2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フルリジッドMTB part5.1

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 18:06:40.69 ID:T6vT715R.net
part5が途中で落ちてたので建てました

フルリジッドMTBについて語りましょう
サスを貶める発言は控えましょう
あれはあれで便利です

>>980は次スレ立てる空気を作りましょう

過去スレ
フルリジッドMTB part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394601083/
フルリジッドMTB part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382081178/
フルリジッドMTB part3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1351998875/
フルリジッドMTB part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321951714/
フルリジッドMTB
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276575280/

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 02:02:22.62 ID:aL/WC+G8.net
ゴメン
舗装路の話ね!
自分は安いKWESTの38c履かせてみたけど低圧で使えば乗り心地もグリップも文句なし。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 09:40:42.04 ID:NnEaXVAw.net
27.5+は29erと外径同じくらいなんだよなぁ。
WTBのSTi25で組んだばかりだけど、Scraperでホイール組みたくてウズウズしてる。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 17:32:21.22 ID:UcYbSnii.net
>>424
舗装路用はマラソンモンディアル40c履いてて快適至極
40cだと29/1.5相当だよね

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:03:13.90 ID:ck73t3q0.net
>>423
シュワルベ以外でお勧めある?

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 01:15:24.61 ID:gJg+eSVn.net
>>426.424
ゴメン
KWEST以外ではこのクラスからバルーンまでシュワルベばっかりなんだ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:57:10.37 ID:ufDOyYmh.net
サーファスのトゥーノ38Cは秀逸だったよ
ただしはめにくし

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:18:08.43 ID:3hbFOzoP.net
>>400
ワイ、SOIL 乗り。
思い出してくれてサンクスやで

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 21:18:23.67 ID:PbdXryaC.net
カーボンリジッドフォークってどうなのかな?
クロモリ車で里山ライド、下りはゆっくりトコトコ下る程度の使い方なんだけど。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 21:46:00.55 ID:zs5TMFTM.net
カーボンは銅じゃないよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 22:58:31.78 ID:TyueqKuW.net
>>431
俺は未だにカーボンを信用できない

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 03:22:00.10 ID:WOgL9VAk.net
コンクリか何かにぶつけてクラック入ったけどなんとか乗れてる

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 03:40:44.00 ID:gOu9P8M3.net
クロモリ一択

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 05:16:15.94 ID:QC0GSrKY.net
>>431
カーボンは硬いよ
疲労感がハンパない
クロモリにはクロモリが一番

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 09:49:48.97 ID:EGndsPJK.net
硬くないのもあるだろw

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:01:53.65 ID:9rV+lday.net
シマノのフォークはフニャフニャだった
グランジは普通
ナイナーは硬すぎ

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:44:08.69 ID:nBY3GtEB.net
MTB用のクロモリパイプは肉厚なのかね
軽量ホイルにフルXTRにしたけど全然重いや
乗り心地は最高だけど
やっぱり登りがきつい

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:15:17.13 ID:wKsL4W3n.net
>>439
そこまで書いといて何故肝心なフレーム名言わないw

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:46:56.03 ID:xKgxsa5j.net
>>440
たぶんフリーアイじゃね

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:18:10.64 ID:zODUDv+4.net
>>441
グリーンの彼か!?
あれってクロモリか?アルミ製に見える。

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:39:27.20 ID:X+J3aGN7.net
フリーアイはクロモリの重さとアルミの太さを持つ最強のバイク

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:52:00.57 ID:nBY3GtEB.net
>>440
おっと失礼
ガノーのソイルです

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:03:11.22 ID:48+8/wp8.net
なら11kg台にはなってるんじゃないか?
何と比べて重いんだ、十分軽いと思うがな。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:47:28.94 ID:nBY3GtEB.net
>>445
もう一台のスコットカーボンと比べちゃってまして(汗)
XT組みなのにソイルよりもはるかに軽いわけでして

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:09:40.26 ID:6Z/MAuo3.net
29erフルリジッド、
アルミフレームにナイナーフォーク、
コンポXTRで9kg台前半だったよ。
ホイールとタイヤを軽量なのにすれば余裕の8kg台行けたけど、
山で遊ぶバイクなんで軽量化は楽しさをスポイルするからやらなかったけど。

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:25:51.79 ID:oSzP62Mh.net
>>446
クロモリだから じゃなくてそのフレームが安物なだけだろ
軽量級の鉄フレームは1.5〜2kg位だぞ

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:30:09.53 ID:hEGNC/Q4.net
安物っていうかジャンルが違うね

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:42:15.38 ID:35w3/CYp.net
ウチの鶴天は古いけど軽いんじゃないかな?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:59:30.31 ID:N8x8b1h6.net
クロモリフォークを付けたいんだけど、最近のMTBだからフレームが太くて
クロモリフォークは細くて似合わないんだよな。
太めのクロモリフォークって売ってないかな?
カーボンはいまいち信用出来ないし、アルミフォークを買うしかないのかな?

