2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球を】RITEWAY ライトウェイ 9【楽しくしたい】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 23:34:56.54 ID:TS+023ab.net
'10モデルはシマノにこだわる!
'11モデルはぬこにこだわる!
'12モデルはホリゾンタルにこだわる!
'13モデルはクリームタイヤにこだわる!
'14モデルは10色カラーにこだわる!
日本人のためのフレーム設計!
ダボ穴の多さはツーリングバイクにもってこい!

■ライトウェイ-RPJ ホームページ
http://www.riteway-jp.com/

■前スレ
【地球を】RITEWAY ライトウェイ 8【楽しくしたい】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381579262/

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 11:46:09.41 ID:D42C6uBJ.net
駆動系、レバーなどほとんど換えるようやなあ
使えるのはスプロケとRDだけかな。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:11:05.94 ID:pFuElMUY.net
トリプルのシフター&FDでもダブルで運用は可能。ソースはEscapeR2&R1とブリヂストンアビオス

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:33:24.22 ID:MRzdYvVp.net
>>763
>>248のリンク先の人がちょうど2011シェファにロード用ダブルクランク付けてる
ttp://penguinzakki.blog35.fc2.com/blog-entry-324.html

そこにも書いてるがシェファード(無印)は流線型のシートチューブが邪魔して
そのままだとハイクランプタイプのロード用ディレーラーが使えない
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-mtb-fd.html
MTBコンポのEタイプディレーラー等にするか
ブログの人のように金具を自作して無理矢理ロードコンポ付けるかしかない

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 15:15:04.08 ID:5IayPutd.net
>>766
わざわざありがとう
ちょっと妄想してくるわ

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:30:19.60 ID:6/ODKVNP.net
此処って親切な人が多いけれど
それだけじゃないってこの頃思うんだ
ちゃーんと知識と経験もありそうって

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:41:26.28 ID:frPRKHFK.net
良いイメージをモデル化してはいけない
模範は第三者に強要するもんじゃないよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 18:26:29.66 ID:WcjMF3DT.net
2015のシェファード・シティはハンドルバーがアルミから鉄になるのか・・・。
色のセンスも超劣化してるし、メーカーとしては終わったのか。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 18:48:49.91 ID:Bmxm+r7m.net
ファータイルにシェファードのタイヤ入れたらいい塩梅

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 20:40:47.24 ID:9H7xJonW.net
ダブルクランク化するっていうのは歯数の大きなクランクに取り替えるということでしょうか。
私は自転車の改造は自転車屋に任せっきりのにわかですが、
2012無印のクランクセットをロード用の2枚のギアが付いたものに変えてもらいました。
大きい方のギアは50Tです。
取り替えるとき、結局FDは諦めました。
歯数を増やす場合は直径が大きくなりFDを上にずらさなくてはならなくて、
FDをずらそうとすると例の流線型のところが邪魔になりどうにも成らなくなりました。
FDを上にずらして取り付ける場合はペンギンさんのように自作の金具が必要という結論になりました。
クランクセットの直径が増えなければ大丈夫だと思います。
ご参考に成れば。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 20:48:36.52 ID:9H7xJonW.net
連投ですみません。
足りない情報がありました。
EタイプのFDをなんとか延長して上にずらす前提で検討したのですが、
shimanoに絞ってクランクセットを吟味したところ、50TでEタイプと組み合わせられるものが見つからなかったと記憶してます。
チェーンラインがとても外に行ってしまい、不安定な感じになりそうだから一か八かになるのでおすすめしないよと。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:00:06.02 ID:MRzdYvVp.net
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2015/9752700.html
ライトウェイのHPが大幅リニューアル中か?
まるでラレーやアラヤの新しくなった公式HPみたいな白い爽やかな画面
しかしまだページ表示が重い…

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 22:44:51.90 ID:GSa8+crt.net
初めてのクロスバイクでシティ買ったけど、あのクソタイヤのお陰で段差での
体重移動がうまくなったわ。
ケツはなれたけど、手が痺れるね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:19:18.29 ID:6/ODKVNP.net
ハンドルには軽く手を添える程度で良いんじゃないかな?

