2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フルリジッドMTB part5.1

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 20:01:53.46 ID:eDTQPFAp.net
テスタッチのビート3ってディスコンになった??

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 19:15:48.73 ID:IH0+VEW8.net
なってたとしても、>>353でいいじゃん

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 18:37:56.43 ID:oO++Mv+W.net
フォーク肩下短いと26吋と違和感無いわ

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 17:21:37.70 ID:lpR3NQSm.net
ARAYAのマディフォックス650B買いました。初マウンテンバイクです。
夏前に頼んで、なんとかクリスマス前にやって参りました。
手元にカーボンとクロモリロードが有りますが、こやつはなんでこんなに重いの?ってくらいずっしりしてます。
アパート3Fなので、おろすのが大変です。
が、走ると全然気になりませんね。
まだオフロードは一切走ってませんが、オンロード走っててもなんか楽しいですね。路面を選ばないし。

油圧のディスクブレーキもタッチ、効きともすばらしくてロードもディスクブレーキにしたいくらいです。
正月休みはオニギリもって近所の里山走りに行ってきます(田舎なのです)。

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 17:47:23.39 ID:pfP65imY.net
  .   lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                   ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°        ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:19:49.89 ID:KN93NK5m.net
>>359

おめっ

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:12:44.45 ID:bhoD9Czn.net
>>356
26はもう作らないんじゃないの?
そのうち650Bのが出るんじゃね

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 08:34:10.97 ID:Tuv+P7Vz.net
ナイナーのカーボンフォーク買ってみた
硬いという評判
シマノPROはフニャフニャで不満だったからどう変わるかな

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 09:13:08.77 ID:HK18MC0t.net
>>363
海外通販?
俺も欲しくて以前探したが
国内だと15QRが無かったり
非テーパーコラムだったりで諦めかけてる。

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 09:31:59.54 ID:Tuv+P7Vz.net
>>364
オクで手に入れた
15mmアクスルでテーパーコラムとかショップで扱いあるけど高いよね
昨年暮れにオクに上記スペック出品されてたけど凄い入札だった
ナイナーフォークは意外に枯渇してるのかな
PAZとかで在庫ない?

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 09:44:26.12 ID:HK18MC0t.net
>>365
オク(中古)かあ、新品探してたから見て無かった。
pazも問い合わせたけど、
私が欲しい仕様は次回入荷未定だとさ。
枯渇というか超ニッチだからかな?w

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 10:41:17.09 ID:Tuv+P7Vz.net
>>366
オレはあえて中古を探してたんだよね
お試し感覚でつけてみたかったから
以前だと新品も出たことあるよ
楽天にもあったけど、やっぱり品切れだった
一年に数本は必ず出るから要チェックだね

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 20:38:26.30 ID:6wOziy9C.net
クロモリリジッドは面白いんだけど重くて登れねぇ

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 22:26:49.17 ID:XYOuxHka.net
ロードならわかるけどMTBでそんなに重量響く?
軽量アルミとクロモリの重量差分くらいならタイヤチューブを軽くすれば余裕で補えると思うが

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:45:56.33 ID:Rbtt5/Qz.net
クロモリは強いからパイプ細くできる
アルミは軽いけど強さを保つために太くなる
結局、重量と強さの面でどちらも同じ
但し、アルミは錆びないメリットあり

と思ってるんだけど違うの?

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 00:29:02.41 ID:NxE4SvC/.net
クロモリ最軽量だと昔のリッチーとかがフレーム単体重量1.5kgちょっとくらい
軽量アルミ系だと1.2kgとかそんなもんじゃね あんまし変わらないな
多少重くなっても太いタイヤの方がモリモリ激坂登れる場合もあるし

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 00:29:56.37 ID:PD+HTg4l.net
構造材として必要な最低限の強度を得る厚み(簡単には凹まないとか)を比べると、アルミの方が軽く出来る
故にアルミフレームの方が軽く作れる

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 00:38:07.48 ID:3Fv9HyRo.net
>>370
軽いから太くできるんだ
クロモリで太くしたらもうそりゃ重くてどうしようもないよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 01:25:12.06 ID:ahaiZ+Nc.net
あとよく言われるのがクロモリのしなり、ねばり、たわみとかですかね。
柔らかいからこそ振動吸収したり、衝撃をいなすことに長けている。
けど、柔らかいがゆえに高速走行や悪路走行時の剛性や安定性に欠ける。

両方持ってると楽しそうですね。

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 08:51:03.94 ID:gU4J9zPR.net
オレのクロモリえらく硬いんだけど
AMだからバデッドチューブを使用していない模様
鋼管をつないだだけ

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 12:02:50.00 ID:3Fv9HyRo.net
素材より設計で決まる

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 13:16:17.13 ID:NxE4SvC/.net
その通り、鉄フレームが柔いなんて言ってるのはネットのニワカ知識で受け売り語ってる初心者だろ
鉄で柔いのは>>371のリッチーみたいな極薄い細い軽量パイプを大きな三角で繋いだような設計のだけ
上手く設計されてればリアが吸い付くように安定する >>374はほとんど逆に間違ってる

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 22:18:13.38 ID:Jwjfiuvs.net
>>370
君に良い言葉を教えてあげる

比強度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E5%BC%B7%E5%BA%A6

ここでは引張強度を使っているが、実際の使用感に効いてくるのは降伏点とかヤング率を使った
強いて言えば比降伏点とか比ヤング率とかが重要

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 23:41:40.99 ID:3Fv9HyRo.net
今はほんとアルミがお買い得
こんな複雑な形状のフレームがエントリーグレードからあるんだから
ちょっと前じゃ考えられねー

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 15:02:25.03 ID:45JtXhi7.net
>>371
単体ってことはフロントフォーク込みだと、
ざっくり何割増しくらいになるの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 16:19:38.14 ID:h8tRBQCr.net
>>380
1インチのロジックフォークは約750グラム

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 03:22:33.09 ID:XBnAkuht.net
> 比ヤング率

バデットとかパイプとかしてる形状効果を含めた比バネ定数(比弾性変形定数)だろ

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 01:11:52.34 ID:R25jB2Xx.net
ペヤング率

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 14:22:55.26 ID:/r0v4iDv.net
気付いたら三台フルリジッド化してしまった
一台はサス付きにすべきだったか

