれているのですが、店員さんにはシェファード無印との違いはほとんどないと言われ、シティを薦められました。
でもまあまあ値段に違いあるじゃないですか、これってどういうことなんですか?
ここだと無印の方がいいって意見のが多いような..

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:19:51.44 ID:ySiqeSMZ.net
無印シェファード2013の白乗ってます。かっこいいけど汚れはかなり目立つから気をつけてね

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:43:36.31 ID:H9FNEPww.net
>>396
汚れ心配です;特にサドルとか..
洗剤とかで落ちますか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:46:14.48 ID:G49pCoNV.net
シェファードシティはシェファードの流線型フレームをストレートパイプにした廉価版
無印があるなら無印の方がいいかもしれないけど、色とかサイズの問題もあるので

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:03:53.36 ID:ib+bUI1B.net
>>394
ユーザーではありませんが小径車は本質的に悪路に弱いです(700c等と比べ振動が顕著に伝わります)
ちょっとした段差の上り下りも苦手とします(衝撃も大きいです)

非折りたたみ式の小径車は置くスペース的にも700cのクロスバイク等と変わりません
悪路を考えていらっしゃるならパスチャーがいいのではないでしょうか?
太いタイヤやサスペンションの恩恵は、都会の荒れ地走行においても十分なメリットがありますよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:05:02.05 ID:H9FNEPww.net
>>398
なるほど。無印のフレームを直接見ていないんで何とも言えないんですが、シティのフレーム好きなのでそれだけの違いなら安い方買おうと思います

なるべく安く購入したいんですけど、それだとやっぱり今の時期よりもっと後(2015モデルが出るくらい)の方がいいですか?
2013は店頭に置いてなくて...初めてなんで通販とかハンズで買うのはどうなんだろうと思ったり

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:26:21.72 ID:G49pCoNV.net
もうカタログでてるし、2015モデルが出回ってしばらくしたらセールはやると思う
スポーツデポ ゼクス アルペン自転車館 ワイズロードなどの大型店舗は在庫あれば安売りする可能性あり
ネットで買うよりは完組みで調整もしてくれる分、初心者なら多少は安心かな
ネットでセールやりだしてから買うとしたら、細かい調整とかチェックとかやる必要あるけど、近所の自転車屋もっていって見てもらうといいかも

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:29:24.94 ID:H9FNEPww.net
>>401
ありがとうございます
出回るのって10月くらいですか?
今買うか後で買うか悩みどころですね

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:36:42.58 ID:G49pCoNV.net
2014モデルががくっと値下がりするとしたら11月くらいからかなぁ
場所によっては今でも2013の無印シェファードが3万円台後半で在庫ある店もあるから
そっちを狙うのもいいかもしれないけど、あちこち回ることになって大変だとは思う

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:39:52.67 ID:NohBXoIa.net
>>393

マイナーメーカーで型番検索したらひっかかるし仕方ない。
特定商取引法に関する表記がないどころか、会社名が「株式会社」って雑すぎる。

ちょっと前にも「責任者:山田森永」みたいなのも見かけた。
このレベルで引っかかる人だけ相手にしてるんだろうな。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:57:43.54 ID:zpddRQhx.net
>>400
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/120/shepherd.jpg
シェファード無印とシティははっきり分かる位にフレームの外見が違う
無印の方が形が綺麗
それ以外の性能は一緒

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:37:35.93 ID:CH9fvgFf.net
>>399
ありがとうございます
たしかに700Cの自転車でもいいかもしれませんね
パスチャーだと適応身長に収まらないので色々と探してみます

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:28:47.24 ID:hvtOwwCZ.net
シェファードの白グリップはすぐ汚れる。洗ったけど無駄だった。でもこのグリップは質がショボいのですぐ交換おぬぬめ

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 02:33:50.25 ID:ruBUXqrR.net
シェファードの白グリップはソファとかの家具洗剤を吹き付けて掃除すると手垢みたいな自然と付く汚れは落ちましたよ。まぁあのグリップは滑る感じがしたのですぐ交換しましたけどね。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 04:34:32.53 ID:8z1YJtSR.net
2013シェファードの460は163cm股下73cmでも無理なく乗れますか?

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 05:36:42.07 ID:Ox+9ioXV.net
>>409
私は身長165cm股下72cmですが無理なく乗れてます。
参考までに。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 06:58:56.57 ID:8z1YJtSR.net
>>410
ありがとうございます
早速注文しました

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:10:00.33 ID:X46xskdk.net
初めてのクロスでシェファードアイアンFってどうですか?

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:13:30.14 ID:RNVu4G4d.net
用途によると思う

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:28:05.71 ID:X46xskdk.net
>>413
通勤と週末にサイクリングで使おうと思っています。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:38:47.80 ID:GC7CS1qk.net
アルミの方がええよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:43:18.39 ID:VUvaqh3B.net
>>412
シェファードアイアンはクロスバイクではなくフラットバーロードなので特性はロードバイクに近い
自分が求めてる要素と合ってるかどうか

まず姿勢の違い
http://or2.mobi/data/img/75282.jpg
シェファードアイアンFは前傾姿勢でホイールベースが短くトレイルも小さい
操作に対する反応が過敏で低速走行だとフラフラし易いが高速巡航はお手の物

クロスバイクのシェファード無印は逆にアップライト姿勢でタイヤも太くて楽ちん姿勢で乗れて
ホイールベースもトレイルも大きいので操作に対する反応がゆったりで初心者でも扱い易い
その代わり加速性・高速走行性能はアイアンには適わない

・ロード寄り……前傾が強い、タイヤ細い、ハンドリングが過敏、加速性や巡航速度高め
・クロス寄り……前傾が浅い、タイヤ太い、操作性はマイルド、加速は鈍い
どっちが貴方の欲しいタイプなのか次第

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:48:35.00 ID:otQ/fCaI.net
2015の情報でてる?

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:54:39.83 ID:VUvaqh3B.net
>>417
シェファードNEのカラーリングに近くなった
NEは廉価版だったのにトップチューブに透かし掘りみたいなロゴ付いて凝ってたけど
やはり次年度モデルのプロトタイプデザインだったみたい
2014のGIANT SEEK3をパクったようなカラーリングまんまがあって吹いたw

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 15:17:36.98 ID:X46xskdk.net
>>416
わかりやすくありがとうございます
アイアンでたまにゆっくり走りたいと思っても、できないと思ったほうがいいですか?
あと、ママチャリからいきなり前傾姿勢でもそのうち慣れますか?

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 16:18:03.36 ID:VUvaqh3B.net
>>419
慣れれば気にならない範囲だし、慣れればゆっくり走るのも街乗りもできる
でもその慣れるまでの最初の1ヶ月位の間って
アップライトなクロスに乗ってさえハンドル遠くて怖いと思う時期
そこでいきなり26Cタイヤ+ハンドルがサドルより低いアイアンの洗礼を浴びると
数割の人は「スポーツ自転車って何か大変そう…やめよっかな…」て振り落とされる
尻が痛かったりするのは乗り方の問題でコツを掴めば痛くならないんだけど
初心の乗り方が悪くて尻が猛烈に痛い時期に前傾強い自転車買うとその痛みが増える

またアイアンはサドル上面がラウンドした形状で正しい乗り方をしないと痛くなりやすい
普通のサドルに乗っても尻痛いとなりやすい初心者がいきなりアイアンFのサドルだと
尻が猛烈に痛くて乗るの嫌になるので柔かいサドルに交換するといいかも
同様に初めてスポーツバイク乗った人はハンドルがフラつきやすいと感じるが
アイアンはロードジオメトリな上にステムが70mmしかなくてハンドルも短めなので
余計にハンドリングがクイックになる
ここはステムを100mm位にすると穏やかになる
こういう少しの工夫で挫折する初心者を減らせる

シェファードアイアン、シェファード、ファータイルの3台のうちで
1台だけ所有するとしたら自分ならアイアンを選ぶけど
それはある程度乗り方のコツが分かってから乗ると魅力的になる車種なので
慣れないうちに乗った人の印象は悪くなりやすい車種なのは注意かも
その鳴れない時期の不快さを乗り越えれば美味しい部分を楽しめると思う

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 18:12:26.53 ID:X46xskdk.net
>>420
丁寧に教えていただき本当にありがとうございます
アイアンを買って、いただいたアドバイスを参考にして美味しい部分を楽しめるようになるまで頑張ろうと思います

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:37:04.10 ID:eodh1m/E.net
166cmの姉が自転車を始めたいと言うので、お試しに私のシェファードを貸してみようと思っています
2012無印モデル、500mmなんですが違和感なく乗れるでしょうか?
足の長さは平均的だと思います

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 01:43:59.02 ID:x/BajwBE.net
2015のグレイシアSWどうなったんだろ…

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 02:08:19.00 ID:VG4CUvg/.net
>>422
>>422
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8340.jpg
420mm  165cm前後
460mm  170cm前後
500mm  175cm前後

上半身の姿勢的には420mmと殆ど変わらないので大丈夫だが
問題は最低サドル高で500mmだと平均股下より小さい場合は
サドルを一番下まで下げても厳しいかも
ペダル下死点で膝が伸び切るようだと脹脛を痛めるので厚底靴の出番か

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 07:41:53.06 ID:rM9b80yK.net
>>422
現物あるのなら本人に乗せて感想聞くのがいいとおもう。

ちなみに私(身長168股下平均ぐらい)は無印(2013)の500持ってて
最初はサドル一番下でも怖かったけど
今は3センチぐらい上げて乗るようになったよ。
慣れの部分が多少あるのかもね。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 16:36:48.35 ID:aSrPzEbF.net
ライトウェイのファータイルとシェファードシティのどちらを購入しようか迷っています
毎日1時間弱のんびり街乗りするくらいなのでコンフォート指向のファータイルがいいかなと思っているのですが
たまに2時間くらい乗った時の走破性はどの程度あるのか気になっています
スピード出すのは向いてないといっても、6段ギアのアルミフレームのママチャリなどよりは軽快に走れると思っても大丈夫でしょうか?

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:02:57.46 ID:4m7sAkqF.net
>>424-425
丁寧にありがとうございます
姉の住居には少し距離があるので確認できて良かったです
すごく参考になりました

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 13:04:12.59 ID:v+RzGYlH.net
2014モデルの叩き売りっていつごろからある?
自転車ジョイの2013シェファード悩んでるうちになくなっちゃってた

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 13:09:46.07 ID:CvWhJ3S2.net
シェファードシティがダブついてるから10か11月くらいからセールすると思うよ
シェファードの廉価版だけど

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 13:35:13.73 ID:+LLCjD2c.net
シェファードシティ、確かにフレームはアレだけどロゴが無印よりさらにシンプルなのはいいなーと思う

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 14:27:01.28 ID:WIY+VjyP.net
アートサイクルののっぺりした自転車おすすめ

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 16:35:52.32 ID:1uA3/82z.net
つなぎ目はそりゃ無印だけど、フレームのまっすぐな形とかシティの方が好きってのは私だけか

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:09:00.18 ID:ja/5Jb6Q.net
ttp://item.rakuten.co.jp/gate-in/c/0000000730/
2015モデルの価格とスペック出てた
価格は10%オフかな

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:51:01.19 ID:/HqApNmw.net
>>433
やはりシェファードシティのクレイジーレーシングブルーがGIANT SEEK3の配色そっくりに感じる
http://or2.mobi/data/img/75460.jpg

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:00:40.77 ID:ebY6C7qW.net
>>433
ありがとう。

2015シェファ鉄Fは蛍光緑、青、茶色か……
ディレーラがClarisになったのはどうでもいいしWレバーはかっこいいのに、色が……。

ところで結局フォークは軽量スチールなのか。クロモリとの違いなんかわからないだろうからどうでもいいけどさ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:12:15.95 ID:yMhQfJcu.net
2015ロゴでかいなw
迷ってたけど2014のシティ買お

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:13:32.01 ID:Q5R/YtJc.net
クレイジーレーシングブルーの配色が凄く変に見えるのは俺だけか

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:37:36.55 ID:ZnDSM1s0.net
クレイジーだからな…

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 04:31:01.18 ID:MYx/M5oS.net
全体的にソリッドカラーになったな
パール塗装はやっぱり金が掛かるのかな

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 17:56:57.03 ID:JarVrUSU.net
カラーネーミングが何か中二くさいぞw

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 18:05:34.19 ID:/g4IhtCf.net
ミチクサグリーンとかソラクモブルーみたいなほんわかしたネーミングが良かったのにね
確かあの独特の色名のネーミングセンスは>>2のデザイナーの難波江 啓って人の考案だった筈だから
そのKEI'sグラフィックの人が関わらなくなったのかな?

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 18:24:11.04 ID:V8MNiGGx.net
シティじゃない無印シェファードは2015ないの?

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 18:25:56.26 ID:V8MNiGGx.net
タイヤの色も白黒混在だしなんか方向性が

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 20:53:03.85 ID:ZmQzzVs2.net
>>441
シティのカラーネーミングは14年モデルから中二っぽかったはず
昨年動揺無印のカラーネーミングは変わらずゆるい感じと思いたい

あと〜パールってついてるの多いしパール塗装もあると思う
昨年はパール塗装オンリーで今年はソリッドカラーも展開って感じじゃないのかな

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:32:45.20 ID:NTRtZmk6.net
オールシマノやめちゃったのか…
アイアンのフラットって、ダブルレバーになるの?
サムシフターなの??

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:35:58.09 ID:PvwXNt95.net
どんどん質を削ってくなぁ
R3はむしろ質あげる方向性なのに

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 23:34:21.58 ID:6DOt0idV.net
まぁ こんだけファンがいるって良いことだ

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 02:18:21.82 ID:Zr7t/BmG.net
>>445 >>446
いや、シェファードアイアンLTDはオールシマノ2300で
シェファードアイアンはスギノクランクとサムシフターなのは去年から変わってない

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 18:17:31.38 ID:wLnI5Hnv.net
あのマイクロシフトのサムシフター、単体で8000円くらいするんだよな
見た目に拘らない合理主義からすればACERA辺りのラピッドで安くあげてくれって感じw

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 21:37:18.77 ID:b1zhRIhE.net
ライトウェイのシェファードシティがかなり好みなんだけど、買おうと思ってサイズ調べたら
初期のタイヤが700c*32ってかいてあったんだけどマジですか?32ミリってMTBとかそんなんじゃないのかな。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 21:38:56.92 ID:dEki6K8H.net
あのシフター見た目は良いよな
クランクも、シマノよりスギノの方がシェファードシリーズには合うかもね

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 21:56:53.93 ID:rTtftkxo.net
シェファード無印、装備は惹かれるけど見た目がナヨナヨでなんとも
日焼けした男には似合わないなこれ

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:15:20.51 ID:Zr7t/BmG.net
>>450
MTBで使われる1.95インチ〜2.1インチは幅50mm前後
ママチャリが35mm前後

だから32mmはそれらよりは細い
クロスバイクは28mm〜32mmが主流
ロードバイク系の23〜25mmと比べると明らかに太いなとは思える位

舗装路のみしか走らないならシェファードアイアンがいいかも
そして割高なせいか取り寄せで実物見ないせいか存在感が全く無いシェファードスポーツ…

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:32:09.03 ID:b1zhRIhE.net
ふーむ、悩みどころですね。
ネットで調べる限り差は結構あるみたいだし。ただ俺が自転車でとおるところは
整備されてることはされてるけど石ころおおいから32でもいいかもしれない

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:32:17.96 ID:SeQR7JTS.net
ライトウェイはドレモコレモ高くなったよな
入門用とか買い物にもう一台って手軽さが無くなっちゃった

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:35:17.22 ID:Zmdt4bhP.net
どこがOEM元か知らんけどあまり魅力がなくなったな

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:48:23.21 ID:Zr7t/BmG.net
円高時代と比べると高くなってはいるけど
同じ年度同士で他メーカーと比べると相対的に安くてやはりコストパフォーマンスは高いよ
無印シェファが26,800円で買えてしまった2012年を超えることは今後も多分ないだろう
あれはもう相場クラッシャーだった

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 00:12:04.95 ID:2pshw7Z/.net
少し安い程度ならGiantとかでいいんだよ

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 00:44:29.17 ID:yT13a5SL.net
今の普通のスポーツバイクの原色・光沢・デカデカとしたロゴ・スローピングフレームが気に食わなくて、シェファードアイアンに辿り着いたな。
これからも選択肢としてあって欲しいなぁ

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 01:10:32.18 ID:Hvfm43Sq.net
>>458
2014のGIANTは割高だったのでGIANT=コスパという図式はもう成り立たなくなった

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:05:58.67 ID:yiVIqtIX.net
>>459
チューブが太くて主張の激しいフレームに合わせてコンポもパーツも黒ばっかだしね
色彩のわずかな差に数え切れないほどの名前を与えてきた日本人のセンス
それが死に絶えて久しい今日この頃…

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:35:26.33 ID:UvD9iGrg.net
シェファード2015の仕様変更まとめてくれ

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:42:34.11 ID:BHnThFpr.net
俺も同じく原色ばかりのいかにもスポーツ自転車なスタイルでは
街乗りに合わないと思って探してたらシェファードに辿り着いた
今のところこういう外見でちゃんとしたクロスは数少ないし、シェファードはこのままの方向性でいってほしいな

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 02:21:05.86 ID:omf+Phwx.net
意味の無いハイドロフォームのフレームに安物の証であるハイテンフォークが眩しいですね

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 07:21:57.74 ID:8cxMqWUW.net
>>461
本当にその通りだ
自分も細身でホリゾンタルでロゴが目立たないやつでさがしてシェフ鉄に行き着いた口だが、
お金出せばいくらでもあるんだけど、このくらいの価格帯だと、他にはフジとかしかなかったんだよねー。
あとシルバーのパーツって本当少ない。
これのシルバーがあればなぁって思ったことが何回あったか

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:05:14.69 ID:ITjn2gzg.net
中途半端な位置になりつつあるような

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 15:35:06.49 ID:zz8ZyK6W.net
近所のお店で、2014シェファードアイアンFが¥69800で売ってるんで
買っちゃおうかな・・・・。
初めてのスポーツバイクなのでどれがいいのかわかんないけど
細いクロモリ?ってのが見た目的に好き。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 15:47:22.99 ID:oX/8w4Hj.net
アートサイクルの安いやつが日本製で4万
細いクロモリ

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 15:52:54.95 ID:kEs8DZi/.net
アートの場合はリアセンターが長いツーリング系ジオメトリなのと
中国塗装のF550でなく国内塗装のF660にしても塗装が比較的弱いのが難点だな
アートF660もシェファ鉄Fも乗り心地は割と硬め
この価格帯で柔かいのはアンピーオとA-DEW sono1 flat位かなあ
フロントシングルでよければスリッカーやストラトスも乗り心地は悪くなかった

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 16:06:38.28 ID:zz8ZyK6W.net
アートサイクルは、ネット通販のみってのと塗装が写真見るからに安っぽいってのが
気になりました。
えーい、シェファード買ってきます!!
みなさん、ありがとうございました。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 19:56:10.36 ID:BPVFRkpG.net
ちなみに名古屋では13シェファードアイアンが4万で売ってる店があるよ
13シェファード無印も35,000円だったけどサイズは50cmのみ

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 11:56:15.67 ID:o9AzA4h2.net
クロモリと軽量スチールってどっちがつおいのん?