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:59:16.51 ID:Y8q/3W59.net
そんなに上体起きる?
俺はそんなに上体起きないから、手にも結構体重かかっちゃって最近手首が痛い

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 00:03:29.57 ID:9yGpQMBX.net
>>770
あー、ほんとだ。スチールになってる
ディレイラーもターニーになるしコストダウン臭が・・・
無印もなくなるしシェファードはどうなってしまうんや

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 00:15:44.39 ID:8yNSOIZ/.net
>>777
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar
前傾の強いロードバイクでも、ハンドルに体重は乗せないよ
手放し運転状態から軽く手を添える感じ

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 00:17:22.24 ID:8yNSOIZ/.net
>>778
それよりもターニーのハブになった関係で135mmエンドになった方が痛い
2014年辺りから製品の雰囲気が変わったね

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 00:29:27.66 ID:ntidTox4.net
770です。
純正グリップは縫い目が気になって、買ってすぐにエルゴンGP2に変更してます。純正よりすごくいい。
なるほど手に力を入れすぎなんですね。
というか、運転姿勢が良くないってことですね。

乗ってて楽しいし、ギアはシマノ製でカチカチ決まるし、シティは色んな意味で初心者に最適なバイクですわ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 01:01:14.88 ID:VU7+LKSG.net
>>772-768
体験談ありがとう。そろそろクランク寿命かなとか思ってたから変えるならインナーとっぱらっちまおう
って思ってたんで歯数そのままでリベット止めじゃないクランクないかなと今お探し中です
歯数気軽に増やせたらやりたいけどちょっと自作ステーはハードル高いよね
なんとかインナー外しできるやつ探して気軽にいけるかなと画策中どす

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 01:17:52.27 ID:yz2OMdPu.net
もう少し出して15エスケープでも買った方が幸せになれるなコレ…

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 01:27:17.40 ID:ns7pi0CV.net
>>782
狙い通りのが完成することをお祈りいたします( ̄^ ̄)ゞ

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 05:48:54.57 ID:u0DvKt7U.net
>>780
135mmエンドは酷いね
2014年シティを買ってよかったぁ

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 06:24:50.04 ID:8yNSOIZ/.net
公式HPの画像も重くなったんだよなあ
サムネ専用の小さい画像を用意せずに大きな画像の生データを直接縮小表示しててHPが重くなってる気がする
諸々含めて2013年中盤の据え置き価格改定の辺りを境に中の人が大きく人事が動いて別人になったような感覚がある

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 06:54:46.86 ID:WiEUMg+a.net
こんなに多色展開するから余計なコストがかかってんじゃないのか
4色くらいにしてパーツのクオリティは維持して下さいよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 07:34:52.75 ID:u+bp9jtv.net
2015は塗装の質も落ちてるんでね? 少なくとも2015のシェファード・シティには欲しいと思う色がない。
色は白、黒、銀の三色で十分だろ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 08:57:16.30 ID:u9RbkZAJ.net
わいのシェファ鉄ソラクモブルーだけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:37:50.03 ID:oi+xv3Rz.net
>>770
>>778
>>780
うわぁ…

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:56:09.82 ID:CUmOaUEK.net
>色は白、黒、銀の三色で十分

普通のブランドならこれでいいけど、ライトウェイのクロスバイク達にこういうありきたりな色はいらないな

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:59:09.12 ID:wuepn+NE.net
まだだ まだファータイルとアイアンシリーズがある…

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 13:37:34.79 ID:+PjsYraG.net
ファータイルがディスクブレーキになっとる

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 13:44:58.31 ID:L3Q8A7g2.net
>>793
ほんとだ
でも値段も7万になってる

それにしてもライトウェイのサイトのデザイン酷いな
楽天並に見づらくなってる

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 20:27:09.38 ID:TnSacnCL.net
今までコスパのいい良質クロスだったのに
ここまで批判されるのは無かったんじゃないか

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:38:25.58 ID:0iBmzMLPF
普通の自転車ってのになっちゃったのかな?