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 19:53:05.04 ID:N2uCznBf.net
2台フルリジッド+シクロクロス車だったが
1台はサスフォークに戻した
流石に2日連続で乗る場合はサス付きの方が楽だわ

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 21:42:26.47 ID:v7BlWge8.net
MFB以外で現在売ってるリジッドはどんなのがありますか?
安いほうがいいんですけど、フルリジッドって物がないですよねー

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 21:48:09.41 ID:jhhNAkz7.net
フルリジッドは高級品です
予算がない人はサス付き買ってください

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:02:09.22 ID:NGdQyUEj.net
今はMTBのフルリジッド需要はある意味ファットに代替されてるからねぇ。
サスがないかわりにタイヤでショックを吸収するから太いにこしたことはないわけで。
タイヤ太いとグリップが上がるからコーナリングも安心だし登りをグイグイ登れるメリットもある。
そのかわりパワーとスタミナはいるけどね。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:31:31.52 ID:tMJphqLL.net
>>386
MARIN(マリン)のMUIRWOODS(ミュアウッズ)SEは?
クロモリフレームに26インチタイヤ、5万円台で買えるぽいけど

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:42:18.51 ID:WtEipw20.net
kona unit

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 15:03:35.00 ID:333V+YT+.net
Ritchey P-650BにRitchey カーボンリジッドフォーク、それにRitchey完組、コンポはフルDeore。

これとARAYA MFB。
同じ650B規格のリジッドMTBですが、見た目はさておき仮想ブラインドテストで違いが分かるほどですかね??
露骨に差が出るのはフォークがクロモリvsカーボンのところ。
価格はMFBが8万円(実売価格)に対してRitchey P-650Bだと外通で20万前後かな。
どう思う??

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 15:10:00.27 ID:SnKo3ZAk.net
銅じゃなくてクロモリとカーボン!

メンテナンスとか色々な面考慮して好きに選べばいいと思うけどな

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 15:12:34.12 ID:333V+YT+.net
>>389
MFBと価格差は誤差程度だけど、
搭載されているコンポが雲泥の差だなw
これならよほどMARINのデザイン気に入った以外買う理由ないな。

>>390
29erのSSでフルリジッドか・・・変態中の変態仕様ですな。
この手の仕様のバイクって日本の一般的な里山遊びで使えるの??
勾配のきつくないアップダウンコースとかじゃないとギア比が足りないんじゃね?
必ず激坂あるじゃん?そこにギア比合わしたら平地で死亡。
平地のギア比に合わしたら登りで死亡。
シンプルイズベスト的な考え方も理解できるが実用性が想像できないから手が出せない。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 16:14:56.92 ID:Mjho1DWO.net
>>393
登れないなら押せばいいじゃん

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 16:45:16.32 ID:0CgiwBzK.net
え?押す?

冗談は止めてよ〜〜

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 16:51:35.68 ID:QjjYSg1g.net
>>391
泥狐は予想以上によい出来だよ
フォークもクロモリの方が乗っていても楽しいし
余談になるがP650のトリコロールカラーなら池袋で六万で売ってたよ
15年モデルの方がはるかにカッコいいけど

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 17:19:56.92 ID:uY6l+1YL.net
fujiのMTF

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 17:57:15.65 ID:4Iyxb1f0.net
あさひのトワルディ

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 17:59:51.82 ID:SnKo3ZAk.net
フルリジッドはルイカツも地味にいいのだしてなかったっけ?

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 18:00:08.50 ID:SnKo3ZAk.net
あ、ソイルとゴルディだ

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 00:03:00.02 ID:lnC7Qa3n.net
なんだけっこうあるじゃん

402 :385:2015/02/08(日) 20:28:13.63 ID:3/rmMxt/.net
>>389
ありがとうです
ミュアウッズSEってクロス?ですよね、太目のタイヤ履けるということで
紹介してくれたんですかね^^でもMTBが欲しいんですよねー^^
MTBの方が強度とか考えられてるんじゃないかと思うので^^;

>>397
fujiのMTF、前後にディスクの台座付いてるとか凄い良心的だけど
結構高いですねー><、MFBが安く感じるw

>>398
トワルディ、うーんw微妙ですねw 29800円が適性価格なようなw
それならなんとかw

>>400
高いけど、なんかおしゃれな感じがしますね^^

色々と紹介していただいてありがとうございます^^
なかなか希望にある自転車ってないですね
MFBが黒以外の色設定があって、ブレーキが油圧じゃなければ良かったんですが
しょうがないですね、こればっかりは、残念。。。

あーどうしようw 移動手段が徒歩しかないからツライ(;_;)

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 22:06:28.82 ID:xRmjRElI.net
自分の愛車がケチ付けられて一般的に理解されてないのがウレシイ

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 12:54:33.93 ID:kDdi1Vl2.net
Fサス付けたんでそれ以来1年位遠ざかっていたけど、
MFB買ったんでまた戻ってきたよ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 13:17:24.37 ID:wIMVqIap.net
MFBは近年ではダントツに優れた商品
コスパも装備もよい
リッチーのアセンブルはオヤジにはたまらん
どノーマルで乗り続けられる稀有なモデル

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 13:21:14.89 ID:3NnSd9py.net
サスフォークガー

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 10:05:03.85 ID:12pn78zJk
さあ盛り上がってまいりました!

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 09:41:30.23 ID:Gl5T1ccLq
DHのクラッシュシーンみてるとフロントサスの反発で前転してるケースが多い
スピードは出るけど一長一短だと思った

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 07:59:10.80 ID:X9nWDccd.net
久々にリヂッドで下ったけど怖くてスピード出せなかった
コーナーでフロントすべりまくり
サスフォークは偉大だな

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 08:09:29.68 ID:tEgckpo/.net
>>409
と思うだろう?
けどな10日間程乗ってみて?
人間の適応力に感謝するはず。
ちょっとしたガレ場もコーナーもそれなりの速度で走れるし楽しく感じるはず。

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 09:11:57.64 ID:WGms9fyH.net
>>410
うん、でもやっぱ走った後は疲れが違うわ

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 14:42:37.97 ID:MjNJ5Tpi.net
自分が走ってる山でもたまーに見るようになったけど意外と速いスピードで下れるもんなんだな。29インチで太めタイヤならそこそこ快適なんかな?