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:23:21.90 ID:Q9ascfHK.net
どのメーカーのどのチューブを比べての話?
材質の概説だけならネットでいくらでも探せるっしょ

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:47:35.67 ID:o9AzA4h2.net
いや「軽量スチール」ってのが具体的に何なのか分からなくて。
ココが勝手に付けてる名称じゃなくて一般的に使う名称なの?

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:06:59.08 ID:Q9ascfHK.net
軽量スチールとしか表現出来ないからそう書いてるんでしょ
具体的比較対象もスペックも明かさず"軽量"なんて謡うくらいには自信の無いチューブなんだろ
クロモリにしたって銘(レイノルズ531とかカイセイ022とか)も加工の有無(バテッドや熱処理)も示さず"クロモリ"とだけ書いてあるやつは、概して単なる鉄パイプと思えばいい
堅くて進まないか柔くて進まないかのどっちかで、性格付けがこれっぽっちもなされてない

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:21:44.12 ID:u/Gw7F2h.net
軽量スチールはハイテンション鋼のことです
クロモリのがつおい

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:40:44.86 ID:EO1Dq18u.net
>>472
表現の問題でようするにハイテン
「鉄に比べて高強度」→「同じ強度なら軽くできる」という考えで「軽量」と称してるだけで
別に鉄より軽い素材じゃない

比重は鉄とほぼ同じ
引っ張り強度が高いから薄くしてもいいよねって意味

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 22:13:44.63 ID:qtwhO5l+.net
シェファードシティにエンドバーを付けたいんだけどハンドルの端じゃなくて真ん中に付けてる人いますか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:09:22.97 ID:cd3YhNHG.net
レバーとグリップの間には付けられることは付けられるけど角度が上に向き過ぎる
レバーのさらに内側(ステム側)にも付けることはできるけど左右のバーの間隔が近すぎる

レバーをシフター/ブレーキが別々のにするか、干渉しない形状のバーを探すかしないと無理

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:26:33.87 ID:CLGrNe2o.net
シティ2014だけど自分もエンドバー付けたいとおもってんだけども
ガチ初心者すぎてなにがどうなのかよくわかってないけど
デフォグリップ利用ならカットとかしないとダメっぽい?外側に設置

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 06:00:12.97 ID:iGujPxe5.net
バーエンドバー付けるならグリップをハーフタイプのに変えたほうがいいよ、デフォルトのは幅広すぎる

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 06:42:55.94 ID:yzOBd0eA.net
>>480
無印シェファ2013にエンドバー付けましたけど、グリップがエンドキャップまで
一体成型になってるから、グリップを動かすかするならエンド部分切らないと
ダメですよ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 10:48:01.23 ID:eW1xvMv+.net
グリップも新たにしなきゃ駄目って思うぞ
ハンドルに固着したグリップを
エンドを切って中心方向へ動かすことが難しいし
すでに劣化してるから

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 12:37:52.20 ID:GOdnw0ey.net
グリップがしっかり食いついて動かないのは劣化じゃねーよアホ

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 13:50:24.28 ID:CLGrNe2o.net
ハーフタイプとかあるのかなるほど!
それとエンドバー購入考えてみる

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 14:05:22.41 ID:eW1xvMv+.net
アホって言う人

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 18:29:46.99 ID:eW1xvMv+.net
よく読んで
よく考えてから
発言したまえ

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 19:15:09.61 ID:7FCABgQo.net
>>485
ワイはこれに変えて外側からグリップ・エンドバー・ブレーキシフターって並んでるよ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/45/53/item100000005345.html

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:53:56.26 ID:JEJfc7te.net
一度ハメたグリップは、もう使うのは止めた方が良いよ
もしかしたら、脳が、ライトウエィトなのかもしれません

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 02:08:39.79 ID:ygtiqptJ.net
小学生の頃から付き合ってきた自転車に別れを告げて
シェファードアイアンF 2013モデルのソラクモブルーを買いました、これからよろしくお願いします
2013のソノマDのフォレストグリーンが良かったのですが、タイヤが太すぎたので止めました
こっちは細すぎる気がしますが、ソラクモブルーに負けないくらいの青空の下を走りたいと思います

まだ届いていませんが

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 08:05:19.99 ID:FWv2sGsR.net
使ってる人いたらお教え下さいませ。
スイングショックつけたんですが、あんまり動いてる
感じがしないんですが、そんなものなのかしら?

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 08:18:29.35 ID:IcODtDH4.net
>>491
前スレにも同じ質問あったな
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381579262/138-147

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 08:20:01.33 ID:IcODtDH4.net
25mmしかストローク量がないので、人力で押して簡単に動くようでは底突きして壊れてしまう
手で押した程度では動かず、段差で体重の何倍もの衝撃が加わって初めて動く、そんな按配の硬さが仕様

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 08:45:55.42 ID:FWv2sGsR.net
マヂですかorz
こまかい振動吸収ねらってつけてみたんだがw
へたるの待つかな。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 08:49:47.62 ID:IcODtDH4.net
うん、だから石畳とかの細かい段差吸収に向いてるよ
手で押した程度では動かず、体重掛けてようやく動く程度だから
走行中だとちょうど路面の細かいガタガタを吸うのに機能してる
http://www.youtube.com/watch?v=Xg79j7j0YUo#t=1m21s
http://www.youtube.com/watch?v=ofRdf3HVQv4
移動量が小さいから5cmとかの大きな段差の吸収には向いてない

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:23:05.17 ID:0P3o+5Mg.net
RITEWAYに前1段、後ろ7段なんて自転車あるんですね
スポーツデポで39800円だったか、そのあたりの金額で色違いが何台も売りに出れてた

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:30:06.25 ID:IcODtDH4.net
>>496
それはシェファードNEなので買ってはいけない
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381579262/562-564
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400591361/290-293

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:58:31.89 ID:0P3o+5Mg.net
あら。語り尽くされてる機種だったか。
どうも。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 07:59:22.39 ID:fc8I2lTl.net
グレイシアも地雷か

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 09:31:21.01 ID:Wx3/woHF.net
NEはまんまルッククロスなスペックだからいっそのことキャリアと泥除けつけたほうがよかったんじゃ
シェファード自体廉価版はシティがあるしねぇ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 11:25:15.11 ID:UFsea+v/.net
ライトウェイ全体がそうなんじゃない?
ママチャリを卒業して、もう少し乗ってみたいとか
対象は、そんな人たちだと思うんだ

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 12:08:10.53 ID:22ekknnx.net
無印ですが久々に遠出してこようかな(^o^)

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 12:28:29.65 ID:9jIT+ARQ.net
個人的にはシェファードに泥除けとキャリアをつけたモデルをネット限定でもいいから発売してほしい
シェファードを買う人の半数ぐらいは実用車として使う気がするから、一定の需要はあると思う

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 14:15:26.10 ID:UFsea+v/.net
その方が会社も潤うかも

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 17:16:33.74 ID:elDAlXIm.net
可愛いけど性能がなぁ

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 17:30:25.33 ID:6/IDc+Lx.net
>>503
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/cd-19365250/
http://www.riteway-jp.com/otoiawase/manual_cd.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2011/9712625.html
>シェファードに、サイクルデザインのフェンダー 700C用 フロント/リアを装着してみました

一応サイクルデザイン製のフェンダーがライトウェイ公式フェンダーに近い扱いかと
ライトウェイの車種のディレーラーハンガーもこのサイクルデザイン製
ルイガノ出してるアキワールドがアキ製フェンダーを半ば公式オプションに近いように

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 20:50:46.95 ID:6MXh+Oot.net
>>506
ありがとうございます
このフェンダーだと確かに全く違和感も無く、しっかり装着できて良さそうですね
むしろここまで違和感がないと、やはり最初からついててもいいんじゃ?と思ってしまいますが(笑)

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 22:47:23.92 ID:gcpW1usb.net
自転車で旅するサークル入ってるんだけど、周りがジャイアントとかルイガノ、ビアンキのtheスポーツバイクって感じのばっかでシティ(白)の自分すごい浮いてるww

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 00:10:17.29 ID:KBCWznWx.net
浮いてるととるか他人と被らなかったと愛着心をつけるか

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 00:12:55.11 ID:FuzatOLM.net
ルイガノとビアンキ(ホダカ)は微妙だから気にする必要はない

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 01:01:58.87 ID:1meditGe.net
街乗り専用車として欲しいんだよなぁ
見た目かわいいしSORAでも飛ばさなければ不自由しないでしょ

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 07:46:36.84 ID:CIZdkikf.net
3500SORAは黒しか無いんだよね
全部揃えると重苦しい事この上ない
3300SORAの銀色ボディ+空色の"SORA"ロゴ復活はよう!

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 10:27:48.19 ID:VyhYqlf9.net
地雷と言われているシェファードNE、今日デポ見たら
ライト、鍵、空気入れがセットで37800円くらいで叩き売られてたな
これならアリかな?

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 11:30:11.49 ID:Mdxtv/ZD.net
37.800円ならクランク・ブレーキ・ハブのうち2箇所位はシマノAltusを狙いたい
クランクもブレーキもハブも安物でフロント変速も無いNEは29,800円位でも躊躇するレベル
イグニオスポーツ44の方がまだマシかもしれない
都心部のデポなら無印シェファードが37,900円も狙えるからNEを敢えて買う必要性はほぼ無い
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400591361/27

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 12:06:46.35 ID:X916Ql4g.net
シェファードNEにライトとカギと空気入れついてるなら、それこそさらに
フェンダーとカゴもつけて「車体の軽い実用車」として売りだせば売れるかもね
ただフレームがシェファードシティと共通なら、あんまり安くはできんのかも

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 15:58:38.63 ID:aGlLu72i.net
ひょっとしてシェファードアイアン2015は650Cモデル無くなったのか……
ならば日本人に合わせたとかいう宣伝はもう言うべきではない

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 18:44:34.31 ID:MhZ4nWJc.net
2015年モデルスペックダウンしてんじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 22:37:02.83 ID:MFiIBHFn.net
シェファードシティを倒してしまったらサドルが裂けて黒いベタベタしたものが出てきた orz
帰りに買ったあさひでサドルを注文した

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 23:52:33.82 ID:qqkKj6VZ.net
何それ?ジェルとか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 15:36:26.50 ID:6/vCXMdU.net
キュウウウン

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 16:03:41.86 ID:7HFhnSjo.net
本気汁デタコレ

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 16:29:26.45 ID:LtcInrV/.net
エイリアンが卵を積みつけたときの分泌物だよ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 19:02:44.20 ID:nCmxRWI7.net
この夏、無印シェファード2013で輪行を考えているんですが、
お勧めの輪行袋やグッズってありますか?
輪行はしたことがありません。初めてです。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 19:52:13.67 ID:aAOEf1aa.net
>>523
タイオガ コクーン
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B70B8P8
前輪だけ外して後輪を転がして動かせるモードがあるので、駅郊外の転がしてOKな場所の移動が楽
駅構内や車内に持ち込む場合は後輪も外して更にコンパクトに収納すれば普通の輪行袋みたいに使える
ttp://jitensha1000.blog16.fc2.com/blog-entry-269.html
携帯する際にかさばるのが欠点だが一応ボトルケージに付けられるケースがある
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41bG9Hnjm2L.jpg

クロスバイクはロードバイクに比べて全長が長くてハンドル幅も15cmほど広いので
ロード用の輪行袋だとハンドルがはみ出る場合があるのでサイズに注意
29er用の大型サイズのコクーンもあるが、通常サイズのコクーンでもシェファなら入ると思う

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 20:01:53.70 ID:AZmHDL7x.net
定番はオーストリッチSL-100
http://www.81496.com/jouhou/parts/ostrichbag/rinkoubag.html
http://www.youtube.com/watch?v=t4JthV8nVTI
http://www.youtube.com/watch?v=Qh_aqJtMCVQ

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 05:06:31.72 ID:ild4Cg72.net
シェファードはロードバイクみたいに片手でヒョイと持つわけにもいかない重量があるので
オーストリッチの中でも生地の薄い超小型よりは生地の厚い大型のがいいかもしれない

527 :523:2014/07/06(日) 05:24:37.32 ID:z3goZtVM.net
>>524
>>525
>>526
詳しい説明ありがとうございます。
いろいろ見てオーストリッチのL-100がいいかなとか思ってるんですが、
>>526さんの言うとおりもっと厚地のもののほうがいいのかな?とも
考えてしまいます。
SL-100とL-100、さらにもっと厚地のやつだとだいぶ違うでしょうか?
あとスプロケットカバーやチェーンカバーって必要でしょうか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 14:19:19.49 ID:lq1GnK2Q.net
JRって厳しくなったよな
車輪が見えてると駄目ってGWに注意されたよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 14:44:14.50 ID:g1CipPU4.net
>>426
亀だがどっちか買ったか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 14:56:28.87 ID:vcHn6KMq.net
ベビーカーは良いのにおかしい!

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 20:19:36.75 ID:OkGIyef9.net
道交法上のベビーカーは車両じゃない
赤ちゃんとお母さんとベビーカーは一体のものとして「歩行者」を構成する

JRに乗る場合は、道交法は適用されないからJRの決めた規則に従うことになるが
単にたためばいいだけで、輪行袋などに入れる必要はない

532 :523:2014/07/06(日) 20:26:33.73 ID:z3goZtVM.net
あ、そうか、車重自体は肩紐で吊るすから袋そのものに加重がかかるわけじゃないんだ。
とすると袋の生地は他のものと擦れる時ぐらいしか破れを気にしなくてもいいのかな?
だったら薄生地のSL-100でもいいかな。

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:04:27.99 ID:bu5Txey7.net
売店でゴミ袋買って輪行する人もいるくらいだし

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 00:07:19.67 ID:us0uK+2w.net
>>531 それマジ?

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 16:19:01.56 ID:pAFjkW7n.net
シェファードアイアンのスポークプロテクターがギアと擦れてシュッシュ鳴ってる

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 19:31:20.27 ID:SLnZtgu8.net
2013のシェファード無印の購入を検討してるんだけど、乗る前にタイヤ変えちゃうのってアリ? 変えたタイヤはヤフオク辺りで買う人いるかな?
タイヤが軽くなると乗り味が変わるって聞いて結構気になってる

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 19:57:38.72 ID:zNe08maf.net
>>536
変えて良くなったという感動が無くなるからもったいない

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:05:09.80 ID:RVYEw//1.net
>>535
あれお世話になることまずないし、経年劣化で濁ると汚らしいし、ペンチでバキバキと切っちまえ

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:05:23.62 ID:RVYEw//1.net
>>535
あれお世話になることまずないし、経年劣化で濁ると汚らしいし、ペンチでバキバキと切っちまえ

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:00:40.93 ID:KzITMNuD.net
売るにしても捨て値ならデフォ好きな人やフレーム全部まとめて売る人にいいかもだけど
正直交換前提なら無茶乗りしてからの交換でいいんじゃないの?

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:18:30.18 ID:egshtRxe.net
タイヤ幅変えずに軽いタイヤに換えるなら、低寿命のデメリットくらいしか無いが、タイヤ幅変えてタイヤの軽量化図るなら話は別
漕ぎ出しや加速、登板性の向上は魅力的だけど、振動悪化は顕著でかなり大きなデメリットになる
走った時のバランスの鶏肉さもスポーツバイク乗り慣れてないうちはキツいと思う(低速だと特にバランス崩しやすい)

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:53:34.43 ID:SLnZtgu8.net
なるほど
取り敢えず細いタイヤにしようと思ってたけど、買ったらしばらく様子見ようと思う

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:30:17.20 ID:us0uK+2w.net
>>542
それが正解だと思う
疲れたら替えるってのが良いよ
アイム タイヤードってくらいだから

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 01:45:24.21 ID:qhouiDUM.net
ライトウェイのフォークの評価ってどうなん?
シェファードアイアンの購入を考えてるんだが

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 02:43:47.10 ID:3rFgW1/8.net
可もなく不可もなくって感じかな
重量は大まかな計測で1100gくらい
30km/h近くでカーブ曲がっても特にヨレるでもなく素直に曲がれる
むしろフロントに比べてBB〜リア三角の方が柔く感じる

ただフォーク自体よりもステムが70mmしかなくてハンドルバーも幅狭い上に
STIのレバーが短く曲がりが大きくて内側に反ってる奴で内側に付いてるので
それが原因でハンドルがクイックで振動が増えたりしてるので
まずステム伸ばしてグリップ中央握った際にレバーに人差し指中指が十分届く位置にして
できればハンドルバーを軽くバックスイープしてる奴かブルホーンかにして…と
フォークよりハンドル周りをカスタムした方が効果的に思う

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 03:07:21.24 ID:0qrA74VI.net
自転車変えて26x1.5から700x26cになったけど変わりすぎて笑った
普段立ちこぎで登っていた坂が座って余裕になった
代わりにタイルやつぶつぶアスファルトのデコボコがダイレクトに伝わってくるからパンク怖いなぁと思った
1cm程度の段差でも体重移動して登るの意識しないと怖いね

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 12:06:23.92 ID:e0H2zS4V.net
ペダルに立って
サドルから尻をあげる

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 12:32:33.92 ID:qlg2HW5d.net
前歴が26HEて事はマウンテンバイク保有者だろ
そんな基本的なアドバイスは芙蓉だと思う

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 13:16:38.20 ID:e0H2zS4V.net
いや必要だろ
ライトウェイの初心者には

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 15:07:28.51 ID:Clm68E0P.net
シェファードアイアンDはそろそろ安くなりますか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 16:26:31.62 ID:HfEklkml.net
毎年アイアンFは大幅に下がるけど、アイアンDは殆ど下がらないね
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=396

値下げするのは「在庫が余ってる」「次年度モデルがそろそろ出る」条件が揃った場合
つまり売れなくてダダ余りした場合だから
もともとアイアンFに比べてアイアンDは殆ど生産数も流通数も少なくて、値下げする意味がないんだろう

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 19:23:37.82 ID:ENYS/pTb.net
売れ残ってるのってだいたい茶色系だよね。。。

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:14:35.92 ID:qlg2HW5d.net
茶色は昨今のパーツの大部分を占める黒色と相性が悪いから売れ残りも必然だと思うよ
茶に黒だとどう見ても軽快そうには映らないしね
同じような理由でグレーも売れ残り傾向が強い

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 21:34:38.64 ID:qoVt6SJV.net
今日自転車屋に行ったら店員に
2014シェファードアイアンD 80000円
2014ソノマD 64000円
を薦められたんだがこれってどうなの?
上限8万でツーリング向きのロードを探してるんだが

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:46:12.56 ID:e0H2zS4V.net
乗りたいのがロードだったらソノマはガッカリするかも?