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:07:36.52 ID:Y9iueygl.net
シティだけになったとは言え、去年の価格より安いし5万を切るなんて
相当頑張ったんんじゃないのかなと思ったら、諸々のコストダウンがあったわけね・・・

ただ、個人的にはそれでもコスパ自体はまだ悪くないと思う
一番残念なのは主力商品であるシティのカラーリングが普通すぎることかな〜
前の色は落ち着いてて好きだったけど、今年のはなんかママチャリ然としてる感じがする
たぶん塗装の質も下がってそう

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 00:15:48.99 ID:Elwm26NH.net
塗装は頑張ってると思うよ
おなじみの二重クリアを吹いた上であの透かし彫りみたいなマット塗装を更に上から重ねてる
質感も悪くないが、やはり135mmエンドTourney24段化はちょっといただけない…

799 :sage:2014/08/01(金) 00:25:37.78 ID:5XE6e6gT.net
シティはコストダウンだけど重量は前よりも若干だけど軽くなってない?

円安とユーロ高・・・
円安だと自転車に限らず商品が高くなるのが嫌だよなあ

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 03:05:12.62 ID:Elwm26NH.net
リムがシングルウォーリムになってるのもいただけないなあ

2015モデル  Weinman ZAC20 472g  リム内幅19.6mm(タイヤ28C〜47C対応)
http://www.weinmanntek.com/Products/CTB/ZAC20.htm

2014モデル  Alexrims XC23  495g  リム内幅16mm(タイヤ23C〜38C対応)
http://www.alexrims.com/product_detail.asp?sc=1&cat=1&cat2=8&pid=15

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 03:07:51.04 ID:to8OQ881.net
悩んでる人は在庫あるうちに2013、2014確保したほうがよさそうだな

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 09:16:58.44 ID:hhXYk7sh.net
>>798
OLDなんかどうでもよくね?
ホイール欲しけりゃDEOLE辺りで一つ組めば並のロードホイールより安く済むぞ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 12:56:03.50 ID:aCI1whTW.net
行きつけの店に久しぶりに行ったら
2014シティが3台増えてて39800だった。
2014は色使いがいいね。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:13:48.31 ID:1z/zCnGE.net
2年前に購入した2010無印シェファのBBの上の溶接部分にクラックが
走行距離一万キロ位でフレームにダメージが残るような転倒は一度も無かったのに
アルミフレームの修復って出来るんでしょうか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:22:21.53 ID:dbEMm+zy.net
>>804
破棄するしかないだろうね。
ダメ元で販売店かメーカーにクレーム。
1万キロで破断は早すぎだな。規格外な体重とか歩道走ってた?
どんな使い方してたんだ?

806 :708:2014/08/01(金) 23:06:11.94 ID:6775TZS0.net
今週末にシェファード乗りの仲間入りする予定で、アクセサリーやらを調べてます

皆さんは鍵どうしてます?
リング錠+ワイヤーで考えてるけど、変じゃないでしょうか……?

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:44:48.08 ID:oVZlUgL/.net
長時間はなれないのが殆どだからコイルタイプのワイヤー錠だけ使ってる

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 00:44:53.70 ID:IPCwuWM4.net
地方なら十分だろうけど、都心部だとフレーム残してホイールやサドル持ってかれるケースが多いな
安全度を上げたいならサドルロック+ホイール前後ワイヤーロック+地球ロック辺りが必要
馬蹄鍵はドライバー一本で開くんで積極的的な盗難に対する防犯効果は殆ど無い
ワイヤーロックもちょっとした専用工具でちょん切れるんで過度な期待はしない方がいい
ワイヤーロックで留める場合はボルトクリッパー(切断工具)の歯が入らないよう、ワイヤーに隙間を作らない事が肝要だな