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 16:02:36.29 ID:U+j6SjeE.net
慣れて速くは走れるようになったが快適ではないな
疲労がハンパない

まぁリジッドはあくまでMTBベースで街乗りを快適に走る為にって感じ

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 18:05:33.67 ID:X9nWDccd.net
>>410
なるほどねぇ
スカンジウムナイナーにナイナーカーボンフォークだから凄まじい疲労感だった
リヂッドで下るならファットがいいね

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 19:21:00.27 ID:sXIC9zL8.net
>>414
フロント29+化おすすめ…かもしれない
最近フロントのリムを内幅30mmの奴に交換したんで29+タイヤ試したくてウズウズしてるw

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 20:09:42.39 ID:osSeIqB1.net
69erブーム作ろうぜ!

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 22:22:20.04 ID:HOMNIGvR.net
6フィート9インチも身長ないし

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 23:53:45.38 ID:h/6t+WVR.net
フロント29リア20でフレームから専用設計した場合どんなメリットデメリットがありますか?

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 01:27:43.88 ID:CC1Am3yD.net
メリットは加速が少しよくなって、デメリットはトラクションが絶望的に悪くなるかとww

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:46:37.07 ID:lL+54jY3.net
本気フォックス!
前後にパワーを伝えて元気いっぱいの走りが楽しめます
安いなと思ったが消費税で高く感じる
ttp://www.tamiya.com/japan/products/18003fox_jr/index.htm

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:54:38.64 ID:LhtpOWj7.net
>>415
もう古いって、27.5+の時代だぜ
それに35ミリは必要 高圧注意!

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 23:45:49.21 ID:tkBJJ9pq.net
>>421
折角だから俺はこの29+を選ぶぜ!ってことで29er好きなンだよw
リムはBLUNT35なんで29+も問題ないっす
でもリム幅広げたことでタイヤのクッション性が思いの外上がった為
29+にする必要ないと思い始めてしまった…

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 01:58:32.31 ID:aL/WC+G8.net
>>422
40cぐらいの高性能タイヤを履くと世界が変わるよ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 02:02:22.62 ID:aL/WC+G8.net
ゴメン
舗装路の話ね!
自分は安いKWESTの38c履かせてみたけど低圧で使えば乗り心地もグリップも文句なし。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 09:40:42.04 ID:NnEaXVAw.net
27.5+は29erと外径同じくらいなんだよなぁ。
WTBのSTi25で組んだばかりだけど、Scraperでホイール組みたくてウズウズしてる。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 17:32:21.22 ID:UcYbSnii.net
>>424
舗装路用はマラソンモンディアル40c履いてて快適至極
40cだと29/1.5相当だよね

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:03:13.90 ID:ck73t3q0.net
>>423
シュワルベ以外でお勧めある?

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 01:15:24.61 ID:gJg+eSVn.net
>>426.424
ゴメン
KWEST以外ではこのクラスからバルーンまでシュワルベばっかりなんだ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:57:10.37 ID:ufDOyYmh.net
サーファスのトゥーノ38Cは秀逸だったよ
ただしはめにくし

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:18:08.43 ID:3hbFOzoP.net
>>400
ワイ、SOIL 乗り。
思い出してくれてサンクスやで

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 21:18:23.67 ID:PbdXryaC.net
カーボンリジッドフォークってどうなのかな?
クロモリ車で里山ライド、下りはゆっくりトコトコ下る程度の使い方なんだけど。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 21:46:00.55 ID:zs5TMFTM.net
カーボンは銅じゃないよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 22:58:31.78 ID:TyueqKuW.net
>>431
俺は未だにカーボンを信用できない

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 03:22:00.10 ID:WOgL9VAk.net
コンクリか何かにぶつけてクラック入ったけどなんとか乗れてる

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 03:40:44.00 ID:gOu9P8M3.net
クロモリ一択

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 05:16:15.94 ID:QC0GSrKY.net
>>431
カーボンは硬いよ
疲労感がハンパない
クロモリにはクロモリが一番

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 09:49:48.97 ID:EGndsPJK.net
硬くないのもあるだろw

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:01:53.65 ID:9rV+lday.net
シマノのフォークはフニャフニャだった
グランジは普通
ナイナーは硬すぎ

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:44:08.69 ID:nBY3GtEB.net
MTB用のクロモリパイプは肉厚なのかね
軽量ホイルにフルXTRにしたけど全然重いや
乗り心地は最高だけど
やっぱり登りがきつい

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:15:17.13 ID:wKsL4W3n.net
>>439
そこまで書いといて何故肝心なフレーム名言わないw

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:46:56.03 ID:xKgxsa5j.net
>>440
たぶんフリーアイじゃね

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:18:10.64 ID:zODUDv+4.net
>>441
グリーンの彼か!?
あれってクロモリか?アルミ製に見える。

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:39:27.20 ID:X+J3aGN7.net
フリーアイはクロモリの重さとアルミの太さを持つ最強のバイク

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:52:00.57 ID:nBY3GtEB.net
>>440
おっと失礼
ガノーのソイルです

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:03:11.22 ID:48+8/wp8.net
なら11kg台にはなってるんじゃないか?
何と比べて重いんだ、十分軽いと思うがな。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:47:28.94 ID:nBY3GtEB.net
>>445
もう一台のスコットカーボンと比べちゃってまして(汗)
XT組みなのにソイルよりもはるかに軽いわけでして

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:09:40.26 ID:6Z/MAuo3.net
29erフルリジッド、
アルミフレームにナイナーフォーク、
コンポXTRで9kg台前半だったよ。
ホイールとタイヤを軽量なのにすれば余裕の8kg台行けたけど、
山で遊ぶバイクなんで軽量化は楽しさをスポイルするからやらなかったけど。

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:25:51.79 ID:oSzP62Mh.net
>>446
クロモリだから じゃなくてそのフレームが安物なだけだろ
軽量級の鉄フレームは1.5〜2kg位だぞ

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:30:09.53 ID:hEGNC/Q4.net
安物っていうかジャンルが違うね

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:42:15.38 ID:35w3/CYp.net
ウチの鶴天は古いけど軽いんじゃないかな?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:59:30.31 ID:N8x8b1h6.net
クロモリフォークを付けたいんだけど、最近のMTBだからフレームが太くて
クロモリフォークは細くて似合わないんだよな。
太めのクロモリフォークって売ってないかな?
カーボンはいまいち信用出来ないし、アルミフォークを買うしかないのかな?