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:51:10.05 ID:HfEklkml.net
>>554
シェファードアイアンDは舗装路メインでスピード出したい場合向き
履けるタイヤが28Cまでなので砂利は河川敷程度までが限界
ソノマDはタイヤが太くて遅いけど、キャンプ道具を積むような大荷物に強い
タイヤが40Cなので石ころがゴロゴロしてる砂利道もいける
どちらも8万以下の旅行用自転車としては定番の1つ

古式のスポルティーフスタイル(分割フェンダー・リアバッグサポーター)が好きなら
アラヤ ディアゴナール2015がコストパフォーマンス高い
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=67359578
荷物少なめで舗装路での軽さをより求めるならGIANT PACE
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2014/pace.html
少し予算あるならシクロクロスのジオス ピュアドロップも軽さと悪路走破性を両立してる
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54691780

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:58:41.85 ID:fwwPNaS9.net
2013無印シェファードのタイヤをツアラープラスの28cに変えようと思ってるんだけど、
平日に往復5km未満、休日に街乗りポタ程度じゃ分不相応かな…?
あと28cは初めてなんだけど、ひび割れの多い道路でも問題ない?

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:04:53.67 ID:qlg2HW5d.net
ツーリングに使うにはソノマDのギア比は些かヘビーな気がする(タイヤが38cとかなり太いし)
アイアンDと比べて前後キャリア装着可ってのと積載量が多いが魅力だけど、これも追加投資あっての話だからなぁ…
自転車だけ買えば即ツーリングに出掛けられる訳じゃないし、必要装備揃えるのに+2万くらい用意した方が、より満足いく買い物が出来る気がするよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 01:18:42.01 ID:TC+yIrcx.net
>>555>>556>>558
皆ありがとう!
GIOSはやっぱりかっこいいなぁ
同価格帯のアイアンDとGIOSのロードorシクロクロスならどっちがいい?
荷物は結構載せる予定(2週間ほどツーリングに出かける程度)

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 01:54:31.94 ID:WVT8UeuS.net
>>559
ツーリングならソノマじゃないと
アイアンはロードバイクだけどソノマはツーリングバイクだから
キャリアのダボ穴、カンチブレーキ、8速、太タイヤとかの要件を満たしてる
ソノマで豪州横断中の人なんかもいるよ↓
ttp://blog.livedoor.jp/tourerplus/

ジオスとどっちがいいかって
ライトウェイスレで野暮な質問よ

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 01:59:37.37 ID:ZaOywNnV.net
>>559
シェファードアイアンはキャリパーブレーキ
ピュアドロップはカンチブレーキ
ここに決定的違いが出る

シェファードアイアンFはあくまで舗装路専門のロード
一応キャリア付けたりフェンダー付けたり28Cで河川敷や山道程度なら走れるけど
本命は舗装路でスピード出して走ること
ロングアーチとはいえシマノ製ブレーキも制動力は十分

http://or2.mobi/data/img/76567.jpg
ピュアドロップはセミブロックタイヤを履いててオフロードを想定してる
テクトロ製のカンチブレーキだから効きは弱いけど泥詰まりに強いし40Cだっていける
またトリプルクランクなのは荷物が重い登坂などツーリングバイクとして使うのも想定してる
舗装路オンリーだと、抵抗の大きいセミブロックタイヤと制動力弱いカンチブレーキは不利
(スリックタイヤに交換することでタイヤの方はある程度は補える)

それぞれ想定してる使い道が違うのでどういう走り方するか次第
舗装路しか走らないで荷物が10kg以下なら車重が軽いPACEやファストバック3も候補に入るが
荷物が15kg超えるとか泥の未舗装路も走るとかならソノマDやピュアフラットでないときつい

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 02:44:34.42 ID:8fqPAeVx.net
長期ツーリングの場合、とりあえずカンチ台座orフォークブレイズのダボ穴が無いロード類は×だろう
荷物詰める量が段違いだし、重積載を想定してないフレームは予想以上に弱い
細かい説明は省くが、フレームの寸法がツーリングの用途には合ってない(物積んだ時の挙動が危うい、常用するであろう低速域での安定性が悪い)

実際長期ツーリングしてみると分かると思うが、ロードみたいに30とか40とか滅多に出さないよ
空気抵抗の影響が薄い中〜低速域ではフラットバー+エンドバーの組み合わせの方が楽だと一応助言しとく

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 02:54:40.03 ID:TC+yIrcx.net
>>560>>561
確かに野暮な質問でしたね すいません
アイアンDとソノマに絞って考えてみます
正直どっちも良さげでかなり迷う
ソノマは安いし大荷物でも安定してて良さそうだけど峠越えが不安だ……
まあそこはエンジン次第なんだけど

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 06:54:22.93 ID:ZaOywNnV.net
シェファードアイアンもソノマもフォークにダボ穴あるから積載量は大丈夫
アイアンの方はSTIレバーの触覚があるしタイヤも細いからまり無理な積載は駄目だろうが

ソノマは乗り心地は良いよ
タイヤもそうだけどラウンドしたフォークが結構いい仕事してる気がする
でもやっぱりタイヤが太いから遅いw
重量があるしダブルレバーなのでヒーコラ登ってる最中に片手離すのが結構効いて来る
あとソノマのカンチブレーキはやっぱりアイアンのロングアーチより効きが弱いから下りは安全運転で
どっちもフロントダブルだから荷物しこたま積んで峠越えるならカセット交換かトリプルクランクが欲しくなるかも

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 10:04:17.19 ID:TC+yIrcx.net
今更こんなこと言って申し訳ないんだが
長期ツーリングに行くのは年3回程度であとは
毎週末〜100kmの日帰りツーリングに使うつもりなんだ
どちらもほとんど舗装路オンリーだと思う
長期の荷物は10kg前後に抑えるつもり

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 11:11:36.73 ID:JtgbuLdCj
>>562遅くなったがありがとう
ケータイからすいません>>565です
ちょっと訂正
長期のときは砂利道や山道とかの軽い不整地も走ってみたい
荷物は10~15kg

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:20:11.76 ID:PLJAT68s.net
Fの安くなったやつのハンドル、ドロップに付け替えたらいんじゃね

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:20:17.20 ID:+bpJoysl.net
アイアンFってかなり前傾みたいですけど、ご近所マッタリ走行には向いていませんか?
シティを買うつもりがアイアンFが35000円と激安で売られていたために悩んでいるところです…

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:44:40.76 ID:+rAlwx5/E
シェファードアイアンFにサイクルデザインの700C用のフェンダーを付けようとしてるんだが、
フェンダーの吊り金具とかいうのとブレーキの固定具が干渉して付かん。
アイアンFにフェンダー付けてる人いない?

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:34:57.86 ID:ItfoFR+H.net
アイアンFが35000円ならそっち買うべきだろう。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:46:25.29 ID:+rAlwx5/E
>>568
最近アイアンFに乗り始めたんだが、走りやすいっちゃ走りやすい。
けど長時間乗ってるとケツと首が痛くなってきたんで、サドルだけ変えた。
参考までに。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 00:01:38.63 ID:vJ2UxGdR.net
>>567
が悩まなくてすむように俺が買いにいくよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 01:22:43.02 ID:Dch43A0F.net
650Cのクロモリロードに乗りたいけど適当なのがないのでF買ってドロップ化予定

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 01:45:13.30 ID:00CzQWtZ.net
>>568
http://or2.mobi/data/img/76645.jpg
確かに前傾なんだけど、只の前傾じゃないというか独特の姿勢だよ
ハンドルが低いから前屈みはなるが、ハンドルがとても近くになる
本来の前傾姿勢だと腕を遠くに伸ばす所が、腕を真下に伸ばす感じで伏せた姿勢を取る
腕立て伏せみたいな感じ

(本来は良くないんだけど)腕をつっかい棒にして上半身を背筋使わずに支えられるので
街乗りでルーズにだらーっと脱力して乗りたいときに丁度いい感じ
逆にサイクリングロードで本格的に飛ばそうと思ったらハンドルが近すぎてやりにくい感じになる
元々ステムも異様に短いので、かなり癖のある乗車感覚になるね

綺麗な舗装路だったら、シェファードシティよりはアイアンを薦めるなあ
前述の通り、ハンドルポジションに付いては多少のカスタムが必要かもしれないけど

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 09:54:32.98 ID:gmXhnOsR.net
人間の体ってこんなにスムースな円柱じゃないよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 11:19:25.32 ID:6cbA2x8s.net
>>575
おっそうだな
女子高生の太ももってのは内と外でもそれぞれ異なる複数の曲線で構成されていて見る角度によって違う
けれどどこからみても完璧なその造形と対になることにより生まれるシンメトリー性は世界中の男共を魅了してきたまさに神の傑作
円柱なんかで表すのは神を冒涜するに等しい許されざる行為だよな

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 14:01:00.89 ID:WjprzrDn.net
お、おう・・・

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:45:25.25 ID:IUoPJCjz.net
>>575
職人が出てこなくなったら困る人が大量に出るだろう
ジオメトリ職人に余計な茶々入れる屑餓鬼は落車して10dトラックに跳ねられて氏ね

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 18:50:21.34 ID:TfoT0QBZ.net
無印シェファードにリアキャリア付けたいんだけど、おすすめある?
なるべくシートポストは使わないやつがいいんだけど…

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 21:58:37.32 ID:XM7SzNsC.net
通勤途中の小さな自転車屋に黄色のシティが1年間売れ残ってる
他にクロスは無いみたいだし、試しに1台だけ入荷してみたのだろうか
シティ乗りとして非常に寂しい

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 22:01:52.68 ID:XM7SzNsC.net
一年じゃないな、8ヵ月くらいか

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 00:53:57.52 ID:HlKSE7Lo.net
>>579
大きいサイズならステーを丸くカーブさせてもVブレーキと干渉せず付けられる
ttp://kosunacycle.blog.fc2.com/blog-entry-295.html
上のブログでシェファードに付けてるのは
タイオガ リアチューブラーキャリア
http://www.cb-asahi.co.jp/item/55/02/item100000010255.html

小さいサイズのシェファードやESCAPE R3はダボ穴の位置がVブレーキと近すぎて
リアキャリアのステーをシートステーのダボ穴に付けようとするとVブレーキと干渉する場合がある
↓ダボ穴が干渉するケース(ESCAPE R3のXSサイズの場合)
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-career.html

アキワールド セパレートキャリア
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item30969400005.html
トピーク スーパーツーリストDX
http://www.cb-asahi.co.jp/item/41/00/item30910900041.html
サイズによってはダボ穴付きシートクランプが必要かもしれない

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 10:19:22.15 ID:FOFudvHf.net
オイラがお勧めしたいのは深谷のキャリア
汎用性が高くって、まあまあ頑丈で、すごく安いから

584 :576:2014/07/11(金) 20:41:58.19 ID:fhxXZFx1.net
ありがとう。サイズは大きめなんで大丈夫そうだ。
週末見に行ってくる!

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 21:17:24.83 ID:9oaFNv/D.net
2013無印シェファード乗ってるんたけど、ホイールがくすんできたのでなんとかしたい。車のホイール用のポリッシュ液を買おうと思ったんだけど、素材がクロームかアルミかで使う液も違うらしい。2013無印シェファードはアルミで合ってる?

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 09:08:45.09 ID:Vx8yqpKu.net
>>450
亀だけど、
センチュリオン クロスラインも32Cだよ。
(私が乗ってるのは30Rでバーエンドバー付けてる)
別に25Cロード持ってるんだけどただ走りたいだけ+αの時はロード、
目的があって出かける、出先で駐輪場に止める時はクロスラインと使い分けてるが重宝してるよ。
特に歩道メインで走るときは段差もあるけど安定してる。
25Cロードの軽快さには全然負けるけど、ママチャリはゴボウ抜きで走ってる。
ママチャリでも5万くらいのは珍しくない事を思えば32Cタイヤのクロスは良い買い物だと思う。

http://centurion-bikes.jp/13bikes/crossline50r.html
http://centurion-bikes.jp/14bikes/crossline30r.html

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 09:25:18.30 ID:CeTTw+hi.net
>>585
アルミリム

マザーズ アルミポリッシュ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00068GEJM
割とラフにやってもムラができにくいので自転車リムに使いやすい

588 :582:2014/07/12(土) 20:05:08.15 ID:J2Ery4kW.net
あざす!さっそくポチりました!

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 07:00:01.11 ID:8io8YtRB.net
キャリアって
装着できるか如何か?って難しくない?
俺はショップに丸投げ

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 11:14:00.78 ID:NOp2X0hw.net
シェファード・シティって2015はターニーなのか。今のうちにアルタスの2014を買っておくべきだろうか。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 11:30:58.48 ID:xcdSNSH+.net
例によってモデルチェンジ後投げ売りがあるんちゃう

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 11:36:41.61 ID:dNMt6VmT.net
でも売れ残っているのは黄土色のやつだろう。。。
未だに2013年版も残ってるとこあるし

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 15:37:22.21 ID:jVvqFDmW.net
>>590
クランクとシフターがAltus/TorneyグレードのFC-M131やST-EF51なだけで
RDはAltusのままだしTourneyと言うのは語弊があるかもしれない

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:04:27.15 ID:BqSc16wy.net
大幅劣化だけど一応総シマノコンポは保ってるのね

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:39:21.49 ID:jVvqFDmW.net
いや変わってないんじゃないかな
AltusとTourneyって厳密に区別されてるわけじゃないから
例えばFC-M131はAltusと書いてもTourneyと書いてもOKにされる

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:42:43.93 ID:mazdkt7c.net
近所のどこのチャリ屋いってもシティの売れ残り大量に見かけるんだけど
ちゃんと売れてるのかね

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:49:45.91 ID:8io8YtRB.net
ソノマもシェファードも・・・
色々売れ残ってるけど安くなるから嬉しいじゃん?

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 20:04:07.52 ID:W/XiT7qr.net
売れ残りが多いって事は次回からその自転車及びブランドの商品は購入を見送るショップが多くなる事だろうが
販売店あっての企業、商品あっての消費者だ
企業経営が傾いたら実害あるのは俺達だよ
安物買いってのはそういう事だ

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 23:18:39.15 ID:8io8YtRB.net
熱いファンがいるってことは幸せだ

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 23:48:24.28 ID:jVvqFDmW.net
>>596
仮に平均5%売れ残るとして、ルイガノとライトウェイの売れ筋車種は国内は台数がこれでもかと多いから
マイナーな車種の5%よりも台数が多い車種の5%は大量に残ってしまうね
だからルイガノ・ライトウェイは旧年度モデルの値引き品に出遭う確率は高い
ただライトウェイは地方ではそんなに見ない気が
ルイガノは全国どこ行っても阿呆みたいに一杯あるから値引きも派手
それでもルイガノは元の販売台数が凄まじいからトータルじゃ黒字みたいね

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 00:10:34.39 ID:Qp6UGYki.net
ライトウェイも黒字だせてるといいんだけどねぇ
NEも在庫かなり多いみたいだし、ここ最近の廉価車種路線はあまり上手くいってないように見える

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 00:44:56.45 ID:QoIGc9uq.net
ライトウェイは日本人にしか作れないいい路線だからもっとコンセプトを磨いて欲しい
猫の絵や独特の色彩感覚、品質を重視するところとか良かったものが最近は薄れきてると思う
ニッチを攻めないとただの弱小メーカーになるよライトウェイさん

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 01:01:30.04 ID:rG3AIGgb.net
・旧カラー名
アイイロブルー、オオゾラブルー、カフェブラウン、クモホワイト、ソラクモブルー
ピアノブラック、ミチクサグリーン、モモイロピンク
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732605.html
※公式写真はどの色もきっちりと真横から撮影してホイールも真円に映ってる

・新カラー名
アースグリーンメタリック、オレンジジュースパール、キウイグリーンパール
クラウド&ブルースカイメタリック、クラブマンブラウンメタリック、クレイジーレーシングブルー
サブマリンイエローメタリック、シュプリームホワイトメタリック、スターダストブラックパール
スノードームホワイトパール、パッションレッドメタリック、プラネタリウムブルーパール
マットブラック、マリンルージュパープルパール、ミラクルオレンジメタリック
ミラクルオレンジメタリック、リトルデビルパープルメタリック
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9742701.html
※公式写真は色毎に撮影角度がバラバラでハンドルバーが斜め向いてたり
 ホイールも真円に映ってなかったりで雑な撮り方
 (シェファードのページは旧年度の写真を使いまわし)

何か2014年あたりから公式の担当者が入れ替わったような感じを受ける
KEI'Sグラフィックの緩いネーミングセンスも採用をやめてるし
公式ページの写真材も撮り方に几帳面さがなくなった
新しいシェファードはラメっぽい派手なロゴ入れて外見の雰囲気が変わった
ぬこ様の採用は続けてもらいたいが、新担当はどっちかというと中二っぽいのが好きそう?

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 01:33:18.20 ID:3u96pzvZ.net
>>602
ライトウェイは輸入業者であって自転車製造メーカーではないから
どこかのOEMをラベリングして売るだけ

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 01:39:37.81 ID:rG3AIGgb.net
ライトウェイは一応お抱え設計者が居るから丸投げの商社企画とも少し違う
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/riteway_kodawari.html
最近KEI's グラフィックの匂いが薄い気がしないでもないが
(猫がトレードマークなのはデザイン担当の難波江 啓氏が猫好きだから)

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 02:09:24.93 ID:LD1kBA77.net
OEMのラベリングだけで、あんな苦労の跡がうかがえる自転車ができるとか
そんなに優秀なOEM先ならメーカーになってるわ

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 04:04:10.24 ID:Iiw8sjbJ.net
台風が来る直前に購入したシェファードアイアンにやっと乗れた
ttp://blog.kirakuya.jp/images/hibiwareroad.jpg
こんな感じの道路がすげーガタガタ振動きてグローブしていたのに手も体も疲労が一気に溜まって凄かった!

あと車道を始めて結構な距離走ったけど怖かった
普段通らない車道の一部が自転車マーク+矢印でここ走ってねって書いてあって嬉しかったよ!

10km程度なのに疲れた。深夜ポタ楽しくてハマりそう

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 08:58:27.94 ID:OXB/gjfi.net
>>602-600
全く同じく思います
頑張れ!ライトウェイ

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 22:03:57.10 ID:HfDTdIKd.net
>>607
ハンドルは握るな乗せろ
コットンバーテープに素手でも痛くならないぞ
と書いてたらDじゃないのね
でも理屈は多分同じ

軽く押さえ込んだらどうってことはない
力を入れて握ってもいいこと無いから

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 00:28:13.90 ID:QMSEb2h7.net
クッション系のバーテープが当たり前にある昨今、どう贔屓目に見てもコットンは振動がモロに来て疲労し易いよ
体幹も出来てない初心者相手に出鱈目吹き込むのは感心しないな

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 00:37:34.94 ID:zcXOykJ4.net
アイアンにつけるキドネットレバーにオススメある?