まぁプロが狙う車種じゃないし、サドル盗難だけ考慮すればその2つでいいと思う

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 07:07:46.86 ID:1HSk0i45.net
>>802
それ単体だけならカバーできる範囲だが、
今回はターニー、シングルウォールリム、鉄パーツ、溶接痕未処理…と
あらゆる要素が重なったからね

例えば5万円のブリヂストン シルヴァF24の完全劣化版になっちゃってる
旧シェファードと同じく全部アルタス、ダブルウォールリム、アルミパーツ、溶接痕平滑化、で135mm
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/f24.html
前はむしろF24の130mmエンド版で実売ではこっちのが安かったんだが

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 08:34:23.29 ID:3Si36QfL.net
>>805
フレームは諦めるしかないかぁ
体重は重いけど23cを履いてたので
段差は注意して走ってました。

シェファ買い直しても48T使えないし
アイアンの安売り探そうかな

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 08:39:16.22 ID:EjgJmtCL.net
そのまま乗って破断して事故ればPL法が適用される

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 08:41:34.17 ID:1HSk0i45.net
>>810
フレームだけ買っちゃうのも手かね
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=783
幸い130mmエンドだしシクロやロード用フレームの選択肢は一杯ありそう

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 09:04:26.17 ID:HGnRuejs.net
フレームだけで3万とか出すならさすがに買い替えたほうがいいだろう
2年乗ってたなら全体的に経年劣化してるだろうし

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 09:23:41.07 ID:EjgJmtCL.net
アルミでも6000番台の安物と7000番台では価値が全然違うけどね

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 13:46:37.14 ID:IPCwuWM4.net
アルミの番号はグレードの高低を表してる訳じゃないんだが

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 17:39:42.65 ID:MSu4OVEK.net
>>803
差し障りなければ、どちらの店舗ですか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 17:57:28.03 ID:m5ashLrV.net
>>801
2013なんてまだ残ってるんでしょうか…

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 18:24:59.52 ID:EjgJmtCL.net
>>815
7000番台の方が価格が高い
強度が高いから薄く出来て軽量になる
MASIなんかは7000番台を使ってクロモリっぽく作るのが得意

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 18:59:20.35 ID:IPCwuWM4.net
なんでいきなり7000番のアピール始めるし

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 19:06:32.52 ID:qVwh9HB1.net
>>812のフレームの話の流れだろ
何も見ずに話に割り込んだのか?

821 :798:2014/08/02(土) 20:01:53.75 ID:3Si36QfL.net
みなさん色々アドバイスありがとうございます。
フレーム交換がベストなんですけど、ライトウェイでなくなるのがチョット
周りの初心者にシェファを薦めてたので私が別のメーカーに乗るのもね
寂しいけど他のシェファ乗りの部品提供用にします。
ありがとうございました。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 20:04:16.94 ID:IPCwuWM4.net
>>818のアピールするならまだしも、6000番に比して7000番が優れてるみたいな主張初めた>>818に対する>>819だがどこか変かな

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 20:45:37.89 ID:ax3eXOaj.net
>>821
いやちょっと待って
さすがに2年1万キロでフレーム破断とか早すぎるから不良品疑ってもいいんじゃない
ライトウェイは1年しか保証ついてないから、とりあえず購入店に連絡すればいいよ
お店からメーカーにクレーム入れてくれると思う
うちのは購入店で部品1年、車体3年の保証がついてたよ

824 :708:2014/08/02(土) 21:34:18.34 ID:hhge9rRc.net
結局黒の500mmにリング錠つけました
また何かあったらよろしくお願いします
http://i.imgur.com/QGdVGha.jpg

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:48:27.18 ID:CpQClLnJ.net
結構サドルあげるんだな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:14:46.97 ID:1HSk0i45.net
股下にもよるけど高さはこれならごく普通の範囲でしょ

>>824
リング錠の解錠を忘れて発進させるとスポーク折れの原因になるから気をつけてね

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:39:02.62 ID:+gQvlDf8.net
サドルの角度が気になるな
ヤマメ乗りなのかな?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:41:56.02 ID:GFsNFKXt.net
>>824
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
http://blog-imgs-64.fc2.com/n/u/k/nukonuko00/SS20140601_001.jpg