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 00:26:48.89 ID:kmshrv/E.net
太めのクロモリじゃ重いんじゃね

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 00:35:56.74 ID:vwktNgqC.net
>>451
見慣れればどうということはないよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 12:02:48.73 ID:DVAn2JMm.net
>>451
自分で作るとか

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 12:56:43.23 ID:2Paj+Ykf.net
細フォークに紙粘土でも盛って太くすればいいよ
麻ひも巻いてからなら厚みも減らせるし食い付きも違う

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 14:46:03.14 ID:knQsvAHH.net
ナイナーのスチールフォークは?
武骨な仕上げ方だけど

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:46:49.83 ID:Z8N/2gX/.net
それはないなー

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 18:03:32.88 ID:pvN/03KW.net
>>451
カーボンで問題ねーよ
アルミは絶対やめとけ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:12:18.99 ID:OygKdufs.net
フレームオーダーはどこがいいかな?mtbに強い

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:14:54.03 ID:dsLBjogQ.net
>>451
バズーカHCCRとか結構太めだと思う。
ただし重さと硬さが半端ない。

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:01:55.31 ID:7xzS/lAe.net
ロードならともかく、ヤンチャに乗るMTBにカーボンリジッドは怖いな

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:49:08.99 ID:eCuzI7JF.net
>>458
カーボンの耐久性ってどれぐらいなの?
少しぐらい乱暴に扱っても大丈夫?
アメが降っていても乗るし、傷がついたら壊れそうなんで怖いんだけど。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:30:23.63 ID:pvN/03KW.net
>>462
ちゃんとしたメーカーのなら強度は何も不安ない
ただ鉄のように10年20年使うのは無理と思う

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:46:42.42 ID:gKM7POpx.net
カーボンは消費期限を過ぎたら速やかに交換するのが原則らしい
クロモリはその辺適当でいいから気楽

MTBはロードと違ってタイヤ幅と空気圧による調整ができるので
カーボンフォークをあえて使ってみようという気が起きない

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:05:16.96 ID:YXITgvrd.net
クロモリのリジッドフォークだとたいていはフロントセミファットに出来たりするしね

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:20:01.93 ID:omlyO6XA.net
今手に入るクロモリフォークで一番いいやつはどれですか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:46:59.13 ID:/M4PNZAc.net
vicious、niner、vassago辺りかな?

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:48:31.54 ID:/M4PNZAc.net
あ、一番良いのはフルオーダーかw

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:02:17.57 ID:YvQ8VdKp.net
マヂフォーックス!!

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:22:48.94 ID:hOGKzMuR.net
ビルダーに作ってもらっても2〜3万くらいだろ

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:28:01.76 ID:B70pfo+2.net
安いとこだと塗装なしで10kくらい
塗装かメッキを頼むと15kって

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 08:08:48.70 ID:vDJAGBV2.net
サルサのクロモト安いから使ってる
1kgくらいだから合格点

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:39:28.16 ID:p5LB5JU3.net
やっぱりグリップは分厚いの選んでるのかな

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 10:13:10.67 ID:fXbM+usn.net
サーファスのエルゴン系の使ってる
サス付きはクランク兄弟のスポンジ

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 10:18:54.01 ID:MPMUUOWU.net
>>473
俺は薄手のラバーグリップ。
純正のままなんで、硬くて重いアルミハンドルと相まって
ショックが脳に直接届いてしんどいぜー

グリップ変えるよりグローブ拘ったり、
ハンドルをカーボン化したり、
最悪はFサス入れるとかw

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 18:23:51.64 ID:aXyybp3c.net
>>473
スポンジ系推奨 振動による痺れが改善出来る

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:33:41.23 ID:cKvRnfP2.net
おれはタイオガの極薄使ってる
エルゴン系とか街乗りとしか思えない

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:15:09.40 ID:jZJtnNiS.net
長距離乗るならERGON系はすごくいいよ。
走行距離100キロ以上の山サイをするときに、
丸グリップ系だと必ず手の痺れが出てたんだけど(いわゆる手根管症候群)
ERGON系にして手の平全体で荷重を分散できるようになったら解消した。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:35:06.06 ID:cKvRnfP2.net
>>478
いや、山だとポジションころころ変わるじゃん
エルゴン系が最適だとはとても思えない

今気になってるのはESI
ちょっと太そうだが

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:39:04.14 ID:uejrySSF.net
山祭走行距離100qとかウィスラーとかアルプス走るんですか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:45:55.30 ID:jZJtnNiS.net
まあドロッパーを上げ下げするなどでサドル位置が変わると
ハンドルに対してのポジションは変わるから
ERGON系だと微妙な角度の違いを気になることはあるかもね。
柔らかめでしなるタイプのならある程度は差異を吸収できるけど。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:52:08.92 ID:XwSlKy/K.net
CALSAGA BARに3mmバーテープサイコーです

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:21:07.75 ID:UX0kJQgE.net
平べったい部分が柔らかいエルゴン系なら結構対応できる。最適とは思わんが

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:46:23.60 ID:8D4TcHvI.net
それよりエルゴン系のデザインのダサさはどうにかならんのか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 05:29:01.75 ID:2iyoDtPy.net
そうか?
スポンジ系よりマシじゃね?

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:02:37.33 ID:aalaGdL+.net
2015MTFが値上がりしてて心が少し離れた

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 14:07:12.81 ID:nIy6HRJE.net
フロントサスをロックした状態で走るのと、リジットフォークで走るのはどちらが楽?
やっぱりフロントサスをロックして走っても、リジットフォークとは違うものなの?