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 01:33:21.94 ID:zzPy2rrn.net
俺も初心者で車道走るのめちゃくちゃ怖いんだけど慣れるもんなのかこれ
なんかの拍子に車道側にそれたり転倒したらどうしようって考えるとスピードも出せぬ

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 01:51:17.56 ID:Jc3aaISz.net
>>609
乗せるの意識はしていたのですが、途中で腰が痛くなってきました
これは座り方が悪いと思い色々試してみましたがやはり難しかったです
アイアンFで、グリップをERGON GP3に換装し、メッシュメガグローブで手のひらを乗せる感じで乗車していましたがガタガタ道はやはり強く握ってしまいました

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 03:25:26.56 ID:Jc3aaISz.net
なりを潜めていた痔が攻めてきた…早急に座り方をマスターせねば

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 03:47:02.43 ID:hGMqrs3n.net
>>613
1つは乗り方の問題
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar

もう1つはサドルセッティング(角度)とサドル形状(坐骨幅)の問題
http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting
シェファ鉄の標準サドルは中央部が盛り上がっていてお世辞にも快適性が高いとは言い難い
できれば早めに坐骨幅を段ボールで計測して自分にあった坐骨幅のサドルに交換を

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 05:03:50.95 ID:Jc3aaISz.net
>>615
そのページ熟読して意識しながら乗っていましたがやはり難しかったです
少しずつポジション調節しつつ頑張っていきます

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 05:23:33.83 ID:Jc3aaISz.net
サドルですが坐骨幅=サドルの横幅で購入して良いのですか?
一番厚みがある所に合わせるとありますが、現物を見ないで買う場合参考にするのはどの部分を見れば良いのでしょう

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 05:41:11.53 ID:hGMqrs3n.net
>>617
いや、サドルの外幅じゃなくて、クッションの中心部を結ぶ距離が坐骨幅と同じになるようにする
ttp://www.cycle-yoshida.com/marui/phorm/saddle/2sdl18900_m.jpg
↑上の図でいうと、サドルの外幅は165mmだが、クッションの中央を結ぶ2点間は100〜150mmの間
だから「このサドルの場合」は、外幅165mmの奴が坐骨幅が125mm前後の人用のサドルになる

↓この写真の「坐骨快適ゾーン」と書いてる白いクッションの部分に座る感じ
http://www.07ch.net/up2/src/lena12082.jpg
つまりサドルに一番後ろ側に近いかなり後ろ寄りに座ることが多い

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 06:00:41.68 ID:Jc3aaISz.net
>>618
そういう商品説明がある商品が少なくてよく分らないです

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 06:22:55.88 ID:hrNxfesf.net
シェファードシティ買っちまった
タイヤを細くしたいんだけど25cってつけることってできます?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 06:35:42.63 ID:hGMqrs3n.net
>>619
サドル選びは通販じゃダメだよ
まず選ぶだけの目的でY's Roadなど実物をこれでもかと大量に並べてる店に行って
実際に実物を手に取って実測で自分が事前に計測してる坐骨幅とその周辺のクッション形状の相性を見る
ttp://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2011/01/15/Ys%20road_shinjuku_%2020.jpg
↓店でフィッティングできるスペースがあるとなおよし
http://ysroad-futakotamagawa.com/itemblog/2014/01/post-1288.html
写真だけ見て買ってはいけない(買うのは通販でも良いが選ぶのは実店舗で)
必ず実物を見て自分のお尻に合うカーブがおぼろげにでも想像できるものから絞り込む

>>620
シェファードシティのリムはAlex XC-23なので内幅約16mm
よって1.4倍〜2.4倍の法則により23C〜38Cまでが装着可能幅

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 07:20:29.64 ID:dqZvJtjs.net
新しいカタログ出てたのな。早すぎ。
アイアンの650c無くなったのか。ホリゾンタルに乗りたいチビは、ライトウェイ選べないんだ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 10:55:06.52 ID:HXvmf3CJ.net
>>620
全然おk

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 11:09:34.43 ID:QMSEb2h7.net
>>622
24インチとかWO20インチとか700c以外のホリゾンタルの選択肢は他にもあるからな
650cが低身長短足胴長の日本人には理想的ホイール径なんだろうけど、いかんせん国内のメーカーが弱いからねぇ…

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 19:51:08.13 ID:D4C5jOST.net
あれれ。2015に無印シェファ無いみたいね。
あのフレームに利点はなかったってことかな…w
ユーザー(12年モデル)としてはちとさみしい。

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 20:34:08.03 ID:QH84Ub+J.net
>>621
>>623
ありがとうございます。
今度交換してみます

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:04:53.27 ID:NeAfX+8H.net
2013シェファード無印のチューブを交換したいんだけど、バルブの長さは何ミリ以上必要?

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 00:14:07.63 ID:r5AF5sPG.net
一万円引きでシェファードって書いてあったクロスバイク買ったんだけども、これはいつのシェファードですか?
クロスバイク初購入の初心者です。
http://imgur.com/RlPG9FW.jpg

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 00:27:55.52 ID:fobP7HFJ.net
>>621
現物見られる場所探してみます
ありがとうございました

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 00:31:21.72 ID:cFJXWc2t.net
>>628
タイヤが黒色でハンドルにバックスイープ(曲がり)が付いてるから2012モデルかな
ttp://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2012/angle/9722687_14.jpg
ttp://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2012/angle/9722687_01.jpg

2013モデル以降はクリーム色タイヤで曲がりのない真っ直ぐバーのハンドルになった
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/user/item/351/13/100000011874_18.jpg

良い年式だね

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 04:59:52.61 ID:GJ0YWPkb.net
無印なくなるの? あれ主力機種だろ?

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 09:58:06.03 ID:MxpAW90B.net
シティと鉄にカタログ整理するんじゃね
パスチャーとグレイシアも危なそうな気がするが果たして…

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 10:31:16.23 ID:kl8SUWwjp
シェファ鉄F(2013)であちこち出掛けているのだけど、
距離伸びる(100km超)とフラットバーで手が疲れるのと山道でリア25までがちょっと辛いなと思い始めた。
Crarisに変えればスプロケも交換できる・・・とか色々考えているのですが
もう1台買った方が早いとも思えたり。

スレ住人がどういうステップアップ踏んでるのか気になる

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 10:25:54.15 ID:KSFSw4Q/.net
>>628
サドルバック付いてた?

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 10:29:32.01 ID:RuJ8JlQy.net
サドルバック付きの2012うらやま

636 :582:2014/07/16(水) 13:32:28.31 ID:UXihUeZf.net
おすすめしてもらったやつでリム拭いてみた。
これやべえ無茶苦茶綺麗になったぞ!
ピカピカどころじやない。ビカビカになる!教えてくれた人、改めてありがとう!

637 :582:2014/07/16(水) 13:42:45.92 ID:UXihUeZf.net
貼るのわすれてた

使用前 http://iup.2ch-library.com/i/i1240801-1405485414.jpg

使用後 http://iup.2ch-library.com/i/i1240802-1405485414.jpg

写真じゃ伝わりにくいけど、遠くからみたらビッカビカに輝いてる。まじパネェ

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:10:48.37 ID:hgMqOpVB.net
>>636
ハンドルもアルミだよね?
同じように綺麗になる?

639 :582:2014/07/16(水) 19:21:15.46 ID:UXihUeZf.net
やってないなー。そういえばハンドルとかシートポストとかもアルミだったな。今度やってみる。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 21:24:07.18 ID:MxpAW90B.net
これ研磨剤だぞ
綺麗になる仕組み、分かってる?

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 21:28:53.63 ID:dsf+Z4Xo.net
>>637
位置情報付いてるから消しとけよ大阪民国民

642 :582:2014/07/16(水) 22:04:29.89 ID:UXihUeZf.net
あほんとだがっちりでてたw
ありがとう

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:18:39.29 ID:xPj2h7in.net
研磨剤で磨くと表面の保護層ごと削っちゃって
どんどん曇るサイクル早くなるんだっけ?

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:29:13.50 ID:MxpAW90B.net
酸化皮膜自体は削っても直ぐに戻るから大した問題じゃない(アルミは白いのが自然)
ただ、シートピラーやハンドルみたいな、外径がとても重要な物まで闇雲に削りたがってるから忠告の意味で言ってみたのよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:10:46.77 ID:ZNVAnLW3.net
シェファ鉄F(2013)であちこち出掛けているのだけど、
距離伸びる(100km〜)とフラットバーで手が疲れるのと山道でリア25までがちょっと辛いなと思い始めた。
Crarisに変えればスプロケも交換できる・・・とか色々考えているのですが
もう1台買った方が早いとも思えたり。

スレ民がどういうステップアップ踏んでるのか気になるので
よかったら教えてください

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 01:51:57.52 ID:4xQ29a64.net
泉北高速鉄道の○駅前っていまあんなになってるのか
30年前は何にもなかったのに

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 02:27:01.69 ID:yF+byPIQ.net
>>624
完成車で700C以外のホリゾンタルは片手で数えて余る程度しかないし、RITEWAYは貴重だったんだがな……

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 09:16:50.65 ID:a5oKjgF+.net
ブリがクエロの650出したから勝てないと思ったのかね。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 19:00:09.38 ID:z3YuFpJm.net
700cのcが何なのか分かってない人の書き方だな

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 18:41:44.37 ID:rpDB27PL.net
>>645
ハンドルはバーエンドバーつけたりしてみたらどうだろう?
もちろんドロハン、ブルホーンでもいいと思うけどブルホーンにすると完全にBになってしまう
長距離走り慣れてギアに不満を覚えるなら新しく買うのも手じゃないかな
フォークやチェーンなんかも物足りなくなるだろうしね
今のアイアンは愛着あるだろうし普段使いにすればいいのでは?

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 18:47:55.28 ID:rNB1QsQM.net
>>645
28Tスプロケはシマノの2300のRDの推奨範囲ではないけど
問題なく使えるのでスプロケ交換してもいいかも
32Tでも2300で動かせたという人も居たがそれは自分は試してないので分からない

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 20:06:00.83 ID:IhJ7TemA.net
riteway ぴゃー

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 20:48:46.38 ID:N0RcBM4qR
自分も28Tに替えて使ってるけど問題ないですよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 21:49:45.66 ID:xR5/bYhs.net
>>645

私の場合、1台目はシェファード無印なので、状況がちょっと違いますが…

シェファードのブルホーン化等、色々と考えましたが、結局費用諸々を考えたら、シェファードとロードの2台持ちになりました

家族とのポタや近所への行き来はシェファード、ロングライドはロードと使い分けてます

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 23:59:37.07 ID:aQoihGyg.net
シェファード無印2015がない(廃盤? 2014継続販売?)ということは投げ売り期待できないのか

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 11:23:24.80 ID:eQSJ3B3B.net
>>654
ここはあなたの日記帳ですか?
いいえ、違います。ここは有用性の高いネット掲示板です。
レス内容に気をつけましょう

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 13:06:03.67 ID:HSjJYxCg.net
>>656
何か嫌なことでもあったのか?
方の力抜けよ;)

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 17:42:27.15 ID:Wnw6t0oA.net
>>655
2015年は無印シェファなくなったよ
公式カタログ(めっちゃ重いのでローカルに保存して閲覧してね)
http://www.riteway-jp.com/support/catalouge_dl.html

シェファードシティ1本化は円安に勝てなかったよでしょうがないけど
最近どうもKEI`s グラフィックの影が薄いのが気になる
猫好きなデザイナーのほんわかした路線から派手なカラーにシフトしてるよね
まるで担当者が変わったみたいな雰囲気
難波江氏はまだ社に在籍されてるのかな?
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/riteway_kodawari.html

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 18:17:56.99 ID:JNL+1H1r.net
我がファータイルは存続か。

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 18:42:30.52 ID:q4RtpVuv.net
うちの無印さん大事に乗ろう。

ところでしばらく乗ってると微妙にサドル(シートポスト)が下がってしまうんですが、
これってよくあることなんですか?シートクランプはしっかり締めてるつもりなんですが。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 19:45:12.04 ID:ZWHoQF4S.net
ダイエットしろよwww

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 19:57:55.16 ID:yr4ceVg9.net
デブ向けに2つ止めるところがあるクランプがあるよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 19:58:52.20 ID:mSV/hP7D.net
>>660
私のもなった。
最終的にはポスト、クランプを脱脂して締め付けました。
固着したらした時かなw

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 20:18:48.95 ID:Wnw6t0oA.net
>>660
シートクランプとシートポストの接触する摩擦部分にグリスが付いてるんだと思う
一度脱脂してあげるといいかも

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 03:40:25.36 ID:XCgKvO5f.net
グリスなしはアレだからシートチューブの中にグリス塗ってクランプで締めるとこにつかないようにするといい

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 11:22:41.42 ID:uKO+RtDU.net
それが正解だね

ところで中国製のリムだけど
ライトウェイの各車に最初からついてるのは
なかなか振れがでないって感じがするけど
みんなは如何かな?

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 07:01:46.46 ID:TWTmGR7A.net
難波江さんまだ在籍してるっぽいけどな。
Facebookとか見る限りは

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 10:15:54.53 ID:cX55IMOX.net
シェファードの功績買われて上行ったか、ブランドイメージの停滞嫌ってメンバーから外されたか
そんなとこだろ

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 10:17:14.79 ID:MRsAR8zF.net
ブランドイメージって言っても値引率がいい安物ってイメージしかないがな
35%引きくらいは余裕で狙える

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 19:24:10.71 ID:cX55IMOX.net
一度『このブランドはこういう自転車を作る』ってイメージが根付くと、以後そのイメージから外れた商品が売れなくなる
車体のネコ模様とか他と違う色合いとか典例だろう
ずっとそれだけで食っていけるだけの強みならブラッシュアップのしようもあるが、この二つがこのブランドの全てなんてイメージでは明日が無い訳で

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 23:27:21.23 ID:lN6Vu7uK.net
シェファード アイアン Dが欲しいんだけどこれ168cmちょいでも乗れる?

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 00:33:39.93 ID:KLBjc+Qc.net
オイラ165で乗ってるよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 01:06:41.18 ID:b+IIgGP/.net
股下くらい測ろうぜ

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 01:46:25.44 ID:dDA1VL7A.net
そういや測ってないな

 つか一人でどうやって図るんだ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 02:57:43.63 ID:f25PD2Rz.net
>>671
股下85cmの場合
http://or2.mobi/data/img/77678.jpg
少々トップチューブが長いが許容範囲

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 11:15:35.52 ID:dDA1VL7A.net
誤差あるかもしれんけど股した78だった

シェファード アイアン Dきついか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 11:28:57.79 ID:dDA1VL7A.net
身長は168ちょい

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 11:32:38.41 ID:skA7xLpX.net
>>676
大丈夫だと思うよ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 11:46:55.59 ID:dDA1VL7A.net
あざーす

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 12:08:11.98 ID:dDA1VL7A.net
すまん股した74っぽい誤差あるなあ

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 12:33:44.91 ID:f25PD2Rz.net
>>675の訂正
× 股下85cm
○ 股下75cm

股下の計測方法は2人でやらないと正確に測るの困難
素足で両足を肩幅に開いて立ち
電話帳など少し厚み(サドルに相当)のある直方体を股間に当てて計測
http://allabout.co.jp/gm/gc/207760/

>>676
靴を履いた状態で76cmが跨げれば大丈夫
ただ図にも在るとおり結構前傾がきついバイクなのでそれは覚悟を
買ってから尻痛い首痛い腰痛いってならないようにできれば
同程度のジオメトリのロードに跨って本当にドロハンが性にあってるか確認を

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 14:48:39.90 ID:dDA1VL7A.net
そうかーやっぱ前掲きついよなー

ほりぞんたるでクロ森って10万以下あんまないよなあ

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 15:17:32.83 ID:f25PD2Rz.net
>>682
シートチューブとヘッドチューブが水平になる都合上、どうしてもヘッドチューブが短くなりやすいので
ホリゾンタルのドロップハンドルを選んだ時点で前傾きついのは覚悟するしかない

シェファードアイアンDと同じ6〜7万円の価格帯のドロハンホリゾンは少ない
アートサイクルの各種クロモリとフラバロード
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000105/
ジオス・バッソの各種クロモリとフラバロード
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=66744838
A-DEWのクロモリロードとフラバロード(フレームはジオスと同じ所?)
http://www.a-dew.com/products/lineup.html

10万近くまでいけば105コンポクラスになる
カンザキがジオスのOEMフレームで作ったオリジナルバイク
http://kanzakibike.com/originalbike.html
ラレー カールトンN
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=796

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 15:41:38.85 ID:dDA1VL7A.net
10以下だとやっぱりあんましないよな

ありがとー 参考になった とりあえず試乗というかgiosのは現物あるんで
またがらせてもらうは

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:45:13.70 ID:Tyijz6zX.net
卒業の時期ですね

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 02:28:42.98 ID:ukc8u7cR.net
なんの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 07:31:39.92 ID:uhdXze0q.net
1万円のッマチャリからの卒業だろw

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 08:53:36.36 ID:QaMYj66B.net
犬のウンコ踏んだ。
道の真ん中にウンコ放置スルナヨ!マジで!
タイヤ溝にガッツリくいこんでいて取るの大変だし。

買ってまだ一ヶ月も立たないけどタイヤ交換しようかな。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 09:31:41.28 ID:dsk3jhSn.net
シェファード無印2013のタイヤ変更するとしたらどのようなものが良いでしょうか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 09:33:04.92 ID:5trRZxTA.net
普段どういうとこ走ってて、どんな風にしたいかによる

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 10:30:49.87 ID:dsk3jhSn.net
>>690
普段は舗装路を走っております。
もっとスピードがでるようにしたいです。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 10:32:16.59 ID:Y+QLyrVk.net
GP4000Sの25cが鉄板

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 10:37:27.73 ID:5trRZxTA.net
パンク怖いならリブモPTもいいかもね

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 10:47:44.52 ID:dsk3jhSn.net
>>692
タイヤだけ変えればいいのですか
リムの銀色の部分はそのままですよね
初心者ですみません

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 11:45:30.96 ID:Tyijz6zX.net
ライトウェイってのは
パーツはそのままで
乗りつぶすってのも一つの方法だと思う

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 12:03:08.48 ID:w6quF3Nb.net
>>694
ホイールはそのままでok

シェファードにGP4000Sはちと高いな
普通のGPやgatorskinでも殆ど変わらない
タイヤサイズが変わるとチューブも要交換だけど、パナレーサーの安いのが空気抜けにくくて良いよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 12:06:42.58 ID:wJR8n2qc.net
>>694
自転車のメンテ本買うか
サイクルベースあさひのメンテページあたり見た方がいいと思う