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 00:26:48.89 ID:kmshrv/E.net
太めのクロモリじゃ重いんじゃね

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 00:35:56.74 ID:vwktNgqC.net
>>451
見慣れればどうということはないよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 12:02:48.73 ID:DVAn2JMm.net
>>451
自分で作るとか

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 12:56:43.23 ID:2Paj+Ykf.net
細フォークに紙粘土でも盛って太くすればいいよ
麻ひも巻いてからなら厚みも減らせるし食い付きも違う

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 14:46:03.14 ID:knQsvAHH.net
ナイナーのスチールフォークは?
武骨な仕上げ方だけど

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:46:49.83 ID:Z8N/2gX/.net
それはないなー

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 18:03:32.88 ID:pvN/03KW.net
>>451
カーボンで問題ねーよ
アルミは絶対やめとけ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:12:18.99 ID:OygKdufs.net
フレームオーダーはどこがいいかな?mtbに強い

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:14:54.03 ID:dsLBjogQ.net
>>451
バズーカHCCRとか結構太めだと思う。
ただし重さと硬さが半端ない。

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:01:55.31 ID:7xzS/lAe.net
ロードならともかく、ヤンチャに乗るMTBにカーボンリジッドは怖いな

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:49:08.99 ID:eCuzI7JF.net
>>458
カーボンの耐久性ってどれぐらいなの?
少しぐらい乱暴に扱っても大丈夫?
アメが降っていても乗るし、傷がついたら壊れそうなんで怖いんだけど。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:30:23.63 ID:pvN/03KW.net
>>462
ちゃんとしたメーカーのなら強度は何も不安ない
ただ鉄のように10年20年使うのは無理と思う

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:46:42.42 ID:gKM7POpx.net
カーボンは消費期限を過ぎたら速やかに交換するのが原則らしい
クロモリはその辺適当でいいから気楽

MTBはロードと違ってタイヤ幅と空気圧による調整ができるので
カーボンフォークをあえて使ってみようという気が起きない

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:05:16.96 ID:YXITgvrd.net
クロモリのリジッドフォークだとたいていはフロントセミファットに出来たりするしね

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:20:01.93 ID:omlyO6XA.net
今手に入るクロモリフォークで一番いいやつはどれですか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:46:59.13 ID:/M4PNZAc.net
vicious、niner、vassago辺りかな?

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:48:31.54 ID:/M4PNZAc.net
あ、一番良いのはフルオーダーかw

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:02:17.57 ID:YvQ8VdKp.net
マヂフォーックス!!

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:22:48.94 ID:hOGKzMuR.net
ビルダーに作ってもらっても2〜3万くらいだろ

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:28:01.76 ID:B70pfo+2.net
安いとこだと塗装なしで10kくらい
塗装かメッキを頼むと15kって

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 08:08:48.70 ID:vDJAGBV2.net
サルサのクロモト安いから使ってる
1kgくらいだから合格点

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:39:28.16 ID:p5LB5JU3.net
やっぱりグリップは分厚いの選んでるのかな

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 10:13:10.67 ID:fXbM+usn.net
サーファスのエルゴン系の使ってる
サス付きはクランク兄弟のスポンジ

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 10:18:54.01 ID:MPMUUOWU.net
>>473
俺は薄手のラバーグリップ。
純正のままなんで、硬くて重いアルミハンドルと相まって
ショックが脳に直接届いてしんどいぜー

グリップ変えるよりグローブ拘ったり、
ハンドルをカーボン化したり、
最悪はFサス入れるとかw

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 18:23:51.64 ID:aXyybp3c.net
>>473
スポンジ系推奨 振動による痺れが改善出来る

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:33:41.23 ID:cKvRnfP2.net
おれはタイオガの極薄使ってる
エルゴン系とか街乗りとしか思えない

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:15:09.40 ID:jZJtnNiS.net
長距離乗るならERGON系はすごくいいよ。
走行距離100キロ以上の山サイをするときに、
丸グリップ系だと必ず手の痺れが出てたんだけど(いわゆる手根管症候群)
ERGON系にして手の平全体で荷重を分散できるようになったら解消した。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:35:06.06 ID:cKvRnfP2.net
>>478
いや、山だとポジションころころ変わるじゃん
エルゴン系が最適だとはとても思えない