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:26:34.01 ID:e8gTenNM.net
>>487
どの状況での話?
平坦なオンロードならリジッドの方が当然楽だし、オフロードをサスロックしたまま走ったら早々にぶっ壊れるぞ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:02:29.60 ID:nIy6HRJE.net
>>488
ほとんどサイクリングと街乗りですね。
100kmぐらい走ります。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:06:51.51 ID:qJuVnnkt.net
>>489
カーボンのリジッドフォーク買え

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 05:46:53.35 ID:gbyQJ072.net
>>489
それならリジッドフォークの方が楽に決まってる
ただのサイクリングと街乗りでサスなんて要らねーし邪魔

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:02:21.38 ID:fQ2rtgip.net
カーボンフォークは様々試したけど一様に硬いよ?
ナイナーはガチガチで手が痺れるほど
重いけどサルサのクロモリ使ってる
しなやかで疲れないし乗り心地もいい
ただ平坦な舗装路だったらカーボンでも平気かもね

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:35:07.54 ID:LkMXRIBD.net
もう売ってないかもだがボントレガーのは柔らかかった
ビョンビョンしなるし

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:07:29.12 ID:AqfFR9/Y.net
俺のトライゴンも適度に柔い リッチーが設計したやつ

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:32:21.65 ID:FikujJbC.net
ウチの安フォーク、バズーカHCCRはクロモリだがえげつないくらい硬い、そして重い。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 23:28:30.76 ID:Au0xB7O5.net
大きく 分厚く 重く そして大雑把過ぎた
それは 正に鉄塊だった

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 00:28:45.24 ID:BAvuC6yb.net
せっかくリジッドなら軽くないとなぁ

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 01:38:58.10 ID:IubdjARr.net
参考までに、アラヤMFBのリジッドフォークの重量は1270gだった

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 03:49:58.20 ID:cYetBNpG.net
クッソ重いな

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 16:36:52.81 ID:lUXKIHtu.net
>>499
あなたが使ってるのは?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 19:25:15.26 ID:kl+pEKGP.net
参考までに、サルサのクロモトは1kgくらい

502 :496:2015/05/31(日) 20:59:30.25 ID:te84saSJ.net
>>500
TRIGON MC01(カーボン)約500g
RITCHEY ロジックフォーク 1"(鉄)約760g
VOODOO ゾンビーフォーク旧型(鉄)約920g
の3本

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:59:52.06 ID:zaWFV/wq.net
さすがリッチー、クロモリなのに軽いな

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 01:39:41.04 ID:vUM2Bs/X.net
RITCHEYロジックは東洋が作ってたんだっけ?
タンゲビッグフォークってどれくらいだったんだろ

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 10:52:59.96 ID:1DPazxME.net
>>498
MFB乗りだが、同重量のサスフォークと入れ替えてくださいと言わんばかりだな。
カーボン導入で幸せになれそうだ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:46:40.12 ID:IJ6I8X3a.net
>>505
俺も2015のMFB乗り。
車体はかなりの重量だよね。とてもじゃないが山サイとかで、
担ぎ上げ多用するようなシーンでは使いたくないなw
けど普通にトレイルで遊ぶには、クロモリフレーム&フォークがいいのかわからないが
そこまで不快な振動ではないね。
多分だけど、この車種はサス入れて楽しむんじゃなくて
ノーマルの状態のままで不快じゃない速度域やコースを楽しむのが一番な気がするよ。

リッチーのカーボンフォーク気になるけど、
昔乗っていたナイナーフォークが硬すぎて不快だったのでカーボンはこりごり。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 15:36:06.96 ID:wdWhCoNi.net
10年前からの愛車MTBにリジッドフォークと1.5スリックを入れた
思ったほどはラクに感じない
全体的にカチカチになった感じ

純正採用のクソ重いRSTのサスフォークがスポッと抜けたので(超危険)仕方なくリジッドフォークとスリックにした

10年間サスフォークと2.3ブロックタイヤで一日140km走ったりしてたけど、そんなに不便なかったな

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 22:36:46.23 ID:BkbPesOm.net
それリコールのやつやん

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 05:35:23.23 ID:s02Ap5Vf.net
>>507
それ裁判にもなった史上最悪のフロントサスフォークRSTでしょ

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 08:00:27.49 ID:VRysg6pW.net
コナのフルリジット29er山で乗ってみたい
楽しいだろうなー

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:53:12.70 ID:HraOIDUZ.net
>>507
俺もRSTのサス片方のバネが折れて、もう少しで抜けるところだった。
リジッドフォークの銘柄は何にした?

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 16:31:45.90 ID:ba06Mt4m.net
>>509
ジャイアントに電話で問い合わしたら裁判になった物と同型のRSTサスフォークでした
すぐにショップで点検と交換しろと
ちなみに点検費用、部品代、交換工賃など全てユーザー負担と当たり前みたいに言われました
もう二度とジャイアントを買うことはないでしょうw

>>511
MOSSOってメーカーです
安いし見た目は良いけどアルミの厚みがかなり薄いのでカーブでたわみます
たわみ過ぎてタイヤとフェンダーがカーブで擦ったりしますw
形状的には前後には強いけど横の力に弱いですね
軽くて肉厚が薄いので何年、何万キロと使うのは怖いですね
ある程度で見切りつけなきゃ折れそうかな

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 16:51:22.45 ID:NqzznrDm.net
MOSSOより値がはるけどKONAのクロモリフォークは値段の割に良いよ
入手性サーリー/サルサより良いし

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 21:53:06.01 ID:sf7ulmof.net
>>512
オレも似たような理由からスペシャライズド不買を決めた
話し方ひとつで納得する人もいるだろうに、窓口で墓穴を掘ってる

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:31:16.46 ID:SVj3sAwD.net
>>512
結局あの事件も製造 販売 企画で責任のなすりあいだったもんな
ユーザーからしてみれば対応最悪だよ
これだけ多くの破損事例があるわけだから完全に欠陥だし
用途から考えてもメンテナンスなんてする人はほぼいないわけで
これでリコールがかからんのが不思議
ドッペルを笑えないよ
俺の中でもビアンキは死んだ

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:35:00.43 ID:wXU7tDNn.net
あのビアンキ裁判の不随になったオッサンって汚いよな
裁判は金の為じゃなく、これからの自転車の未来の為にやってるから皆応援してくれって言っておきながら示談して金と引き換えに示談内容も言わないって約束してさ
その結果、自転車業界はリコールもしなくなった
ちゃんと裁判で結果出してくれたら良かったのにな
結果、不随になったオッサンが大儲けしただけの裁判だった