この前初めてタイヤ換えたけど初心者でも出来るから大丈夫
ただし予備のチューブとタイヤレバーはあった方がいい

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:13:42.33 ID:o62dSxvv.net
>>689
予算も書くといいよ
http://wiki.nothing.sh/3565.html

・予算2000円台
 25C(260g)、28C(280g)  コンチネンタル ウルトラスポーツ

・予算3000円台
 26C(240g)、28C(310g)  パナレーサー ツアラープラス

・予算4000円台
 25C(225g)、28C(235g)  コンチネンタル GP4000S

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:31:02.46 ID:dsk3jhSn.net
>>698
返信ありがとうございます
チューブ交換必要なら交換込みで5000円です。安ければ安いほど嬉しいです。貧乏学生なもので

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 15:06:02.91 ID:Y+QLyrVk.net
ならパナレーサーのPASELA BLACKSなんかいいよ
刺しパンクに強い、サイドカットに強い、8000km以上走れる耐磨耗性と、通学用にはもってこい
28c辺り買えばチューブは流用出来るだろうし、タイヤ前後買ってもギリギリ5000円以内に収まるだろう

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 15:32:15.62 ID:dsk3jhSn.net
>>700
それはシェファード無印から体感できるほど速くなるのでしょうか?安いぶん不安です。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 16:21:45.52 ID:o62dSxvv.net
>>699
前後タイヤとも交換となるとタイヤ値段×2本になる
前後タイヤ含めた総額の話なら、タイヤ1本1800円×2本+チューブ1本700円という所か
・ミシュラン ダイナミックスポーツ 25C(305g)  1,749円×2本=合計3,498円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/44/46/item100000024644.html
・パナレーサー ブチルチューブ 23〜26C(90g)  614円×2本=合計1,228円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item12401700002.html
こんな感じで5,000円以内かな

もし1本の交換で5,000円以内なら、軽さと耐パンク性のバランス考えるとツアラープラスブルベエディションと
マキシスのウェルターライトチューブ位がいいんじゃないかな
KENDAタイヤからの乗り換えなら、クローザープラスとR'Airチューブなら確実に軽さを体感できると思うけど
こっちの組み合わせは耐パンク性が低いので…

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 16:23:48.11 ID:o62dSxvv.net
なお初期タイヤのKENDA クエストは28Cで550g、32Cで580g位ある
なので1本300g前後のタイヤなら十分交換で漕ぎ出しの軽さの変化を体感できるレベルだと思う

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 17:03:35.62 ID:VNYSgb92.net
ほれ
チューブ
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=933529
23C カテゴリーS2
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2167064
25C クローザープラス
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=995452

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 18:23:15.86 ID:wJR8n2qc.net
シティのKendaKwestから
R-Airとツアラープラスに変えたけど
はっきりと分かるくらいに軽くなった
今までよりギア1つ上にしてもそこまで疲れない

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 19:59:00.43 ID:w6quF3Nb.net
ブチルチューブはすぐ空気抜けるから僅かでも速さを求めるロードバイクでもなければ避けた方がいい

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 21:27:58.11 ID:o62dSxvv.net
ラテックス(天然ゴム)の競技用チューブのことかな
R'Airはブチルチューブの中では薄いから抜けは早い方だけど流石にラテックスよりはマシ
パナレーサーの開発者曰く、R'Airで十分だと考えてるからパナはクリンチャー用のラテックスチューブは手を出さないんだとか

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 21:52:54.93 ID:w6quF3Nb.net
>>707
ああごめん、競技用ロードにRAIR使ってるんだけど抜けるのほんと早いからブチル=抜けやすい方と思い込んでたorz

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 22:49:14.86 ID:9yYPrRMK.net
ノーマルシェファード買いましたー。44800円でした。よろしくお願いします

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 23:24:36.53 ID:oOBNaOOZ.net
いらっしゃーい

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 11:31:10.89 ID:fWiqVAmX.net
44800は高い

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 11:45:28.66 ID:ZDCrpdoV.net
今なら安いよ もう品自体が枯渇しかかってるのに

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 17:41:17.17 ID:VyRBG8ml.net
シェファード検討中なんだけど、重量が11.8kgっていうのが気になる
ロード寄りの性能でないことは分かってるんだけど、実際走ってみるとどうなのかな?(エスケープ2015あたりと比べて)

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 18:00:14.05 ID:ZDCrpdoV.net
ぶっちゃけ定価5〜6万の定番クロス同士での重量差ってそんなに意味ない
ホイールとタイヤの性能差の方が漕ぎ出しでは大きいくらい
元々が1〜2キロの差がかなり響いてくる距離を走るようには作られてないし
坂が多いとこ走るなら多少影響あるけど、車体軽くしてるとパーツにしわ寄せいってて、坂でかかる負担でパーツへたるケースもある

ほぼデフォのまま乗りつぶすならオールシマノで値段そこそこのシェファードはいいと思うよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 20:03:04.64 ID:bPpsFmp5.net
>>713
タイヤがKENDAクエストなのが一番影響してる
前後で1.1kg超えるタイヤなのでこれを履くとどんな自転車も鈍重な漕ぎ出しになる
AirやR3が軽快に感じるのもタイヤの重量が約半分しかないデトネイターなのが大きい

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 21:05:46.80 ID:WSrDHzwY.net
無印に23cつけてるけど、23cにして初めて乗った時の軽快さは忘れられない。乗って出かけてると「楽になったな」って実感しましたよ。タイヤ変えるのは悪く無いと思う。

調子に乗ってフロントのギアを50Tにしたんだけど、換装後に初めて乗った時の軽快さの変化はもっとすごかったけどw

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 21:45:17.54 ID:DG8MC/kj.net
>>714
>>715
>>716
タイヤ替えちゃえば大分変わるのね……

あと質問なんだけど、176cm短足で460mmいける?
できればブルーが欲しいんだけど、460mmしかなかったんだよね

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 21:53:00.47 ID:R9MiOXio.net
>>717
むしろ460がベスト

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 22:10:27.61 ID:MaFGATwn.net
ショップで跨ってみるのが一番

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 22:35:11.15 ID:cTFxUORi.net
ライトウェイって売れてるの?

ジャイアントやルイガノ、ジオス、ビアンキはロゴもわかりやすいせいか
街でよく見かけるけどライトウェイは見た事がない。
まあ被らないからいいんだけど。
通勤用でシティ買って数ヶ月だけど早くもロード欲しくなってくる。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 22:57:33.14 ID:bPpsFmp5.net
>>717
過去何度か話題にしたけど
シェファードのサイズ間の差は殆ど無いので乗ろうと思えば乗れるよ
http://or2.mobi/data/img/77844.jpg
フレーム三角の形とシートポスト突き出し量の外見バランス的には
500mmの方が176cmには似合うけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 22:59:29.39 ID:bPpsFmp5.net
>>720
ルイガノは全国どこでも見かけるが、ライトウェイは都心部限定でこれでもかと置いてある
都内だけならシェファ鉄とシェファードとファータイルはそれなりに見かける
なぜかスポーツデポ系はジオスとライトウェイ推しが強い
あさひが取扱いしてるのも大きいか

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:11:38.70 ID:DG8MC/kj.net
レスサンクス
自転車板ってみんな親切なんだなー ありがたい

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:42:31.58 ID:MaFGATwn.net
親切なのって此処くらいじゃないか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 00:04:54.89 ID:fiCUyJla.net
ライトウェイのスレが特にだと思うよ
俺も昔ここで相談して、心温かい返答をもらったから購入に踏み切った

まぁホントはそれだけじゃなくて
値段に対してシマノパーツ多いのと街乗りでも違和感ない外見と安さが決めてだけどね

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 00:16:39.22 ID:J+BA8Ruy.net
>>722
デポが多い名古屋だけど走ってるの気づいてないだけかもしれない。
クロスバイク買うまで他人の自転車なんて興味なかったもんな。

通勤用だから太いタイヤと予算内で選んだシティだけど正解だったな。
ルイガノやジャイアントじゃなく地味目なロゴがいいんだよなあ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 02:22:29.55 ID:wz52HS5k.net
アイアンの変速数変えた人おる?

728 :ママチャリライダー:2014/07/28(月) 04:37:29.19 ID:ZA1XR/HV.net
はじめまして、自転車のこと右も左も良く分からない初心者です。
身長164cmの大学生(女)なのですが、70〜80km/dでしばらく旅に出たいと思っており、ウェア・装備品等含め予算10万円以内(出来ればドロップハンドル)で自転車を探しています。
現在ライトウェイのシェーファードアイアンD-LTDの購入を検討しているのですが、購入の際の諸注意や他に何かオススメの自転車などあれば教えて頂けないでしょうか。
どうかよろしくお願いします。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 05:15:07.05 ID:wz52HS5k.net
>>728
80km/dの運行距離での自転車の選択は問題ないと思うよ。
ただアイアンD-LTDが2015年にはDしか無いようにHPを見る限り思えるので2014以前の在庫があればということになるかも。
2015のDもフルシマノでパーツを変えなくてもロングライドに耐えられるだけの自転車になっているしドロハン仕様の様子。
ただ初心者ということで前傾がきつく感じたり、硬めのサドルにお尻を痛めるかもしれないのでその辺りを含めて考えるといいと思う。
長距離の旅となると荷物もかさむと予想されるのでフラットバーロードではなくシクロクロスも購入候補に入れて考えてみてはいかがでしょうか。
その場合ライトウェイならソノマDになります。
こちらはアイアンのような高速巡行は望めないけれどカンチブレーキ装備で32C以上の太いタイヤがはけ、悪路走破の性能が十分でキャリアなどを装備しやすく路面状況のよくわからない遠方への旅には向いていると思います。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 08:23:27.07 ID:t8IuB/Iz.net
同身長の場合、女は男に比べて上半身短いからステムかハンドルの交換が必要かもしれないな
当然ながら腕も短いんでサドル-ハンドル落差もあまりとれない
フレームサイズの選択、トップチューブとヘッドチューブの長さは特に注意すべきだと思う

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 08:25:42.37 ID:xp9bW3he.net
旅で長時間のってると、どうしてもお尻か手が痛くなると思う
724さんのおっしゃっているサドル交換と、あとパッド入りのレーサーパンツもあると便利
レーサーパンツだと外見的にどうも…っていう場合はパッド入りのインナーパンツもある
グリップも必要に合わせて変えると快適化が捗るかと
購入後ならしで体のどこがきつくなるかチェックしておくのオススメ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 12:39:29.96 ID:x0/A8lwp.net
>>728
まずシェファードアイアンDは650サイズがなくて510mm(165〜180cm)が最小サイズ
適応身長オーバーな大きめの車体に乗ることになる
そしてシェファードアイアンDは前傾が結構強いのと、乗り心地が割と硬めなので
初心者の長距離旅行には辛い
特に70mmしかないステムや、中央が丸く盛り上がったサドルは快適性を下げるので要交換

お薦めはジェイミス クエストスポーツかその女性用モデルのクエストスポーツFEMMEの
48cm(150cm〜165cm)サイズ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/questsport/
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/questsport_fem/

シェファードアイアンDに比べるとクエストスポーツはスローピングフレームでハンドル位置が高く
前傾姿勢が少なめで乗ることができて乗り心地も良いので長距離向け
http://www.07ch.net/up2/src/lena12193.jpg

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 14:49:16.79 ID:x0/A8lwp.net
>>728
http://or2.mobi/data/img/77869.jpg
ライトウェイから選ぶならソノマD-26インチがいいかもしれない
適応身長範囲内でタイヤも太めになるので乗り易い
スピードは出なくなるが
http://or2.mobi/data/img/77869.jpg
ソノマDよりもう少し軽快さが欲しいならLGS-CR07かLGS-CR23W

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 16:21:46.78 ID:okOsB6EZ.net
シェファードシティの後ろのタイヤがパンクしました。
近くの自転車屋さんにもっていったら、
「チューブの内側に穴が開いていて、チューブが劣化してるかも」と言われました。
その場合は空気入れるとき、どのくらい入れたらチューブが長持ちしますか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 17:28:52.42 ID:x0/A8lwp.net
>>734
最初に付いてた安いCST製チューブのゴムが劣化してダメージ受けてる場合は
騙し騙し使って出先でパンクの持ち込み修理で高い料金取られるよりも
今の内に新品チューブに交換しておいた方が後々のことを考えると良いよ

チューブは800円前後、タイヤレバーも樹脂製で350円位
タイヤレバーと空気入れがあれば自宅で交換できる
・シュワルベ 28〜45C チューブセット 2本で1,555円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/82/28/item100000022882.html
・サーファス タイヤレバーセット  3本で340円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item32023100001.html
・チューブ交換の仕方
http://www.youtube.com/watch?v=b0K9LpQJtk4
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-tiretube1.html

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 17:33:25.33 ID:YpVjeNyD.net
2013無印シェファードを輪行したいのですが、
できるだけ軽くするにはどのパーツを交換するべきでしょうか?
現在はほぼノーマルで乗っています

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 17:41:33.52 ID:Dc7TiewU.net
先ずはタイヤでしょ

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 17:52:50.23 ID:xp9bW3he.net
軽量化でコストパフォが高いのはホイール
次にタイヤとクランクとBBあたり

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:22:07.87 ID:x0/A8lwp.net
>>736
無印シェファに限って言えば、>>703でも書いたようにタイヤが真っ先に軽量化対象
走行性能にも関わる部分なので費用対効果が高い
KENDAの前後で1.1kgあるタイヤから、1本300g程度のツアラープラスブルベver等に
タイヤを変更すれば約0.5kg程度の軽量化になる

次に1200g近くあると思われる鉄製フォークも重量増の原因になってる
約1万円のアルミフォークで750g
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item12747400002.html
約2万円のアルカーボンフォークで600g
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item12747400001.html

無印シェファの初期ホイールはシマノ2200ハブにALEX XC-23リム(495g)と
そこそこ軽くて丈夫な良い目の性能なので、これから交換して明らかに軽さを感じるとなると
10万円オーバーのホイールでないとなかなか難しいので優先順位は後に回す

後は走行性能に関わらないが軽量化しやすい箇所
ハンドルバー(7005アルミやカーボンなど高額材料ほど強度落とさずに薄く軽くなる)やサドルなど
しかし輪行では耐久性も大事なのでカーボンなど扱いの面倒なのは避けた方が無難

シェファードの場合はフレームそのものが重くずっしりしてるので軽量化にも限界が早い
輪行は12kg切っていれば成人男子なら十分(10kg切ると明らかに軽さを感じるようになる)なので
あまり費用対効果を無視した大改造はお薦めしない(Ral700かトライエースS120でも買った方が早い)

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:26:02.74 ID:okOsB6EZ.net
>>735
ありがとう。自分で交換できるんだ。参考にさせていただきます。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:26:48.61 ID:wkT6FBud.net
軽量化するような自転車じゃないからなー
むしろキャリアとかつけてゴテゴテにするのが向いてる

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 20:24:18.30 ID:0TnTJAF/.net
アイアンfの2013の新品が45000+税って安いかな?
事実上5万みたいなもんだからたいしたことないかな

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 20:25:04.00 ID:0TnTJAF/.net
あっすいませんドロップハンドルだったのでアイアンdの間違いだ

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 21:06:40.00 ID:XWPo3i3t.net
50,000なら安いでしょ。
トラディストDに乗ってるけどシェファ鉄が50,000円以下で売ってたら乗り換えようと思ってるとこ
埼玉近郊で買わないなら売ってる場所教えてw

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 21:13:56.87 ID:xp9bW3he.net
Fでも5万なら安い方だけど、Dなら尚更お買い得品

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 22:35:50.75 ID:0TnTJAF/.net
うーん迷ったが今回はいいので、池袋の東急ハンズ
アイアンd 2013 茶系 510mm 45000弱+税
アイアンb 2012 青系 510mm(自信ない) 40000弱+税
こんな感じだったと思う

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 22:44:42.93 ID:x0/A8lwp.net
2015年からはアイアンF-LTDが無くなって2014年の上位モデルの方の構成のみになって
高いSUGINOクランクとサムシフターにClarisのモデルしか選択肢なくなるから
今回見送るなら次からは2014モデルで1〜3万円プラスが相場になってる時期かと

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 23:00:01.51 ID:XWPo3i3t.net
>>746
それ買わなきゃ損だと思うぞ?
晒しちゃったから誰かが買っちゃいそう。。。
池袋だと微妙に遠くて悩むけど、その価格ならアイアンB欲しい。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 23:09:34.73 ID:qwEmP/FF.net
俺は自転車専門店で買うのをおススメしたいな

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 23:13:39.92 ID:XWPo3i3t.net
自転車メンテなんてグーグル先生が居れば大丈夫よ。
やる気あればヘッドのワンの脱着以外は全て出来るようになる。
規格がバラバラでパーツ選びが面倒だったりするがな。

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 23:18:45.74 ID:k0fWXDqL.net
工具一通り揃えるだけで自転車代超えるけどな

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 23:21:53.33 ID:7Rgq0+tt.net
結局2014シェファ鉄の安売りは無いのか?
俺のようなチビにとってはライトウェイ650Cを入手するラストチャンスなのに

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 23:25:50.86 ID:XWPo3i3t.net
>>751
自転車を安く買って最低限の工具を都度揃えればトントンよ。
自転車専門店で買っても工賃が永久無料ってわけではないし。
身に付いたメンテスキルはプライスレス(古いかなw)

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 23:32:07.32 ID:xp9bW3he.net
>>752
東京の谷保にある店で650Cのアイアンが確か税込み49800 2台あるはず

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 23:37:24.23 ID:KnD14uvA.net
シェファードのフォークだけ変えるのって結構乗り心地かわるもんなの?

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 00:00:32.86 ID:7Rgq0+tt.net
>>754
サンクス
近いうちに見てみる

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 00:32:36.21 ID:HhBylPQw.net
>>755
フォークだけだと厳しい
タイヤ圧、タイヤ銘柄、ホイール、フォークの材質や剛性、ステム、ハンドルバー、…乗り心地を決める色々な原因のたった1つにすぎない
更に同じフォークでもその付け根の角度とフレームの設置位置の相性で段差を絶妙にいなす奇跡のバランスになってるかどうかも関わる
同じフォークでもシェファードに付けると凄くいい仕事してくれるのにアイアンに付けるとカーブで急に向きを変える感じになって危険とか
そんな感じで相性は走ってみるまでわからない

基本的に後付けフォークは乗り心地が変わるのはあまり期待せずに
フロント周りが軽くなって前輪を段差で浮かせるときに軽く感じるとか駐輪場で片手でも軽く取りまわせるとか
コーナーでもビクともしない安心感が生まれたとかそういう方面での変化を期待した方が現実は近い

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 11:21:33.64 ID:MUsa3qc4.net
ところでみなさんヘルメットしてる?