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:49:58.94 ID:lOJrKCY8.net
>>822
これがアスペか

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:05:15.90 ID:LCIqBiXX.net
サドルにツッコまれてて驚いた
調整は店の人にお願いしてたんだけど、
ハンドル近いからサドル下げたって言われました

>>828
ナカーマ

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:18:55.31 ID:cnxzxC5Z.net
>>829
アスペというか知識が無いんだと思うよ
TNIのフレームセットが7005でシェファードは6061って事を知ってても
流れが理解出来ないなら真性のアスペだけれども

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 03:11:45.67 ID:pLs+4vpY.net
やはり流線型フレームは美しいね
もう来年からは手に入らなくなるので持ってる人はお大事にー

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 08:31:25.30 ID:WEynehAD.net
MKUてひたすらガチガチなだけで有名なロードフレームじゃん
ピチパンとキノコ頭にはお似合いだども、シェファードの換えとしての価値は0通り越してマイナスだべ
旅行系の乗り方してる人に7000系勧めるとか意地悪いw

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 09:31:24.76 ID:4Nxv7+fY.net
サスのメンテってどうしてますか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 10:32:09.41 ID:pLs+4vpY.net
>>833
無印シェファ乗った人は「もっとスピード出したくなってきた…アイアン買っとけば良かったかな?」てここで質問が多いので
2台目買うならシェファ鉄やもっと過激なの選ぶのはあながち間違ってない

>>834
ライトウェイでサスというとスイングショックかな?
あれはメンテといっても掃除のついでにヒビとか入ってないかチェックするだけで特に何かをする事はないよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 11:19:44.96 ID:hAT7VllW.net
シェファ鉄買って2ヶ月目だけどタイヤ23cにしてさっそくロード気になりだしてるよ
これなら+3万くらい出してロードでも良かったんじゃって少し思ってる

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 11:35:05.12 ID:VifEYln9.net
結局、買って数ヶ月でそういう風になる人は単なる情弱なんだよねぇ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 11:46:37.18 ID:hAT7VllW.net
何を持って情弱なのか教えて頂きたい

839 :sage:2014/08/03(日) 11:48:09.79 ID:IzQczFDh.net
シティのタイヤをパナレーサーの28Cに交換したけど、最初の1回の漕ぎ出しで軽さを感じた。
ギア1速分は違うかな。

乗り心地も想像以上に良くなって、びっくりしたわ。
これで手の痺れやお尻の痛みはかなり解消できる。

ここまで変わるとは想像以上だった。

無印やシティだとスピードをもっと出したくなる気持ちが出て鉄買っとけば良かった
と思う人(俺もだけど)はまずは手軽にできるタイヤ交換をおすすめします。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 11:53:49.61 ID:hAT7VllW.net
想像以上の乗り心地と加速で上を見たくなっちゃうんだよね
往復100kmくらいは余裕持って出来る用になったらおそらくホイールを変えるだろう
色々調べてエンド幅130mmのクロスバイクにしておいてよかったと思う。その頃にはフレームに愛着出ているだろうしね

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 12:16:40.49 ID:cUB//p0w.net
28Cにしたらチューブも替えるの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 12:44:07.10 ID:R62Ug6ia.net
タイヤ外してチューブ見たら確実じゃないかな
シティは28-32くらいのチューブが入ってた
なので23~26に変えるならチューブも必要だね

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 12:44:33.47 ID:AfwgAnzH.net
2014シティ欲しいのですが、何処か安く売ってる情報ないでしょうか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 13:15:31.71 ID:s9Llxlqn.net
>810
西武池袋線沿い
わけありショップ登録している。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 14:05:36.93 ID:2AyJG60H.net
同じく2013無印をパナレーサーのツアラープラス28cに変えたぞー
自分はキャリアやら泥除けやら装備してるんで元より結構重くなってるんだけど、
それでも漕ぎ出しが軽くなったように思う。
振動は増したけどw