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 08:21:13.97 ID:VCcvUF/e.net
>>516
何億貰おうが不随は嫌だよ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:40:23.07 ID:1HraXewk.net
>>516
おっさんが儲けたんならそれでいいじゃん
儲けたっていうのが正しいとは思えんけど

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:43:51.14 ID:mlHxywJM.net
本当は自己責任なのにメーカーになすりつけて大金ゲットうまーって思ってるでしょ
高級ロード持ってる癖にクロスが台湾製とか知らなかったとか嘘くさいこと言ってたし

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:36:22.39 ID:XIO5qvpJ.net
まぁいくら銭を手に入れても楽しい人生とは程遠いわな
奴は完全に負け組だよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:09:14.06 ID:oS5hgXTr.net
便所も自分で行けないんじゃあね

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:34:21.35 ID:5u8HsysG.net
あとフォークがたわむのはたぶん
クイックリリースがゆる過ぎとゆうのもあるかもしれないけど
とくにディスクだと手で締めれる最強くらいで締めないと
フォークは曲がらなくてもホイールがぶれる

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:45:28.38 ID:KtHg9c1I.net
日本にはPL法があるし完成車は車両だから自己責任にはならない
サスペンションの構造的な欠陥だったし
まあタカタのエアバッグみたいなもんよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:27:10.99 ID:bLuXrw96.net
>>522
いや、締め過ぎくらい馬鹿力で締めてるよ
フォーク手で触ればわかる
Vブレーキを強めにかけりとフォークが開いてO脚みたいになるw
エアロ形状だから前後にはたわまないけど
安物なのに軽くて見た目が良い

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 08:51:48.11 ID:K/ydTDMX.net
肩下430oぐらいのクロモリフォークで手頃なのってdartmoorぐらいか。
NSのはサスフォークが買える値段だし

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:53:05.97 ID:k7cnJ7sX.net
440だと長過ぎんの?

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:23:28.86 ID:Zk9o1eEe.net
>>525
サルサのクロモトは?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:07:04.27 ID:23FPtj3c.net
ナイナーのカーボンフォークが届いた
−1kgがどんな感じなのかwktk

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 10:23:39.92 ID:p7hk3X3V.net
久々にサスフォークに交換してみたら、登りが楽なんでびっくりした
リジッドでヘッド位置が下がったから登坂が楽になったと思い込んでた
ジオメトリの変化が影響したのかな

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 10:26:37.35 ID:NgseHp2i.net
>>529
お前の技術が上がったんだろ リジッド乗ってたおかげで

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 15:16:20.57 ID:p7hk3X3V.net
>>530
それならうれしいけど
ヘッド位置かなり上がったのにギア1〜2枚違ったから
推奨トラベルで乗るのがやはりいいのかと、ふと思った次第で

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 21:14:57.76 ID:7lXJGPMd.net
たまにHT乗るとフロントがふわんふわんして気持ち悪いんだよねw

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:01:04.42 ID:ewzTX2pi.net
>>532
わかる。
フルリジと6インチAMという両極端な二台しか所持してない俺は、
それぞれ乗り換える度に違和感が半端ない。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 07:33:18.11 ID:dMbM8UKt.net
>>532
ふわんふわんってどういうこと?
HTってことはフォークはリジットだろうから
クロモリでがっしりしてるのでは?

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 09:39:15.05 ID:Ig09lZrX.net
リジッドにしたが漕ぎや軽さは乗ってる限りではあまり変わらないね
乗り心地はカチカチになっただけ
意外にメリットないから残念な感じ

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 13:40:09.14 ID:8igogHMv.net
>>534
フロントタイヤが浮きやすいってことでしょうな

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:13:16.81 ID:nb52EGvU.net
この場合のHTってFサス有りのコトじゃね?

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:27:12.58 ID:2MWQ59Nr.net
>>534
HTでフォークがリジッドってどういうこと?

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:37:19.97 ID:ji45mx8S.net
>>538
それ普通にフルリジじゃね?
普通HTはFサス有りを指すと思うよ。

540 :29er:2015/07/07(火) 15:05:56.20 ID:JGIwBIqY.net
しかも何故クロモリ前提?

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 15:46:38.55 ID:6wk8LAYR.net
またフリーアイ先生かw

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:59:06.91 ID:dMbM8UKt.net
えーと
このスレのタイトルを確認しようかw

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 21:03:57.57 ID:nb52EGvU.net
「たま」にフルリジじゃないHTに乗るとってコトじゃないの?
529じゃないから分からんけど。
あとリジッドフォークはクロモリだけじゃないし。

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 23:26:29.51 ID:YI9bz2es.net
フルリジッド、HT、フルサス
HTという表現をしたときフォークがリジッドと解釈する事ってあんのか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 23:58:35.82 ID:5uW4TKHD.net
一人だけだなw

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 19:34:36.57 ID:UbR3eeTj.net
>>544
>>542

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:09:02.86 ID:P35M1YxQ.net
HTでフォークがリジッドってどういうこと?

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:35:44.02 ID:zcCu29NM.net
なにがどういう事って事?

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 00:36:17.94 ID:bcJ7DwAQ.net
フルサスのFフォークをリジッドに換装して楽しむスレはここか

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 07:19:17.21 ID:A7IDcc/o.net
ID:dMbM8UKt 1人だけおかしい

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 18:51:51.83 ID:ksunySGg.net
街のりならアルミフォークでも大丈夫ですか?
MOSSOしか見つからないのでMOSSOにしようと思っているんですが、他に良いものがあればアドバイスお願いします。
クロモリは見た目的にNGです。
今乗っているMTBのフレームがぶっといもので。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 19:04:29.10 ID:GxU2Gfjf.net
アルミは折れる

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 19:43:47.09 ID:bnHpqWaR.net
クロモリは錆びる

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:33:42.74 ID:klmrCRup.net
クロモリだけど折れた

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:39:11.82 ID:HToKLaup.net
>>551
アルミはおすすめしない
予算的な問題なら仕方ないがカーボンがベター
タイヤサイズとコラム形状、ブレーキ形状は?