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 11:42:08.51 ID:ohjog6B/.net
死にたくないからな
通勤で髪型が乱れるのがツラい
ぺしゃんこになっちゃう

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 12:06:06.31 ID:Euwl/0n5.net
注意してれば轢かれないし

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 13:30:11.47 ID:TGichII8.net
自分だけが注意してても事故はおこるものだ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 16:56:29.46 ID:aFGk00ty.net
>>737-734
ありがとうございました
とりあえずタイヤを替えてみて、それからフォークを考えてみます

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 05:28:44.81 ID:5IayPutd.net
ぼくはシェファード2011のダブルクランク化したいでござる
何買えばいいかわからんのでござる

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 11:46:09.41 ID:D42C6uBJ.net
駆動系、レバーなどほとんど換えるようやなあ
使えるのはスプロケとRDだけかな。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:11:05.94 ID:pFuElMUY.net
トリプルのシフター&FDでもダブルで運用は可能。ソースはEscapeR2&R1とブリヂストンアビオス

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:33:24.22 ID:MRzdYvVp.net
>>763
>>248のリンク先の人がちょうど2011シェファにロード用ダブルクランク付けてる
ttp://penguinzakki.blog35.fc2.com/blog-entry-324.html

そこにも書いてるがシェファード(無印)は流線型のシートチューブが邪魔して
そのままだとハイクランプタイプのロード用ディレーラーが使えない
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-mtb-fd.html
MTBコンポのEタイプディレーラー等にするか
ブログの人のように金具を自作して無理矢理ロードコンポ付けるかしかない

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 15:15:04.08 ID:5IayPutd.net
>>766
わざわざありがとう
ちょっと妄想してくるわ

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:30:19.60 ID:6/ODKVNP.net
此処って親切な人が多いけれど
それだけじゃないってこの頃思うんだ
ちゃーんと知識と経験もありそうって

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:41:26.28 ID:frPRKHFK.net
良いイメージをモデル化してはいけない
模範は第三者に強要するもんじゃないよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 18:26:29.66 ID:WcjMF3DT.net
2015のシェファード・シティはハンドルバーがアルミから鉄になるのか・・・。
色のセンスも超劣化してるし、メーカーとしては終わったのか。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 18:48:49.91 ID:Bmxm+r7m.net
ファータイルにシェファードのタイヤ入れたらいい塩梅

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 20:40:47.24 ID:9H7xJonW.net
ダブルクランク化するっていうのは歯数の大きなクランクに取り替えるということでしょうか。
私は自転車の改造は自転車屋に任せっきりのにわかですが、
2012無印のクランクセットをロード用の2枚のギアが付いたものに変えてもらいました。
大きい方のギアは50Tです。
取り替えるとき、結局FDは諦めました。
歯数を増やす場合は直径が大きくなりFDを上にずらさなくてはならなくて、
FDをずらそうとすると例の流線型のところが邪魔になりどうにも成らなくなりました。
FDを上にずらして取り付ける場合はペンギンさんのように自作の金具が必要という結論になりました。
クランクセットの直径が増えなければ大丈夫だと思います。
ご参考に成れば。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 20:48:36.52 ID:9H7xJonW.net
連投ですみません。
足りない情報がありました。
EタイプのFDをなんとか延長して上にずらす前提で検討したのですが、
shimanoに絞ってクランクセットを吟味したところ、50TでEタイプと組み合わせられるものが見つからなかったと記憶してます。
チェーンラインがとても外に行ってしまい、不安定な感じになりそうだから一か八かになるのでおすすめしないよと。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:00:06.02 ID:MRzdYvVp.net
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2015/9752700.html
ライトウェイのHPが大幅リニューアル中か?
まるでラレーやアラヤの新しくなった公式HPみたいな白い爽やかな画面
しかしまだページ表示が重い…

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 22:44:51.90 ID:GSa8+crt.net
初めてのクロスバイクでシティ買ったけど、あのクソタイヤのお陰で段差での
体重移動がうまくなったわ。
ケツはなれたけど、手が痺れるね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:19:18.29 ID:6/ODKVNP.net
ハンドルには軽く手を添える程度で良いんじゃないかな?

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:59:16.51 ID:Y8q/3W59.net
そんなに上体起きる?
俺はそんなに上体起きないから、手にも結構体重かかっちゃって最近手首が痛い

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 00:03:29.57 ID:9yGpQMBX.net
>>770
あー、ほんとだ。スチールになってる
ディレイラーもターニーになるしコストダウン臭が・・・
無印もなくなるしシェファードはどうなってしまうんや

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 00:15:44.39 ID:8yNSOIZ/.net
>>777
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar
前傾の強いロードバイクでも、ハンドルに体重は乗せないよ
手放し運転状態から軽く手を添える感じ

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 00:17:22.24 ID:8yNSOIZ/.net
>>778
それよりもターニーのハブになった関係で135mmエンドになった方が痛い
2014年辺りから製品の雰囲気が変わったね

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 00:29:27.66 ID:ntidTox4.net
770です。
純正グリップは縫い目が気になって、買ってすぐにエルゴンGP2に変更してます。純正よりすごくいい。
なるほど手に力を入れすぎなんですね。
というか、運転姿勢が良くないってことですね。

乗ってて楽しいし、ギアはシマノ製でカチカチ決まるし、シティは色んな意味で初心者に最適なバイクですわ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 01:01:14.88 ID:VU7+LKSG.net
>>772-768
体験談ありがとう。そろそろクランク寿命かなとか思ってたから変えるならインナーとっぱらっちまおう
って思ってたんで歯数そのままでリベット止めじゃないクランクないかなと今お探し中です
歯数気軽に増やせたらやりたいけどちょっと自作ステーはハードル高いよね
なんとかインナー外しできるやつ探して気軽にいけるかなと画策中どす

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 01:17:52.27 ID:yz2OMdPu.net
もう少し出して15エスケープでも買った方が幸せになれるなコレ…

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 01:27:17.40 ID:ns7pi0CV.net
>>782
狙い通りのが完成することをお祈りいたします( ̄^ ̄)ゞ

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 05:48:54.57 ID:u0DvKt7U.net
>>780
135mmエンドは酷いね
2014年シティを買ってよかったぁ

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 06:24:50.04 ID:8yNSOIZ/.net
公式HPの画像も重くなったんだよなあ
サムネ専用の小さい画像を用意せずに大きな画像の生データを直接縮小表示しててHPが重くなってる気がする
諸々含めて2013年中盤の据え置き価格改定の辺りを境に中の人が大きく人事が動いて別人になったような感覚がある

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 06:54:46.86 ID:WiEUMg+a.net
こんなに多色展開するから余計なコストがかかってんじゃないのか
4色くらいにしてパーツのクオリティは維持して下さいよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 07:34:52.75 ID:u+bp9jtv.net
2015は塗装の質も落ちてるんでね? 少なくとも2015のシェファード・シティには欲しいと思う色がない。
色は白、黒、銀の三色で十分だろ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 08:57:16.30 ID:u9RbkZAJ.net
わいのシェファ鉄ソラクモブルーだけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:37:50.03 ID:oi+xv3Rz.net
>>770
>>778
>>780
うわぁ…

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:56:09.82 ID:CUmOaUEK.net
>色は白、黒、銀の三色で十分

普通のブランドならこれでいいけど、ライトウェイのクロスバイク達にこういうありきたりな色はいらないな

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:59:09.12 ID:wuepn+NE.net
まだだ まだファータイルとアイアンシリーズがある…

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 13:37:34.79 ID:+PjsYraG.net
ファータイルがディスクブレーキになっとる

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 13:44:58.31 ID:L3Q8A7g2.net
>>793
ほんとだ
でも値段も7万になってる

それにしてもライトウェイのサイトのデザイン酷いな
楽天並に見づらくなってる

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 20:27:09.38 ID:TnSacnCL.net
今までコスパのいい良質クロスだったのに
ここまで批判されるのは無かったんじゃないか

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:38:25.58 ID:0iBmzMLPF
普通の自転車ってのになっちゃったのかな?

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:07:36.52 ID:Y9iueygl.net
シティだけになったとは言え、去年の価格より安いし5万を切るなんて
相当頑張ったんんじゃないのかなと思ったら、諸々のコストダウンがあったわけね・・・

ただ、個人的にはそれでもコスパ自体はまだ悪くないと思う
一番残念なのは主力商品であるシティのカラーリングが普通すぎることかな〜
前の色は落ち着いてて好きだったけど、今年のはなんかママチャリ然としてる感じがする
たぶん塗装の質も下がってそう

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 00:15:48.99 ID:Elwm26NH.net
塗装は頑張ってると思うよ
おなじみの二重クリアを吹いた上であの透かし彫りみたいなマット塗装を更に上から重ねてる
質感も悪くないが、やはり135mmエンドTourney24段化はちょっといただけない…

799 :sage:2014/08/01(金) 00:25:37.78 ID:5XE6e6gT.net
シティはコストダウンだけど重量は前よりも若干だけど軽くなってない?

円安とユーロ高・・・
円安だと自転車に限らず商品が高くなるのが嫌だよなあ

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 03:05:12.62 ID:Elwm26NH.net
リムがシングルウォーリムになってるのもいただけないなあ

2015モデル  Weinman ZAC20 472g  リム内幅19.6mm(タイヤ28C〜47C対応)
http://www.weinmanntek.com/Products/CTB/ZAC20.htm

2014モデル  Alexrims XC23  495g  リム内幅16mm(タイヤ23C〜38C対応)
http://www.alexrims.com/product_detail.asp?sc=1&cat=1&cat2=8&pid=15

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 03:07:51.04 ID:to8OQ881.net
悩んでる人は在庫あるうちに2013、2014確保したほうがよさそうだな

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 09:16:58.44 ID:hhXYk7sh.net
>>798
OLDなんかどうでもよくね?
ホイール欲しけりゃDEOLE辺りで一つ組めば並のロードホイールより安く済むぞ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 12:56:03.50 ID:aCI1whTW.net
行きつけの店に久しぶりに行ったら
2014シティが3台増えてて39800だった。
2014は色使いがいいね。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:13:48.31 ID:1z/zCnGE.net
2年前に購入した2010無印シェファのBBの上の溶接部分にクラックが
走行距離一万キロ位でフレームにダメージが残るような転倒は一度も無かったのに
アルミフレームの修復って出来るんでしょうか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:22:21.53 ID:dbEMm+zy.net
>>804
破棄するしかないだろうね。
ダメ元で販売店かメーカーにクレーム。
1万キロで破断は早すぎだな。規格外な体重とか歩道走ってた?
どんな使い方してたんだ?

806 :708:2014/08/01(金) 23:06:11.94 ID:6775TZS0.net
今週末にシェファード乗りの仲間入りする予定で、アクセサリーやらを調べてます

皆さんは鍵どうしてます?
リング錠+ワイヤーで考えてるけど、変じゃないでしょうか……?

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:44:48.08 ID:oVZlUgL/.net
長時間はなれないのが殆どだからコイルタイプのワイヤー錠だけ使ってる

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 00:44:53.70 ID:IPCwuWM4.net
地方なら十分だろうけど、都心部だとフレーム残してホイールやサドル持ってかれるケースが多いな
安全度を上げたいならサドルロック+ホイール前後ワイヤーロック+地球ロック辺りが必要
馬蹄鍵はドライバー一本で開くんで積極的的な盗難に対する防犯効果は殆ど無い
ワイヤーロックもちょっとした専用工具でちょん切れるんで過度な期待はしない方がいい
ワイヤーロックで留める場合はボルトクリッパー(切断工具)の歯が入らないよう、ワイヤーに隙間を作らない事が肝要だな

まぁプロが狙う車種じゃないし、サドル盗難だけ考慮すればその2つでいいと思う

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 07:07:46.86 ID:1HSk0i45.net
>>802
それ単体だけならカバーできる範囲だが、
今回はターニー、シングルウォールリム、鉄パーツ、溶接痕未処理…と
あらゆる要素が重なったからね

例えば5万円のブリヂストン シルヴァF24の完全劣化版になっちゃってる
旧シェファードと同じく全部アルタス、ダブルウォールリム、アルミパーツ、溶接痕平滑化、で135mm
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/f24.html
前はむしろF24の130mmエンド版で実売ではこっちのが安かったんだが

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 08:34:23.29 ID:3Si36QfL.net
>>805
フレームは諦めるしかないかぁ
体重は重いけど23cを履いてたので
段差は注意して走ってました。

シェファ買い直しても48T使えないし
アイアンの安売り探そうかな

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 08:39:16.22 ID:EjgJmtCL.net
そのまま乗って破断して事故ればPL法が適用される

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 08:41:34.17 ID:1HSk0i45.net
>>810
フレームだけ買っちゃうのも手かね
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=783
幸い130mmエンドだしシクロやロード用フレームの選択肢は一杯ありそう

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 09:04:26.17 ID:HGnRuejs.net
フレームだけで3万とか出すならさすがに買い替えたほうがいいだろう
2年乗ってたなら全体的に経年劣化してるだろうし

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 09:23:41.07 ID:EjgJmtCL.net
アルミでも6000番台の安物と7000番台では価値が全然違うけどね

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 13:46:37.14 ID:IPCwuWM4.net
アルミの番号はグレードの高低を表してる訳じゃないんだが

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 17:39:42.65 ID:MSu4OVEK.net
>>803
差し障りなければ、どちらの店舗ですか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 17:57:28.03 ID:m5ashLrV.net
>>801
2013なんてまだ残ってるんでしょうか…

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 18:24:59.52 ID:EjgJmtCL.net
>>815
7000番台の方が価格が高い
強度が高いから薄く出来て軽量になる
MASIなんかは7000番台を使ってクロモリっぽく作るのが得意

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 18:59:20.35 ID:IPCwuWM4.net
なんでいきなり7000番のアピール始めるし

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 19:06:32.52 ID:qVwh9HB1.net
>>812のフレームの話の流れだろ
何も見ずに話に割り込んだのか?

821 :798:2014/08/02(土) 20:01:53.75 ID:3Si36QfL.net
みなさん色々アドバイスありがとうございます。
フレーム交換がベストなんですけど、ライトウェイでなくなるのがチョット
周りの初心者にシェファを薦めてたので私が別のメーカーに乗るのもね
寂しいけど他のシェファ乗りの部品提供用にします。
ありがとうございました。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 20:04:16.94 ID:IPCwuWM4.net
>>818のアピールするならまだしも、6000番に比して7000番が優れてるみたいな主張初めた>>818に対する>>819だがどこか変かな

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 20:45:37.89 ID:ax3eXOaj.net
>>821
いやちょっと待って
さすがに2年1万キロでフレーム破断とか早すぎるから不良品疑ってもいいんじゃない
ライトウェイは1年しか保証ついてないから、とりあえず購入店に連絡すればいいよ
お店からメーカーにクレーム入れてくれると思う
うちのは購入店で部品1年、車体3年の保証がついてたよ

824 :708:2014/08/02(土) 21:34:18.34 ID:hhge9rRc.net
結局黒の500mmにリング錠つけました
また何かあったらよろしくお願いします
http://i.imgur.com/QGdVGha.jpg

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:48:27.18 ID:CpQClLnJ.net
結構サドルあげるんだな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:14:46.97 ID:1HSk0i45.net
股下にもよるけど高さはこれならごく普通の範囲でしょ

>>824
リング錠の解錠を忘れて発進させるとスポーク折れの原因になるから気をつけてね

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:39:02.62 ID:+gQvlDf8.net
サドルの角度が気になるな
ヤマメ乗りなのかな?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:41:56.02 ID:GFsNFKXt.net
>>824
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
http://blog-imgs-64.fc2.com/n/u/k/nukonuko00/SS20140601_001.jpg

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:49:58.94 ID:lOJrKCY8.net
>>822
これがアスペか

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:05:15.90 ID:LCIqBiXX.net
サドルにツッコまれてて驚いた
調整は店の人にお願いしてたんだけど、
ハンドル近いからサドル下げたって言われました

>>828
ナカーマ

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:18:55.31 ID:cnxzxC5Z.net
>>829
アスペというか知識が無いんだと思うよ
TNIのフレームセットが7005でシェファードは6061って事を知ってても
流れが理解出来ないなら真性のアスペだけれども

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 03:11:45.67 ID:pLs+4vpY.net
やはり流線型フレームは美しいね
もう来年からは手に入らなくなるので持ってる人はお大事にー

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 08:31:25.30 ID:WEynehAD.net
MKUてひたすらガチガチなだけで有名なロードフレームじゃん
ピチパンとキノコ頭にはお似合いだども、シェファードの換えとしての価値は0通り越してマイナスだべ
旅行系の乗り方してる人に7000系勧めるとか意地悪いw

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 09:31:24.76 ID:4Nxv7+fY.net
サスのメンテってどうしてますか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 10:32:09.41 ID:pLs+4vpY.net
>>833
無印シェファ乗った人は「もっとスピード出したくなってきた…アイアン買っとけば良かったかな?」てここで質問が多いので
2台目買うならシェファ鉄やもっと過激なの選ぶのはあながち間違ってない

>>834
ライトウェイでサスというとスイングショックかな?
あれはメンテといっても掃除のついでにヒビとか入ってないかチェックするだけで特に何かをする事はないよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 11:19:44.96 ID:hAT7VllW.net
シェファ鉄買って2ヶ月目だけどタイヤ23cにしてさっそくロード気になりだしてるよ
これなら+3万くらい出してロードでも良かったんじゃって少し思ってる

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 11:35:05.12 ID:VifEYln9.net
結局、買って数ヶ月でそういう風になる人は単なる情弱なんだよねぇ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 11:46:37.18 ID:hAT7VllW.net
何を持って情弱なのか教えて頂きたい

839 :sage:2014/08/03(日) 11:48:09.79 ID:IzQczFDh.net
シティのタイヤをパナレーサーの28Cに交換したけど、最初の1回の漕ぎ出しで軽さを感じた。
ギア1速分は違うかな。

乗り心地も想像以上に良くなって、びっくりしたわ。
これで手の痺れやお尻の痛みはかなり解消できる。

ここまで変わるとは想像以上だった。

無印やシティだとスピードをもっと出したくなる気持ちが出て鉄買っとけば良かった
と思う人(俺もだけど)はまずは手軽にできるタイヤ交換をおすすめします。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 11:53:49.61 ID:hAT7VllW.net
想像以上の乗り心地と加速で上を見たくなっちゃうんだよね
往復100kmくらいは余裕持って出来る用になったらおそらくホイールを変えるだろう
色々調べてエンド幅130mmのクロスバイクにしておいてよかったと思う。その頃にはフレームに愛着出ているだろうしね

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 12:16:40.49 ID:cUB//p0w.net
28Cにしたらチューブも替えるの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 12:44:07.10 ID:R62Ug6ia.net
タイヤ外してチューブ見たら確実じゃないかな
シティは28-32くらいのチューブが入ってた
なので23~26に変えるならチューブも必要だね

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 12:44:33.47 ID:AfwgAnzH.net
2014シティ欲しいのですが、何処か安く売ってる情報ないでしょうか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 13:15:31.71 ID:s9Llxlqn.net
>810
西武池袋線沿い
わけありショップ登録している。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 14:05:36.93 ID:2AyJG60H.net
同じく2013無印をパナレーサーのツアラープラス28cに変えたぞー
自分はキャリアやら泥除けやら装備してるんで元より結構重くなってるんだけど、
それでも漕ぎ出しが軽くなったように思う。
振動は増したけどw

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 18:00:15.93 ID:HDmN8dKc.net
シェファードのグリップ替えてる人いる?
硬すぎてもう替えたいよ……
(参考画像があればうれしい)

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 18:03:37.31 ID:tn6jN8kB.net
>>817
某チェーン店のブログだけど

サイズは460。適応身長は170cmくらいの方でしょうか。メーカーのサイズ案内では160から180cmとなっています。サイズ詳細は店頭にてご案内します。
RITEWAY SHEPHERD
定価¥59, 800−(+税) 
特価 ¥35,880‐(+税) 在庫限り!お早めに!