今気になってるのはESI
ちょっと太そうだが

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:39:04.14 ID:uejrySSF.net
山祭走行距離100qとかウィスラーとかアルプス走るんですか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:45:55.30 ID:jZJtnNiS.net
まあドロッパーを上げ下げするなどでサドル位置が変わると
ハンドルに対してのポジションは変わるから
ERGON系だと微妙な角度の違いを気になることはあるかもね。
柔らかめでしなるタイプのならある程度は差異を吸収できるけど。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:52:08.92 ID:XwSlKy/K.net
CALSAGA BARに3mmバーテープサイコーです

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:21:07.75 ID:UX0kJQgE.net
平べったい部分が柔らかいエルゴン系なら結構対応できる。最適とは思わんが

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:46:23.60 ID:8D4TcHvI.net
それよりエルゴン系のデザインのダサさはどうにかならんのか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 05:29:01.75 ID:2iyoDtPy.net
そうか?
スポンジ系よりマシじゃね?

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:02:37.33 ID:aalaGdL+.net
2015MTFが値上がりしてて心が少し離れた

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 14:07:12.81 ID:nIy6HRJE.net
フロントサスをロックした状態で走るのと、リジットフォークで走るのはどちらが楽?
やっぱりフロントサスをロックして走っても、リジットフォークとは違うものなの?

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:26:34.01 ID:e8gTenNM.net
>>487
どの状況での話?
平坦なオンロードならリジッドの方が当然楽だし、オフロードをサスロックしたまま走ったら早々にぶっ壊れるぞ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:02:29.60 ID:nIy6HRJE.net
>>488
ほとんどサイクリングと街乗りですね。
100kmぐらい走ります。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:06:51.51 ID:qJuVnnkt.net
>>489
カーボンのリジッドフォーク買え

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 05:46:53.35 ID:gbyQJ072.net
>>489
それならリジッドフォークの方が楽に決まってる
ただのサイクリングと街乗りでサスなんて要らねーし邪魔

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:02:21.38 ID:fQ2rtgip.net
カーボンフォークは様々試したけど一様に硬いよ?
ナイナーはガチガチで手が痺れるほど
重いけどサルサのクロモリ使ってる
しなやかで疲れないし乗り心地もいい
ただ平坦な舗装路だったらカーボンでも平気かもね

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:35:07.54 ID:LkMXRIBD.net
もう売ってないかもだがボントレガーのは柔らかかった
ビョンビョンしなるし

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:07:29.12 ID:AqfFR9/Y.net
俺のトライゴンも適度に柔い リッチーが設計したやつ

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:32:21.65 ID:FikujJbC.net
ウチの安フォーク、バズーカHCCRはクロモリだがえげつないくらい硬い、そして重い。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 23:28:30.76 ID:Au0xB7O5.net
大きく 分厚く 重く そして大雑把過ぎた
それは 正に鉄塊だった

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 00:28:45.24 ID:BAvuC6yb.net
せっかくリジッドなら軽くないとなぁ

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 01:38:58.10 ID:IubdjARr.net
参考までに、アラヤMFBのリジッドフォークの重量は1270gだった

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 03:49:58.20 ID:cYetBNpG.net
クッソ重いな

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 16:36:52.81 ID:lUXKIHtu.net
>>499
あなたが使ってるのは?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 19:25:15.26 ID:kl+pEKGP.net
参考までに、サルサのクロモトは1kgくらい

502 :496:2015/05/31(日) 20:59:30.25 ID:te84saSJ.net
>>500
TRIGON MC01(カーボン)約500g
RITCHEY ロジックフォーク 1"(鉄)約760g
VOODOO ゾンビーフォーク旧型(鉄)約920g
の3本

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:59:52.06 ID:zaWFV/wq.net
さすがリッチー、クロモリなのに軽いな

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 01:39:41.04 ID:vUM2Bs/X.net
RITCHEYロジックは東洋が作ってたんだっけ?
タンゲビッグフォークってどれくらいだったんだろ

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 10:52:59.96 ID:1DPazxME.net
>>498
MFB乗りだが、同重量のサスフォークと入れ替えてくださいと言わんばかりだな。
カーボン導入で幸せになれそうだ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:46:40.12 ID:IJ6I8X3a.net
>>505
俺も2015のMFB乗り。
車体はかなりの重量だよね。とてもじゃないが山サイとかで、
担ぎ上げ多用するようなシーンでは使いたくないなw
けど普通にトレイルで遊ぶには、クロモリフレーム&フォークがいいのかわからないが
そこまで不快な振動ではないね。
多分だけど、この車種はサス入れて楽しむんじゃなくて
ノーマルの状態のままで不快じゃない速度域やコースを楽しむのが一番な気がするよ。