556 :【B:107 W:54 H:74 (B cup)】 :2015/07/20(月) 23:56:17.51 ID:eM9V1grQ.net
MOSSOは横が弱く車体を傾けるとディスクがシャラシャラ言うらしいからな
細いクロモリ付けても見慣れればどうということはないよ…たぶん

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:59:25.87 ID:Lor138D1.net
>>555
カーボンは保管や予算的に無理ですね。
頑張れば出来無いことは無いんですが、家族が家に自転車を入れさせてくれないので、屋根付きの自転車にバイク用のカバーを掛けてます。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:04:36.76 ID:vwXZoigZ.net
>>556
http://blogs.yahoo.co.jp/ino_six13/folder/264727.html?p=1

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:51:05.05 ID:0/yBVYWn.net
>>551
クロモリにしとけ
MOSSOは軽いがヤバいぞ
左手片手でエンド握るとフニャフニャだ_| ̄|○

俺も来年には乗り換えないとな

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:21:15.77 ID:g8ZTqihn.net
>>558
つか怖すぎ
RSTのサスフォークが殺人フォークで危険だからMOSSOのリジッドにしたのに、これも同じか・・

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:29:50.73 ID:bb4arAHc.net
RSTの例のと同じ構造のサス持ってて分解してみた事あるけど、中のバネが腐食で破断するのはちょっと想像出来ないほど
太かったよ
まあ、大入力が想定されるMTB用とクロスバイク用じゃタフさは違うのかも知れないけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:39:01.01 ID:g8ZTqihn.net
>>561
俺のRSTは片側が完全にバネが折れてたよ
腐食はそこまで深くないけどバネの下が折れてたから素材も弱いと思われ
街乗りのみで雨天未使用で屋根付き車庫保管だったけど中にサビ水が溜まってた

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:24:50.45 ID:kgvDOTho.net
フォーク折れるのが怖いのに軽さを売りにしてる製品選んじゃだめだよ
サルサのクロモトフォークがおすすめ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 02:53:06.12 ID:+3uEfmP9.net
クロモトの15mmはカーボンフォーク並みのお値段だよね
その分頑丈なんだろうけど手を出しづらいw

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 11:27:42.68 ID:OyqoYfOL.net
1万こえちゃうとなんだかなーって感じ
こういっちゃなんだが鉄パイプじゃん みたいな

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 12:31:03.20 ID:OtJODW7H.net
たしかバネのスプリングの螺旋をナット代わりにして
バネの中にボルトをいれてしめてあってそこが折れたと思うけど

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 12:39:13.71 ID:4soAXoAQ.net
>>564
2万ならビルダーにオーダー出来ちゃうな

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 12:39:46.93 ID:/ja5BMBH.net
>>558
ありえん
まじで恐ろしい
普通に走っていたら死ぬぞこれ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 13:04:06.32 ID:pTkibSsF.net
>>566
そんな訳ないだろ、どんなネジピッチだよw

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 19:41:58.13 ID:OtJODW7H.net
>>569
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/06/81/a0034181_2083065.jpg

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 21:24:01.23 ID:T6S8ZXKn.net
>>560
仲間がいる、、、

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 22:06:46.71 ID:OyqoYfOL.net
これディスクじゃなくてVだったら折れんかったんかな

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 23:53:30.43 ID:E9N6I+yU.net
>>558
最近ロードにもディスクブレーキとか言ってるけど、
やっぱり軽量を求めると強度的に難しいよな。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 01:31:34.37 ID:Z5bzPoZz.net
>>570
図面の見方も知らんのか?
それのコイルばね受け金にネジ切ってあるんだよ
受け金がばねの輪に圧入されてるってこった

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 07:35:35.99 ID:81cDkk6F.net
でもネジを緩めないでバネをまわすとコイルばね受け金は
はずさないでバネだけはずしたりつけたりできたから
圧入じゃなかったと思うけど

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 08:45:00.69 ID:nY/s4XxA.net
真実はひとつ
正しいことを言っているのは果たしてどちらなのか

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:20:39.53 ID:+Mhw9Hr4.net
受け金はバネに圧入、つまり固定されてるんだからバネを回せば受け金も回って
ネジを回さなくても当然外れるだろ
バカ杉

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:52:20.70 ID:81cDkk6F.net
そうじゃなくてバネと受け金が外れるとゆうこと
(受け金はボルトでフォークについてる)

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 13:19:36.89 ID:nY/s4XxA.net
現物見ながらやりたいよねこういうの

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:05:57.94 ID:Asnw6GxV.net
俺も昔RSTのフォークバラしたんだけどあんまりよく覚えてないな。
うろ覚えだけど、ID:81cDkk6F氏の言うような構造だった気がする。

写真の元データどこに入れたか分からなくなってこんな写真しかない。
http://www.jpdo.com/ykk7/244/img/3691.jpg
もうちょっと寄った写真も撮ったはずなんだけど。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 23:03:38.26 ID:646EJBdc.net
中国S級トップモデル 李琳?(Lee LingYue)の彼氏が撮影した無修正猥褻画像が流出しているようです。
中国共産党の幹部、長老の性的ペットでもある彼女の画像を撮影流出させた彼氏は現在行方不明…。

【全流出画像】
http://www.newsinfo.gq/leechina.html
【全流出動画】
http://www.newsinfo.gq/leevideo.html

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 12:24:18.13 ID:jajiPEHw.net
バネと受け金が固定されてなかったら、受け金が本体にボルト固定されてようが、バネが自由に動く、つまり固定出来てないという事だろ
そんな訳ないじゃん、バカ杉

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 20:44:19.79 ID:D5dhNl8o.net
>>582
ねじ込んであるんだから、回らなければ抜けないんですよ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:17:59.80 ID:AMRYFwqs.net
パイプの内側にスプリングからフリーな状態で受け金があるなら、外からしっかり締め込もうにも供回りしてネジ止めできる訳ないだろ
そんな訳ないじゃん、バカ杉

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:26:05.21 ID:mWngG0xV.net
恐らく二人は同じひとつの真実を言っていると思われる。言い方が違うだけで
相手の言い分が間違っているという強固な先入観のせいで議論は平行線のままなのだろう

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:59:40.96 ID:KLUOpNWk.net
単純に
スプリングは絶対圧入のはずだとゆうのと
実際はネジ式ではずしたりつけたりできる
の差だと思うけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 22:10:19.83 ID:KLUOpNWk.net
でもそこまでこだわらなくてもいいとは思うけど