まだあるんじゃないかな

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 20:28:29.53 ID:IzQczFDh.net
>>846
おすすめはエルゴン。高いけどそれだけの価値はあるから満足すると思う。
http://www.cycle-yoshida.com/marui/ergon_menu.htm

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 22:05:59.79 ID:AklI2M3O.net
>>846
サイクルグローブしてるか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 22:24:57.02 ID:hAT7VllW.net
GP3のロング付けてるけど良い感じ

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 00:42:39.52 ID:G5kEvcX8.net
>>848
これ、アップライトなポジションで乗ってる人にはヒレみたいな部分意味無いんじゃない?
上から抑えるような乗り方しないと手の平当たらんしょ

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 01:58:44.95 ID:/OyjAvE1.net
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8481.jpg
エルゴンのパームレストは前腕の角度にあわせて設置する
もし前腕な横から見て斜め45度ならパームレストも斜め上を向いて設置

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 10:48:19.50 ID:pc7nNNSy.net
シェファード鉄F2013が49800円って買い?

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 11:01:43.50 ID:i2XWI9wj.net
>>853
欲しいなら買い

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 11:47:46.19 ID:8MYseWjg.net
昨日シートチューブにIronって書いてあったけど
なんか小さめだった。あれ、シェファ鉄のホイールが650Cってことか?
それとも小さいモデルあったっけ?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 12:55:37.05 ID:4kxtntNV.net
シェファードアイアンFなら480が650Cだな。HPの2014年度版を見ろ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:16:02.16 ID:/OyjAvE1.net
>>855
シェファードアイアンは一番小さいサイズだけは650Cホイール
700Cのままホリゾンタルで小さいサイズを作ろうとすると
ヘッドチューブの長さやダウンチューブとタイヤの接触がネックになって
ホリゾンのままタイヤサイズを小さくするか、700Cのままスローピングにするか
どっちかにするしかなくなる
http://or2.mobi/data/img/78337.gif

A-DEWのsono-1-flatも小さいサイズは650Cにすることで
全サイズホリゾンタルを売りにしてる
http://www.a-dew.com/products/sono1F2300/sono1FTop.html

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:41:39.11 ID:IwVGCM6y.net
スピード出して乗るわけじゃないので、ファータイル買った。
輪行やテント積んで近距離ツーリングマシンにしている。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:35:00.36 ID:tYN7EwSy.net
無印でも普通に40キロ以上は出るからなあ。
ブレーキが心もとないからスピード出すと怖いけど。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 07:50:30.22 ID:T7v4NpuU.net
シェファード2013とシティ2014って見た目だけの違い?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 10:46:07.20 ID:bCkg1/Tf.net
フレームが違う

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 10:54:17.35 ID:hXL5Fwf2.net
>>860
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/120/shepherd.jpg
フレーム形状が別物(無印は流線型、シティは直線パイプ)
流線型フレームの方はディレーラーが違うとか多少違いはあるけど
フレーム形状以外の性能は殆ど同じと思っていい

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 11:19:21.29 ID:3Kt95IdG.net
リアセンター極端に詰める時に使うシートチューブ凹ませる工作が全く意味をなしてないな
塗装の質は気に入ってるけどよくよく見ると結構ブサイクかも…

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 12:41:55.21 ID:nR54inuO.net
>>861-856
サンクス。
フレームの形状と色展開の好みで決めれば良い感じか。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 13:36:37.13 ID:zd2PuEDU.net
色の好みでシティにしたけど、溶接跡が結構気になる
むしろ色より大事だったかもしれん

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 15:32:32.03 ID:w3LTyEL2.net
溶接跡なんてドレモそんなものだよ
高級クロモリのラグフレームやラグレスを除いては

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 15:46:00.92 ID:k86vqHEX.net
自意識過剰
他人が持ってる数万円程度の自転車の溶接痕なんて興味あるやついないから

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 17:05:08.26 ID:zd2PuEDU.net
他人の自転車なら気にならんが、自分の自転車の溶接痕は頻繁に視界に入ってくるぞ
無印にしておけば良かったと後悔することもある
まあ、その場合色で後悔していたかもしれんが

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 18:01:44.55 ID:YugbTcbE.net
シェファードシティ買った。乗った。遅い。
いや、そんなはずはない。
思いっきり漕いだ。
スピード出た。
でも、ママチャリとあまり変わらない気が・・・
気のせいだ!
泣きながらここ見つけたんで、おせーて。
そもそもクロスバイクが、ママチャリに手が生えた程度なのか?
エントリークロスバイクが、こんなものなのか?
シェファードシティが、ママチャリ寄りなのか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 18:22:42.65 ID:ZTSl/Yi6.net
>>869
エンジン能力が低いだけでは?
運動してた?
シティ乗ってますが、余裕でママチャリより速いよ
あとサドルの高さとかペダリングとかも間違ってるんじゃない

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 18:54:37.14 ID:YugbTcbE.net
>>870
マジか?運動不足か?
サンクス。
もっと、シャーっと走る物かと思ってたよ。
ちと様子見るわ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 19:05:14.52 ID:3Kt95IdG.net
思い切り漕ぐのがそもそも間違い
自転車は軽いギア比でクランクの回転数上げて漕ぐんだよ
そのための多段変速じゃん?

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 19:21:23.44 ID:YugbTcbE.net
>>872
そうなの?
基本的なことが全然分かってないことが分かった。
サンクス

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 19:41:26.05 ID:G7vLSZ6+.net
サドルの高さとかも大事だよ
通販で買っちゃうと自分で調整するしかないけど
店舗だとぴったりに調整してくれるし

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 19:53:52.26 ID:YugbTcbE.net
>>874
店舗で買った。
初心者だから、ペダルに足乗せて
若干膝が曲がる程度にしてもらった。

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:01:25.96 ID:G7vLSZ6+.net
>>875
膝がまっすぐになる高さがベストみたい
その高さだとまたがったまま地面に足が着くか着かないぐらいだから
止まるときはすぐにサドルの前に降りるって教わった

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:03:07.62 ID:j4K/nStT.net
まあ、遅い物は遅いよ…ママチャリの3速で立ち漕ぎしてる高校生とかにはかなわん

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:09:45.10 ID:zLxquTrE.net
拇指球で踏んだときは膝が若干曲がる程度
かかとで踏んだときは膝がまっすぐなる程度が目安

879 :869:2014/08/05(火) 20:57:23.42 ID:U3vp1Nlvh
なんか、色々サンクス。
>>878
拇指球って言うのか?
土踏まずでペダル漕いだら
そこで回すって教わった。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:38:51.58 ID:07ZuyvAP.net
ママチャリも結構な性能な奴あるしな
俺は逆に速度出過ぎてやべーって思ってるわ

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:01:14.51 ID:M927AVcx.net
半年前
通勤のため店で無印シェファード購入

初クロスということで両足のつま先が地面につく高さにサドル設定してもらう。
必死にこいでも平均時速17km。ママチャリとあまりかわらず軽く絶望する。

サドルの高さをあげるといいと知る。それだけで明らかに速度が違うのを実感。感動する。結果平均時速20km。

タイヤが細いほうが速度がでるらしい。25cに交換。平均時速22km。

少し姿勢をかがめるといいと聞きステムをひっくりかえして低めの姿勢を意識する。平均時速23km。

ちょっと頑張って走ってみる。休み明けの元気な日とかは平均速度25kmに。(今ココ)

毎日通勤で報復26kmほど走ってるけど楽しい。パンツまで汗でびちゃびちゃになるから着替え必須だけどな!

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:30:43.06 ID:5DF5j7TI.net
平均時速20kmこえるっていいな
都内信号おおくて18kmくらいになっちまう

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:49:09.47 ID:GJHGo+uz.net
気のせいかもしれないが、スタートが上手くいってないのでママチャリ並みと思ってるのでは?巡航では安定度と楽さは格段と思うが。
スポーツ車のペダル踏みながらサドルに登る動きが上手くできないと出だしが重く感じます。
もっともノーマルタイヤ転がりにくいねw
ためしに前だけ25c付けたらえらい軽快になってワロタ

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 23:53:01.57 ID:YaiWycZY.net
やっぱタイヤ替えようかなぁ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 00:08:26.93 ID:ZKrE7w9s.net
都内で探してるけど2013無印どこにも売ってないよ。
俺もタイヤ変えるとかで悩みたいw

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 00:35:47.69 ID:Oic7W8iV.net
先週の土曜日に運動しようと思って無印で出かけて、荒川を40分走ったところで休憩したら目の前がクラクラしちゃった。
この季節は油断すると危ないねぇ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 00:46:48.47 ID:QZqiJCgH.net
>>885
群馬住民だがデポで投売りしてる。
各店舗に電話で在庫確認はできたよ。
取り寄せ、通販はダメらしいので、最悪輪行袋もってけばいいw

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 01:05:51.83 ID:UhCnB1CW.net
>>869
同じシティ乗ってるがさすがにママチャリよりは全然速いぞ。
ギアがMTBよりでクロスバイクにしては遅い方だけど。(平地スタートで3x5か6使ってる)
それでも必死に漕いでるママチャリを余裕に抜ける。

サドル高さ、姿勢、タイヤ替えればちょっと速く走れる。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 01:17:45.56 ID:ZKrE7w9s.net
>>887
情報ありがとうございます。
でもさすがに遠いですw

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 06:47:21.12 ID:pLxfMPGn.net
>>889
先週末の時点でワイズにはサイズによって在庫あるみたいだった。
あそこは取り寄せもできたはず。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 09:32:56.19 ID:Uzs8oHIV.net
スピード出したいならアイアンもいい
売れ残りまだあるか分からないけどハンズのセールならシティとか無印より安いケースもあるし
ライトウェイのデザインとかどうでもよくて、単にスピード求めてるなら、そもそも別の買った方がいいけど

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 17:07:04.24 ID:dtrGQB/a.net
シティのいいところはパーツのよさやタイヤの太さによる耐久と安定性だから
スピードは実感しずらいかもね、それでもママチャリ以下ってことはないと思うけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 19:29:38.03 ID:D8sK6cG8.net
シティ全然値下がりしてないんだけど、まだ早い?

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 19:32:08.35 ID:LKqzln/1.net
2015のシティがアレっぽいの2014のシティは値下がりしにくいだろうな。

895 :798:2014/08/06(水) 19:36:42.29 ID:ylxfSjCS.net
今日スポーツ用品店で2012無印シェファを30,000円で購入してきました。
多少傷有りでしたがこの値段ならしかたないかな
2013フォータイルも同価格でしたが、エンドが130mmじゃないのでシェファにしました。
あと420mmのグリーンぽいのが一台残ってたかきのたねのゼビオ

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 20:32:17.13 ID:FYgO0ucx.net
>>895
2012が30000円は羨ましい。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 20:37:22.86 ID:GwbJ2/wY.net
>>895
壊れたやつはメーカーに送らなかったの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 20:57:36.34 ID:QZqiJCgH.net
>>895
同じくエンド130で無印買ったくちだが、ホイール変えるような輩はコンポも変えたくなるw
で、ロードコンポ組もうとしてフロント周りで悩むこととなる・・・
削り出しステーとかじゃなく簡単に出来んもんかな。

899 :798:2014/08/06(水) 21:04:38.00 ID:ylxfSjCS.net
>>896
すこし前まで定価だったのでタイミングが良かったです。

>>897
そのまま手付かずで送ってないです。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 21:06:35.75 ID:Vctolpdo.net
シェファ無印が130mmなのがロード化する為というより
ホイールが壊れたときに安いWH-R501/WH-RS010が使えることと考えた方が良さそう

コンポをアップグレードするにしてもシートチューブの形がアレだと基本的にMTBのディレーラーになるし
それ以前にリアセンター450mm近いとかジオメトリはオルディナレベルなので速さを競える素材でもないし
やはり無印シェファは太目のタイヤでクロスバイクとして良さが出るように使って
ロードはロードで別に買って、無印を街乗り用に使い分けるのが良さそう

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 21:09:17.62 ID:Uzs8oHIV.net
まあロードっぽく使うんならアイアンのがいいわな

902 :798:2014/08/06(水) 21:34:49.13 ID:ylxfSjCS.net
>>898
48Tに慣れたのでFDはなんとかしたいですね

シェファの前に買ったミニベロロードが全然走らなくて
街乗りの用に買った2万円の2010無印シェファが思いの外スピードが出るので楽しくてはまってしまいました。
まさかフレームが壊れるとわ

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 22:00:19.65 ID:QZqiJCgH.net
>>902
一年前にロード買って楽しいなと。それで通勤用に無印買いました。
ロードのアップグレードで玉突きでパーツ交換もいいかなと。
田舎だともうちっとアベ上げやすい方が使い勝手がいいけと、通勤の実用性より趣味にはしってる感はありまくりですw

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 00:02:34.96 ID:FJrcFdrM.net
大して坂が無いところなら、FD諦めると言う手も…

905 :798:2014/08/07(木) 07:48:35.56 ID:S3TpX2H+.net
シェファで街乗りからロングライドまで
使う予定なのでパーツ入れ換えたり色々やってみる予定です。
長々と書き込みすみませんでした。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 08:32:52.77 ID:Fdnc20tN.net
愛着が増しそうですね^^

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 09:54:38.47 ID:7JAqF4AM.net
>>904
手レイラーという手もあるしな

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:57:24.82 ID:ddcrBFqu.net
フロントシングルありやな

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 11:11:35.00 ID:zx4EcrIV.net
シェファードNEですね

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 12:09:14.69 ID:4psf/wbB.net
シティのペダルをクリッカーに変えた
兎に角ペダリングが安定して楽になったよ
高ケイデンスで回せて、坂も少しだけ楽に登れるようになった

400km走って2回立ちゴケしましたw
クリッカーなんですぐ外せて体を地面に打つことはなかったんで良かった

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 12:40:23.96 ID:U8aRhHCe.net
>>907
フロントディレイラー取っ払ってもチェーン落ちないのかな?

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 16:23:22.06 ID:we3VI0w0.net
ビンディングは立ちごけが怖くて導入を迷ってた。
だって右側に倒れたら自動車に轢かれるかもしれないわけだし。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 18:33:49.10 ID:joZZ+s53.net
でも左側に倒れたら可愛い女子高生と出会えるかもしれない
それがビンディングなのさ

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 19:27:35.55 ID:c226Iui/.net
僕の股間もビンディングしそうです。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 20:08:14.30 ID:A1tqLDcp.net
ロードで止まるような状況って信号でだいたい車も止まってるか止まろうとしてるか
一度はコケるとかいうけどそれで車側に倒れて凹ましたら笑えるな

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 20:19:45.74 ID:5BTkrjvh.net
路側帯と路肩に段差があるところがあって
あんまり橋走ってるとそこにハマってコケて危ないよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 20:55:06.67 ID:rwLcU4Rq.net
無印一ヶ月の初心者なんだけど、通勤中に後輪がパンクしたので、会社の帰りに近くのワイズロードに持ち込んだ。

あそこって、店頭購入してない奴のバイクは見ないの知らなかったよ。

店員の面倒くさそうに、見下された対応されてムカついて嫌な思いだけして。

時間的に他の店やってないから歩いて10キロ自転車引いて帰った。
イオン持ち込めば良かったけど、腹たって気づかなかった。

昼休み中にお店でよく買い物してたがもう止めようと誓った。

ただのグチで申し訳ない。

同じ初心者の人も、ワイズロードは購入してないと作業してくれないので気をつけて下さい。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 21:05:03.44 ID:hvpbmszI.net
あそこにはなるべく行かないのが一番だよ 嫌な話しかきかんし

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 21:06:45.69 ID:5BTkrjvh.net
お急ぎ便でチューブ会社に届けさせたらよかったな
タイヤも一応触ってみないとなんか刺さってるかもしれないけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 21:17:29.93 ID:7JAqF4AM.net
パンク修理キットと携帯ポンプくらいサドルバッグに入れとけよ…

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 21:18:30.49 ID:rwLcU4Rq.net
>>918 >>919
ワイズロードは今週の話だったんですけど、週末にパンク修理一式を近所の自転車屋で購入します。
でシェファを部屋に持ち込んでゆっくりパンク修理挑んでみます。

動画サイトや本で何度も見てるから、後は実践あるのみ。

このスレの人はほんと親切ですね。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 21:22:06.06 ID:hvpbmszI.net
ママチャリに比べると修理は楽だし
出先でも修理できるように先ずは実践あるのみだよ がんばって

この辺の関連ページの動画を参考にするといいかも
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-punk.html

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 00:08:08.31 ID:cc8xUKJC.net
>>922
ありがとう。参考にします。
いきなり、外で実践するより練習した方がいいだろうから、逆にいい機会です。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 00:08:57.87 ID:IIEelrUP.net
近所の自転車専門店が一番だと思うyo

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 02:20:47.41 ID:+lFlzUPY.net
>>917
「パンクしたので修理してください」と言って「うちで買った自転車じゃないからお断り」って断られたって?
そんな自転車屋があるのか
規定のパンク修理代払えばやってくれるだろうが
会社の実名上げてるから、当該の会社にメールで全文通報しました

その一行抜かしの文体にも見覚えがあるな

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 04:10:40.04 ID:K5MCNCcG.net
>>925
いや、参考になるね
ワイズで購入考えてたけどそういう空気感じたからね
実車が無いから注文出来るか聞こうにも店員みんな素っ気なくて

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 04:30:15.74 ID:mkKmyUv1.net
ワイズはそういうもんで有名よ
プロショップとチェーン店の悪いところをそれぞれ引き継いでる

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 08:07:30.22 ID:IIEelrUP.net
名古屋だけど
他店購入の自転車の修理はお断りって
ショップはあるyo