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 18:00:15.93 ID:HDmN8dKc.net
シェファードのグリップ替えてる人いる?
硬すぎてもう替えたいよ……
(参考画像があればうれしい)

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 18:03:37.31 ID:tn6jN8kB.net
>>817
某チェーン店のブログだけど

サイズは460。適応身長は170cmくらいの方でしょうか。メーカーのサイズ案内では160から180cmとなっています。サイズ詳細は店頭にてご案内します。
RITEWAY SHEPHERD
定価¥59, 800−(+税) 
特価 ¥35,880‐(+税) 在庫限り!お早めに!

まだあるんじゃないかな

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 20:28:29.53 ID:IzQczFDh.net
>>846
おすすめはエルゴン。高いけどそれだけの価値はあるから満足すると思う。
http://www.cycle-yoshida.com/marui/ergon_menu.htm

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 22:05:59.79 ID:AklI2M3O.net
>>846
サイクルグローブしてるか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 22:24:57.02 ID:hAT7VllW.net
GP3のロング付けてるけど良い感じ

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 00:42:39.52 ID:G5kEvcX8.net
>>848
これ、アップライトなポジションで乗ってる人にはヒレみたいな部分意味無いんじゃない?
上から抑えるような乗り方しないと手の平当たらんしょ

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 01:58:44.95 ID:/OyjAvE1.net
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8481.jpg
エルゴンのパームレストは前腕の角度にあわせて設置する
もし前腕な横から見て斜め45度ならパームレストも斜め上を向いて設置

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 10:48:19.50 ID:pc7nNNSy.net
シェファード鉄F2013が49800円って買い?

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 11:01:43.50 ID:i2XWI9wj.net
>>853
欲しいなら買い

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 11:47:46.19 ID:8MYseWjg.net
昨日シートチューブにIronって書いてあったけど
なんか小さめだった。あれ、シェファ鉄のホイールが650Cってことか?
それとも小さいモデルあったっけ?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 12:55:37.05 ID:4kxtntNV.net
シェファードアイアンFなら480が650Cだな。HPの2014年度版を見ろ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:16:02.16 ID:/OyjAvE1.net
>>855
シェファードアイアンは一番小さいサイズだけは650Cホイール
700Cのままホリゾンタルで小さいサイズを作ろうとすると
ヘッドチューブの長さやダウンチューブとタイヤの接触がネックになって
ホリゾンのままタイヤサイズを小さくするか、700Cのままスローピングにするか
どっちかにするしかなくなる
http://or2.mobi/data/img/78337.gif

A-DEWのsono-1-flatも小さいサイズは650Cにすることで
全サイズホリゾンタルを売りにしてる
http://www.a-dew.com/products/sono1F2300/sono1FTop.html

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:41:39.11 ID:IwVGCM6y.net
スピード出して乗るわけじゃないので、ファータイル買った。
輪行やテント積んで近距離ツーリングマシンにしている。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:35:00.36 ID:tYN7EwSy.net
無印でも普通に40キロ以上は出るからなあ。
ブレーキが心もとないからスピード出すと怖いけど。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 07:50:30.22 ID:T7v4NpuU.net
シェファード2013とシティ2014って見た目だけの違い?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 10:46:07.20 ID:bCkg1/Tf.net
フレームが違う

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 10:54:17.35 ID:hXL5Fwf2.net
>>860
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/120/shepherd.jpg
フレーム形状が別物(無印は流線型、シティは直線パイプ)
流線型フレームの方はディレーラーが違うとか多少違いはあるけど
フレーム形状以外の性能は殆ど同じと思っていい

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 11:19:21.29 ID:3Kt95IdG.net
リアセンター極端に詰める時に使うシートチューブ凹ませる工作が全く意味をなしてないな
塗装の質は気に入ってるけどよくよく見ると結構ブサイクかも…

総レス数 1008
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200