リッチーのカーボンフォーク気になるけど、
昔乗っていたナイナーフォークが硬すぎて不快だったのでカーボンはこりごり。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 15:36:06.96 ID:wdWhCoNi.net
10年前からの愛車MTBにリジッドフォークと1.5スリックを入れた
思ったほどはラクに感じない
全体的にカチカチになった感じ

純正採用のクソ重いRSTのサスフォークがスポッと抜けたので(超危険)仕方なくリジッドフォークとスリックにした

10年間サスフォークと2.3ブロックタイヤで一日140km走ったりしてたけど、そんなに不便なかったな

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 22:36:46.23 ID:BkbPesOm.net
それリコールのやつやん

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 05:35:23.23 ID:s02Ap5Vf.net
>>507
それ裁判にもなった史上最悪のフロントサスフォークRSTでしょ

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 08:00:27.49 ID:VRysg6pW.net
コナのフルリジット29er山で乗ってみたい
楽しいだろうなー

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:53:12.70 ID:HraOIDUZ.net
>>507
俺もRSTのサス片方のバネが折れて、もう少しで抜けるところだった。
リジッドフォークの銘柄は何にした?

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 16:31:45.90 ID:ba06Mt4m.net
>>509
ジャイアントに電話で問い合わしたら裁判になった物と同型のRSTサスフォークでした
すぐにショップで点検と交換しろと
ちなみに点検費用、部品代、交換工賃など全てユーザー負担と当たり前みたいに言われました
もう二度とジャイアントを買うことはないでしょうw

>>511
MOSSOってメーカーです
安いし見た目は良いけどアルミの厚みがかなり薄いのでカーブでたわみます
たわみ過ぎてタイヤとフェンダーがカーブで擦ったりしますw
形状的には前後には強いけど横の力に弱いですね
軽くて肉厚が薄いので何年、何万キロと使うのは怖いですね
ある程度で見切りつけなきゃ折れそうかな

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 16:51:22.45 ID:NqzznrDm.net
MOSSOより値がはるけどKONAのクロモリフォークは値段の割に良いよ
入手性サーリー/サルサより良いし

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 21:53:06.01 ID:sf7ulmof.net
>>512
オレも似たような理由からスペシャライズド不買を決めた
話し方ひとつで納得する人もいるだろうに、窓口で墓穴を掘ってる

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:31:16.46 ID:SVj3sAwD.net
>>512
結局あの事件も製造 販売 企画で責任のなすりあいだったもんな
ユーザーからしてみれば対応最悪だよ
これだけ多くの破損事例があるわけだから完全に欠陥だし
用途から考えてもメンテナンスなんてする人はほぼいないわけで
これでリコールがかからんのが不思議
ドッペルを笑えないよ
俺の中でもビアンキは死んだ

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:35:00.43 ID:wXU7tDNn.net
あのビアンキ裁判の不随になったオッサンって汚いよな
裁判は金の為じゃなく、これからの自転車の未来の為にやってるから皆応援してくれって言っておきながら示談して金と引き換えに示談内容も言わないって約束してさ
その結果、自転車業界はリコールもしなくなった
ちゃんと裁判で結果出してくれたら良かったのにな
結果、不随になったオッサンが大儲けしただけの裁判だった

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 08:21:13.97 ID:VCcvUF/e.net
>>516
何億貰おうが不随は嫌だよ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:40:23.07 ID:1HraXewk.net
>>516
おっさんが儲けたんならそれでいいじゃん
儲けたっていうのが正しいとは思えんけど

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:43:51.14 ID:mlHxywJM.net
本当は自己責任なのにメーカーになすりつけて大金ゲットうまーって思ってるでしょ
高級ロード持ってる癖にクロスが台湾製とか知らなかったとか嘘くさいこと言ってたし

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:36:22.39 ID:XIO5qvpJ.net
まぁいくら銭を手に入れても楽しい人生とは程遠いわな
奴は完全に負け組だよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:09:14.06 ID:oS5hgXTr.net
便所も自分で行けないんじゃあね

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:34:21.35 ID:5u8HsysG.net
あとフォークがたわむのはたぶん
クイックリリースがゆる過ぎとゆうのもあるかもしれないけど
とくにディスクだと手で締めれる最強くらいで締めないと
フォークは曲がらなくてもホイールがぶれる

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:45:28.38 ID:KtHg9c1I.net
日本にはPL法があるし完成車は車両だから自己責任にはならない
サスペンションの構造的な欠陥だったし
まあタカタのエアバッグみたいなもんよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:27:10.99 ID:bLuXrw96.net
>>522
いや、締め過ぎくらい馬鹿力で締めてるよ
フォーク手で触ればわかる
Vブレーキを強めにかけりとフォークが開いてO脚みたいになるw
エアロ形状だから前後にはたわまないけど
安物なのに軽くて見た目が良い

総レス数 614
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200