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:45:58.77 ID:4nsZk2ha.net
ハンズでアイアンD買ったけど、ハンズで自転車購入した人以外のメンテは受けないって言ってたよ。
行き付けのバイク屋(チャリじゃなくてオートバイの方)もそういうスタンスだし、
そういう店ってそんなに珍しくないと思ってた。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:45:36.90 ID:2ozIiMNa.net
全部の自転車屋が同じシステムじゃないけど
サイメン動画のこの物販の話が分かりやすいと思う
http://www.youtube.com/watch?v=ziqfICb7eyc
日本は伝統的に町の自転車屋さんは車体購入価格の中に
アフターサービス代を含めた価格設定でやってきたから
量販チェーン店が通販網が整備されて時代が変化すると
他店持ち込みを想定してない伝統的システムが対応しきれなくなってる
これは「町の電気屋さん(修理などアフターでリピーターを獲得する方式)」が
家電が壊れ難くなって量販家電店が栄えて崩壊した構造と似てる

Y's Roadは新車販売台数を山ほど売ることで利益出すシステムの店で修理で食ってる店ではないので
他店持ち込みをOKにしてるシステムの店に行った方が良いだろう

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:53:21.75 ID:58pQVDo4.net
ママチャリほどめんどくさい物無いけど、ライトウェイって一応スポーツ車じゃん?
パンク修理くらいしてやれよって思うけどな…

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 14:08:03.46 ID:58pQVDo4.net
街の電気屋さんは学校や市役所に卸しているから案外潰れないんだよね
街のスポーツショップも同じ、近所の学校に水着や体操着等卸しているから潰れない

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 14:13:22.49 ID:58pQVDo4.net
>>930
>Y's Roadは新車販売台数を山ほど売ることで利益出すシステムの店で修理で食ってる店ではないので
>他店持ち込みをOKにしてるシステムの店に行った方が良いだろう
これが全てなんだろうね。チェーン店全という訳じゃないが悪いところだね
個人店なら修理での収入が主だろうし

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 14:56:02.11 ID:mkKmyUv1.net
持ち込みOKにいった方がいいのはわかるけど
急なトラブルでは知らない店でも一番近くにってなるわな
閉鎖的なのはスポーツバイクショップの悪しき風習で
業界全体で初心者やライトユーザー獲得の妨げになってる

都内ならあさひやブリジストンがわりとどこにでもあって良いね
または小さい店はネット検索しても出ないから、土地勘のある地元のおばちゃんに訊くと助かったりする

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:10:17.15 ID:58pQVDo4.net
招待制のクラブみたい

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 18:01:17.77 ID:6TtiYx9a.net
Amazonの倉庫に直接行って物売ってくれって言うようなバカタレにおもねるのもどうかな…
『自転車売ってるんだから他店購入でも修理してくれて当たり前』って人は、ちょっと傲慢な臭いがする

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 18:14:21.13 ID:58pQVDo4.net
例え下手かよ
それならまだ自動車のディーラーと町工場に持ち込むかの方がマシだろ
よーするに同じ自転車屋さん謳っているけど中身はディーラーなんだろ
それでも自転車のパンク修理くらいなら短時間で終わるし、助け合い精神で購入者以外でも工賃取って修理してやって良いと思うけど
他で買ってきたパーツ持ち込んで取り付けてとか、メンテしてって訳じゃないんだから

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 18:19:15.67 ID:/ziCWC6f.net
>>936
でも、ママチャリと電アシ以外は殆ど取扱ってないような、街の自転車屋さん的な店だと
他店購入だろうとウェルカムな所が多い印象があるからなあ。

その印象でスポーツバイク専門店みたいな所に持ち込んで、
何でだよ!となるのは無理もない事かと思う。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:47:13.98 ID:LynNrfWs.net
自転車屋でチューブ買って、店頭で替えさせてもらったら良かったんじゃ。
修理は断られても、だいたいのところ空気入れは貸してくれるし

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 23:48:05.43 ID:Gmtxb1rQ.net
修理を断る店の売上に貢献するとかないわー

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 00:22:28.66 ID:jxujxgga.net
修理断られてるそのお店でパンク修理部品買って売上貢献はないでしょ。

ワイズは初心者お断りの接客で、評判悪いのはさんざん書かれてるね。
名古屋店は買ったバイクでも予約しなきゃメンテしてもらえないから、他店購入バイクなんか門前払いさ。

バイトで商品ぱくってクビになった奴もいるけど、接客はてんちょーがさいあ・・・いやなんでもない。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 02:08:14.21 ID:UK6T/6FZ.net
自分はスポーツデポで無印シェファ買ったけど
そこでは会員になれば点検無料に修理などの加工費は30%オフ、
デポで買ったけど非会員って人は10%オフ、他店購入の持ち込みは実費だったな

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 04:25:05.96 ID:yCEBMRBa.net
デポとか修理の自転車を店内に持って行くのがなんか嫌
店員が取り来てくれるのかな

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 09:08:15.24 ID:zjIFrCLG.net
素人くさいスレだったけど世間知らずな底辺の集まりだったか

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 09:16:45.44 ID:UTwmFxtw.net
この手の玄人さんがうようよしてるのがこの業界の嫌なところなんだよねぇ
店もユーザーも 典型的な池沼キモオタ

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 09:50:06.95 ID:p1jHRz/v.net
クロスバイク購入するときに当時ど素人だった俺の質問をうざそうに答えてた店員いたな。
あさひ某店だったけど、玄人ぶって客のレベルに合わせて回答できない接客にとても苛立った記憶がある。
「今日買いたいんです」っていったら分厚いカタログを4冊ほど渡されて「決まったら呼んでください」って他の店員と雑談しに去った。

ここで説明聞いて買うの選ぶよりも事前に買うもの決めてから買いに来いと言われたし。
何も買わずに結局その足で別のお店で無印買ったけど。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 09:56:18.88 ID:QwrOWDsY.net
>>946
買うもの決めてから買いに来いという主張は間違ってはない。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 10:02:02.57 ID:+iMAc9PN.net
普通はどういうものが欲しいのかって店員と話し込む物だろうに
初心者・素人お断りならそういう看板でも立てとけよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:29:30.89 ID:WfysF6z9.net
ライトウェイのHPに
取扱店として掲載がある店なら
OKなんじゃないかな?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:08:31.74 ID:CuTWIQzd.net
そりゃ自分で調べてある程度候補絞ってから来店した方がいいことはいい
まったくの店員任せだと余ってる地雷押し付けられる可能性もあるしね
ただ、接客業なのにその店員の態度はクソだわ

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:38:46.08 ID:liLRGamL.net
無印のスプロケ交換終わった 11-30T→11-28T(CS-HG51-8)
今までの作業で一番簡単だった
タイヤ、ブレーキシュー、チェーンの交換に比べて
次走るのが楽しみだなあ

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:20:05.19 ID:p1jHRz/v.net
俺「スポーツバイク初めて乗るんですが」
 「通勤(片道10キロ)で使いたくて、予算が5〜6万。クロスバイクを考えてますがおすすめありますか?」
店員「人によっておすすめは違いますから、どれがあなたにいいかはわかりません」
俺「じゃあこの店ではどれが売れてますか?」
店員「展示してあるのはどれも売れてますけど」
  「皆が乗ってるからって、売れてるからって、それがいいとは限らないですよねえ」
俺「フロントサスペンションはやっぱりあった方がいいですか?」
店員「だから(結構キレぎみに)人によってそんなの変わりますから、あらかじめ決めてから来てください!」
俺「(売る気あるのかな?)今日買って帰りたいと思ったんですが・・・・・」

そうすると店員は黙って店の奥に行って分厚いカタログ4冊持って・・・「じゃあコレと店内見て決まったら声かけて下さい」
と言って、立ち去ってしまい一人取り残されました。4冊で15センチ以上のカタログを店内で
その店員は他の店員の所へ逃げるように行って雑談してました。その後、一切こっち見なかった。
俺、地雷客だったんだな。

まあ完全に車種決めてなかったのは悪かったと思ってるけど、質問に対しての回答がちょっとひどいと思ったよ。
質疑応答は自分で調べろよそんなこと、って感じの流れだったな。

ちなみにその後で買った店員は
「どれもそんなに性能は変わらないから予算にあわせてデザインで選ぶといいですよ」
と言われた。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:22:07.47 ID:+iMAc9PN.net
その店員糞過ぎ
名前覚えているなら本社通報待ったなし

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:19:19.31 ID:BYca4mIv.net
>>952
それは酷いわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:07:31.15 ID:2Q9Un9Q2.net
>>952
クレームつけていいと思うよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:56:13.87 ID:f+MUuQC/.net
それならもう通販か自販機でいいよな
決められないから店員にアドバイスを求めているのに

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:30:32.55 ID:tzPMKmLw.net
シェファードの特注らしいホワイトタイヤとかいらなくね?
あれに金をかけるぐらいなら、別の部分に金をかけるか、その分で安くして欲しい

2012年モデルの方が明らかにパーツ構成とかいいし、
2014年モデルシェファードに至っては誰が買うんだって感じだ

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:32:48.07 ID:liLRGamL.net
12年が売れなかったショックでこうなってしまったんだろ
タイミングが悪かった

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:40:41.91 ID:tzPMKmLw.net
ホワイトタイヤは汚れが目立つだけで機能性は変化ないし
デザインを重視するなら猫でいいじゃんって思うわ〜

2014年モデルの買い控えでパーツ構成がさらに悪化しなきゃいいけどな

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:25:02.78 ID:i7YKQo0J.net
>>957
2013乗りだが、
漕ぎ出しが重くて乗り心地がごつごつしてる。
センター近くのひげみたいなパターンに小石が入り込む(パンクしそう)
サイドは黒く汚れ接地面はなぜかさらに白くなりプラスチッキーに。

普通の黒い25Cに変えたのだかシェファードのあのふんわりしたデザインってタイヤによるとこ大きんだな。
ありきたりのクロスになった感じ。もっともおっさんな私にはこっちのほうが似合ってる気がするがw

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:25:11.31 ID:8R5WCej+.net
もう15モデルどれもパーツ劣化してるよw

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 02:23:57.68 ID:80ckuxnm.net
12無印でよかったと心から思うな

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 06:27:00.47 ID:zTVmQfgR.net
正直、シティ2015買うぐらいならシルヴァ買うわ。2014以前なら逆だったのに。

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:17:51.50 ID:Mu2MFZgt.net
デザインも正直つまらない感じになっちゃったもんなー。
これで猫だけ残ってもあんまり意味ない。

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:25:52.16 ID:kR3TIWa/.net
同じく思います

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:13:47.03 ID:7VNLydAG.net
今日シェファードシティ2014を44000円+税で購入してきました。
明日納車予定、楽しみ!

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 22:16:10.53 ID:kR3TIWa/.net
おめ^^

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:50:31.24 ID:F/grR7rt.net
>>966
おめでとー
二ヶ月シティ先輩としてのアドバイス。
タイヤはできるだけ早く替えたほうがいい。
後、乗っててなんかよくわからないけど楽しい自転車です。

タイヤ、サドル、グリップ交換したけどそれ以外に振動を抑えることはできませんかね?

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:56:49.52 ID:sYHp6Lzt.net
>>968
無印ユーザーだけどタイヤ何にした?

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 00:04:04.22 ID:MK1wsf0T.net
>>969
パナレーサーのパセラってヤツです。
32Cから28Cに細くしてタイヤが物凄く軽くなって、振動もかなり良くなった。
何より見た目が黒でカッコよくなったね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 00:25:19.69 ID:zKu4DOkx.net
>>911
遅レスすみません。
フロントディレイラーをとると、チェーンラインが大きく斜めになる組み合わせの変速時にチェーンが脱落し易くなるそうです。
なので脱落防止のガイドをつけてもらいました。
普通はシートポストに取り付けて上から下向きにつけるのを、無印のシートポストの都合で下から上向きにつけました。
走行中や変速時に脱落したことは無いですが、無いと落ちるな、という感じはあります。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 01:16:18.46 ID:1CSYA6rA.net
>>971
ありがとうございます
参考になります。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 09:21:31.80 ID:/EWWImWh.net
他とは違う魅力的な自転車のラインアップを望みたいな

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 10:02:32.74 ID:BjeNJ3VX.net
他と違う魅力的なラインアップって馬鹿じゃねーのwww

そんな事ができないからみんな苦労してるんだよw

ネコ好きなだけじゃなくて、野良猫や野良犬を支援する会社であってほしい。
可動部分はフルシマノパーツで手抜きしない自転車を作ってほしい。
配色は青とビアンキモドキだけじゃなくて白、黒、銀は押さえておいてほしい。
2015の配色はマジでひどい。欲しい自転車が一台もない。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 10:07:22.20 ID:9bnh7ol9.net
>>974
ライトウェイ好きなんだな

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 10:32:58.86 ID:+qu6fkOl.net
白はトーンによりけりだが黒と銀はライトウェイの色じゃねーな
原色はあかん

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:34:19.97 ID:wid7nPB8.net
銀はスポーツチックっぽいから確かにイメージとは違うかな
黒も光沢なしのシックなのとか、チョコレート色?みたいなのは良さそう

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:54:36.05 ID:MJf55gZ4.net
シティ2013を38000円で売ってるとこ見つけて買っちゃった。
サイズ探しに苦労したわ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:55:15.66 ID:MJf55gZ4.net
シティ付いてなかった。2013年シェファードだった。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:57:27.58 ID:BjeNJ3VX.net
>>976
ファータイル2014ピアノブラック「……」
ファータイル2014クモホワイト「……」

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:11:33.21 ID:Y0F+K/Ic.net
最近のライトウェイでお勧めなのは、
2012年モデルのシェフファード、2012、13年モデルのファータイルあたりでしょう
価格、パーツ構成、デザインあたりで考えると、それ以降はかなりキツイ

全体的な傾向として、
2014年は買うのがキツイ程度にギリギリでおさまるが、
2015年モデルになるとパーツ構成と価格バランスの劣化が酷すぎて買う気がおきない

ロード系のラインナップはそこまで劣化してないようだけどクロス系は酷い

982 :798:2014/08/11(月) 18:40:59.03 ID:zhSAAFMr.net
チョット報告です。
シェファのFDをシマノFD-M360に交換して48Tクランクを付けてみました。
FDのプラスチック部分とシートチューブの太くなってる部分が接触しそうなのでヤスリで削って取り付け
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5246925.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5246931.jpg
調整済ませて少し乗りましたけど問題なさそうです。

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:42:32.32 ID:EysomeMM.net
>>981
2013シェファードは?

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:53:13.12 ID:zKu4DOkx.net
>>982
うひょ。チャレンジャーだ。
実際切っちゃって大丈夫なんですか?
変な力がかかってどっか壊れたりしないのでしょうか。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 21:23:42.14 ID:AGT+d2KA.net
今日マックいったら青いシェファードシティいた!
初めて同じライトウェイ見て嬉しかったー

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 23:34:55.44 ID:MK1wsf0T.net
ジャイアントも去年大幅に値上げしたし、どこも厳しいのかねえ。
ipadなども大幅値上げしたし円安バカヤローだな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 23:54:29.83 ID:DgkhRyU4.net
円高が異常だっただけだよ、まだ高いくらいだ
ttp://finance.matsui.co.jp/stockDetail.aspx?code=0551&type=1&chart=7

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:33:44.44 ID:WOw6gSVZ.net
>>985
それって嬉しいかも
オイラのとこ(名古屋)はライトウェイ良くみるから
新鮮さが感じられないこの頃
職場にいる75人のうち
自転車通勤が15人
そして8人がライトウェイなんだ

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 01:22:51.74 ID:hDy+PlHq.net
>>988
え?俺、名古屋市内だけどライトウェイみたことないぞ。
気づいてないだけだかな、ロゴ小さいから。
ジャイアントやルイガノはかなり見かけるけど。
しかし、自転車通勤者多い会社だね。
ライトウェイってそんなに売れてるなんて知らなんだわ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 02:31:05.30 ID:WOw6gSVZ.net
8人中3人はオイラがススメタ^^
自転車初心者には、乗りやすくって通勤に最適
しかも自転車への興味が湧いたり、趣味にしてくれそうだから

991 :798:2014/08/12(火) 07:49:26.85 ID:ZGKbMYKT.net
>>984
殆んど力が加わらない部分みたいで大丈夫かと
ワイヤーが弛んだときに外れないようにする為の物なのかプラスチックですし

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 09:51:42.20 ID:15yXCKR1.net
雨の日用にこのブランドのアイアンFとかいうの買った
泥除け付けれるフレームが魅力的で買ったんだが、やっぱ安物過ぎるのか乗り心地がかたいな
乗り心地を柔らかくするためにタイヤとサドル変えるんだが他に変えるといいとこある?

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 10:11:55.71 ID:WOw6gSVZ.net
グリップかな?

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 10:42:26.76 ID:vEpyEsOj.net
・愛しさと振動と耐摩耗性は譲れません。走れば走るほど汚れが目立つ、重量級ケンダタイヤ。
・やわらかサドルは名前だけ。痛いのがクセになる、その正体はドM仕様サドル。
・汚れた手は許しません、だってすぐに汚れてしまうんですもの。縫い目がとても気になる純白グリップ。

この3点は変えると多少快適になるね。
後はグローブつけるくらいだね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 12:45:03.28 ID:1ieDm0qV.net
ミシュランのpro4にラテックスチューブ使えば気持ち悪いくらい乗り味改善するよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:53:37.50 ID:eVxuHTuF.net
タイヤはpro4で考えてた
サドルはブルックスのリアスプついたのが余ってるからそれ
グリップもブルックス使うか
でも雨の日用だから皮痛めるかな…

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:09:26.19 ID:cU8jx2J7.net
ラテックスも雨用にアイアンもなんか間違ってる気がするのは気のせいかw

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:45:28.30 ID:/FRBoYVQ.net
僭越ながら次立てました
【地球を】RITEWAY ライトウェイ10【楽しくしたい】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407908696/

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 15:34:01.94 ID:bW44Q00r.net
>>998
乙であります

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 16:51:08.06 ID:xx18OvfN.net
>>987
こういう奴って自分お金で生活してるのか疑問だわ
こんだけ生活に影響が出てるっつーのに
財務省の人間かよw

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:03:10.54 ID:L6jLM4RG.net
>>1000
個人輸入で商売してる雑貨商とかでねwww

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:40:29.39 ID:dn5HwPhv.net
円高はお金が外に出て行く(輸入が儲かる)だけで入ってこないからなぁ
自国民的にはお金が入ってくる(輸出が儲かる)状態じゃないと厳しいっすね

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:14:39.96 ID:/FRBoYVQ.net
輸入品を買うこと自体が富を流出させる、とか考え始めると
自転車趣味自体が罪深いことになっちゃうからな。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:47:48.29 ID:xx18OvfN.net
じゃ自転車なんかやめろよ〜
国内なんかシナのもんで溢れてんのに泥水すすって国士気取りかよw

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:49:13.27 ID:PgwswMt9.net
>>1002
円安と輸出で儲けるなんていつの時代の経済モデルだよ

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:44:19.99 ID:dn5HwPhv.net
元々日本は安く輸入したのを加工して輸出してる国なんで
仕入れ出来ても売れなきゃ潰れますね

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:07:50.07 ID:/V+cQz4j.net
1000

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200