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 23:55:31.56 ID:AMRYFwqs.net
スプリングの螺旋状の内側を固定するネジ山として利用してるとかほざいてるから、んな訳ねえだろとバカにしてるだけですよw

>たしかバネのスプリングの螺旋をナット代わりにして
>バネの中にボルトをいれてしめてあってそこが折れたと思うけど

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 23:44:46.38 ID:15n7yUDQ.net
テーパードで15mmの安いクロモリフォーク無いか探してみたけどなかなか見つからん
中華カーボンでお茶を濁すか悩ましいところだ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 00:19:42.30 ID:7zyQwCI+.net
>>589
安いってのがネックで選択肢を狭めている
もう少し頑張ってみよう

591 :29er:2015/07/28(火) 00:34:57.25 ID:1nb9rnkN.net
100mmストローク対応で探していたら選択肢が少なかったですよ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 00:58:01.62 ID:7MZqEjJ9.net
>>590
サルサのクロモトがあるのは知ってるけど他に安いのないかと探してみたんだよ

>>591
29用だとたいてい80mm相当だよね
自分が今使ってるのはSoma本国サイトで買った奴
テーパーヘッドにアダプターかまして使ってるんだけど
アダプターと言っても要はただのクラウンレースなんで微妙に不安w

593 :588:2015/07/28(火) 02:03:45.34 ID:1nb9rnkN.net
>>592
自分はテーパードで探すのはさっさと諦めました。
SOMAは在庫がなかったのでSURLYにしました。

クラウンレースでの1.5→OS変換は、
ロングストロークのサスで使っていましたが
特に問題なかったですよ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 10:58:01.97 ID:rGcru2qn.net
MOSSOのリジッドフォークに怯えてるのはオレだけ?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 11:12:25.35 ID:SDoT8qmw.net
mossoも結構種類あるしね

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:17:47.31 ID:r6YRGqtl.net
ミスコリアのフェラ・生挿入動画が出回ってるらしいのですが、本物ですかねこれ?
韓国大嫌いではあるけど、それにしてもすげーいい女…。
http://bloadcastnews.xyz/miskorea.jpg

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 01:09:05.72 ID:QX9fn5pf.net
MTBのリジッドフォーク扱ってるお店少ないなぁ

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:21:10.68 ID:XH/F7853.net
MOSSOのリジットフォークが壊れたっていう報告って少ないよね?

結構MOSSOのリジットフォークをつけてるブログを見てるけど壊れた記事は1個か2個だな。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:24:01.70 ID:OgUspeQX.net
1〜2個で十分多いだろ
撓んでブレーキ擦るのが分かるっていうし
そもそもリジッドフォークをアルミで作るなんてアホすぎ

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:37:26.73 ID:meNv68+i.net
そもそもMOSSOのは肩下短いから現行最もt多いサスフレームに合わない
アルミでリジッドフォークならスイッチブレード探した方がいい

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:18:33.61 ID:vMJ54W8r.net
エキゾチック(だっけ)のはまあまあ軽くて丈夫だよ、1万切るし。
アルミで600g切るやつはコワイよね。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:48:15.13 ID:38VQbtvm.net
フレームはアルミなのにフォークのアルミはダメなの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:58:40.89 ID:OgUspeQX.net
駄目だね

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 00:07:12.69 ID:1gfyTZKn.net
>>601
買ったの?
ココのは、1インチコラムのもあるし、気になってるんだ。
どんな感じ?

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 00:08:11.44 ID:duehedx4.net
べつにちゃんとしてればアルミでもいいと思うよ
なんか知らんけど自転車はやたら鉄信者が多いけど

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 01:03:29.22 ID:frGMydEY.net
>>604
買ったよ、26用V台座付き445mmのやつ。
思ったよりしっかりしてる、精度も出てるし。
乗り味はちょっと固めかな、まあ動かないサスフォークなデザインだからしょうがないけど。
参考重量1kg弱、レッグ径34mm。

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 01:12:30.75 ID:AZGy1uMT.net
そういう商品を紹介する時は、売っているサイトを紹介してくれると嬉しいな。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 07:55:29.94 ID:1gfyTZKn.net
>>606
情報アリガト
1万円切ったって、どこで買ったのかな?
本家でも円安のせいでかなり高くなってるね。

>>607
http://www.carboncycles.cc/index.php?s=0&t=10&&q=fork_selector&
あと、eBayにも沢山出品されてるよ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 08:25:59.50 ID:x9LAIpEC.net
>>602
ロードやクロスなら問題ないと思う

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 10:08:45.05 ID:TB9wO124.net
軽くてしなるアルミは折れそうで恐くて乗ってられない
といって硬過ぎる鉄は乗っててうんざりする
アルミでもコラムが鉄だと意外と良かったりする

まあ、いろいろ試してみるしかないんじゃないの?
乗り方は人それぞれなんだし

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 14:24:22.06 ID:qSf+qw7g.net
「MOSSO フォーク 壊れた」とかで検索してると
MOSSOのはトリプルバデットって書いてあるのに、折れたので見ると部分部分で肉厚が違う酷い精度みたいな事言ってる人いる
うん、トリプルバデットだからねと思ってしまうのだけど…
なんかMOSSOってV台座あり640g(2009年)から台座無し730g実測に変わってるみたいだけど、折れるってんであげたのか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 17:13:37.30 ID:DNGloZXK.net
>>611
ん?
前のは表記640gだが実測はコラムカットなしで800gくらいあったけど
均一じゃないのはコラムでは?
俺のも、おかしな楕円になってた
まぁ何にしてもアルミで、たわむのはヤバい
たわむアルミは粘りがないから破断するよ


http://tk-online.jp/news?news=342427

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:46:49.95 ID:TB9wO124.net
普通にオフロード走るのなら1kgが目安

舗装路しか走らないのならも少し軽くてもいいけど
舗装路でも折れるんじゃ話にならない

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:05:03.06 ID:Hg1VygMx.net
俺がトラやってた頃はアルミフォークしかなかったけど
今はカーボンとかになってるんかな
フォークにクラック入れたのは1回だけだったな

総レス数 614
143 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200